35歳以上のプログラマー その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん

【年齢】
【性別】
【勤務先の業種】
【役職】
【主な仕事】
【主な使用言語】
【何か一言】

35歳以上のプログラマー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1180452814/
2仕様書無しさん:2008/06/26(木) 19:15:22
ヌル(・ω・)ポリーン
3仕様書無しさん:2008/06/26(木) 23:33:41
ははは…。また契約切られた。
4仕様書無しさん:2008/06/27(金) 12:43:50
【年齢】50
【性別】♂
【勤務先の業種】メーカー系子会社ソフト屋
【役職】無い。自営だから。ついでに言えば、常勤でもない。
【主な仕事】
いろいろ。インフラ周りが多いね。
【主な使用言語】いろいろ
【何か一言】
使用言語なんか書かせるなよ。「知らない」と答えるのはやりたくない仕事を断る口実だ。
知らなくてもやってみたい仕事は「出来ます」と言うものだ。
そもそも言語が最大の要素技術だと考える事自体が、視野狭窄だぞ。
5仕様書無しさん:2008/06/27(金) 12:46:29
何言ってんだオメー
6仕様書無しさん:2008/06/27(金) 16:06:46
>>4
技術範囲を言語なんかに限定するのがおかしい、ってのは同意。
どういう技術範囲/分類で仕事してるか語ってくれまいか
7仕様書無しさん:2008/06/27(金) 18:55:08
>>6 業務知識なると思います。通信/制御とか。
ある会社のある基幹部分をそこの社員以上に握れるかどうかですね。
そうなれたら40歳超えても食べていけますね。
8仕様書無しさん:2008/06/27(金) 19:02:18
ここまで歳をとるとマ歴何年とかじゃないんだよなw
今までどんなプロジェクトに関わってきたのか?どんな業務知識があるのか?だよな・・・・
9仕様書無しさん:2008/06/27(金) 21:26:21
俺は町の何でも屋!
関数型言語から、今作られつつあるような糞言語から、
ラダー言語から、象形文字まで、何でもこなして見せるぜ!

          こうですかわかりません!><
10仕様書無しさん:2008/06/27(金) 21:28:59
>9

タートルで子供向け学習ソフトを作ってくれ。
11仕様書無しさん:2008/06/27(金) 21:55:47
>>10
LOGOかぁ。なつかしいなぁ。 RT 90
12仕様書無しさん:2008/06/27(金) 22:04:30
というより子供に使わせる物では?
13仕様書無しさん:2008/06/28(土) 13:46:47
【年齢】 37
【性別】 女
【勤務先の業種】セキュリティー系ソフト
【役職】 ヒラ
【主な仕事】 って、質問の意味がよく分からない。製品作ってますけど……。
【主な使用言語】Java
【何か一言】今の会社、ビジネスで付き合うにはいい会社だろうけど、
中で開発するには製品の内容がつまらないので辞めます。
14仕様書無しさん:2008/06/28(土) 16:03:37
次のアテがあるなんて羨ましい
15仕様書無しさん:2008/06/28(土) 21:30:21
>>13
結婚してください
16仕様書無しさん:2008/06/30(月) 22:48:26
>>13
>中で開発するには製品の内容がつまらないので辞めます。
 華やかな製品の開発は、それはそれで、人間関係がきつかったり、激務
だったりする。地味な製品をまったり開発するのも悪くない。

 んで、話は変わるが、結婚してください。飯ぐらい作ります。


17仕様書無しさん:2008/07/01(火) 03:38:55
プログラマーになりたいと思う16歳です。
>>13結婚してください。
18仕様書無しさん:2008/07/01(火) 10:26:15
皆あわてるな。>>13は独身とは一言も書いてないぞw

>>17
ここはオヤジ、オバサンのスレだから、お子様はあっちにいってなさいw
19仕様書無しさん:2008/07/01(火) 13:48:12
>>13です。
独身のオバサンです。何でバレたのかな……。

>>16
つまらないというのは、見た目の華やかさではなくて、
仕事の内容がということです。
フレームワークが既に出来上がっているところに
次から次へプラグインを書くのが主で、
基本的に単純なことの繰り返しなので……。
20仕様書無しさん:2008/07/01(火) 14:06:05
>>19
ま、あっさり辞めますって言える位だから
次は決まってるんだろ?

決まってないなら、思いとどまることをススめる。
21仕様書無しさん:2008/07/01(火) 14:16:31
>>20
はい、一応。
決まってないのに「辞めてやるーっ!」とキレてるわけではないです。
22仕様書無しさん:2008/07/01(火) 14:35:32
>>21
がんばれ
23仕様書無しさん:2008/07/01(火) 20:48:34
仕事内容をまともに答えられないなんて相当下っ端の雑魚なんじゃ
24仕様書無しさん:2008/07/01(火) 22:22:27
童貞はすぐ浮き足立つから困る。
25仕様書無しさん:2008/07/01(火) 22:23:20
国家機密に関わるからかけないんだよバカ
26仕様書無しさん:2008/07/01(火) 22:26:32
おれの下の秘密に関わるからいえないんだぜ?
27仕様書無しさん:2008/07/01(火) 22:57:53
>>19
俺に就職しないか。
28仕様書無しさん:2008/07/01(火) 23:33:22
 女性PGで、よくいい感じのオバさんがいるからな。
29仕様書無しさん:2008/07/02(水) 00:33:42
>>22
ありがとう。
30仕様書無しさん:2008/07/02(水) 19:27:48
女性SEで頭がいいと評されてる人と一緒に仕事したことあるけど
たんに他人の設計への突っ込みが得意なだけの感情的で嫌な女だった
(福岡博多での話)

そゆことは誰でもでけるワイ、アホたれ
31仕様書無しさん:2008/07/02(水) 20:38:44
>>30
あなたが仕事できないタイプって良くわかりますよ
コンプ強いでしょ?
32仕様書無しさん:2008/07/02(水) 20:58:32
そゆのがネガティブな意見を言ったら、通らないように仕向けている。
33仕様書無しさん:2008/07/02(水) 21:01:44
>30
そういう事もある。
たいてい、相手は

「そうする事が仕事が出来る事であり、なにがなんでもそうする。」

というタイプだったりする場合が多い。
34仕様書無しさん:2008/07/02(水) 21:03:27
つか穴だらけの仕様書いて当たり前の指摘されて>>30自身が感情的になってんの
35仕様書無しさん:2008/07/02(水) 21:22:54
いるいるこういう男
「大卒の女は」とかすぐ言い出す系統
36仕様書無しさん:2008/07/02(水) 21:30:01
いや、仕事場に女は不要。つーか、まずは人間として一人前になってから、女性として仕事するべきだと思うよな。
37仕様書無しさん:2008/07/02(水) 21:31:42
低脳男必死。

>30向かない女性はあっさりやめるけど男はいつまでもいるから迷惑
38仕様書無しさん:2008/07/02(水) 21:39:23
30と30に指摘したヤツなら後者のほうが使えそう
39仕様書無しさん:2008/07/02(水) 22:01:52
これはまた随分と福岡博多女が多いスレですね。
40仕様書無しさん:2008/07/02(水) 22:06:27
いやいや
客観的に評価しようぜ

「アホたれ」とか言って逆ギレしてるヤツよりは
比較的マシだと思わないか
どっちも微妙なのは置いておくとして
41仕様書無しさん:2008/07/02(水) 22:14:47
理路整然とした女に感情的に反発する男って小さいよね
名古屋の話かと思ったわ
42仕様書無しさん:2008/07/03(木) 00:28:25
スレが進んでるから何事かと思えば
それぞれずいぶん話を膨らませて書き込んでるもんだ
思い当たる固有の事情がずいぶんおありのようだ
43仕様書無しさん:2008/07/03(木) 00:30:44
膨らませると推測すること自体が膨らませてる件について
44仕様書無しさん:2008/07/03(木) 00:39:30
おやおや
45仕様書無しさん:2008/07/03(木) 00:42:30
37歳でつ
顔にしわが増えてきた・・・
46仕様書無しさん:2008/07/03(木) 01:13:56
ババアで独身って終わってるなぁ
47仕様書無しさん:2008/07/03(木) 01:33:19
地頭の悪そうな35歳以上のスレですねえ
48仕様書無しさん:2008/07/03(木) 01:38:04
アホたれなんて平気で言える35歳が愚痴るスレだからな
49\________________/:2008/07/03(木) 01:46:36
            V
 /\___/\   
/ ⌒  ⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\
50仕様書無しさん:2008/07/03(木) 01:56:03
もういいよキミ
            V
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
52仕様書無しさん:2008/07/03(木) 02:16:39
火病ってやつか
53仕様書無しさん:2008/07/03(木) 03:10:29
まあ、結婚できない男に理由があるように、結婚できない女にも理由があるってこった。
54仕様書無しさん:2008/07/03(木) 04:05:28
何を今更
55仕様書無しさん:2008/07/03(木) 06:41:31
設計の問題点を洗い出すのは重要な工程だよな。
で、問題点を指摘されて感情的になるってのはSEとして失格だと思う。
バグを発見されてテスト屋を罵倒するPGみたいなもんだ。
56仕様書無しさん:2008/07/03(木) 07:08:29
不備を指摘してくれてありがとう
バグを見つけてくれてありがとう

おかげで高品質のシステムがリリースできます
お客様に喜んでいただけます


みんながみんなのおかげさま

                  うつだを
57仕様書無しさん:2008/07/03(木) 07:18:35
>>55
まぁ、そうなんだけどね
中には相手を非難したりなじったりする奴もいるわけで
言い方ってのは重要だと思うよ

うちにもいるんだよね。着眼点はいいんだけど、相手を非難した上ですぐやれ今やれって急かす奴がさ。
俺はそんなに人間出来てないからそういう言い方されると不機嫌になるんだ。

で、他のメンバー通して、相手(俺のこと)に気を使って言うように言ってもらったら
そいつは自分の敬語が不味いんじゃないかと勘違いしたみたいで、
慇懃に言ってくるようになってきて前より更にいやみったらしく聞こえるんだ。

人に意思を伝えるって難しいよな
58仕様書無しさん:2008/07/03(木) 09:29:28
>>55
その問題点の指摘の仕方が感情的じゃねぇ。

最近、俺の同僚が酷い目に合わされてるわけですよ。
人格攻撃に近い、大人数の面前で「これは使えない」呼ばわりするのは
単なる問題点指摘とはかけ離れてて、対応に苦慮していた。

あんたらの出した要求に従ったら、結局こういうものになりましたよ。という
結果を見せられて、「使えない」というのは勝手な発言で、技術の問題以前。

最近では仕様と作成物の検証の責任者が一本化されたことで、依頼者として
解離性同一性障害者然とした、妄言は出なくなったが、罵倒された傷は
今だ癒えておらず、各人のモチベーションが下がって作業の進行に著しく支障を
来たしているらしい。
59仕様書無しさん:2008/07/03(木) 09:34:48
>>57
他のメンバーを通して・・・

この時点であんたが
人に意思を伝えるって難しいって言ってる自体、おかしいぞ?

伝えたければ、面と向かって言え
そしたら、気持ちも少しは伝わる

まずはソレからだ
60仕様書無しさん:2008/07/03(木) 11:16:28
「女性プログラマー」というお題だけでよくそこまで話膨らませられるなあ。
61仕様書無しさん:2008/07/03(木) 12:18:16
この場合「女」であるか否かはまったく関係ないと思われ
たとえ男でも30よりはマシかと

現実を認めようぜ
62仕様書無しさん:2008/07/03(木) 16:28:02
やれない女は女じゃありません。
63仕様書無しさん:2008/07/03(木) 18:39:42
35歳女性プログラマーって
40歳、50歳でもプログラマー??
64仕様書無しさん:2008/07/03(木) 18:43:28
35歳女性マって・・・・・・想像しただけでも萎える
65仕様書無しさん:2008/07/03(木) 20:17:57
30代の派遣女プログラマはよく見る。
40代は正社員しか見たことない。
66仕様書無しさん:2008/07/03(木) 21:13:27
結婚して共働きなんでしょ?
67仕様書無しさん:2008/07/03(木) 21:37:31
何その決め付け
68仕様書無しさん:2008/07/03(木) 21:54:36
子供産んで育てるよりコード書くほうが好きで
同世代が子供連れておかずの買い物してる時間に
安月給でバグの面倒見るのが好きな女

好きなんだから仕方ない
69仕様書無しさん:2008/07/03(木) 22:11:26
このプログラムは私の子
70仕様書無しさん:2008/07/03(木) 22:23:16
売るな
71仕様書無しさん:2008/07/03(木) 22:31:44
>>68
馬鹿男の発想って笑える
自分が安月給奴隷だからって皆がその働き方してるって決め付け
72仕様書無しさん:2008/07/03(木) 22:33:39
何言ってるの
こんな不出来な子が売れるわけないじゃない!
73仕様書無しさん:2008/07/04(金) 18:17:12
や、でもさ、
ちゃんと時間も手間暇もかけて、
ライブラリ関数も殆ど自分の手が加わってるようなソースって、
ほんと、自分の子供みたいに感じねぇ?

メンテしてる時とか、ソースコード愛でちゃうよ。
だから俺、久しく彼女いねーのかな。w
74仕様書無しさん:2008/07/04(金) 19:20:51
>>73
俺は大体どのプロジェクトでも愛せるほど少ないコード量
じゃねぇし、安定したらjar化しちまうから、あまり共感しねぇな
75仕様書無しさん:2008/07/04(金) 20:13:48
>>73
そうかもなー。
今、誰かが作ったシステムのリファクタリングしてるが、ほとんど親の仇だもんなぁ。
76仕様書無しさん:2008/07/04(金) 21:10:05
>>75
自分の作ったシステムのメンテナンスだって嫌だよ。
子供の面倒は、母親が見たほうがいい。
誰かメンテシてくでorz.. オネガイ
77仕様書無しさん:2008/07/04(金) 21:12:25
>>76
何でそんな子供を作ったの?w
78仕様書無しさん:2008/07/04(金) 21:13:14
>>76
この歳で自分の作ったのは逝けるだろ。
「こうあるべき」って書いてるんだから。
20代前半のは嫌かもだがw
79仕様書無しさん:2008/07/04(金) 22:06:32
>>77
親の都合・・・つか、

>>78
上手いこというな。 20代後半だからなかなか大変だ。
最近の子は、とりあえず言うことを聞くようになった・・・

って何云わすのよっww
80仕様書無しさん:2008/07/04(金) 22:12:26
>>79
何故20代後半がこのスレにw
81仕様書無しさん:2008/07/05(土) 01:38:00
名古屋の男の小ささな
ムカつくコンプの強い馬鹿ばっかり
こんなのが専業飼ってるって信じられんわ
82仕様書無しさん:2008/07/05(土) 01:38:06
出来の悪いよその子を見ると作り直したくてうずうず。
特に無駄な肉がたくさんついてる子は我慢ならん。
83仕様書無しさん:2008/07/05(土) 03:12:45
ピザはダメだな
触る気にもなれん
84仕様書無しさん:2008/07/05(土) 16:36:24
>>80
子供が出来たのが20代後半だったのさ〜。
もう10年メンテしてる。エライだろほめてくれ
85仕様書無しさん:2008/07/05(土) 16:38:29
その割りに性能・使い勝手がイマイチだな
86仕様書無しさん:2008/07/05(土) 19:08:16
羊水が
87仕様書無しさん:2008/07/05(土) 20:38:16
>>84
ながいねぇ。
エロスエロスw

>>86
無いのしか来てないんじゃないかな?
88仕様書無しさん:2008/07/05(土) 21:27:16
傘がない〜
89仕様書無しさん:2008/07/05(土) 21:38:00
だけど、問題は、今日の納期。ソースがない。
90仕様書無しさん:2008/07/05(土) 21:41:49
>>89
ワロスw
91仕様書無しさん:2008/07/06(日) 14:44:12
>>89
デスマで死んでいる。 モニターの前で
92仕様書無しさん:2008/07/06(日) 15:00:11
あなたにとって 見飽きたバグが
今日も変わらず 起こっています
93仕様書無しさん:2008/08/08(金) 22:44:50
34歳過ぎた頃から腹が出てきた
終わった
94仕様書無しさん:2008/08/09(土) 00:26:36
そのうちチンコもたたなくなりますから、まだまだ終わりは続きますよ。
95仕様書無しさん:2008/08/09(土) 01:05:45
>>93
終わりの始まりだな
96仕様書無しさん:2008/08/09(土) 02:29:04
今頃になって php でクラス弄ってると空しくなる。
十年前にもJavaでクラスを弄っていた。
まあ、AS3でも、ECMAScriptでもなんでもござれの悲しい商売。
97仕様書無しさん:2008/08/09(土) 11:16:31
やはり35歳で未婚は負け組だね
98仕様書無しさん:2008/08/09(土) 14:06:18
>>94
おれのことか
彼女いない暦35年なのに

早く結婚しろって親に言われるけど無理だぜ!
99仕様書無しさん:2008/08/09(土) 14:12:18
>>96
なんでもござれって言ってもソフトウェアだけだからいいじゃん
某H子会社なんかプログラム開発、弱電、強電、アナログ無線、デジタル無線なんかを
普通に異動させられてた
30過ぎてプログラムを作ったことのない人がいきなり組み込み系やらされてた
エンジニアなら何でもできると思ってる人事
100仕様書無しさん:2008/08/09(土) 14:19:04
大学で基礎のとこは普通に全部やってるしね
プログラムいじりしか出来ないのは最初から採らん
101仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:27:43
おまえらに度胸が出る言葉を授ける。

「俺、結婚しないんですよ。」

はっきりいって、みんな「おおおー」って「この野郎、言い切りやがった」って
まなざしになるぞ。
102仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:40:48
おまえらに涙が出る言葉を授ける。

「俺、結婚できないんですよ。」

はっきりいって、みんな「おおおー」って「この野郎、かわいそうに」って
哀れみのまなざしになるぞ。
103仕様書無しさん:2008/08/09(土) 22:47:14
結婚? しませんよw
娘が二人いますけどねwww
104仕様書無しさん:2008/08/09(土) 23:01:03
ここで二次元の話をするのは、空気が読めてない。
つまり、結婚できない派ってこった。
105仕様書無しさん:2008/08/09(土) 23:48:03
3次元かも知れないじゃまいか

つ[フィギュア]
つ[ペット]
106仕様書無しさん:2008/08/10(日) 07:22:50
さすがヲタ率の高い職種だけのことはある発想だな
一般人が考えるのは普通に内縁だろ
107仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:06:41
今年32なのですが
これからプログラマー目指したい。
PHPとC#の基礎程度のことしか知らないのですが
DBも基本的なところだけわかります。
業務経験なしでの募集だとこの年齢が正直きついです。
なにか良い就職方法はないものでしょうか?
108仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:15:35
>>107
個人商店起こして組合に登録
109仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:15:42
「ないものでしょうか?」
なんてのんきなこと言ってる間に勉強しなよ。
基本的なことは知ってる「つもり」な程度で、
給料もらえると思ってるなんて、頭おかしいんじゃないの?
どんな方法でもうちではプログラマーとしては雇いませんよ。
他で手取り足取りお世話してもらってね。
110仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:25:51
あぁそうか
給料辞退して、勉強させてもらえるよう
お願いしてまわってみることにします。
すこしきついお言葉でしたが、ためになりました、ありがとうございます。
111仕様書無しさん:2008/08/10(日) 15:03:42
とりあえず
1.インチキ臭い人売り系に入る
  仕事ががんがんのっけられるので自分を鍛え上げられるか、あるいは逃走
  ※ 年齢的なプレッシャーも受けるかも知れないが、それは自分の挑戦がそもそも
     なのであきらめろ
2.一応のキャリアがついたら少しまともな所へ転職活動

これでいいんじゃない?


最近ベンダさんに入ってサポートしてると30代過ぎで新人臭い人とか
結構いたりしてビビる(大丈夫なのか、ここにお願いしてて、って)
112仕様書無しさん:2008/08/11(月) 01:39:15
>>107 ヴァカジャネーノ
113仕様書無しさん:2008/08/11(月) 02:35:09
まぁ割と昔からいっぱいいるけどさ、
三十路越えて、まだ夢を見ているってのは何なんだろう?
114仕様書無しさん:2008/08/11(月) 02:38:57
>>113
魔法使いなんです!!><
115仕様書無しさん:2008/08/11(月) 03:10:08
プログラマーになるくらい、「夢」ってほど大層な話じゃないと思うけどね。
本はたくさん出てるは、誰でもPC持ってるは、
様々なコードがオープンソースになってるは、
自分で勉強してトレーニングを積むためのリソースが揃ってる。

プロとしての就職はその後の話だって分かってないのは痛いけど。
無給でも嫌だな、こんなのに時間取られるの。
プログラミングって、その辺で雑用していれば何となく分かってくるとかいうもんじゃないし。
116仕様書無しさん:2008/08/11(月) 03:17:50
>プロとしての就職はその後の話だって分かってないのは痛いけど。

それを「夢を見ている」と言うんじゃないのか?
117仕様書無しさん:2008/08/12(火) 04:58:22
>>113
夢が潰えたら自殺しちゃうかもしれないのが怖い世代。
118仕様書無しさん:2008/08/12(火) 07:32:25
>>177
不謹慎かもしれないが、自分だけで完結すればいいけど...
他人を巻き込まなければ...
119仕様書無しさん:2008/08/12(火) 13:34:19
ロングパス入りましたwww
120仕様書無しさん:2008/08/12(火) 14:21:42
軽々>>120の頭上はるか高く
通るか>>177へのロングパス
121仕様書無しさん:2008/08/12(火) 15:24:21
このスレの進み方で177レス目まで覚えてる人がどれくらいいるかだな。
122仕様書無しさん:2008/08/12(火) 15:38:08
>>117
いい大人なんだからそういうの止めようよ……。
その世代から一人でも多く手に職を付けて人生立て直して欲しいと思うよ。
2ちゃんでこんなこと書くと、偽善とか上から目線とか言われそうだけどさ。
123仕様書無しさん:2008/08/12(火) 15:59:29
人は余ってるから、どんどんリタイアしてくれよ
って政府がやってるじゃない
つまりはそういう事なんだろうよ
124仕様書無しさん:2008/08/12(火) 18:38:13
ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/vsdc/kamoku-f.html
35くらいまでは受けられそうではある
手に職になるのかは未知数だけど
125仕様書無しさん:2008/08/12(火) 18:52:07
>122
さすがに35歳の世代では夢とかいわれても現実が先だろ。
126仕様書無しさん:2008/08/12(火) 20:07:41
>>122
あのさ、偽善云々じゃなくてね?
三十路で何も職歴ないとか、普通にそんなヤツ必要ないでしょ。

三十路越えるまで、いったい貴方は何をしてきたの?って事なんよ。
手に職をつける機会は、
それこそ夢を見ている二十代のうちにいくらでも作れたはずなんだよ。
その世代で現実をちゃんと見据えて、すでに手に職つけてる連中は
世の中に普通にいっぱいいるわけで。
今まで義務教育終わってから10年以上、
いったい何をやって無駄に時間を浪費してきたの?って事さ。

そんな人間が、三十路越えて、
「僕、プログラマーになります!プログラミングは出来ませんけど!」
ハァ?ってなるでしょ。普通さ。
30歳って年齢に求められるものって、そんなに甘くないでしょ?
普通に就職してる連中は、もう企業内では中堅どころだよ?

同じニートして燻ってるんでも、
PCの前でひたすらプログラミングしてれば、
技術力だけは突出出来るだけの時間があったはずなのに、
それを無駄に浪費した馬鹿に言える事なんてないでしょ。
127107:2008/08/12(火) 20:13:51
なかなか厳しい世界ですね。
3社ほど給料はなくてもかまいませんと、お願いしてまわったのですが
綺麗に断られましたw1社はとても親身になってくれて検討してくれてたようなのですが
結局駄目でしたw
プロの方からも評価していただけるような、技術を自分で積み重ねていこうと思います。
就職がしやすいように(できれば実務で揉まれたいので)年は重ねてしまいますが、専門学校へ
通おうと思います。技術習得は目的としていません。
ちなみに結婚しておりますし子供もおります、いままで自分のやりたいことは全て犠牲にして
頑張ってきました、あるFC事業を4店舗ほど構えていたのですが、全て妹夫婦に経営をゆだね。
これからは自分の好きなことをやっていきたいのです。
それがただプログラマという仕事だったのです。
だから頑張ります、みなさん2chでなければ聞けなかったであろう辛辣な御意見ありがとうございました。
128仕様書無しさん:2008/08/12(火) 20:28:52
そのFC事業で使えるシステムを内製するところから始めろよ
129仕様書無しさん:2008/08/12(火) 20:58:44
なんだリア充か。
35歳童貞天使の俺様に喧嘩売ってんのか?
130仕様書無しさん:2008/08/12(火) 21:06:51
専門学校って実務で揉まれるような経験が出来るのか?
131仕様書無しさん:2008/08/12(火) 21:20:30
採用する側から言わせてもらえば何の役にも立たん
132仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:00:24
>>131
タバコを吸う事と、仲間と遊ぶことしか覚えてこなかった連中と
一緒にされて苦労した。
133仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:02:25
だろうな。
今日日、大学ぐらいいけや、と思われるだろうし。
134仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:34:58
>>130
資格の勉強と5年、10年遅れの技術を元ITダメリーマンから教わるのが主じゃね?

おれはそうだった・・・な〜んの役にも立ちゃしない。
135仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:42:13
>>127
専門学校なんて時間の無駄にしか・・・
>>128が一番まっとうな道では?
136仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:42:53
>>134
一ヶ月独学すれば取れる資格のな
137仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:45:09
あと勘違いしてるかもしれないけど
実務で仕事の流れは身に付いても技術は身に付かないよ
技術は家で勉強して付けるもんだよ
138仕様書無しさん:2008/08/12(火) 22:54:38
>>136
情報系の専門行く奴=目的もなく、大学すら行けなかったパープー、
ってイメージがついて回ってるから、学校のカリキュラムもかなりなめてるよ

就職率100%を歌う学校のほとんどは、就職決まらない奴に「辞退届け」を
書かせるなどして数字を稼いでる。

カメラやらWebデザインとかそういうのならまだ専門も薦められるけど
PGだったら結局「現場」で磨くしかないかと・・・
「給料いらない」とか言っちゃうと逆に「なんでそこまでして?」と怪しがられるので
「新卒並みの給料でもいいです。まず、現場で働いて技術とキャリアを身につけたいです」
って言うのがいいんじゃないの?
139仕様書無しさん:2008/08/12(火) 23:08:09
就職率100%越えは当然でしょ
内定を取れるまともな人間が数十件稼いで水増しするだけなんだから

この業界に限らず常識レベルかと
140仕様書無しさん:2008/08/13(水) 11:43:16
>>30過ぎてたって給料が初級レベルなら会社は文句は言えないはずだ
年齢に見合った給料くれてるんならともかく
141仕様書無しさん:2008/08/13(水) 11:50:29
ちょっとまて。
おまえら、35歳っていう世代の20歳時をちゃんとイメージしてるか?

当時は、一億総プログラマー、プログラマー不足の時代だぞ。
今の情報系の専門と、当時の情報系専門ではぜんぜん違う。

なんか昔の事を知らないで書いてる奴が多そうだ。
142仕様書無しさん:2008/08/13(水) 12:38:26
35歳以上のプログラマーていったら、開発リーダーのスキルが求められる世代だぞ
しかも、「新人に毛がはえた」グループからの勝ち組だ。後は運よく生き残ったIT
以外のエンドユーザー、そんなにたくさん生き残っているとは思えんが。
143仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:36:23
今ほど教育体制も整っていなかった時代だから、まさしく叩き上げであることは確かだが…。
144仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:42:48
そんな人間達ですら要らない子あつかい
所詮人間なんて使い捨て
145仕様書無しさん:2008/08/13(水) 14:05:04
お前らの生意気な物言いを聞いていると10年前の俺を思い出すよ
俺みたいにならないよう頑張れや
146仕様書無しさん:2008/08/13(水) 14:07:09
俺の場合はもう手遅れ
色々勉強するより首吊る練習してた方がマシってなぐらい
147仕様書無しさん:2008/08/13(水) 14:28:07
30歳過ぎたらプログラマ卒業してーなw

現にうちの会社は50歳すぎのおっさんが一生懸命プログラム作ってるよw
あと、年々にバグが多くなってきてるw バグを指摘すると逆ギレし言い訳w

おっさんの言い訳
「ようするに、substringを逆アセンブラすると・・・・・」

っておぃ!!そんなことはどーでも良いからwwwwww普通に動くプログラム作れ!!w
148仕様書無しさん:2008/08/13(水) 15:06:43
30過ぎるとプログラミング能力は低下せざるおえないからなぁ。
卒業して食えるなら卒業したいモンだ。
149仕様書無しさん:2008/08/13(水) 16:41:43
自分のことだがプログラマという職から離れても個人的にプログラムするのは自由だし、俺なんか本当にプログラミング好きなんだなと。
だけどプログラミング能力が落ちたと思えないな。常に勉強しているし、あらゆるデータや図表の管理など要領は良くなったような気がする。
150仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:10:56
まぁ50歳になればわかる
151仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:17:17
学者なら編纂とかしてるのだろうけれどもな。
俺は思っている以上に若いということか?
要領がいいと要求されるプログラミング自体の努力は最小ですむのが俺の所感だ。
若い時分よりいいくらいだ。
152仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:21:11
お歳は?
153仕様書無しさん:2008/08/13(水) 18:45:33
SE兼PGの主任(42)がデスマの火消しに投入され、
3日間の徹夜の末、熱だしてぶっ倒れた。
未婚一人暮らしだから面倒みてくれる人もおらず、けっきょく入院。
あんなの見たらこの業界でやっていく自信なくなるよ…
154仕様書無しさん:2008/08/13(水) 18:50:24
好き勝手にプログラムして能力が上がったとか痛いな
155仕様書無しさん:2008/08/13(水) 19:28:23
>>149
ちなみにお金を貰ってプログラムを組むというものがどんなものか色々考えた方が良いよ
キミはプログラマの職から離れたのかな?趣味(アマチュア)と仕事(プロ)では、全然違うよ

>常に勉強しているし、あらゆるデータや図表の管理など要領は良くなったような気がする。
要領が良くなった気がしちゃいけないのよww要領よく設計を作らなければならない

>>149は現役時代も小さなプロジェクトしか経験ないんだろうなと思う文章です。
156仕様書無しさん:2008/08/13(水) 20:05:13
>153
熱ですんだか、最悪のパターンではなくて良かった。
その年だと脳溢血とか心臓発作とかありえるからなぁー。
157仕様書無しさん:2008/08/13(水) 20:51:01
そもそも40歳以降は余生だと思った方がいい
人間50年下天のうちをなんとやらだ
158仕様書無しさん:2008/08/13(水) 21:06:24
とはいえ、目の当たりに接するとついつい欲が出てきてしまうのも人として当たり前って感じで。
159仕様書無しさん:2008/08/13(水) 21:14:53
もう生きてることそのものが贅沢というわけですね
欲を捨てよという真の意味は死ねってことで
160仕様書無しさん:2008/08/13(水) 23:33:13
病気よりも自殺リスクのほうが高いんでは 過労死とか
161仕様書無しさん:2008/08/14(木) 01:13:07
過労死っていくらもらえるの?
162仕様書無しさん:2008/08/14(木) 01:16:41
認定されるのが大変そうだけどな。
163仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:17:28
>>161
心配するな、死ぬ以上使えないから・・・・or2
164仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:53:26
まあ、過労死認定されたら新聞の記事になるぐらいだからなぁ。
165仕様書無しさん:2008/08/14(木) 16:44:49
>>163
そんな事はわかってるよ。遺族のためだ
166仕様書無しさん:2008/08/14(木) 18:19:57
民事訴訟の実績からいうと5千万〜1億。
167仕様書無しさん:2008/08/14(木) 20:53:10
俺の場合遺族が居ないから。。。
168仕様書無しさん:2008/08/14(木) 21:36:16
俺たちが遺族になってやる
169仕様書無しさん:2008/08/14(木) 21:47:34
【年齢】 37才
【性別】 男
【勤務先の業種】 コンピュータ会社
【役職】 シニアエンジニア
【主な仕事】 カーネルいじり
【主な使用言語】 Cときどきアセンブラ
【何か一言】 働き始めたのは30過ぎてだが、なんとかなるものだ
170仕様書無しさん:2008/08/15(金) 05:03:33
>>166
むしろ過労死を望まれそうな額だな・・・・
コンビニ店長でもやるか
171仕様書無しさん:2008/08/15(金) 12:27:16
コンビニ店長も奴隷みたいなモンだぞ。
バイトが来なければ代わりにいつでもどこからでも店にたたなきゃならないしな。
172仕様書無しさん:2008/08/16(土) 13:10:04
ファーストフードもそうみたいね
173仕様書無しさん:2008/08/16(土) 17:08:17
プログラマーは技術職だと思っていた時期が、俺にもありました。
174仕様書無しさん:2008/08/16(土) 17:11:01
>>169
博士?
175仕様書無しさん:2008/08/19(火) 00:28:04
漏れはこのまま一人で死ぬんだろうな
176仕様書無しさん:2008/08/19(火) 02:50:37
2人で死ぬわけないだろ
177仕様書無しさん:2008/08/19(火) 03:42:36
ハローワークに通っている30代
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1211941538/
178仕様書無しさん:2008/08/19(火) 04:55:55
なあオレが書いた本なんて誰が読むんだ??ドキュメント苦手なオレなのに。。。。
179仕様書無しさん:2008/08/19(火) 08:02:12
つうか
失業保険がこんな無駄な奴らに使われてるのか
なんか払うの馬鹿馬鹿しいな
180仕様書無しさん:2008/08/19(火) 18:49:10
そういや仕事が急に減ったのも35歳前後だったなあ
いまじゃほとんど失業状態
20年近くプログラマやってきたのに、なぜか仕事は新人どもの方に回りやがる
プログラマなんかやめてやるー

こういうヤシらが集うスレって無いものですかね。
181仕様書無しさん:2008/08/19(火) 19:00:32
>そういや仕事が急に減ったのも35歳前後だったなあ

まじ???
おれ34なんだけど
182仕様書無しさん:2008/08/19(火) 19:21:37
なんで人材が足りないとか業界は文句ばかりいうくせに
35歳以上お断りの空気なんだ?
本当に人が足りないんなら35歳以上だろうが未経験だろうが
ばんばん採用して育て上げりゃいいじゃん。
もちろん35歳過ぎでプログラムのプの字も知りませんじゃちょっと困るけどさ。
多少の基礎を独学でやってるやつならやる気もあるだろうし使えなくはないだろうに。
183仕様書無しさん:2008/08/19(火) 19:31:35
つまりはじめから35歳で使い捨てする予定になっている人材が足りてないんだよ
自明じゃん
184仕様書無しさん:2008/08/19(火) 20:30:56
35でクラスチェンジはきついぞ。
もっと手前でチェンジするか、
ずっとPGでいろ。
前者なら9割くらい生き残れる可能性があるし、
後者でも1%くらい生き残れる可能性がある。
35でクラスチェンジだと間違いなく禿げる(=一毛も無い)。
185仕様書無しさん:2008/08/19(火) 22:52:56
>>183
いや、だからそもそも
35歳で使い捨てにするっていう考えがまちがってると思うんだよ。
年齢層気にせず探せば人は集まると思うよ。
もちろん烏合の衆じゃ困るけどな。
186仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:04:05
35歳以上だとそれなりの給料払わないといけないから会社としては嫌なんじゃないか
187仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:07:55
あと年齢的に扱いにくいとか
188仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:14:07
>>185
それが経営判断なんだから間違っていようといまいと関係ないだろ
むしろそれで会社が生き残るなら正しい考えと言えなくもないわけで
嫌なら世論に訴えるなり加藤するなり好きにすればいい
それで考えを改めたほうが生き残る確率が高くなるなら世の中は自然と変わる
189仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:16:21
>>186-187
人事の奴の話だとその両方。
「未経験の若い奴と同じ給料でもいいから」っていうのもいるけど、いざ教える段になると
「俺様のほうが社会人経験あるんだからな」って態度がモロ出るんで、中途で採用しても
引き取る職場がない。
個人開業して請負やるくらいしかないんじゃないかなぁ。
190仕様書無しさん:2008/08/20(水) 10:24:48
>>186 >>187 年齢とか給料とかいうのもあるけど
経営や企画のウソをかんたんに見抜いてしまうので、
新人みたいに「ともかく働けばいいんだ!」と騙すことができない。
だから使いにくい。
191仕様書無しさん:2008/08/20(水) 11:35:42
そういうことか!!
192仕様書無しさん:2008/08/20(水) 15:45:25
>>190
確かにサビ残でもなんでも「当たり前」と思わせるのは
新卒あたりに対しての方が楽だろうな。
経験がないから「どこでもこんなもんだろう」って疑わずにがむしゃらにやる。
そしてそれがまちがってたのに気づく頃にはもう抜けられない。
193仕様書無しさん:2008/08/20(水) 15:47:07
個人開業して請負ったって…
人脈(コネ)が必要なんじゃないだろうか…

ネットという媒体を生かせば
フリーランスでやっていけそうな気もするけど
それでも生活するだけの収入をと考えると厳しいな。
自分で何らかのプランを立てていかないとな。
194仕様書無しさん:2008/08/20(水) 19:02:04
>>193
つか、個人で請け負うなら、コネがなきゃ話にならないだろ
飛び込み営業でもする気?

webを活かすって、
じゃあwebで見た開発系の企業に、自分が簡単に発注かけるか?
普通は一度も取引無い企業に、いきなり発注はないだろ?
195仕様書無しさん:2008/08/20(水) 19:08:02
>>194
>ネットという媒体を生かせば
に対する解釈が大幅に間違ってると思う…。
196仕様書無しさん:2008/08/20(水) 19:16:20
個人でやる=コネ必須 と思い込んでるようなやつは
個人で続けていける技術力もないはずだからやめとけ
笑えるわ
197仕様書無しさん:2008/08/20(水) 20:43:15
>>185
年食うと、しがらみばかり増えて、まあそれ以外も楽しいけど、
オイラがはまってるつらい状態とは、新しい事態に常に直面しながら
今までの積み重ねを無駄にしないようにするという体制かな。

新しいものを2ヶ月でマスターしろといわれたら自身があるが、
他の仕事をしながら、とか保守しながらやるのは、もうねえ。

10年前は、何も守るものがなかったから無茶したなーとおもうよ。
198仕様書無しさん:2008/08/20(水) 23:36:06
しがらみが悪いなのが問題なんだよ
199仕様書無しさん:2008/08/21(木) 12:03:48
>>193
5年前に開業して今もなんとか続けています。
コネとかなくて、今はなくなったけど 商談上手で受注して
今も、そのリピートで食ってます。
200仕様書無しさん:2008/08/21(木) 14:00:54
>今も、そのリピートで食ってます。

これをコネと言うんではないのか?
201仕様書無しさん:2008/08/21(木) 16:55:01
>>200
それをコネというなら、世の中の中小(零細)企業は、すべてコネという
ことになるんじゃないかな。
開業前からなら、コネかもしれないけど、開業後なら、コネとは言わないのでは
#どっちでもいい話でスマンです
202仕様書無しさん:2008/08/21(木) 19:00:47
「コネ」って「コネクション」を縮めただけのもので元々悪い意味で使ってたわけじゃないと思うが。
分不相応の出世や取引があると「あいつコネ使いやがって」とか言うけど。
人を紹介するのに「広い人脈を持ってて」とは言っても「強いコネを持ってて」とは使わない程度だと思う。
203仕様書無しさん:2008/08/21(木) 20:06:40
「コネ」って言うと単なる「人脈」とは違った意味になるだろうね。
まぁ、どんな仕事でも、というより、生きていくためには人脈は大事だ。
極端な話、自給自足生活だって最初は人に教わることも多いわけで。
204仕様書無しさん:2008/08/21(木) 20:50:54
要するに、35歳以上でこれからプログラマとしてやろうと思ったら
一人で起業するのが一番ってことかな。

確かにコネはないよりあった方がいいだろうけど
なくても本人の努力しだいでもあるんだろうね。
こういう言い方したら甘いよって言われるかもしれないけど。
205仕様書無しさん:2008/08/21(木) 22:58:04
と、考えつつ、辛いときには何でもやらなきゃならず、しらぬまに偽装派遣の道にずっぽり。
そして、山場プロジェクトを渡り歩く事になると。
206仕様書無しさん:2008/08/22(金) 00:17:42
それって実力ついていいんじゃない?
207仕様書無しさん:2008/08/22(金) 01:31:10
でもね。年を取ると体力が無くなって…、無理をすると大きな病気で倒れたりするのよ。
208仕様書無しさん:2008/08/22(金) 07:25:54
そうなりそうだと引退して清掃とか道路の草刈りでもやればいいんじゃない
209仕様書無しさん:2008/08/22(金) 07:33:05
タイミングの見極めが難しいし、いったん退職しちゃうと復帰が難しいしな。
210仕様書無しさん:2008/08/22(金) 10:33:14
>>207
定時で帰ればいいじゃん
211仕様書無しさん:2008/08/22(金) 10:37:55
明日には机と荷物がなくなってるねwww
212仕様書無しさん:2008/08/22(金) 10:54:44
俺は逆に早く帰れって言われてるわ
仕事が遅くて残らないと終わらんからいつも最後まで残ってる
居ねむりしてて目が覚めたら朝だったというのもよくある
213仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:03:09
俺はメーカーでのプログラマ辞めてWEB系への転向を画策中。
っつーか会社勤めでアタマが壊れたので
在宅案件もあるWEB系に移らざるを得ないってのが本当の所だけど。
もう高所得とか物欲とか捨てた。
今後は細々とSOHOでやっていきますよ…。
かみさんよ、俺が皿も洗うからパート頑張ってくれ。
214仕様書無しさん:2008/08/22(金) 11:03:14
40過ぎたらメタボ検診で、体質改善迫られるし。
客先がクルマじゃないと行けない田舎だから、足萎えるし。
通勤地獄から足を洗った分のツケがでた。
215仕様書無しさん:2008/08/22(金) 12:15:04
>在宅案件もあるWEB系

これで高収入の人もいるんですよね。
そうなれば一番良い仕事のやり方かな・・・
216仕様書無しさん:2008/08/22(金) 12:36:11
Web系はそんなに楽じゃないぞ
逆に客が楽だと思ってるがゆえに大変なわけで
たとえば「このくらいJavaScriptでできるでしょー?」→(JSの仕様上)できねーよ!とか

思いつきレベルで動いてる案件が多すぎるからね
短納期仕様未確定デザイン別会社とかよくある話
この場合納期直前に仕様ひっくり返しデザイン反映し直しとか当たり前
うまく案件を選ばないと普通に死ねる

あと新しい技術にも敏感でないと辛いし
ある程度のノウハウがないと大穴をあけたままリリースして大惨事のオチが待ってる
217仕様書無しさん:2008/08/22(金) 12:37:58
在宅だと気がゆるんで絶対納期落とすぞ
218199:2008/08/22(金) 13:13:16
>>217
ですね。家では、なんかたるんでしまうので、
事務所借りてやってますが、
TV見ながらとか、やっぱたるんでますかね。
今日は五輪野球見ながらお仕事
219仕様書無しさん:2008/08/22(金) 14:28:22
最近は、web系の案件やれる人材がかなり飽和してんだよね
それでも実力があれば別かもしれんけど…

客先の、かじっただけの半可通にぐだぐだ言われるとか、
結構多いんじゃねーかな?
webは素人だってふらふらしてるわけで、
どこそこのサイトがかっこよかったから、あんな感じでとか、
大企業のバカな連中すら平気で言い出したりするしな
220仕様書無しさん:2008/08/22(金) 15:00:47
>>208
定年がそろそろ見えてきて、プログラムの仕事も減ってきたので、
事務分担に環境整備を入れて貰って、4月から会社の周囲の植え込みを
1日2〜3時間を割り当てて手入れしている。(8月中は休み)
カイヅカイブキやコウヤマキや山茶花、ヤマボウシなど、次から次へとあるわあるわ。
一人で全部やるのに1年半はかかる見込み。
221仕様書無しさん:2008/08/22(金) 22:15:43
>220
定年が見えてきてるなら、仕事をゆるめるとボケルぞ。まじで。
頭が急激に劣化する。

注意しろよ。
222仕様書無しさん:2008/08/22(金) 22:40:27
>>213
東証一部上場メーカ勤務の俺ととあるWeb系独立プログラマと会ったのは某地方
精神科単科病院の中でのことじゃった。
俺は儲からない仕事ばかり抱えてオーバーフロー、彼は以前勤めていたソフト
ハウスと離れたとたん注文がなくなったという対照的な状況だった。
223213:2008/08/22(金) 23:17:10
>>222
元「東証一部上場メーカ勤務」で「Web系独立プログラマ」を
目指している俺に生きる道はないってことですかorz
224仕様書無しさん:2008/08/23(土) 00:00:43
>222
単科病院なんて珍しいな。大抵は脳神経科も併設だろ。
225仕様書無しさん:2008/08/23(土) 00:18:45
コードを触らなくなって早数年。
開発は丸投げ、報告された不具合の数から品質を語り、
社内を納得させるためだけの文書を書きまくる。
姫に職業を聞かれ「プログラマー」と答える俺は明日も出社。
226仕様書無しさん:2008/08/23(土) 00:41:50
>>224
そうでもないよ。
227仕様書無しさん:2008/08/23(土) 12:17:55
>>224
心療内科クリニックや総合病院から紹介されてくる「選りすぐり」の患者が
集まる病院ってのが都道府県単位で2〜3軒ある。
昔はパトカーで直送されてくる患者もいたらしいが。
228仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:59:14
うーん、脳神経科がない精神科病院なんて怖くて堪らない気がする。
大体、脳波すらとらないわけだろ?
脳腫瘍とか外科的要素があった場合に辛い事になると思うんだが。
229仕様書無しさん:2008/08/23(土) 21:46:57
>>228
紹介元病院が診断してる。>脳波
頭部CTでも何の異常もないことを確認して送り込む。
血液検査で分かる脳異常もあるので、それも確認したうえで物理的異常が無いのを送り込む。
今の医学じゃ掴みきれないことが多いんよ。
230仕様書無しさん:2008/08/23(土) 22:59:31
>>228
精神科ったってあきらかに頭がおかしいのばっかりじゃないし…
231仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:23:35
プログラマーって思ったよりも楽しい仕事ではないよなぁ・・・
と気がついたけどもう遅い
( ;ω;)ブワッ
232仕様書無しさん:2008/08/23(土) 23:29:33
35歳以上乙
233仕様書無しさん:2008/08/24(日) 02:28:32
234仕様書無しさん:2008/08/24(日) 03:49:57
>>233
35際以上のプログラマーなのは確かだが、営業目的じゃない写真を貼るな。
知ってる人は知ってるだろうが、某カメラ(レンズ)メーカー信者の写真だ。
公開されている写真とは言え、「教祖」等と書いた以上、
名誉毀損で訴えられる覚悟はできてるんだろうな?
235仕様書無しさん:2008/08/24(日) 07:47:30
>229
何回もとらないとダメなんだけど…。
一回だけとって送り込まれてもなぁ。
236仕様書無しさん:2008/08/24(日) 11:53:07
>>230
頭の中がお花畑
ヒトの話を聞かない
ヒトの話を理解しない
むつかしいことは理解したくない
自分で描いた世界だが実装はやりたくない  ← いまここ
ちょっと面倒な話は、他人に任せたくない

      
237仕様書無しさん:2008/08/24(日) 20:48:56
いい歳して社内プログラマ(※)になっちゃったんですけど・・・

(※)今まで外注で作っていたツールがあるんだけど、外注先のコントロールがきかなくなった
   (素人ばかりで、なめられきってしまった)ので、それじゃあ長期計画で身内に作らせよう
   ということらしい

・外部交渉に直接関わってきた担当が、類似ツールの事務的管理程度しかできない素人
 自分で「手を動かした」経験なし(プログラミングも、プロジェクト管理も聞きかじりの知識のみ)

・仕様決定のために関わってる技術系のツールユーザーも、プログラミング関係はほぼ素人
 技術屋が幅を利かす社風なので、微妙にずれたアイディアをごり押ししてくる

そんな状況で、俺がやらなくちゃならないのが・・・

・「なんとなく」決めた納期にあわせて、「なんとなく」決まっている仕様に沿ったツール作成

・進捗の各段階でのテストとそのデータ整理・資料化

・作成物の詳細な技術資料およびユーザー向けのマニュアル作成

・重役に成果報告のプレゼンテーション


で・・・作業するのは俺一人(素人に毛が生えた程度)
こんな俺の救いになるような参考書があったら紹介してください

お願いします・・・悲
238仕様書無しさん:2008/08/24(日) 21:59:19
>>233
記念パピコ
239仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:21:33
参考書を読んでる時間がないんじゃないか?
240仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:31:11
>>237
社内プログラマ。うらやましい。
241仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:31:21
マトリックス リローテッドあたりが分かり易いんじゃないか?
242仕様書無しさん:2008/08/25(月) 01:04:28
>>240
社内マのレベルが低くて、なんでおれん所みたいな零細に仕事やらせないのか
世界の常識は判らん。

って、貧乏くじしか引いたことがないだけだった。
243仕様書無しさん:2008/08/25(月) 03:12:49
>>237
『ライト、ついてますか』
きもの会社で本当に必要なものは何か早めに見つけたまい。

まあ、なんとなく動くものを作ってみればいいとおもうよ。
244仕様書無しさん:2008/08/25(月) 03:50:45
>>237
「パーソナルソフトウェアプロセス入門」共立出版
ISBN:4-320-12013-2

経験が十分でない最初の数回は精度が出なくて失敗すると思うけど、
PJの進行予測を判断するための材料になる。
何となく納期が決まるのでなく、
作業者の作業速度を計測して、
的確な予測をしようという内容。
この手法に慣れれば複数人で作業を行うときの目安にもなる。
これから社内で育成するというのであれば基準がないはずなので
>>237が説得力のある>>239
基準を作成する方向に持って行くのがいいと思う。

具体的な技術に関しては明示されてないので今回はパスw
245仕様書無しさん:2008/08/25(月) 10:37:46
>>237
どういったツールを、どういう環境で作るのか教えてくれないと
アドバイスできないよ。

役に立ついいツールができれば、会社内ではかなり
リスペクトされるポジションに付けると思うので、
そのチャンスが来たのはラッキーだよ。

246仕様書無しさん:2008/08/25(月) 14:22:48
ちょっと通りすがりの者です。教えてください。

独立してやってる人って、新しい言語を自分で勉強して請け負う訳でしょ。
例えば自分の使用言語はCだけど、それだと請け負える案件が限られるから
今流行のVBやっとこう、みたいな。

今までの話では専門学校は役に立たないという話だったけど、あとは
本とかネットとかで勉強するんですよね。
それこそ実用レベルまで上がるものなのですか?

それから例えば、VBが有望かどうかなんていうのは、どういうところから
判断しているのですか?
(専門誌とか求人が多くなるという感じ?)

シロート丸出しでごめんなさい。よかったら教えてください。

247仕様書無しさん:2008/08/25(月) 15:25:49
通りすがりってことは、帰ってこないんだな
じゃあ教える必要もないな
248仕様書無しさん:2008/08/25(月) 15:33:19
この業界にいる35歳以上にうかつに質問するもんじゃないよ
もうね、根元にカビがはえたのごとく拭いても取れない
苛立ちと憎しみが人を傷つけずにはいられなくするんだ。
理解してほしいとは言わない
ただ俺も教えないw
249仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:05:13
よくないね
250仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:21:44
>>246のレスを見ると、まだ学生だろ?
通りすがりなんで、あえて深くレスしないが…
まずは、実務に取り組むことが先決。そこから、また発想が変わると思う。
251仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:37:41
思えばたくさんの人間がこの業界を通りすがっていった・・
私は止めることも、私自身通りすがることもできず・・
なぁ、新人よおまもどうせまた通りすがっていくんだろ・・
俺よ、また止めることもできないんだろう・・・
通りすがられる悲しみが俺をまた卑屈にさせていく・・
252仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:40:47
>>246
勉強したらいきなり実用レベルになるんじゃなくて、
勉強した上で実際仕事としてものを作る中で
他言語との差異を認識/九州していって
実用レベルになっていくんだと思う。

どの言語が有望か、ってのは
・ 会社レベルだとある程度の偏りがある(C/C++でずっとやってきた会社は、
  それで押し通そうとするし、Java黎明期からずっとかんがる会社はJavaで・・・)
・ 業界的なトレンドはある
  CodeZineなどの技術サイト、書店に並んでる技術書の方向性、
  技術雑誌類などからある程度は読めるっしょ。


で、VBが例に使われてる意味がわからん。.NETですか?
253仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:42:00
やってしまった・・・
九州⇒吸収
254仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:42:40
>>252
>差異を認識/九州
>ずっとかんがる
もちつけw
255仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:48:07
>>254
>かんがる・・・
吊ってくるわノシ
256仕様書無しさん:2008/08/25(月) 16:53:04
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <  九州してずっとかんがる
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
257仕様書無しさん:2008/08/25(月) 17:02:34
じゃあ漏れは四国してずっとこあら
258246:2008/08/25(月) 18:06:52
246です。

>>252
丁寧に答えてくださってありがとうございます。
以前バイト先で知り合った35overの方が、
「実務経験がないとなかなか転職できないんだよ」とおっしゃっていたのが
心に残っています。
とてもできる方で、本人も「何でもできる自信はあるんだけど」とおっしゃってて。


実務経験がない->知識が磨かれない->転職できない->経験が増えない のでは、
どうやって新しい技術をマスターするのかなと疑問なのです。
まして、フリーでされている方は周囲に聞く人もいないわけですし。

でもなんだか皆さんに不愉快な思いをさせたようですね。
すみませんでした。
259仕様書無しさん:2008/08/25(月) 18:16:44
>>258
基礎になるものをキッチリ押さえてりゃ、
新しい言語や技術にはすぐ対応できる。
まぁ、要領良くやらなきゃならないのはどんな仕事でも一緒だが。

プログラミングに関して言えば、
今時はネットがあるから、ノウハウの蓄積は昔ほど必要じゃなくなったと感じる。
自分と同じような疑問は既に他の人が経験していて、
ネットにヒントは山ほど転がってるからね。
ただし、それを応用できるセンスは必要だろうが。
260仕様書無しさん:2008/08/25(月) 19:55:12
嘘の経歴書で売り飛ばされる
未経験の言語、環境を仕事しながら必死に勉強して
何とか実務レベルに
この繰り返しで数十年_| ̄|○
261仕様書無しさん:2008/08/25(月) 20:01:41
俺んとこの業務系は一式外注で作って5年ほどしたところで改修しようとしたら
外注先の会社が解散してた。
内部統制がらみで待ったなしの改修だったんで、即興で社内プログラマ(って
ほどでもないんだけど)にコンバージョンソフトを作らせてしのいでる。
Web系アプリでOracleに登録するようになってるんだけど、登録したデータを
Accessで変換するっていうつぎはぎだらけのシステムでかろうじて動いてる。
262仕様書無しさん:2008/08/25(月) 20:51:28
この業界の平均的な技術レベルは知れてる
趣味でプログラムかいてる人間から見たら鼻糞みたいなもん

ただプログラム以外の仕事(仕様作成とか)が半分を占めるから
アマチュアがすぐに使い物になるわけじゃない
263237:2008/08/25(月) 21:45:12
>>239
たしかにナイ・・・疲
だけどすくなくとも机の上に置いとけばなにかの機会に目を通すと思う

>>240
そんないいもんじゃない
360度敵だらけ

>>243
気になってたタイトルです
買います・・・喜

うちの会社で今必要なのは、野球チームにたとえると
まともな感覚を持った「キャプテン」だと思う・・・

>>244
これははじめてきくタイトルです
探してみますね

>>245
今は既存(一品モノ)のCAEツールに呼び出させるライブラリををLinux環境で作成中
ただし契約のまずさが祟って本体に関して提供されない情報がごっそりある
その都度メールで問い合わせることになっているが、いつも木で鼻をくくったような返答
264仕様書無しさん:2008/08/25(月) 22:10:10
>>263
>CAEツール
CAD? CASE?
265仕様書無しさん:2008/08/25(月) 23:28:11
>>264
なあ、驚くなよ。そんな質問を書き込む時間でググれるんだぜ...
266仕様書無しさん:2008/08/26(火) 00:10:31
>237
本を読んで解決なんかしないよ。技術関係の話だけじゃないだろうし。
とにかく、知恵を絞る事しかないと思うよ。それか、知恵を借りるとか。
267仕様書無しさん:2008/08/26(火) 01:12:15
絞っても何も出ないから、知恵を借りにここに来ているのでは?
268仕様書無しさん:2008/08/26(火) 07:35:20
2chに来て知恵を得るとかは、ちょっと無理じゃね?
269仕様書無しさん:2008/08/26(火) 07:44:07
ウソをウソと見抜ければ無理ではなくね?
270仕様書無しさん:2008/08/27(水) 11:27:01
>>268
まあ、ノイズキャンセラーが開発されればゴミみたいな
お前の書き込み読まなくて済むという話はある。

未だかつてそんなものは ない けどな。
271仕様書無しさん:2008/08/27(水) 22:26:30
嘘しか書かれてないのに、嘘を見抜けたからなんだと?
272仕様書無しさん:2008/08/28(木) 03:21:54
>>271の「嘘しか書かれてない」ってのも嘘ってことになりますね。
273仕様書無しさん:2008/08/28(木) 05:42:04
自己言及の不完全さは前世紀に指摘されているし常識なのだが。
未だに自己言及できる人工機械は存在せず、おそらく作られたとたんに破綻。
274仕様書無しさん:2008/08/28(木) 07:39:14
>272
知恵に限定しての話だべよ。なんでそんなとこに話が飛ぶのかな?
275仕様書無しさん:2008/08/30(土) 01:59:03
まあ、私は嘘しか付かない。
この矛盾をどう解決するかだなw

レスはあらかじめ予想できるぜwwwww
276仕様書無しさん:2008/08/30(土) 02:55:59
>>275
もっとシンプルに

「これはウソです」

で済むけど。
277仕様書無しさん:2008/08/30(土) 08:20:19
挫折者はいないのか?
278仕様書無しさん:2008/08/30(土) 11:42:32
今日が44歳の誕生日。現役プログラマー。
279仕様書無しさん:2008/08/30(土) 11:45:55
44とかでよくやってるな
しんどくないのか?
280仕様書無しさん:2008/08/30(土) 19:10:22
俺、58歳の現役だけど、なにか?
281仕様書無しさん:2008/08/30(土) 19:25:36
なにかって言われてもなぁ。
血圧の薬は飲んでるか?
282237:2008/08/30(土) 20:01:37
ライト ついてますか?買ってきた

考えながら読まないと読みすすめられない系統の本だね
とりあえず通し読みしてみます
283237:2008/08/30(土) 20:05:58
PSP本のほうは店頭になかったので
とりあえず一冊です
284仕様書無しさん:2008/08/30(土) 21:07:53
あー、ライト…点いたり消えたり、って発想はギャンブルとドラッグから来てるんだよな。
たぶん、中身を見てもいないがクソ本だろう。
285仕様書無しさん:2008/08/30(土) 23:10:55
>>284
ワインバーグも知らないバカか?
読んだことない上にレスもピント外れ。
286仕様書無しさん:2008/08/30(土) 23:20:34
社内SEなんだけど、Javaのフレームワークとかつくっていまだに
プログラミングしてる。
287仕様書無しさん:2008/08/31(日) 02:59:14
35歳以上でプログラミングだけって人はいますか?
純粋にプログラミングだけやってるっていう人(詳細設計は含む)
そういう人の話聞きたいなあ
288仕様書無しさん:2008/08/31(日) 04:13:36
35歳以上でプログラマーをするということの意味
289仕様書無しさん:2008/08/31(日) 08:51:01
>>288
プログラマでしか使えないってことさ。
290仕様書無しさん:2008/08/31(日) 10:52:30
一度一緒に仕事した奴で、どうみてもプログラム書くしか出来ない50絡みのおっさんがいたが、
えらく使えなかったぞ
あんなんでも、未だに仕事がくるんだなーと思った
291仕様書無しさん:2008/08/31(日) 12:53:50
人手が足らないからだろ。
292仕様書無しさん:2008/08/31(日) 14:29:39
町工場の職人さんは50歳過ぎても現役バリバリなのに
プログラム職人はそうは行かないってことか
293仕様書無しさん:2008/08/31(日) 14:56:18
町工場の職人さんはアル中でも務まるが、プログラマーは酔っぱらってたら駄目だしな。
294仕様書無しさん:2008/08/31(日) 15:08:06
>>278
>>280
どっか体で悪いところを教えてください
295仕様書無しさん:2008/08/31(日) 15:13:51
先週生まれて初めて健康診断受けたら
ヘモグロビンA1C?が11.9あるから病院行けって電話がかかってきた
オワタ
しかも病院行くヒマなんてない
296仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:04:52
>>290
>>291
人数を水増しするために使えないのでも入れるときがあるからなぁ
それで発注先から金をもらう
297仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:25:32
35にもなるとさすがに脳みそが退化してくるのか使えない中年が多いか
298仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:35:16
>>297
技術習得を怠る人間が多いから
35歳程度で新人・若手にコストパフォーマンスで劣るようになる。
技術ある人は40でも50でもすごいよ





ほとんどいないけど。。。
299仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:37:20
俺もうすぐ36だが、中年だなんて思ったことも無かった…
300仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:44:46
ちゅう‐ねん【中年】
 1 青年と老年との間の年ごろ。現代では、ふつう40歳代から50歳代にかけてをいう
 ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B8%AD%E5%B9%B4&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13373112051200

言葉としては、30歳代までは中年ではない
301仕様書無しさん:2008/08/31(日) 17:50:25
俺は34になったけど、機器制御(組み込みではない)では並みの人間よりは上だ。
これは自己評価じゃなくて、新しい会社に突っ込まれての実績による。
機器メーカーじゃ、駄目グラマでも管理職にならなければ
クビにはならないからずっと名目上はエンジニアだからね。

ただ、機器メーカーでのプログラマってのは単なる言語屋じゃ駄目だけど。
PCアプリの不具合なのかファームのバグなのかといった切り分けや、
機器の仕組みを知った上でのコーディングが必要とされる。
そういう点では常に自然に技術習得してるとも言える。
302仕様書無しさん:2008/08/31(日) 19:31:30
>>301
組み込みもweb系も業務系もやってるよ
以前はコンシューマーゲーム機もやってた

組み込みやったことある人と無い人はちょっと違うよね
303仕様書無しさん:2008/08/31(日) 19:44:46
だいたいだな、組み込み系のそふつうぇあ部門いったら
できるやつが20人中1人か2人しかいもんなんだよ。
8:2の法則で、仕事の8割がその少数派におそいかかってくる。
突然、休日をとってそのままさよならって奴もみてきた。
304仕様書無しさん:2008/08/31(日) 20:02:58
組み込み系はITの最底辺
305仕様書無しさん:2008/08/31(日) 21:33:45
まあ、組み込み系プログラムはメンテナンス性を犠牲にする事が多いしな。
色々と縛りも多い。

両方経験しておくとベストかなぁ。
306仕様書無しさん:2008/08/31(日) 21:43:03
結婚詐欺、70歳女に実刑=42歳独身と偽る−宇都宮地裁支部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000175-jij-soci
だまされるもんだんだねぇ・・・・。
307仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:04:35
んだんだ
308仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:12:01
組み込みが時間なくてぱっとつくったVBのフロントエンドがそのまま納品されて
客からのバグ報告うけて直す役目とかなったら地獄みますよ。

う、うわああああああああああああ グローバル構造体が100個くらいあるぅうううう
当然むやみに短い変数名たち。
309仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:35:19
>>297
勉強を続けていれば、35歳で使えないってことはない
45歳までは勉強できるよ

それまで頑張ることができていないだけ
20代で仕事を覚えたら30代で勉強したくないって奴が大杉
310仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:52:16
>309
すまん、近い将来に45を迎える俺のために、なんで45までなのか教えてくれ。
311仕様書無しさん:2008/08/31(日) 23:07:01
その辺の年代は、先人が少ないから
統計的な事実として「不明」としか言いようがないとか
312仕様書無しさん:2008/08/31(日) 23:14:45
戦国時代なら晩年といっていい年だな
313仕様書無しさん:2008/09/01(月) 01:05:41
>>310
自分が45を越えてから勉強していないからだな
自分が55を超えていて、かつ55まで勉強していたら、55歳までは勉強が出来るって語っただろ
314仕様書無しさん:2008/09/01(月) 01:15:22
回答者がまだ45歳だからそれ以降の事は計りかねる
と捉えることもできる
315仕様書無しさん:2008/09/01(月) 01:20:25
>>310
50歳に近づくと脳の衰えは避けられない
316仕様書無しさん:2008/09/01(月) 01:22:10
>>308
PICとかH8とかCypressとかだったら終わりだな
317仕様書無しさん:2008/09/01(月) 01:54:11
>>315
が、大手企業で経営戦略を立てるのは60近い爺さんなわけで。
使う部分は違っても、衰えを経験で相殺できる奴こそが優秀なんだと思うよ。
318仕様書無しさん:2008/09/01(月) 04:25:39
311の意見が正解だろな
35歳近くになったら、上世代がいない分
他の分野では中年層がやる仕事が35歳に回ってくる
319仕様書無しさん:2008/09/01(月) 05:15:46
35歳定年説ってまあ10年は以上は言われてると思うけど、
時代が3年も違えばハナシが全然違うんだからおかしいんだよ。
10年前の35歳だとGUIプログラミングとオブジェクト指向に
一気に変わる時期だったから、マジでお手上げになってついていけなくなる人が多かった。
5年くらい前だとウェブ系とJavaの台頭でUNIXやOOPに目を向けてなかった人は
ゆっくりふるい落とされていった。
この流れの中で育ってきて、いまなお書ける35歳なら過去の35歳とは次元が違うから。
320仕様書無しさん:2008/09/01(月) 05:21:06
次元も違うが時代も違うよね
321仕様書無しさん:2008/09/01(月) 05:24:03
そういう理由付けっていくらでも出来るから下らない
どこかの芸人が出した、都市伝説の本が良い例

プログラマだったら、318みたいな体系的でシンプルのを出せ
322仕様書無しさん:2008/09/01(月) 05:24:50
×体系的 ○一般的
323仕様書無しさん:2008/09/01(月) 05:28:45
>>320,321
日本語読めないの?
324仕様書無しさん:2008/09/01(月) 06:00:48
読めてるよねw
325仕様書無しさん:2008/09/01(月) 07:29:44
とりあえず、一通りの書き込みを読んでみてさ。

なかなか年をとった時の事はわからない。
先の事はよく見えない、って事はわかった気がする。
326仕様書無しさん:2008/09/01(月) 08:10:04
コンピュータがどんどん進歩していて、いずれは個人で持つことができる時代が
来るだろうなーとは思っていたが、それはメインフレームが極小化したものと疑わなかった。
全く違うアーキテクチャでしかも電卓から成長するとは想像もしていなかった。

そろそろ定年だが、仕事だからパソコンの各言語もひととおり勉強した。
86系のごちゃごちゃしたアセンブラだけはなじめなかった。
効率も悪そうでモトローラには大きく劣る。こんなの普及するわけない。
と思ったのだが、これも予想が外れた。
327仕様書無しさん:2008/09/01(月) 11:28:57
>>319
何気に的を得てるかも。
GUI,OOP,イベントドリブンへの移行への壁は
かなりデカかったね。

近い将来に新たな壁ができるとしたら何だろう?
非同期ネットワークプログラミング対応とか3DGUIとかかな。
328仕様書無しさん:2008/09/01(月) 11:34:48
近い将来もなんとかなるだろうw
329仕様書無しさん:2008/09/01(月) 12:33:56
>>326
には、本当にお疲れ様って言いたい。
330仕様書無しさん:2008/09/01(月) 14:19:24
お疲れさまでした・・・。
331仕様書無しさん:2008/09/01(月) 15:17:18
>>326
「性能がすごい」よりも「安くてそこそこ動く」と言うほうが客には嬉しかったみたいね。

>>327
正直「工数削減要求」が壁になるんじゃないかな。プログラミングの自動化。
特に業務系だと。日本のIT業界の7割だか8割だかは業務系だしね。

より安くてより早くシステムを構築するには?
B級C級のプログラマをお払い箱にして開発単価を下げるにはどうすればいいか?
これが壁になるとおもう。

業務系なら、自分でフレームワーク書けるA級プログラマ以外みんな消えるとおもう。
あとは業務の分析が出来るコンサル、
制御/組み込み/ゲームみたいなある程度ハード分かってないとダメな分野の人間は残るかも知れない。

いずれRoRなんかよりも工数少なくて済むフレームワークとか
ド素人でも部品ハメるだけでシステム出来るツールとか
そういうのが出来るんだと思うよ。
例えばMSが、Software Factory構想をどこまで具体的なツールに落としこめるかに拠ると思うけど。
332仕様書無しさん:2008/09/01(月) 16:59:21
ところが、ダラダラ保守運用する連中が生きながらえるんだな
仕様書もなければろくなコメントも入っていない、自分たちで作ったボロボロプログラムと共に

誰が考えたんだか知らないが、あのやり方は実に有効な方法だったと思うよ
333331:2008/09/01(月) 17:04:05
>>332
……確かにそれはありそうだ。
334仕様書無しさん:2008/09/01(月) 21:25:58
>>331 の言うフレームワークが出来たとして、それが実際に基幹系に
使えるまでに洗練されるにはそれなりに時間がかかるだろうしな。
Javaも登場してから、各種フレームワークが出揃って、一般化するのに
10年かかってるし。
後、本質的に作り替える必要性がでない限り、昔作られたプログラムって
なんだかんだで使われ続けるよね。
今でも、VMware上で、WindowsNT4のプログラム動かしてる話なんて
ザラに聞くし。PC9801+5インチフロッピー上で制御系のプログラムが
動き続けていて、現場の担当者は使ってる機械が死んだときに備えて
予備のPC98を2台確保してるとか。

自分の直接知ってる人でバリバリやってる人は50歳で今なを現役。
昔のメインフレームやオフコンのCOBOLから、90年代のC/S、
2000年代は、JavaやPHPとやってきて、今はRoRで物を作ってる
その人の師匠に当たる人は60過ぎだが、やっぱり現役バリバリとは
聞いた。
335仕様書無しさん:2008/09/01(月) 23:12:39
>>327
×何気に的を得てるかも。
○何気に的を射てるかも。
○何気に当を得てるかも。

336仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:03:18
それは間違いじゃないという説もあるがな
337仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:14:49
338仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:20:02
まあ、ぐぐれ。
339仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:27:45
>>338
誤用のページが出てもねぇw
340仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:30:00
プログラマー的には的を射るの一択
341仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:36:30
>>338
>>337は辞書会社の根拠を示したのに、”ぐぐれ”のみ?
少なくとも根拠になるHPを示すべきじゃないか?
俺様仕様をやりそうな香具師だな。
342仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:37:51
ざっと上位数件を見ただけだけど
確かに『「正鵠を得た」が転じたので間違いではない』とかいう説もあるようだね
こじつけにしか見えなかったけど

つーかぶっちゃけ

ど う で も い い

ついでに35歳以上スレでゆとり呼ばわりとかもうねアホかと
343仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:42:19
>>319
AJAXが怖い。DotNetは怖くないけど。
んで、Adobe世界の混沌に引きずり込まれて死ぬ。

もう頭がピーマン。
344仕様書無しさん:2008/09/02(火) 00:54:07
>>341
ムキになんなよwワロタ
345仕様書無しさん:2008/09/02(火) 01:04:16
まとめるとこんなとこ?
 的を射るの一択
 35歳以上のみのスレにゆとりはない
 頭がピーマン
346仕様書無しさん:2008/09/02(火) 01:14:13
Ajaxかー
アレはどっかで一本なんか作っておきたいネタだね。
最近は結構ライブラリがいっぱいあって、
以前みたいにMSなんちゃら+IEに依存しないらしいじゃん?
よくしらんけど。w
347仕様書無しさん:2008/09/02(火) 01:24:07
>>344=>>338=>>336
誤用が正しいというようなのは
少なくとも開発側からはいなくなって欲しいな
開発を混乱させて楽しいのか?
348仕様書無しさん:2008/09/02(火) 02:59:11
>>346
リッチテキストエディタの「TinyMCE」みたいな

 入力した文字が途中で消えてしまうバグ持ち(IE + ime使ってる場合のみ)

の奴はあったりするけどねえ。
349仕様書無しさん:2008/09/02(火) 04:02:17
このスレの流れどうでもいいなw
350仕様書無しさん:2008/09/02(火) 06:18:03
>>348
あと重いね。
351仕様書無しさん:2008/09/02(火) 06:40:15
>335が「何気に」に突っ込まない件について
352仕様書無しさん:2008/09/02(火) 19:53:35
ああ、死にたい
353仕様書無しさん:2008/09/02(火) 20:19:46
うんこ
354仕様書無しさん:2008/09/02(火) 21:47:44
ちびったw
355仕様書無しさん:2008/09/03(水) 03:11:26
さっき、もの凄い下痢になった。
一時間近くトイレにいたよ

毎晩のように飲むビール、仕事のストレスが原因だろうなぁ
とりあえず、ビールはやめよう
356仕様書無しさん:2008/09/03(水) 03:16:34
アルコール以前の問題では?
心理的なモノって結構ダメージになるし
357仕様書無しさん:2008/09/03(水) 07:58:39
ちなみに皆当然独身だよね?

女なんてウンコでしょ。
358仕様書無しさん:2008/09/03(水) 10:04:49
もちろんだ。女はプログラムどおりに動かないしね
359仕様書無しさん:2008/09/03(水) 12:56:33
【年齢】36
【性別】牡
【勤務先の業種】大手流通メーカーのシステム
【役職】課長
【主な仕事】
大型からAS/400とか サーバー等いろいろ。
【主な使用言語】COBOL,RPG,VBA,C,JAVA
【何か一言】
上司が、大型しかかできなくって、サーバーの仕事が増えて
今では、部内で一番給料もらってる。
50代のおっさんどもは、未だにCOBOLやRPGでシステム
組もうとしてるw
邪魔だから、はやくやめればいいのに。
360仕様書無しさん:2008/09/03(水) 14:07:54
プログラマーなら、プログラム通り動く女を開発しなさいよ。

俺の人生にもバグがあったようでループから抜けられないんだけど。
「Job」クラスへのポインタはNULLにならないはずなのに
デバッガで止めてみると何故かNULLになってるし…。
361仕様書無しさん:2008/09/03(水) 14:35:19
>>360
>「Job」クラスへのポインタはNULLにならないはずなのに
プログラムは書いたとおりに動くものであって
思ったとおりに動くものではない。
362仕様書無しさん:2008/09/03(水) 15:40:47
>>361
うむ、確かに…。
ロジックにバグがあったってことだな。
ハードの制約でJobへのインスタンス変数をグローバルにせざるを得ないのがバグの元だ。
このバグを修正しないと、いつの間にかWifeクラスのオブジェクトが破棄されたりと
色々な不具合を併発しそうな予感。
363仕様書無しさん:2008/09/03(水) 16:31:03
オレらが50代になるころは新言語が主流で、JavaやC++で組んでると
「はやく辞めて欲しい」って思われるんだろうな
364仕様書無しさん:2008/09/03(水) 18:11:54
Windowsネイティブアプリがある限りC++の需要はあると思うけどね。
何だかんだ言ってVC++が主力になってから20年位経ってるわけだし。

個人的にはもっと.NET Frameworkが活用されるようになって
マネージコードだけで組める方がソフトの品質は上がると思うけど。
365仕様書無しさん:2008/09/03(水) 18:34:18
20年?
366仕様書無しさん:2008/09/03(水) 18:38:38
>>363
おいおい
新言語が出るなら、それをやればいい話だろ?

構造化から、イベントやらOOPやら、.netやらを乗り越えてきたなら、
何が来ようと、大抵のは何とかなるんじゃね?
それで何ともならなかったら、俺は引退して、趣味コードに専念するよ。
367仕様書無しさん:2008/09/03(水) 18:42:14
え・・・50代でもプログラマー?
368仕様書無しさん:2008/09/03(水) 18:46:30
引退したらほんとに誰でもできる単純労働にしかつけない
つけたとしても使えない奴扱いされる
この業界にしがみつくか早いうちに去るべき
後悔はないが、しんどい。
趣味でコードなんて余裕ないわ
369仕様書無しさん:2008/09/03(水) 19:40:30
>>367
俺は50でも60でもプログラマーしていたいな。
仕様書を満足させた上でおれ的な動きを持たせる。
そう、子供残せなくても俺の作ったプログラムが動き続けるんだ。

それくらいの夢は持っている。
370仕様書無しさん:2008/09/03(水) 19:50:17
職人なら生涯現役でイイと思うよ。
例えば、未だに需要があるCOBOLな人とかって、
日本のIT創成期から定年まで現役なんじゃないかな。
371369:2008/09/03(水) 20:54:31
>>370
COBOLは糞だ!
372仕様書無しさん:2008/09/03(水) 21:06:43
いまは、C++だってクソだよ。最新の仕様のはね。
373仕様書無しさん:2008/09/03(水) 22:19:34
>>366
じゃあなんで今の年配者は覚えないんでしょうか?
374仕様書無しさん:2008/09/03(水) 23:39:18
>>373
ほとんどは不勉強でついて行けない。
ついて行けても短納期低単価が主流になって、居場所が無くなってる
そうでない人だけが残れる弱肉狂職の世界だから
375仕様書無しさん:2008/09/03(水) 23:46:27
質問なんですが俺は、VS2003〜ずーっとやって来たのですが

たまたたま今のプロジェクトでは隣の人がCOBOL専門なのですが

忙しくてちょっと勉強して手伝って欲しい、なんて事を冗談交じりに話し

てくるのですが、覚えた方が良いでしょうか?


COBOLなんてやったことが無いし、覚えてもあまり金にならないから

やるだけ無駄でしょうか?


因みにその人のコボルのコンパイルとかはどうやらバッチファイルでコンパイルしてるそうですが

これって普通ですか?COBOL85とかいうIDEも入っているのでそれでコンパイルする方が簡単な気もするのですが。
376仕様書無しさん:2008/09/03(水) 23:52:49
>>375
COBOLなんて覚えたら馬鹿になるぞ
377仕様書無しさん:2008/09/04(木) 00:23:59
>>376
やっぱそうですか。
なんかコボラの書いたVBソースとかであんまりまともなの見たことが無いですね。
1FUNCTIONの中に2万ステップとか凄まじいコードばかりです。
378仕様書無しさん:2008/09/04(木) 00:26:13
>>375
今時のCOBOLはなぁ
.NET対応しているんだよw
ttp://www.nec.co.jp/cced/dotnetcobol/





隣の人のターゲットが何かわからないから使えないかもしれないけど
379仕様書無しさん:2008/09/04(木) 00:28:00
>375
やっとけ。仕事の種はいくらでも広う。その心構えが生死を分ける。
380仕様書無しさん:2008/09/04(木) 00:54:30
いろいろ覚えればいいと思うけどな
自分もMSC6〜VC1.0〜 やってるけど
JavaもVBもスクリプト系も組み込み(PIC,Cypress)もやるよ
381仕様書無しさん:2008/09/04(木) 04:28:31
なぜ例示の中にCOBOLが無い?w
382仕様書無しさん:2008/09/04(木) 18:36:33
「そのうちオープン系で組むさ」と業務系の更新を怠ってたかなりの数の企業がシステム構築の
予算が捻出できなくなって、旧システムの延命を図ったもののコボラがみんな定年でいなくなり
小規模改修すらできずに頭抱えてるとか。from日経BP
383237:2008/09/04(木) 19:59:14
追加要求が来ました

「空いている時間に解析手法の数学的基礎を勉強しろ。いいか、 空 い て い る 時間にだぞ!」



俺の見解・・・業務としてまとまった時間をくれないと不可能。
        ”それなりの水準”を要求する以上、「使うところだけ」という摘み食いも非効率すぎ。
上の見解・・・期待している。仕事だし。

(注)それなりの水準 = 中心になるアルゴリズムを理解し、それを信頼性の高いコードに実装できる。
                 また、研究論文を読んだり、自己研究でそのアルゴリズムを手直しできる。



ちなみに、解析対象の分野は複数(たとえば境界あり流体など)。
384237:2008/09/04(木) 20:01:27
ヒャホー
385仕様書無しさん:2008/09/04(木) 20:39:51
>>383
おたくはいったい何者なのか。
386仕様書無しさん:2008/09/04(木) 21:08:06
はっきりいって状況めぐまれすぎだよおまい。
他人のつくったコードのメンテという最大の問題がないじゃないか。
387仕様書無しさん:2008/09/04(木) 21:10:13
流体計算とかトヨタとか、サードパーティつーる (ハード込みリースで50万くらい)で
計算指定してくるから自分で実装なんてかんがえるなよ。
適当な連続体の物理くらい復習してあとはひたすらGeometry、素材等の条件の入力だ。
388237:2008/09/04(木) 22:13:53
>>386
やってますよ
それをやりながら上記の項目を全てこなせという要求です・・・悲
389仕様書無しさん:2008/09/04(木) 22:17:40
>>388
月の就業時間はどれくらい?
本当にカツカツだったらその記録を見せて時間を作るように要求できなくもない。
390仕様書無しさん:2008/09/05(金) 09:58:52
>>383
あなたは、会社であいた時間があると見られていると思います。
あいた時間があるようなので、必要な勉強を時間内にしてもよい。というお達しだと思います。

私の考え方が古いのかもしれませんが、今の今の業務に必要な学習ではないのであれば、
業務時間に勉強させるなんてことはなく、自己啓発のテーマかと思います。

自己啓発つまり、家で勉強+業務中のあいた時間 で学習することが理想ですが、
そんなのイヤ というなら、

業務中のあいた時間で、できるところまで勉強してればいいんじゃない
でしょうか?

おっと、ここって35歳以上のスレってこと忘れてました。
391仕様書無しさん:2008/09/06(土) 11:12:40
>>360
優秀なプログラマなら、仕様と言い張って、頭抱えるような
状況でも仕事が出来る。 よって妻帯することには何の問題もない。
392仕様書無しさん:2008/09/06(土) 11:15:28
>>390
どこぞには5段階無能レベルチェックってのがあって、
おれはもそろそろレベル3くらいなんじゃないかと思うが
1とか2なら勉強すればまだ能力が伸びると思われている。
393仕様書無しさん:2008/09/08(月) 18:35:55
>>360
いくら考えても詳細仕様まで出てくるわけないし
少々ほったらかしても致命的な問題は発生しないように
フェールセーフで安全側に動作するように設計すりゃいいんじゃね。
マメなメンテナンスでカバーするしか無いわな。
394仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:55:21
フリーという名の無職なんだけど、知り合いからPHP+MySQL案件受注した。
DB設計はできるけどPHPは初めてだしMSSQLしか使ったことない。
久し振りに勉強しますかね…。
395仕様書無しさん:2008/09/09(火) 00:56:36
その手の案件は、勉強するほどもなく簡単にできるかとおもわれるよ
396仕様書無しさん:2008/09/09(火) 03:10:27
>>395
本職がWinアプリだったんで、HTMLとかは苦手なんすよ…。
JavaScriptもほとんど知らないし。

RSSも扱わなきゃならないんだけど、
会社辞める前に遊びで行ったXML入門講座が少しは役に立つかなw
397仕様書無しさん:2008/09/09(火) 06:20:43
プログラマーはえてしてHTMLを甘く見がち
398仕様書無しさん:2008/09/09(火) 08:09:39
>>396
PHPを勉強する機会ができて良かったじゃん。
使い方って結構決まってるから、テンプレコードをいじるだけでも
それなりのもんが作れちゃうよ。

フリーでやってくなら避けては通れないとオモ。>PHP
399仕様書無しさん:2008/09/09(火) 10:24:33
HTMLそのものは難しくないけど
HTMLでキレイなサイトをデザインするのは難しい・・・。
400仕様書無しさん:2008/09/09(火) 11:20:13
それはWebデザイナーの仕事だから
401仕様書無しさん:2008/09/09(火) 14:31:38
部外者から見れば似たようなものかもな
402仕様書無しさん:2008/09/09(火) 14:58:01
>>399
HTMLは見た目のデザインをするものじゃない
文書構造を表現するためのもの
デザインはCSSの仕事
CSSでデザインしやすいようにHTMLを書くのはそれなりに経験が必要
403仕様書無しさん:2008/09/09(火) 16:38:56
>>398
そうそう、勉強しなきゃならないから友人から仕事をもらった。
身体的な理由で在宅PGを目指してるんだけど、やっぱり今はPHPの案件が多いね。
そんな時、
「PHPは初めてです」
じゃ仕事はもらえないだろうから。

この仕事が終わったらフリーで活動してみて、
どうにも脈がなさそうなら別の仕事(PG以外)考える。
404仕様書無しさん:2008/09/09(火) 19:26:27
仕事を取ってくる人と仕事をする人が同一人物(自分)なのは
つらかろう
405仕様書無しさん:2008/09/09(火) 23:51:23
辛くない仕事なんて、公務員以外にはないよ。
406仕様書無しさん:2008/09/09(火) 23:55:23
公務員もつらいよ。

俺は公務員じゃないけどね。

適当です。
407仕様書無しさん:2008/09/10(水) 11:47:48
>>402
HTMLだけでもテーブルを駆使すれば、かなりレイアウトのいい
サイトを作れる罠。
408仕様書無しさん:2008/09/10(水) 12:14:22
レイアウトのためにテーブル使っちゃう人いたよオイ。
409仕様書無しさん:2008/09/10(水) 12:29:06
は?
数年前まではふつーに常套手段だったろ
410仕様書無しさん:2008/09/10(水) 13:10:21
つか自分がhtml書いてた頃は
NetscapeくらいしかTABLEに対応してなかった
っていうか、Netscapeのローカルタグだった
411仕様書無しさん:2008/09/10(水) 13:19:14
>>409
Web板じゃないんで端的に指摘すると「バカめ」。

ttp://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/tables.html
>Tables should not be used purely as a means to layout document content
>as this may present problems when rendering to non-visual media.
412394:2008/09/10(水) 13:39:40
PHPの開発って普通どんな環境でやるの?
PHP対応のテキストエディタレベルでやるのか、
Eclipseのプラグインとか使ってやるのか…。
(Eclipseプラグインがどの程度のIDEなのかも知らないんだけど。)

今までPCアプリもwebアプリもVisualStudio一辺倒だったので、何が標準なのかわからん…。
(最初は一番スタンダードな環境で勉強&開発するのがいいと思っている。)


・・・で、俺、このスレに来てるけど、よく考えたら34歳だったw
413仕様書無しさん:2008/09/10(水) 13:47:46
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3905516
はじめまして突然ですみませんがこの動画を見て貰えせんでしょうか
この法案が通ってしまえば行き着く先は日本の破滅だけです。
横行する差別や暴動などの無用の混乱を招かせるだけです。フランスやチベットの例をみればこの法案がいかに悪法かわかる事でしょう
しかもこの法案をとうしたがっているのは何も民主党だけではありません
自民党などもこのふざけた法案をとうしたがっているのです。
絶対に看破して良い法案じゃありません、どうかにご協力ください
お願いします。あとニコニコ動画が見れないと言うかたはこちらにも目をいただけないでしょうか 
ようつべ版
http://jp.youtube.com/watch?v=1eS4fm6azwg
http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
414仕様書無しさん:2008/09/10(水) 15:27:55
>>412
「スレタイ無視して質問しちゃうのはみっともない」とか、
そういう分別が欲しい年頃だよね。
415仕様書無しさん:2008/09/10(水) 22:03:43
しょうがないだろ、馬鹿はいつまでたっても結局馬鹿
416仕様書無しさん:2008/09/10(水) 23:23:32
>>393
フェールセーフ設計って知ってんの?
電車を急停止させて乗客が転んでケガしたら刑事被告人になるんだよ。
417仕様書無しさん:2008/09/10(水) 23:55:47
>>416
空気嫁。
418仕様書無しさん:2008/09/11(木) 01:43:45
>>414,415
35過ぎてPGのくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよ



すんません、ただ言ってみたかっただけです(´・ω・`)
419仕様書無しさん:2008/09/11(木) 06:59:43
>>412
無経験の貧乏人は無理してないでZendStudioを買え
420仕様書無しさん:2008/09/11(木) 08:33:26
>>418
35過ぎてPGだと偉くないのか?
421仕様書無しさん:2008/09/11(木) 12:33:24
別に魔法が使えるようになるわけでもないしな。
422仕様書無しさん:2008/09/11(木) 14:19:35
「仕事が全く進んで無いのに客には順調に進んでると思わせつつちゃっかり納期ものばせる魔法」が使えるようになったら一人前
423仕様書無しさん:2008/09/11(木) 14:31:12
「作業を遅れに遅らせたあげくプロジェクトを無期延期に追い込みしかも給料は貰える魔法」が使えるようになったら一人前
424仕様書無しさん:2008/09/11(木) 20:34:28
>>420
プログラマは誰でもできると思われているから・・・
425仕様書無しさん:2008/09/11(木) 20:55:04
コーダーなら言語を勉強すればだれでもできるとは思うが
426仕様書無しさん:2008/09/11(木) 23:28:50
経験がなくても動くものは作れるようになるがまともに動くものを作れる奴は少ない。
これがいかに使い物にならないかを客を納得させて、
新しいものを自分で作ってしまえるようなら一人前だろう。
427仕様書無しさん:2008/09/11(木) 23:50:17
>>425
MFCやCocoaみたいな巨大フレームワークでも?
428仕様書無しさん:2008/09/12(金) 00:16:27
>427
ああ、結局は効率の問題だ。誰でもできる。
429仕様書無しさん:2008/09/12(金) 00:39:04
そうだと信じて作られた言語がCobolだっていうじゃないか...
430仕様書無しさん:2008/09/12(金) 00:44:17
>>428
完全自力だと難しいよ
特にCocoaなんて英語ドキュメント必須だし

MFCやCocoaも知っている人に教わると早いけどさ
でも教わっただけの奴は応用力が低い
431仕様書無しさん:2008/09/12(金) 00:49:05
>>430
コーダーはプログラム設計書の処理手順をプログラミング言語に置き換えるのが役目だから、
処理が事細かに書かれているプログラム設計書があれば、どんな規模のものでも誰でもできる。
ただし、規模によっては完成させるのに1000年以上かかるかもしれないけどw
432仕様書無しさん:2008/09/12(金) 00:53:14
>>431
クラスの名前はこれで、変数名とメソッド名はこれで、このメソッドの引数はこれでって
完全に書かれている仕様書ってことかね?
それなら誰でもできるよな・・・

そこまでレベル低いのは想定していなかった
433仕様書無しさん:2008/09/12(金) 01:53:11
>>431
そんな仕様書見たことねえな。
俺が知らないだけかもしれないけど。
434仕様書無しさん:2008/09/12(金) 07:47:53
>>431
そんな仕様書が用意されている現場も珍しいだろ
435仕様書無しさん:2008/09/12(金) 08:29:30
>>431
>処理が事細かに書かれているプログラム設計書があれば


それを1から作るのがプログラマの役目じゃないのか。
436仕様書無しさん:2008/09/12(金) 17:59:31
>>435
で、そんなもの書く時間があるならおまえが実装しちまえよってのは正論
437仕様書無しさん:2008/09/12(金) 19:26:17
>>436
まあ出来上がるのはVBまがいの設計書なんだけど。

ねえ。
実装の足引っ張らないでくれる?
438仕様書無しさん:2008/09/13(土) 02:04:02
905 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 18:32:46 ID:ICjmMG6s
>>903
頭を下げて聞くしかないかな・・・
でも、いきなり聞きに行くと怒られるから
自分で30分くらい調べてそれでだめなら
もう一度って感じじゃないかな
周りがジャイアンみたいな人ばかりだと
デスマーチになるor現在進行形な可能性が
大だからやめちゃってもいんじゃね
ITって仕事投げ出すのがある程度デフォなんじゃない?
俺はそう思う
がまんしすぎると健康を害するし精神破壊の可能性も
罪悪感もったら負けだと思う
こういうの言うと社会人として最悪だって言われるかもしれない
けど向こうも残業代出さない、労働基準に反して長時間労働
させるしお互い様
ITの基礎知識しってれば普通職に就いても重宝されるし
ええと思うよ
長文スマソ・・・(´・ω・`)


906 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 19:56:01 ID:mpqZw7E3
キミ向いてないよ。技術的にどうとかより責任感なさそう。
仕事を学校の課題程度にしか考えてなさそう。


おまえらITだけはやめろって!!!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1211536328/
439仕様書無しさん:2008/09/13(土) 16:28:53
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
440仕様書無しさん:2008/09/14(日) 10:17:58
プロのもなさん

500行超×4のサブルーチン(w)+もう少し短いサブルーチン×10があったとします
(自分が作成したものではない)
添付されているのはユーザー視点の処理内容の概略資料のみです

1 内容を解読するのに何日くらいかかります?
2 そこから詳細のレファレンスを作成するのに何日?
3 そしてさらにそのプログラムを(改造|流用)してなにか実用品を作るのには?
(全部ひとりで作業するとして)




・・・切れていいですか?
441仕様書無しさん:2008/09/14(日) 10:51:50
サブルーチンの内容によるんじゃない?
442仕様書無しさん:2008/09/14(日) 11:00:03
考えながら書いたのがありありです
443仕様書無しさん:2008/09/14(日) 11:33:36
>>440
500行とかそんなのがある時点で忌避すべきシステムだが、、遺憾ながらよくあること。
ユーザーマニュアルがあるだけマシとも言える。

でもトータルで1万ステップとかそんなもんでしょ?
大幅な書き換えは可なの?
1,2で可能な限り時間をもらって機能毎にバラして行く。コレ。

つーか...Tさんですか?w
444仕様書無しさん:2008/09/14(日) 12:18:00
>>443
いいえ人違いです


ユーザーマニュアルじゃなくてポンチ絵数枚です
書き換えは不可ですが、別口でクローンを作りたいなら勝手にどうぞという空気です

様子見で半月ほど作業をしてからスケジュールを立てたいのですが
上司は「詳細な仕様書作成から改造コード作成まで全部完了するのはいつ」
という回答しか受け付けません

補足として、
作成者本人への連絡は1か月後に遮断されます
一応残業代は出ることになっています
445仕様書無しさん:2008/09/14(日) 13:55:56
http://japan.internet.com/img/article/allnet/20080913kewsion.jpg
このスレの住人なら全て分かるだろうな
446仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:09:18
和也か達也かがわかりません。
447仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:17:09
ソースを全部フローチャートに治すだけの時間を請求するな。俺なら。
まあ、一万行なら数週間だろ。
448仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:18:43
FORTRAN出身が書いたProgramなんて、500行のサブルーチンなんて生ぬるいだろうよ。
1000はあたりまえ、AI系の部分は、3000から5000、下手したら1マソ
なんてのは、ざらざらだ。
449仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:23:27
500程度なら、1万になれた俺がかわりにみてやってもいいが、ただではやりません。
450仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:38:46
残業しろがんばれの一点張りで、作業のスケジューリング相談には耳をふさぐ上司
(責任とらなきゃならなくなることを先読みして拒絶している)

>>449
参考までに、いちにち何時間作業で何日?
状況は
・ライブラリ部分のコードしかない
・使用されている本体側の変数、サブルーチンは非公開(いちいち問い合わせする)

あと、この手の他人のコードを解釈する作業って、何時間くらいぶっ通しでできるものですか?
451仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:39:20
>>445
トラの両隣がわかりません、
452仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:46:38
何日かかるかは、コード、その他バックグラウンドに流れていることを理解するのに
必要な難易度をみてみないとなんともいえません。だいたいそんな長いコード存在
してんの理系知識が必要なシミュレーションとかその手のが多いですから。

他人のコード解釈するのは、一日16時間くらいはぶっとーしでできます。
デッドラインまじかの最後の3日間くらいは、30時間くらい没頭することもある。
デバッガー使えるのなら、それで1ステップづつおいながら、ノートにかいていく。

ちなみに1万行のやつなら1週間くらいですかね。
453仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:52:58
>他人のコード解釈するのは、一日16時間くらいはぶっとーしでできます。
>デッドラインまじかの最後の3日間くらいは、30時間くらい没頭することもある。
なんで最後の3日間の方がペース落ちるんだ?
454仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:54:00
>>452
デッドライン、マジかwwww
455仕様書無しさん:2008/09/14(日) 14:57:39
サブルーチンと書いてあるので、関数ではないのですよね?
関数だと入力に対する戻り値だけしってればトリアエズことたりますので。。。

想像ですが、大量のグローバル変数が宣言されていて
サブルーチンの中でそれらに書き込まれる。
このケースなら難易度かなりあがります。
(はっきりいってかかわりたくないw)
Cプログラミング診断室のサンプルがかわいくみえるLVです。

ちなみに参考までに、私の元には、いつものように糞コードがもちこまれる
ことがおおいのですが、(たいてい20万行程度の小型のもの)
シーケンサの応答をメモリからよみとってうけとるようなタイプの複合環境じゃないと
テストできないものだと相当難儀します。
デバッグのためだけにシミュレーションかかないといけませんから。

たいてい、付属してついてくるドキュメントは全く意味をなさないものが
多いので、ちらっとよむだけで信用してはいけません。
まず、動作させて、全体を理解しようとします=1週間
デバッガーつかえるのなら非常にラッキーな環境、コードを全部追う=1週間
その後1ヶ月。保険2週間 

NOLIFEの生活送って、2ヶ月くらいでしょうか。
456仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:01:23
納期前の30時間デバッグからとってるだけかと。。。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/prog/realprog.html
30時間でばっぐ、2,3発かませれる椰子はまじで本物の可能性ある
おれの勤めてるゲーム会社のメインプログラマーまじでそんなかんじだ。
457仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:04:44
>>451
左はウメ星デンカ
右は...下の©に「古谷三敏」があるからダメおやじかもしれん。似てないと思うが。
458仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:06:04
デッドライン間近で他人のコード解釈が必要な状況ってあるのか?
459仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:11:52
デッドラインが1週間ごとにくるような職場だってあるんだよ。
460仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:23:24
>>452は超人
いちにち10時間で手が震えてくるよ・・・

>>455
20万で小型ですか・・・
デバッガは使えないと思う(公開されていないサブルーチンが多くて動かせない)
461仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:23:32
毎週3日間で30時間を繰り返す職場って









殉職者がいっぱいいるんですね!!!><
462仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:26:21
460よ。『公開されてないサブルーチンがありますから動かせません。』
これは本物じゃないぞ。
同じ名前であるべき動作をするダミーの奴つくってコンパイル(言語なにかしらんがなんともいえんが)
くらいはすぐにできるだろう。
なんとかデバッガー動かせるとこまでがんばるんだ。
463仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:46:38
>>462
あるべき動作が不明です・・・悲

中身空っぽのもんだったら動かせなくもないけど
底意向の処理内容が理解不能になります・・・


そうそう
>>455
>想像ですが、大量のグローバル変数が宣言されていて
>サブルーチンの中でそれらに書き込まれる。


それそれ
464仕様書無しさん:2008/09/14(日) 15:53:25
最悪だな(苦笑)
465仕様書無しさん:2008/09/14(日) 16:18:57
中身よめないってことは、コンパイルされてんだな。
逆アセしろ。
466仕様書無しさん:2008/09/14(日) 16:52:26
>>464
さらに最悪なのが、上司を含めて周囲の人間全員そのコードがウンコだということを
理解していない(できない)ことです(ユーザーとしての経験しかない)


>>465
呼び出しされるルーチンは全部まとめて、メインルーチンの入った実行ファイル内に・・・
いちから全部読みますか・・・悲
467仕様書無しさん:2008/09/14(日) 16:55:05
>>466
じゃあ仕事は上司の説得からだな。
468仕様書無しさん:2008/09/14(日) 16:59:40
>>467
しばらくまえから努力しているんだけどなかなか手ごわいです

全業界である世代の人材の層の薄さが問題になっていますが
まさにそこ!ってかんじの無競争出世組です
469仕様書無しさん:2008/09/14(日) 20:33:00
「自分には出来ません」「出来る人間を連れてこれたなら首でも何でも持って言ってください」
と言う。という冗談はさておき。

可能であるという見極めがついたならその工数もおぼろげながらわかるだろう。
「今すぐ回答しろ」という理不尽なら上記のセリフになるのではないか。
相談しながら対策を検討するのが良いとは思うが、それがかなわないなら。
「ベテランに丸投げしておけば大丈夫だろう」
という周りの認識を変える事に成功するか否かが最大のハードルかな。
470仕様書無しさん:2008/09/14(日) 21:40:40
>>469
まる投げはこのままでいいんですが(能力的に手伝い可能な人材すらいない)
半端な知識で無責任な口出しする上司はどっかに飛んでほしいです・・・

(例1)ソースが複数のファイルに分割されているからスパゲッティではない
(例2)自分でイチから作るより他人の書いたコードがあったほうが作業が楽
(例3)プログラマが作業したらフローチャートや詳細資料が副産物(※)として提出されるべき
(例4)一日の連続作業時間はいくら長くしても品質を含む成果との比例関係は保たれる
(例5)管理職は作業項目をいちいち具体的に理解していなくてもかまわない
・・・

(※)制作時間は無視できるくらい小さいと思っているらしい




「アンタの指示・要求は寝言だ」というのを理解させるために頑張ってみます
471仕様書無しさん:2008/09/14(日) 22:09:57
本当にコード書いてる人なら誰でも知っている。コードがすべて。
そしてちょっとしたロードマップ。
ドキュメントなんてくそったれ、不要ってことを。。。
472仕様書無しさん:2008/09/14(日) 22:36:52
どっかに見積もりだけでも頼んでみたら?
仕事の大変さが数値化されるんじゃないかな。
473仕様書無しさん:2008/09/14(日) 23:52:41
頼むにしても、ある程度の規模の会社だと、仕様書ないと頼めないからな。
そっちの労力もものすごい。

かつて大手○○自動車という会社のサービスで、それに近い事情があり、火消しできる
業者をさがしていた。
見事全業者に断られました。
私は、それらの業者の社長とOFF友達でもあったので、断った理由をきくと
『あの上司の仕事を頼む態度がなってない』
が理由で、作業がやっかいそうだから、という理由じゃなかったです。

ということで、ひでぇ上司みたいだから業者の反感度もUPするからこわいよね。
474仕様書無しさん:2008/09/15(月) 00:16:28
>>440
半年くらいかかると言えばいいんじゃね?
475仕様書無しさん:2008/09/15(月) 11:25:41
>>440
自分の得意な高級言語(C/C++, VB, .NET系, Delphi, Java, PHP, etc)なら
1:1ヶ月
2:1ヶ月
3:アイデアは出ないので∞

自分の得意な低級言語(アセンブラ)なら
1:3ヶ月
2:1ヶ月
3:アイデアは出ないので∞

自分の嫌いな言語(COBOL, 各種汎用機言語)なら
1:∞
2:∞
3:∞
476仕様書無しさん:2008/09/15(月) 17:52:46
【年齢】37歳
【性別】♂
【勤務先の業種】外資系医療品メーカー、官庁、電気メーカー、自動車メーカーなど色々
【役職】代表取締役
【主な仕事】色々。仕様書も書くし営業もする修正やフリーのPGの紹介もしたり色々。
【主な使用言語】VB、VC、JAVAなど色々
【何か一言】
とりあえず休みがある社員が羨ましい。
収が3分の1になってもいいから週に2日休みたい。
現状は1日15時間勤務で休みは月1くらい。
477仕様書無しさん:2008/09/15(月) 17:57:05
スクエニの長谷川!
早く辞めくれー、彼女を自殺に追い込んだし、海外旅行に行けば未成年を買う馬鹿ヤローだ。
478仕様書無しさん:2008/09/15(月) 18:10:20
>>470
辞めちゃえよ、そんなバカ会社…
479仕様書無しさん:2008/09/15(月) 19:50:10
>>476
辞めちゃえよ、そんなバカ会社…
480仕様書無しさん:2008/09/15(月) 19:57:17
>>477
辞めちゃえよ、そんなバカ会社…
481仕様書無しさん:2008/09/15(月) 20:10:01
>476
会社を他社に売り払えっ。そして、その株と引き替えに事業部長あたりになれば、
給料よし、休みよし、待遇よし、株を売却しつつ老後もよし。
482476:2008/09/15(月) 21:38:35
年商が5億円程度の会社を買い取るような会社があるかな?
483仕様書無しさん:2008/09/15(月) 21:41:08
ないね。買い取った後、従業員がそのまま働く意思が強いということがないかぎり。
484仕様書無しさん:2008/09/15(月) 21:41:17
社長、やめてください!
485仕様書無しさん:2008/09/15(月) 22:31:46
1日15時間勤務なのは一緒だが日曜日は休める俺は勝ち組?
486仕様書無しさん:2008/09/15(月) 22:39:18
>>476
仕事3分の1くれ。
487仕様書無しさん:2008/09/15(月) 22:58:43
1日15時間も働いてどうする
8時間で終わらせ8時間で
488仕様書無しさん:2008/09/15(月) 23:00:46
飯を食う
489仕様書無しさん:2008/09/15(月) 23:36:30
476は俺でして482は俺のフリの人。
まあどうでもいいか。

うちの会社の昨年度の年商は9億2000万円で社員は70人。あとはフリーや契約やバイトもいる。
まあ今のところ売れても売る気はないな。
もし売ったら10数年かかって築き上げた信用が丸つぶれだもん。
徐々に労働時間は減らしていこうとは思うけど。
あとは今付き合ってる彼女との結婚の兼ね合いもある。
490仕様書無しさん:2008/09/15(月) 23:44:02
>あとは今付き合ってる彼女との結婚の兼ね合いもある。

ぶっちゃけこの年まで彼女が出来たことが無い
親には 早く孫の顔を見せてくれ って言われる
長男がこんなんじゃダメだな
491仕様書無しさん:2008/09/15(月) 23:47:05
>489
本当にそれが正しい答えか?
よく考えろ。経営者のくせにこんな簡単な答えを間違えなんて、恥ずかしいぞ。
492仕様書無しさん:2008/09/16(火) 00:05:54
>>490
そこに反応するかw
493仕様書無しさん:2008/09/16(火) 00:22:41
>>1
取得資格、家族、住居の種類、税込み年収、とかもあった方がよくね
494仕様書無しさん:2008/09/16(火) 00:34:34
明日首吊る人、集合!
495仕様書無しさん:2008/09/16(火) 01:02:39
きめぇw >>490
496仕様書無しさん:2008/09/16(火) 09:13:52
>>477
おいおい訴えられるぞ
497仕様書無しさん:2008/09/16(火) 09:47:40
>>491
おっしゃってる意味が分かりませんが
498仕様書無しさん:2008/09/16(火) 17:11:56
>>496
もしかしたら、『スク水絵日記』ってエロゲがあって、ヒロインの名前が長谷川鈴香とかかもしれないぞ。
499仕様書無しさん:2008/09/16(火) 17:30:09
38歳未経験者でも大丈夫ですか?
パソコンの知識は素人の一般レベルです。
500仕様書無しさん:2008/09/16(火) 17:35:12
給料激安、長時間労働で自分より若い上司にぼろくそに言われたければ桶
501仕様書無しさん:2008/09/16(火) 18:57:14
30後半〜の未経験なんざ学生バイトより使えん
当然まず採ってもらえんし
採ってもらったとしてもそれ相応の扱いを受けることは覚悟しとかんとあかんわな
502仕様書無しさん:2008/09/16(火) 19:37:40
30後半ってだけで、採用無理
経験者でもいらない
503仕様書無しさん:2008/09/16(火) 21:19:06
若いのを使い捨てにするわけですね
504仕様書無しさん:2008/09/16(火) 21:23:37
使えるだけ正社員として採るわけだ。
505仕様書無しさん:2008/09/17(水) 00:28:22
35歳越えるとなかなか身動きできないよな
リストラされるまでは今の会社に寄生するしかないか
506仕様書無しさん:2008/09/17(水) 00:39:18
まあ、人生は結構なんとでもなるモンだ。
進みたい道を進め。
507仕様書無しさん:2008/09/17(水) 10:25:59
>>440
1,2は、書類作りのようなもんだから、求められる書類の量に応じて期間を割り出せばよいのでは、
3 については、基本的に流用をしない。 新規で書き直す期間で見積もる。
理由は、元のソースの品質について保証できないと思えるから。
保証には、テストデータなどがあればだけれどないと思われ、
もしくは、1週間程度元ソース開発者とコードレビューができれば、流用してもよい と答える。

まぁ、経験したことそのまま
508仕様書無しさん:2008/09/18(木) 07:17:02
コード書いていたいだけなのに、マネージャとしての求人ばかりになるんだよね。
人間嫌いだからプログラマやってるってのに。
509仕様書無しさん:2008/09/18(木) 10:15:45
35才以上だと?
510仕様書無しさん:2008/09/18(木) 22:58:36
もちろんだ。問題ない。
511仕様書無しさん:2008/09/19(金) 04:40:37
59歳と6ヶ月にしてついに仕事が無くなった・・・今は清掃作業員
512仕様書無しさん:2008/09/19(金) 04:56:30
>>511
いや、プログラマじゃないから・・・・
513仕様書無しさん:2008/09/19(金) 09:09:12
>>511
もう退職でいんじゃね?
514仕様書無しさん:2008/09/19(金) 17:48:01
バカジャネーノ >>499
515仕様書無しさん:2008/09/19(金) 18:07:00
>>499
不可能ではない
516仕様書無しさん:2008/09/19(金) 19:49:15
迷わず行けよ
行けば(身にしみて)わかるさ...
517仕様書無しさん:2008/09/19(金) 21:24:17
ちょっとやばいかもしれんw
仕事が貰えないwww
518仕様書無しさん:2008/09/19(金) 23:54:20
流れに身をまかせるんだ。辛いときに不必要にもがく事はない。
最低限でいいんだ。たんたんと手を打て。
519仕様書無しさん:2008/09/21(日) 02:38:35
>>499
なんでプログラマーなんかになりたいのか詳しく聞きたい
520仕様書無しさん:2008/09/22(月) 00:30:46
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
521仕様書無しさん:2008/09/22(月) 01:32:17
おれは幼稚園児のころから「俺にははサラリーマンは務まらいな」と
思っていたから、予想通りの人生だ。
522仕様書無しさん:2008/09/22(月) 23:29:10
「ははサラリーマン」は無理だろjk
523仕様書無しさん:2008/09/23(火) 00:56:19
独身でペット飼っちゃうともうダメだよね
524仕様書無しさん:2008/09/23(火) 01:31:55
>>523
こういうのもダメですか・・・
http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091629_all.html
525仕様書無しさん:2008/09/23(火) 06:07:02
その昔、毎日金・金うるさい愛玩動物なら飼ったことありますが
セックスに飽きた頃、家事さえ満足にできないとクレームをつけて製造元へ返却しました。
まだ小動物をペットにした方がマシです。
526仕様書無しさん:2008/09/23(火) 23:23:43
>>520みたいになってるよ〜
人間の生活に戻らないと・・・
527仕様書無しさん:2008/09/24(水) 00:39:44
>>520
は別に普通の生活じゃないのか?
528仕様書無しさん:2008/09/24(水) 00:42:45
>>520
祝日の朝はこんな感じだなー
トホホ・・・
529仕様書無しさん:2008/09/25(木) 11:36:21
>>520
高校野球観戦とスイカは全然可能じゃね?
530仕様書無しさん:2008/09/25(木) 13:14:01
それは実家に帰省することに付随する処理なんだよ
暇がないから、実家にも帰れないだろ?
531仕様書無しさん:2008/09/25(木) 13:16:42
プログラマに転職しようと思うのだが、会社選びのコツや覚悟するべき事など、教えてくれまいか先人達よ!!
俺スペック
性別 男 年齢 21 学歴 高校商業化卒 現職 トラック乗り 妻子 PC経験 今の小学生レベル
532仕様書無しさん:2008/09/25(木) 13:53:00
>>531
トラックのほうが稼げるから、転職しない方がいい。
妻子居るならまじで
533仕様書無しさん:2008/09/25(木) 13:56:19
来年35です。
534仕様書無しさん:2008/09/25(木) 14:37:50
38才です。>>520みたいなことは断じてありません。
535仕様書無しさん:2008/09/25(木) 14:38:38
>>532
根拠のない自信だが、俺はビルゲイツを越えると思う!もちろんそのために努力は惜しまない!
536仕様書無しさん:2008/09/25(木) 14:38:50
>>530
盆と正月は帰れるよ〜。
537仕様書無しさん:2008/09/25(木) 14:40:35
俺も来年35です。
今はフリーという名の無職です。
それでもIT会社に勤める気はもうありません。

>>531
トラックもなかなか稼ぎにくい時代だけど、
未経験歓迎!なんて会社はブラック間違いなしなのでやめといた方がいい。
年齢的に、「第2新卒歓迎」くらいなら何とかなるかもしれん。
538仕様書無しさん:2008/09/25(木) 14:43:07
>>535
20年前くらいの妄想をやっているやつがまだいたのか!
ソフト開発さえできればゲイツになれると思っている奴がいたようなあ、あの頃。
539仕様書無しさん:2008/09/25(木) 14:45:52
みなビルゲイツを越えようとは思わないのか!?
てかプログラマじゃビルゲイツみたいになれないのか?
540仕様書無しさん:2008/09/25(木) 15:07:03
14歳くらいのときにプログラミングに夢中になるやつじゃないと
だめだよ。
普通の中小企業にでもこれくらいのやつごろごろいるのに。
21歳でトラックに乗ってるようじゃもう手遅れ。
541仕様書無しさん:2008/09/25(木) 15:08:56
>>537
最初は未経験OKの底辺派遣PGでもいいんじゃね?
それか、雇用促進団体がやってる無料の学校へ通ってみるとか
http://www.ecole-it.jp/soft/index.php
↑こーゆーの
542仕様書無しさん:2008/09/25(木) 15:10:38
>>539
プログラマになって何をやりたいのかが重要。
現行Windowsを越えるOSを作ればゲイツは越えられるから頑張れ。
543仕様書無しさん:2008/09/25(木) 15:13:16
でも考えてみたらゲイツだって人間だろ?
ゲイツを越える発想、技術、努力、あと運さえありゃいいんじゃねぇの?
てかゲイツは昔の人間だが俺は今の時代の人間、て事は新しい革新的なもん作れそうじゃね?
544仕様書無しさん:2008/09/25(木) 15:13:40
>>540
そういう単なるマニアじゃ大金は稼げん。
ゲイツが成功したのは単なるオタクじゃなくて
ずる賢いw商魂があったからだ。

日本じゃIT奴隷を従えてウハウハしてるのはDQNが多いじゃないか。
>>535のようにトラックとかハードな場を経験したことが約に立つかもしれん。
545仕様書無しさん:2008/09/25(木) 15:50:14
それにしたって21歳じゃもう遅い。
14歳が最低ライン。
546仕様書無しさん:2008/09/25(木) 16:09:00
ちょっとまて、たったの7年の差なら35でゲイツをこえるやつが42でゲイツを超えるだけの話だろ?
よゆーじゃねーかwww
547仕様書無しさん:2008/09/25(木) 16:09:26
グーグルだってマイクロソフトを超えられなかったんだし。
時代のタイミングってのがあるな
548仕様書無しさん:2008/09/25(木) 16:11:24
14歳の1年と21歳の1年を一緒にすんなw
549仕様書無しさん:2008/09/25(木) 16:24:52
別にゲイツはプログラミングの天才じゃないだろ。
だから年齢はあんまり関係ない。
ただ、当時のようにビッグチャンスがゴロゴロ転がってる時代ではないから、
あれほど大成功する可能性は低くなってるだろうね。
550仕様書無しさん:2008/09/25(木) 16:32:17
ゲイツはプログラミングの天才だっつーのw
551仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:16:13
プログラミングとビジネスの天才
552仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:20:33
wikipediaのビルゲイツの経歴を見れ
あれに勝てるなんてほざくのはDQNの証拠
553仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:22:36
IBM相手にハッタリかます度胸と
ビジネスのために一流大学中退する度胸
554仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:25:11
>>552
技術的なことに関して、あれに勝てないとか
天才と持て囃すなんてのは
実に素人らしくていいですね。
555仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:28:33
>>554
そういう台詞は勝ってから言うもんだ
556仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:43:23
PG技術よりスティーブバルマーみたいな、
カスOSを押し切る力のある経営人の方が必要。
557仕様書無しさん:2008/09/25(木) 17:47:26
どのみち日本は戦争に負けたから
なんだかんだ言って尾を引いてるよな
558仕様書無しさん:2008/09/25(木) 19:40:14
>531
スレタイも読めないお前には無理だ
559仕様書無しさん:2008/09/25(木) 22:25:06
>557
つーか、また戦争して勝つまでずーっとこのままだから。
尾を引くってのは表現がちがうんじゃね?
560仕様書無しさん:2008/09/25(木) 22:33:36
ゲイツなんてこせぇ、もんより、RMSをこえてみろ。
561仕様書無しさん:2008/09/26(金) 21:42:00
>>560 リチャード=ストールマンのこと?
レスリーランポートとかラリーウォールとかガイスティールとか
プログラマのカリスマって結構いるな
562仕様書無しさん:2008/09/26(金) 21:45:48
リックディアスかと
563仕様書無しさん:2008/09/29(月) 01:15:29
>>4
プログラマじゃねえじゃん。そろそろ死ね
564仕様書無しさん:2008/10/01(水) 02:21:02
35すぎてもやっぱ派遣されてんの?
565仕様書無しさん:2008/10/01(水) 07:08:13
プロジェクト・チーフとして、だな
566仕様書無しさん:2008/10/01(水) 10:09:11
>>564
40過ぎてから、派遣にいってた。コードばっかり書く仕事で。
未だにその続きをやってるが、もう帰っていいよと、
持ち帰りで未だにやってる(5年目)。ので今は派遣に行ってません。
でも未だにコード書くのが大半の仕事です。
アプリとかじゃないから、少し特殊なソフトだからというのもありますけど。
567仕様書無しさん:2008/10/04(土) 00:58:45
>>566
馬鹿さ溢れる文章だな
頭の使い方を知らないみたいだから、トラックの運転手(笑)にでも転職したら?
568仕様書無しさん:2008/10/04(土) 01:05:37
どの辺が?お前には業務用糞アプリがせいぜいなんだろw
569仕様書無しさん:2008/10/04(土) 03:49:32
トラックの運ちゃんのほうが儲かるよ。
570仕様書無しさん:2008/10/04(土) 04:04:47
このご時世に運ちゃんが儲かるとかどこの人民共和国民?
571仕様書無しさん:2008/10/04(土) 04:36:30
俺は運転しないんで、PGやめたら掃除夫しかなかったよ。
572仕様書無しさん:2008/10/04(土) 12:15:05
将来の夢はプログラマーだ
573仕様書無しさん:2008/10/04(土) 12:19:21
昔の夢はプログラマーでした
574仕様書無しさん:2008/10/04(土) 12:42:15
アマグラマーって言葉最近聞かないね…。
575仕様書無しさん:2008/10/04(土) 22:13:27
トラックの運ちゃんはメチャクチャ薄給だよ
576仕様書無しさん:2008/10/04(土) 22:21:20
そんな言葉はない。
577仕様書無しさん:2008/10/04(土) 23:35:41
昔は、大型の免許持ってれば食いっぱぐれないと言われてたけど、
最近は、大手の運送会社でもない限り悲惨みたい。
あまりにも悲惨な労働条件が事故の原因になったりして叩かれたから、
直近では多少まともになったみたいだけど。

運転関連なら、大型牽引とか危険物免許も持って、タンクローリーとか
運転できないとあまり給与は期待できないよ。
578仕様書無しさん:2008/10/04(土) 23:49:37
>>577
それでもフォークなら優遇される
579仕様書無しさん:2008/10/04(土) 23:59:53
湾岸のクレーンはガチ!
580仕様書無しさん:2008/10/05(日) 00:05:52
大型二種でバス運転手とかは?
田舎はムチャクチャなダイヤだったりするみたいだけど、
最近の都会のバスは法定速度守ってて、それでもちゃんと時間通り来るよ。
581仕様書無しさん:2008/10/05(日) 00:52:56
>>577
最近は、免許を持ってるだけの素人はなかなか雇ってもらえない
ってトラック運転手のスレに書いてあった
582566:2008/10/05(日) 08:05:47
>>567
トラックの運転手ですか? 
経験者なんですかね。

自分の場合
消費税非課税いっぱいぐらいの年商で、大体明るいうちに
家に帰っているくちなんです。子供の習い事の送り迎えとかあるので。
お勧めの
トラックの運転手みたいなしんどい仕事は
つづけられそうもありませんね。

>567さん
今日も安全運転でお願いしますよ。
583仕様書無しさん:2008/10/05(日) 08:51:10
でも、トラックの運転とマシンに向かって考えるプログラミング。
知り合いの先生は同じ種類のストレスだって言ってたぞ。
584仕様書無しさん:2008/10/05(日) 11:55:34
>>583
でもトラックは、走り切ってしまえば、
走ったルートをトレースして運転が適切でなかった場所を探し出したりする必要はないw
585仕様書無しさん:2008/10/05(日) 14:51:31
燃費計で自動で計算されて、
雇い主側からあれこれ言ってくるよ。
「スピード出すな」「空ぶかしするな」「速度一定で」「でも早く着け」
586仕様書無しさん:2008/10/05(日) 14:58:49
デジタコに記録されるからな
587仕様書無しさん:2008/10/05(日) 15:18:14
>>584
何時何分何秒の時速は何キロって記録されてるよ
大昔、ア○さんマークの引っ越し社で助手をやってた頃は
スピードメーターの奥にドーナツ型の紙をセットすると
グラフで印刷されるようになってた
588仕様書無しさん:2008/10/05(日) 17:53:29
雇われる≒管理される
だから仕方ないね。
589仕様書無しさん:2008/10/06(月) 19:07:05
>>583
でもプログラマーは音楽を聞きながら熱唱できないもんな。
スピード出してストレス解消もできないのではちょっと同意しかねる。
590仕様書無しさん:2008/10/06(月) 22:43:35
>589
なんか、勘違いしてるとしか言いようがない。
ストレスだよ、ストレス。
591仕様書無しさん:2008/10/07(火) 09:55:44
35歳過ぎた友人にプログラマさんがいます
どうして35過ぎるとお仕事やりにくくなる人が多いんですか?過去ログ読んでもいまいちわからずすまんです
素人にも解るように教えて下さい、エロい人
592仕様書無しさん:2008/10/07(火) 10:55:02
たまたまだけど、今度やる仕事は、
デジタコ だったりします。
593仕様書無しさん:2008/10/07(火) 14:27:34
>>591
素人さんでもPCやIT技術の進歩の速さは分かるでしょ?
プログラマは最新の技術に付いていけない人はどんどん仕事が
無くなってっちゃう運命なの。インターネットなんて無かった
時代に技術を磨いたプログラマは、中年になってから
ネットプログラミングをイチから勉強しなきゃならない。
脳細胞は二十歳を境に死ぬ一方だからそれって大変なのよ。
594仕様書無しさん:2008/10/07(火) 19:43:40
最新の技術って何よ
595無職(元PG):2008/10/07(火) 20:48:11
Web系は、流行すたり(AjaxやらJavaやらLAMPやら)が激しすぎて
ついていけなくなって辞めてしまった…。IT業界は、デスマ中でも技術を
伸ばしていける人でないと、35歳過ぎると厳しいかも。
596仕様書無しさん:2008/10/07(火) 20:48:41
正社員で働いてるPGで入れる現場がなくなってきたらどうなるの?
派遣なら「今仕事がないから」って言われて現場に入れないだけだけど。
597仕様書無しさん:2008/10/07(火) 20:49:32
Ajaxは全然最新技術とは思えんが
598仕様書無しさん:2008/10/07(火) 20:58:59
Ajaxって便利だな。
FlashのActionScriptの替わりにもなるし。 
後は、携帯のブラウザ・絵文字が共通になれば楽になる。
599595:2008/10/07(火) 21:10:38
>>596
自分の場合、居辛くなって自己都合退職してしまった…。

>>597
それまでC++、VB6しか経験なかった自分にとっては、超最新技術だった…。
JavaScriptの文法まではオライリー本で無理矢理頭に叩き込めても、
ブラウザ間の挙動の違いとかについてけなかった…。
(ついてけなかったというより、学習する気力をなくしてしまったに近いかも…。)

最近では、経験の長かったC++ですら、BoostやらC++0xを使ってみる気力が起こらない…orz。
600仕様書無しさん:2008/10/07(火) 21:55:16
Boostってどんだけクラシカルなんだよ。
601仕様書無しさん:2008/10/07(火) 22:33:59
>>599
解雇まってたらちょっとした小遣い稼げたのに馬鹿だな。
602仕様書無しさん:2008/10/07(火) 23:06:55
>>591
単価の問題などからSEや管理職に転向しないと難しいんだよ

つうか釣り?
603仕様書無しさん:2008/10/08(水) 00:29:36
>>595
8bit時代からやってる俺ら世代からしたら
Web系の変化なんて流行り廃りって程でもないだろ
604仕様書無しさん:2008/10/08(水) 05:01:20
>>603
トグルスイッチとテンキーで出来た箱をプログラマーと呼んでいた時代を知ってるおいらとか、
8インチフロッピで仕事をしていたもんからすれば、今の状況は予想もつかなかった。
605仕様書無しさん:2008/10/08(水) 05:28:52
500GBのHDDが、最安5000円って...昔を知る漏れからするとクラクラする。

40MBのHDDを、小岩の安売りショップまで出かけて、クレジットまで
組んで買った昔が夢のようだ...。

組み込みでも、1GB以上のCFカードとかにデータ保存するし..クラクラ。
606仕様書無しさん:2008/10/08(水) 05:29:19
俺は究極の8bit、デュアル6809搭載のFM-7からだ。
まぁ、俺はBASICしか使えなかったんだけどねw
その後98でパソ通ホストプログラムとか作ったが、
その時代はやっぱりホスト側・クライアント(ターミナル)側で
はっきり分かれてたよね。

社会人(メーカー勤務)になってからは、上司が
「生産管理システム(DB)を部署内(ってソフトは俺一人…)で開発する!」
とか言い出した時は「そんなモン無理だから外注せい!」と反抗しつつ、
「でも転職の役に立つかも…」と思い直してDB設計からやったのは今でも役に立っている。
607仕様書無しさん:2008/10/08(水) 05:41:50
>>605
小岩(新小岩だけど)と言えばP&○ですなw
高校時代の彼女の家の隣だったよ。

末期は店のPCのワープロソフトに漏れなく
「社長は給料を払え!」
とか書かれててドン引きw

HDDは、P&○じゃないけど高校時代に緑電子の40MBを親名義のローンで買ったよ。
>>606のパソ通ホストのために。
夜11時を過ぎると電話回線がホスト専用に切り替わる、なんて回路も作ったw
で、断線とかで朝(6時)になっても復帰してなくて怒られたな…。

そんな彼女も、今では俺の奥さん。
しかし出て行く出て行かないで日々つらい…。
もうあの日々は帰って来ないのだろうか…(´;ω;`)
608仕様書無しさん:2008/10/08(水) 09:15:21
>>596
>正社員で働いてるPGで入れる現場がなくなってきたらどうなるの?
特定派遣のことですよね。
出来高制の営業になると聞いたことがあります。
609仕様書無しさん:2008/10/08(水) 18:02:30
普通LVのプログラマーなら部署つぶれたら営業がおおいな。
もう技術畑に帰ってこれないとおもっていい。

もーんのすごくできるプログラマは社内にまず残らない。
ほとんど自分の会社を興す。

一部上場くらいの規模の会社で本物のプログラマはほとんど絶滅
するとおもってていい。
610仕様書無しさん:2008/10/08(水) 20:06:10
>>604
鉄腕アトム世代、ヤマト世代、ハーロック世代、999世代とは思えぬ発言だな
611仕様書無しさん:2008/10/08(水) 20:19:25
そんな一口に括られてもなあ。

高橋留美子が松本零士の作品を馬鹿にしてた話は有名だと思うけど、
俺も松本零士の説教臭い「サブライム」漫画は大嫌いだったよ。
っていうかあんなのがウケる理由が理解できなかった。今もわからん。

年齢的には「その年代」かもしれんけど。
612591:2008/10/09(木) 00:10:19
>>593
なるほど、ありがとう。よくわかりました。
そういった職場にいるからこそ最新の技術(プログラミング?)が身につく機会があるように思ってました。
社内研修とか、会社が新しい技術を身につけさせてくれる機会はないの?
それより若い人を採用するって話?だから中年がつらいということなのですか?
自分で勉強する機会ってなかなかないのかしら?

いやー大変そうですね
友人が鬱になってしまい、心配で色々知りたかったのです
気が向いたらまたレスいただけたらうれしいです
613仕様書無しさん:2008/10/09(木) 00:23:51
>>606
似たような話だな。 オイラはその前にポケコンで
低性能を堪能した記憶がある。

シリアル接続とか、SCSI接続とか、繋がる系の
興味が強かった。
614仕様書無しさん:2008/10/09(木) 07:20:16
うちの会社は今C++使ってるんだけど、次回のプロジェクトは
C#にシフトする案が出てる…

新しい文法覚えるの憂鬱…

615仕様書無しさん:2008/10/09(木) 07:23:04
あの頃はプログラマーって職業が輝いて見えたんだがな。
616仕様書無しさん:2008/10/09(木) 07:23:10
皆さん、64ビットプログラミングへの移行はまだ?
正直、何が変わるの?
ポインタが64ビットになるだけじゃ済まないよね。
617仕様書無しさん:2008/10/09(木) 07:29:01
int型が64ビットになる!
618仕様書無しさん:2008/10/09(木) 08:00:55
うに系はだけどM$はちゃうねん
なんか呼び名があったな
619仕様書無しさん:2008/10/09(木) 09:12:14
>>614
C#は確実にバグを減らす。
.NET Frameworkのクラスライブラリも、一度使ったらやめられなくなる。
膨大すぎて把握するのが大変だけど…。

ただ、アンマネージドなDLLやAPIを使うのが激しく面倒なのは問題。
まぁ.NET Framework自体が仮想マシンなんだから仕方ないけど。

その割にはMicrosoft.Windowsなんてクラスが用意されてたりするがw
620仕様書無しさん:2008/10/09(木) 09:17:19
>>619
んで、結局ゴミ箱っぽいクラスライブラリに見えてきて、
自分で定義したものしか使わない。

なんて贅沢なんだ。
621仕様書無しさん:2008/10/09(木) 09:59:16
ちょっと待って >>604 が変なこと言った!
>トグルスイッチとテンキーで出来た箱をプログラマーと呼んでいた
622探してます:2008/10/09(木) 10:27:49
CTIソフトを作れる方探してます。一緒に事業を展開しませんか?詳細はメールでご案内します。宜しくお願いします。
623仕様書無しさん:2008/10/09(木) 11:37:31
>>619
.NET Frameworkで作られた代表的なアプリって何がある?

MS Officeは違うよね?
624仕様書無しさん:2008/10/09(木) 12:27:13
>>623
MSのサイト。

・・・ってのは駄目かw

PCアプリだとわからんなぁ。
Vistaあたりでは標準装備のソフトが.NET Frameworkベースになってたりしない?
625仕様書無しさん:2008/10/09(木) 22:07:43
>>617
ならないんだなこれがw
626仕様書無しさん:2008/10/09(木) 22:38:35
>619
でも、C#は遅いよ。ホント遅いよ。
627仕様書無しさん:2008/10/10(金) 00:53:58
>>626
Just-In-Timeコンパイルしてるんだから仕方ないかな〜。
実際、一度実行されたコードは2度目からは速いw

でも、事前にJITを実行しとくこともできたはず。
インストール時にCPUに合わせた最適化オプションで
コンパイルできるようだが、詳しくは知らない…。
628仕様書無しさん:2008/10/10(金) 01:21:48
negn install じゃね?

でも、やっても初回起動はやっぱり微妙だったりする
2回目以降は早いんだけどなぁ
コードは書きやすいから、妥協点かもしれんね
629仕様書無しさん:2008/10/10(金) 01:22:24
>>621
ゆとりは帰れ。
こんなデバイスもプログラマというのだ。
http://www.grid.co.jp/list20.htm
630仕様書無しさん:2008/10/10(金) 01:23:41
>>623
環境省が配ってる、環境大福帳とか。
631仕様書無しさん:2008/10/10(金) 02:02:55
>>629
シーケンサーみたいなもんかねぇ。語源の話。
632仕様書無しさん:2008/10/10(金) 11:56:32
>>625
よくポインターをintにキャストして格納してるんだけど、
それが64ビット環境ではできなくなっちゃうの?

Windowsのコンボボックスのアイテムとか全部intだけど、
ポインタを格納できないと不便だな。
633仕様書無しさん:2008/10/10(金) 12:04:00 BE:208847232-2BP(40)
>>632
>よくポインターをintにキャストして格納してるんだけど、
論外ですね。

>Windowsのコンボボックスのアイテムとか全部intだけど、
はあ?
634仕様書無しさん:2008/10/10(金) 16:46:59
ここで再びインテル16bitの悪夢、セグメントを採用すれば万事解決ですよ!
そしてWindowsは仮想Pentiumモードでレガシィなアプリを実行する。
635仕様書無しさん:2008/10/10(金) 18:09:32
64bit環境だったらポインタもintも64bitだよね? そうじゃなきゃどこかに偽装・嘘・ゴマカシが・・・
636仕様書無しさん:2008/10/10(金) 18:14:59
おまいらまず コンパイラの仕様書を読め。
環境とintの大きさがマッチしないことなんて何度も経験してるだろ?
637仕様書無しさん:2008/10/10(金) 18:30:21
64bit linux g++ で今チェックしたら int, pointer でビット数違うね。
int 32, pointer 64。コンパイラに依存するかも知れないし。

> よくポインターをintにキャストして格納してるんだけど、

しようなんて考えた事も無いけど。なんでそんなことするんだろう?
638仕様書無しさん:2008/10/10(金) 22:00:13
>よくポインターをintにキャストして

古典的なネタでしょw
639仕様書無しさん:2008/10/10(金) 23:42:44
まあ、コンボボックスの場合は定番技なんだが、はてさてじゃあ64bitではどうするのがいいのかね。

intじゃなくて size_t 使えば解決なわけだけど。
640仕様書無しさん:2008/10/11(土) 03:05:08
>>638
UnixだのLinuxだのじゃあ未だにポインタ=unsigned longだ
気分悪い
641仕様書無しさん:2008/10/11(土) 03:37:21
言語仕様として、同じ型のサイズが異なるのはおかしい。
しかし、逆に、intが他の型と同じサイズだと決め付けて組むのもおかしい。
642仕様書無しさん:2008/10/11(土) 09:48:22
いや、intの概念も殆ど過去のモノになってるわけで、もう型固定って考えて問題ないぐらいだと思う。
643仕様書無しさん:2008/10/12(日) 23:06:19
>>641
サイズが同じ方が理想かもしれんが、異なるのはしょうがないと思うけどな。
最低限の基準は決まってるわけだし、いろいろなハードで走らす事を
考えたらその位の自由度は残して良いと思う。Java みたいに全て同じ
(仮想的に)ハードにして決めるのとは違う。別に int のサイズ
決め付けるプログラミングをしなければ良いだけでしょ。
Java 使ってる時だってそんなプログラミングしないよ。
する人もいるのかもしれんが。
644仕様書無しさん:2008/10/12(日) 23:32:03
36bit ワードのマシンなんか、どうしたものだったか。
128bit マシンが出てくるから、まあそのうちどうかするだろう。
645仕様書無しさん:2008/10/13(月) 00:28:13
>>631
もっと古いだろ。 ただし配線しなおして別な計算していたのよりはずっとずっと後の話。
ラダー言語なんかもそっちの方向で進んでしまったモノなんだろうが。
これからすれば、アセンブラがすごく高級に見える世界。 そんな俺、中学生頃には、
TTLとかC-MOSのICを組んでラッチ回路、F/F、コンパレータなんてのを作って遊んでた。
646仕様書無しさん:2008/10/13(月) 01:19:37
えっ? なに? それ? 自慢なの? なんなの? へんなの? おかしいの?
647仕様書無しさん:2008/10/13(月) 01:37:18
自慢というより、過去に縋ってるんでしょ。
そして過去に縋るようなのがどんな人物かもだいたい想像がつく。

実年齢は実はあまり関係ない。
俺の知る限り、年寄でも本当に縋るに値する経歴や経験を持っている人や、
窓際になってない人は過去にすがったりしない。(そりゃそんな必要ないだろうからね。)

なにより悲しいのが、恐らくこういう人も自分が若いときに「過去に縋るだけの悲しい老人」
を見てきて哀れんだり疎んだりした経験があるはずなのに、今自分がそれになってるっていう
自覚がないことだな。
648仕様書無しさん:2008/10/13(月) 02:53:24
>>647
酒の肴に昔の話をすることのどこが「過去にすがってる」んだろう。
第一シーケンサなんて今でもごく普通に使われてるし…。

自分の知らない話を否定したがるのこそ引退寸前のジジイの特徴だな。
649仕様書無しさん:2008/10/13(月) 03:15:58
>>648
まぁまぁ、飲んでるのならこれくらいを肴にしてw
650仕様書無しさん:2008/10/13(月) 03:22:47
「過去にすがる」の意味もわからん馬鹿
651仕様書無しさん:2008/10/13(月) 13:10:22
ホント馬鹿だな。
652仕様書無しさん:2008/10/14(火) 11:35:13
>>648
世の中の多くが、机上で動いているレベルよりも遥かに低レベルな論理で動いていることを
知らないのは、団塊にも多いし、そいつらにとって、プログラムを作る連中は、羨みよりは
疎んでさげすむしか出来ないんだろ。 だから、プログラマの地位が上がらないのさ。

老兵の昔話に半田付けがどうのというのは、基礎が無い奴は、長生きできないって事をいうのさ。
基本的な論理回路の演習すら、経験できないで現場に投入されてる初年兵は、今の知識が枯れたら
死ぬしかないだろ。 根がないから、切花のようなもんさ。まさに大戦末期の日本軍さながらやね。

いまどきのプログラムを書くのは、機械を組み立てるのと、文章書くのとどちらに近いかといえば、
後者なんだろうな。
653仕様書無しさん:2008/10/14(火) 11:51:30
あんまり深く考えなくていいんじゃないかな
考えてる人たちは十代の頃からちゃんと考えてきてるから
654仕様書無しさん:2008/10/14(火) 13:03:14
10年以上組んでたら、深く考えたりしないで
なんとなくインスピレーションとかで組んじゃったりしちゃわない?

それで後悔することも多いのだが
655仕様書無しさん:2008/10/14(火) 14:00:18
無職同士が見苦しい
656仕様書無しさん:2008/10/14(火) 17:14:10
クチを開いたときに、今やっている事ではなく
過去の自慢話が出てくる時点で、過去に縋っているのではないかね?
657仕様書無しさん:2008/10/14(火) 17:25:20
>>656
だから、それを「自慢話」と捉えるのがそもそも曲がってる気がするわけで…。
658仕様書無しさん:2008/10/14(火) 17:50:28
>>645
「こんな低レベルの事を、中学の時にもう実践してた俺すげー!」

にしか見えませんが何か?
わざわざ中学の頃の俺様を自己紹介する意味があるの?あったの?
自慢話じゃなくてなんなの?おまえの近況なんかどうでもいいんだけど?
チラシの裏にでも書いてろよクズが
659仕様書無しさん:2008/10/14(火) 17:59:57
>>658
だから、それを「自慢話」と捉えるのがそもそも曲がってる気がするわけで…。
660仕様書無しさん:2008/10/14(火) 18:13:37
自慢話に聞こえるのはその経験が自分には無いから
昔話に花を咲かせることは本来楽しいことのはずだが共有する記憶がないとつまらない
同じ時代を生きてきたはずなのだが
選択の自由の少なかった子供時代の格差をまざまざと見せ付けられているようで不愉快
しかもそれが将来にわたって影響しているとなるともはや取り返しのつかない絶望的な気分になる
あのとき自分にあともう少しだけの知恵と勇気と金があれば・・・と

自分の心理は大体こんなかんじ
661仕様書無しさん:2008/10/14(火) 19:34:59
お前の心理に誰か興味があるとでも?
662仕様書無しさん:2008/10/14(火) 20:09:27
35過ぎても頭が小学生以下じゃ大変だろう?

自慢自慢わめいてるお前のことな
663仕様書無しさん:2008/10/14(火) 20:58:19
>>660
お前は>>656=658なのか?
だとしたら、そこまで自分の心理がわかってるなら
好きでない話題はヌルーすればいいじゃまいか。
見るのもイヤってんなら、それこそ見なきゃいいわけで…。

今の話もあるだろうが、「35歳以上」なスレなんだから
たまには古い話が出るのも当然だと思うぞ。
664660:2008/10/14(火) 22:35:46
>>663
残念だけど>>656でも>>658でもないよ
でももし仮に自分が>>645を自慢話だと感じていたとするならば
その感覚は自分はもっとうまくやれたはずだという悔恨の念からきているのだろうとは思う
その方面では何も結果を残すことなく終わってしまった少年時代を恥じてこそいれば
私は人と過去を語り合うことにすら怯えているのだ
665仕様書無しさん:2008/10/14(火) 23:18:34
>>664
大半のプログラマは社会人デビューだから気にスンナ。
まぁ、何でも、やらないよりはやった方が面白いのは確かだけどさ。

今時の技術を使って画期的なエロサイト立ち上げました、
とかの方が将来面白いネタにはなると思うぞw
666仕様書無しさん:2008/10/15(水) 00:07:16
グーグルストリートビューみたいに
360度ぐるぐるまわりを見渡せるエロサイト
667仕様書無しさん:2008/10/15(水) 00:44:06
>>666
周りの何を見たいのか理解できないんだが
青姦とかそういうシチュエーションか?w
668仕様書無しさん:2008/10/15(水) 12:12:19
>>633
>>Windowsのコンボボックスのアイテムとか全部intだけど、
>はあ?

API知らない人?CB_SETITEMDATAを調べてみ。
669仕様書無しさん:2008/10/15(水) 14:43:55
670645:2008/10/16(木) 00:02:06
>>663
スレの趣旨からいえば、昔話に終始するのがむしろ普通だな。
2ちゃんでグダグダやるなら、CUIで十分だし。
>>664
そういう感じは判る。 小職は、もう此処(そろそろ40歳)まで来ると、昔はどうでもいいか?という
分水嶺みたいなとこに着ちゃった感じ。 捨て去るべきものは捨てるしかないんだとか。
ガラクタの山しか作ってませんよ、今も昔も。 という懺悔告白の場でしかないわけで。

まだまだココロが、若いから、そこそこに恥も外聞もあるんだよねぇとかは判るのだけど、
もう開き直るっきゃないでしょという諦観に満ちた毎日ですよ。
671仕様書無しさん:2008/10/16(木) 00:30:12
最近のやつらって5.25MBフロッピーとかMS-DOSとかも知らないんだろうな…。
672仕様書無しさん:2008/10/16(木) 00:34:40
さすがの俺様でも、5.25MBフロッピーは知らんかったわ。
673仕様書無しさん:2008/10/16(木) 01:58:05
ww
674仕様書無しさん:2008/10/16(木) 03:34:47
1.44MBまでしか知らんかった
675仕様書無しさん:2008/10/16(木) 03:53:29
2.88までは基本だな
676仕様書無しさん:2008/10/16(木) 04:03:14
>>675
その頃にはMOやCD-R/RWに移ってたから現物は見たことナス
677仕様書無しさん:2008/10/16(木) 06:57:02
>>669
DWORDは「unsigned long」だけどね。

話を戻すと、64ビット環境でもDWORDは32ビットなわけだよね?
SendMessage関数とかDWORDで引数の受け渡しするけど、
これにポインターで渡せなくなるのは不便じゃない?
678仕様書無しさん:2008/10/16(木) 12:45:14
8インチFDDが現役ですが
(客先で)
679仕様書無しさん:2008/10/16(木) 13:49:33
QIC
ああQIC
QIC
680仕様書無しさん:2008/10/16(木) 16:47:21
>>677
64ビット環境で32ビットAPI使おうとかしてるのか?
>SendMessage関数とかDWORDで引数の受け渡しするけど、
Win32のCB_SETITEMDATAがなんでDWORDに制限してるのかは知らんが、
Win64のLPARAMはLONG_PTR。
681仕様書無しさん:2008/10/17(金) 08:02:54
小難しい話はそこまでにしてみんなで投票しようぜ

ミス銀河鉄道999 〜あなたの選ぶメーテル〜
http://www.animax.co.jp/999/matel_vote.php
682仕様書無しさん:2008/10/17(金) 12:27:02
企画自体ミスだろこりゃ・・・('A`)
683仕様書無しさん:2008/10/17(金) 16:14:08
ソラリスの64ビットコンパイラは
int, long:4バイト
pointer:8バイト
long long:8バイトの整数
だった記憶が...
684仕様書無しさん:2008/10/17(金) 16:37:14
記憶に頼らずググれ。LP64だ。
685仕様書無しさん:2008/10/17(金) 21:37:00
そーーらーーーりーーーすーーーーー。
686仕様書無しさん:2008/10/30(木) 09:02:04
今朝の日経に載っていた元FRB副議長の発言。
「25年後には平均的なコンピュータープログラマーと大工とどちらが稼げるか? それは恐らく大工だ」

今45だから25年後には引退してるはずだけど、転職考えようかな……。
といってもこの歳で大工の修行は無理だなぁ。
687仕様書無しさん:2008/10/30(木) 09:46:56
大工になろうかな…。そんなにこれから給料下がりまくるんだろうか…。
688仕様書無しさん:2008/10/30(木) 10:19:13
年収200万円あれば立派な中産階級という国の人たちと競争してるんだもん俺たち。
その点、大工は現場へ行かなきゃ仕事にならないからね。
689仕様書無しさん:2008/10/30(木) 11:03:11
じゃあ、大工さんのポータルサイトを運営でもするか。
男女の大工限定の出会い系でもいいな。
工具の通販が堅いかな。
690仕様書無しさん:2008/10/30(木) 11:59:49
PGの仕事が国外流出するってだけで、大工が増える話じゃないからね。
それよりインドに移住して年収200万円の中流プログラマを目指す方が現実的かも。
「日本語ができます!」てのはどのくらい売りになるんだろう。
691仕様書無しさん:2008/10/30(木) 12:13:53
インドだと
英語ができてさらに日本語もできます
じゃないと意味ない気がする
692仕様書無しさん:2008/10/30(木) 13:27:28
残業代すら払わないので今の会社を辞めて独立しようかと思ってるんだが、
どうせなら残業代不払いを労働基準監督署に告発して倒産させてスッキリしてから独立しようかな

みんなどう思う?
693仕様書無しさん:2008/10/30(木) 13:46:19
倒産させるとかはどうかと思うが
残っている仲間のために労基署に密告しておくのはいい事かもしれないな
694仕様書無しさん:2008/10/30(木) 14:01:41
残っている仲間のことより、まずは自分の残業代を取り戻せ。
695仕様書無しさん:2008/10/30(木) 14:16:19
なんだか色々出てるけど 人付き合いがそれなりならどうとでも・・・・・・
696仕様書無しさん:2008/10/30(木) 16:58:47
独立して、その会社から仕事がもらえそうなら、
やめておいた方がいいかもしれない。
付き合いを完全に切るなら、辞める前に証拠集めを。
697仕様書無しさん:2008/10/30(木) 21:20:07
>>696
残業代出さないような会社から仕事もらいたいかはわからんぞ。
俺は通報する方に一票だな。別に潰そうと思う必要は無いと思うが。
良くなればいいんだから。
698仕様書無しさん:2008/10/30(木) 23:42:19
残業代出せるほど儲かってないんでしょう。
長時間で低利益の業務じゃ会社も大変だ。

会社から仕事もらうのは有りだと思う。
見積もりさえ通れば、何時間で仕上げようが自由だし。
給料自体払わない会社じゃないんでしょ。
仕事をもらえる関係でなければ、残業代を闘って勝ち取るがいい。
699仕様書無しさん:2008/10/31(金) 00:24:45
会社で疲れ切ったやる気の無い人間が何人か掛かりでやる
仕事を受注して効率良くやれば、両方共得する可能性はあるな。
700仕様書無しさん:2008/10/31(金) 11:18:27
>>692
お客さんが元の会社と変わらないのならやめておいた方がいいかも。
元の会社の営業が「>>692に訴えられて・・・」とあること無いこと言われると
立ち上げたばかりの会社の信用が落ちることになる。
それに耐えられるだけの人脈や資産があるのならいいけど。
701仕様書無しさん:2008/10/31(金) 12:14:08
むしろ
零細で残業代払える開発会社なんて見たこと無いが
残業代払う = 倒産
702仕様書無しさん:2008/10/31(金) 17:41:02
農業やろうよ農業
土地や季節に合わせた作物づくりは奥が深いよ
703仕様書無しさん:2008/10/31(金) 18:00:08
農業で食っていけるだけの収入あれば結構行く人多いと思うよ
でも家庭持ってたりしたら絶対無理でしょw
704仕様書無しさん:2008/10/31(金) 20:07:59
笑っていいとも
お昼休みはシコシコボッキン
シコっていいのよ

お昼過ぎからヌキヌキオッキ
シコっていいのよ

How do you do
オナ禁いかが
正直7日目で爆破する

Hard Disk
エロゲを使って
溜まりに溜まった性欲を
処分 処分
(スッキリ ヌキヌキボッキン)

いやらしすぎたらごめんなさい
股間いじって射精 with me
シコっていいのよヌキヌキボッキン

今日はここらが 抜きどころ
きっと明日も 二次画像

皮オナしすぎて
僕 早漏
705仕様書無しさん:2008/10/31(金) 21:57:20
>>703
そんな事は無いよ。実際農業で家族養ってる人はたくさんいる。
ただ、突然ど素人が入って家族養える程甘いものではない。何だってそうだ。
706仕様書無しさん:2008/10/31(金) 22:38:12
>705
正確には、兼業農業でってことだろ。専業だと家族は養えないよね。
707仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:36:38
>>706
まあ実際は全然そんなことないけどね。

よくメディアでそういう話をしてる人がいるけど、
正直あれって農家か田舎に地盤がある政治家の手先か何かかと思っちゃうよ。

俺は田舎に住んでて近所は百姓ばかりだが、しがないリーマンの俺とは比べ物にならんぐらい
むちゃくちゃリッチだぞ。

それにこういってはなんだが、所得申告なんてごまかし放題だしな。
708仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:46:44
>>707
リッチというのは言い過ぎだと思うが、俺の知り合いの専業農家は
子供も東京の大学に送ってるし、そんな状況ひどくは無いみたいよ。
ただ、仕事は時にはハードだし、キャッシュはあまり無いと思うけど。
時にハードってデスマとか考えればプログラマも似てるか…

文字通り都会のゴミゴミから開放されて、自分で育てたおいしいもの
食べて暮らせるという意味では「リッチ」かもしれんが…
709仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:48:22
農家はJ.A.という巨大な後ろ盾がいるから…
710仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:51:51
夕暮れどき一人田んぼで黙々と作業をするときの孤独感は
一人で部屋に引きこもっているよりもつらいものがある
711仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:55:23
>>708
いやリッチってのは誇張じゃないよ。文字通りそうなんだって。

もちろん地域差はあるんだろうけど、
個人的にはよくメディアで喧伝されているような「つつましい生活の農家」
なんていうのは実際はむしろ少数派だと思う。

ほとんどの農家はかなりお金持ちだよ。
712仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:58:22
傍証としてはさあ、休みの日に農村に行ってみればたぶんわかるよ。
デカい立派な家が多いことがわかるはずだ。
713仕様書無しさん:2008/11/01(土) 00:00:26
そりゃ都市部は地価が高いんだもん
当たり前じゃん
714仕様書無しさん:2008/11/01(土) 00:06:32
いや上物の値段はどこでも一緒だから。
それに郊外と農村なんて地価もそんな違わない。
715仕様書無しさん:2008/11/01(土) 00:53:20
>714
いや、そりゃ家が大きい乃納屋とかあるからだろ。
地価がほとんど変わらないって、そりゃ嘘だよ。ぜんぜん違う。
土地の回転率もちがう。

なんか、すげー嘘くさいんだけど。
716仕様書無しさん:2008/11/01(土) 01:02:50
別に嘘つく理由もないし、だからその気になれば君自身で実際に確認できることでしょ?

しかし、最近よく聞く貧農プロパガンダを真に受けてる人って案外多いのかね。
本当に田舎地盤の政治家の差し金かどうかは知らないけど、
あんなの本当に嘘っぱちもいいところだと思うけど。
717仕様書無しさん:2008/11/01(土) 01:34:22
農家は地主も多いからね…。
実際はアパート経営とかやって収入にしてる所も多い。

が、
>それに郊外と農村なんて地価もそんな違わない。
それは間違いだろw
東京で郊外って例えば八王子以西とかを指すと思うけど、
それで農村と同じ地価だったら誰も田舎の土地なんか買わんよw
718仕様書無しさん:2008/11/01(土) 01:36:40
>それで農村と同じ地価だったら誰も田舎の土地なんか買わんよw
逆に八王子くらいの郊外でそんなに廉価なら買いたいなぁ
719仕様書無しさん:2008/11/01(土) 03:46:12
少なくともお天道さんに合わせて働くことはできるだろ
徹夜で働くことはないだろう >>農家
720仕様書無しさん:2008/11/01(土) 03:56:28
夜は囲炉裏端で藁撃ちや縄綯いを・・・
721仕様書無しさん:2008/11/01(土) 05:00:21
つーか、今農家ででかい家持っててって
大抵代々そこに住んでる人たちでしょ。
そりゃ家賃なんてもん支払わないんだから金も持ってるだろうし。


とここまでみて、スレタイ見て驚いた。
なんでこんな話で盛り上がってんだwww
722仕様書無しさん:2008/11/01(土) 06:15:53
みんな本当に35歳以上なのか?w
723仕様書無しさん:2008/11/01(土) 07:10:26
気持は18なんだけどな。
724仕様書無しさん:2008/11/01(土) 12:46:27
精神年齢は10代なんだけどw
725仕様書無しさん:2008/11/01(土) 12:54:27
いやむしろ来年生まれる様な感じなんだけど
726仕様書無しさん:2008/11/01(土) 15:18:10
>>725
おめでとう
プログラマーは最初の子供が女の子の割合高いよね
一姫二太郎ってプログラマ向けの言葉だと思う
少子化解消のためにもぜひなすびまで頑張ってくれ
727仕様書無しさん:2008/11/01(土) 15:20:59
>>726
それはゴカイだろう
728仕様書無しさん:2008/11/01(土) 17:58:52
>>626
うん、わかるわかる
VB.net C# はかなり生産性は高いけど
確実にVB6で作った方が起動スピード・実行スピードが速い。

729仕様書無しさん:2008/11/01(土) 18:29:58
>>717
なんか脳内だなあ。
確かに百姓は土地もってるけどそれは農地であって、
農地に簡単に上物建てられないのは知ってるかな?

それに百姓やってるような田舎に住もうなんて人はそうはいないよ。
無論皆無ではないが・・・。

だから、兼業しないとやってけない農家、なんていうのは、多分に作られたプロパガンダで、
現実には田舎に兼業農家ってのはそんなにないよ。
70年代以前の経済成長してる時代の事情はよくしらないが、少なくとも現在はね。
730仕様書無しさん:2008/11/01(土) 20:00:30
減反が進んで兼業で父ちゃんが勤め人やらないと食っていけない家ばっかりだったよ
厨学のときのクラスメートは
731仕様書無しさん:2008/11/01(土) 20:17:57
俺んちも兼業農家だったが淘汰された。いま農家してるのは専業だけじゃない?
732仕様書無しさん:2008/11/01(土) 20:26:46
兼業だと無職なのに働かねばならないというこの矛盾
しかも赤字

非効率故にやることだけは腐るほどあるから
年寄りの暇つぶしになるんだと
733仕様書無しさん:2008/11/01(土) 22:32:20
>>731
農業がメインの農家なんて15%くらいだよ。

農業収入の低さにも注目してほしい。
ちなみに、なぜ65歳以上の農家が多いのかというと、
年収が低くても年金があるから。

↓情報源(source)
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/index.html

まぁ農家なんて楽に暮らしているように
見えるのかもしれんが、現実は知ってくれ。
734仕様書無しさん:2008/11/01(土) 22:58:53
>>733
楽に暮らしてる人間なんて、基本的にいないと思う。
不労所得で左団扇に見える奴だって、株価暴落と円急騰で胃が痛くなってるのも多いと思う。
735仕様書無しさん:2008/11/01(土) 23:06:16
農業を専業で出来るようなとこは、ど田舎だ。
金を使う場所もないから、玉の買い物で豪華な物を
買ったり出来るんだろう。外車とか50インチテレビとか。

漁業のように石油高騰のあおりも受けないし、
食べるものには困らないから、年取ったら趣味でやってみたい。
うちの親も定年退職してから、農業始めた。それがいつも食卓に。。。
736仕様書無しさん:2008/11/01(土) 23:14:52
なんという贅沢
737仕様書無しさん:2008/11/01(土) 23:17:10
天皇陛下ですら仕事多すぎできりきり舞いだしな
残業代出ないところなんかまったくおんなじ
仕事中便所にいけないらしいからプログラマのほうがまだましか
家庭内の問題もあるし

関係ないけど、「まだましか」って、瞬間的に「さだまさし」に見えない?
738仕様書無しさん:2008/11/01(土) 23:46:04
いや「まどかひろし」に見える
739仕様書無しさん:2008/11/02(日) 00:05:47
ド田舎で農業やってたら外車よりトラクターとかのほうに興味がかわるんじゃないかな
田舎道を外車で走るとかアホっぽい
740仕様書無しさん:2008/11/02(日) 00:16:53
>>739
トラクターを改造してあぜ道を爆走するんだよ
741仕様書無しさん:2008/11/02(日) 00:21:07
F?
742仕様書無しさん:2008/11/02(日) 00:43:02
F
743仕様書無しさん:2008/11/02(日) 01:18:10
一人っ子で実家が農家なやつが一人いて
独身者数人で実家で農業やろうぜとか言ったら案外現実逃避的にやるやつ集まるかもなw
744仕様書無しさん:2008/11/02(日) 03:52:27
機械と設備があれば人はいらない
それが現代の農業

GPSつき自動運転のやつが発売されてるこのご時世に
何を好き好んでわざわざ人手に頼ったことやろうとしてるのかね
745仕様書無しさん:2008/11/02(日) 04:55:14
素潜り漁師最強説を唱える!
原油価格関係なし、一日の就業時間は2時間程度、
漁に出られるのは年間の半分程度。
それで年収500万オーバー。
それ以外の時間で在宅PGでもできれば無敵なんじゃね?
海鮮品直売サイトとか構築したりしてさw
746仕様書無しさん:2008/11/02(日) 07:45:18
ちょ、なんでそんな作業量で500マンも行くわけ?
どういう仕組みなんだろ?
747仕様書無しさん:2008/11/02(日) 10:55:11
>>746
単価が高いんだろ。
雲丹とか鮑とか。
748仕様書無しさん:2008/11/02(日) 13:20:32
>>746
素潜りは命賭けてるからな
その分高くなるのは当然だろう
749仕様書無しさん:2008/11/02(日) 17:14:06
脳みそが筋肉に変わって
システム構築なんかできなくなりそうな気がする
750仕様書無しさん:2008/11/02(日) 17:22:15
>>749
情熱
気合
これがあれば大丈夫だ
751仕様書無しさん:2008/11/02(日) 18:59:09
35にもなって、そんな事いってられるのか?
40までにかなり体力は落ちていくぞ。
752仕様書無しさん:2008/11/02(日) 19:01:18
脳も体力も鍛えれば強い状態を保てる。
だからとにかく鍛えるべし。



というのがうちの会社の考え方なんだがやっぱり体育会系じゃないだろうか。
753仕様書無しさん:2008/11/02(日) 19:08:28
>>751
消防士見習えよ50になっても訓練してるぞ
754仕様書無しさん:2008/11/02(日) 20:05:54
>753
それは、ついて行けなくなった人間が辞めてるから。
淘汰の上で、一握りの人間が残っている。

すべての人間が、鍛えれば老いは来ないとか、馬鹿丸出しだとは思わないのか?
755仕様書無しさん:2008/11/02(日) 20:50:47
思わない。

鍛えれば、老いは先延ばしできる。
何も死まで納期を厳守することは無いだろ
延ばせるとこまで延ばす。納品は今は考えない。
756仕様書無しさん:2008/11/02(日) 22:03:53
>>754
>淘汰の上で、一握りの人間が残っている。

それはデスマーチでラリッた廃人の一種だよね
前の戦争の生き残りで、とかく上から目線で世界を語る老人とおんなじ(支持政党関係なし)

たまたま生き残ったくせに
負けたくせに
757仕様書無しさん:2008/11/02(日) 22:27:33
>>756
最後の一言だけが気に食わない。
負けたくせにだと?
祖国の礎となった人たちに向ける台詞じゃない。
758仕様書無しさん:2008/11/02(日) 22:33:47
負けたのはそういう結果だとしても
次を考えられないのが辛いね
命ある限り何度でもって考えが大事だと思う

さあ帝国主義を復活させよう
759ore :2008/11/02(日) 22:56:36
マジレスすると俺は月50〜60マン程度のフリーで働いているけど
俺の親父は田舎で農場をやってるんだけど、
殆ど自動化されていて殆ど昔みたいな肉体労働は殆ど無いよ。

で年商5000マンで経費を差し引いても純利で3000〜
だってよ。

今の俺の仕事がばからしい。


760仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:11:47
>>753
「純利」って自分の給料も入ってでしょ。ついでに大抵家族も
働いてる。全員で 3,000万でも悪くないと思うけど。
恵まれている方だろうけど、真面目に働いてるんだろうし、別にいいんでは。
761仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:16:36
素人が飛び込んでいっても理想どおりにいかないだろう

農協や役場との付き合いもあるし
しょせんはよそ者
762仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:18:27
>>759
親父さんに求人の予定はないか聞いといてくれ
763仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:26:34
>757
なんでそんな事が言えるかふしぎ。
頭が良くて賢い奴から、ガンガン戦争で死んでいったのに。

そして、馬鹿で意地汚い奴だけが残ったんだぜ?

祖国の基礎なんて、そんな100年もたってない以前の戦争ひとつで語る言葉じゃね〜な。
764仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:30:49
>>763
そういう意味じゃない。
生き残ったやつも死んだやつも当時は必死だったんだ。
それを一言で「負けたくせに」と言えるほど簡単な事じゃないだろ。
死んだやつの魂までふみにじってるんだぞ。
765759:2008/11/02(日) 23:45:33
>>760
うーん、正確には親父2000+母親1000って感じかな。
純利は勿論、従業員(ってかお手伝いの人)に金を払った後の金だよ。

>>761
真面目な話土地を買って素人がいきなり初年度から稼げる確率は0.1%も無いと思うよ。
※もう完済してるけど今の農場(ハウスの暖房設備一式とか)への投資金額だって3000マン近く掛かってるみたいだし。

>>762
多分無いと思ふ


※因みにじっちゃん・ばあちゃんはある野菜を作ってるけど、エグイよ。稼ぎが。





766759:2008/11/02(日) 23:46:26
決めた35歳になったらPGやーめよ。
馬鹿らしい。
767仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:46:55
>>757
負け方がおかしいと思う


戦争継続中でもリスクマネージメントをしっかりして失敗分析のフィードバックをかけていれば
犬死にせずに済んだ人間がたくさんいたはずだ

プロジェクトスタート時にスケジュールをまともに検討しないくせに
ぎりぎりになって「もっと残業しろ!」とか「やる気がないのか!」とか言い出すマネ気取りは
「大和魂」とか「神州日本」とか寝言を言っていた軍上層部の連中と心根がおんなじ
(下っ端のくせに、上の言っていることをそのまま口真似して偉そうに振舞う馬鹿がいる点もおんなじ)


日本人向けのデスマーチ回避の指南書を書くなら敗戦に至る経緯は
最適のサンプルのひとつだと思うね


ちなみに、間に入って余計な口出しするコンサル連中は戦前戦中のマスコミに相当
(朝日とか東京日日とか(現・毎日))
768仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:48:03
>764
じゃあ、おまいはその簡単じゃない事にちゃんとケリ付けられんのか?
口だけで、上っ面だけで踏みにじってるとか、そういう事を言えるのは簡単なんだぞ?

必死だったからなんだ? いまだって、みんな必死だよ。

死んだ奴の魂を踏みにじる? 馬鹿な大将が「腹を切るからやらせろ」とかいいながら、大量の人が死んだんだぞ。

いいかげんにしろ。負けたのは事実だし、弱かったからだろ?
それを認められずに、魂なんぞ語るな。
769仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:48:48
>>765
>※因みにじっちゃん・ばあちゃんはある野菜を作ってるけど、エグイよ。稼ぎが。


京都・・・かな?
770仕様書無しさん:2008/11/02(日) 23:57:13
>>766
その年齢だとジョブチェンジたいへん難しいよ
771仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:01:30
>>768
だから一言で言えることじゃないだろっていってんのに
負けた負けたってうるせーんだよ。
お前ん家にもし戦争いって亡くなったやつがいて
そいつにもし会ったとしたら「お前らが弱いから負けたんだよ」なんて言えるのか?
一言で言える事じゃないんだよ。
772仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:12:29
>>771
「かわいそうだから」で口をつぐんでいたら
次の戦争も負ける
773765:2008/11/03(月) 00:13:37
あまり言うと特定されるから内緒です。
が、エグイです。
1年で一般的サラリーマンの生涯年収を稼いでるらしい(親父談)。。。
まぁ、税金で半分近く持ってかれるらしいけどね。でも2年でペイか。


774仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:14:34
>>772
その前に「次」なんてあってほしくないわけで。
775仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:16:01
>>774
そのためにも検証が必要だね
776仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:28:05
>771

アホか、おまえは。一言で言える事なんだよ。

国が弱いから、人が弱いから、負けたんだよ。
777仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:29:36
>>776
いい加減にしてくれない?スレチウザイんだけど。
778仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:50:37
>777
なら、耳をふさいで口を閉ざしてろよ。ハゲッ。
779仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:54:23
やれやれ、35歳以上のスレとは思えないね。
780仕様書無しさん:2008/11/03(月) 00:57:08
>>778
スレチもわからんのか…アフォだな。
781仕様書無しさん:2008/11/03(月) 01:05:26
>>778
落ち着け
782仕様書無しさん:2008/11/03(月) 01:23:22
>>745
10年もやってれば、素潜りであってすら潜水病の軽い兆候がでてくるだろうな。
習熟すればするほど、体液に窒素が溶けて、骨端の細胞を破壊していく。
783仕様書無しさん:2008/11/03(月) 02:45:59
スレチ三昧のスレ
784仕様書無しさん:2008/11/03(月) 04:13:08
>>745ですが。
潜水病の弊害には詳しくないけど、70とか80のばーちゃんが何十年と続けてるんだぜ。
素潜りったって10mも行かないから、身体への負担は特に感じない。
差し当たって注意すべきなのは内耳炎とかだろう。
(外圧が上がると体内から分泌液が出て、そこに雑菌が付くと炎症を起こす。)
でも、ここ4年ほど素潜りやってるけど、水面下3m程度からは浮上速度を落とせば耳への負担は感じない。

スレチも甚だしいけど、都会でドップリストレスに浸ってるより、
PGなんて本当はSOHO化しやすい職種の筆頭なんだから、
将来的には二股かけてみるのもアリかもよ?って提案です。

「最も海抜の低い所でソフト開発したプログラマー」とか言ってギネスも狙えるかもよw
785仕様書無しさん:2008/11/03(月) 04:44:27
・・・水中クンバカ
786仕様書無しさん:2008/11/03(月) 05:08:09
水中では呼吸しないのでクンバカを習得する必要はありませんw
787仕様書無しさん:2008/11/03(月) 08:43:24
水中君、馬鹿 かとオモタ
788仕様書無しさん:2008/11/03(月) 08:55:04
そんなに水中にこだわらなくとも良いだろ?
789仕様書無しさん:2008/11/03(月) 08:57:00
シーナマコトが書いてたな、「最もいろいろな場所で執筆した作家」 でギネスが狙えるかも、って。
790仕様書無しさん:2008/11/03(月) 09:36:40
>>767

>マネ気取り
マネージメントスキルも無いのに、上のご機嫌取りで仕切ろうとするから、
状況がますます悪化して行くんだよなぁ。

791仕様書無しさん:2008/11/03(月) 09:52:38
無意味な改行が最近目立つが何なの?
792仕様書無しさん:2008/11/03(月) 09:55:51
そこには真理が隠されておる
君にはまだ見えぬのだろうなあ
793仕様書無しさん:2008/11/03(月) 09:59:47
改行の位置と数が暗号になってるわけか
開戦まであまり時間はなさそうだな
794仕様書無しさん:2008/11/03(月) 10:02:14
単に遺書を改行にしただけじゃね〜の? さ、死んで良いぞ。
795仕様書無しさん:2008/11/03(月) 10:03:53
おまえらって仕様書って書けるの?
書けないから永遠にPGなの?
変なPPTの図以外書けないよな?

そもそも日本語書けるのか?
796仕様書無しさん:2008/11/03(月) 10:16:17
何を言ってるんだ?
わけワカンネーぞ?
797仕様書無しさん:2008/11/03(月) 12:31:17
この程度の言葉が分からないとか文盲も甚だしいな、、、
798仕様書無しさん:2008/11/03(月) 12:33:38
どっちもどっち。
799仕様書無しさん:2008/11/03(月) 14:11:05
あっちもそっち
800仕様書無しさん:2008/11/03(月) 14:18:11
そっちもこっち
801仕様書無しさん:2008/11/03(月) 14:37:15
渚のシンドバッド
802仕様書無しさん:2008/11/03(月) 14:51:16
あなたに貴方に溺れてバッドエンド
803仕様書無しさん:2008/11/03(月) 14:56:44
Band Aid
804仕様書無しさん:2008/11/03(月) 15:32:15
エビスうめえ
805仕様書無しさん:2008/11/03(月) 16:14:50
エビチリうめぇ
806仕様書無しさん:2008/11/03(月) 16:57:55
>>795
UnkoMurimuriLanguage なんて使えませんからっ!
切腹!
807仕様書無しさん:2008/11/03(月) 17:33:03
>>795
実装できない仕様書はジャマ以外の何者でもない
808仕様書無しさん:2008/11/03(月) 17:40:56
まじめな話実装できるレベルまで落とせる設計者が必要なの
バカにはわからんだろうが
809仕様書無しさん:2008/11/03(月) 19:37:39
プログラマの限界を決めるのは、自分
まわりじゃない
810仕様書無しさん:2008/11/03(月) 19:40:58
そう思っていた時期が
811仕様書無しさん:2008/11/03(月) 19:44:59
ものづくりの原点にもどるのだ
812仕様書無しさん:2008/11/03(月) 19:56:37
所詮仕事だよ。仕事仕事。
813仕様書無しさん:2008/11/03(月) 20:20:05
需要と供給だろ。
814仕様書無しさん:2008/11/03(月) 20:29:33
プログラミングは、ものづくりだと思われていないという悲劇

半可通は、なんでもネットに転がっていると思っていやがる
815仕様書無しさん:2008/11/03(月) 20:49:03
人にみとめられようーと思わず、こんなの作ってみたぃ
実現してみたぃ、気持ちを大切にするのだ。
816仕様書無しさん:2008/11/03(月) 21:42:03
そういう主観とかお客にとってはどうでもいいから、要求仕様の通りに作ってね。
817仕様書無しさん:2008/11/03(月) 21:49:27
そんな事を納品日に言われても困ります。
818仕様書無しさん:2008/11/03(月) 22:38:02
デスマ乙
819仕様書無しさん:2008/11/03(月) 23:10:11
ここで天気予報を申し上げます。

西の風、晴れ。

西の風、晴れ。

820仕様書無しさん:2008/11/04(火) 08:01:18
要求仕様が「こんな感じで作ってくれ」だからな。
821仕様書無しさん:2008/11/04(火) 11:24:57
>>808
実装レベルまで落とさないと書けない無能コーダは不要ですよね。
822仕様書無しさん:2008/11/04(火) 11:53:17
そんな仕様書があればオフショアできる
823仕様書無しさん:2008/11/04(火) 13:01:59
客の話をテキトーに聞いて資料を作るだけの雑用はイラン
824仕様書無しさん:2008/11/04(火) 21:26:29
あ、ごめん、ハードウェア聞いてくるのわすれちゃった。
でも、いちよう仕様書書いたから作っといて。


なんて言う奴が昔いたなぁ。
825仕様書無しさん:2008/11/04(火) 21:31:56
いちよう
826仕様書無しさん:2008/11/04(火) 21:39:44
仕様書なんかなくっても、葉っぱ一枚あればいい
827仕様書無しさん:2008/11/04(火) 21:58:40
それで検品が通ればなぁ。
828仕様書無しさん:2008/11/04(火) 22:19:37
>>826
チンコでも隠すのか?>>葉っぱ
829仕様書無しさん:2008/11/04(火) 22:33:39
一葉
830仕様書無しさん:2008/11/04(火) 23:42:04
>>821
実装レベルまで落とすと仕様書レベルでバグが出るからなぁ。
しかもコンパイラに引っかからないから、コードのバグよりタチが悪い。
831仕様書無しさん:2008/11/05(水) 10:31:28
>>829
5000円かよ
832仕様書無しさん:2008/11/05(水) 22:10:05
「手違い」かもしれないぜ
833仕様書無しさん:2008/11/06(木) 21:50:38
最近時の移ろいが異様に早い
834仕様書無しさん:2008/11/07(金) 03:27:31
>>826
だからって、表紙と改版履歴だけの仕様書渡されてもなぁ
835仕様書無しさん:2008/11/07(金) 23:46:11
実装のイメージが頭の中で動いていれば仕様書なんてA4一枚でいいだろ。

トップダウン開発を勘違いしてる奴は妄想でシステム設計(というか願望をまとめたもの)して、あとはプログラム組める奴が魔法で動かしてくれるもんだと思っているからな。
836仕様書無しさん:2008/11/08(土) 12:48:14
>>835
実装一人でするの?そうじゃなければイメージ同じという保証あるんかいな…
837仕様書無しさん:2008/11/08(土) 12:59:01
>>836
無能乙w
838仕様書無しさん:2008/11/08(土) 14:34:39
上から要求されたことを そ の ま ん ま 部下に伝えるのが
自分の仕事だと思い込んでいるプロジェクトリーダーがいるんですが
どうしたらいいでしょう・・・

それじゃマネージメントになっていないじゃないかと指摘すると
「君には主体性というものがないのか」とか寝言いいやがる
839仕様書無しさん:2008/11/08(土) 15:09:23
「進捗予定と管理の作成は各自で行ってください。」
「本日午後に報告会がありますので、設計開発の担当者は参加してください。」
「お客さんからこういう感じの要望があったので、見積もりをお客さんに提出してください。」

……リーダーのあなたはいったい何をしているのか?
840仕様書無しさん:2008/11/08(土) 15:09:59
>>838
君にはリーダーとしてのみんなをリードしよう、
って意識はないのか?と言い返したら?
841仕様書無しさん:2008/11/08(土) 15:10:24
真似ジメント
842仕様書無しさん:2008/11/08(土) 15:22:01
>>838
ん?実際そんなもんだろ?
中間管理の仕事ってのは、文字通りメディエータパターンのメディエータ以上でも以下でもなかろう。
他にどういう仕事を期待してるんだ?
843仕様書無しさん:2008/11/08(土) 16:19:16
上司が無能だと、自分でいろいろ出来ていいぞ。
全部やってくれる上司だと、なかなか管理職の仕事を覚えられない。
844仕様書無しさん:2008/11/08(土) 16:24:36
いろんなこと
845仕様書無しさん:2008/11/08(土) 16:59:55
管理職 すなわち リストラへのカウントダウン
846仕様書無しさん:2008/11/08(土) 18:21:03
>>842
定年間際の部長ならそれでかまわんが、課長、係長がそれだと、ちょっとね
実際、プロジェクトリーダーとして居座られるといろいろ(組織単位の)不都合が発生するし
847仕様書無しさん:2008/11/08(土) 22:35:28
管理職なんて激しくつまらん・・・と思う
848仕様書無しさん:2008/11/08(土) 22:39:34
しかし、子供がいれば家族に時間を振り分けられるので最高だと思うぞ。
849仕様書無しさん:2008/11/08(土) 23:18:14
客は、プログラムなんてどしろうとなんだから、
ま、こういった感じの作って頂戴
というわな。
そこから、客の思い描くものを自分で実装までする。

ことができるといいね。
850仕様書無しさん:2008/11/09(日) 00:26:58
客の言ってることが、打ち合わせ4回目で実はぐちゃぐちゃ(言葉の定義)だったので、
頭抱えてますがなにか。
851仕様書無しさん:2008/11/09(日) 00:28:51
よし、それはカモだ
852仕様書無しさん:2008/11/09(日) 00:38:03
その客が予算を握ってる人物か?
予算を握ってるなら簡単だ。カレの権力に併合しながらお金を稼ぎたまえ。
予算を握ってないなら、粕のようなシステムをつかませて利潤を最大にしとけ。

あと、オマエは下っ端じゃないよな。下っ端ならあきらめて糞を食え。
853850:2008/11/09(日) 01:03:37
850は、その手の権力者にヘイコラ出来るので、なんとか喰ってる感じです。
まあ、その辺りは昔から織り込み済みですが、今回のは豪快だった。
具体的には、○○様式と××様式という言葉の定義が、掘り下げてったら・・・違うじゃーん!
会議の一同、「あんたのとこでは○○様式を××といっしょにしとんの?」とか
大根蘭。
854仕様書無しさん:2008/11/09(日) 02:10:22
ひょっとしてそれはギャグで言っているのかAA略
855仕様書無しさん:2008/11/09(日) 13:13:24
金を自由に使える立場の奴だったら、利益が出るようにうまく
話をまとめて、運用などでも銭がとれるようにする。
さらに余裕があれば、和牛に投資してみませんか?と言ってみる。
856仕様書無しさん:2008/11/09(日) 14:00:11
エビの養殖に出資を(ry
857仕様書無しさん:2008/11/09(日) 17:16:53
株でも始めようと思う
858仕様書無しさん:2008/11/12(水) 00:07:33
37歳になってから顔に小じわが増えてきた。
もうだめぽ
859仕様書無しさん:2008/11/12(水) 00:11:26
プログラムつくるのに関係ねーだろ。
860仕様書無しさん:2008/11/12(水) 00:34:00
>>858
そのシワの数だけバグと闘ってきた勲章だと思うんだ!
861850:2008/11/12(水) 06:17:29
>>854
いえ、ギャグの合間に人生やってるデスorz
862仕様書無しさん:2008/11/12(水) 14:26:41
俺は、バグの数だけ、髪が抜けてる気がする。
最近、根拠もなく、バグはあった方が面白いんじゃないかと思いつつある。
863仕様書無しさん:2008/11/12(水) 14:36:31
>>862
それは自分のハゲ顔が面白くなってきたということか?
864仕様書無しさん:2008/11/12(水) 21:54:50
自分のバグなら可愛いし楽しめる。

が、...
865仕様書無しさん:2008/11/13(木) 00:10:00
他人に押しつけるバグは、もった楽しめるし、いつもの数倍髪の毛が抜ける気がする。
866仕様書無しさん:2008/11/13(木) 01:34:34
ロジックからしてバグってて
後で気付いてそれを誤魔化してるようなソースを見付けると、
何か毛根が活気付くような気がする。
867850:2008/11/14(金) 11:08:35
仕様上過去データが残らないんですよ。

ああ、じゃーしようが無いねぇ


という、余りにもヌルイ駄洒落に時空が割れる思いをするです。
868仕様書無しさん:2008/11/14(金) 11:55:42
ダジャレでもなんでもない件
869仕様書無しさん:2008/11/14(金) 12:32:00
会社辞めたやつが以前作っていたシステムに不具合発生で俺が対応

客先で俺フルボッコ

鬱だ
870仕様書無しさん:2008/11/14(金) 16:48:00
そういう時って、謝れば謝るほど、責められるよね。
客先帰りは、風俗でも行ってすっきりしてから、帰社だ。
871仕様書無しさん:2008/11/14(金) 17:22:32
[速+]【社会】勤務中にデリヘルを利用 国交省キャリア職員を減給
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226648922/
872仕様書無しさん:2008/11/14(金) 19:19:40
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
873仕様書無しさん:2008/11/14(金) 23:16:41
>>869
それだとまだ「会社の代表として怒られているんだな」というあきらめも付くけど
そのバグに関して会社に帰ってから報告書に根本原因と恒久対策を書け!と
言われたらさらにキツい。

他人の思考回路なんて知るか!
874仕様書無しさん:2008/11/15(土) 01:50:41
>>873
報告書にその通り書いたら
875仕様書無しさん:2008/11/15(土) 03:26:42
>そのバグに関して会社に帰ってから報告書に根本原因と恒久対策を書け!と
根本原因はそのバグの原因を素直に書いて
会社の方針として「このようなバグを作るレベルはクビにします」と言えばおk。
同じようなバグを作って>>873に尻ぬぐいを求められたら、辞めさせるオプションを付けるべき。
876仕様書無しさん:2008/11/15(土) 10:40:52
>>869
いや〜これ辞めた人が作ったやつなんで・・・・
と一応いうべき
バカ正直に謝ってどうする
877仕様書無しさん:2008/11/15(土) 10:55:10
いや〜ホント困りますよぇ。分かりますぅ。
っておまえも被害者面しておけ。
作った奴は、精神崩壊して病院に入ってることにでもして。
878仕様書無しさん:2008/11/15(土) 11:03:29
みんな「根本原因」って書かされたことないの?
根本原因って、たとえばバグの原因が「1つずれバグ」だったとしたら
「なぜ1つずれバグがそこで発生したのか?」の理由を書く、っていう
ことだよ。だからこそ
>他人の思考回路なんて知るか!
っていう話になるんじゃないの?
879仕様書無しさん:2008/11/15(土) 11:07:41
>>878
根本原因なんて面倒だから本当に理由が無いときは
知能が低いかスキル不足としか考えられないといつも書くよ

書かれて管理職会議で呼ばれた奴は
キミは知能が足りないのかね?最近スキル習得を怠ったのか?
と問責されてたな。

その後、何度か俺の席きてお前のせいだ氏ねって殴られたり
したことあったなぁ。いい思い出だw
880仕様書無しさん:2008/11/15(土) 16:00:30
まじめな顔で、「君は知能が足りないのかね」って
言われたら、いくら上司でも笑いながら殴ってやる。
「足りてます」って返答するのか?
881仕様書無しさん:2008/11/15(土) 17:25:30
もし、そんなこといわれたら、さついをおぼえるな。
結局、個人の持つ暴力度勝負になる。
882仕様書無しさん:2008/11/15(土) 17:25:58
根本原因(笑)
883仕様書無しさん:2008/11/15(土) 18:17:45
ケアレスミスのバグにいちいち原因とか報告するの?
バカじゃね?
884仕様書無しさん:2008/11/15(土) 19:19:14
だってそれが仕事なんだもーん。
885仕様書無しさん:2008/11/15(土) 19:39:52
汎用機時代からのベンダーでは今でもよくあるらしいな。
Javaの開発であっても実装ルールが汎用機のままだったりして軽く鬱になれる。
886仕様書無しさん:2008/11/15(土) 21:48:59
原因にはプログラミングのミス。
対策には、テスト施行による正常動作の確認。
とか書いときゃOKか。
887仕様書無しさん:2008/11/15(土) 22:10:49
知能が低いってすごいセンスだよな
そんなこと会社の資料にマジで書くの?
888仕様書無しさん:2008/11/15(土) 22:24:45
ログインしている本人以外のポイントや質問一覧が
表示される不具合について

本日、19:56から21:23の間に、ログインしている
本人以外のポイントや質問一覧ページが表示
される不具合が発生しており、修正いたしました。

19:56ごろ、人力検索はてなの負荷対策のため、
ログインしていないゲストユーザーのページを
サーバー側で一時的に保存・表示するよう
サーバー設定を変更いたしましたが、一部
設定ミスがあり、ログインしているユーザーの
アクセスしたページデータが、ログインしている
本人以外にも表示される状態となっておりました。
このため、ログインしている本人以外の保有
ポイント数や質問一覧、非公開状態のウォッチリスト
などが、アクセスのたびに表示される状態と
なっておりました。21:20に問題を確認し、該当の
サーバー設定を修正し、正しくページ内容が
表示されることを確認いたしました。
889仕様書無しさん:2008/11/17(月) 01:36:53
35以上になっても技術よりでやっていきたいんだが、
その為には希少性のある技術を身につけなくちゃ駄目だと思うんだ。
で、今SAPのアドオン開発から入ってコンサルになるというのを
考えているんだがどうかね?識者の意見求む。
890仕様書無しさん:2008/11/17(月) 02:23:18
色者ならノシ
891仕様書無しさん:2008/11/17(月) 03:07:00
>>889
某SIerのコン猿です。(昔はSAPのプログラマもやってた)
SAPのコン猿ってのは、ユーザー部門などと話をして仕様をまとめてくから、
プログラマー上がりより、SAP以外でも、業務SEやっていた奴の方が
コン猿見習いになれる可能性が高い。

手組みのシステムと違って、プログラマとコンサルが完全に分業になってるから
申し訳ないが、優秀なプログラマさんは、SE(仕様書しか書かない人)にはできても、
コン猿さんには引き上げてあげられない。

口のうまい営業がいれば、優秀なコン猿の手下コン猿として紛れ込み、実績をあげてく
ことはできるだろうけど。
892仕様書無しさん:2008/11/17(月) 03:11:14
親族経営の会社はダメだな
自己主張ばかりで毎日イライラしてくる
893仕様書無しさん:2008/11/17(月) 12:32:26
>コン猿さんには引き上げてあげられない。
引き下げだろ?
894仕様書無しさん:2008/11/17(月) 14:32:50
>>879
まぁバカなバグの原因は、書いたヤツがバカなせいってのは真実だからなぁ

>>880
バカなバグを出さなきゃ良いことだ
言われたくないなら、それだけの結果を出してから偉そうな口をきけw
895仕様書無しさん:2008/11/17(月) 14:52:52
>>894
キミは知能が足りないのかね?
896仕様書無しさん:2008/11/17(月) 15:21:14
そう思いたいなら、そう思えば?w
897仕様書無しさん:2008/11/17(月) 22:31:01
>894
君にその言葉はまだ早い。
898仕様書無しさん:2008/11/18(火) 01:42:24
そう思いたいなら、そう思えば?w
899仕様書無しさん:2008/11/18(火) 12:41:18
バカでないバグを仕込んでおきました。
900仕様書無しさん:2008/11/18(火) 21:09:35
>898
もちろん。当たり前のことをわざわざと。
901仕様書無しさん:2008/11/19(水) 05:30:35
902仕様書無しさん:2008/11/19(水) 08:46:02
後輩 「設計書どこにありますか?」
俺   「設計書?んなもん俺の頭ん中だよ」
903仕様書無しさん:2008/11/19(水) 11:01:36
自分(ソフト受託)   「仕様書を提示ください。」
お客様(メーカー様) 「仕様書は、ありません。質問なら答えます。」

組込み系で、もちろん35歳以上なわけで経験結構長いけど、こういうのは、初めて
ですよ。 甘い世界にいたのかな。
こんなの当たり前ですか?
904仕様書無しさん:2008/11/19(水) 11:38:00
        仕様書は
        客と一緒に
        作るもの
        それにつけても
        金の欲しさよ
905仕様書無しさん:2008/11/19(水) 13:22:58
>>889
技術で食って生きたいというのにコンサルになろうという発想がワカラン。

コンサルなんて、今の技術で何が出来るか知っていればいいのであって、
技術そのものを理解する必要なんてまるでないでしょ?技術屋とは対極
の職種だよ。

906仕様書無しさん:2008/11/19(水) 14:24:58
そうだ、そうだ。
コンサルは上の口で、技術者は下の口で仕事をするもんだ。
ですよね、鬼軍曹!
907仕様書無しさん:2008/11/19(水) 15:08:14
つまり男技術者はケツの穴出せって事ですね
わかります
908仕様書無しさん:2008/11/19(水) 18:43:12
仕様書なんてできてたら、もうつくれとるっつーの。
909仕様書無しさん:2008/11/19(水) 21:39:22
仕様書なんてあっても間違いだらけだっつーの。
910仕様書無しさん:2008/11/19(水) 21:53:51
今会社がこれからの時代はコンサルだとか
言ってコンサル業中心にするそうです

コンサルッテソンナニイイモノニカ?
911仕様書無しさん:2008/11/19(水) 22:54:33
虚業から超・虚業への脱皮です
912仕様書無しさん:2008/11/20(木) 03:59:39
913仕様書無しさん:2008/11/20(木) 07:02:53
>>883
バカはおまえだヒキコモリニート
原因分かりませんじゃ顧客が納得しねーし完璧な報告書つくらねーと再発しないよう努力してますてアピールできねーんだよ
ケアレスミスでしたエヘヘて笑ってもこっちはシステム止まってるんですよ金返せってすげー剣幕で怒鳴り込んでくんだぞ
そんときおまえが地に頭付けてあやまってくれるんならもんくはいわねー
おめーの上司が君は知能が足りないのかねでも相当感情殺してることにきづけぼけー
本当は顧客の前におまえらとテスターを並べてバットで脳が飛び出るまでなぐってやりてーんだよクズが!!!!!
914仕様書無しさん:2008/11/20(木) 08:27:03
>>913
じゃあ自分でやれば?
915仕様書無しさん:2008/11/20(木) 13:15:56
文句を言うなら、自分が作ればいいってのは本質なんだよな
俺の方がもっと良い物が作れるって思ってるんじゃないの?
なんでやらないの?
面倒だから?実は出来ないから?
916仕様書無しさん:2008/11/20(木) 13:55:55
君も知能が足りないのかね?
917仕様書無しさん:2008/11/20(木) 13:59:41
>>914 が「誰に」「何を」やれっつってんのか解らん
(なので「じゃあ」がどこにかかるのかも解らん) のだが
>>915 はそれが解ったらしい。
918仕様書無しさん:2008/11/20(木) 14:12:11
何かを受信してるんですね
わかります
919仕様書無しさん:2008/11/20(木) 14:53:40
白い布をかぶることで防御出来るはずです。
920仕様書無しさん:2008/11/20(木) 16:37:48
おっさん殺伐し過ぎw
34歳で格違いの俺が教えてやろう。

俺ぐらい知能が足りないとだな、知能が足りない奴の作業のやり方がパターン分析できるんだな
そうするとだな、イタコモードが発動可能になってだな
不思議と足りない知能がどこでミスを始めたのかトレースできるのだよ
921仕様書無しさん:2008/11/20(木) 19:42:56
サクサクなんでも理解できてそれを当然だと感じてきた人の中には、
理解出来ない人の思考が想像できないタイプも居るね。
922仕様書無しさん:2008/11/20(木) 20:08:05
>>920
静止衛星軌道上にお前を人形として使っている奴がいるな
923仕様書無しさん:2008/11/20(木) 20:41:49
>>921
アンカーも付けず、流れも無視して独り言つ
お前みたいなタイプも居るね。
924920:2008/11/20(木) 20:59:03
たまに思考が混濁したり意識飛んだら完成してたり
「死ね死ね死ね死ね」とか聞こえたりするのは衛星受信だったのか〜(´兪))
925仕様書無しさん:2008/11/20(木) 21:28:08
10人とか20人とかで作業してるんだからポカミスぐらい出る。
それを試験で見つけられりゃーいいんだが、試験者にもタコが
いたりして流出させてしまう。
もちろん客から見ればNGだから言い訳が必要になってんだろが。

この状況でプロジェクトリーダに対して「問題がイヤなら
自分一人でやれば?」って言うヤツはバカ。
926仕様書無しさん:2008/11/20(木) 21:47:49
実装はおろかプロジェクトマネージメントまで「自分一人でやれ」と言う
プロジェクトリーダー(バカ)に対しては「イヤ」と言ってもいいですか?
927920:2008/11/20(木) 21:50:20
´Д`)<それでもポカミスが書類や試験項目のせいだったり、試験が明け方だったりすれば原因であり対策ハアルノダョ
928仕様書無しさん:2008/11/20(木) 23:12:51
>>926
それでは自分が痛い目にあうだけだからよくない
逐次報告だけちゃんとしてバカマネから指示を仰いでください
それでしくじったら責任は全部そのプロマネに背負ってもらいましょう
この方に指示されたので炎上しましたとね
929仕様書無しさん:2008/11/22(土) 10:48:23
age
930仕様書無しさん:2008/11/22(土) 23:48:10
>928
それは、査定が最悪になる諸刃の剣。
931仕様書無しさん:2008/11/23(日) 03:18:09
>>930
"降格させられる"ことが確実なら
(そんなことはまずないから諸刃というか逆刃か)、
これ以上ない窮地にない追い込まれたら、使う価値はあると思う。

書いてる途中で気が付いた。 俺が間違ってた。 
いやでももし! もし使うちゃんすにめぐま、、、れた人は、、、ああほんとごめん。
932仕様書無しさん:2008/11/23(日) 10:11:03
いよいよ水曜日の納期が迫りましたー。
さらなる品質向上のため、変数・メソッド名の命名規約と
メソッド呼び出しネストのルールを変更したので、
開発担当者は火曜日までに対応して結合テストまで終わらせてくださーい。
933仕様書無しさん:2008/11/23(日) 11:14:20
>>920
ちょうどよかった。出番だぞ。

>>932
このアホな状況を許容している理由を客先が納得するように答えてほしい。
934仕様書無しさん:2008/11/23(日) 12:01:24
>>933
一貫性のあるルールで、文書化作業の効率化とQC評価が改善されるので
顧客満足度の向上が期待できます。
客先に確認したらOKサインを貰ったのですぐに対応作業をお願いしまーす。
935仕様書無しさん:2008/11/23(日) 12:02:23
なんかムカつく
936仕様書無しさん:2008/11/23(日) 12:02:51
>>934
こういう手合いにはこれこれこういう影響があるので
期日までに作業できないと説明したほうがいいんだろうか
937仕様書無しさん:2008/11/23(日) 12:06:49
作業見積もりを出させない要求を
突きつけてくるのは基本的に無視しても
問題ないよ。
938仕様書無しさん:2008/11/23(日) 12:15:45
こういう場面で折り合いを付ける技術も結構重要な気がするな。
939仕様書無しさん:2008/11/23(日) 13:29:04
聞いてないよ〜?
だから無理だってば。客には無理だと説明しといて〜。
940仕様書無しさん:2008/11/23(日) 14:11:59
>>932
で、その一円の儲けにもならない作業の費用はどっから捻出
941仕様書無しさん:2008/11/23(日) 15:27:18
>>940
いつもの如く、経営判断だろ。
942仕様書無しさん:2008/11/23(日) 15:45:35
アホの最適化作業が契約に乗ってなきゃ追加工数を請求するのが妥当。
これができない奴はあきらかに交渉力がたりない。
943仕様書無しさん:2008/11/23(日) 16:05:18
オレンジジューステストか
944仕様書無しさん:2008/11/23(日) 22:59:49
>>936
ま、簡単にできると勘違いしている場合が多いから、
説明しておいてあげるのがマナーかと。
むしろ、暇になったときにやるとかの、約束をしておくほうが好都合。
945仕様書無しさん:2008/11/25(火) 12:31:17
派遣先の会社の別の派遣社員の女性と結婚できた
自社の女はオバサンばっかり
自社の男は独身だらけ
派遣されたことに感謝している
946仕様書無しさん:2008/11/25(火) 12:44:36
>>945
おめでとー
947仕様書無しさん:2008/11/25(火) 17:49:22
おめでとう!

確かに派遣は結構出会いがあるよね。
俺も派遣になろうかな。。。出会えるかな。。。
948仕様書無しさん:2008/11/25(火) 18:29:52
派遣の女の子なら二人とヤりましたが・・・
949仕様書無しさん:2008/11/26(水) 11:27:20
派遣同士ならいいけどさ、こっちが派遣で相手が正社員だったら、確実に見下されるよね。
950仕様書無しさん:2008/11/26(水) 23:15:35
>>949
見下されるのもハァハァ
951仕様書無しさん:2008/11/27(木) 00:19:04
正社員時代に派遣社員で見下すというのはなかったな。
むしろ使えない正社員と親から棄てられた出向社員を見下すことの方が多かった。
952仕様書無しさん:2008/11/29(土) 10:56:25
見下しちゃダメ!
953仕様書無しさん:2008/11/29(土) 12:19:04
見下すとか、見下さないとか、くだらない。人としてどうかと思う。
954仕様書無しさん:2008/11/29(土) 13:49:55
仕事くらい立場がどーのこーのとか抜きで仲良くやりたいねー。
チームワークが必要な仕事だしさ。
955仕様書無しさん:2008/11/29(土) 13:54:02
そうなんだよね。もうチームワークがないと仕事が出来ない環境なのに、未だに一人よがりな奴がいるから
もう、どうしようかと。
956仕様書無しさん:2008/11/29(土) 18:13:50
ナカーマ
957仕様書無しさん:2008/11/29(土) 18:23:46
>>954
チームワークとかw ねーよw

リーダーが適切に仕事を振り分けて
全ての連絡の仲介を担ってれば
チームワークなんて皆無でおk
958仕様書無しさん:2008/11/29(土) 18:45:17
>957
そういう現場は、パワハラが横行しまくったりするのが常。
959仕様書無しさん:2008/11/29(土) 20:11:22
常駐になりたい・・・
自社にいると仕事掛け持ちになって面倒くさい
そこらじゅうに営業しないといけないし
960仕様書無しさん:2008/11/29(土) 20:53:02
いや、お偉いさんにアピールしやすくていいじゃないか。
常駐になるとすべて上役次第になるから、出世も面倒だぞ。

外に出されないって事は、出世コースって事だ。それもお偉いさんに目をつけられた上でのな。
その環境を十分に生かして、給料を上げていけるようにしなよ。
961仕様書無しさん:2008/11/29(土) 21:33:31
そうだ、そうだ!
たまには、上司を飲みに誘ってみるんだ。
部下に誘われると、慕われてると思って、大事にしてくれるぞ!
962仕様書無しさん:2008/11/29(土) 21:36:01
たかりにくる平社員ってうっとうしいよね
963仕様書無しさん:2008/11/29(土) 21:48:56
>>957
リーダーががんばった成果でも、仕事が成功していればチームワーク成立です。
ただ、仕事の失敗はメンバー個人に負わす物だと考えているリーダーだと、
そのうち体制自体が崩壊するけどね。
964仕様書無しさん:2008/11/29(土) 21:57:41
>>963
>リーダーががんばった成果でも、仕事が成功していればチームワーク成立です。
そのためリーダーは無茶を承知でメンバーに仕事をアサインします。
世間一般にはパワハラと呼ばれる行動です。
965仕様書無しさん:2008/11/29(土) 22:03:49
>>957
オマイがデキナイPGだというのはわかった。
966仕様書無しさん:2008/11/29(土) 22:09:30
>>964
承知しているならまだましだよ
本気で分かってない&分かってないことを認めたがらないやつの下になってみ?
967仕様書無しさん:2008/11/30(日) 00:11:07
>966
おっと、愚痴はそこまでだ。まあ、異動ねがいだしてみなよ。
案外通るかもしれないし、上司にとってはマイナス評価だから環境も変わるかもよ。
968仕様書無しさん:2008/11/30(日) 00:29:49
PMが仕様くれません
全部口頭と変な図だけよこしてきます


たすけて
この世から消えたい逃げたい逝きたい
969仕様書無しさん:2008/11/30(日) 02:13:56
変な図って、どんな図?
970仕様書無しさん:2008/11/30(日) 10:43:57
鉛筆書きのラフスケッチ
UMLとかじゃない

今日もこれから出勤だ
もうダメだ

ビルから逃げたい助けてくれ
971仕様書無しさん:2008/11/30(日) 12:50:15
うちのPMは、UML描けないけどね。
972仕様書無しさん:2008/11/30(日) 13:00:52
UMLは流石に不要だと思う。
973仕様書無しさん:2008/11/30(日) 13:02:59
UMLとか必死で勉強してるあべしのヤツ見てpgr
974仕様書無しさん:2008/11/30(日) 13:17:53
OOもいらんしな
設計おかしくなるだけだし
975仕様書無しさん:2008/11/30(日) 13:43:32
>>970
おまえがUML起こして仕様確認すればいいんじゃね?
そして職場にきちんとした仕様書を起こす習慣を一般化させればいい。


まぁ、UMLはいらんが・・・
976仕様書無しさん:2008/11/30(日) 13:48:01
自分流でスケッチするならUML使うほうがいいじゃん?
977仕様書無しさん:2008/11/30(日) 13:55:05
UMLなんて使っても工数かかるだけで無意味だろw
使ってる奴は詐欺師だけだぞ

欧米でもUMLは有害って認識が定着してきたしな
978仕様書無しさん:2008/11/30(日) 14:00:00
>欧米でもUMLは有害って認識が定着してきたしな
ソースもなくそういわれてもねぇw
979仕様書無しさん:2008/11/30(日) 14:07:29
ドキュメントでも何でも銀の弾丸みたいに勘違いするのが問題なんじゃないの?
文章でプログラム構造をあらわすよりはUML使ったほうが判りやすいでしょ。
その程度のもんを使い場所をわきまえずに用いるから
おかしいことになるんだ
980仕様書無しさん:2008/11/30(日) 14:10:50
>>978
UML great harmfulでぐぐれよw
981銀の鉄砲玉:2008/11/30(日) 14:11:24
それで、どのトラブル(メーカー)を消せばいいんで?
982仕様書無しさん:2008/11/30(日) 14:13:33
>>980
検索結果はソースじゃないだろ。
それに少数意見w
UML great harmful の検索結果 約 22,500 件中 1 - 100 件目 (0.26 秒)
UML great effective の検索結果 約 512,000 件中 1 - 100 件目 (0.45 秒)
983仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:01:23
自分の望む説を検索に求める香具師がいるな




天動説を言い始めるが出てきそうだorz
984仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:09:16
太陽が動く に一致する日本語のページ 約 986,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
地球が動く に一致する日本語のページ 約 1,240,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

くそっw
985仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:15:44
「天動説」と「太陽が動く 」は意味が違うわけだがw
986仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:19:44
そもそも太陽も動いてるし地球も動いてるんだが。
987仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:28:50
>>985
違わないだろ。
もちろん細かいことを言えば違うが、天動説を検索するに当たってはまあ妥当なフレーズだ。
天動説ってなんだと思ってるんだよ。
988仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:32:13
・・・は?
989仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:38:58
>>987
地動説は太陽系では太陽を中心としているが
銀河系では太陽系は公転(動いて)いる。
つまり>>984の「太陽が動いている」には地動説のHPも含まれている。
よって検索のキーワードとして不適当。

やはり希望する結果を検索に求める椰子だねwww
990仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:40:48
えせヨがよく使う手だ。
991仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:45:45
え、太陽って動いてるの?
自転は知ってるけど…公転はないと思ってた。
992仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:49:43
おま・・・

位置は相対的なもんだよ
宇宙が膨張しているから銀河系自体も動いているということになるかな
993仕様書無しさん:2008/11/30(日) 15:50:00
>>991
Wikipediaくらいみようよ。
太陽系の所に書いてある。

次スレたてときました。
35歳以上のプログラマー その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1228027625/
994仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:00:19
>>989
あのさあ、銀河系スケールの視点で太陽(系)を語るときに「太陽が動く」
なんて表現するかよw

そんな表現を使うのは「それでも地球は動いている」という言い回しと
あえて対比させる必要があるときぐらいなものだろ。

なんていうかそういうの小学生的な一段階の論理っていうんだよ。
995仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:01:21
頭が悪いの?
996仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:02:38
まぁ動いてないものなんて無いって話だ
997仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:04:11
>>994
頭悪すぎwwww
998仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:06:14
>>994
はいはい、ファブリーズファブリーズ
999仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:10:55
どうでもいいんだが30面さげてその幼稚さってどうなの。
1000仕様書無しさん:2008/11/30(日) 16:11:58
>>994
この馬鹿さ加減は・・・↓だろw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1173529535/143
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。