できるプログラマーはキーボードを静かに使う:2

このエントリーをはてなブックマークに追加
875仕様書無しさん:2013/09/13(金) 18:26:39.48
カチャカチャ鳴る度に、脳みそが以下の三つを認識する。
1指先のキーを押した感触
2ディスプレイから視覚を通して
3音からキーが押された

三位一体。これで捗らない方がおかしい
876仕様書無しさん:2013/09/15(日) 15:36:13.96
青軸が最強か
877仕様書無しさん:2013/12/25(水) 23:28:58.16
このスレが建ったとき小1だった子供も来春で小学校卒業だ。
人生の中でもひときわ濃密な6年間だっただろう。
同じ6年間で俺たちはキーボードをバッチンするのが良いだ悪いだ言いながら
何を得ただろうか?
878仕様書無しさん:2013/12/26(木) 02:48:21.18
子供の成長を得た。
879仕様書無しさん:2013/12/26(木) 03:02:39.24
うちの娘が来春小学校卒業だわ
880仕様書無しさん:2013/12/28(土) 21:35:41.57
早くなくてもいいから静かにうてよって思うわ
881仕様書無しさん:2013/12/30(月) 20:46:48.05
爪伸びてるとうるさくなっちゃう
ごめんね
882仕様書無しさん:2014/02/03(月) 19:47:57.52
キーボードをかちゃかちゃうつ音は、
周囲の人間のアドレナリンの分泌も促してしまうので
その辺り一帯が一気にうるさくなる。

そして自己制御できていないから、結局、仕事捗らない。


隣の奴がガチャガチャ打ち始めて、
それにつられて自分も見切り発車、
後になって、全部間違い、やり直し、というパターン。
883仕様書無しさん:2014/02/08(土) 15:53:37.79
使い込まれたキーボードが渋くて力を入れないと押せない
押すとガシッと音がする
昔の職場はメカニカルキーボードだったし
ドットインパクトやラインプリンタが盛大に音を立てていた
周辺の音にそんなに神経質になってもなぁ
自身はできるマではない
884仕様書無しさん:2014/02/19(水) 12:48:16.76
俺はできるプログラマーだけど、タイプはうるさいよ。
885仕様書無しさん:2014/04/03(木) 05:59:13.00
青軸キーボード使いたいなあ
886仕様書無しさん:2014/05/29(木) 18:05:50.73
887仕様書無しさん:2014/05/29(木) 18:31:03.02
>俺はできるプログラマーだけど、タイプはうるさいよ。

おまえは出来ないプログラマだ。打つ文字数が少ない
出来るプログラマというのは、早漏ではないのだ。もうおわったの? というわけ
出来るプログラマというのは、絶倫だ。たくさん腰をうごかしても果てない。
888仕様書無しさん:2014/05/30(金) 00:26:37.51
できるプログラマーはキーボードを打つ姿を見たことがない
様子を見に行くといつも寝ている
進捗を聞いてみたらすでに完成してる
889仕様書無しさん:2014/05/30(金) 23:32:17.43
オタっぽい奴ほどうるせーよなwwwwwwwwwww
890仕様書無しさん:2014/05/31(土) 00:55:23.87
うちの職場の先輩、\[やEnterキーを入力する際、右手をホームホジションから右にずらさないと打てないらしく、
ずらした右手を再びホームホジションに戻す際にキーボードを指で滑らせて移動しているから、
その度に「ジャラララララ」と騒音を撒き散らす・・・

その上もともとタイピング音もガシャガシャ煩いので、その先輩が文章を入力している時は

「ガシャガシャガシャガシャ!! ジャラララララ! ガシャガシャ ターン!! ジャラララララララ! ガシャガシャ ジャララ! ガシャ ターン! ジャララ・・・」

な調子で正直耐えられない・・・


ただ煩いのは文章入力時のみでコーディング中は何故か静かだったりするw
891仕様書無しさん:2014/05/31(土) 23:56:38.53
うるさいくらいに早く書ける人なんていないからコーディング中は普通は静かだね
892仕様書無しさん:2014/06/01(日) 00:14:53.88
ああ確かにいるね、キーボードをそろばんみたいにジャラジャラ音をたてるヤツ・・・
あれ物凄く耳障りなんだけど、一体なんなんだろうね
多分正規のホームホジションでタイピング出来ない人なんだろうな
893仕様書無しさん:2014/06/02(月) 19:51:48.90
>>891
設計がうまくできて後はコード書くだけってなると
文章並にうるさくなったりするけどね。

俺も Enter は中指で押すこともあるけど、「ジャラララ」はやらないなあ。
だいたい Enter を中指で押す (叩く) のは句読点とかの文章の区切りだな。
894仕様書無しさん:2014/06/10(火) 19:39:51.66
おれはメカニカルキーがすきで、
カタカタカタカタならしてるけどなにか?(・ω・)
895仕様書無しさん:2014/06/11(水) 03:13:25.95
なにかもどうも、昔はみんなメカニカル、押すと確認音まで出る端末さえあった
できる人ってどのような騒音環境(罵詈雑言だとしても)でも結果を出せる人だと思う
(個人の感想です)
896仕様書無しさん:2014/06/11(水) 22:44:57.99
あぁもう!うるせぇんだよ及川匕口トシ!
仕事できねぇんならせめて周りに迷惑かけんじゃねーよジェンゴが!
897仕様書無しさん:2014/06/17(火) 22:33:18.08
ジェンゴwwwいまだにそんな旧い方言が使われてるんだなwww
898仕様書無しさん:2014/06/18(水) 11:46:09.23
hhkb pro type-s 日本語配列
899仕様書無しさん:2014/06/21(土) 02:33:12.44
>>898
hhkb…?
はっぴーはっきんぐきーぼーど、か。

新手のアイドルユニットかとおもた。
900仕様書無しさん:2014/06/21(土) 12:02:55.48
キーボードスレ住人でそれ知らんってどんだけ…
901仕様書無しさん:2014/06/21(土) 12:26:36.01
オレのはHHKB60
902仕様書無しさん:2014/06/21(土) 12:26:36.25
にわかはこれだから困る
903仕様書無しさん:2014/07/03(木) 19:45:11.47
俺は仕事のキーボードは静かだが趣味のバンドでのキーボードは暴れまくるよw
904仕様書無しさん:2014/07/03(木) 21:24:29.32
RealForceの静音のやつ買ったけど意外と打ちにくい
ストロークが大きすぎるのか机と椅子の位置が合ってないのか
905仕様書無しさん:2014/07/03(木) 22:43:46.78
>>904
リアルフォースのフルサイズとテンキーなしを試しでかったが1日も経たずにこらあかんわ
となった。
結局hhkbprojptypes使ってる。
キーにかな印字されてないがかな入力している。
小さいフルピッチキーボードとトラックボールが一番疲れない

以上は仕事場

自宅ではレッツノート使ってる
906仕様書無しさん:2014/07/04(金) 21:10:14.96
耐えられない音をたてる奴が嫌い
嫌い奴の立てる音が耐えられない

この2パターンのどっちかだけど、後者は実際の音が大したことなくても気になる
でも後者は、嫌いだと意識してしまうエネルギーすら無駄だって思うようになってくると、
そいつの存在を空気にでき、無視できるようになる可能性がある
907仕様書無しさん:2014/07/04(金) 21:16:47.37
キーボードの音より

「フィ――――ン」って
蚊の羽音みたいな音を喉から出す隣の席のやつが気になる

クロコダイルダンディーでバッファローに催眠術をかけるときみたいな
908仕様書無しさん:2014/07/04(金) 23:31:42.37
普段そうでもないのに人様の深いキーボード使うとうるさくなるなあ
キーボードにあんなに高さなくてもいいだろ
909仕様書無しさん:2014/09/15(月) 21:54:28.29
祝・6周年
910仕様書無しさん:2014/09/16(火) 21:09:40.94
作成時限守るんじゃねぇよ
受注系SEは
早く作ると
早く切られる
911仕様書無しさん:2014/11/02(日) 17:27:18.96
早く作ると、
「簡単なコーディングだったんだ」
と思われる。

が正解。
912仕様書無しさん:2014/11/04(火) 23:49:55.35
で出資者が「我々の業務フレームワークによる生産性向上だ」と思う。
913仕様書無しさん:2014/11/05(水) 20:25:00.83
そして
「君はXXXフレームワークと相性がいいみたいだから、
どんどん関連案件にアサインしてあげるね」と
その元請け専門要員にされるw
914仕様書無しさん:2014/11/13(木) 00:57:56.72
しっ! 静かに。

どんどんスレタイとは違う流れに向かってる!
915仕様書無しさん:2014/11/28(金) 19:49:27.35
>>904-905
リアルフォース好きなんで偏見入ってると思うけど、
あれは慣れるまでにかなり時間がかかると思う

俺の経験で言うと、
最初は力具合が分からなくて、必要以上の力で叩くから
どうしてもガチャガチャ五月蝿いし、入力ミスも多くなる

慣れるまで半年くらいかかったかな
一旦慣れると、必要最小限の力で出来るようになるから
静かに打てるし、入力ミスも格段に減るよ
916仕様書無しさん:2014/12/26(金) 23:56:28.04
917仕様書無しさん:2014/12/27(土) 23:23:19.68
>>916
いいな、これ。

何百行も改行しないといけないような時に、
上にお茶を乗せておけば自動で改行し続けてくれるもんな。

枕にもなるなんて、
おはようからおやすみまで
ありがたいグッズだな。
918仕様書無しさん:2014/12/28(日) 05:27:09.73
キーボード音について共通するタイプは
自己アピール度が高い。自己顕示欲強い。
他人から見た自己評価ができていない。自信過剰、能力低し

静かな方が力いらず長時間でも疲れないしな
919仕様書無しさん:2015/01/06(火) 23:00:46.04
>>916
ほしいな。

おもいっきり、ターーーン!! って叩いてみたい。ハンマーで・・
920仕様書無しさん:2015/02/03(火) 01:01:04.52
思えば永く続いたもんだ
921仕様書無しさん:2015/02/14(土) 23:49:53.65
他人のキーボードの音が気になる神経質な人がいるんだね。
922仕様書無しさん:2015/02/17(火) 21:35:16.87
FILCOのキーボード買ってみたけど、クッソうるさい
失敗した
923仕様書無しさん:2015/02/18(水) 05:39:48.60
うるさいのが売りのキーボードなのに(´・ω・`)ショボーン
924仕様書無しさん
あれはあれでいいけどなあ