IT技術者が足りない!学生が敬遠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
技術者不足が深刻な問題になっている。学生の間のIT業界の不人気が、これに拍車をか
ける。調査では活発なIT投資の影で人材不足に悩むユーザー企業の姿が浮き彫りになった。

IT部門にIT要員の数や能力の充足度を尋ねたところ、なんと61%もの企業が「要員数も能
力も不足している」と回答した。続く「能力は足りているが要員数が不足」(13%)と「要員数
は足りているが能力が不足」(17%)を合わせると、実に回答企業の91%がIT要員の不足を
訴えていることになる。

人手不足はITの活用が進む企業ほど深刻だった。従業員1000人以上の大企業で97%が、
金融系でも97%が人手不足を訴えた。
(略)
IT要員の数や能力の不足への対応策は「中途採用」が主流だ。対策の1位と2位の合計
が46%だった。「IT系の新卒学生の採用」は計22%と回答の4番目。IT業界の不人気と相
まって、ユーザー企業が“即戦力”に飛びついている状況が読み取れる。

若者のIT業界離れに対する認識を尋ねたところ、「強く感じる」と回答した企業は9%、
「やや感じる」は33%だった。「3K」や「7K」との自嘲がいっそうの業界離れを招く悪循環
を、ベンダーとユーザーが一体となって断ち切る必要がある。
(以下略 全文は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080716/310979/
2仕様書無しさん:2008/08/02(土) 13:52:02
まあ、当然だよね
3仕様書無しさん:2008/08/02(土) 13:53:03
泥のように働けとか言われたらそりゃ引くわw
4仕様書無しさん:2008/08/02(土) 14:09:19
雇用側の理解がない品
5仕様書無しさん:2008/08/02(土) 15:09:21
これだけ片っ端から戦力になる連中を潰してきておいて、今更だなぁw
6仕様書無しさん:2008/08/02(土) 16:41:49
こりゃ俺の給料底なしにあがるな
うれしー
7仕様書無しさん:2008/08/02(土) 16:54:10
この業界は一回思い知るべきなんじゃないかな
使える人間ってのはどうしても少数派で、
それなりに大切にしないといかんってのをさ
8仕様書無しさん:2008/08/02(土) 17:19:13
経営者の代わりなんていくらでもいる
9仕様書無しさん:2008/08/02(土) 17:30:37
人が足りない

未経験採用

使えない → 経験者の負担が増える(K:きつい)

開発効率が下がる → 徹夜(K:帰れない)

人が足りない

みけいけ(ry

さらに開発効率が下がる → 利益率が悪くなる(K:給与が安い)
10仕様書無しさん:2008/08/02(土) 18:59:51
この業界って早慶レベルの人って結構いるんですか?
11仕様書無しさん:2008/08/02(土) 19:03:05
早漏レベルの人ならかなりいる。
12仕様書無しさん:2008/08/02(土) 19:09:24
早慶レベル出てこの業界入ったのは選択ミスですよね。
なんか底が浅くてつまらなくなりました。
金融とか出版で働いてる人が眩しく見えます。
13仕様書無しさん:2008/08/02(土) 19:15:19
コミュニーケション能力で人手不足乗り切ればいいんでね?www
14仕様書無しさん:2008/08/02(土) 21:23:23
>>12
まともなIT企業に転職しろ
それでも嫌なら他の業界行け
15仕様書無しさん:2008/08/02(土) 21:58:28
適正というどうにも出来ない敷居があるのが問題だと思う。
16仕様書無しさん:2008/08/02(土) 22:18:37
ただの編集パズルだし
17仕様書無しさん:2008/08/02(土) 22:57:07
この業界は本気で一度痛い目にあった方がいい
いくらなんでも使い捨てがひどすぎる
18仕様書無しさん:2008/08/02(土) 22:59:00
全員同時に死ぬくらいの事やらんとな
19仕様書無しさん:2008/08/02(土) 23:21:22
全員同時に通り魔とか自爆テロとかハイジャックとかやれば思い知るだろうが、
代償が大きすぎるのが難点だな。
20仕様書無しさん:2008/08/02(土) 23:48:36
>>12
たとえば具体的に、どういうときに
「底が浅い」
と感じた?
21仕様書無しさん:2008/08/02(土) 23:55:11
プログラミングの奥の深さは異常
22仕様書無しさん:2008/08/03(日) 03:02:02
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/25/news029.html
エンジニアはモテる? Googleの「疲れる」採用試験とは――シリコンバレーで働く日本人に聞く

 渡辺さんによるとソフトウェアエンジニアは「シリコンバレーではかっこいい存在」だ。
「同じような学歴の人と比べた場合、ほかの職種に比べてエンジニアの給料が
最も高い。ドットコムバブルがはじけたときも、エンジニアの数は減ったが、給料は
高いままだった」(渡辺さん)。松原さんと佐藤さんは「なぜ日本でエンジニアの
給料が低いのか分からない」と話す。


「なぜ日本でエンジニアの給料が低いのか分からない」と話す。
「なぜ日本でエンジニアの給料が低いのか分からない」と話す。
「なぜ日本でエンジニアの給料が低いのか分からない」と話す。
「なぜ日本でエンジニアの給料が低いのか分からない」と話す。
「なぜ日本でエンジニアの給料が低いのか分からない」と話す。
23仕様書無しさん:2008/08/03(日) 03:08:01
肉体労働だからだろ
24仕様書無しさん:2008/08/03(日) 03:36:48
>>22
日本という国がそうさせている。

シリコンバレーには、世界のIT企業大手がひしめき合っている。
で、ソフトウェアエンジニアが世界各国から集まってくる。
ソフトウェアエンジニアは、条件の良い企業へ次から次へと
転職を繰り返しキャリアアップする。給料はその度に上がる。

日本では、転職すると、年金とかいろんな手続きが相当面倒だし
「転職=キャリアアップ」という考え方は日本にはまだ根付いていない。

あと、企業側も優秀な人材を優秀だと認識して追加の報酬を与える
様な事はあまりしない。

さらに、大学も随分と遅れている。

致命的なのは、日本のソフトウェアエンジニアは、ソフトが好きでやってる
奴が多すぎる。あくまでも「金儲け」に徹すると状況は変わるかもしれない。
25仕様書無しさん:2008/08/03(日) 04:45:03

まともなIT企業 = 下請けに丸投げできるIT企業

やりがい?何それ?
26仕様書無しさん:2008/08/03(日) 07:17:39
日本は一品物意外は全部輸入
レベルも凄く低い
27仕様書無しさん:2008/08/03(日) 07:54:13
日本という国の頭の悪さは異常
28仕様書無しさん:2008/08/03(日) 09:36:20
日本は結構すごい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4142099
29仕様書無しさん:2008/08/03(日) 10:01:06
欧米並みの民主主義・資本主義でないと、まとも機能しない業態だし。
韓中印でも同じような問題が起こると思うよ。
30仕様書無しさん:2008/08/03(日) 10:26:51
7k大好きな学生が増えれば問題なし
31仕様書無しさん:2008/08/03(日) 11:25:25
人手不足?
ITを駆使(笑)すれば解消できるんじゃね?
32仕様書無しさん:2008/08/03(日) 11:35:55
つうか何も出来ない奴が淘汰されるだけ
33仕様書無しさん:2008/08/03(日) 12:10:57
IPAにプログラマが生えてくる菌床でも作ってもらえばいいのに
34仕様書無しさん:2008/08/03(日) 12:17:58
昭和60年頃にできた、最近では大手派遣会社が低賃金で人を送ってから、現在に至る
以下省略
35仕様書無しさん:2008/08/03(日) 12:28:27
成功してる技術者は、とにかく条件の良い仕事をとるのに苦労してない。

とにかくカネ出してくれる人がいる。

いずれも人間関係が良好で、口がうまく相手に実力以上に思わせる才能がある。
悪く言えば、詐欺師の才能。

文系にしてやられるのも、良い仕事とカネを取ってくるための
根気と勉強を、技術そのものに振り向けざるを得ないからだ。

でも技術がニセモノの技術者なんて、アホしか相手にしない。
それと同じで、腕の悪い営業とまず別れる事から始めよう!
36仕様書無しさん:2008/08/03(日) 12:37:47
>>24
頭悪いコピペ君に反応しちゃって悲しくないか。

というか、アメリカならアメリカの視点から見た場合、
日本で金銭面で冷遇されてるプログラマっていうのはたぶん5%の超一流の奴だけだろう。

大多数の人間はむしろ働き以上に厚遇されているように見えるんじゃないの?
アメリカ人から見てね。

まあ日本の労働文化に問題が多い点は同意するけどさ。
これは時代遅れの労働・産業行政の問題も大きいけど、一番の問題は教育でしょ。

ガチで中国やインドと同じフィールドで勝負するつもりなのか知らんけど、
21世紀になってもまだ重工業中心の時代の詰め込み教育をやってるわけでさ。

まあ文科省がせっかく「ゆとり教育」推進しても
国民の大多数がこれが本気で間違ってると考える馬鹿なんだからどうしようもない。
37仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:15:39
ゆとり教育推進した結果がこれだよ
38仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:19:19
無闇に行空けてる奴って何なの?
ニュー速+に帰ったら?
39仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:20:54
「ゆとり教育」で空いた時間に目一杯数学と英語をやるとかだったらいいかと思うけどね。
40仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:32:06
むしろ大人に対する教育が必要かと
超少子高齢社会だし
41仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:42:31
技術者足りないのに技術者を使いつぶそうとする経営者がいるのが理解できん。
前にいたITベンチャーは仕事を効率化させて早く帰れるように仕組みを
作った端からドカドカ仕事が振ってきて完全に心が折れた。しかし
「辞める」というと真っ青になって引き留め始める。何がしたいんだ?
最後は倒産した
42仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:53:38
日本の経営者は価値も知らず方法論も持たない知的障害者
43仕様書無しさん:2008/08/03(日) 14:55:46
>>41
それは経済学的に言えば、
(1)本当は足りてないか、
(2)プレイヤー(技術者)が自分の効用を増やすように合理的に行動してないか
だろう。

結論から言えばその両方だと思うよ。
本当は足りてないことはない。
不足してるのは優秀な人間だけ。
44仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:00:38
クーデターの方法

ポイント:日本のTV局は数個しかないので数日なら人数さえ集めれば制圧できる

300人ぐらい社会に不満な人が集まる

TV局を制圧

ロボトミーされちゃった某議員の息子など、TVに出ると問題ありそうな人が次々と出演

この問題の関係者の処分をTVで宣言

大部分の政府関係者を死刑(私刑)にする

旧制度の人間がいなくなった(死んだ)ところでクーデターも解散。
参議員も衆議院もその2世もみんな死んでいないので正規の手順で総選挙が行われる。
45仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:01:59
経済馬鹿
46仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:06:20
300人ぐらい社会に不満な人が集まる

2000人ぐらいの警察に鎮圧される

終了
47仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:06:40
>>43
結局技術を評価しにくいんだよな。
学歴詐称しまくりだしいまどき誰でも金さえあれば大学入れるし。

>>44
今クーデターを企てるのは、南京の真実を葬ろうって人かな?
寿命で死に絶えるまで待て。
48仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:08:22
>>46
集会の自由は憲法で保障されてるじゃないか
49仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:11:39
300人ぐらい社会に不満な人が集まる

TV局を制圧

3000人ぐらいの警察に鎮圧される

終了

こうだろ
50仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:12:50
このスレがニュース系板の工作員に制圧されてるけどな。
5144:2008/08/03(日) 15:28:09
>>49
前に「TVの力」って番組みてて思ったんだけど、普通に埋もれた完全犯罪が沢山あって
日本の警察が全然優秀に見えなかったんだけど、そんな都合よくつかまる?

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC
>クーデターは主に中央集権化した体制でおきる。
一部に富が独占された状態でもおきると思うんだけどなあ


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1803751.html
>大筋、民心が現行の政治から離れたとき(腐敗の横行等)に、軍の一部が表面上は義勇的に起こします。
...
>「クーデター指南本」みたいなものありませんよね。ですから、歴史や小説などで見聞したものを参考に、流れを書きます。

軍じゃなくてもできそうな気がするんだけど。要は加藤が数百人いればいいんでしょ?
52仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:32:34
いいから巣に帰れよ、プロ工作員
53仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:34:52
国内の給料が安いのは単純に生産性の差だよ
プログラムってのは合理化すればするほど
発展性も高まり開発期間も短く出来る。
同じものを半分の時間でこなせる場合
内容も高い合理性を伴ってることが多いし
倍以上の給料を払ってもお釣りが来るよ。

さらに大卒レベルの欧米人は総じて、数理思考の能力が非常に高い
方や国内のプログラマは、大半が隔離された文系で、そのさらに落ちこぼれが集まる職業。
米国の一流とおまえらを比べたら能力の差は倍じゃ効かないんじゃないかな

5444:2008/08/03(日) 15:37:02
工作員が警察の批判するわけないじゃん
torとかfreenetとか警察にみつからないで300人集める手段ないの?
検索キーワードがp2pだけだといい情報でてこないから、
いい検索キーワードないかplz
55仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:38:05
それなのにsizeof(buff*)を見抜けなかった東証システム開発部門。
日本はトップレベルの人間がプログラムを学ばないから学歴だけ無駄に高くて生産性が低いまま。
56仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:40:54
なんでテロリストがマ板にいるんだよ。
問題起こしたいんなら、集団自殺でもしろよ。
5744:2008/08/03(日) 15:42:06
生産性低いのは日本ではこれを実行できないから
http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/GettingThingsDoneWhenYour.html
5844:2008/08/03(日) 15:47:46
ちなみにテロの実行方法を考えるだけで実行はないからね。
59仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:48:40
>>54
お前殺すことしか考えてないんだろ?
だったらマシンガンで全部まとめて殺せば、お前一人でやれるよ。
国会開催中に爆弾を担いで乗り込むとかな。
俺も刀一本で5,6人殺したしな。
拳銃持ってるのは中央の人間よりも、所轄の人間の方で、そっちの方がリスク高い。
やつら普段から人を殺してるからな。殺しなれてるからやばい。
その点、中央は襲撃する馬鹿がめったにいないからあれよあれよというまにやれちゃう。怖いくらいに。

人数が必要になるのは、悪事を暴くために資料を集めて調べたり、
次の政府を立ち上げるときだよ。

とりあえず本気っぽいんで通報しといた。


















通報なんてするわけないだろjk
60仕様書無しさん:2008/08/03(日) 15:48:56
うっぜ
6144:2008/08/03(日) 15:56:11
念のために書いておかないと本気で通報されそうだ

テロは派遣で本当にやばい状態においつめられていて、
「これは実行に踏み切ってもやもえない」
と思われる状態の人が実行するなら意味があるかもしれないけど、
俺自身の場合は、単なる変人扱いされるだけで社会のプラスにならないから実行しないからね。
62仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:06:39
テロとかクーデターの話題は板違いですが
63仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:08:22
有能なプログラマはコミュニストで
有能なエンジニアはアナーキストなんだぜ
64仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:09:39
不景気の間散々悪評をばら撒いて、職業評価が悪い面で定着した
不景気の間に採用したブラック人材が居残り続けている
学生から逃げられて当然でしょ。
今後の展開としては新人よりもましってことで
既採用のクズ社員の給料を上げて引き止めざるを得ず、どツボに嵌るわけだ。うけるね
65仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:12:41
>>57
「実行できないから」じゃなくてさ
「実行しようぜ」みたいな書き方はできなかったのかね。
66仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:17:07
そういう一方的な被害者意識と「自分以外はみんな無能」っていう思春期的な発想って恥ずかしいぞ。
こういう人は空気も気にせずカラオケでビリージョエルのHonestyとか熱唱するのかなw

67仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:23:22
>>44
君もこの板ではよく見かける「私怨クン」の一人みたいだね。

悪いけど派遣やってるような人っていうのはこのスレでいう「技術者」の
範疇にはそもそも入ってないと思う。

スレ違いだと思うよ。
俺は2chで派遣がどうの偽装請負がどうの、って騒いでる連中の言うことは
自分の甘さを棚に上げた逆恨みにしか思えないんだけど、それはともかく
他所でやった方がよくないか?

クーデータとか正直意味わからないし。
68仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:28:50
>>67
> クーデータとか正直意味わからないし。

Qoo Data?
俺もわからんな。判る奴いるのか?w
69仕様書無しさん:2008/08/03(日) 16:31:44
クーデターって言うのは軍隊が政府を転覆させることを言うんだ。

一般人には不可能だよ。
70仕様書無しさん:2008/08/03(日) 17:04:22
日本のIT技術者は欧米と比べて異様に給料が安い。
だからIT業界に来る人が少なくなって、こんな状態になる。
労働組合でも作って、賃上げ交渉しようぜ。
71仕様書無しさん:2008/08/03(日) 17:08:41
だがちょっと待ってほしい、需給に則れば足りないなら値段が上がるはずだが
実際そうではない。つまり足りているがさらに価格を下げるために供給を
増やしたいのではないか。なあにかえってワーキングプア。
72仕様書無しさん:2008/08/03(日) 17:09:59
>>59
>俺も刀一本で5,6人殺したしな。

本物の人殺しキターw
73仕様書無しさん:2008/08/03(日) 17:19:51
今時SEやPGになろうとする学生に来てほしくない
7424:2008/08/03(日) 17:57:04
>>71
派遣会社が儲けている。プログラム経験なしでもプログラマーになれる国が
日本。雇う側もソフトウェアの知識が無いのでそれが見抜けない。

プログラム書いた事がない可愛い女の子がうちの会社に派遣でやってきた。
なーんも仕事はできない。でも、可愛い女の子がいると周りの離職率が
下がったりモチベーションがあがったりするから不思議だ。

あと、日本人は我慢強かったり、仕事が好きだったりと別の理由で
PGをやってるやつが多すぎる。言い方は悪いが、死ぬまでPGをやりかねない
上昇志向のないPGが結構いるような気がする。

75仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:01:48
特に優秀なプログラマがいても、人買はその人を逃がさず、とにかく人をぶちこんで人月を増やす。
仕事はもちろん、できる人に集中させる。
そして死に追いやる。
これが、できる人ほど死ぬ構造。

76仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:09:11
>>74
だからわかんねえ奴だな。
派遣なんて最初からプログラマにカウントされてない。

派遣だの偽装請負の「問題」(何が問題か俺にはサッパリ理解できないが)
を訴えたいのなら他所でやっておくれ。
77仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:11:13
っていうか、既に書いたが常識的に考えれば
同レベルのPGをピックアップして比較した場合、言語障壁が低い上に
インド人やら中国人やら押し寄せて競争激しいアメリカの方がずっと買い叩かれてる
ハズだと思うけど。
78仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:14:09
優秀な天才プログラマと、才能がない人では、
開発スピードが100倍も違うらしいね。
79仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:14:22
カウントしなきゃ売れないじゃん
80仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:17:21
>>75 まるで戦(いくさ)だな。 戦に勝つには、とにかく強い奴を前線に大量に
  投入することだ。 しかし集団戦だから、いくら強くても前線で戦えば
  死ぬ確率は高い。 強い奴が死んでも、それ相当のダメージを敵に与えた
  のだから、効果は有ったと考えそれで良い。

   ま、もちろん全体を指揮する将校が優秀なら、犬死(無駄死に)する兵隊は
  少なくなる。 と、云う事で「上がカスだと、できる人ほど死ぬ」構造になるな。
81仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:19:14
「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。

「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。
「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。

「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。
「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。

「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。
「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。

「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。
「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。

「上がカスだと、できるSE/PGほど死ぬ」構造になるな。
82仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:20:39
違うと思うよ。
>>75みたいのはたぶん
「俺が死んだのは俺が優秀だったからだ」と思いたい人なんだと思うよ。

俺は間違った認識だと思うけどw
83仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:23:42
何でもいいからイキロ
84仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:28:14
俺すごいこと思いついた。
IT技術を使えば、ソフトウエアの開発も効率よく出来て、
IT技術者不足も解消するんじゃね?

うはは、俺様甜菜!!!!
85仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:31:04
IT技術を使えるIT技術者がいない
86仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:31:38
Excel方眼紙全盛時代ですよ?
87仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:36:21
先日、久しぶりにフローチャートを書く定規を見た
88仕様書無しさん:2008/08/03(日) 18:57:49
自動生成したCのコードを混ぜておいてもバレないぐらいきたないコードが蔓延る俺の職場。
なんと数を数えながら延々とコピペするような人もいるよ。

結果が全てという謎のモットーの元でコードの可読性なんて気にしないもんだから、酷いコードばっかり。
で、まだstalinを改造したもので生成したものの方が読みやすいから、
俺はレベルの低い現場なのにLispを使って仕事ができるというある意味美味しい立場にあるという奇妙なことに
89仕様書無しさん:2008/08/03(日) 19:21:01
90仕様書無しさん:2008/08/03(日) 19:23:47
>>88
それでも結果的に動くんだろ?
まあ、それでも相当精神的につらいんだろうけど

訳分からんコードを動かないからと納期2日前に投げられ
出来なかったから自分の給料を減俸すると言われ、逃げたほうは何故かSEと仲良しになってるのとのとどっちがいいよ?
91仕様書無しさん:2008/08/03(日) 19:31:36
組織は一度腐るとまともな素材も腐らせるようになって永遠に元に戻らないからな
不景気の時ですら小売・外食・不動産と同じようにIT系を避けてるやつ多かったし
今じゃ尚の事無理でしょ
92仕様書無しさん:2008/08/03(日) 19:39:48
足りないのはIT技術者でなくプロジェクトをとりしきる会社や責任者のオツム
93仕様書無しさん:2008/08/03(日) 20:00:43
>>92
それは同意だな。

こないだ仕様書と言って渡された資料が矛盾だらけで、
一応それに従って実装したら、バグだと言われた時には呆れた。
当たり前のように、無償で仕様変更を数ヶ月に渡ってやらされた。
責任者に訴えても聞く耳持たず。
94仕様書無しさん:2008/08/03(日) 20:09:09
> こないだ仕様書と言って渡された資料が矛盾だらけで、
> 一応それに従って実装したら

なんで実装するの?馬鹿なの?
95仕様書無しさん:2008/08/03(日) 20:11:38
矛盾が分かってるなら、仕様書作った奴に質問するなり文句言うなりしろよ。
96仕様書無しさん:2008/08/03(日) 20:13:00
想像するに人の話を聞かない上司なんだろ
97仕様書無しさん:2008/08/03(日) 20:48:36
プログラミングを極めた人以外は、上流工程をやってはいけない。
下積みが大切なんですよ。
資格オタクでいきなりプロマネとかはもってのほかです。
9893:2008/08/03(日) 20:54:47
>>96
その通り。
99仕様書無しさん:2008/08/03(日) 20:57:40
上流と下流って役割が違うだけなのに、その字面のせいかSEとかPMがPGを下っ端としか見なしてないっていう。
本来実装側からのフィードバックを考慮して設計すべきなのにトップダウンになってるね。PGはエンドユーザから
隔離されてるし。
100自称IT技術者:2008/08/03(日) 21:13:17
もうずっと人大杉です
101仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:19:40
俺の中ではPGが一番上
102仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:28:09
「プログラミングなんて誰でもできる」詐欺とかねw実際したことないから出てくる発想だよな。
俺よりできたら言う事聞いてやると言いたいくらいだが・・orz
10393:2008/08/03(日) 21:28:26
>>99
同意。
PGの言うことをちょっと仕様に反映するだけで、
開発コストが激減できたりパフォーマンスがかなり良くなったりするのに、
全く言うこと聞かず。

>>93のも、結局最後まで「仕様書は問題ない」の一点張りだったよ。
104仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:39:55
言質をとる、という中学生でも思いつく知恵もないくせに文句いってるわけ?
いやそれもあるだろうけど、「ない」のは知恵よりもむしろコミュニケーション能力だろうね。
105仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:44:38
>>104
つまり、IT業界って騙しあいなんですね。
ハッタリかます以外は全く無能な人ばかりになるわけだ。
10693:2008/08/03(日) 21:45:11
>>104
その人になんか言うとすぐ怒鳴ってくるから、社員誰も何も言えず。
そんな中、最初のうちは1人で問題点を指摘してたんだが、
言っても怒鳴られるだけに何も変わらないから、
最後はもう黙って言うことを聞くだけになってしまったよ。

もうちょっとPGの意見も尊重しる!
こき使う、低月給、徹夜当たり前みたいな環境だから、
>>1みたいになっちゃうんだよ、まったく。
107仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:46:15
中国・韓国・インドから結構人が来ていて、刑務所でも養成するとか言ってたが
それでも足りないのか、ヘンだな〜(棒)
108仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:49:00
>>107
一度、海外の会社に下請けに出したが、
日本の事情が全然分かってないから、
ホントに細かい仕様まで教えないとダメで、
それでも漏れが出て、大量にバグ発生。

開発の何倍もデバッグに時間を取られて、
結局国内の企業に頼むより高コスト。

海外に頼めるのは単純作業だけという結論に。
109仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:53:04
海外にはエスパーがいないって事か
110仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:55:44
いつも思うんだけど、詳細設計書って無駄じゃね?SEがおおまかなソース書いてよこせばいいやんと。
どうせその通りにはならないんだからさw
111仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:56:16
自分が働けば働くほど、他のできない奴らの分も稼いでいる
という事実に気付いたから、辞めたよ。
112仕様書無しさん:2008/08/03(日) 21:57:29
>>106
それが本当ならとっとと転職すりゃいいじゃん。
地域にもよるだろうけど、今ならそこそこの能力があれば転職先なんていくらでもあるでしょ。
金も重要だけど精神衛生も大事じゃないか。

まあこんなとこで文句いうことでガス抜きができるのならそれでもいいのかもしれないけど。
113仕様書無しさん:2008/08/03(日) 22:01:27
>他のできない奴らの分

それと多重派遣ピンハネ営業と無能な社長の分もネw
114仕様書無しさん:2008/08/03(日) 22:13:00
能力が無い人間が重要なポジションについているのが。。。
新入社員の頃からプロマネの肩書きで人員管理しかしてきてない人間や
技術わからんから偽装請負の会社つくった社長や
115仕様書無しさん:2008/08/03(日) 22:20:32
一人で何人養ってるんだと。
116仕様書無しさん:2008/08/03(日) 22:36:11
中国から入れれば良いじゃん
中国人に置き換え可能だから安いんでしょ
ならどんどん入れ替えればいいw可能なんでしょwwwwwww
117仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:02:56
日経BPってさんざんオフショア開発煽ってたじゃないか(w
118仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:06:36
>>76
> 派遣だの偽装請負の「問題」(何が問題か俺にはサッパリ理解できないが)

ほんとに理解できないんだとしたら、あんたがこの業界の人間ではないか、
どっかの小さいつぶれかけた人売り会社の経営者か、ってところになるんだが。
119仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:07:33
>>82
> 俺が死んだのは

ここ、冥界2ちゃんねる?
120仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:08:02
おまえらクズに仕事を与えてやってんだよありがたく思え、ですねわかります。
121仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:11:52
>>110
実際のプログラミング言語よりもうちょっと大雑把な「設計言語」みたいなのを
開発して、それで記述してもらえばいいのかもね。

たとえば

 if( 処理a.結果 == OK ){
  処理b.実行;
 }else{
  返却(エラー(-1));
 }

みたいな。
122仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:39:07
YAC IIですね、わかります。
123仕様書無しさん:2008/08/03(日) 23:46:21
えっと、えっと、

あさが...お?
124仕様書無しさん:2008/08/04(月) 00:20:46
>>118
自分の周囲3mが世界のすべてだと思わないこと。
もちろんこれは「オレモナー」ではある。
というか、だから派遣の人は悪いけどこのスレでいうプログラマにはカウントされてないんだってば。
125仕様書無しさん:2008/08/04(月) 01:24:33
>>121
ここ数年前から話題になってるDSLってやつだね
大雑把というかより特定の目的に特化してるというか
12624:2008/08/04(月) 08:11:24
>>124
このスレでいう・・って2ちゃんは3mより狭く得意な世界だぞ。

現実の世界では、派遣の人は、プログラマーにカウントはされている。
こいつらが価格破壊を引き起こしていると思うんだけど。

うちは、派遣を雇う方なんだけど、プログラム言語の本を読んだだけという
20代の娘さんと40才のすご腕プログラマーで単価あんまり変わらない。

うちの経営層->コストダウン命
派遣の社長->未経験者を安い賃金で集める(技術力より頭数)
ってな図式じゃないかな。

でもって、すご腕プログラマーの方が辞めていく。
127仕様書無しさん:2008/08/04(月) 10:10:29
>>44
これやったのお前だろ。

【ネット】「予告.in」にアクセス→自動的に2chに「警視庁爆破する」の書き込み!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217807458/
PCで予告inにアクセスすると、2ちゃんねるのVIP板にタイトル「警視庁爆破する」、本文「嘘です」
名前欄にアクセス元リモートホストを書いたスレッドを、強制的に投稿させる状態になっていた。
128仕様書無しさん:2008/08/04(月) 10:34:02
>>126
この国では、単価変えるなら肩書き変えにゃイカンのよ。
「プログラマー」だけなら、中身が犬でも同じ。
で、凄腕PGの肩書きをどうするか?つったら、SEになっちゃうのが不思議な話で。
野球で言ったら、松井が年俸上げようと思ったら、
監督にならないといけない、みたいな。
そんな感じで、デキるPGほど監督やコーチにさせられて、1軍はいなくなり、
2軍3軍ばかりで試合するハメになる。
監督がどんだけ凄腕でも、選手がウンコだと勝てないよ。
129仕様書無しさん:2008/08/04(月) 10:39:27
成果主義が導入されて一番効果が期待されるのはプログラマのはずだったんだけど
130仕様書無しさん:2008/08/04(月) 10:43:59
最後は監督自ら打席に立っちゃうけどな
131仕様書無しさん:2008/08/04(月) 10:46:05
>>129

>>93みたいになると、
いくらプログラマが成果をあげようとしても実はならないよなー(´・ω・`)
132仕様書無しさん:2008/08/04(月) 12:42:38
社会に問題あると主張するなら変えろ
133仕様書無しさん:2008/08/04(月) 13:17:26
プロ野球選手、年俸3億円。

プログラマー、年俸3百万円。 トホホ..。
欝になったら、もう働けないし。 
134仕様書無しさん:2008/08/04(月) 13:24:25
あたりまえじゃん。そりゃ大変さが違うよ。
野球選手なんて、ホントに勝ち抜いてきた人しかなれないよ?
プログラマーはちょっとがんばれば誰でもなれるもん。
135仕様書無しさん:2008/08/04(月) 14:46:39
スポーツ選手ってアカポスゲットで大学教授になるより競争激しいからなぁ
136仕様書無しさん:2008/08/04(月) 20:38:53
普通にまともなプログラマを教育できる環境がないんだろ

13724:2008/08/04(月) 21:10:19
>>93
悲しいけど、非常によくある話。
糞みたいな仕様書しか書けないが立場が上なんでパワハラで
SEのミスは全部PGの責任になる。
うまくいけば、SEの手柄だしな。
138仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:17:24
敬遠されるのはおまえらのせいでもあると思っているw

IT系の人間はPCに親和性が高いからか不幸自慢根性があるからかはわからんが
ブログやら何やらでやたらと大変さをアピールする。
139仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:17:38
プロ野球選手 840人
プログラマー 数万人

比較すること自体が間違い
140仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:22:44
>>137
だから言質ぐらいとれよ。
お前さんの話が客観的事実だとして(まあそれも怪しいものだが)
馬鹿なのは相手の落ち度だが、馬鹿をコントロールできないのはお前の落ち度だろ。

決定権者はあんただから言うことには従うが、俺がA案でなくB案を主張したことだけは
覚えておいてくれ。

このぐらい誰が相手でもやんわり言えなくてどうするよ。
141仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:34:10
PMはPMの視点から案Aを主張し
SEはSEの視点から案Bを主張し
開発者は開発者の視点から案Cを主張する

互いが互いの視点に立って考えるという発想のない会社じゃ・・・ね
142仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:37:25
俺たちが何をブログに書こうが、大した影響はないのでは?
実際にこの業界に入る人は多いよ。そのまま逃げ出しているだけ
143仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:41:25
>>140
パワハラなんだから

そういうことなんだろ
言質だろうと無意味な機が・・・・
144仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:42:48
ほんとそうだ。

「馬鹿な案だとは思うけど何か理由があるのでは?」
「相手の立場だったらどう考えるのだろうか?」

という発想がない。
相手の意を汲み取ろうとすらしない、そういう奴が極めて多い業界でもある。

相手の気持ちをこれっぽっちも考えない奴ってけっこういるからな。
嫌がって辞めたくもなるだろうぜ。
145仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:15:25
それがコミュニケーション力なんだろうな。
疑問に思ったら真意を伺うくらいの余裕が欲しい。
相手が回答する余裕も無ければどうしようもないが。
146仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:25:24
>>144
そういう君のような発想を土居健郎という人は(日本人特有の)「甘え」だといった。

ガキじゃないんだから「俺の意を汲んでほしい」なんていう相手に対する甘えを
正当化しなさんな。
147仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:27:47
>>146
「自分の読解力に問題があるのでは?」というまずは自分を責める発想を持ちなさい。
148仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:31:04
>>144には「俺の意を汲んでほしい」などという文字はどこにも書かれていないわけで。
相手の立場に立って物を考えろと書いてあるが。
君は国語は苦手か?
149仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:35:37
>>146
コミュ力ないね
150仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:53:29
>>148
馬鹿でしょ君。
それは君は自分の「甘え」を抑圧してるから気づいてないだけのことで、
意味論的にはそう「書いてある」。

君いわく、
>相手の意を汲み取ろうとすらしない、そういう奴が極めて多い業界でもある。
>相手の気持ちをこれっぽっちも考えない奴ってけっこういるからな。
言ってるじゃんw

これはつまり君は相手が君の意を汲み取ることを当然視していることを意味している。
つまり「俺の意を汲んでほしい」と思ってるわけ。
もちろん君自身にその自覚はなかろう。

だから俺に言わせればそんなのただのガキの甘え。
151仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:54:34
>>33
きのこる、ためにはですね、わぁい
152仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:00:19
>>140
スレタイ嫁。誰も経験豊富な技術者がPGだった時の話をしていない。

何で、若手PGがSE(上司や先輩技術者)の尻を拭かにゃーならんのだ。
馬鹿をコントロールする前に、馬鹿のいる職場を辞めたくなるんじゃ
ないのか?

若手PGどこまで期待してんだ?言質を云々言うと即「馬鹿SE」と
陰でそしられる。不備のある仕様書である事に間違いはないのだから
いくら屁理屈言っても正当化できねーぜ。
153仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:01:19
150は真性アスペルガーだわ
154仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:02:38
http://www.hokto-kinoko.co.jp/class/01.html ◇ 夏到来! 篇
きのこのこのこ げんきのこ
またまーた夏がやってきた

「とってもヘルピー」(ブナピー)
155仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:02:50
ブラック零細がどんどん起業する業界なんざ敬遠するのが正解だわ
156148:2008/08/04(月) 23:06:48
>>150
妄想が激しい奴だな。
君が>>144の文面を自分の都合の良いように解釈しているだけでしょ。
ていうかまず俺は144ではない。
157仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:10:54
異なる意見を「馬鹿」と切って捨てる。愚かすぎる。
158仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:11:13
>>152
>何で、若手PGがSE(上司や先輩技術者)の尻を拭かにゃーならんのだ。
>鹿をコントロールする前に、馬鹿のいる職場を辞めたくなる
辞めればいいじゃん。
「尻を拭かにゃーならん」客観的理由など何もない。
君自身がそういうモチベーションをもてないならそれはしょうがない。

ただ、相手や場を変える努力もしないうちに「場が間違ってる」というのは
客観的にはただの甘えだけどね。

もちろん繰り返すが、甘えちゃいけない理由なんてもちろんないんだけど。
別に本人が損するだけだしそんなの。
159仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:11:13
>>156
俺もそう思うよ。

相手の意を汲み取ることができるのは、非常に高度な能力だろ。
デジタルでは実現できていない、素晴らしい能力。
160仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:13:08
>>150
コミュニケーション能力ないな。
できる奴が「馬鹿」とか言うか普通。
しかも、意味論的にとか言っても所詮は、推理だろ。100%正しいとは
言いきれまい。

真実は >>144 しか知らないんだよ。
ただ、>>150 は、>>144>>146 で「甘えるな」というような発言を
してるだろ。そーなるとだな >>144 は、たとえ、>>150 の推理が
正しくても「ばーか、違げーよ。」って言うだろな。

仕様を考えるのは人間。考えはコロコロ変わるんだよ。
いくら確認しても、言質読み取っても無駄。人間性の問題。
できの悪いSEは、完成品が間違っていたら、それは、
仕様書のミスではなくてプログラムのミスって言い張るんだよ。

レビューの議事録にしっかり記録されていても無駄さ。
だからパワハラなんだ。
161仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:15:19
>>159
お宅も頭悪いね。
相手の意を汲み取る能力が素晴らしいのはその通りで、それは誰も否定してない。

ただ、相手にそれを一方的に期待することを当然視するのはガキの所業だ、と言ってるだけ。

俺たちが説明責任を果たさないのは国民が馬鹿だからだ、っていう政治家や官僚がいたら
お前さんだって「馬鹿こくな」と思うだろう。
162仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:17:57
お宅も頭悪いね、っていう得体の知れない奴のレスがあったら
お前さんだって「頭悪いね」と思うだろう
163仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:18:54
>>161
いや、「相手にそれを一方的に期待する」なんて書いてあんの?
164仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:19:54
どこに書いてあんの?のミス。
165:2008/08/04(月) 23:20:51
ストレス溜まってるんだね。
166仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:22:27
>>158
また間違えたな、俺は若手技術者なんかじゃない。
若手技術者を部下に持ってる中堅の技術者ってとこだ。

無論、俺自身は、糞仕様書をレビューなどで洗練させて記録を残して
若手に仕事を振っている。こういうのは先輩技術者が根回しするもんだ。
若手はその背中を見て育つんじゃないのか?

頭ごなしに「甘えている」とか言う事が、プロジェクトチームのために
なると本気で考えているのか?
167仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:23:07
相手の発言の意図をくみ取るのは、普通のこと。
それが出来ないアスペが、この業界に多数集まっているだけ。

そして、それが「普通」で「間違っていない」と真剣に思っているんだから怖い。
168仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:26:22
>>166
よく分からないけど俺は君(そもそも君が誰だか知らないけどw)が
若手技術者なんて全然いってないよw
まあどうでもいいんだけど。
169:2008/08/04(月) 23:27:17
何言い争ってるの?
レビューって面倒臭いよね。俺、きらい。
170仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:27:21
これは千日手になるな
171仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:27:51
なんというか、このスレ見たら学生逃げていくだろうね。
172仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:28:23
>>161
馬鹿の次は、頭悪いねか・・・。
少しの文章で相手が、馬鹿とか頭悪いかを即見抜ける君はエスパーか?
自分の馬鹿さ加減には気づいてなさそうだけどね。
173仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:28:33
>>167
学生のときにバイトとかしなかったの?
世の中むしろ「物分りの悪い偏屈野郎」が標準だよ。

スタートレックのピカード艦長みたいな物分りのいい人に当たったら
それはむしろ幸運なことで感謝すべきだと思うぜ。

もちろん自分の精神衛生のためにね。
174:2008/08/04(月) 23:29:11
>>171
あまりにもクダらなすぎて学生逃げていくよね。
普通、こんなことで人生を費やしたくないよね。
175仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:30:43
>>173
この業界ほどアスペルガー症候群疑いが多いところはなかったよ
176仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:32:27
>>175
いや、それはたぶん君が相手の善意に期待過剰な「甘えん坊さん」なだけ。
177:2008/08/04(月) 23:32:30
アスペは天才の源らしいね。
178仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:34:02
>>170
この手の議論は、何度も見てきた。結論は見えている。

■言質嫁派
糞忙しいのに厳密に仕様書なんて書いてられない。誰が何と言おうが、
仕様書は、適当に書くからほっといてくれ。分からないことがあれば聞け。

■仕様書ちゃんと書け派
納期が厳しすぎるんだよ。行間とか言質とかなんて知ったこっちゃーねーよ。
仕様書に書いてない事は、絶対にやらねーよ。
気に入らなければ、裁判でも何でもやりやがれ。証拠がすべてさ。

で、結局、「仕様書は厳密に書きましょう。」となる。
179仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:34:41
ひとまず末端の技術者の意見を聞かない、経営者、上司、元請はこの業界から追放すべき。
それが業界のため、日本のためになる。

そういう元請けからは仕事を受けない、受けても単価を高くする。
そういう経営者や上司がいる会社はさっさと辞める。

労働組合とか作って、これを全員で徹底すれば、業界も変わる。
180:2008/08/04(月) 23:34:58
つまんないの。
もう寝よっと。
181仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:35:33
業界の構造が官からの発注を頂点とした
多重下請け構造が固定化してるんでもうダメ
もう沈没するしかない既得権ヒエラルキーの底辺に組み込まれるだけなんだから
学生がこないのは素晴らしく良い傾向だと思う
仕事を右から左へ流すだけで金儲けしてるジジイは路頭に迷わせろ
182仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:35:43
天才はいないね。
何かのおタクばかり。(こだわりの突出)
他人の気持ちを量れない、言葉の裏を読めない、言葉通りに受け取る。
会議では、自分の言いたいことを空気を読まずに発言する。
他人の話の意味を理解できない。
女が苦手。
そんな人ばかり。

183仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:36:03
スレが伸びてると思ったらなんとくだらない論争をしているのだろう・・・
そりゃ学生も引くわ。
184仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:37:37
>>182
鏡の自分がそう見えるのか?
185仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:38:16
おいらは女だw
186仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:38:57
>>183
くだらない論争を貴重な時間を費やして読む時点でな・か・ま。
187仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:39:05
いやいや、ただ「上の落ち度を俺のせいにされる」って嘆く前に、
本当に自分を防衛する手段を君は考えましたか?、って言ってるだけよ。

日経なんちゃらのwebページだったかに、「シャア少佐に学んで狡猾に生きろ」っていうネタ記事が
昔載ってたけど、そんな感じ。
188仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:41:30
本当にくだらないな
そうやって近しい誰かと比べて上か下かとか
やれコミュニケーション力がとかOOがなぜ…とか
しらふで語るしかしないからプログラマはいつになっても駄目なんだよ
189仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:41:59
>>182
プログラマーは仕事柄そうなりがち。
一種の職業病だと思うよ。

成功するプログラマーはそこらへんのバランス感覚が良くて、
うまく立ち回れるし簡単な営業も出来る。
190仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:44:50
>>187
そんなことは分かってる。
若手にそんなこと言っても通じねーよ。って俺は言ってるだけ。

若手は誰の背中をみて腕を磨き経験を積めばいいのか?
全員シャアのプロジェクトなんて怖くてやってらんね。

>>182
男はくだらない論争をして楽しんでる。
別に喧嘩しているわけじゃねぇし、まじめにやってるわけでもない。
わかったか?お譲ちゃん。
191仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:46:56
>>178
いんや、阿呆馬鹿言い始めたら結論まで行かずにシマイだねって事
人間って面白
192仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:48:31
我慢できず阿呆馬鹿言っちゃう人間は頼むから出世しないでくれ。
そんな人間の下に付くPGがかわいそうだ。
193仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:50:38
>>192
でも年功序列で出世してしまうのがIT業界
194仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:51:37
>>192
出世してから、阿保馬鹿言い始めるのに決まってるだろ。
ガキに権力を与えるのって本当に迷惑な話だ。
195仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:54:00
こんなスレ読んだら、学生は誰もIT技術者にはならないね
196仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:56:01
インド人とかどんどんいれて
もっともっと前みたいなサボタージュ的な事件を起こそうぜ
そのほうがまだいいよ
197仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:56:22
>>195
ほかの業種は、理屈じゃなくて精神論。
そんでもって、もっとパワハラきついから心配するな。
198仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:56:31
まぁな。どの角度から見てもキチガイの巣窟に見える。
199仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:58:27
どの業種だろうとどの職種だろうと人を馬鹿だのアホだの言って罵る奴がいない会社が良い。
このスレを見て思ったこと。
200仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:00:15
>>199
うるせえ馬鹿
201仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:04:25
淘汰されようが逃げ出そうが、どうでもいいんじゃない?
何をどうあがこうともコンピュータ無しの世界なんて、
「金儲けを企む限り」あり得ないんだから。

そうやって皆が逃げまくった焼け野原でのんびりやるさね。
当然人月単価換算は数百万になるけどさ。

ばか(顧客)はどこまでも馬鹿でいてくれって事だ。

だからこの業界にはくんなよ!>>学生
202仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:08:11
>>201
逃げる準備しながら言う事かい?
移民が価格破壊する日が秒読み段階じゃないか
203仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:08:54
>>201
人手不足を望むんだったらのんびりはできないと思うけど
204仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:10:05
人は足りないけど給料は上げない
管理職ばかりで兵隊がいない
阿呆か
205仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:19:31
>>201
焼け野が原にはラオウやサウザーも残っています。
ジャギさま、あなたは淘汰されます。
206仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:26:27
そもそも、人が足りないってこと自体業界がクロって事だしな。
207仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:27:41
>>201
既に、制御系は焼け野原になってきている。
ソフト会社にも人材が乏しい。

なので、自社で育てるしかない。
大きなメーカーのソフト部門に潜り込めば、給料だけは
確保できるかもしれん。
仕事はきついけど。組合あるから残業代出るし。

ソフト開発がやりたい->ソフトハウスに就職
メーカー系のソフト部門がお勧め。

ちなみに、一部上場企業とか大企業ほどソフト部門のレベルは大したことない
ので、スキル的には問題ない。学歴があればなんとかなる。
208仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:29:55
さすがに爆撃中の焼け野原には赴けないわ
来年になったら本気出すw
209仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:44:30
IT技術者が何を指しているのか気になるな。
PMなのかSEなのかSIerなのかPGなのかNEなのか・・・

うちの部署ではPM(肩書きではなく実際にマネジメントできる人材)が不足していて嘆いている。
逆にPGなどの実働専門の部隊は不要という風潮がある。若いSEが実装までやってしまっているから。
210仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:47:37
あーあ。馬鹿ばっかりだ。
211仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:48:47
業界20年で経験もあってプロマネ系の資格いっぱい持ってる人でもマネジメント下手な人は本当に下手だからな。
肩書きPMはいても実際にできるかどうかはわからんよな。
212なぬ?:2008/08/05(火) 00:49:26
つーかw

サイト潰しって出来るのか?
213仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:54:34
グーグル八分?
価格コムが昔やられた奴?
エスパー向けの質問はやめれ
214仕様書無しさん:2008/08/05(火) 00:58:10
コミュニケーション能力なんていらないから
プログラミングの出来る人を入れてくれよ
何人もいるのに殆ど俺一人で作っているよ
215仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:08:38
うちにはコミュ力もあってテクもある人を入れてほしい。

・バグの調査を依頼しても「できない」と平気で言う奴
・できると言う奴に任せてみればそいつは調査履歴を残さない、伝えない
・翌日、何も音沙汰ないと思ったら「解決した」と言うから原因を聞いてみたら「よくわからないけど直った」と言う
・次の日また同じバグが出る
・原因がわからないからまた一から調査を始める
・結局俺がやる

こんなんばっか。
言われたことしかやらんバイトみたいな奴ばかりだ。
愚痴すまん。
216仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:11:13
それはコミュ力もテクもない人だしょ
217仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:11:27
甘やかしすぎ。
218仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:11:46
現場から下請けPGを一掃するべきだね
プロパーが作らないと駄目だ
219仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:14:23
派遣PGもな
メンテせずに糞コードをばらまくからプロパーが苦労する
220仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:17:07
コンパイルが通らないコードをチェックインしないでくれ
221仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:20:37
>>218
しかしこの業界のビジネスモデルが”下請けを使ってピンハネ”だから
企業という営利組織に身を置く以上は下請けを使わないとダメなんだよな。
プロパー自らが実働として動いて利益を上げるには
人月売りじゃなくてサービスで売るようにしないと難しいだろうね。
222仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:24:33
>>221
そのために最近は若手にプログラム組ませているからね
そのうち下請けと縁切れるでしょ
プロパーが組んだ方が最終的には安く上がるし
223仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:24:53
原油高で利益が少なくなって、一斉ストとかをやって補助金を得た漁業組合のように、
PGもそういうアピールをすべき。
ひとまず>>221の「下請けを使ってピンハネ」の構造をなんとかしたいところだ。
224仕様書無しさん:2008/08/05(火) 01:34:15
こないだ受けたので、元請け>下請け>自社ってので、
自社が受けた金額が元請けの1/10ってのがあったな。

元請けと下請けは、客と折衝して仕様を決めるだけ。
しかもその仕様が糞仕様で(ry

それだけで90%も持っていくってどういうことやねんと。
225仕様書無しさん:2008/08/05(火) 04:26:36
発注元の担当者は失敗したときの責任を取りたくないから
ある程度有名なところに仕事を発注する
有名企業はプログラミングなんてだるいことやってらんないから
金だけ抜いて安値で下請けに出す
226仕様書無しさん:2008/08/05(火) 05:37:44
まず、上流下流ってのがマズイわな。
これって建築とか製造業の工程そのまんまだろ。
ソフトウェアっつのは、最初から最後まで頭脳労働の産物なのに、
こういう分け方するから、
上流は脳ミソ使うホワイトカラー、下流は手を動かすだけのブルーワーカー、
みたいな扱いになっちまう。
結果、下流の待遇も労働環境も劣悪なものになる。
そういった所にわざわざ来る奴ってのは、よほどの好き者か、ワケアリか。
一度そういうサイクルが出来上がってしまったら、崩すのはまず無理だね。
ヨタとかの下請け工場が反旗を翻したみたいに、独自開発独自技術で、
自前の営業ルートを開拓していくしか無い。
しかし、それが出来るくらいなら最初からやってる罠・・・
だからいつまで経っても上流下流の図が無くならない。
227仕様書無しさん:2008/08/05(火) 07:33:13
こんな業界には、近寄らないのがbestだよ。
底辺は喰い物にされ、心も体もボロボロにされる。
底辺は早めにこの業界から抜け出す事。
一生を棒に振りたくなかったらね。
228仕様書無しさん:2008/08/05(火) 07:40:33
給料が安い割りに覚えること多すぎだよなwこんなに勉強するなら税理士でも(ry
229仕様書無しさん:2008/08/05(火) 07:42:40
受託だと土建屋と一緒で受注できる所に擦り寄るしかない
底辺は姉歯の如くボヤキながら魂を売るしかない

中堅の自社パッケージを自社内開発してる所だと
給料安くて気が付き難いがちゃんと開発してたよ
離れて解った価値ってやつだ
230仕様書無しさん:2008/08/05(火) 09:42:08
気持ち的に
「入ってやる」
「うまく分かるように教えろ」
なんだよ。
だから出来ないのに生意気な奴が増える。
231仕様書無しさん:2008/08/05(火) 10:05:00
大学で4年やっても半人前なのに
コミュニケーション能力w重視で素人入れて出来るわけないだろ
232仕様書無しさん:2008/08/05(火) 13:22:09
奴隷のような待遇でも、太平洋戦争で南の島でウジ虫みたいに
無駄に死んでいった兵隊のこと思えば天国だよ。

もうすぐ終戦記念日が来るからさ、前線での余りに悲惨すぎる兵士の
最後の資料などを読んで見ろよ。 いかに自分が幸せかが分かる。

奴隷から抜け出したかったら、奮起した精神力を独立に向わせるのだ。
組織の中でうまく行かない奴は、冒険に旅立つしかない。
233仕様書無しさん:2008/08/05(火) 18:09:23
刑務所の方がましかも
夜眠れるからな
234仕様書無しさん:2008/08/05(火) 18:20:44
中小ITを廃業させて従業員を他業種に均等に振り分けろ
無駄な開発需要が激減するからIT技術者不測が解消される
他業種の人材不足も解消されて一石二鳥だ
235仕様書無しさん:2008/08/05(火) 18:36:05
中小の中間搾取はやばいね。
人1人働かせて、1か月120万はシャチョーにころがりこむ。
マ50人ならその50倍が・・・
賢い人はさっさと辞めて他業種へ行くね。
236仕様書無しさん:2008/08/05(火) 19:28:41
つ多重派遣
237仕様書無しさん:2008/08/05(火) 20:59:37
大概の職業には○○団体とかがあるのにIT業界には無いよな。
当事者も周りの奴も「なんか胡散臭い」と思っているから手をさしのべないんだよな。
労基法違反とか派遣法違反とか、青い弁護士なら手弁当で助け様なモノだが、

なぜかIT業界では聞かないよな? わかるか? なぜだか....。

俺は俺なりに考えた。まだ助ける段階じゃ無いんだと。まだ助けて貰えないんだと!

漁民の一斉休業なんてへでもない。IT業界の一斉休業なんて、8時間もやらかしたら日本が沈むのに!
(それがわかっているから徒党を組めないように周りが動いている)
238仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:10:19
>大概の職業には○○団体とかがあるのにIT業界には無いよな。
例えば?
業界団体か何かと勘違いしてないか?

いやストレートに言おうか。
そんなものまず聞いたことない。

そしてそこが問題なんだよ。
プログラマだけじゃなくて日本のサラリーマンっていうのは
昨日の話じゃないが酒の席で文句いうだけで具体的な行動力がない。

甘えという奴だな。
環境に文句言う前に環境を変えようって発想がない。
幸福は与えられるものだと思っているようだな平均的な日本の男は。
239仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:13:42
最後の行が伝わり難いかもしれん。
日本の男(女もそうかもしれんが)ってのは、幸福っていうのは自分で獲得するものじゃなくて、
他人から与えられる「べき」ものだと思っている傾向があるな。
240:2008/08/05(火) 21:18:20
>>239
で、そう言うアンタは何か行動してるのかい?
241仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:22:08
>>240
労組に36協定違反が常態化してることをチクるぐらいのことはやったよ。
これはでも大企業にいないと出来ないね。
中小はそもそも労組ないし。
242:2008/08/05(火) 21:23:32
>>241
で、チクってどうなったの?
243仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:23:49
というかさあ、「そういうお前はどうよ」じゃなくて
自分の人生は自分の問題だろw

そういう小学生みたいなメンタルを少しは恥に思えよ。
244仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:25:42
ほとんどの業界は戦前からあって労働者が資本家の搾取や体制側と闘ってきた歴史があるけど
新興のIT業界にはそれがない
むしろIT業界の労働者が決起するのは歴史の流れからすればまだまだこれからということになるのでは
245仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:27:34
>ほとんどの業界は戦前からあって労働者が資本家の搾取や体制側と闘ってきた歴史がある
ないよ。
あるなら具体的に挙げてみ?
っていういかそういうのがあればこんなサビ残文化になってるわけないでしょ。
246:2008/08/05(火) 21:28:42
>>243
ま、サラリーマンの立場で、居酒屋で言い合ってる
愚痴ってのは、仕事がどーのという以前に、生きる
ために必要なことは何か?っていうところの視点に
欠けてるから、経営者は耳を傾けないだろうね。

所詮、他人から仕事を与えられるダケの立場だから、
給料も「貰えて当たり前」って意識なんだろうけど。
247仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:40:27
人間らしく生きるには〜
と考える人から去って行く業界
それがIT業界
248仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:47:50
>>245
あれ?
大正時代に労働争議が頻発したり労働組合が結成されたりとかって
学校で習わなかったっけ?
国鉄時代のストとか?
249:2008/08/05(火) 22:01:13
>>247
人間らしく生きるには?と考えて結論が
見える程には異業種を知らないのでは?
250仕様書無しさん:2008/08/05(火) 22:11:48
奴隷集め乙
251仕様書無しさん:2008/08/05(火) 22:12:33
金がなくて生活できないからなんとかしろってんじゃなくて
業界構造を根本から変えたいってんだから
労働運動的な交渉事をやってもしょうがないと思う
いっしょに泥舟に乗っていてすぐ先で降りると言っている奴に
泥舟を沈める脅迫をしてもしょうがない
252仕様書無しさん:2008/08/05(火) 22:34:17
>>245
ちょっと炭鉱労働者に謝って来いよ
253仕様書無しさん:2008/08/05(火) 22:43:47
ITバブルに集まった兵どもが夢の跡

集まりすぎて待遇も環境もどんどん劣悪になったからなぁ
今や会社に戻れば知らない顔だらけだ
254仕様書無しさん:2008/08/05(火) 23:48:19
今無職ニートなんだけど、プログラマと警察官どっちになるのがいいかな?
仕事内容はプログラマの方が面白そうだけど。でも数年後に、給料が少ない
&&→人間関係が糞 || 仕事に飽きたら、転職してしまうと思うんだよね。
少なくとも警察官は待遇面においては神。それなら初めから警察で定年まで
働いた方がいい。安定だけを考えるなら警察官だけど、面白そうな仕事が
できるプログラマも捨てがたい
255仕様書無しさん:2008/08/05(火) 23:54:09
間に合わないから人投入して〜(以下略
なんてやってるから、ずっと仕事して欲しいと思った人にまで逃げられてる事も多いと思うよ。

残る人にちっともメリットが無い(単価上がるわけでもなく、逆に下げられることもしばしばで、
ただ仕事を押しつけられるだけ)っていう状況じゃぁ、敬遠されるのも当然な話だなw
256仕様書無しさん:2008/08/06(水) 00:17:30
>254
間に合う年齢なら、警察がお勧め。転職もプログラマよりは楽。
257:2008/08/06(水) 00:24:11
>>254
警察の方がいいと思うよ。
258仕様書無しさん:2008/08/06(水) 00:38:34
スレタイの「IT技術者が足りない」ってのは、
現場の人間からしてみれば、
末端PGは充足してるけど、マネージメントする人が足りないってことじゃね?
259仕様書無しさん:2008/08/06(水) 01:42:09
>>254
今から公務員になるのはやめた方がいい。
赤字国債でこれから給料カットリストラが待ってるぞ。
安定を求めるのなら、国際優良企業(トヨタやソニー)に勤めた方がいい。
英語の勉強はしっかりとな。

逆に海外に移住しても良いのなら、ITと外国語の勉強をしっかりすれば、
ほとんどの国はIT技術者は簡単にビザが取れるし、移住もラク、
給料も日本よりはるかに高い。
260仕様書無しさん:2008/08/06(水) 01:51:36
>>259
それを言うなら
IT技術者だって途上国の連中がこれから追い上げてくるから
給料カットリストラが待ってるんじゃないの?
261仕様書無しさん:2008/08/06(水) 01:56:32
優良企業に就職できるやつがこんなとこで質問するかよ。
底辺馬鹿は回答も馬鹿だな。
優秀な奴がお前に聞くわけない。
262仕様書無しさん:2008/08/06(水) 01:57:28
>>260
うーん、どうだろね。
iPhoneなどのモバイルコンピュータが、
PC市場を置き換えるぐらいまで市場拡大は続くだろうから、
あと10年は大丈夫だと思うけど。

>>108 みたいな事情もあるし。
263仕様書無しさん:2008/08/06(水) 02:11:57
15-20年前ならまだしも、今からこの業界へ入ろうとしてるやつらは
経済の先読みができないんだろうな
264:2008/08/06(水) 02:20:54
>>259
わかってないね。

給与カット程度で済むから公務員をチョイスすべきなんだよ。
265仕様書無しさん:2008/08/06(水) 02:59:40
>>258
そういえば聞こえはいいけど、足りないと言ってる側の視点から見れば

頭数でいいならごろごろいるが、そいつらをまとめて金にする
奴隷頭が出来るような使えるのがすくねーんだくずどもが
使えねぇなまったく。しかたねぇガイジン使うか安いし

こういうことだな。奴隷頭になりたい奴隷がいるようだけど。
266仕様書無しさん:2008/08/06(水) 03:31:13
自律的に仕事できないダメな奴をたくさんそろえると、
仕事をまかせられなくなるので、まとめる奴を作って、
そいつに丸投げできれば楽だからね。

しかし、末端の仕事をやるやつより、まとめる奴の方が給料が高いと、
ますます末端の仕事をやる優秀な奴がいなくなり、
優秀な奴が最初からまとめる仕事を目指すようになるという悪循環がおきる。
267仕様書無しさん:2008/08/06(水) 03:53:27
>>258
30代エンジニアによる熾烈な椅子取り合戦が繰り広げられてるし
マネージメントする人間(PMやPL)は飽和状態だろ。
268仕様書無しさん:2008/08/06(水) 04:05:26
客先常駐用の奴隷資源が枯渇してきました。
しかし単価を上乗せする気などありません。
このままでは資源は他業界に採られてしまいます。
どうしましょう。
確保済みの資源も保管状況の悪さから他方への流出や紛失が目立ちます。
どうしましょう。
269仕様書無しさん:2008/08/06(水) 05:48:07
IT業界で働いてる人って奴隷だよね…? 「残業ある」7割超
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217946950/

3割近く残業なしがいるみたいだけど
そいつら丸投げしている連中じゃないのか?
うちは全員残業しているぞ
270仕様書無しさん:2008/08/06(水) 06:13:48
残業キツいとかは、実はどの業界でもあると思うんだ。
IT系のキツさは、残業以外の部分で、努力が報われない面が多すぎる点。
技術の進歩が早すぎて、技術研鑚に努めると出世が遅れる。
技術研鑚しても給料上がらない。
生産性を高めても給料上がらない。むしろ給料据え置きで仕事だけ増えるw
271仕様書無しさん:2008/08/06(水) 06:21:42
公務員は休日出勤して何しているかと思えば
エロサイト見ているしな
272仕様書無しさん:2008/08/06(水) 06:58:07
公務員は平日でも、2ちゃんねるやエロサイト巡回してます。
国家公務員の若手官僚たち、取り分け厚生労働省がそうです。

彼らの怠慢のおかげで、多重派遣や偽装請負が蔓延ってます。
273仕様書無しさん:2008/08/06(水) 22:16:07
実際は、偽装請負や多重派遣がはびこるのは、ITドカタが、
ビビって告訴できないからだよな。
274仕様書無しさん:2008/08/06(水) 22:56:50
裁判しなくても日本以外には存在しないわけだが
275仕様書無しさん:2008/08/06(水) 22:59:46
裁判したら仕事干されるだけだから裁判できないんだろ?
276仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:13:04
>>273
それはITドカタだけじゃなくて日本のサラリーマン全体がそうなんだってだから。
学生の時の知り合いとか友人とそういう話しないのかな。
日本がサビ残天国なのはサラリーマンが腑抜けてるから。ITドカタとか関係ないんだよ。

ただし、偽装請負やハケンさんの問題はまた別。
彼らが足元を見られるのは、彼らが自分の身の丈に合わない「青い鳥」を
求めていることを、彼ら自身が深層心理では自覚しているからだろう。
277仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:19:45
漁師とかと一緒で育てることもせず人材を乱獲しまくったツケがきているだけだろと
技術を売っている会社で業務知識を取得する努力もせず人をまわして利益を得ている
人間の多いこと
ツケはそいつらが払え
278仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:31:10
>業務知識を取得する努力もせず
それは「私怨クン」にこそあてはまるんじゃないか?w
279仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:31:59
売られるのが嫌なら、売る側に廻るしかないよ。
280仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:47:26
その前になぜこの業界にそこまで固執する?

他業種は楽で待遇もよく、給料もいいのにさ。
281仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:49:15
他業種って例えば?
282仕様書無しさん:2008/08/06(水) 23:57:07
ダメな業界/会社に居ると
ダメな業界/会社以外には行けなくなっていく

ダメな会社は自己啓発の時間や気力すら奪って行くし、馬鹿に囲まれていると人間的なレベルも下がっていく。
ダメな仕事をどんなに頑張ったところで、低レベルの業務経験なぞまともな会社は欲しがらない
283仕様書無しさん:2008/08/07(木) 00:13:33
この業界、向いてるやつにとっては超楽チンな業界だぞ
284仕様書無しさん:2008/08/07(木) 00:22:46
人手不足って言うけどそもそも日本にITって必要なんか?
はやってるからみんなシステム導入しようとしてるだけのような気がする
285仕様書無しさん:2008/08/07(木) 00:24:35
>>270
日本国内ならどの業界でもそんな感じじゃない?
ITの場合は自分が楽をするために技術を磨ける分マシな部分もある
286仕様書無しさん:2008/08/07(木) 00:32:11
<チラシの裏>
最近思うんだが、これからは音楽やアプリなどのコンテンツは、
中間マージンをほとんど取られることなく、
エンドユーザに売れるようになるんじゃないかな。

iPhoneのApp Storeとかがまさにそう。
1人で数週間かけてアプリ作ってApp Storeに置くだけで、
毎日数十万円の売上をあげてる人が大量にいる。
そして、これからもその動きは加速していくことは間違いない。

ただしそういうアプリを作って直接売れるのは、才能がある一部の人のみで、
それ以外の多くの人は、各業種のIT部門で働いたり、
受託を受けたりして食っていくことになるんだろうな。
</チラシの裏>
287仕様書無しさん:2008/08/07(木) 05:07:13
農業とかはそんな流れだな
288仕様書無しさん:2008/08/07(木) 05:14:24
馬鹿ばっか
これだけ馬鹿がおおければ人売りビジネスは今後も安泰ですね
289仕様書無しさん:2008/08/07(木) 05:22:49
使えないのは農業でもやってもらったほうが冗談抜きで国の役に立つ。
向いてない人間に無理にやらせるのはこの少子化社会では人的リソースの無駄遣いだし
本人にとっても不幸なことだろう。収入面や安定性でも底辺のマよりは
遥かにいいだろ。プログラミングってのは出来る奴が少人数でやったほうが能率があがるんだよ。
人間を減らせばPG・SEの社会的な地位や報酬も上がるからWINWINだろ。
290仕様書無しさん:2008/08/07(木) 06:05:14
>>289
そんなにキミ農業やりたいん?
291仕様書無しさん:2008/08/07(木) 06:09:32
それもいいかもw人間らしい暮らしができそうだ。
292仕様書無しさん:2008/08/07(木) 06:19:44
>>290
いや、働きたくないの
293仕様書無しさん:2008/08/07(木) 08:42:56
農業は機械が無ければマジで地獄だ
その機械が高いんだよ
つまりそれだけの投資に見合う利益がないと本業としてやってけないわけで
労働力を提供するだけならどこも大して変わらん
294仕様書無しさん:2008/08/07(木) 10:01:20
>>284
ケータイとインターネットは、日本人に必要なのか?
と同じレベルの質問。
つい10年前までは無くても全然OKだったが、今じゃ必要不可欠。

同様に中規模以上の会社で運用管理を書類と電話と事務員の手で
やってるような所は、もう経営が成り立たないよ。
295仕様書無しさん:2008/08/07(木) 11:02:58
>>293
農家で年収2000万とかでも、8割が農機具のローンに消えて、
手取り実質400万。一家総出の専業じゃ生活できん。
国の補助が無かったら、ワープアより酷いよ。
ただ食い物には困らんし、土地だけは持ってるから、ホムレスにはならんけど。
296仕様書無しさん:2008/08/07(木) 12:51:25
>>284
というか、単に生かされてないだけな気がする。
「なんで正規表現使って置換すれば一発なのに、手作業で何十分もかけて直してるの?」とか思うことがよくある。
この前、勤務管理表を紙とペンで、その日の勤務人数やら個々の勤務日数とかを数えながら作ってた奴がいたから、
Excelでそれらを自動集計する雛型作ってあげたら感動してた。
パソコン置いてあれば"IT導入"ってわけじゃないんだよねぇ。
297仕様書無しさん:2008/08/07(木) 13:29:58
>>273
正確には弁護士に相談するお金もねん出できないようにギリギリの給料しかでないからだよ。

さらに肉体労働系だと家賃も払えない給料で
タコ部屋におしこまれて余計なこと考える余裕すらない
とかもあるみたいだな

加藤はタコ部屋にいれられてたんだろ
298仕様書無しさん:2008/08/07(木) 14:12:21
>>1
そりゃ、誰も土人以下の荒んだ性格、奴隷思考の社員と使えそうな道具をを探しては
イジメ抜き使い捨てる糞みたいにな朝鮮人レベルの人間しかいない業界の仕事なんかやりたくないだろう。

この板見てたらわかるはず。

299仕様書無しさん:2008/08/07(木) 17:49:18
>>296
だったらEXCELとVBAだけでも大抵の用は済みそうなもんだけどなw
数千万もはたいて「業務アプリ」を発注してるのがアホみたいに見えることがあるよ。
300仕様書無しさん:2008/08/07(木) 18:05:37
       / Excel \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  君達は私の真の実力に気付いていない
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
301仕様書無しさん:2008/08/07(木) 18:06:52
類似スレに
>88:名無しさん@九周年
>
>多分うちの会社が一番悪いんだろうな
>下請け管理でコストダウン図り相当儲けてる
>企業利益や社員の高待遇は彼らの犠牲によって成り立ってる

て書き込まれてて誰も反応しなかったんだけど、どこのSIかな?
NTTデータとかの大手なのかな?
302仕様書無しさん:2008/08/07(木) 18:14:47
業務システムって業務の効率化を図って導入されるものなんだけど、開発は全然効率的じゃないのなw
顧客にどれだけ無用なコストをかけさせるかの勝負になってる気がするw
303仕様書無しさん:2008/08/07(木) 18:43:39
>>299
その数千万は日頃仕事でたまったストレスを解消するためのSE/PGいびりを楽しむために費やされているといっても過言でh
304仕様書無しさん:2008/08/07(木) 19:04:03
>>295
どういう農家を想像してるのか知らんが、
それ日本の農家の実像と全然違うぞ。

っていうか高い農機具(例えば稲作ならコンバインとか)は普通に農協とかから
借りるんだよ。常識だろ。
305仕様書無しさん:2008/08/07(木) 19:48:44
株式会社にして寮も作って、働く人間が身一つで来れるようにすれば面白いかもね。
現代の農奴になるだけかもしれないけどw
306仕様書無しさん:2008/08/07(木) 20:23:14
昼は農奴で夜は派遣コーダという完全な奴隷生活
307仕様書無しさん:2008/08/07(木) 20:24:33
>>304
てーかうちの隣の農家は田んぼつぶしてイオンに貸してて、
月に150万ほど入ってくるから稲作は趣味みたいなもんだぞ。
今年は古代米にチャレンジとか言ってる。
308仕様書無しさん:2008/08/07(木) 21:05:54
>>46
夏コミの会場で集結したらいいんじゃね
309仕様書無しさん:2008/08/07(木) 22:17:52
>>307
プラスイオン
310仕様書無しさん:2008/08/07(木) 23:41:29
>>296
なんだかんだ言って、IT業界って知能レベル的には高い方の人間が多いよ?
そして一般レベル以下の人たちは、正規表現以前に、
PCで出来る事はメールとネットだけ→携帯でも十分って発想なんで、
その程度の人たちがITの本当に便利な部分を自分で生かせるわけがない

そもそも彼らは飼い慣らされた豚なので、
消費はするけれど創作はしない
これを誤解するべきではないw
311仕様書無しさん:2008/08/08(金) 00:19:32
>>296
それIT化じゃなくてOA化な。
日本のOA化はワープロ機主導で、「コンピュータは文書を清書する道具」
くらいにしか使われてないところが多い。特に中小零細。
Excelに入力したデータを電卓で計算とか、笑い話でよくあるけど、
ほんとに実在するから恐ろしい。

で、IT化システム化は、OA化されてることが前提条件にあるわけだが、
上述のような所では、OA化が中途半端になされているから、
いざ開発案件となった場合に、OA化もコミで考えなきゃいけなくなる。
いきおい複雑になるし、業務知識も必要になるし、そりゃ高コストになりますよと。
312仕様書無しさん:2008/08/08(金) 03:42:16
エクセルの出来る事務員をやとえば一件落着って話だな
313仕様書無しさん:2008/08/08(金) 05:32:50
関数を殆ど覚えてて、VBAでサラッとマクロも書けて、DBとの連携もできます( ^ω^)
なんてのがいればねwそれでもできないことがあったらパッケージソフトの導入を検討して
それでもできけりゃその時はじめて業務システムを発注すればいい。
314仕様書無しさん:2008/08/08(金) 06:58:25
>>313
sum関数だけでいい
315仕様書無しさん:2008/08/08(金) 08:02:01
人を一人雇うということは2億の投資に匹敵する
316仕様書無しさん:2008/08/08(金) 08:23:43
>>315
で?
317仕様書無しさん:2008/08/08(金) 10:08:28
>>313
そういう奴に全部任せてひどい目に遭ってる会社も多いぞ。
使ってるブック全部に大量のマクロが仕込まれてて
Officeアップグレードしようとしたら
当人やめちゃってた、っての。
318仕様書無しさん:2008/08/08(金) 10:49:22
>>317
> 使ってるブック全部に大量のマクロが仕込まれてて
これはOfficeがマクロを勝手にコピーしまくってたころの話か。

そもそも仕込まれてるとはひどい言い回しだ。
そういう機能が要求されていただけだろうに。
本当に無駄な機能なら無視してアップグレードしても問題ないはず。
319仕様書無しさん:2008/08/08(金) 15:43:26
スプレッドシート統制 とか Excelレガシーとかいう言葉で去年あたりから話題になってる。
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070717/277610/
SOX法のからみで出てきた話もあるがな。IBMはさっそく商売にしてる。さすが。
>ttp://www-06.ibm.com/businesscenter/jp/pit/xls/01.html
320仕様書無しさん:2008/08/08(金) 18:18:47
日本の会社はプログラムが書けるよりも、
飲み会幹事が出来る奴の方を好むから。

老外はよ死ね
321仕様書無しさん:2008/08/08(金) 19:23:18
低学歴一方的な馴れ合い大好きDQN団塊は、マジではよしね。
322仕様書無しさん:2008/08/08(金) 20:18:53
さっき大田総理でやってたが、
私立大学の定員割れ率が50%ほどなんだよね。
足切りしてないとすると、願書出せば合格という状況・・・

大学卒業自体には価値がない時代になってる。
323仕様書無しさん:2008/08/08(金) 21:00:43
一体、大学にどういう価値を見出してるの?
324仕様書無しさん:2008/08/08(金) 22:38:35
IT技術者が足りない!?
結構なことだ。食い扶持が長持ちするだけ。
325仕様書無しさん:2008/08/08(金) 22:59:57
IT技術者が足りないって言うのは、下水道に光ファイバー設置したりしてITで予算を取りたいのに工事ができなくて予算取れないから文句言ってるだけであって、
光ファイバーが目的ではなかったりする。

回線を下水管に通すとかいうばっちいことを言い出したのは、
IT予算で下水道を作るためだったんだってさ・・・・
326仕様書無しさん:2008/08/08(金) 23:05:45
君は、あれだな。一行でかける事をぐだぐだ原稿用紙3枚分書くタイプ。
327仕様書無しさん:2008/08/08(金) 23:16:41
それが俺の仕事ですから
328仕様書無しさん:2008/08/08(金) 23:21:04
一行野郎もどうかと思うが
329一桁野郎:2008/08/08(金) 23:23:48
どうもすいません
330仕様書無しさん:2008/08/08(金) 23:25:20
某社なんか技術者足りなくて減収減益という笑える状況だからな
331仕様書無しさん:2008/08/08(金) 23:32:01
当然のツケだろ。
332仕様書無しさん:2008/08/09(土) 00:16:12
ITは技術を判断する材料が必要だな。情報系をもっと重宝しろよ。

基本情報処理技術者?あんなの何の役にも立たないんだよカス。
いっその事、海外みたいに情報系のハードル思いっきり高くした方が
収益上がると思うんだけど。

パンピーと理系の情報系出た人を一緒のスタートラインに立たせたり、
そんなことしてりゃ敬遠されるっての。死ね!
333仕様書無しさん:2008/08/09(土) 00:26:09
人月商売って文字通りの共産主義じゃね?生産性がゼロに近い奴の分まで
有能な人間が仕事して、報酬は大差なしと。そりゃ品質も下がるよ。
334仕様書無しさん:2008/08/09(土) 00:37:39
こんなところで便所の落書きしてるテメエが有能だと思い込んでるんだから
おめでたいよなw
335仕様書無しさん:2008/08/09(土) 01:19:22
^^
336仕様書無しさん:2008/08/09(土) 01:32:35
>>332
IPAの試験て、昔はほとんど「実務経験数年以上」って条件があったろ。
丸腰で受けられるのは2種だけだったような。
これを経験不問にしたころから、技術者の価値とか評価とか下がった気がする。
337仕様書無しさん:2008/08/09(土) 01:37:17
実務って派遣も含まれるの?
鼻ほじってるだけでも出来そうだけど。
338仕様書無しさん:2008/08/09(土) 01:43:35
A社営業「誰でもいいから人いない?」→B社営業「誰でもいいから人いない?」→C社営業「誰でもいいから人いない?」→(以下略)

あのー、端から見てると人はたくさん居るに見えるんですけどwww
339仕様書無しさん:2008/08/09(土) 02:46:16
数年前から弁護士を増やそうという議論が活発に行われている。

表向きの理由)
 これから著作権や権利争いなどで弁護士の需要が確実に増えるから
 今からその対策を行うべき。

本当の理由)
 弁護士の費用が高すぎるため会社が逼迫している。
 人数を増やせばもっと安く使えるのではないか。

IT業界でもこれと同じようなことが何年も前から行われている。
340仕様書無しさん:2008/08/09(土) 03:03:44
>>336
昔から資格なんてそれほど重宝されてねぇじゃん
免許のあるなし、試験の合否で使える使えない決められる業界じゃねぇよ

それに最近は技術なんてあんまりみなくなったね
なんか、技術者でも営業っぽいこと要求されること多くね?

最終的にお金をとってこれる人間でないと旨いポジションいけないような仕組みになってるな
寡黙な職人肌ってのは誰にも相手にされなくなってる

資格なんてもう誰も見てない・・・気がする・・・

まあ、そういうのは発展途上国だけだよね
英検3級、そろばん3級って日本が労働者を育ててた頃流行った習い事だしな
資格ビジネスがウケルのって労働者教育受けた世代だけだろ?
俺の代(28〜33歳)になるとちょっと流行らないかもね
341仕様書無しさん:2008/08/09(土) 04:51:56
>>340
それより若い世代では資格取得に血道をあげてるとニュースでやってたような気がするんだが、気のせいかな
342仕様書無しさん:2008/08/09(土) 06:55:00
技術者が作業者化し、それに伴い資格が陳腐化している。
343仕様書無しさん:2008/08/09(土) 09:23:16
>>341
そんなの誰も見てないのは明白だろ
もう日本は労働者でいて幸せになれる国じゃない
単純に、PGなんてインド人や中国人がなればいい話で
日本人の単価の高さでPGなんてやってたら企業が死んでしまう
344仕様書無しさん:2008/08/09(土) 09:26:03
中抜きを厳格に取り締まれば問題は全てなくなるんだけどね。
345仕様書無しさん:2008/08/09(土) 09:53:35
中華はいらん。仕事に責任持たないから。
民族柄、偽装して無能を取り繕う能力しかないし。
346仕様書無しさん:2008/08/09(土) 10:03:32
ただ安いってだけの理由だけで使われてると思ったら向こうの人間だっていい気はしないだろう。
だったら仕事もそれなりですよ、と。足元見られてんじゃないの?日本のITのマネジメントは
労働者を舐めきってるよね。人間扱いしてないよ。
347仕様書無しさん:2008/08/09(土) 18:22:14
>>346
>ただ安いってだけの理由だけで使われてると思ったら向こうの人間だっていい気はしないだろう
馬鹿おめ
金の価値が違いすぎる
こっちで1年も働いて向こうに帰ったら銀行の普通預金の金利だけでくらしていけるっつの
348仕様書無しさん:2008/08/09(土) 21:08:14
アメリカの優良企業(Google、Dell、シティバンク、とか)は、
IT部門自体を戦略的に考えてて、
システム構築を自前でやってんのよね

日本の企業って、情報システムがやたら弱く、コンサルやSIerのいいなり
SIerも部門ごとで別会社みたいになっててフレームワークがばらばら、というか無い

学生もバカじゃないんだから、システム構築の自前主義の企業に行ってるだけで、
偽装請負SIerや中小に行かないだけってのもあるかも
349仕様書無しさん:2008/08/09(土) 21:10:56
>>346
最近の北京の物価は高いぞ。中国やインドだっていつまでも発展途上国じゃないだろ。
目先の利益だけを追い回してるようじゃ技術が育たないっての。
350仕様書無しさん:2008/08/09(土) 21:15:00
自前主義の企業ってあるのか?
募集しているの見たことないんだけど
351仕様書無しさん:2008/08/09(土) 21:24:38
SIerへの取次役だろjk
足元見られないための保険のつもり
352仕様書無しさん:2008/08/09(土) 21:33:56
>>350
はてな とか
353仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:03:27
はてなは給料安いし本社移転しまくりで
安定して勤められない
354仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:07:07
まあ、あんたと違って、
調べる奴は調べてるでしょ
355仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:07:09
SIer経験者はいかにボッタ栗かよく知ってるから外注には頼まないんじゃないの?
品質もコストも業務自体に通じている自分たちでやったほうがいいに決まってるんだからさ。
356仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:09:45
儲かりさえすれば品質とかコストはどうでもいい
自分一人でやるより二人に丸投げした方が楽だし儲かる
357仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:20:27
偽装請負の営業のセリフw
358仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:23:24
>>344
それは100%やるとして、
文系上がりの腐った営業と
向上心のない新人と
無駄なレガシーにしがみつく古人を無くさないと...。






コボラー氏ね!
359仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:29:32
古人は2007年問題で徐々にいなくなるでしょ
問題なのは、古いシステムがいたれりつくせりしすぎて複雑になりすぎて保守できないこと

人売り営業と馬鹿社員が不要なのはどこも同じなんだろうけど、
切らないんだよねえ、これが
360仕様書無しさん:2008/08/10(日) 04:02:11
VBA と COBOL が絶滅すればすこしはよくなるんじゃないかな
361仕様書無しさん:2008/08/10(日) 06:50:12
VBAは必要
362仕様書無しさん:2008/08/10(日) 10:41:51
12年にはインド人と中国人30万人を
技術者としてつれてくるからもう不足
することないよ?
363仕様書無しさん:2008/08/10(日) 11:01:49
インドは海外の技術者を呼び戻してるのに日本だけのために人間を送り込むことはありえないよ。
ああ、インドの出来損ないを日本が引き受けるというお話ですね。分かります。
364仕様書無しさん:2008/08/10(日) 11:10:59
>>363
今は起業するためのトップを呼び戻しているだけだろ
365仕様書無しさん:2008/08/10(日) 11:12:25
インド人も中国人も環境や条件のいいとこ選ぶだろ
なんでわざわざ日本を選ぶんだ?
366仕様書無しさん:2008/08/10(日) 11:20:12
何か誤解して来日したインド人カワイソス
367仕様書無しさん:2008/08/10(日) 11:30:01
>>365
やつらの最終目的はアメリカだよ。
日本はただの踏み台にしかすぎない。
368仕様書無しさん:2008/08/10(日) 11:57:21
踏み台にするなら英語が通じる他の国選ぶだろ
369仕様書無しさん:2008/08/10(日) 12:02:27
日本は門戸が広いから来やすいんだよ
で、奴ら英語通じる職場にしかいねえよ。

日本語の職場で見かけるのは中国人の方
370仕様書無しさん:2008/08/10(日) 12:06:18
バックドア仕込まれなければいいな
371仕様書無しさん:2008/08/10(日) 12:34:11
今は準備段階でインド人エンジニアは日本語を入念に習っているらしい
数年後に日本語完璧な奴らが日本に大勢やってくる計画だと
372仕様書無しさん:2008/08/10(日) 12:37:54
単価も低く、技術力も日本人よりも高いので
日本人IT技術者を減らしていく方向
みんなよかったね、ドカタ辞められるよ
373仕様書無しさん:2008/08/10(日) 12:42:12
外資は日本国内で設計から実装まで
もうさせない、発注させないって戦略
打ち出しているとこあるけどね
それがいつ実施されるかは時期はわからんけど
基本的に日本ではコンサル業務のみに
集約するはず。パッケージの各個別企業向けの
カスタマイズ業務も利益的に薄いから辞めるって話が多いし
374仕様書無しさん:2008/08/10(日) 13:26:12
結局、経営者がハッピーになれるならなんでもあり、ってのが
この国の、というか自民党のポリシーなんだよな。
375仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:43:59
>>373
>基本的に日本ではコンサル業務のみに
>集約するはず。

インドの強みってそういう部分じゃないか
UMLとかそういう面の教育に力を入れてるような
話を聞くけれども、

まだ中国人のほうが実装は組めるかな
お客さん細かいこと言わなきゃ流せるんだけど
現実って日本ってガラパゴスな部分多いよね

まぁ誰かだ業を背負ってくれれば解決するのだけど
376仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:50:57
日本語がというか、帳票文化というか
掛け線、文字修飾の文化が大分違って
そこが癌になっとるような・・・

おまえ掛け線引いて満足したいんちゃうんかと
思うような事例に、度々遭遇するんだが

もう日本の母語、英語にしちゃえよと思いつつ
377仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:59:40
しばらく景気上向くこともなさそうなのが一番痛い、

ITって基本的に間接部門なのであんま投資が
活発になると思えないというか…デフレ社会再到来
ですな…
378仕様書無しさん:2008/08/10(日) 17:55:29
379仕様書無しさん:2008/08/10(日) 18:00:57
>>377
景気が良かった(といわれている)時代もたいしていい思いしなかったわけだから、
悪くなっても大差ないと感じると思っている。
380仕様書無しさん:2008/08/10(日) 19:06:56
>>376
作業を簡略化するのが嫌い、ってのもあると思う。
複雑にするほうが、いい仕事してるみたいな。
資料でも、1枚に要点まとめるより、
冗長な文章で何十枚も書くほうが、仕事量多い=頑張ってる、みたいな。
これってプログラムが理想とすることの真逆なんだよね。
381仕様書無しさん:2008/08/10(日) 20:14:54
ステップ数で生産性を判断するとか
382仕様書無しさん:2008/08/10(日) 20:38:06
よくあるよなあ…
本質的に何も判っていないことの証明だが
そういうやつが上役だと、それにあわせて作業せざるを得ない。
今の老害にはそういうアホが多い
383仕様書無しさん:2008/08/10(日) 20:52:58
そんなアホとっとと引き摺り下ろせよ。
384仕様書無しさん:2008/08/10(日) 20:57:10
引き摺り下ろそうとすると太鼓持ち共が擁護にかかる
で、挑んだ本人は飛ばされる
385仕様書無しさん:2008/08/10(日) 20:58:50
>>380
ドキュメンテーションが弱い

オプソのcodeでもその傾向があるのだけど
まずコードそれも複雑な技巧的なものが理想的だ
いうのがあって、中国の人もその傾向があるように
思うのだけど、新物好きだあの人たちはw

その後あたりにまぁドキュメントでも整備しようか…
ちょろちょろ…となって就職すると、テクニカルドキュメント
の素養がどこで養えいうねん!
386仕様書無しさん:2008/08/10(日) 21:01:09
インド人のSIとか馬鹿みたいにドキュメント書き
まくってるんだが、全部口頭陳述、阿吽の呼吸が
全てですね。わかります ><
387仕様書無しさん:2008/08/10(日) 21:05:49
というかまともな仕様書が出て来ない
上から下までそこら辺は共通してるよね・・・
388仕様書無しさん:2008/08/10(日) 21:10:30
上流と下流の切り離しは
いい加減やめるべき
389仕様書無しさん:2008/08/10(日) 21:13:23
>>388
無能な奴が、名前だけで上流にしがみついてるからなくならないよ。
だって自分の無能さ加減が自社内に露呈してしまうからな。
390仕様書無しさん:2008/08/10(日) 21:18:51
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215527054/567

仕事をシェアする文化という感じではない
のかもしれんね。なんか溜め込みがちよね
何がそうさせるのかよくわからんけど
391仕様書無しさん:2008/08/10(日) 21:31:13
>>390
世界と比較して日本の夏休みが短いのは、春休みが日本にしかないからだよ。


っていうか、卒業して自由の身になった女の子と社会人が出会うチャンスがないよね。
3月はどこも忙しいし。
外国はいいよね。
うらやましいよ。
392仕様書無しさん:2008/08/10(日) 22:04:14
プログラマになったら海外旅行とかできますか?
393仕様書無しさん:2008/08/10(日) 22:05:07
行ける行ける。楽勝。辞めればw
394仕様書無しさん:2008/08/10(日) 22:11:35
金溜まるからなー
俺もう3000万以上ある。まだ20代なのにorz
395仕様書無しさん:2008/08/10(日) 22:13:11
>>394
投資しないか?
396仕様書無しさん:2008/08/10(日) 22:49:35
>>394
どんだけ高給取りなんだよ。


クレ
397仕様書無しさん:2008/08/10(日) 23:20:24
当たり前だ
逆に人気がある方がおかしいだろw
398仕様書無しさん:2008/08/11(月) 02:30:42
私から見たらIT業界は現在成長中の分野って感じがするんだけど、
その認識って間違ってるかな?
399仕様書無しさん:2008/08/11(月) 02:39:26
業界としては新しい方だし、成熟へ向かっていると思われるけど、
成長中というのは勘違いだろう
技術的に目新しいネタは、結構出尽くした感があって、
ここからどう金になるネタを捜すか作り出すか?という感じの状態じゃまいか?

人員的にも、本当に兵隊しか出来ない連中は飽和してきてて、
有能な人間は絶対数が足りてないし、
全体的に見て踊り場状態だと思うけども
400仕様書無しさん:2008/08/11(月) 07:50:07
成長中だったのは20年ほど前じゃない?w
401仕様書無しさん:2008/08/11(月) 08:41:06
兵隊っていうのは、コーダーって意味?
アルゴリズムを考えたり、仕様書を書ける人が有能?
402仕様書無しさん:2008/08/11(月) 10:01:02
>兵隊っていうのは、コーダーって意味?
だろうね。w

>アルゴリズムを考えたり、仕様書を書ける人が有能?
そう思ってもいいけど、それらに加えてリーダーシップ取って、
プロジェクトを引っ張れるくらいの人、じゃまいか?
有能なPMは本当にいないでそ?見たことある?
きっと絶滅危惧種だよ?w
403仕様書無しさん:2008/08/11(月) 10:24:01
IT技術者が足りない! 学生が敬遠
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080716/310979/

きつい
汚い
危険
帰りが遅い
給料が安い
結婚できない
恋路の邪魔をされる
恋路の邪魔をされる
恋路の邪魔をされる
恋路の邪魔をされる
404仕様書無しさん:2008/08/11(月) 11:11:06
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
405仕様書無しさん:2008/08/11(月) 17:06:54
兵隊はあまり気味だし、もういらないんじゃね。

うちんところだと、特定分野に特化したアーキテクト、
プロマネ(PLじゃなくてPMね)が足りなくて、
特定のメンバーに負荷が集中してるよ。

逆に兵隊はいらん。いつでも集まるしな。
406仕様書無しさん:2008/08/11(月) 18:34:33
えーでもコーダーでも月給80万とかでしょ?
407仕様書無しさん:2008/08/11(月) 19:26:39
誰もやりたがらない仕事だしな
408仕様書無しさん:2008/08/11(月) 21:20:59
それでも介護とかよりは遥かの美味しい仕事
409仕様書無しさん:2008/08/11(月) 21:22:34
IT技術者が職場に仕掛けた恐ろしい「報復」の数々 [080722]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216891008/
410仕様書無しさん:2008/08/11(月) 21:39:35
コミュニーケション取っても
プログラミング能力がないから
何も出来ない
プログラミング能力のないやつはいても邪魔
411仕様書無しさん:2008/08/11(月) 21:41:59
>>408
だよなぁ。介護なんてジジババの下の世話とか、入浴なんかの
しんどい仕事して、それでときにはジジババに悪態つかれても
我慢してニコニコしてなくちゃいけなくて、

そんな仕事で月給20万そこそこっていうからね・・・だれがそんな
仕事喜んでするのか不思議なくらいだよね。
412仕様書無しさん:2008/08/11(月) 22:29:57
>>411
>ジジババの下の世話とか、
>ジジババに悪態つかれても
>我慢してニコニコしてなくちゃいけなくて、

IT業界と一緒じゃん
413仕様書無しさん:2008/08/11(月) 23:37:01
>>412
下の世話はしないだろ・・・どういう企業にいるんだ、おまえさんは。
414仕様書無しさん:2008/08/11(月) 23:46:53
ウンコ仕様の世話
415仕様書無しさん:2008/08/11(月) 23:54:42
>>412 は正しい。 ある意味w
416仕様書無しさん:2008/08/12(火) 01:40:57
リアルうんこはスクリプトとかメタプログラミング使えないけど
バーチャルウンコはそうじゃない
俺が提出するコードの7割は自動生成によるもの
この工夫できるかできないかの余地は大きい
417仕様書無しさん:2008/08/12(火) 01:54:59
ウィザードが吐くコードが7割だってさ。しょぼ。
418仕様書無しさん:2008/08/12(火) 01:57:40
そして「俺が評価されないのはウンコツールが吐く」コードのせいだ!というわけですね。わかります。
419仕様書無しさん:2008/08/12(火) 02:14:58
10文字の単語の最初の3文字が手動入力で
残りがオートコンプリートなんだろう。あとタブ文字とか
420仕様書無しさん:2008/08/12(火) 03:47:24
>>416
なにそれ
どういうソフト使ってるの?

UMLからコードを自動生成とか?
421仕様書無しさん:2008/08/12(火) 06:48:59
技術者不足っていうか、
5年ぐらい前は不況のせいか、どこも新卒採用を見送ったんで、
今中間がいなくて困ってるってだけでしょ
422仕様書無しさん:2008/08/12(火) 07:05:30
そういう会社に行きたいか?

どこみてもおっさんばかり。
423仕様書無しさん:2008/08/12(火) 07:31:18
坊主、
夏休みの宿題終わったのか?
424仕様書無しさん:2008/08/13(水) 05:42:38
コミュ力重視なのに中国人連れてくる不思議
425仕様書無しさん:2008/08/13(水) 07:02:02
ドウカツもコミュニケーションの方法ネ
426仕様書無しさん:2008/08/13(水) 09:06:28
( `ハ´) < 中国人のマシンガントークに勝てる奴はいないアルね
427仕様書無しさん:2008/08/13(水) 09:07:22
社会に不満のある人達が集合してメアドや情報の交換をしませんか?

ようは夏コミのついでに適当に集まって、
それっぽい人をみつけたら話しかけてメアド交換したら解散するだけの集まりです。

場所は夏コミ会場の近くです。
ここの写真に映ってるの木のあたりに夏コミ3日目2008年08月17日午後2時ごろ集合です

http://maps.google.co.jp/maps?cbp=1,155.6281418792613,,0,-11.281680087226462&cbll=35.631134,139.793235&layer=c&ie=UTF8&panoid=6a3GHRJ6YmAW0mv4-VrdWw&ll=35.633747,139.793719&spn=0.005694,0.013314&z=17

428仕様書無しさん:2008/08/13(水) 09:20:22
適当なメーリングリストを晒すだけでいいんでね?
429仕様書無しさん:2008/08/13(水) 10:17:44
>>408
介護は、残業が無い。
更に新技術を常時学ぶ必要がない。
この違いは大きい。
430仕様書無しさん:2008/08/13(水) 10:30:33
いや、さすがに介護よりはぜんぜんいいよ。
431仕様書無しさん:2008/08/13(水) 10:34:48
人の糞の後始末をさせられる点では一緒だな
432仕様書無しさん:2008/08/13(水) 10:46:41
やったこともないのによく言うよw
433仕様書無しさん:2008/08/13(水) 11:44:44
糞にまみれる下っ端が責任まで取らされるのはIT業界だけ
434仕様書無しさん:2008/08/13(水) 12:51:27
責任取れ=首吊れ
流石日本HARAKIRI SEPPUKUの文化ですね
435仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:02:23
切腹と首吊りは違うだろうjk
436仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:06:12
デスマーチって言うと
まだ死んでないじゃんって言われる
実際に死ななきゃ駄目なのか
437仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:11:52
元ネタからすればそうだな
死の行軍だし
438仕様書無しさん:2008/08/13(水) 14:46:58
下の世話=COBOLのソースのメンテですね、わかります
439427:2008/08/13(水) 23:06:36
>>427-428
http://www.freeml.com/freefreefree
ML作ってみました。
440仕様書無しさん:2008/08/13(水) 23:26:16
そういうことをやる前にまずはサボらずに投票に行きましょう
441仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:09:38
選挙がまともに機能していると思ってる人がまだいるって本当ですか?
442仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:10:42
そうやって斜に構えて何もしない奴こそ国賊
443仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:27:27
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/         選挙より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ../    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
444仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:42:18
>>443
パレスチナとか実際そうだろ
ライブドア野口みたいな不審死がよくおきるんだろ
445仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:48:05
まあ、仕事してない社保庁の労組出身者でも参院選でトップ当選できるくらいに
選挙は機能しているでしょう。 中小企業が多く、労組がほとんどないIT業界
なんて負け組みの筆頭でしょ。
446仕様書無しさん:2008/08/14(木) 03:31:13
足りないのは技術者じゃなく奴隷だろ・・・
447仕様書無しさん:2008/08/14(木) 04:05:59
奴隷は足りてます、というか余ってます
448仕様書無しさん:2008/08/14(木) 08:14:07
奴隷頭が足りない
449仕様書無しさん:2008/08/14(木) 13:49:08
>>445
サラリーマン新党ってなんで消えたの?
落選運動ってなんで日本ではできないの?
450仕様書無しさん:2008/08/14(木) 14:10:13
奴隷頭って、早慶レベルって意味?
451仕様書無しさん:2008/08/14(木) 14:19:46
自民・公明の組織表に支えられた政治の負のパワーが末端リーマンに直撃してるのに
まだ投票しても誰選んでも何も変わらないみたいな思考停止してる奴がいるのかよw
生まれついての負け犬だなw
452仕様書無しさん:2008/08/14(木) 14:38:30
宮廷の修士クラスで月17万サー残ありで我慢してくれる人間
453仕様書無しさん:2008/08/14(木) 14:45:31
氷河期にはそんなん普通にいたな
454仕様書無しさん:2008/08/14(木) 14:48:01
icpc入賞レベルで月20万サー残デスマありでも黙々と働いてくれる人間
455仕様書無しさん:2008/08/14(木) 16:18:17
>>451
選挙で変わらないのはアメリカ見てたらわかるじゃん
456427:2008/08/14(木) 16:40:46
457仕様書無しさん:2008/08/14(木) 17:46:04
>>455
一応、売国議員を落とそうという運動はあるぞ

売国議員リスト
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/119.html
http://www41.atwiki.jp/dainihon/pages/11.html
458仕様書無しさん:2008/08/14(木) 18:15:03
>>411
介護は好きな人でないとできないだろ。
本来、恩ある父母に対して行なう行為だから、当たり前。

安い給料と悪い労働環境でPGやるのも、やっぱ好きでないと
止めとくのが「吉兆!」。 泥沼トラブルと無理強い手配師は、地獄。
459仕様書無しさん:2008/08/14(木) 20:45:23
>>451
現状では投票行為に意味はない。
まず有権者の投票権の行使が軽すぎる(ありていに言えば「馬鹿が選挙に行き過ぎる」)
間違った政治文化が修正されないとどうしようもない。

だけどこんなの50年がかりの話だ。
460仕様書無しさん:2008/08/14(木) 21:44:59
>>459
まあ、それも同意だけど
金の動きを理解したら政治に力はないと知った

基本的に銀行がすべての金を握っている以上
誰が政治をやっても大した違いはでない

日本が駄目だと思ったのなら外貨でも買えばよかろ?

流れを変えようとするのは大きな力がいる
流れを読んで流れに乗るぐらいなら俺でもできる

そういう方向で動きだしたんじゃないかな?
いつまでも変えられないものを一生懸命変えようと頑張るのは無駄だと思うんだよね
461仕様書無しさん:2008/08/14(木) 21:49:23
国外にとんずらだ
462仕様書無しさん:2008/08/14(木) 21:54:02
>>460
> 基本的に銀行がすべての金を握っている以上

しかし、金貸しの最大利率を制限して一気に縮小したやん。

確かに銀行は権力は持ってるけど、法律書き換えられる政治家にも権力があるんだよ。
政治家は金が欲しければ、金をじゃぶじゃぶ使えるように法律を書き換えればいいんだよ?
463仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:10:36
>>462
それだって海外から批判を受けるような制度は結局作れない

実は政治は時がきたらとるべき政策をただ機械的にとってるだけでしかない
さも自分らが何かを決めているようにふるまっているだけ
なにも変わらないのはみんなわかってる

>しかし、金貸しの最大利率を制限して一気に縮小したやん。
そんなのなんの影響もないよ
464仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:26:34
世の中を今の自分に合わせて変えるよりは
今の自分を変える方が簡単だと思うよ。
465仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:33:33
>>463
> それだって海外から批判を受けるような制度は結局作れない

幼女の絵を描いただけで逮捕する法律今作ろうとしてるけど。
466仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:34:35
>>465
そういうくだらない問題を例にとって自分の発言を正当化するの流行ってるの?
467仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:35:27
>>464
それだな
偉そうなこと言ってても実情を知ったら大してやること変わらないんだよね
みんな・・・
468仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:42:00
469仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:51:25
>>466
お上にたてつくやつをいつでも逮捕して性犯罪者としてみんなで死ぬまで監視できる社会をくだらないの一言で済ませるのって、
世の中がうまく回って当たり前だと思い込んでるユトリですか?
470仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:56:07
流れがスレチ
471仕様書無しさん:2008/08/14(木) 22:58:54
>>469
言わんとしていることは分かるが、その件については
単純に法律と道徳の区別がつかない人たちがやってるだけで、そんな謀略を
めぐらすような知恵のある人間がいるわけではないと思うぞw
472仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:03:16
すみません、ニート暦8年の高卒なんですけどプログラマになれますか?

あと激務ってどのくらいですか?
473仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:03:54
>>470
でもさ、児童ポルノの検挙対象ってIT技術者なんだぜ?
インターネット利用者は児童ポルノを持っているから誰を逮捕してもいいんだぜ?

実際アメリカで児童ポルノ所持で裁判中の人って、実際には児童ポルノ持ってないんだってさ。
一旦逮捕されて裁判になれば10年くらい拘置所暮らしで、
仮に無罪を勝ち取っても死ぬまで無職ですよ。
474仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:06:55
>>472
無理だから。
あんなもん若いころしか理解できないから。
いまごろからプログラマ目指すとかどんだけ頭が良いんだよと。
475仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:08:25
>>460
ミラーマン植草は地域ごとに独自通貨作れとかいってたな
大阪円 東京円
とかな。いい考えだと思うがだから植草は逮捕されたんだろな
476仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:09:38
>>473
自己レスだけど、負ければ死ぬまで刑務所暮らし。

たった画像1枚持ってただけで。


そして、応酬されたときには存在しなかった児童ポルノが、
保管されてる間に警官が勝手に趣味で児童ポルノサイトを巡回してる間に証拠品がつぎつぎ保存され、
裁判資料に追加される不思議な現象が起きてるんだってさ。
477仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:10:04
のべつIT技術者はお上にたてついて児童ポルノでひっぱられるのか?
何でそんな話にしてまで誰かが悪いことにしないと気が済まないんだ?
478仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:11:22
>>475 違うだろ。 植草大明神は、普通の男の付き合いができず、ロリータのパンティーのほうが
   好きな変態だったから、抹殺されただけ。
479仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:15:49
パレスチナの抵抗運動でインティファーダってあるだろ。あれってライブドア野口みたいな
誰が見てもおかしい不審死事件が発端だったんだってさ。日本でも昔はああいう事件が
あったら学生運動みたいな運動がおきてたんだけど、今は
>>459-460
>>463-464
>>466
みたいな工作員が動きが起きるのを事前にストップするようになってる。
日本人の気質として一揆も学生運動も普通におきていいはずなのにな。
480仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:21:10
工作員についてもっと知りたいやつは

wikipediaの「プロ固定」の項目の編集履歴でも見てみたらいいよ
481仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:21:26
>>479
凄い妄想家だなw

学生運動(別に学生に限る理由もないと思うんだが)が起こってもいいのに、
というが、過去の学生運動で何か日本が変わったか?

いや、もっと正しい問いの立て方としては、
過去の学生運動ってそもそも何だったの?
ただのアノミーの発散でしょ?

西部邁とかが言ってるように、ただ暴れたかっただけなんだよあれ。
本質的にオウムサリン事件と何も違わない。
482仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:25:08
>>481
成田空港近辺の悪質な地上げは減ったんじゃね
483仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:30:38
よく覚えてないがそれ学生運動関係あったっけ?w
484仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:33:58
学生運動といえば成田の滑走路
485仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:35:43
とうかさあ、理念として革命権が重要なのは認めるんだが、
それと政治的実効性は別の話であってさあ。

一揆だの××運動だのは、やってる連中自身のヒロイズムを充足する機能はあるかもしれんが、
今日日政治的実効性なんてゼロでしょ。

地方自治だったら一定の効力はあると思うんだけどね。
失敗したけど神戸空港の反対運動みたいのは悪くないと思う。
486仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:53:25
>>485
つまり要約すると対案は
「奴隷は一生奴隷だからあきらめろ」ってことでおk?
487仕様書無しさん:2008/08/15(金) 00:02:04
一 体 い つ ま で ス レ チ ガ イ を 続 け る つ も り だ ?
488仕様書無しさん:2008/08/15(金) 00:06:51
あきらめるかどうかは個人の問題だから俺は知らん。
ただ、一揆とか××運動とかは何の実効性もないよ、やってる奴らの自己満足にしいか
ならんよ、という事実を俺は言ってるだけ。

まあ「漢なら、ダメだと分かっていても〜」っていう浪花節かキャプテンハーロックか知らんけど
そういう生き方を選ぶのも自由だし、こういう事をいう俺みたいなのを
工作員の懐柔策だと妄想して聞く耳を貸さないのももちろん自由だ。
489仕様書無しさん:2008/08/15(金) 00:10:18
ここでアイキャッチ

てろりろりん♪
490仕様書無しさん:2008/08/15(金) 00:25:34
アイキャッチは
  でんでん…ででででん…シュウ!
だろうjk
491仕様書無しさん:2008/08/15(金) 00:58:51
>>464
もしそれが正しいのだとしたら、明治維新はなかったし、日本は
鎖国を続けようとして攘夷を実行して中国みたいに列強の植民地に
されてたんじゃないのかな。
492仕様書無しさん:2008/08/15(金) 01:35:46
今の日本は、明治維新の原動力になった陽明学のような革命哲学がないから、残念ながら、
493仕様書無しさん:2008/08/15(金) 02:28:06
>>491
そういうのは強い理想とそれを妨げる不自由があるときだけに言える。
不満だけでは明治維新とやらはおきんかったろ。

まず自分を変えて理想を語れない奴が
世の中に自分の楽なように変わってくれと言うのはただの甘えだ。
494仕様書無しさん:2008/08/15(金) 07:15:37
銀行が日本の中心とかいうの本当? 胡散臭いんだけど。ソースはあるの?
495仕様書無しさん:2008/08/15(金) 07:29:02
>>487
スレ違いじゃないよ。
愚民、特にIT関連の奴隷が
本来ならアメリカくらいの高級をもらえていたかもしれないのにそれを捨て
今の日本の歪んだ仕組みを支持しているのはなぜなのかという話だしな。
496仕様書無しさん:2008/08/15(金) 07:41:50
簡単簡単。
大型汎用機の頃の業界構造をそのまま他に押し付けたから。
497仕様書無しさん:2008/08/15(金) 08:20:45
>>493
意味わからん。
幕政への批判に対して「世の中を変えようと思うな。自分を世の中に合わせろ」
という理屈で封じ込めたら、明治維新はなかっただろ、と言ってる。
世の中間違っていると思ったら、世の中を変える努力をすることも大事。
それがなければ社会や文明は退廃していく。

もう少し歴史をちゃんと学んだほうがいいよ。
498仕様書無しさん:2008/08/15(金) 08:52:13
>>497
そんなたいそうなもんじゃないだろ・・・
やめていい会社探せばいいんだし。
それとも国を愛するように今の会社やIT業界wを愛してるのかおまいは。
それだったら止めないけど。2ちゃんで言っててもしかたねぇよな。
業界団体でも立ち上げたらどうだい?
499仕様書無しさん:2008/08/15(金) 10:06:41
業界団体ぐらいしかプログラマの地位向上はなさそうだけど
JASDACよろしく金だけ徴収して実際は何もやってくれない・・・みたいな団体になるのが目に見えてるよな
とりやすい奴から取る法則からいったらまず末端の労働者小突いて金徴収するのが一番楽そうだ

結局、資本主義である限りこの図は変わらないんだよね
搾取する奴が変わるだけでなんも変わらないでやんの
こんなの文句言ってる奴は自分のところへ金がまわってこないことに対して文句言ってるだけだろ?

自分の食い扶持確保したら、今度は他の奴等を足蹴にしはじめる
ミイラ取りは確実にミイラになるわけでまったく意味がない
500仕様書無しさん:2008/08/15(金) 10:50:37
>>494
まあ、多分脳内だ。
銀行は金を持っているけど、そのほとんどが預金なんかの借り物だし、
第一すべてを自由に使えるわけじゃないからな。
501仕様書無しさん:2008/08/15(金) 11:05:28
>>495
前にもどこかで書いたがインドからも中国からも人間が流入してるアメリカで
そんなことはアリエナイんだよ。

いや、これも前にも書いたが、確かにSクラスの優秀な人間なら
アメリカの方が待遇はずっといいと思われる。
だが、お前さんみたいな中以下の人間が日本より好待遇って絶対にありえないから。
まあ「夢見るオッサン」でいるのは勝手だけど。

>>497
お前さんは自我が肥大しすぎw
自分がたかだか1億2千万分の1の存在であることを忘れてもらっては困るよ。
いや、忘れたからって君が砂の一粒以下の存在であることなんか変わりはしないんだけどw

だから、革命権的なものは理念としては重要だけど、
それはたかが一億分の一の存在のお前さんの恣意どおりに社会が変わるはずだ・べきだ、
っていうセカイ系的思想じゃないからね。
502仕様書無しさん:2008/08/15(金) 11:05:44
>>499
上流/下流の分離や、二重三重派遣の横行、孫受け/ひ孫受け
このあたりには文句をつけた方がいいと思うけれど
503仕様書無しさん:2008/08/15(金) 11:43:21
日本人の労働者は権力に対して従順。
それは、>>501のような権力側に立つ人間が今まさにやっているように、
労働者を権力者に都合の良い従順な奴隷にするための心理操作を行なってきたから。
このことを多くの労働者が認識し、権力者に対する闘争を行なわなければ、
労働者が奴隷的状態から解放されることはない。
504仕様書無しさん:2008/08/15(金) 11:49:31
いやそんなことしないで自分が社長になれって。
505仕様書無しさん:2008/08/15(金) 11:51:52
まーたわけのわからん妄想が始まったw

いやでも妄想的な部分を抜きにすれば、>>503のいう事は確かに重要。
リーマン個人個人がちゃんと自分の現場で権利主張しろって。
それは本当に同意するよ。

それがいきなり一揆だか革命だかに発散する思考には俺はついていけないが。
506仕様書無しさん:2008/08/15(金) 12:40:29
話がでかくなりすぎてワロタ
507仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:25:23
自民問題隠蔽に必死だなwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=epeyB8HvjAo
508仕様書無しさん:2008/08/15(金) 18:29:44
自民党が2chで工作とかそんな実効性のないことするかw
ほとんど自意識過剰というか、セカイ系の発想だな。
テメエが世界の中心だとでも思ってるのか。
509仕様書無しさん:2008/08/15(金) 18:38:59
>>498
ますます意味わからんが、どうやら君がゆとり世代らしいことと、どこまで
行っても話が噛み合いそうにないことはよくわかった。
510仕様書無しさん:2008/08/15(金) 18:45:15
工作でないのなら、自分には何の害もないのだから好きに言わせておこう、となるのが常人の発想だろうな。

それが、なぜか必死になって口から泡を飛ばして拳を振りながら「社会を変えようと考えるな!」って力説してるんだから、そりゃあ、「社会を変えよう」という考えが広がると困る立場の人なんだろうな、と思うのが自然だわな。
511仕様書無しさん:2008/08/15(金) 18:55:35
あのさあ、君の世界じゃ「わざわざ」君と違う意見を唱える奴は即工作員なわけ?w
その理論でいったら、この俺と「わざわざ」反対の事を唱える君も工作員ってことになると
思うんだけどw

なるほどお互いにどこかの工作員同士ってわけかw

っていうか今日日こういう不思議な思考をする「セカイ系」って本当に増えてるんで
あまり笑ってばかりもいられないんだよね。
512仕様書無しさん:2008/08/15(金) 20:47:25
>>508
動画を見れば分かると思うけど、
自民が必死なのは2chじゃなくて参議院総務委員会だ
513仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:45:14
あのう、社会を変えるひと。どう変えるのか言わないのはだめっつか
ただの不満こきだよ。じゃあどうしたいの?
514仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:48:21
>>511を見て>>509の言うとおりだと思った。
515仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:49:32
現況を社会のせいにして革命なんて言う奴のほとんどは
手近の問題を遠くへほおりなげて見ないようにしてるただの弱虫だよ。
516仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:53:53
ゆとりには言っても無駄だろうけど
「オレが世界を変えてみせるぜ!」
というのと
「『世界を変えようと考えるべきでない』という考え方は正しいとはいえない」
というのは
違う概念、違う話なんだよ。

まあ、難しすぎてわからないだろうな、ゆとりには。
517仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:55:26
現況を本人のせいにして自助努力なんて言う奴のほとんどは
自分の利権を守るために矛先を逸らそうとしてるただの卑怯者だよ。
518仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:56:14
なんでもできるとしたら、何をすれば
今の状況がよくなると思います?
519仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:58:57
ギャルのパンティおくれ
520仕様書無しさん:2008/08/15(金) 22:04:19
で、やってることは2ちゃんでガス抜きと。
革命がんばれー
521仕様書無しさん:2008/08/15(金) 22:05:52
宝くじの当選番号を手持ちの番号に変えてやりたいですね
522仕様書無しさん:2008/08/15(金) 23:01:19
宝くじを主催?できる立場になるとか大きい夢はないのか
523仕様書無しさん:2008/08/16(土) 00:11:27
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

> 3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
> 私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
こいつの首を切るw
524仕様書無しさん:2008/08/16(土) 00:35:44
IPAがまともな奴連れてくるわけない
525仕様書無しさん:2008/08/16(土) 03:39:47
つーか、夢が無いよね。ただ歳を取っただけで現場から引き剥がされて、
他人のタイムカードのチェックやら、営業周りさせられるだけだからね。
仕事と割り切るには安い給料で無駄にウェットな関係を求められるし、
プログラム作るのが楽しくて仕方が無い人間が来るには微妙だな。
526仕様書無しさん:2008/08/16(土) 12:44:38
プログラム作るのが楽しくてしかたないなら「家でやれ」と。
527仕様書無しさん:2008/08/16(土) 19:02:14
>>522
株式会社を設立して自社株を上場ってのがそれに近いかと。
528仕様書無しさん:2008/08/16(土) 22:55:59
俺、会社作ることにしたわ。


株式会社セクロス


どう?いかにも新進性・技術力・経営力を兼ね備えていそうな社名じゃね?
529仕様書無しさん:2008/08/16(土) 22:57:28
「株式会社セックスレス」が何か?
530仕様書無しさん:2008/08/16(土) 23:08:13
イカ臭が漂うな・・・
531仕様書無しさん:2008/08/16(土) 23:08:19
>>528

セクロス せくろす
1986年5月19日に日本物産(ニチブツ)から発売されたファミリーコンピュータ用シューティングゲーム。

基は同社から発売されたアーケードゲーム「セクターゾーン」(1984)の家庭用として製作されたもの。
 自機がバイクの様な乗り物の、横スクロールシューティングゲーム。
532仕様書無しさん:2008/08/17(日) 00:56:12
幼稚臭いな。
セックスとか聞くと嬉しくなっちゃう感受性は普通中学で卒業するでしょマジメな話。

20ヅラ、30ヅラ、下手したら40面下げてセクロスだかなんだか言って喜んでる神経って
本当にヤバイと思った方がいいと思うぜお節介は承知で言うけど。
533仕様書無しさん:2008/08/17(日) 01:13:44
>>532
厨房に釣られる良い大人が後を絶たない。
スルーできない時点で、まだまだ甘い。
534仕様書無しさん:2008/08/17(日) 01:13:48
35歳童貞ですが何か?
535仕様書無しさん:2008/08/17(日) 01:19:23
>>534
それってほんと?
536仕様書無しさん:2008/08/17(日) 06:00:46
40歳神聖童貞ですが、魔法が使えませんっ!
537仕様書無しさん:2008/08/17(日) 06:08:36
ちゃんとユーザ登録しないと魔法は使えないよ
538仕様書無しさん:2008/08/17(日) 06:34:20
チンポはずせ。IT屋にチンポは不要。
539仕様書無しさん:2008/08/17(日) 06:45:38
はずさなくても
すぐに機能しなくなる
540仕様書無しさん:2008/08/17(日) 09:27:12
「排尿専門」で機能すればいいじゃないか
541仕様書無しさん:2008/08/17(日) 09:32:25
生きてても全然楽しくないのに子供なんて持てないよな。こんな世界に自分だったら
いまから参加したくないもんな。
542仕様書無しさん:2008/08/17(日) 09:43:13
そんなことは子供が勝手に考えることだ。
543仕様書無しさん:2008/08/17(日) 09:50:05
いきなりオヤジがメンヘラっていやだろw
嫁も釣られてそうなる可能性が高いだろうし、離婚率も。
自分が片親家庭で育ったから将来どうなるかわからんこんな状況で
家庭を持つ気になれないんだよな。
544仕様書無しさん:2008/08/17(日) 13:00:33
大部分の人は生まれて来た事を後悔する世の中になると思うよ。良かったと思う
のは極富裕層と法律なんか関係ねーっていうDQN層だけ
545仕様書無しさん:2008/08/17(日) 13:09:41
そもそもセックスってオナニーより気持ちいいの?
546仕様書無しさん:2008/08/17(日) 13:10:20
なに?童貞喪失シーケンスを実行してない?
それどころか設計すらしてないだと?
愛のプログラミングをなめちゃいけねーぜw
547仕様書無しさん:2008/08/17(日) 13:12:41
人生これプログラミングw
548仕様書無しさん:2008/08/17(日) 13:55:52
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  派遣社員募集。ツナギを隠す簡単な仕事です。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

549仕様書無しさん:2008/08/17(日) 14:18:08
>>547
オナニーの無限ループにはまって、入院したことは忘れられない
550仕様書無しさん:2008/08/17(日) 15:16:10
PGを弁護士並の国家資格にして
継承を一子相伝にしないか?
そうすれば金持ちになれる
551仕様書無しさん:2008/08/17(日) 15:21:00
>>550
そしたらあんた廃業だぞ





受からないから
552仕様書無しさん:2008/08/17(日) 15:47:39
>>551
いいんじゃね?できる人間で構成されるならさ
553仕様書無しさん:2008/08/17(日) 15:51:22
弁護士並の難易度だったら弁護士の方を取ります(ゲラ

糞グラマは自分が頭いいと思ってるから困る。
554仕様書無しさん:2008/08/17(日) 16:01:33
資格試験作る奴が客じゃないから、どんな試験作っても無駄だよ。
試験に出るような理想的な仕様なんて、実際の業務で見たこと無いし。
だから、「資格持ってます」って威張る奴に限って、現場でテンパる。
この業界、客がすべてを握ってる。
どんだけ理論的な設計やっても、客がウンと言わなきゃゴミ箱行き。
555仕様書無しさん:2008/08/17(日) 16:30:02
>>554
客がどうこう言い出すからおかしくなるんだから
標準で決めた範囲で選べ金出せば期間で
作るでいいじゃん

今の時代使うか解らんもん作らされるのって
詐欺の商品かITのシステムぐらいだろw
556仕様書無しさん:2008/08/17(日) 20:01:08
その客をコントロールするのは上流SEの役割なんだがな。
IT技術者が足りないといってもPGは腐るほど足りていて
マネジメント力やネゴシエーション力に長けた技術者が足りないのだろう。
この業界来るのって場の仕切りが下手そうなモヤシの兄ちゃん多いし。
557仕様書無しさん:2008/08/17(日) 20:42:15
厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査で、勤労者の38.7%が
仕事に対する満足感の低下を感じていることが分かった。そのうち43.4%が満足感低下の
理由として「仕事に見合った賃金が得られない」と回答しており、低賃金が働く意欲の低下を
招いている実態が浮かび上がった。

調査は従業員100人以上の会社に勤める社員を対象に昨年末実施し、7349人が回答した。
それによると、年収が下がるほど仕事への不満を抱く割合は高く、働いても生活が苦しい
「ワーキングプア」が含まれる年収300万未満の層は40.2%が満足感の低下を訴えた。

◎独立行政法人 労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/

◎ソース 時事通信
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2008081400493
558仕様書無しさん:2008/08/17(日) 21:39:33
学生が足りない!技術者が敬遠
559仕様書無しさん:2008/08/17(日) 21:42:59
どんなにいい種でも悪い畑にまいて育つわけないしな
560仕様書無しさん:2008/08/17(日) 22:05:02
>>556
マネジメントやネゴが得意で、さらに技術も一級の人物が欲しいとな?
無いモノねだりも、ほどほどにしてほしいもんだね。
「新卒の即戦力が欲しい」とよく似てるよ。
欲しければ自社で育成すればいいのに、何もしないから、
結局どこにもいない状況なんだろ。

つか、非技術者は技術力を要求されないのに、
なんで技術者だけ、あれもこれもと他の職種の能力を要求されるんだ?
561仕様書無しさん:2008/08/17(日) 22:05:27
中間搾取止めりゃいいのに
発注階層を3層までしか会計上
認めなけりゃいいのに
工事進行基準にするとできるはず
なんだけどなw
562556:2008/08/17(日) 22:12:40
>>560
そういう技術も営業力も兼ねている人材は大手SIには普通にいますが。
某データにはいなかったけどw

この商売は人売りが信条だからねな。
本当は自社の有能な人材使って全部やってしまいたいけどそれじゃあビジネスにならないんだよ。
あえて技術力もネゴ力もダメな下請けを買って仕事を投げないとね。

>つか、非技術者は技術力を要求されないのに、
>なんで技術者だけ、あれもこれもと他の職種の能力を要求されるんだ?

自分の周りの低レベルな世界しか見えてないんですね。
563仕様書無しさん:2008/08/17(日) 22:14:03
>>560
よしんばそういう人間を見つけたところで
薄給で雇って高値で売り飛ばして自分が儲けようというのが魂胆なんだよね
564仕様書無しさん:2008/08/17(日) 22:16:21
>>561
そうするとこの板にいるようなPGもといコーダーは全員廃業になっちまうぜ。
”すべて自社で”ってなると上流のノウハウがない会社は何もできなくなる。
現在のビジネスモデルに感謝になければならないのは一番下っ端のPGなんだよ。
565仕様書無しさん:2008/08/17(日) 22:31:11
と能力のない無能な上流がいっております
優秀な人間ならすぐに上流工程でもなんでも習得するだろう
俺も相応の金になるならいくらでもやってやるさ
566仕様書無しさん:2008/08/17(日) 22:56:00
>>564
0から0xFFまでのレベルがあるとして限りなく0に
近い最下層の連中の話でしょ?
そいつらはどの業界にいっても構造が変わったら
まっさきに落ちていくん人種だから考慮に入れるなw
もし考慮するなら職安なり他の方法で救済した方が
いいだろ。業界の努力にまかせっきりにした影響が
このDQN派遣階層だろ?
567仕様書無しさん:2008/08/17(日) 23:09:50
>>560
>つか、非技術者は技術力を要求されないのに、
>なんで技術者だけ、あれもこれもと他の職種の能力を要求されるんだ?
これはあるよね
技術者にだけやけに要求が多い
用は技術なんか手も出したくないからこっちから歩みよってもらわにゃ
なにもできないってことでしょ

まあ、こっちも向こうがわかってくれなきゃ成り立たない商売なわけだから
そこはお互い様っつーかこっちに説明責任が来てしまうのはしょうがないんじゃないかと
それだけによく騙されちゃう人がいるからまあ知らない人ほど多く盗られてるのも現実だから
バランスはとれてるっちゃぁとれてる

こっちも真面目に対応せずにいくらか誤魔化すぐらいでバランスとれる
568仕様書無しさん:2008/08/17(日) 23:10:48
共産主義か
569仕様書無しさん:2008/08/17(日) 23:18:01
「世の中を支配してるのは銀行」と言った後で
工作員を雇ってるのは「自民党」と言い出す
自民党なんて誰も言ってないのに
570仕様書無しさん:2008/08/18(月) 00:24:59
>>569
銀行云々は俺だけど自民党云々は俺じゃないぜ
知らないだれかと戦ってないか?
571仕様書無しさん:2008/08/18(月) 14:32:21
>>510
「日本の中心が銀行」
と言いながらも自民党が中心という論調には何も反論せずに
「社会を変えようと考えるな!」と力説してる人もいたみたいだね
572仕様書無しさん:2008/08/18(月) 17:11:25
また工作員かw
573仕様書無しさん:2008/08/18(月) 21:38:45
比較優位で、一人で全部やる必要はなくて、得意な人が得意なことやればいいと思うんだよね
574仕様書無しさん:2008/08/18(月) 21:57:48
得意なことがコミュニケーションしかないからどうしようもない
575仕様書無しさん:2008/08/18(月) 22:18:38
得意なこと・・・

「得意なこと」ではなく各々が「好きなこと」をするだけの動物園状態になるな
576仕様書無しさん:2008/08/18(月) 22:43:04
>>571
政治に関していうと

「さわらないほうがいいと思う」

なぜかっていうと政治家はこんなことやっても変わらないのを一番よく知ってる

まあ、そういってしまうと見もふたもないのだが
(実際、見もふたもないだって貧乏人が金持ちになるなんて自分の足場をぐらつかせるような仕組みを
金持ちがのこしておくわけないじゃん常識で考えて、自分が金もちだったら今の力を維持しようとしないかな?)

まあ、百歩譲って選挙にいけば世の中がかわるとしよう
自民党と変われるっていうと民主党ぐらいなもんだけど
あいつらって発言やらやってることみると
絶対に与党になる気なんてないんだよね

なぜかっつーと野党って別に真面目に政策考えなくても
批判してるだけでそれらしく見えるじゃん
つまり、一番楽なポジションなわけでできればこの位置をキープしてるのが
正直一番いいんだよね

んでもって仮に政権をとったとしてもだ
その世界は家がどうのこうのあの人の弟子だか、親戚だか・・・ETCで
ただの人がいいポジ着いたところでまわりの官僚は一歩も動かないわけよ
お前等だってすげー嫌いなやつが上司になったらいうこと聞かないでいじめておいだしちゃうとかやるだろ?
この辺って根深いぜ(例えば、掲示板で異質な発言をする奴を叩いてみるとかね)
577仕様書無しさん:2008/08/18(月) 22:43:53
ところでミモフタもって実と蓋なのかな?
とか誤字につっこまれるのが気になったりしてw
578仕様書無しさん:2008/08/19(火) 04:00:52
うわあ
かみなりごろごろ
なんかこえー
アメダス見ると佐賀とか真っ赤だし
こんな時間に水没したら死ぬんじゃね?
579仕様書無しさん:2008/08/19(火) 11:29:09
>>576
このまま変わらないとテロだらけになると思うよ
小泉のウンコ政策のせいだけどね
580仕様書無しさん:2008/08/19(火) 11:57:57
この業界は一回滅びて再構築したほうがいいな。
581仕様書無しさん:2008/08/19(火) 12:11:52
中国人とインド人にやってもらうから
お前ら滅んでいいよ
582仕様書無しさん:2008/08/19(火) 12:21:17
あいつらは日本人と違って泣き寝入りはしないんじゃないか?
デスマ文化(笑)は日本だからこそまかり通ってるわけで。
本当にチャンコロばかりになったら、そのうち暴動おこるだろw
583仕様書無しさん:2008/08/19(火) 12:25:44
>>582
日本人も遺伝子あんま変わらないのにね
工作員かな
http://www.asyura2.com/0601/war79/msg/170.html
584仕様書無しさん:2008/08/19(火) 12:36:03
遺伝子じゃなくて文化とか歴史の問題じゃね?チョンやシナと見た目は大して変わらないし。
あいつらはバカじゃないから、多重派遣でピンハネされまくってることを始め日本のIT業界が
とことん労働者をコケにしくさった違法な商習慣の上に成り立っていると気づけば日本の弁護士
雇うなり組合作るなりして権利確保に勤しむだろwむしろそれをしない日本のマが異常なんだよ。
日本人の技術者が本格的に駆逐されれば、立場も強くなるだろうしな。
585仕様書無しさん:2008/08/19(火) 12:47:10
>>584
弁護士とか組合とか、法律守った行動に出てくれればまだマシだけどな。
実際は、もっと単純に暴力で訴えてくると思うね。
あるいは、プログラムに故意にウイルスやバグ、トロイを混ぜたりしそうだよ。
社内ライブラリや機密事項なんかも、ごっそり持ち出ししそうだし。
586仕様書無しさん:2008/08/19(火) 12:50:21
予言してやんよ。
中国人を日本人と同じ調子で奴隷扱いしようとか、絶対失敗するからw
国際問題になるぞ。そして謝罪と賠償コースだな。
587仕様書無しさん:2008/08/19(火) 13:06:38
日本人内部でも独立国家作ったらよくね
588仕様書無しさん:2008/08/19(火) 13:13:31
よし、じゃあおまえが首相だ
がんばってくれ
589仕様書無しさん:2008/08/19(火) 13:13:56
この業界は上から下まで腐りきってるからな。奴隷と奴隷商人しかいないから、
奴隷の身分がいやなら人身売買に手を染めるしかないっていう。優秀な人間が技術者のままでは
いられないというキャリアパスにも問題があるな。
590仕様書無しさん:2008/08/19(火) 14:12:16
>>583
遺伝子の話をする奴は自分が人種差別してることに気がついてない。





別にそれが悪いことだとは言わない。
劣性遺伝子はほっといても淘汰されるのになぜほっとけないのかと。
591仕様書無しさん:2008/08/19(火) 14:19:08
>>585
甲殻機動隊見たんだけど、引きこもりの官僚がたった一人で作り上げたシステムで
1万人もの奴隷を集めてきたんだってさ。



ああ、なんかアクセスできなくなってたから削除でもされたのかと思った。
592仕様書無しさん:2008/08/19(火) 15:36:38
>>591
現実の問題に対してアニメの話を持ち出すなよ
萎える
593仕様書無しさん:2008/08/19(火) 16:05:34
>>592
アニメとは言っても絵空事ではないよ。

たった一人が考案して作り上げたシステムだけど、
その人は引きこもり中に死んでたんだ。
別の誰かがその人に成りすましてシステムを作り上げたんだけど、
その誰かというのがネット上のあらゆる知能を纏め上げた超人なんだよ。

甲殻機動隊ではそれは人工知能なんだけど、
ネットを通じていろんな人が知恵を出し合ってシステムを完成させることは実際にある。
GNU Linuxとか。

人はそれを端末を通してしか認知できないんだけど
その向こうにあるのが現実の人間なのか人工知能なのか、端末では分からない。
つまり違いはないんだよ。
594仕様書無しさん:2008/08/19(火) 16:16:54
チューリングテストに合格したですかおめでとう
595仕様書無しさん:2008/08/19(火) 18:19:56
上から目線の>>590が「劣性遺伝」の意味を間違って使っている件について
596仕様書無しさん:2008/08/19(火) 18:39:27
>>593
それを妄想と現実の区別がついてないっていうのさ
597仕様書無しさん:2008/08/19(火) 18:49:20
アニメはアイデアを借りるぐらいにしとけ
基本は過去にあった事件の組み合わせだ
598仕様書無しさん:2008/08/19(火) 18:53:14
甲殻機動隊のマンガを読めば分かるけど、
あれはサイボーグとか軍事技術とかの最先端研究を参考にしてる。
つまりああいう社会が数年後にやってきてもおかしくはないし、
あの漫画の一部は確実に具現化するよ。
599仕様書無しさん:2008/08/19(火) 19:04:14
>>598
もしもボックスかその嘘ホントからおねがいします
600仕様書無しさん:2008/08/19(火) 19:43:29
>>599
・脳に電極を刺して半身不随を克服しようとしてる人
・目の視神経と機械をつないで失明から回復した人
・バイオ技術を使って、生まれたときから優秀なDNAを持つ人
全部、すでに実在してる

光学迷彩の例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1437364
601仕様書無しさん:2008/08/19(火) 19:51:06
ニコ厨wwwww
602仕様書無しさん:2008/08/19(火) 20:13:48
いや、それが具現化したところでなんなのよ?
攻殻機動隊(笑)の世界でも描かれたとおり、
技術があってもダメな奴はダメなことに変わりはないよな。
603仕様書無しさん:2008/08/19(火) 20:15:30
>>600
だから何なんだ?
現実の社会問題に対して何か有効な解決策でも示せるのか?
実際に現場で働いてる奴にその話をしてどうする?

ガキの戯言に付き合ってるヒマはねーんだよ

と言われるのがオチだ
604仕様書無しさん:2008/08/19(火) 21:17:42
いや、甲殻が完全に妄想ってわけでもないことを示しただけじゃんw
現実の社会問題に対して・・・ って一体何の話をしているの?
605仕様書無しさん:2008/08/19(火) 21:28:31
>>591>>585にレスしてるからさ
だから妄想と現実をごっちゃにするなと言ったわけ
技術的な話ではない
606仕様書無しさん:2008/08/19(火) 22:11:42
とりあえず代わりがいくらでも居る業界は足もとを見られがちなようなので、
IT技術者の数ももっと減らすべきだと思うんだよ。
607仕様書無しさん:2008/08/19(火) 22:29:27
代わりが居ない存在になるほうが現実的
608仕様書無しさん:2008/08/19(火) 22:53:53
$のついたキーボードを発禁にすれば
パーラーは根絶できる。
609仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:00:56
とりあえず右Ctrlキーを押す癖がある人は21世紀に来ないでください。
610仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:06:58
>>608
根絶してどうするw

>>609
何で?
611仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:37:34
>>600
それってその角度限定のショボイ技術だろ?
全方向と角度固定なんて実現に雲泥の差があるのに
この発表の仕方は正直汚いと思う

朝顔の研究以下だ
612仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:58:14
ものごとには段階ってものがあるんだよボクちゃん
613仕様書無しさん:2008/08/20(水) 00:06:22
>>612
次の段階があまりにも壁が高すぎて、夢がもてないな
大掛かりな装置用意してその範囲だけっていうならできそうだけど
みんながほしいのはいつでもどこでもって奴ジャン
614仕様書無しさん:2008/08/20(水) 00:15:41
そうだねボクちゃんおやすみジャン
615仕様書無しさん:2008/08/20(水) 00:21:13
>>613
DARPAがメタマテリアル使って研究してる
が、それを使うのは>>612ではない
むしろ>>612はそれを使って排除される町のチンピラその1って役回りが適当だろう
つまり技術的に可能かどうかではなく誰がそれを使えるのかって段階なのさ
616仕様書無しさん:2008/08/20(水) 04:17:33
>>573
経営者に自己愛性人格障害なやつが多いからそういう考え方できないらしい
617仕様書無しさん:2008/08/20(水) 04:19:21
>>576
確かミラーマン植草が税制etcで世の中が変わる方向に向かうようにするコメントを結構言ってたじゃん
618仕様書無しさん:2008/08/20(水) 11:41:02
いまのままだと駄目で環境変えたいと思うやつは、とにかくblogでも作って自分の思うところを書いていけ。
検索でひっかかって共感できれば協力する人間も増えるだろ。
ちなみに俺も作った
http://testdonetest.blogspot.com/2008/08/blog-post_19.html
619仕様書無しさん:2008/08/20(水) 16:59:41
中国人やインド人に仕事を丸投げすれば全て上手くいくと思ってる
その頭の悪さといったら・・それこそが諸悪の根源なんだろうなw
620仕様書無しさん:2008/08/20(水) 20:12:49
>>619
そこんとこ、実際どうなの?
外国だからこそ、日本の商習慣が通用しないわけで。
だからこそ、要求仕様を正確に伝える能力が要求されるというか何と言うか。

外注する人間が優秀だと、日本人IT技術者ってほとんど要らないよね的な不安。
621仕様書無しさん:2008/08/20(水) 20:32:43
俺が関わったプロジェクトでは、
中国側にデバッグ環境はおろかコンパイル環境すらセキュリティ上渡せなかったから
大幅に後退して日本に戻ってきた。

さすがH
622仕様書無しさん:2008/08/20(水) 20:37:37
>>621
ものすっごく社内政治的な都合がありそうw
623仕様書無しさん:2008/08/20(水) 23:01:54
商材を人に置き換えたマルチ商法だからねぇ
家庭科の授業で手を出すのはマズイ物と教えられたんじゃないかな
そりゃあ敬遠するよね
624仕様書無しさん:2008/08/22(金) 02:57:23
インド人や中国人がITに強いってのは幻想。
結局のところ何人だろうが質の悪い奴は悪い、質の良い奴は良い。

うちは小さい会社だから社員も外注も質の悪いのしかいないw
初めて海外に出した外注もクソだった。
625仕様書無しさん:2008/08/22(金) 04:01:46
中国人を入れて使えなくても
尻拭いして作る人間は一緒だから品質は変わらない
品質は同じだからよりコストの安い中国人が評価される
626仕様書無しさん:2008/08/22(金) 07:36:10
>>624
>インド人や中国人がITに強いってのは幻想。

単に誰でもできる仕事だからってだけだしな。

>うちは小さい会社だから社員も外注も質の悪いのしかいないw

うちの会社の事ですね。わかります。
627仕様書無しさん:2008/08/22(金) 08:06:50
例えインド人が10億人居てもそのうち学校に行けるのは
5%なんだから日本人のほうが優秀
628仕様書無しさん:2008/08/22(金) 10:56:04
インドではPGってのは学歴の高い人がなる仕事
日本で言う東大レベルの人たち

そんな人達が馬鹿なわけない
629仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:13:43
>>628
そんな優秀な人が日本の下請けなんかやるの?
630仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:17:27
未経験者育てるつもり無いのに未経験者雇うなよな・・・
631仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:19:10
>>629
そうだよね。ただのPGなんかやらないよね
632仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:41:22
未経験者は育てるもんじゃない、育つもんだ!!
育たない奴はやる気の無い不良品
とかそんな感覚ですら無いんだろうな
633仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:54:51
雇う方も未経験だから育てられない
634仕様書無しさん:2008/08/22(金) 12:21:39
知識や技術の陳腐化の速さと育てる投資対効果を考えたら
育てる気なんかにならないよ。
635仕様書無しさん:2008/08/22(金) 12:27:19
>>634
じゃあ、できる人間がどっからか沸いて出てくるの?
ヘッドハンティングとか。
636仕様書無しさん:2008/08/22(金) 12:57:18
>>635
独学でやってるヤツじゃね?
637仕様書無しさん:2008/08/22(金) 14:18:15
君たちが知らないところでプロジェクトはすすんでいるんだよ。
日本のエンジニアがお払い箱になるまであと数年。
638仕様書無しさん:2008/08/22(金) 14:24:49
>>637
それって、かなり前からずっと言われてるよね
639仕様書無しさん:2008/08/22(金) 14:50:24
>>638
ガセだと?
640仕様書無しさん:2008/08/22(金) 15:49:18
下請けに来る人材を基準にしてると判断を誤るよ。
優秀な人が目指す先はグーグルとか、マイクロソフト。
日本に来るのは基本的にゴミです。

NHKスペシャル「インドの衝撃」
第1回:わき上がる頭脳パワー
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
641仕様書無しさん:2008/08/22(金) 15:56:34
彼等の努力で仕事そのものが無くなると
642仕様書無しさん:2008/08/22(金) 16:03:27
>>641
それもかなり前から言われてるよね
643仕様書無しさん:2008/08/22(金) 16:04:42
プログラミング自体が無くなるんだっけ?
644仕様書無しさん:2008/08/22(金) 16:36:34
>>640
頭脳パワーより煩悩パワーの方が強い
645仕様書無しさん:2008/08/22(金) 17:30:35
>>640
今日の14時から、KBCの隠蔽捜査の再放送があったんだけど、

キチガイ警官が射撃の腕で警察官になって
オタクに少女のストーカーをさせ、
電話一本で元警官をおびき出して誘拐の濡れ衣を着せ
それを全部一人で解決して警視庁の本部に勤務することになった

出世のために集団を操り一人の人間を追い詰める警察官。


そういえば今やってる4つの嘘にしても
一番優秀なやつがストーカーして上司の出世を妨害したっけ。

なんでテレビって優秀なやつは危険だぞさっさと殺せってドラマばっかりなんだろう。


それはそうと、恐ろしい画像発見。
ttp://thumb.vipper.net/vfile/vip597122.jpg
646仕様書無しさん:2008/08/22(金) 17:40:40
無能にとって優秀な人間は危険な存在だし(by無能)
647仕様書無しさん:2008/08/22(金) 17:48:09


ていうか、企業も技術の高い奴なんて望んでない。

望んでるのは コミュニケーションの能力の高い奴 だってよw

生粋の技術者は外国にでも行ってりゃいいんじゃね? ってスタンスだな、どこも。



 
648仕様書無しさん:2008/08/22(金) 17:59:58
日本は技術力で勝負してないから。
株取引システムなんかも日本のは外国のに比べて
2桁くらい処理能力が劣る
649仕様書無しさん:2008/08/22(金) 18:04:35
>>648
それは実際のところ何が問題なんだろう。
納期? 金? マネージメント? 偽装請負?
技術不足? 要求される技術水準が低いこと?
650仕様書無しさん:2008/08/22(金) 18:10:06
自動化できるものは全部なくなるんじゃない?
プログラミングもなくなりそうだね。
651仕様書無しさん:2008/08/22(金) 18:15:01
>>649

マネージメント。

日本人は、融通とか曖昧が大好き。
日本人的なマネージメントが、
この業界をダメにしている。
652仕様書無しさん:2008/08/22(金) 18:20:45
じゃあマネージメントにインドがやってきて
ドカタが日本人か
653仕様書無しさん:2008/08/23(土) 02:30:26
マネージメントも金も技術もないんなら
日本人いなくていいんじゃね?
654仕様書無しさん:2008/08/23(土) 02:47:28
サービス残業はしてくれますので
655仕様書無しさん:2008/08/23(土) 03:48:56
日本企業は陳腐な事を大規模にやる
技術力のある連中は適切な事を大雑把にやる
656仕様書無しさん:2008/08/23(土) 05:18:25
IT技術者はだいぶ余ってますよ
2000年からPGの平均年収がどんどん落ちてるでしょ
足りなくなるのは十年以上先の話
657仕様書無しさん:2008/08/23(土) 09:27:18
じゃその頃には俺も定年だから関係ないね。

(IT定年=35歳)
658仕様書無しさん:2008/08/23(土) 10:25:14
>>640
それみると、インドは「子供に考えさせる教育」を施してるらしいね。
日本と正反対だ。

僕が受けた教育は、「考える奴はたたき殺せ」だ。
ちなみに福岡県の筑豊の、トヨタ九州のある町。
トヨタはこんな場所に開発拠点を作ろうとしてるんだから驚くよ。
659仕様書無しさん:2008/08/23(土) 10:34:07
>>656
>足りなくなるのは十年以上先の話

自民党が移民受け入れるって政策だしてるから、
移民がプログラマになるんじゃないかねぇ。

ますます賃金低下な予感
660仕様書無しさん:2008/08/23(土) 10:59:20
>>659
英語に対する苦手意識の強い日本国民が
英語すら満足に喋れない外国人と
まともにコミュニケーションできるはずがない。
逆に英語を話せる外国人は欧米の下請けか、独自開発するだろう。
(根拠の無い推測、希望)
661仕様書無しさん:2008/08/23(土) 11:20:51
今の日本のIT技術者は何をすれば良いんだろうな。
職場改善?業務改善?
あるいはストライキか?
662仕様書無しさん:2008/08/23(土) 11:39:26
IT技術者を辞めることです。
663仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:08:52
技術者が足りないといったり、いくらでも代わりがいるといったり
本当のところはどうなの?
足りないのは腕のいい技術者で、平凡な技術者はいくらでもいるという感じ?
664仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:21:51
腕のいい技術者がいっぱいいたら
こんな話題でないって。
あ、でも欲し人材は
要領よくて、自費で勉強して、休出残業OK、賃金の低い
優秀な技術者だから
665仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:22:12
>>661
全員自動的に発狂
発狂は随時更新
666仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:56:11
>>663
下っ端は一杯いるがそいつらをまとめる奴らが少ない
667仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:15:27
移民受け入れたら、低賃金でプログラマを雇えるようになるから
単価の高い日本人はお祓い箱だな・・・
668仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:29:28
移民と同じ単価でやればいい
669仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:32:27
月5マンとかでか?
670仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:36:42
IT企業の9割が人材不足、3K職場のイメージ定着――IPA調べ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/29/news137.html
空前の人材不足でもエンジニアが大事にされないのはなぜか
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/symantec.html

マンパワーの「人材不足調査結果」、日本における58%の企業が、人材不足を感じている
http://www.manpower.co.jp/company/press/detail.php?code=4
> 近年、日本においては、IT等の専門性を持った人材の需要が増加しております。雇用形態は派遣・正社員を問わず、
> 専門スキルに加え、ヒューマンスキルを併せ持った人材の要望が多く見られます。多くの企業が人材不足を感じている一方で、
> 求職者も多いのが現状です。しかしながら、専門スキルが無く仕事探しに苦労している方々も多く見られます。
671仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:39:34
>>663
その職業に就いた人を技術者っていうなら、技術者はいくらでもいる。 その職業に
付いていてかつ、技術がある人を技術者っていうなら平凡な技術者すらほとんど
いない。
経営者や上の方だと、この業界を希望してきて、人事が面接を通したんだから
技術者だろうって認識が大半じゃないかな? IT企業の大半の人売り企業だと
人を売れば売るほど利益が上がるわけだから、プロジェクト毎に売れるように
PM等のリーダークラスが足らないと思っている。 基本的に売れば勝ちだから。
特に人売りの会社は出来上がる成果物の品質の悪さに対する影響がすぐに
出ないからね。

現場近くになれば、ものが出来上がらない限り、残業徹夜休出を強要されるので
期限に間に合わせて作れる人がなるべくほしくなる。 雑用や、簡単な作業しか
出来なく、ちょっと込み入った作業を振ろうとすると付きっ切りじゃないと出来ない
ような人はそんな数いらないんだけど、大半が雑用すらままならない。
人はいるけど、人材がいないって状況だな。
672仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:55:33
人は欲しいけど馬鹿はいらない

でも、馬鹿しか来ないような会社は技術力もないので、偽装派遣しかできないと
673仕様書無しさん:2008/08/23(土) 14:57:25
右肩上がりの成長期が終わった業界に優秀な人が来るわけが無い。
674仕様書無しさん:2008/08/23(土) 19:47:56
>>656
自称IT技術者は、ずっと余り続けるだろうな。

俺とか。
675仕様書無しさん:2008/08/23(土) 20:50:14
だいたい、この業界で定年まで技術者で老後は年金もらって平穏に暮らせます、
って例がひとつもない。うまくやったのはは馬鹿なPGから搾取してます、
って奴しかいないと見え見えなのにこれからがある学生が来るわけないだろ。
キャリアパスだとかそんなきれい事以前の問題だって。
676仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:36:50
なんだかんだいって技術がモノを言う業界なのに
技術を軽視する経営者がせっせと泥舟作ってんだろ?
そりゃ沈むしかないわ。
677仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:40:53
では聞くが、技術とは何だ?
誰かが作った仕組みを再利用してるだけじゃないか。
678仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:43:55
>>675
日本のIT長者って全然羨ましくないんだよな。いくら金があっても
あんな浅ましい人間に成り果てるくらいなら死んだほうがマシってくらいw
679仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:49:40
技術力ない奴が技術者を語るな、って話だな。
この業界の技術水準を上げたかったら底辺技術者を淘汰した方が良い。
IT技術者は足りないが、「コーディング専門です」「テスト専門です」みたいな似非技術者は腐るほど余ってるんだから。
※テストエンジニアってのもいちおういるが、個人的には首を傾げたい。

人員確保のためにプログラム未経験者を採用するのは良いと思っている。
ただ、いきなり現場に出すな、と言いたいね。
新卒なら経験者も未経験者もある一定水準の能力が育ってから現場に出してほしいな。
たとえ経験者でも学生の能力なんかあてにならん。
680仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:56:25
>>677
ルートノードに相当する技術者だけが技術者なのであって
子ノード孫ノードに相当する技術者は技術者じゃないと?
681仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:59:44
>>677
再利用すらできない奴おおいよ。
682仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:07:25
>>680
技術の事を聞いているのに、どうして技術者の話になるんだろう。
683仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:12:36
コミュ力(わらい)がないんだよ、きっと。
684仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:22:04
ものを作り出せる者は技術者でいいと思う。
685仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:28:25
オペレータって職種を思い出した。
686仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:33:30
>>682
技術を持ってるのは技術者だから技術者の話になった。
>>680の技術者を技術に置き換えても本質は同じ。これでいいか?

>>683
この業界の奴って技術に自信が無い奴ほどすぐコミュの話題に変えようとするんだよな。
687仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:41:01
まーたよくわからん奴が出てきた・・・
688仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:46:26
何がよくわからないのかオレがよくわからないが
要するに技術者が持つ技術は発明ではないから技術者ではないってことか?
じゃあ発明家が技術者なんだからIT企業経営者は発明家雇うしかないね。
689仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:48:15
ああ、そうしてくれ
690仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:48:16
>>680
では聞くが、本質って何だ?
主観を取り除いて説明してほしい。
691690:2008/08/23(土) 22:49:47
>>680ではなく、>>686の間違い。
692仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:54:24
プログラマは広範な知識を要求される職種ではあるが、
技術面では、個人単位で見ればそれほどでもない。
他の職業だって技術は必要なのに、プログラマは自尊心が高めなのではないか?

693仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:55:20
>>691
>>680
ルートノードに相当する技術だけが技術なのであって
子ノード孫ノードに相当する技術は技術じゃないと?

だったとしても”言いたいこと”は同じってことだよ。

言いたいことが本質。おk?
694仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:55:31
狭い分野の専門家ではなく、
広範な分野に理解のある人が求められてるって話かと思ったら
いつのまにか
あらゆる分野に精通しているスペシャリストが求められてるって話になってた。

いねーよ、そんな人。
695仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:05:52
>>693
おkくありません。
よく分かりません。
696仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:06:16
697仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:27:05
車輪の開発から始めるスレはここですか?
木を切る斧から開発ですから大変ですね(プ
698仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:35:29
おつむが足りない!
699仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:35:56
>>697
おちゃらけて事を曖昧にするのですね。
700仕様書無しさん:2008/08/24(日) 04:22:51
IT技術者要員は余り過ぎています。
おかげで企業はIT技術者を低賃金で雇えます。
そのせいか右肩上がりの成長を続ける企業が多いのですが、
職種PG・SEの平均年収は、ITバブル期から右肩下がりが続いています。

IT技術者要員への希望者が減る事は喜ばしい出来事です。
企業側には人員を繋ぎ止めるだけの魅力的な賃金の提示を期待したいものですね。
701仕様書無しさん:2008/08/24(日) 04:42:17
ここの連中は自分以外の奴の足元を掬うことばかりにとらわれて本質を見失ってる
702仕様書無しさん:2008/08/24(日) 04:52:11
賃金が下がっているというなら
具体的な数字をあげなさい

東京はいまだ
月給80万とかでしょ
703仕様書無しさん:2008/08/24(日) 05:13:01
人手不足と言われるPG・SEも、30歳前後には他業界の友人知人を通じて、
終電近くで帰る労働環境の劣悪さ、残業代が無い等の待遇の悪さを顕著に実感していきます。
結果として一般的な企業で実務の中核を担うとされる30代は別業界へ流れ、
IT業界では平均年齢が20代半ばの企業の多さが目立つようになりました。

見習い・半人前を使い捨てていれば、当然一人前の技術者の数は予定を下回りますし、
予定を下回った戦力で当初の利益を強要すれば、体を壊す人も増えますよ。
企業側には技術者が不足する理由も考慮した上で「足りない」と言っていただきたいですね。
704仕様書無しさん:2008/08/24(日) 05:14:53
ワープアPGの巣窟こそ東京じゃね?
705仕様書無しさん:2008/08/24(日) 06:50:57
地方だとワークそのものが無い。
ワンルームをルームシェアしなくちゃならない給料ってのも問題だと思うけど。
706仕様書無しさん:2008/08/24(日) 11:02:14
>>702
新規開発減ってるから10億から50億の売上のところ
合併しまくってるよ?経費大きいシニアきりまくってるし
みかか再編とかでグループ奴隷全員志望するし
グループ内派遣の比率も7割までと是正されるし
俺らには行き場はないよ
707仕様書無しさん:2008/08/24(日) 11:25:58
つまりは自分達で仕事を作り出すことを考える段階に来ていると。
708仕様書無しさん:2008/08/24(日) 11:37:17
>>707
それも無理サブプラでITインフラ系
崩壊してるそれでもそれを隠さないと
やばい(株価が持たない)のでそれなり
に装っているだけ。
結局既にIT業界もITバブルを越える
壮大なババ抜きに突入してるんだよね
709仕様書無しさん:2008/08/24(日) 11:51:00
http://www003.upp.so-net.ne.jp/umihiko/07-05column.html
>岡崎乾二郎さんの講演会にいってきた。7月25日のこと。場所は早稲田大学。

建築設計の世界 <=> IT土方の世界 の相関関係
なんとなくわかります。そして学生さんは逃げ出した
710仕様書無しさん:2008/08/24(日) 13:14:40
よく「匠のリフォーム」とかでTVでもやってんじゃん。
あれ目指せばよくね? 『リビルドの匠』とかさ。
いや、コンマ以下のパーセンテージしか生き残れないが、

別に業界がゼロになったわけじゃなし。
(おれはやれないけど)
711仕様書無しさん:2008/08/24(日) 14:11:08
偽装請負、多重請負をやめないからだよ。
712仕様書無しさん:2008/08/24(日) 14:30:05
http://d.hatena.ne.jp/Gemma/

分業化は、土建屋さんのほうがよっぽど
進んでるような気がするよ

というか日本人が異常なんです無害です
設計からテストまで。

指南所にて教授されしは西洋学術。時は
明治か学制発布の頃でした
https://www.jica.go.jp/kokusouken/enterprise/chosakenkyu/field/pdf/200311_01_03.pdf
713仕様書無しさん:2008/08/24(日) 15:06:27
要件定義 設計 見積り 
開発 テスト 納品 サポート 改良サイクルへ・・・

ここまでやってプログラマ・・・なんだよな?
米では。

でもサポートは勘弁w

Excelの使い方とかWordの使い方とか
プリンタがおかしいとか便乗して言ってくるからな・・・知らねっての。
714仕様書無しさん:2008/08/24(日) 16:12:34
windowsの不具合はサポート外なのにね。
うざいよね。
715仕様書無しさん:2008/08/24(日) 21:52:18
どうかな?「自称プログラマ」は沢山いるんじゃないの?w

俺が不思議なのは、何で数少ない優秀でパフォーマンスよい人間に仕事を
集中させて逃しちゃうか、ということなんだけどな。

ソフトハウスとかでもさ、できる奴に何もできない奴何人も引っ付けて、結局
ダメ人間の尻拭いをできる人間にやらせて稼ごうとしちゃうだろ?これって
不毛だと思うんだけどなぁ。
716仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:00:43
管理職が馬鹿だからだよ
その場凌ぎは馬鹿の常套手段
717仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:06:48
IT業界に限らず、できる人間には仕事と人が集まって来るみたいな格言無かった?
718仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:10:19
沈み行く軍艦
日本人なら甲板に整列して敬礼だろ?
719仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:13:21
>>717
いや、それでちゃんと支払ってりゃいいんだけどさ、ソフトハウスとかって
払ってないでしょ?

どうも発想が、優秀な人の技能をうまく使って稼ぐ、というんじゃなくて、ダメ
な奴の尻拭いをやらせることで人数分の単価を稼ぐ、ってなっちゃってる。

これ、不思議だよなぁ。ダメな奴なんか相手にするだけ無駄だろ。金と時間の
無駄遣いだと思うんだが。現実にはダメな奴の相手をしたがる会社が多いよなw
720仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:16:26
>>719
そんなことしたら中間管理で儲け出ないじゃん
ダメダメ
721仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:27:17
>どうも発想が、優秀な人の技能をうまく使って稼ぐ、というんじゃなくて、ダメ
>な奴の尻拭いをやらせることで人数分の単価を稼ぐ、ってなっちゃってる。

だから俺はやめたよ。何で他人の給料分まで働かなきゃなんないのさ。ばからしい。
722仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:28:43
そうかねぇ。

あのさ、Webアプリなんか、もう凄い簡単に作れるだろ?ところがさ、そういうのだって
全くできないプログラマって肩書きの奴等が沢山いるんだよな。

でさ、俺も昔考えたんだけど、この手の連中に何をやらせるべきか?この手の連中は、
機械的に同じ作業を言われた通りにやる、ということしかできない。だから、そういう
仕事を振ろうと思ったんだけど、そういう仕事ってちょっとマクロ書いたりツール作れば
終わりなんだよねwww

何だかなぁ、こういう連中ってどう扱えばいいのか、今でも俺にとっては難問だよ。
今でも存在する仕事としては、ドキュメントで割と機械的に仕様どおりの設計書
書くとかなんだけど、大した量はないしなぁ。どうなんだろうな、こういう人々は。
723仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:31:10
>>720
ごめん、ちょっと意味が分からなかった。優秀な奴の単価を上げ&低工数で利ざや
稼ぐよりも、沢山のダメ人間を抱えたほうが儲かるってこと?
724仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:44:18
>>723
うんマジな話その通りだよ
この業界全員がクリティカルレベルの品質で作れたとすると
大半の新参、派遣ソフトウェア会社がその中に参入して利益作れないじゃん?

一説によると、この業界優秀な人は3割以下
その人の単価を上げるよりも7割のくずをメッキして売る方が
金になるよ。7割は単純にメッキすればプラスティックや木材
シャブコンでもいいわけ。本当は利益出せない奴が利益出せる
ように仕立てるために中間管理は必要なのさ
725仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:46:30
そらそうよw20倍の生産性があるPGは現実に存在するけど、単価はせいぜい2倍がいいとこ。
抱き合わせ販売でスーパーPGに20人分仕事してもらうのが理想だよ。
726仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:49:16
>>1
そりゃそうだろ、大学卒業して土方になりたいか?奴隷になりたいか?
727仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:49:45
ってゆうか、人月で見積もりだしてるんだから、低工数じゃ客からボレないじゃんw
請負屋の本音としては、ダラダラやってもらったほうがいいんだから。
728仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:50:09
昔はみんな、自分が生きていくのに必死だったから
自分が身につけたノウハウは安易に人には教えないって聞いた。
今でも一部の人は本気でそう思ってるらしい。
人に仕事教えるばっかして、成果残せずにクビになってりゃ世話ないからな。

で、そういう視点で物を見るなら、周囲に使えない人間がゴロゴロしていると認識できる状況は都合がいい。
自分は代替の利かない貴重な人材ということになるから。
会社がつぶれない限り、自分の職は安泰ということになる。


って感覚が今のIT業界には通用しないんだろうな。
真っ先にデキル自分がつぶれてしまう。

>>722
仕事内容の伝達にかこつけて、勉強会を開いた方がいいんでね?
729仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:50:54
>>724
だけどさ、この業界って「三人よれば文殊の知恵」とかならないだろ?ダメなの
100人いても、ちゃんと見通し立ててできる奴一人がいないと何もできない。

ダメ人間優遇ってわからんなぁ。まぁ、現実がそうなってるわけだから、そっちの
ほうが儲かるんだろうな、実際w

もう少し、できるプログラマとかが安売りしないようにすりゃいいのかな。組合とか
作ったりして。
730仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:52:24
まだやる気のあるやつはいいけど
やる気もない仕事もできないやつを
使わないといけないのはストレス溜まりまくり
731722:2008/08/24(日) 22:57:23
>>728
できない連中ってのは、長時間コストかけて教えたって、ほんの少ししか理解できない
だろ?できる連中は殆どコストかからないのに、もの凄い色んなことを理解する。

プログラマみたいな仕事だとさ、こういうのがダイレクトに仕事の成果に出ちゃって
信じられないぐらいの格差になっちゃうじゃない?ダメなのに教えるってのは時間の
無駄だと思うよ。

俺は早く言語や環境がより優れたものになって、プログラマってのはメタプログラミング
をする人々で、実際の実装は設定ファイルからバッと自動生成されるようになってほしい。
というか、今でもかなりできちゃうんだけどね、業務Webアプリなんかだとさ。

そうなりゃできない連中は純粋に不要だよ。
732仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:05:19
まず、大手が儲かり、中小零細が骨折り損の構造をどうにかしない限り、人は集まらない。
733仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:11:44
できる技術者の年収は1000万、出来ないやつは20マンぐらいでちょうどいい。
それぐらい、この業界は格差がある。
734仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:14:51
>>733
何を持ってできる評するのだ?
人月単価で相場が決まっていて、超過単価が一律であり、しかも残業せずに所与の業務をこなすことが高生産性だとしたら、できる人ほど儲からない。
735仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:15:49
>>734
進行基準で短期工期の達成でよくないか?
その回数と内容で評価すればいい
736仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:16:16
人月評価を廃止
737仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:17:38
もしくは、この人は500マン/月です、このアホは1マソ/月です。抱き合わせでどうぞ、と営業する。
738仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:20:15
>>735
進行基準を理解していない香具師大杉

>>736
人月単価は大手主導であり、労働局も認めざるを得ないことになっている。(東京労働局談)
覆すためには、偽装請負が労働者供給事業を禁じる職安法に違反するとして、排除するひつようがある。議論はそれからだ。
739仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:21:51
じゃあ>>737方式でいいじゃないか。
740仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:23:51
人月単価は労働局公認じゃん
偽装も大きく問題視されないかぎり
どうにでもなる

本当にどうかしたいなら赤旗とかに
泣きついてみるしかないよ
741仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:29:10
大きく問題視されないのが不思議でしょうがないんだがw
今時徹夜で仕事とか、休日出勤が普通にある業界って他にあるかね。
742仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:32:56
>>741
医療関係がスグ浮かぶかな

>今時徹夜で仕事とか、休日出勤が普通

普通の人間なら敬遠する罠

でもそれが正しい判断
743仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:32:59
これほど労働時間がラフな奴隷にしか勤まらない仕事はない
744仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:33:33
>>741
お金が出る職場だと原子力、医療、生保
745仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:34:00
韓国のほうが労働時間長いよ
以外だろ
746仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:44:26
>>744
「お金が出ない職場」では?w
747仕様書無しさん:2008/08/25(月) 00:45:35
定時に上がるのにも「申し訳ありません」という言葉と何らかの理由が要るってのがもう異常。

用がないと定時上がりしちゃいかんのか?
748仕様書無しさん:2008/08/25(月) 00:56:20
奴隷根性が染み付いてるよなw
749仕様書無しさん:2008/08/25(月) 05:36:29
>>745
錆算を労働時間に計上したら逆転するだろうな
750仕様書無しさん:2008/08/25(月) 06:47:41
ドカチンが足りない!学生が軽蔑
下部が足りない!学生が軽蔑
751仕様書無しさん:2008/08/25(月) 06:49:50
>>747
漏れは無言が基本
聞こえるか聞こえないか分からんくらいのまさに蚊のなく声で
「お%&#&$です」
ガシャ、バタン
752仕様書無しさん:2008/08/25(月) 06:57:22
>>747
プログラマに限ったことではないがな。
もはや、国民性の問題じゃないか?
753仕様書無しさん:2008/08/25(月) 08:16:58
使える使えない以前に評価するポジにもよるからな
ワンプロジェクトの成功失敗ならそりゃ実力云々でいいかもしれないけど
やっぱ年齢上がるに連れて金がかかるようになったり扱いに困ったりするかんね
出来ると主張するのが上手いだけの人とかどうしても増える
そういう判断だけする立場の人間からしたら実力なんてなんの価値もないかんねぇ
実力云々はお前等のプロジェクトだけの話だろって感じで
仲良しグループだけ作られてもしょうがないし
客観的に数字だけで判断したらどうしたって年齢になる罠
754仕様書無しさん:2008/08/25(月) 08:49:48
>>741
医療現場Nsやコメディカルは交代制だから出るが…

Drは当直制だから徹夜明けでそのまま日勤な訳で…
大学当直は…でるのか?系列HPの当直バイトは出るらしいな
民間HP勤務医はでるのか?
開業医は24時間365日体制が厚労省方針だから論外だな

医事課は病院によるだろうなぁ
救外当直はでるだろうが、レセ時期は微妙?

医療系システム屋は…おまいらと同じだな
755仕様書無しさん:2008/08/26(火) 11:58:09
日本でもできる無血クーデター

暴徒が造幣局を占拠

紙幣、硬貨などを大量作成

あちこちの駅前などでばらまく

円の価値が暴落

貧富の差がなくなる
756仕様書無しさん:2008/08/26(火) 12:02:22
ムガベ大統領と同じレベルだな・・
757仕様書無しさん:2008/08/26(火) 12:56:09
昔、自分の月給を時給に計算し直してみたんだ。
時給580円だったよwwwww
758仕様書無しさん:2008/08/26(火) 12:59:46
>>757
俺313円だったことある。今はさすがにない。
759仕様書無しさん:2008/08/26(火) 14:27:44
今現在、時給で計算すると1480円…ヤバくね?(;゚Д゚)
760仕様書無しさん:2008/08/26(火) 16:14:21
データ入力のアルバイトの方が時間単価高ぇじゃねーか(ノД`)ウアァ
761仕様書無しさん:2008/08/26(火) 16:21:13
>>760
> IT技術者が足りない!学生が敬遠

なっ?
762仕様書無しさん:2008/08/28(木) 10:11:43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219878696/43

この人すごいよ
なにもしないでも50万もらってるって。
763仕様書無しさん:2008/08/28(木) 13:29:41
これだけマイナスイメージな業界だからな。
でもだまされる学生がまだいたりする。
764仕様書無しさん:2008/08/28(木) 13:34:45
振り込め詐欺に騙される奴が未だに絶えないのといっしょ。
世の中にはバカもいるから成り立つんだよ。
765仕様書無しさん:2008/08/28(木) 17:04:52
じゃあITとか正直に行かずに、間接的にPG要求されるところに行くのが正解なのか?
LSIの設計とかさ。
766仕様書無しさん:2008/08/28(木) 18:11:46
足りない、か。

そうでもないんだろうが、学歴の無い叩き上げなど
見向きもされんからな。
767仕様書無しさん:2008/08/28(木) 18:18:03
そこでシナーニダーカリーの優秀なPGを入れればいいんですよ!

ってよく言われるけど、結局経営サイドは新しい奴隷が欲しいだけなんだよな。
敬意の欠片も感じられない職場環境に甘んじてるのは羊のようにおとなしい
日本人だけだろうな。
768仕様書無しさん:2008/08/28(木) 18:34:14
なあ、外国での勤務経験がある人いたら聞きたいんだけど、移民とかビザとって
働いてる外国人労働者に対して、生産性ではなくてただ国籍だけを基準に賃金を安くするのって
差別に当たるんでないの?無知でスマソ。
769仕様書無しさん:2008/08/28(木) 21:54:53
シー
770仕様書無しさん:2008/08/28(木) 21:57:43
自国内の差別ですら解消できないのに他国民への差別がなくなるわけがない
771仕様書無しさん:2008/08/28(木) 22:03:49
救急医みたいに技術者不足で国から手当てがでるってマジ?
772仕様書無しさん:2008/08/28(木) 22:17:51
移民政策とか、自分たちの目先の都合しか念頭にないのな。今の日本の経営者の
浅はかさをよく表しているよ。受け入れる国の未来も、受け入れられる外国人のこともどうでもよくて、
ただもう「安いから」

アホかとw
773仕様書無しさん:2008/08/28(木) 22:34:23
>>772
移民政策が目先のことなわけないだろw

というか純粋に経営者のそろばんづくで考えるのなら、
移民よりオフショアの方がずっと合理的なんだが(つまり移民の話は必ずしも財界の都合じゃない)
そのあたりちゃんと理解してる?

物事を批判的に見ることは大事だが、馬鹿が無理してそれをやることないよ。
っていうかこの日本を見りゃわかるが、馬鹿が出しゃばって政治的決定に参加すると
かえって世の中悪くなる。
774仕様書無しさん:2008/08/28(木) 22:53:03
いや、目先のことでしょ
だって結局発展できるような発展途上国って過剰な投資の力もあって
中国みたいに急激に成長しちゃうでしょ?
外貨入れてテキトーに自国が潤ったら今の中国みたいにわざわざ日本なんかにくる意味ないんじゃないの?
たまに勘違いしてる奴がいるけど
経営者なんて儲かることを儲かるようにやってるだけで
深い意味や将来の展望なんてねーよ
四半期乗り切るだけで精一杯だっつの
775仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:05:00
>>773
安価な労働力と税収の他になんかメリットあんの?
「二等国民」として隷属させようというのでなければどんな意図があるの?
移民に幸せになってもらうための移民政策ではないでしょw
776仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:15:54
移民政策って使う側にとってはあくまで臨時的な措置に過ぎないわけだけど、
移民達自身にとっては子孫にまで大きな影響を及ぼす人生の一大事なんだよな。
ある意味国を捨てて来るわけなんだから。そういうことまで国や経団連が見越して
推しているようには思えないな。あの人たちからは責任意識が感じられない。
派遣やら偽装請負を扱き使うのと同じ感覚で移民の受け入れなんて、とんでもない話だよ。
777仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:26:57
>>774-776
君ら小学生か?
刹那的(もっとも刹那「主義」なわけじゃなく、単に馬鹿なだけだろうが)なのはお前ら自身だって。

だから今必要ってわけじゃない。(だから現に受け入れてない)
日本の人口のグラフが今までどういう推移をしていて、これからどう推移していくと推定されるか
頭に入ってるのか?
778仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:34:27
でも移民問題は世界の先進国で大きな社会問題になってるのも事実
正直詰んでるね
779仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:41:33
>>777
よく読めよwいかなる状況でも移民を受け入れられないなんて書いてないぞ。
何も考えずに外国人を奴隷扱いしようとしてるのが問題なんだろ。
少子化が進行しているのはオレでもわかるよwでもそれは自然現象などではなく
社会的な要因が複雑に絡み合った結果そうなってるんだよ。
グラフだけ見て「じゃあ人間を増やせば解決だな」なんて、そっちのが短慮だろw
少子化の状況を作っている原因を改善しなければ、また同じ事になるんだよ。
780仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:45:06
日本から日本人が居なくなるなんて、当時は考えたこともありませんでした。
781仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:49:27
>>777
計画性なんてあったら少子化問題解決したほうがよっぽど現実的だと思うけどね
根本の部分にタッチしないで外国人で数を補おうとするのが
刹那的でなくてなんていうのか頭のいい君に聞いてみたいね
782仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:54:40
>>780
哲学だねぇ
日本で産まれたら日本人?
黄色人種なら日本人?
日本の教育を受けたら日本人?
783仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:57:27
日本のアニメに出てくる女の子に萌えたら日本人だろ常考
784仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:59:16
>>782
なんだか国産牛の定義って何?みたいだな。
総合敵に洞察すると、ちょいと俺らは愛国心が無さ過ぎるのかもな。
ただ国家がそうなるようにしているという事実は否めないとしても。
785仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:02:14
税金を納めたら日本人だな
786仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:04:42
消費税を納めてるから年金くれ<丶`∀´>

は日本人?
787仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:10:44
半島人と中華は、その時点でゴミ扱いでいいよ?
788仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:12:39
スレタイが気になる
敬遠というか無視されてるだろ
あまりに悪評が蔓延りすぎて、弱小ITなんてスーパーと同じくらいにしか見られてない
789仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:18:29
近所のスーパーのがマシかもなw
片道2時間のYRPに飛ばされたりはしないもんな。
790仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:31:46
変な責任感もって低賃金で頑張る奴がいるから更に舐められるんだよ
漁師みたいにストライキすればポンと900億でるんじゃね
791仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:44:35
>>788
というより、忌避されているといった方が正しい。
792仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:46:16
>>788
スーパーの方が100%まし
人を大事にする
793仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:52:23
>>792
殿!100%だとイコールになってしまいますぞ!
794仕様書無しさん:2008/08/29(金) 01:28:01
「人を大事にする」
IT企業はやめとけ。大事にされないぞw
795仕様書無しさん:2008/08/29(金) 01:36:44
正社員でも基本的に派遣されるから
商品になってしまってる
その店スーパーは自分の所の社員だろ
良いに決まってる
796仕様書無しさん:2008/08/29(金) 01:51:14
人より人月単位の数字の方が大事にされてるよね
797仕様書無しさん:2008/08/29(金) 02:35:38
時間が有るうちは先送り、時間が迫ってくると伝言ゲームで仕様が作られ、
何と納期に間に合わせるけど、動いたら動いたでボロボロで客に文句言われて人海戦術で運用、
なんていう「システム開発ごっこ」してるプロジェクトばっかりだもんなぁ。
798仕様書無しさん:2008/08/29(金) 03:57:15
自社サービスはやらないの?
799仕様書無しさん:2008/08/29(金) 04:26:37
中小ITは人身売買業。
800仕様書無しさん:2008/08/29(金) 06:07:20
>>790
先物で原油価格急降下してからストライキなんて馬鹿丸出しw
801仕様書無しさん:2008/08/29(金) 06:25:05
ろくな学生もいない。
もう、IT自体要らない
なくても人間生きていけるから。
802仕様書無しさん:2008/08/29(金) 13:11:29
ITにも
 ・かっこいい
 ・給料高そう
 ・コブシ系
と思われていた時期がありまし(ry


安くて遅くてまずいプログラマを業界から追い出さないと
悪循環がとまらない
803仕様書無しさん:2008/08/29(金) 13:52:42
経営者が腐ってるから現場の人間いくら取り替えても無駄だよ
804仕様書無しさん:2008/08/29(金) 14:04:15
プログラマは昔は技術者、今は作業員。
格好悪くて給料安いのは時代の変化。
足りなくても、高い金払ってまで欲しいわけではない。
805仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:17:01
でも、プログラム組めない奴の割合は確実に増えてるな
「は?なんであんたここにいんの?」
って言われるととても痛い人が現場に増えてる
806仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:18:56
経験したことにしといて、って言われて放り込まれるから仕方ないよ〜(棒
807仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:20:58
時代の変化ではない
時代の変化とは 供給 > 需要 の状態となることだが
プログラマの需要自体は無茶苦茶に減っているわけではない

プログラマを単なる作業員に仕立て上げて
安く使って儲けたいやつらが暗躍した結果がこれだよ
人月で見積もりを出す腹黒マジック
808仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:21:43
>>806
違う
そういう人間じゃない
もうハナっからそんな気の無い人

「ボクはプロマネを目指しているからプログラムなんて組まないよ、ぷ(笑)」

みたいな奴
現場にくるとリーダーいるのにスケジュールの線をひっぱりたがる馬鹿
809仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:26:18
JavaScriptの経験者がJavaの経験者に偽装された時代のほうが
マシだったとは、そのころ誰も考えなかった
810仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:35:05
>>809
あったあったwww
JacaScriptの経験と言ってもWindow.openとかその程度の知識だけwww
それが、Java経験ありますってwwww 
811仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:36:45
>>810
俺、SwingでGDI作れるけどデータベースはまったく知識無しだけどおk?
C/C++の経験なら10年近くある
812仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:49:51
GUIだろ。GDIってwindowsのライブラリとかじゃなかった?(違うかも)
特定派遣なら充分いける、と。
813仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:52:25
データベースは必須だお
814仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:05:40
>>812
それだ

>>813
やっぱそうだよねぇ・・・
java自体は経験者だけどデータベース使えない人を経験者としてみないよね
プログラミングなら多少自信あるんだけどなぁ・・・
815仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:10:19
とりあえずすぐに勉強を始めればおk
816仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:14:06
SQLは3時間くらい勉強すればそこそこできるから、経験者を装うことはできる。
後は仕事しながら勉強でいいんでない?
817仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:19:08
>>816
いや、SQLは別の仕事でADO使ったときに使いまくったんだけど
javaで使ってないし、具体的にどうやって使うもんなのかわからんから
正直、言いにくい

SQLの文を文字列でつなぎ合わせてデータベースに送るみたいな仕事ならやったが
その手順も本見ながらやったからか正直よく覚えてない
特にこれといった注意もなくデータとってこれてで処理してデータ突っ込めたが
たったこれだけを「経験」と読んで果たしていいのだろうか疑問に思う
だって別になんでもねぇし

というわけで職歴書にはなんとなく書いてない
818仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:20:48
個人的にはデータベースを構築できる人のこというのかな?
とか考えたがoracleとか正直わからん
MySQLなら本見ながら使えるようにできるがこれで他でも通用するのかどうかわからんw
819仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:23:43
変数にSQLべた書きは勘弁なw
820仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:27:15
>>819

insert into %s %s %s %s %s %s %s・・・,
 unko,
 chinko,
 manko,
 ・
 ・
 ・
);

みたいなアフォなプログラムがアフォかってほど並ばない?
821仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:27:22
べた書きが楽チン
ストアドプロシージャ?権限無いです
822仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:34:41
DBのインスコからテーブル設計、アプリ作成
全部できてはじめて経験者と言えると思う。
823仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:36:43
経験者とは言わないだろw

DBのインスコなんて誰でも出来る
最近じゃ、LinuxにOracleインスコするのも簡単になった
問題はインスコ後の設定だな
824仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:42:55
いや、だからインスコだけじゃなくて
ひととおり全部できてはじめて経験者ってこと
825仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:44:32
>>821
ベタ書きしないと検索にヒットしないんだよね
3000行ぐらいで

insert
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

って設定条件によって分岐が果てしなく長いプログラムは
一体どこからどこまでが1つのSQL文なのかさっぱりわからなかった

関数化するわけにもいかんしベタ書きが一番だと思った
条件でわかれたらわかれた分だけテーブルにするか
ベタで書いたほうが絶対いいと思った
826仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:45:29
>>824
でもそんな仕事なかなかないしなー
MySQLならできるけど
だいたいDBの設定なんて誰かがやっちゃうもんじゃない?
827仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:54:23
828仕様書無しさん:2008/08/29(金) 18:56:23
sql = "select aaaa,bbbb,cccc,dddd,eeee,ffff from table where aaaa = 'test1' and bbbb = 'test2' and cccc = 'test3'";
if(inputdata1 != string.empty)
  sql += "and dddd = '" + inputdata1 + "'";
if(inputdata2 != string.empty)
  sql += "and eeeee = '" + inputdata2 + "'";
if(inputdata3 != string.empty)
  sql += "and fffff = '" + inputdata3 + "'";

こんなソースみたら、ドン引きする。本当に動けばOKみたいなw
使いもしないフィールドがたくさんあるのに、"*"使う奴とかね
829仕様書無しさん:2008/08/29(金) 19:08:51
>>828
そこまでアレでもないけど、似たようなもんだよ
仮に変数をaaaaとかじゃなくて意味のある変数名にしたとしても
わからないもんはわからないし
なによりソース中にSQL文ありすぎてもはやコメントも邪魔に思えるぐらいだし
そもそもあまりの物量でコメントつけるも精度は作業者の良心にまかせるみたいな感じになるし

SQL文ってソース中にベタで書くもんじゃなくね?
絶対に表かなにかで管理しなきゃいけない代物だと思うんだけどどうよ?

酷いよねSQL文まわりのソースコードって見れたもんじゃねぇよ

でもやっぱり突っ込むもんが条件によって違うときにどうしてもプログラムが必要になるんだよなぁ・・・
でもやっぱりこんなもんオブジェクト指向の言語で書くもんじゃねぇよ
ってマジで思う
なんかいい案ない?
830828:2008/08/29(金) 19:17:43
>>829
俺の場合は
sql sql = new sql();
sql.type = sql.select;  //selectってこと
sql.Field = "aaaa";   //使うフィールド名
sql.Field = "bbbb";   //使うフィールド名
sql.where("aaaa", "inputdata1", sql.and, "=", sql.char);
sql.where("bbbb", "inputdata2", sql.or, "like", sql.varchar);

みたいなクラスライブラリを作成
まぁ、プログラムを見ただけである程度どんなSQLか判るように工夫したつもり

他に、joinメソッド、グループバイメソッドなど色々ある。SQLパラメータにも対応

外部ファイルで表を管理してても、上のプロパティやメソッドに組み込めば良いだけ
831仕様書無しさん:2008/08/29(金) 19:25:43
>>828みたいな書き方してたよ・・・
とりあえず動けばいいじゃん?
832仕様書無しさん:2008/08/29(金) 19:35:41
>>831のような「とりあえず」と言う上司の下には付きたくない
デスマの香りが漂う
833仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:09:58
設計書とかUML描くのは超得意なんだが、プログラミングは少し苦手
天は二物を与えずというからな
上流(設計)が得意で、下流(製造)もこなせる奴なぞそういない
しかしHelloWorldも動く時と動かないときがあるので困った
書店で参考書を買い求めるが、本のとおりに打ち込んでもエラーが出たりして
正誤表くらい出せよ、うごかねぇソース乗せるなら金返せといいたい
834仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:10:22
ActiveRecordみたいな複数系のテーブルから1レコード、1インスタンスで
もってくる形式の便利だけど、どんなSQLが発行されてるかぜええええええったい
きになるので、

結局生SQLのほうがわかりやすいんだよな。
835仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:12:00
ついていきたいタイプ
=デスマでも逃げずに人にたよらず、最後までやり遂げるやつ

ついていきたくないタイプ
=設計だけうまいとかEct
836仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:13:31
プログラミング経験すっ飛ばしていきなり設計かよ
837仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:19:53
プログラミングは”Trap(少し)”苦手
設計書なんてコードからおこしますので、動くものからおねがいしますよ。
838仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:40:11
果てしないプログラム (ミヒャエル・エンデ著)
839仕様書無しさん:2008/08/29(金) 20:52:30
パフォーマンスが重要なアプリは生SQLが最適
840仕様書無しさん:2008/08/29(金) 21:00:48
生SQLをS式から生成するようにしてる
841仕様書無しさん:2008/08/29(金) 21:05:52
俺は、いくつかためしてみてもやっぱり最後は生になる。
SQLで、いかに欲しいデータセットを効率的な、一発でもってくるかで速度ちがうからな。
IDのセット取得して、それぞれについてまたSQLとかやってたらおそろしい時間になる。
842仕様書無しさん:2008/08/29(金) 21:19:19
>>835
えーと、Ectって精神病院で使う電気ショックのこと?
それともEtc(エトセトラ)のつづりミス?
843仕様書無しさん:2008/08/29(金) 21:21:41
普通に外人もEct使うだろ。
844仕様書無しさん:2008/08/29(金) 21:44:01
そんなわかりやすい嘘つくなよ厨房
ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071113085831AALLFdi














……あれ?
845仕様書無しさん:2008/08/29(金) 21:57:15
システムエンジニアになろう〜新入社員研修編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880
846仕様書無しさん:2008/08/29(金) 22:36:59
じゃーごん ってしってるか?
ぎーくがつかうと
etc -> ect
ってになるのさ
847仕様書無しさん:2008/08/30(土) 00:05:55
じゃーごんのごげんは
「ことりの(ぴーちくぱーちくうるさいだけでいみふめいの)さえずり」
だったよね?
848仕様書無しさん:2008/08/30(土) 00:50:57
プログラムは勉強するものであって教育するものではない。
しかし社会に出て勉強しようというのは少ない。

849仕様書無しさん:2008/08/30(土) 01:05:54
>>848
逆だろ
今は傾向的に社会に出て勉強するから
プロジェクトの進行が遅いんだよ

色んなやつ面接したが、「この言語なら出来ます!」という奴すら出来てない。
850仕様書無しさん:2008/08/30(土) 01:53:09
>プロジェクトの進行が遅いんだよ

(´・ω・`)知らんがな
851仕様書無しさん:2008/08/30(土) 02:23:20
SQLに関しては奇策をひねればひねるほど裏目に出てる希ガス
852仕様書無しさん:2008/08/30(土) 06:39:25
設計は得意だけどプログラミングできないってーのは、
ガラス張りのトイレ作っちゃうような建築デザイナーみたいな奴だよ。
設計したほうは「革新的!」とか言われて有頂天かもしれんが、
毎日使うほうは、冗談じゃねーという。

>>851
RDBMSは一度決めたらテーブル構造はまず変えない、
ってのが基本だから、増改築を繰り返してるうちに、
現実にそぐわない設計になってることも、非常に多い。
それを無理くり使おうとすると、奇策に走ることになる。
つまり、奇策を使った時点で、システムとして破綻しかけてる。
853仕様書無しさん:2008/08/30(土) 08:39:26
で結局

とりあえず動けばいいじゃん?

ということになって

じゃあ今までの創意工夫は何だったの?

てことで
最初から

とりあえず動けばいいじゃん?

て精神で臨むことにしたわけさ
854仕様書無しさん:2008/08/30(土) 11:04:19
カーゴカルトが一番儲かるよ
855仕様書無しさん:2008/08/30(土) 19:46:33
>>853
おまえが年金を・・・
856仕様書無しさん:2008/08/30(土) 19:47:46
よし、俺らで農業部立ち上げようぜ
857仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:11:57
定時に帰れる仕事でゆったりとプログラミングした方が良い。
平日18:00〜23:00の、この5時間を全て自分のプログラミング時間に当てれる
プログラマー以外の職業が一番良いプログラミング職。
9:00(8:00出)〜23:00(0:00帰)までみっちり仕事のプログラムじゃ
プログラミングが嫌いになる一方。
858仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:56:02
嫌いになるまでやってそれでも好きって言えるものじゃないと本物じゃないだろうに
859仕様書無しさん:2008/08/31(日) 18:06:43
ある程度、自由にコードを書いていいなら仕事だろうがなんだろうが気にならんけど、
たいていは出来ない奴の書いたクソコードの部分修正とかで気が狂いそうになる
からな。
860仕様書無しさん:2008/08/31(日) 18:20:54
>>856
農業は「人を投入して何とかする」とか「徹夜して頑張る」とかできねーけどそれでもいい?w
861仕様書無しさん:2008/08/31(日) 18:27:15
>>858
スイカが好きでも腐ったものまで食べたくはない
そういうことだ
862仕様書無しさん:2008/08/31(日) 19:04:00
>>860
今の日本は適当に儲けりゃそれでいいのさ
863仕様書無しさん:2008/08/31(日) 21:39:23
言語にも好き嫌いあるよね。
俺、cobol嫌い。
仕事で使ってるからかもしれんが
あの単調な作業はすぐ飽きる。
864仕様書無しさん:2008/08/31(日) 21:52:27
Cobolは言語として最早認めたくありません
865仕様書無しさん:2008/08/31(日) 23:06:50
>>861
そこのお店のラーメンがすきだが
店員の態度が嫌いだからもういかない
みたいなもんだろ
866仕様書無しさん:2008/08/31(日) 23:13:35
OO出来るなら、Cobolも否定する気はありません
867仕様書無しさん:2008/09/01(月) 16:01:28
Visual Basic (笑)
868仕様書無しさん:2008/09/01(月) 19:40:06
COBOLは糞、これはガチ!
869仕様書無しさん:2008/09/01(月) 21:51:45
今年就活してて、この業界に就職することになった学生だけど、
いくつかの企業で業界のイメージを面接や説明会で聞かれたよ
やっぱ企業も気にしてるのかねぇ
870仕様書無しさん:2008/09/01(月) 21:54:10
>>869
で、どう答えたよ?
871仕様書無しさん:2008/09/01(月) 21:59:45
人事とか見てるかもしれんから、うかつなこと書かないほうがいいよ>>869
872仕様書無しさん:2008/09/01(月) 23:17:36
「一言で言えば奴隷船ってとこですかね。」とか言わなければ大丈夫だろ。
873仕様書無しさん:2008/09/02(火) 01:54:06
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1834565

これで下で一生懸命移動してるのがプログラマー
上でおどってるのがSE
874仕様書無しさん:2008/09/02(火) 02:38:23
>>869
もちろん、先進的でクリエイティブな業界とか言っておいたよ
875仕様書無しさん:2008/09/02(火) 02:59:49
新鬱を生み出した事は先進的だと認めますよ。
違う分野だけど。
876仕様書無しさん:2008/09/02(火) 23:55:13
何故に、こんな業界に入るの?
俺は脱出したくてしかたがないのに。
877仕様書無しさん:2008/09/03(水) 18:32:44
>>876
何故に、こんな業界に入ったの?
君は脱出したくてしかたがなくなってるのに。
878仕様書無しさん:2008/09/03(水) 21:01:46
昔は夢があったのさ
879仕様書無しさん:2008/09/03(水) 21:11:10
IT技術者を職業として選択してよかったのは昔の話。
今やってる人やこれからやる人は気の毒ですな。
880仕様書無しさん:2008/09/03(水) 21:52:38
だーからそういう物言いってのはありがちな防衛機制の一種なんであってさ。

ボキュはIT業界の被害者なんだ、ってなw
残念だけど、たぶんお前さんの不幸の原因はお前さんがお前さんであること以外の何物でもないよたぶん。
881仕様書無しさん:2008/09/03(水) 23:10:18
おい、営業と人事は連れて来るなって言ったろう。

ニュー速+に「正社員なのに派遣労働者と大差無い」ってスレまで出てきた時に
なぜなぜ攻撃か?よくやるわ。
882仕様書無しさん:2008/09/04(木) 18:49:26
>>773
「何もするな」の次は「何も考えるな」ですか?
883仕様書無しさん:2008/09/04(木) 20:46:39
うちは毎週面接してるけど、学生がこなかった回はないよ
不人気なんて嘘ばっか
884仕様書無しさん:2008/09/04(木) 21:06:31
程度の低い学生には人気ありますよ
885仕様書無しさん:2008/09/04(木) 23:21:46
>>883
その内、「IT技術者」としての才があ(る|りそうな)学生がいた回は何回?
886仕様書無しさん:2008/09/04(木) 23:48:21
>>883
会社の規模と学生の頭の程度によるんじゃね?
887仕様書無しさん:2008/09/05(金) 00:43:19
IBMとかだろ
日本法人でも大体倍率10倍超えるし
888仕様書無しさん:2008/09/05(金) 23:58:04
>>883
まあ、24回やって2人当たれば、儲けかな
889仕様書無しさん:2008/09/06(土) 13:41:02
10年前はMARCH・官官同率がボリュームゾーン、
旧帝・総計少々って構成だったが今は大東亜以下ってどういうことよ?
@独立系上場Sier
890仕様書無しさん:2008/09/06(土) 13:42:10
まぁ最上位層は今も旧帝レベルばっかなんだろうけどな。
891仕様書無しさん:2008/09/06(土) 16:24:51
独立系上場Sier )(笑
892仕様書無しさん:2008/09/06(土) 16:52:02
プログラマー目指して勉学に励んでいる俺は果たして
この道を突き進んで良いものなのだろうか・・・
893仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:06:38
ぶっちゃけると、PGは目指すもんじゃねぇ。
プログラミング好きで、暇さえあれば何か作ってるって人が、
飯の種になるものも他にないし、じゃあ好きだからこれで食うか、ってなノリが
一番悪くない形かと。

目指して勉学って、具体的に何やってんのさ?
894仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:27:20
>>892
ひきかえせ
895仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:30:45
地球のへそでそんなセリフがあったな
896名無し募集中。。。:2008/09/06(土) 17:47:31
会社員PGやりながら自分でサービスつくりなよ
RoRやSAStruts使えば月に1サービスくらい作れる
広告収入ある程度取れるようになったら自営になって好きなことやればいい
3年修行すればなんとかなる
897仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:41:40


1.人を売り飛ばす
    ↓
2.社員への劣悪な待遇で業界が腐敗していく
    ↓
3.まともな学生がいなくなる
    ↓
4.新卒者も中途採用者もみんなバカ (゚∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
    ↓
5.IT全体の質がとことん下がる
    ↓
6.工数だけが膨れ上がり、納品後もバグが続発する
    ↓
7.後から後から赤字プロジェクトになっていく
    ↓
8.人売りでは立ち行かなくなる
    ↓
9.元請け企業が破綻
    ↓
10.中小零細にチャンスが巡ってくる
    ↓
898仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:44:33
9.元請け企業が破綻
    ↓
10.仕事をもらってた中小零細も仲良く破綻


人売りから始まってるなら、
こうなると思うがw
899名無し募集中。。。:2008/09/06(土) 18:57:43
今年の4月から厳しくなって
厳密な派遣契約以外ダメになるから
エセ業務委託無くなるって聞いたけど
何も起こらなかったな
900仕様書無しさん:2008/09/06(土) 19:55:10
>>899 瑕疵担保事項つきの厳密な契約書に判ついてしまったんですね、かわいそす
901名無し募集中。。。:2008/09/06(土) 21:28:46
いや規約も変わらずに業務委託のまま
単に派遣契約になると言われた
契約上は派遣の方が期日に納品できなくても金貰えるので楽っちゃ楽なんだけど
902仕様書無しさん:2008/09/06(土) 23:25:59
社名が派遣会社らしく改名されていたでござるの巻
903名無し募集中。。。:2008/09/07(日) 01:46:52
技術者が脱税できないようにウソ自営業潰そうとしたんだよな確か
それで業務委託やめさせようとしたけど失敗した
904仕様書無しさん:2008/09/07(日) 01:56:04
ITベンチャーの社長はバカばっかりの癖に悪知恵だけは働くんだよな。
905仕様書無しさん:2008/09/07(日) 02:29:43
経営者にギラギラした奴が多すぎる
社長が元技術者かIT営業じゃないベンチャーはそれだけで怪しい
906仕様書無しさん:2008/09/07(日) 02:44:45
>>892
いっそ、全力でさらに突き進んで

 突き抜けろ
907仕様書無しさん:2008/09/07(日) 02:47:40
IT営業っていっても人間を売る奴隷商人は問題外だけどな。
しかし現実はそのとおり、「営業」出身の社長の多いことorz
908仕様書無しさん:2008/09/07(日) 03:23:23
それはIT営業じゃなくて人材コーディネーター(笑)だろ
909仕様書無しさん:2008/09/07(日) 05:17:24
正しくは、手配師という。
910仕様書無しさん:2008/09/07(日) 10:45:14
>>906
良いこというね

気をつけなければいけないのは
どのタイミングで突き抜けたのかしっかり把握すること

引き際肝心 誤ると・・・

911仕様書無しさん:2008/09/07(日) 11:54:34
>>905
技術者だとデスマあたりまえとか
そういう考えだからたいしてかわらんよ
912仕様書無しさん:2008/09/07(日) 12:25:56
デスマは社長じゃなくてPLPMがクソだからだろ
913仕様書無しさん:2008/09/07(日) 12:34:03
客側がクソだからだよ。
914仕様書無しさん:2008/09/07(日) 12:36:02
>>912-913
デスマが多いと社長に文句いったら

営業社長
よくわからんが仕事だからやれ

技術者社長
おれもやってたからお前らもできるだろ
915仕様書無しさん:2008/09/07(日) 13:08:52
それは大問題だから今日は帰っていいよとかなるわけ無いだろ
客の要望に応えられてないからデスマになるんだし
帰っていい代わりに会社もつぶすよという選択肢しかないだろ
916仕様書無しさん:2008/09/07(日) 13:49:39
>>915
派遣の話だから契約で多少は調節できるんだよ
917仕様書無しさん:2008/09/07(日) 16:48:56
>>915
客の要望も何も、数ヶ月終電間際とか徹夜休出当たり前の要望出す客が
まともなわけないだろ。 実際そんな客はほとんどいないけどな。
918仕様書無しさん:2008/09/07(日) 16:59:55
>>917
いや
919仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:04:53
客の多くは完成品を触ってみて初めて自分が何を欲していたのか理解するんだよな
920仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:06:36 BE:781119465-2BP(258)

おかげで、40歳なのに まだ大手が雇いたいみたいだ・・・ みんなITになんか逝っちゃだめだぞ
921仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:18:08
>>896
みんなRoRすすめるね
pythonなら慣れてるんだけどruby勉強しなおすかなあ
922仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:19:26
役割分担で言えば一番無能なのはコンサルなんだよね
客の要望をくみ上げてPLに引き継ぐなんてことは二の次で
だいたい人をどれだけ送り込んで利益あげる歌詞か考えてない
923仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:23:25
Ruby以外の言語やってるならRoRよりSAStrutsの方が良いと思う
JavaやCやPHPやってるなら文法結構同じだし
どうせRoRもJavaも連鯖じゃ動かんし
924仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:23:25
これでも読んでみろ
http://practical-scheme.net/trans/colleges-j.html

要は大概の会社の人事は人の能力判断がまともにできない
または失敗した人を採用しても言い訳できる何かが(学歴コネなど)
ある人しか採用しない

人売買といっても、まともに人の能力評価できる会社だけは残してほしいな
似非は消えて欲しいが
925仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:24:42
能力主義にしたって、他人を評価できるスキルの奴が殆どいなくて
結局従来通りに戻した某F通とかみたいになるがオチだよ
926仕様書無しさん:2008/09/07(日) 17:29:41
>>925
だからこそマトモな評価できる人買い会社以外つぶれてくれれば嬉しいわけで
927仕様書無しさん:2008/09/07(日) 18:14:09
>マトモな評価できる人買い会社
底値で買って高値で売る事が出来る会社?
928仕様書無しさん:2008/09/07(日) 18:21:39
349 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/08/31(日) 19:48:15
IT業界にしか就職できないって、どんな気持ち?
ねぇ、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r " Fラン .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 情  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 報  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 専  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,' 攻  ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
929仕様書無しさん:2008/09/07(日) 18:32:19
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
930仕様書無しさん:2008/09/07(日) 18:42:31
業界で判別してる時点で馬鹿でしょ
どんな業界でも黒と白があるわけで
小売りだから流通だからITだからとかで避けて結局失敗するんだよそう言う奴は
931仕様書無しさん:2008/09/07(日) 18:48:03
小売も話を聞くと結構悲惨だしな。
932仕様書無しさん:2008/09/07(日) 18:58:53
悲惨じゃない業界ってどこよ
933仕様書無しさん:2008/09/07(日) 19:01:24
>>932
国関係の下請け
建設業いがいな
934仕様書無しさん:2008/09/07(日) 19:21:25
>>930
まったくその通りなんで、
要するにうだつ上がらない奴がうだつ上がらない理由を(自分自身の能力にあると認めずに)
自分の置かれた環境のせいにしてるだけだな大半は。

最近はだいぶ減った(俺が散々叩いたせいか知らないが)ハケンがどうの偽装請負がどうのと
自分を棚に上げて不平不満を言っていた「夢みる私怨クン」と本質的に変わらない。
935仕様書無しさん:2008/09/07(日) 19:21:33
原発関係とか?上下水道とか?
マニアックだねぇ
936仕様書無しさん:2008/09/07(日) 19:45:31
>>934
あんただったのか。ヒマな奴だなとは思ってたが。
ダメな奴の愚痴にいちいち私怨クンって突っ込んで
達成感を得るのってたのしいのかな、と不思議だったよ。
937仕様書無しさん:2008/09/07(日) 20:01:28
察してやれよ。
もう脱出できない歳だから、そうでもしないと潰れちまうのさ。
938仕様書無しさん:2008/09/07(日) 20:12:48
>>933
建設でまともなのは元請・下請けまでだろうな。
それ以下になると目も当てられない
939仕様書無しさん:2008/09/07(日) 23:18:10
ITなんて今ややり甲斐もねーだろ
大体客先からして、そもそも何をやるべきか解ってないところが殆どだし
逆にまともに要件を具体化出来るような頭の良い会社は
社内のシステム部門で、外注より遥かにレベルの高いものを創っちゃうしな。
940仕様書無しさん:2008/09/07(日) 23:30:55
>>939
と、昇進の余地がない社内システム部門所属が言っております。
941仕様書無しさん:2008/09/07(日) 23:41:39
つまらんな。もっと機転の効いたこと書けよ
942仕様書無しさん:2008/09/08(月) 06:19:54
>社内のシステム部門で、外注より遥かにレベルの高いものを創っちゃうしな。

こういう企業あるところはありそうだ。
羨ましい。
943仕様書無しさん:2008/09/08(月) 08:59:14
>>942
作れちゃう理由が、既存のパッケージ使ってるからだったりする。
944仕様書無しさん:2008/09/08(月) 13:04:06
それで目的が達成できるなら、間違ってないだろw
945仕様書無しさん:2008/09/08(月) 13:06:06
技術者はどの言語で書いて美しいコーディングにしてというのにこだわりがちだが
客は素人がマクロで適当に作ったシステムでも目的を達成できていれば満足する
946仕様書無しさん:2008/09/08(月) 13:44:20
全くその通り
947仕様書無しさん:2008/09/08(月) 19:50:00
また「何もするな」「何も考えるな」風潮になってるな
948仕様書無しさん:2008/09/08(月) 19:52:32
異常ケースは別料金で
949仕様書無しさん:2008/09/08(月) 20:15:36
単体テストも、評価メンバーで
950仕様書無しさん:2008/09/08(月) 20:41:27
はあ、めんどくせ。
学生にいっとく。

ITなんか、やめとけ。大手といえど、その看板にだまされるな。
951仕様書無しさん:2008/09/08(月) 21:43:44
>>950
元からITに行きたかった人もこう言うのだろうか?
952仕様書無しさん:2008/09/08(月) 21:49:53
>>1
ワラっちまうな。大手の寝言はどうでもいいわ。
953仕様書無しさん:2008/09/08(月) 22:23:37
国の求める理想的な労働者:35歳ぐらいまで派遣で結婚したり子供つくったりしないで安く働いてくれて適当な年齢で自殺してくれる.

そんなわけで同じ殺傷道具なのに火炎瓶は作っただけで犯罪になるが,自殺の道具はまったく規制されない.
そこで自殺の道具(硫化水素や一酸化炭素など)をテロに転用できるアイデアを考えてみないか


自殺道具に規制かかって自殺者減れば国のシステムが崩壊するぜ
今はやってる自殺の道具ってなに?まだ硫化水素なの?七輪?

954仕様書無しさん:2008/09/08(月) 22:29:45
統合失調者の被害妄想って猛烈だな、まで読んだ。
いや冗談抜きで病院いった方がよくないかお前さん?
955仕様書無しさん:2008/09/08(月) 22:31:47
硫黄は鉱石として売ってるな
956仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:11:54
まずは危険物取扱者の資格を取得するんだ
957仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:19:26
そんな物騒なもの使わんでも、ドラックストアーで十分
爆********ですよ
958仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:44:35
マイコン少年上がりだけど別に辛いとは思ったこと無いな
実家の都合で飲食や営業もやってたけどそっちの方がよっぽど辛い
959仕様書無しさん:2008/09/09(火) 00:12:37
>>958

マイコン少年には楽だけどネット少年にはきついんだよ
960仕様書無しさん:2008/09/09(火) 01:42:34
マイコン少年はマニュアルから自分で生み出す
ネット少年は他人が公開してる情報をコピペ
この違いは大きい
961仕様書無しさん:2008/09/09(火) 01:45:02
そうとも限らん罠
962仕様書無しさん:2008/09/09(火) 01:53:08
マイコン少年とネット少年の違いはネット少年はあきらめが早いことだな
963仕様書無しさん:2008/09/09(火) 02:26:31
マイコン少年は程度の違いはあれ、ほとんどが自分でコード打ち込んでたからな。
ネット少年で自分でコード打ち込むなんてことする奴は少数だろ。
964仕様書無しさん:2008/09/09(火) 02:37:12
>>954
具体的にはどの辺が統合失調なん?
965仕様書無しさん:2008/09/09(火) 02:38:08
フレームワークを作る人と使う人だな
966仕様書無しさん:2008/09/09(火) 03:08:52
>>957
ドラッグストアーで買える薬物で危険なものは水道水にまぜればいいんじゃね
デパートの屋上のタンクとか
967仕様書無しさん:2008/09/09(火) 09:19:05
>>966
ショッカー乙。
968仕様書無しさん:2008/09/09(火) 09:59:00
むしろ死ね死ね団の手口に近いやも知れず。
969仕様書無しさん:2008/09/09(火) 12:38:38
死ね死ね団は経済恐慌か食糧不足で一般人を苦しめてたな

ショッカーとは一味ちがう印象が
970仕様書無しさん:2008/09/09(火) 13:57:38
今の学生は真実を見抜いているな
971仕様書無しさん:2008/09/09(火) 14:01:29
まぁバブル期に比べればマシにはなったよな
出社したら人が死んでた、みたいなことは確かに無くなった

ブラックは知らんが
972仕様書無しさん:2008/09/09(火) 16:45:26
ブラックじゃない会社を知らんが
973仕様書無しさん:2008/09/09(火) 17:07:25
974仕様書無しさん:2008/09/09(火) 20:01:40
>>972
逝`
975仕様書無しさん:2008/09/10(水) 00:06:42
なぜ「残業代」という言葉がタブー視されるのか
976仕様書無しさん:2008/09/10(水) 00:18:11
>>963
まあ、きっかけは何でもよいと思う。
今はネットは当たり前のことで、テレビで見る俳優に憧れて俳優目指すようなもの。
動機付けは重要だけど、目標に向かってどんな努力したかが大切。
977仕様書無しさん:2008/09/10(水) 00:41:18
ネット少年はググって解らなければそこで勝手にやめてしまい
解りませんとすら報告しないので困る
978仕様書無しさん:2008/09/10(水) 05:12:36
IT革命のおかげで社内開発より、外注のほうが安く付く時代になった。
その分ベンダーさんプログラマーの付加が増えた原因にもなった、特に中小企業は
オープンシステムが絶対的になっている。35歳を過ぎても競争に絶対に勝ち抜ける元気のない人は
この分野はやめておいたほうがいい。
979仕様書無しさん:2008/09/10(水) 08:55:44
>>977
本人が目の前にいるのに
本人に聞かずにぐぐるやつっているけどきもいよな。
980仕様書無しさん:2008/09/10(水) 19:01:39
ブラックじゃない会社だと今度はあまったパワーを保身にまわす
痛い奴がいるのでやっぱりブラックになる不思議w
981仕様書無しさん:2008/09/11(木) 00:11:28
今まさに開発している仕様をググってた奴いた。
982253.41.100.220.dy.bbexcite.jp :2008/09/11(木) 01:25:41
ちょっとテストさせてくれ。名前欄は空欄

日本に見切り
983253.41.100.220.dy.bbexcite.jp 982:2008/09/11(木) 01:27:06
982だが、日本に(略)と書くとIP抜かれるのかw
984仕様書無しさん:2008/09/11(木) 01:31:38
>>982
ちょっとまて
名前欄じゃなく発言でIP抜かれるのか?

 日本に見切り
985IEo3NJj:2008/09/11(木) 03:09:25
夜釣り?
986仕様書無しさん:2008/09/11(木) 03:11:33
あら、フシアナでIPぬけなくなってる。初めて知った。
987仕様書無しさん:2008/09/11(木) 07:43:32
同じ会社の製造工程の担当者が淘汰だの競争だのと騒いだり
35歳以降も現場で働けるのは優れた人間だけだと語れるのは
IT業界だけです

どうです?働いてみたくなりせんか?
988仕様書無しさん:2008/09/12(金) 13:31:53
ISPがP2Pトラフィックを規制しているかどうかを判別するWebツール

ザールブリュッケンのMax Planck Institute for Software Systemsが開発した
新たなWebベースのツールによって、それは更に容易なものとなった。

http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-987.html
Testは http://broadband.mpi-sws.mpg.de/transparency/bttest.php?
989仕様書無しさん:2008/09/12(金) 14:08:32
【社会】ソフト開発・秘書・通訳etc…「日雇い派遣」を例外的に認める18業務 - 厚労省案

ソフトウェア開発も入るそうな

もうアレだ。頭来たから、バグ仕込んで逃げようぜw
990仕様書無しさん:2008/09/12(金) 14:41:01
ソフト開発に日雇いとかネタだろ
プロジェクト単位でなら解るけど
991仕様書無しさん:2008/09/12(金) 16:42:12
手順書があるようなテスタならありかな、それでも日雇いは効率悪そうだが
992仕様書無しさん:2008/09/12(金) 16:57:47
日雇いかぁ、ダラダラと工期引き伸ばす奴が増えそうだ。
993仕様書無しさん:2008/09/12(金) 17:44:42
以前、バックれた香具師の後に、
体裁だけ整えるために放り込まれた火消しがあったけど、
二日でカタ付けて撤退したんで、そういうのが日雇い扱いになるんかね。

ソース見ると、そんなに糞じゃなかったし、
現場の社員はかなり糞だったんで、
これは現場がバカすぎて愛想尽かしたな、と思った。
994仕様書無しさん:2008/09/12(金) 17:54:51
なんだろうな。
ソフトウェア開発と言ってもウォーターフォールなら多段的になるよな?

要件定義だけ来てください、プレゼンしてください。
テスト1日付き合ってください。
クレーム発生したんで1日付き合ってください。

プログラマは月間スパンで日雇いとか謎の契約。

うわ、冗談じゃねぇ。
995仕様書無しさん:2008/09/12(金) 20:20:40
そういう契約になってるとかならまだしも・・・・・
996仕様書無しさん:2008/09/12(金) 22:35:15
>>980
ソシオパスが一人いると、その組織は死ぬ
997仕様書無しさん:2008/09/12(金) 22:58:36
ビューロクラットだけでおなかいっぱいです
998仕様書無しさん:2008/09/12(金) 23:14:25
日雇いだと何時逃げてもいいんだよね?
以外にお得かもしれない、デスマになったら何時でも逃亡していいなんて
999仕様書無しさん:2008/09/12(金) 23:24:25
というか派遣契約なら今でも途中でやめて良いんだけどな
業務委託だとしても勤怠管理されていることを理由に契約違反で解除でも良いし
1000仕様書無しさん:2008/09/12(金) 23:47:55
やっぱりこの派遣法改正、IT業界に腐敗を齎すだけのような気がする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。