1 :
仕様書無しさん:
IPAは来年からNのものになります
残念でしたー
4 :
仕様書無しさん:2008/03/30(日) 01:34:34
理事長交代かぁ・・・
5 :
仕様書無しさん:2008/03/30(日) 18:25:59
プログラム作りを諦めて、
人材育成に税金を使うんだなw
だから、成果物に金出すようにしろよ
賞金方式の方が絶対にいいって
OSS系の資金管理しろよ
人材に金出すとかありえねーだろ
この分野で世界で数本の技術力
もしくは発祥国なら解るが
何もできないで現実しらねータコとカスの
集まりにさらに、利権だけが欲しい天下り
連中。何がしたいんだ?
8 :
た:2008/03/31(月) 13:13:58
スレ立て乙です。
新しい制度は、人材育成って言うくらいだから、若い人向けかもしれませんね。
もともと若い子ばかりが採択されてただろ。
10 :
た:2008/03/31(月) 23:02:50
>>9 もともと高学歴ばかりが採択されてましたね。
ときどき、中卒が採択されてスークリ認定されたり。
でも、高卒とか専門卒が採択されたって話は
聞いたことないですけどね。
まえから人材育成つう目的があったわけですが…
>>10 まだ学歴にこだわってるんかい。
高卒はしらんが専門卒はいた。
12 :
た:2008/04/01(火) 00:03:10
>>11 拘ってないけど、関係者が気にしてる
みたいだから、話題にしてみただけ。
中卒(数人)→
高卒(0人)→
専門卒(1人)→
高専卒(数人)→
大卒・院卒(多数)
(但し、国公立、Bランク以上の私立)
って分布だと、中卒の突出は学歴で採択を決めてる
っていう批判をかわすことも採択理由になっている
ような気がするけどね。
IPAに採択者の学歴統計資料を見せてくれって言ったら
シカトされたしねw
>>12 中卒には、現役高校・高専生を含むからではないのか
14 :
た:2008/04/01(火) 09:49:06
>>13 ちがうよ、ユースじゃなくて本体の方だよ。
15 :
た:2008/04/01(火) 21:58:20
このネタ、みんな飽きちゃったんだね。
ま~俺も、どーでもいいんだけどね。
17 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 00:26:06
>>16 説明書きだらけで、実物が動いている画像が
出てるのは一部だな。
しかもフリーソフトレベルだし・・・
研究者に金やった方がマシだな
19 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 02:04:23
真面目に開発する気があったのかね。
こんなものに、血税を注ぎ込むのはやめてほしいね。
見る気すら起こらないしょぼすぎる無いようだ
最低でもスクリーンショットのせるとか
動画でソフトを紹介する程度はやらないと
完成責任負わせるために
完成したら補助金で
完成しない場合貸付って扱いに
しようよ
実物が動いている画像ってどこにあるのさ?
探せ出せないから直リンクしてくれよ
>>21 今までもそうなんだが…
貸し付けじゃなくて仮払いだけど。
24 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 10:33:01
>>23 途中で投げ出しても、返済の必要がないんだぜ。
OSSにしてGPLやMITライセンスでソース公開する
って言いながら、公開どころか途中で投げ出してる
ものも多い。
こんなものに、血税が注がれてるんだぜ。
25 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 15:17:37
成果の話になるとダンマリに徹するしかない関係者w
U20みたいにプログラミングコンテストの方がよくね?
27 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 15:52:08
>>26 コンテスト形式だと、補助金ゲットが出来なくて、関係者に旨味がないんぢゃね?
ノーベル賞みたいに、「応募」という概念を無くしたらどうだ。
29 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 18:29:02
IPA賞ってのがあるよ。
グランプリwあるよw
人材育成とかあまりにも(笑)
賞金形式にしない時点で真っ黒
もうやめたら、これ
32 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 20:45:34
鼻くそだなw
33 :
仕様書無しさん:2008/04/03(木) 23:16:48
目くそだろw
>>24 契約書にはダメなら契約打ち切りで金返せと書いてあるんですな。
当たり前だけど。
問題はダメ判定される事が*ない*という所なんですな。
まあ適当な報告書とソースの詰め合わせを提出すればOKになってしまうのが
最大の問題だと思うわけですが。
35 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 00:22:32
>>34 それは契約期間内に限られてる筈だが。
当初目標通りの成果物を生み出せなくても
なーなーで済ませてるんでしょうなぁ。
ところで、当初GNUツール(GNUツールと言うからには
オープンソースな筈だが)にすると言って補助金を得て
後からオープンソースにするのをやめて、自社製品に
するってのは、契約で禁じられていないんだな?
工事進行基準採用しろよ
そうすれば問題が解決するだろ
ほら、仕様書まではできたから
1期は満額の○%とかさ
まぁ進行配分率は難易度なんかに
違いがあるから各PMと参加者で
合意形成は必要だろうが
どのみちできないと金がもらえない
つまりそれはリスクだと考える奴ら
には応募させないほうがいい。
満額いくらでやるからそもそも
異常な事態を引き起こす
ついでに関係ないが
たは不要
消えろ
38 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 00:45:56
ところで、当初GNUツール(GNUツールと言うからには
オープンソースな筈だが)にすると言って補助金を得て
後からオープンソースにするのをやめて、自社製品に
するってのは、契約で禁じられていないんだな?
39 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 00:52:17
1200万位、税金貰ってたよな。
>>37 このスレは た のために作られたと思ってたんだが。
同じことを書いている人↓
>インタフェース 2008年1月27日
>・・・しかし、先生から「未踏ソフトなんてものに拘っても無意味だ」と、度々忠告されているのだけれど、どうにも腹の虫が治まらないのはやっぱり病気だろうか?(笑)
>クダラナイとは解っていても、時々何か言いたくなるのは私だけなのかね~.
>「GNUツールにします!」とか言って、1000万も税金貰ってソフト作ってスークリ認定受けてフリーソフトにもしなきゃ、ソースも公開しない人がいるみたいだし。
>まぁ、難易度の低いものを作ってスークリ認定受けたことは本人が認めたみたいだから一歩前進したみたいだけど、ヨーロッパの某製品に勝てるわけないだろw
>ちなみにIPAは、こんな状態なのにまだ税金で支援してるんだよ。某イベントへの出展費用の補填とかね。)
>まぁ、知的財産権は開発者に帰属するってルールだから、犯罪とまでは言わないけど。
>挙げ句の果てに、俺が応募すりゃ「難しすぎてPMにはサポートできません」とか書いてきやがるしw
>これで一流なの?これでも、俺、病気かい?
43 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 09:50:24
オープンソースにするって公言して
補助金貰ってんだろ?
公開するのが当然だと思うが。
PMのサポートなんていらないだろ
役立たずばかりじゃん
45 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 11:16:35
良ネタだな。
age進行しようぜ。
難しすぎてサポート出来ないならPMが辞めるべきだよな
47 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 13:39:25
すげぇな、1100万
何百万もかけて出来ているのは数ページの書類
もうやめるべきだよな
まともな提案書も書けず未踏に採用されない人達が逆怨みしているスレはここですか?
while (true) {
}
51 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 15:43:05
1100万、俺もホスィ
ネットで自分の作っているプログラムをブログで自ら宣伝して、有名になって、
未踏ソフトウェアに応募し推薦され、補助金ももらえるなんていい話だな。
普通に大学の研究者の場合は、仕事であるし、周りの人に認めてもらう必要
もあるし、結婚していれば家族を養っていかないといけないわけで、趣味でプ
ログラムを作っている人たちとはハンディがかなりあると思うのだが。
ただ、大学関係者じゃなくスークリを名乗れる方は、プログラムの実装もきちん
とできるようなのでその面では大学の研究者より優れている。
つい最近までソフトウェアがらみのの大学の特許で直接話を聞くことがあったが、
理論はすごいのかもしれないが、実装はゼミの学生が行っていることが多く、
理論の詳しいところまで追求されると、実装した学生に聞いてみないとわから
ないということも多々あった。
53 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 16:55:18
1100万はすげぇなw
>>52 現物を作るのは他人任せか。
いい身分だな。
漫画の奴とかああいうのにいくらぐらい払ってるの?
Twitterとかゴミネタ系無価値サービス類って
国費で賄うものじゃないよね?
いや、よくわかんないけど漫画とアニメは国策だから
56 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 18:30:55
Twitterは国策に成りえないだろ。
ひでぇ
57 :
た:2008/04/04(金) 19:57:25
>>37 自分に不利な話題が出たら、何でも人の責任にするのは
よくないよ。 おじいちゃんに教えて貰わなかったの?
俺、今はちょっと忙しいから、あんまり遊んであげられない
のよね。 また、あそぼうね。
59 :
仕様書無しさん:2008/04/04(金) 22:49:03
>>58 そんなことより、GNUツールにするって約束を
守ってもらおうぜ。
GNUツールにするってGPLにするってこと?
>>58 採択者のやつら、みんな本名さらしてる…
セキュリティ意識低いね
63 :
仕様書無しさん:2008/04/05(土) 06:04:04
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/15mito/gaiyo/12-16.html によると、オープンソースのGNUツールにすることが採択条件に
なってるな。
テーマ概要(抜粋)
> JTAGを包括的にサポートするオープンソースソフトウェアを開発し、
> 中小企業などのハードウェア開発者が、よりよいデバッグ環境を安価に
> 構築できるようにするとともに、成果物はGNUツールとして配布し、
> エレクトロニクス開発者向けフリーソフトウェア界へ日本から貢献をする
> ことを目標とする。
採択理由(抜粋)
> 組み込みソフトウェア開発において開発効率を高めることができるJTAGサポート
> ソフトウェアを自由なソフトウェアとして開発しようというのを評価しました。
これで1100万ゲットして、GNUツールにする気配なし。
128000円で売ってるよw
64 :
仕様書無しさん:2008/04/05(土) 06:05:48
未踏に関して採択者名指しで批評することには
何ら問題ないと思うが。
なんせ原資は税金。
批評は公共の利益になる訳だからな。
おまえら無限ループ好きだな
> セキュリティ意識低いね
じゃあ、高木ひろみちゅなんてセキュリティ意識低すぎだねw
GNUツール公開まだぁ?
68 :
仕様書無しさん:2008/04/05(土) 12:36:39
もっとプロ市民が多い板に転記すべきだと思うんだが、
どこがいいかね?
プロ市民ってこういう話はわからないと思う
難しくて
ワープロみたいにプロ市民も使うソフトなら動くかもしれないけど、
「JTAG?なにそれ?俺たちに関係あるの?」状態じゃない?
仮にソースが公開されたとして喜ぶ奴は誰か?
内容は関係ねぇと思うが。
オープンソースにして公開するってことで
補助金1100万ゲットして、オープンソースどころか、
(無料の)フリーソフトにすることもなく、それを販売
してるってのは、興味深いネタだと思わね?
エンジニアの俺らには興味深いネタなんだろうが
プロ市民ってNPOやNGO作って似たようなことやってるんじゃないのかという
偏見がある
未踏が終わってからしばらくの間はソース公開してたぞ
それで海外の業者にまねされてパチもんつくられて、GPLやめたんだろ
今でも無料版配ってるし
日本にもパチもんつくろうとしてるのが1匹いるしなw
75 :
た:2008/04/05(土) 13:22:13
76 :
た:2008/04/05(土) 13:49:33
まぁ、
>>74 は多数の未踏PMと同じで、MITOUJTAGと
俺が作ってるJTAG-ICEを技術的に区別できるスキルを
持っていないんだろうね。 まぁ、もしかすると意図的なの
かもしれないけれど。
俺が作ってるのは JTAG-ICEと言っても、MITOUJTAG
のように他のもの(MITOUJTAGの場合はGDB+Insight)の
支援がなくても単体でソースレベルデバッグができる、
JTAG-ICEだよ。 通常、JTAG-ICEというのは単体でソース
レベルデバッグが出来る製品のことを言うんだけどね。
海外だと、独ロータバッハ、米WindRiver が有名。日本なら
横河のadvice、京都マイコン、コンピューテックスあたりが
有名。共通してるのは、どれも単独でソースレベルデバッグ
ができる。
MITOUJTAGは、JTAG絡みのインタフェースを提供している
だけで、実装が難しいコアな部分(デバッグ情報の解析やら
色々)は、GDBとかInsightとか別のOSSに任せて動くだけだ
から、商業ベースのJTAG-ICEとは呼べないんだよね。
わかってくれた?
で、ローターバッハとなにが違うのかと
ν即やVIPなら、「税金から1000万」というキーワードなら
JTAG-ICEの技術的なことなどおかまい無しに反応するとおもいますよ。
ならなら
彼が次のPMになって た を採択してあげればすべて丸くおさまるんじゃね?
んな糞プロジェクト採択した責任とらされてまとめてあぼーん
私怨粘着が今より酷くなる そんな未来しか見えません
81 :
た:2008/04/05(土) 16:30:39
>>77 なかなかいい突っ込みだな。
>>77 の言う通り、俺が作ってるのはソースレベルデバッグが出来る、
極有り触れたJTAG-ICEだよ。
未踏に応募したネタは、それに提案した機能を付けるって内容だったわけ。
こういう類のツールってのは、必要とされ続けてきたから、それなりの歴史が
あって、全く新しいものってのは無いからな。
SEPostageSQLだっけ?スークリ認定されたテーマがあるだろ?
これが出来たのは、元々PostageSQLっていうオープンソースのベースがあった
からだと思うけど、残念ながら、ソースレベルデバッグが可能なJTAG-ICEに
該当するようなオープンソースソフトウェアは無いし、自分で1から作るしかなか
ったのさ。
MITOUJTAGがオープンソースになっても、俺にメリットはないよ。JTAG制御の
コア部分は既に実装済。 ハードウェアの現物も出来上がってる。もう製品になる
ようにパッケージング段階に入ってるから関係ないんだよ。
あと、パクリツールが出たからオープンソースにするのを止めたっていう、
>>73 の主張は、独XJTAGに失礼だと思うけどね。
http://www.xjtag.com/jp/index.php 彼らが製品化しているJTAGツールは完全な工業製品だ。
デザイン、パッケージングも含めて完成度が高い。
力の差を見せつけられてるってだけで、恨み節にも程がある。
元々パクるような技術的要素は無いってことなんだよ。
82 :
た:2008/04/05(土) 16:31:56
あとさ、PMのことだけど、開発後のサポートが出来る
バックボーンが無い人がなっても迷惑なだけだよ。
技術サポートが必要な時点で、採択対象になり得ない
筈だからな。
いつも思うことだが致命的なまでに客観的視点が欠けた子だな
84 :
た:2008/04/05(土) 16:46:15
>>83 抽象化遊びが好きな奴だなw
どこがど客観的視点に欠けているのか説明してくれよ。
85 :
仕様書無しさん:2008/04/05(土) 16:49:58
税金から1000万w
ニュー速にスレたて依頼しようぜ。
客観的に見て、GNUまだーって言っているのは名無し潜伏した た だな。
87 :
た:2008/04/05(土) 17:00:46
>>86 まぁ、思うのはあんたの勝手だけどね。
最近、電気・電子板で争いがないこと確認したつもりだから、
MITOUJTAGの内容についてアレコレ言うつもりはないけど、
モノをパクりだと言われても困るからね。
88 :
た:2008/04/05(土) 17:04:31
ニュー速とかvip辺りにスレが立つことがあったら、
今まで俺が受けた扱いとか経緯について、証拠出せる
準備はできてるから、その協力は惜しみなくするよ。
依頼はメールでしてくれ。
最近、電気・電子板っていえば、た が名無し潜伏で他人を卑下すること書いて
それがばれて訳のわからんこと言って退散したことがあったよな。
あれは見事だった。
90 :
た:2008/04/05(土) 17:19:18
>>89 お前、本人か?
あそこでも言ったとおり、俺とMITOUJTAGの開発者との
間に争いはない。 同じJTAGを使ったツールでも、全く
別物だからな。
IDが一致しただけだろ。 そこまで責任もてないけどな。
さてと、そろそろ作業に戻るとするよ。
みなさん、またお会いしましょう。
IDが一致しただけって、おまえ客観的な・・
92 :
た:2008/04/05(土) 17:23:41
>>91 おまえさぁ、人聞き悪いこと言うなよ。
IDは完全にユニークじゃねーだろ? 偶然一致したんだよ。
それをアレコレ言ってる奴がいるってだけのことなんだよ。
ま、そういうこと。
苦しすぎるだろw
未踏スレが本来の形に戻ってきてうれしい
俺はIPAが無くなる様に
やっぱ諸外国へGNUを
悪用した国家詐欺の典型例などと
紹介しまくったほうがよくないか?
本家スラドに書いたら面白いか?
97 :
た:2008/04/05(土) 20:59:35
>>93 苦しくない。 ここでは良くあること。
まぁ、MITOUJTAGの開発者(なひ)も新バージョンを
開発しようと頑張ってるみたいだし、あまりゴチャゴチャ
言ってやるなよ。
俺から言わせれば、「なひ」はとりあえずモノが出来た
ってだけ他の奴らと比べれば、成果を出した方な訳だし。
つーか、他の奴ら、なにやってんの? とか思うよな。
部落枠新設されるって聞いたけどマジ?
99 :
た:2008/04/05(土) 21:14:38
>>98 そうなのか?
まぁ、どちらにしても俺には無関係だな。
101 :
仕様書無しさん:2008/04/05(土) 22:47:04
102 :
た:2008/04/05(土) 22:48:08
IDの生成方法はmd5のハッシュ出力使って、
且つ先頭から何文字かを適当に抜き出して表示するんでしょ
そんな方法だからコリジョン起きたっておかしくねーじゃん
もしそれでもおかしく思うなら管理人にことの顛末話して
IPアドレスとログのセットもらえばいいんじゃないかね
. ____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
どーでもいいけど
あんな少人数スレでcollisionが発生とか
すげー確率ですね^^
ID被りなんて良くあることではあるけどな
発生確率を考えると、本当にカブったのか、それともカブったことにしたいのか、
どちらが真実かはおのずと…
自演大好きな た さんが
自演に失敗したのはこれで何度目でしょうか
スーパーハッカーがあらわれたのかもよ
110 :
仕様書無しさん:2008/04/06(日) 12:31:12
リンゼイさんを殺した市橋達也って世田谷一家殺人の犯人だよ。
僕は2001年1月に逮捕されてたんだけど、
僕を検察に送検中、警察は僕をそいつのいる警察署に連行し、
その警察署の留置係を殴り倒して市橋を脱走させた。
顔の特徴と年齢、「千葉までどうやって帰れば」って犯人の言葉を、警官が「黙れ!」と一喝してさえぎって、
「自分で帰れ」と命令してた。
市橋を逮捕しちゃったら、世田谷一家殺人犯を、警察が組織的に逃亡させたことをしゃべられちゃうから、
市橋は永久に逮捕されない。
ゴミに振り回されてるスレ住人が哀れ
112 :
た:2008/04/06(日) 13:55:53
>>95 それ、やってみてくれよ。
ところで、米遠征したWebページをFlashに変換して、
携帯でWebページを閲覧するサービスって、
向こうでのウケはどうだったの?
>>112 > ところで、米遠征したWebページをFlashに変換して、
> 携帯でWebページを閲覧するサービスって、
なにそれ…単にその場しのぎの技術で全然未踏性がないと思うんだけど…
114 :
た:2008/04/06(日) 15:36:57
>>113 誰もやってないって意味では未踏性はあると思うけど、
ただの繋ぎorくだらないor使えないから誰もやらない事に未踏性を
主張されて値打ち付けてる時点で不自然だよな。
米でどんな反応されたのか興味あるなぁ
IPAすばらしいよIPA
>>113 Flashを動かせるってだけでかなりのスペックだとは思うけど
細かい試用の差をFlashが吸収してくれるのは期待できる。
けど、ブラウザが吸収するべき問題かもしれない。
117 :
た:2008/04/06(日) 17:22:41
>>116 ブラウザが吸収すべき問題に決まってるだろ。
今日も荒れてますねぇ……
119 :
た:2008/04/07(月) 01:21:29
頑張っても無駄な奴が頑張る姿を見るのは
実に面白い
121 :
た:2008/04/07(月) 03:23:40
ほんとうに無能なやつと、ベクトルが違ってるだけのやつがいるよねー
後者はまれに化ける可能性あり
自作自演疑惑の件は喋るたびに傷を広げそうだからスルー?
124 :
た:2008/04/07(月) 13:39:07
>>123 他に面白いネタいっぱいあるし、
まー別にそう思いたい奴は、そう思えばいいよw
しかし、未踏iPediaっていうネタ元を提供したIPAは良い仕事したよな。
中には役に立つ採択案件もある訳だけど、これって担当PMによって偏りがあるみたい。
PMの能力って言うより、未踏を取り巻きの単なる予算獲得手段と考えているのか、
そうじゃないのか、って違いのように見える。
学者PMいらないし
技術的サポートもいらない
126 :
た:2008/04/07(月) 17:55:45
>>125 評価者は必要だから、PMは必要だよね。
やはり自作自演でしたと。
PMがいないと誰も評価しないようなのばかりだからな
130 :
た:2008/04/08(火) 14:56:52
>>127 ご判断は御自由に。
ところで、新制度ではPMの立場が参与からもっと緩やかな立場に変わるみたいだな。
この静かな立場の変更が一体何を目的にしたものなのか、興味あるねぇ。
経産省に尋ねてみようかな。
IDの話はプロ固定で検索すれば想像つくな
134 :
た:2008/04/08(火) 20:40:25
>>131 科研費の応募資格があっていいね。
科研費って予算規模が桁違いだから、
選ばれる件数も多いんでしょ?
>>125 学者一筋のPMもアレだけど、実務家PMが選ぶ案件も別の意味でアレじゃない?
ものすごく好意的に考えると、そういうモノしか応募がないので
選択の余地がないとか。
何でもいいから一つは採択しろという脅迫じゃなくてお願いが
あるとかないとか。
1000万円のソース公開キボンヌ
139 :
た:2008/04/11(金) 01:27:43
前に話題になったWADACHIさんの漫画制作ソフト特許のブログです。
http://banba.de-blog.jp/wadachi/ 2008年4月10日 (木曜日)の記事にある、
「特許権を侵害した者は~国や公共団体の支援事業を受けられず~」
というのは、未踏の一連の漫画関連ソフトの採択者を損害賠償の請求対象に
しますよ、、、と暗に言ってるようにもとれる。
どうなることやら。
>>140 これって、パソコンを使って漫画を自動的に作るソフトを考えようとすると
だいたいこれに当てはまってしまうように見えるんだけど、
こんなのでも特許取れるんだ?
>>141 ヘルプをボタンで呼び出すだけで特許戦争できるんだよ?
>>140 そういう、俺様は特許モッテルンダーマンってたまに出るんだ。
アッセ マイクロソフト 特許、でググってみるといい。
特許に当たらないかのチェックくらいIPAがサポートするのかと思ってた
>>144 IPAがそんな責任ある仕事をできるわけがない。
俺の上司デスマ案件受けると
くぎゅうぅぅぅぅって変な叫び声あげる
きもい助けてくれ
>>146 受けたときには分かってるってことは有能な上司じゃないか。
受けたときには分かっているってことは技術的には有能な上司だが、
分かっていて受けてしまうということは管理職的には完全に無能だな。
無能というか、跳ね返したり他に転嫁できる立場にないだけ。
その会社でその立ち位置になったという、先見性がないとみるべき。
結局今年度の募集はないの?
焦らずに待とうよ
募集が遅れると、それだけ契約期間が短くなってしまう...
基本的に年度単位の予算だからな!
くぎゅうぅぅぅぅっ
こんな馬鹿な企画やっている暇あるなら
偽装派遣とかやめさせてくれよ
つまり
偽装派遣が嫌なら未踏受かれよバーカ
ってことだな
派遣の問題解決したっかたら下請けだけじゃなくて独自技術で商売できる会社を増やさないとね
だから、この事業がある
158 :
た:2008/04/15(火) 12:45:39
そうそう、例えばWebページをFlashで閲覧できるようにする技術とかねw
新しければ何でもOKだよw
下請け会社が減る
=既得権の一部が減る
=役人は本当は力入れたくない
ズブズブなんだな。
近況の締切りっていつだっけ?
風邪ひいて寝てたら書くのをすっかり忘れとったわ。
わざわざ書くほどのもんでもないんだしいいじゃん
しばらく放置していたもので、中身が色々食い違っとるんですな。
で、たまには更新しようかと思ったのだが…
金曜中ということは月曜の9:00あたりが限界だな。
まだ大丈夫か。
>>164 動的に型を作ったり
クラスを生成できるんじゃないと
面白くない。
というかC++でそうゆう半自動生成した
時のメモリリーク等や型の安全性を
どう保障したのかきちんと説明した資料が
公開されないと使えない。
数学的に安全か証明されないと使えないw
(いいすぎたw)
168 :
た:2008/04/21(月) 14:53:59
公募開始はGW明け頃かな。
新しいドラマの始まりはもうすぐだね。
ドラマって
税金つぎこまれて
完成せず成果も世に出ず
数ページのpdfファイルが公開されて
終わるだけじゃん
170 :
た:2008/04/21(月) 17:48:58
スルーしてあげたほうがいいんかな
172 :
た:2008/04/21(月) 23:03:52
自虐はほどほどに
174 :
た:2008/04/21(月) 23:19:33
>>173 大人な対応の方ですね。
ほんと、程々にしておきます(汗
>>164 まあLLでゴソゴソやっている人から見ればハイレベルでしょうな。
とりあえずあの謎仕様な言語をもう少し読みやすくしてもらいたいなあとか。
自分でカスタマイズすることはもうないと思うけど。
>>175 「自分でカスタマイズ」と言えば聞こえはいいが、
君の言うカスタマイズって、どの程度のもの?
177 :
た:2008/04/23(水) 09:40:57
>>175 謎の仕様って、大抵の場合「(言語自体の)実装の都合」で
あることが大半だったり。
>>176 はみ出すので表示を削れとか…
別の項目を一度に見たいから同時に見れるようにしろとか…
まあ見た目をいじっているだけですな。
本体バイナリなのでページを生成するスクリプトのようなものに
手を入れるくらいがお手軽カスタマイズの限界でねえ。
>>177 単に言語の仕様書が無いので、どう書けばいいのかよくわからんという
レベルの謎なんですな。
まあ、よくわからんスペース入れとかないとダメみたいな、構文解析で
手を抜いてるくさい所もいっぱいあったような気がしますが。
179 :
た:2008/04/24(木) 11:17:17
l
182 :
た:2008/04/25(金) 23:16:32
新しいPMは二人か。
ハードよりな人がいないのが悲しい。
>>179 なんとなくBASIC風なよくわからん言語
評価版持ってきてバラせば見れる。
184 :
た:2008/04/26(土) 00:48:26
>>183 ActiveBASICのこと?
あれって良く出来てるって聞いたけど。
>>184 Windowsアプリをごりごりかける人ならそれなりに使えるんじゃないかと思うけど・・・
画面が簡単に作れるのは、.netでないネイティブコードな無料開発環境というと、他に見当たらない気が。
フリーなGUIライブラリはあるけど標準的なもんじゃないし。
VC++はフリーだけど画面エディタは .netしかないし。
まあソース読んで画面を見ながらコーディングできそうなツールはあるっぽいから、現実的にはこっちのほうがいいだろう。
http://www.kmonos.net/alang/cpp/lib.html ActiveBasicでサンプルコードを元にして画面表示するDLLを作ってみたけど、そういうこともできちゃうから使えると言えば使えるかも。
はっきり言ってチート向きなんだけど、チートツールで使われてるのはDelphiとかVisualC++2008だったりする。
みんなが使うようになってコードが流用されまくれば・・・可能性はあるかもしれないけど
独自で慣れない構文がネックかな。
VB互換な言語だったら・・・
もともとがN88BASIC互換から始まってるから無理があるのかも。
結局あれもこれもそろってないと手が出ない状況なんだよね。
他が至れり尽くせりで。
そしてHSPってやっぱりActiveBasicのライバルなんだろう。
僕はHSPは特に嫌いなんだけど、ActiveBasicはさっぱり分からないし。
WindowsっぽいコーディングするならやっぱMSの開発環境使ったほうが絶対いいよね。
だからHSPっぽいコーディングが出来る独自ライブラリを使うオープンソースなプログラムが出てくればいいのかも。
そもそもネイティブを使いたいシーンが、今はないでしょ。
Vista動かすならメモリ2GBもつまないといけないけど、そうすると .netなんかヨユーでさくさく動いちゃうでしょ。
新しいOSが使えないならLinux入れちゃえだし、するとWindowsの開発環境いらないし。
スクリプトから利用できるGUIライブラリ的な使い方が最適なんじゃないかな。
スクリプトってエディタ一つあれば出来る手軽な開発環境だけど、画面が自由に作れない。
まあせっかくあるからどう使えるカナとかいろいろ考えてやろうと思ったけど
VC++のソースコードが出てきたからそっち使いだしたし。
いや、僕はプロパティ的な部分変更してビルドするだけですが。
187 :
た:2008/04/26(土) 01:52:02
>>185-186 なんだか、いいこと教えて貰っちゃった(^^)
たくさん便利なものがあるんだなぁ。 しらなかった~
実際、「マなんて必要ない」って言う人もいるし、あながち
間違っていないような気もするね。 HSPって1994年から
開発され続けてて10年以上の歴史があるんだ・・・
半角英数使えよアホども
189 :
た:2008/04/26(土) 02:18:52
>>188 よく見えるように全角使ったんだけど、迷惑だった?w
>>185-186 教えて貰ったリンク見てみたんだけど、ソース公開されてる
ライブラリって、やっぱりコアなものは含まれていないみたい
だね。 一般的なものしか載ってない。
なかなか難しいところだよね。 こーやって見てると、やっぱり
海外には勝てないよな~って気がする。
>>182 何か色々制限付いてますね。
まあ俺は応募資格ないので関係ないけど。
同じ人や関係者が多重的に採択を受けられないような
形での、制限が付くようになったわけですね…。
まぁ俺も応募資格ないので関係ないんですけど。
>>191 わざわざ制限しないといけなかったのかな?
年齢はともかくとして。
193 :
た:2008/04/26(土) 10:14:52
>>190-192 ビジネス興すキッカケとしては1回採択されるだけで
必要充分なんだから、いいじゃん。
期間満了で完成しない奴
晒した方がよくない?
さらに今後数年間、科研及び各種財団からの
補助金の割り当てから強制解除
させたほうがいいよ
195 :
た:2008/04/26(土) 10:48:56
>>194 応募制限の内容をみてると、文句言ってった奴が
どうやら大勢いたみたいだな。
まぁ旧制度には色々と瑕疵があったってことで
忘れてやったら?
196 :
た:2008/04/26(土) 11:14:38
ところで、keisukenは 3D CMS投げちゃったのか?
IPA自体いらない
何もやらなくていいから税金使うなよ
198 :
た:2008/04/26(土) 17:42:44
まぁ 3D CMSも色々と事情があるんだろうね。
同じ地方だから応援してたんだけど、残念。
>>199 おめー敵対勢力糞ワラの記事出すんじゃねーよボケ
つか人材育成なんてしなくていいから
まともに海外の洋書短期間で翻訳したり
技術情報をきちんと集約しろよ
CMAがまだ邦訳にもならんとかおかしい国としか
思えん
201 :
た:2008/04/28(月) 22:03:04
203 :
た:2008/04/28(月) 22:17:50
slashdotでもほとんど書き込みがないな
注目されてないのをいいことにやりたい放題だな
今の/.Jに期待するのが既に間違っていると思うわけで。
206 :
仕様書無しさん:2008/04/29(火) 11:59:54
>>205 誰もお前には期待していないから安心しろ
糞スラJP(笑)に期待するほうが間違いだねぇ
あそこはカスしか見ないってのが定番
本家ギークにすら、キモイジャッポのオタなんて
言われてるうちはオワットル
日本人ってほんと足の引っ張りあいだけはうまいよな
そもそも引っ張る足がない
ほんとだよな。
目糞鼻糞が足の引っ張り合いしてて、
見せ物としては面白いがなw
だから足がないつってんだろ
212 :
仕様書無しさん:2008/04/29(火) 15:20:32
時給4000円で数ヶ月かけて
数ページのpdfファイル作る作業の邪魔すんな
期間内に出来なくても開発を続けてりゃいいが、
投げちゃってる奴は晒した方がいいな。
ここで見る限り、
奇怪猫
3DCMS
はそのようだな。 他何かあるか?
人材発掘が主目的になったんだから
最初から全部オープンソースにすればいい
無能なPMに任せきりにするより余程有用なアドバイスを受けられるよ
>>215 オープンソースにして公開することを条件にすると
言いながら、いつまで経っても出てこないのが多いな。
本当に開発やってるのか疑わしいのも多い。
晒した方がいいな。
つーか
IPAが人月計算やめる気がないのが
本当に救いようがないと思った
オープンソースにしたら
何もしてないのがばれるだろ
>>218 何もしていないのは追跡すればわかるぞ。
特に後半はオープンソースにすることを条件に
採択されてるものが多数あるからな。
本気でやるなら広告費
積むよりは安いんだけどな
>>217 予算を消化する必要があるから致し方ないんだよ。
未踏に関する最も活発な掲示板て、、、
ここですか?
223 :
仕様書無しさん:2008/04/29(火) 16:59:05
残念おれ40才だよ。最近すげえ調子いいから応募しようと思ったのに。
>>223 原則40歳ってことだから、応募してみたら?
>>226 昨年10月の講演資料なんて役に立たないよ。
アメは下り坂、Y Combinatorもどうなるかわからん。
離婚したの?
つかなんでOSSの金が
サブプラにながれてて
その配当金で運営に充当されて
事実って語られないんだろうね
ダメリカになるとまじで今まで
無料といってたソフト、OS全部
有料になるのに
Linuxも来年は大丈夫だが再来年は....
>>228 OSSへの寄付金がサブプラで運用されてた
ってことだよね? それ大変じゃん。
たいへんだよー
その理解してない奴多いからね
Linuxは素のカーネルが200ドル
ぐらいになって大騒ぎになるだろうね
まぁ景気回復すれば問題ないけどね
>>231 景気回復は無理だと思うよ。
200ドルならデスクトップ系は完全に壊滅するだろうね。
サーバ用途で細々と・・・って感じになるのかね。
おいおい、サブプライムの金つっこむとGPL破棄できるのかよwww
どこのキチガイか知らんが、つまらなさすぎ。
>>233 配布費用を取っちゃいけない事にはなってないよ。
そんときは俺がただで配布してやんよw
軍事力をバックにルールを自分で捻じ曲げれる国だからねえ
すでに出回ったソースコードはフリーだけど
次のバージョン以降は金とるとかありえるのかな
emacsも23が最後だったりして
238 :
仕様書無しさん:2008/05/01(木) 02:48:11
GPL改訂あるかな?
>>237 > 軍事力をバックにルールを自分で捻じ曲げれる国だからねえ
国ってどこの国?
>>237 ありえない。
GPLやめるのなら今までのソースを全部捨ててスクラッチから作り直さないといけない。
>>240 GNU Projectのものはそのへん自由にできるように一筆書かされるんですな。
まあ、実際そういうことになったらGPL版がforkすると思うが。
243 :
た:2008/05/01(木) 21:45:13
244 :
た:2008/05/01(木) 21:53:49
何気に未踏ユースの方が凄いと思うの俺だけ?
やっぱり、若い人達を応援する方が結果が出るみたいだね。
んじゃ若くないお前はとっとと氏ね
246 :
た:2008/05/01(木) 22:34:44
248 :
た:2008/05/01(木) 23:05:49
死んだら?
250 :
た:2008/05/01(木) 23:08:43
たは若いとかじゃなくて
バカいんだよ
自覚しろ
252 :
た:2008/05/01(木) 23:24:15
ユースはPMが頑張って売り込み文を書いてるからじゃない?
254 :
た:2008/05/01(木) 23:29:38
>>253 本体はテーマ名からして在り来たりな感じだよな。
どー考えてもイノベーションは起こせそうにない。
255 :
た:2008/05/01(木) 23:42:01
ねー、大学行ってる人に聞きたいんだけど、
コンパイラの授業ってさ、S式でやんの?
S式じゃparseが簡単すぎて演習にならんだろ
257 :
た:2008/05/01(木) 23:50:21
>>256 俺、いまさ、Cのインタプリタ作ってる最中なんだけど、
真新しい言語でも作らない限り、実装で大変なのって
型とかそのあたりの内部管理だとおもわね?
まーじ、めんどくせ。
258 :
241:2008/05/01(木) 23:50:59
>>242 GNU物ならちょっとだけGDBのコード書いた。
未踏ならその昔拾ってもらった。
てところですかねえ。
259 :
た:2008/05/01(木) 23:52:06
>>257 型システム(特にtype compatibility)とARの設計/実装かな、面倒なのは。
261 :
た:2008/05/01(木) 23:53:28
263 :
た:2008/05/01(木) 23:55:53
>>262 俺、高卒だから日本語で書いてくれる?
簡単に説明してよ。
265 :
た:2008/05/01(木) 23:57:47
266 :
た:2008/05/02(金) 00:00:34
>>262 あーようするに、コールフレームの設計ってこと?
267 :
た:2008/05/02(金) 00:06:55
ARってさ、俺が持ってるコンパイラの本には
使われてない用語だわ。(中田先生とAHO大先生のやつ)
つーかさ、この業界、新しい固有名詞作りたがる奴が多すぎて
困るな。 独り言で悪かったな。
ここはお前の日記帳じゃねえんだよカス
269 :
た:2008/05/02(金) 00:53:15
>>286 イライラすんなよ、
小まめにカルシウム取らないといかんよ
>>270 アンカーミスってるお^^
乳酸菌とってるぅ?
アニヲタ乙
アニヲタと気付くお前がアニヲタ
開発テーマ名が変わってるのがある
よくあることなんだっけ?
『みんなで創るRPG』
→『ネットワーク越しにリアルタイム共同編集ができるインタラクションソフト制作システム』
『新感覚の漫画制作環境を提供するソフト「マンガワープロ」の開発』
→『物語性のある連続静止画のレイアウト調整自動化システムの開発』
おまえが昔いい気になって挙げてたwikipediaのページにも出てるぞ、AR。
276 :
た:2008/05/02(金) 10:17:31
277 :
た:2008/05/02(金) 12:12:02
>>275 やっぱ、俺かもしれね。
さてっと、今回は新ネタで応募すっぺw
『みんなで創るRPG』ってどっかのゲームメーカーが商標とってそうだとは思った
商標検索してみたが、見あたらない。
ふざけた名前だったからクレームついたのかもな。
『物語性のある連続静止画のレイアウト調整』って
『マンガのコマ割り』とは違うのかw
レイアウト調整wwwwwww
285 :
た:2008/05/02(金) 23:46:31
未踏本体のスークリ認定はダメだな。
どーやったら、これでイノベーションが起こせるのか
説明してほしいよ。 くっだらねぇ。
あとな、例の「やっぱりOSSにするのやめます」の件、
IPAに問い合わせてみてるから、結果分かったら、
ここで知らせるわ。
>>285 > 未踏本体のスークリ認定はダメだな。
>
> どーやったら、これでイノベーションが起こせるのか
> 説明してほしいよ。 くっだらねぇ。
そこまで言うなら、た基準での
「不採択理由書」的なものを、それぞれの
スークリ認定プロジェクトに対して書いてみろよ。
ダメ坊主に通じる
痛さを感じるプロジェクト全般って定義でいいじゃん
未踏の成果物は一般社会じゃ見向きもされないレベル
実際に見向きもされない
290 :
た:2008/05/03(土) 02:18:47
248 名前: た [sage] 投稿日: 2008/05/01(木) 23:05:49
>>247 難しいことはわからないよ!
にゃははん
死んだら?
292 :
た:2008/05/03(土) 02:30:33
>>291 250 名前: た [sage] 投稿日: 2008/05/01(木) 23:08:43
>>249 オマエモナ!
最近の風潮として、成果について
とにかく、煩くなってるからな~
未踏にも他の補助金事業と同様の煩さを求めたいねぇ。
根本的な話だけど
未踏ってそんなに税金無駄遣いかなあ……
すぐに結果や収益性が出にくいからこそ未踏でやる価値があると思うんだけれど。
でも経産省はすぐに結果や収益が出ることを求めているんだよ。自己矛盾もいいとこ。
今まで何百というプロジェクトがあるのに
まるで結果が出ないのは
制度そのものが駄目だから
いちばん話題になった、「グーグル八分発見システムの開発」は落選かよ
>>298 本人は狙ってたんじゃないかなぁ・・・凡人認定オメ
300 :
た:2008/05/03(土) 12:16:31
>>296 一部の「輝いてる学者さん達」以外のオーソドックスな
学者アタマにイノベーションネタを評価させるのは無理だな。
「ホワイトボード画像の保存・再生システムの開発」
これなんか、事務機器メーカが散々アイデア絞り出して実用的
な部分は殆ど特許化されてるジャンルだろうけど、既存のもので
必要十分な代替手段があるから全く無意味。
「開発現場の「掟」を代行するJavaコンパイラIrenkaの開発」
ただ使えるものを作っただけ。 Javaコンパイラを作ったっていう
表現は誤解を招くのでは? もっと別の表現が適切。
「実装言語独立でモジュラリティーの良いコンパイラキットSCK」
S式なんて学校の授業でしか使われていないらしいね。
まぁ20年以上前にほぼ理論が確立されてるジャンルで、コンパイラ
実装教育のためのツールとしてしか役立たないなら、イノベーション
と呼べるほどの必要性が元々なかった提案ということになるのでは?
「問い合わせ学習を用いた自動操作ソフトウェア「子猫の手」の開発」
使えるものという点では評価できるけど、技術的手法はたぶんハック
というよりクラック的。 オープンソースでないクローズドなOS向けの
この種のツールは口を閉じられたら終わり。
301 :
た:2008/05/03(土) 12:23:03
まぁ、こうやって並べてみるとMITOUJTAGの方が
新規性・実用性って言う意味ではマシだな。
必要とされないものからイノベーションは生まれない
からねぇ。
結局自画自賛
そこがお前の悪いところだw
303 :
た:2008/05/03(土) 13:14:35
毎年何人も天才が誕生しているけど
肝心のソフトウェアが全く普及していないけど
どうなってるの?
>>304 この世界は広くて深い。
「この俺様が使っていない・知らない」
イコール「全く普及していない」
という短絡なら早計だぞ。
306 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:06:25
関係者乙
ν速脳は終わってるな
308 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:10:03
少なくともwebネタで普及が感じられないものは
ダメポ確定w
309 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:14:07
>>304 何も起こってないよ。
実際、未踏という制度が目指す成果は何もあがっていない。
toyocript とかいう、他人様の発明にイチャモンつけた位w
スークリとは
権威の下お金を出して買うものなのです。
311 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:22:08
>>310 そんな雰囲気あるよな(断言はしないが)
結局はコネと金なんじゃないかと。
まぁ学者アタマが他人の才能を積極的に認める
なんてことはあり得ないかもw
312 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:35:17
結果はコネと金では得られない。
なんの補助金もなしに自力で開発したソフトウェアをシェアウェア販売して
法人格を得るまでになったが無料版の公開も続けている人がいれば、
税金からふんだくった一千万でソフト開発、無料版だのソース公開だのって
いう甘言でベータテストさせといて、それが済んだらボッタクリ価格の商用
ソフトにしてしまう人も居る。
えーと未踏ってIT業界の生活保護? いろんな構図が似てると思うんだけど。
314 :
た:2008/05/03(土) 14:54:40
>>313 その件に関してIPAに問い合わせ中だよ。
採択及びスークリ認定の条件に「オープンソース化」が
ある場合について。
明確な回答がなければ、経済産業省に問い合わせ予定。
ま、こういうヤツは採択されんだろうな。。
自分のをそっちのけで他人に粘着するしか脳がないとか。
316 :
た:2008/05/03(土) 15:15:31
>>315 好きに言ってていいよ。
地道な活動の輪が広がりつつあるのは
いいもんだよ。
いつどんなふうに広がったんだ?
お前さ、妄想癖酷すぎね?
318 :
た:2008/05/03(土) 15:42:21
いい加減現実と向き合えよ屑
320 :
た:2008/05/03(土) 17:49:47
税金使って「遠距離恋愛支援システム」を開発してたことに
未踏を廃止したがっているどっかの役所からクレームがついたため、
それに懲りた経産省が「漫画」とか「RPG」とかも忌避してるそうな。
322 :
た:2008/05/03(土) 17:55:56
>>311 金で買う以外の理由はどこにも見えないでしょう。
時給4000円、開発資金上限が700万、単年度
成果云々のための金の出し方に見えるか?
アニメ・漫画・ゲームは国策事業なんじゃないのか
325 :
仕様書無しさん:2008/05/03(土) 18:36:09
700万でイノベーションとか藁っちまうよな
しかも単年度で成果を出せとかwww
328 :
た:2008/05/03(土) 19:09:41
たの反応速杉ワロタ
330 :
た:2008/05/03(土) 19:18:10
そう?
どんだけ暇なんだよ
332 :
た:2008/05/03(土) 19:30:06
それで?
334 :
た:2008/05/03(土) 19:38:49
>>333 まぁGW明けには働きかける方向が見えるでしょう。
死んだら?
経産省がニートの働きかけに耳をかたむけるわけないだろ。
つーか、そんなことしたら税金泥棒だw
337 :
た:2008/05/03(土) 20:20:26
338 :
た:2008/05/04(日) 00:01:37
>>336 そっちの税金拠出じゃなくて、その後の税金拠出に
ついて尋ねてみようと思うんだよね。(2回目の返事待ち)
ホンマモンの気違いだったか。。
341 :
た:2008/05/04(日) 01:07:12
342 :
た:2008/05/04(日) 02:57:36
やっぱ許してやるか。
あまり突っ込んでも可哀相だからな~。
何様のつもりなん?
つかやり始めたら最後までやれよ屑
ニートに他人様を許すだの許さんだの言う権利はない。
345 :
た:2008/05/04(日) 11:44:00
そして己の力のなさを思い知れ
347 :
た:2008/05/04(日) 13:17:54
348 :
仕様書無しさん:2008/05/04(日) 14:22:32
コネor学歴ないと採択されないみたいよ。
たにはゴネがある
350 :
た:2008/05/04(日) 16:12:47
ごねごねごねw
352 :
た:2008/05/04(日) 18:49:17
他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいぞ
355 :
た:2008/05/05(月) 14:18:14
な~んか、GW休暇も明日で終わりだな~
357 :
た:2008/05/05(月) 14:55:24
358 :
仕様書無しさん:2008/05/09(金) 14:27:51
>コネor学歴ないと採択されないみたいよ。
自慢できる学歴のあるやつなんて何十万といるんだし別に大したことじゃなかろ
359 :
た:2008/05/09(金) 14:46:43
他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよね。
他人を攻撃するには勉強して賢くならないとな
361 :
た:2008/05/09(金) 15:26:41
他人を攻撃するのはよくないね。
以下「お前が言うな」禁止
4日間のスリープから20分で復帰できるならまぁまぁだな
364 :
た:2008/05/09(金) 16:16:50
>>358 篩
論文形式で書かなきゃ駄目なんだってさ。
ニュー速に、
「IPAが18人の天才プログラマ/スーパークリエータ認定でルサンチマンν速民荒探し開始w」
というタイトルでスレが立ってすぐに消えたようだ。(Yahoo!のキャッシュで一部読めます)
関心の低さワロタ。
たけくんのライバルも入ってた?
367 :
た:2008/05/10(土) 11:58:37
>>366 他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよね。
369 :
た:2008/05/10(土) 13:34:06
ね、ようちゃん遊ぼうよw
批判やら僻みやらが全てのお前が何を言うかw
371 :
た:2008/05/10(土) 13:44:07
>>370 他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよ。
それなんて自虐?
373 :
た:2008/05/10(土) 14:33:56
だから
それなんて自虐?
375 :
た:2008/05/10(土) 14:38:10
だから、勉強したほうがいいよ。だよ。
それ、自分に言い聞かせてるんでしょ?
指摘通り、自虐じゃん。
377 :
た:2008/05/10(土) 15:25:08
俺は勉強しないよw
>>377 他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよね。
379 :
た:2008/05/10(土) 17:57:42
>>379 他人を批判してる暇があったら勉強しろ。
381 :
た:2008/05/10(土) 18:12:10
>>380 うん、そうだね。
他人を批判してる暇があったら勉強した方がいい。
さ、君は何の勉強をするんだい?
小学校からやり直す?
383 :
た:2008/05/10(土) 18:17:39
日本語の読み書きと
掛け算と割り算をがんばります
飼育係もがんばります
384 :
た:2008/05/10(土) 18:22:27
今度は自演かw
忙しい奴だ
これどんなルール?
388 :
た:2008/05/10(土) 23:29:47
>>387 他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよ。
他人を批判するしか脳が無い「た」って人の書き込み見ての率直な感想だけど、
少しはコンピュータサイエンスを学んでからにしてくれないかな。
390 :
た:2008/05/11(日) 00:16:07
は?
392 :
た:2008/05/11(日) 02:19:20
>>391 このスレ読んでごらんよ。
意見はしてるけど、批判はしてないよ。
お前、ホント、年中暇なんだな。
痛けくん
395 :
た:2008/05/11(日) 02:48:04
PC前に居るだけで2分で反応できるんだ。
暇でもないのに。へぇ。
397 :
た:2008/05/11(日) 03:38:14
できるよ。
いまさらだけど「た」って何者なの?
見りゃわかるだろ
ただのキチガイだよ
>>398 未踏ソフト級の人工無能(チャットボット)
ただし、毎朝6時前後はメンテナンスのため休止するので反応しない
それが知りたきゃブログを見ろ
402 :
た:2008/05/11(日) 13:25:55
>>399 他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよ。
批判じゃないね
感想だもの
404 :
た:2008/05/11(日) 15:17:11
>>403 他人を批判してる暇があったら勉強した方がいいよ。
405 :
た:2008/05/11(日) 16:17:32
お前ら応募は済ませたかぃ?
407 :
た:2008/05/11(日) 16:30:53
>>406 俺、批判してないけど?
具体的に指摘してくれる?
別人だがマジレスしてあげるよ
未踏PMはダメとかはもろ批判でしょ たとえば76の頭数行とか
自覚が無いなら言っておいてあげるけど
お前の主張ってほとんどがまるでゆとり世代のような
自分を理解してくれないPMが悪いとか
自分で調べるのは面倒だから教えてくれとかそんなんばっかり
>>407 あれ?経産省と未踏の仕組みを批判してるんじゃなかったのか?www
410 :
た:2008/05/11(日) 17:23:05
>>408 俺は批判してるつもりないよ。
表舞台に出れば、誰でも意見されるのは至極当たり前のこと。
それわかってて表舞台に出てる筈だからね。
何か勘違いしてるみたいだけど、俺のことを理解して欲しいと
思ったことはないね。 俺はごく当たり前のことを言ってるだけ
だよ。 「カスだと思っても提案書をちゃんと読め」「フェアーに
取り扱え」それだけだけど、他になにかある?
あと、機械相手にググって調べようが、生身の人に尋ねようが
大差ないんじゃないかな?
411 :
た:2008/05/11(日) 17:26:55
>>411 俺が選ばれなかったのは俺が悪いわけじゃない、というカタルシス
413 :
た:2008/05/11(日) 17:32:30
>>412 関係者はそういう話にしなきゃ心が落ち着かない
のかもしれないけど、そうじゃないんだよ。
前にも書いたけど、俺が言ってるのは、
「カスだと思っても提案書をちゃんと読め」
「フェアーに取り扱え」
それだけだよ。
提案内容が良いとか悪いとかそんな話じゃない、
それ以前の話なんだけどね。
てにをはがおかしい。
主従がねじれている。
そんな文で書かれた提案書を持ってくる人間なら、
作れるシステムもそれなりだろうと判断されるだろう、
という、
たけくん自身が「それ以前だ」と言われてるのが、
まったくわかってないんだな。
415 :
た:2008/05/11(日) 17:41:01
>>414 いちいち、そんなチェックして掲示板に書くほど
力入ってないもんでね。
気付いてないみたいだけど、その辺りなんだよ。
作文大会なら俺は応募しなかったよ。 俺は論文
書き慣れた研究者でもなきゃ、文学者でもないからな。
416 :
た:2008/05/11(日) 17:43:21
>>415 仕事取る為に企画書書くだろw
このニート野郎がw
417 :
た:2008/05/11(日) 17:44:25
>>416 常駐に企画書を書く能力がいるのかい?
俺はしがない常駐職人さ。
>>415 結局、それがマトモな提案書も書けないことの言い訳か。
419 :
た:2008/05/11(日) 17:57:29
>>418 あのさ、俺はハッタリが嫌いでね、提案書の書き方が
良かろうが悪かろうが、意味わかればそれでいいんじゃ
ないかと俺は思ってる。
俺は、ここにも大勢いるであろう常駐マのうちの一人なのさ。
420 :
た:2008/05/11(日) 17:58:59
>>417 仕様書書くでしょw?
あんたはそういう所の仕事サボってただけ
俺のところにも、口頭仕様とへんな図だけ
を利用し20年間仕事している人間がいる。
周りが相当苦労しているよ。
>>420 お前紛らわしいよ。 トリップ付けるわ。
必要なら仕様書は書くよ。
仕様書と提案書は別だよ。
>>421 いや、お前は仕様書もマトモに書けねーよ。断言できる。
423 :
た:2008/05/11(日) 18:20:25
>>422 どのレベルのもの言ってるのか分からないけど、
お前が見れば、そう思うかもしれないね。
>>423 なぜ未踏に拘る?少なくとも自分が正しいと
思うなら自分を評価してくれる人間をさがして
みてはどうだい?
お金が無いと仕事ができないものなの?
FPGA買うのに100万単位で開発費必要とか
今のちみは、相手が間違っていたことのみを
主張して自分の不足分を補う努力を怠っている
だけのようにしか見えない。
>>423 そうだね。お前の提案書の良さを理解できないPMが悪いんだもんな。
コネや学歴で未踏に採択される連中が羨しくて、経産省にご注進申し上げるぐらいだもんな。
ほんと、お前のような人生を送らずに済んでよかったよ。
>>419 >意味わかれば
読みにくいけど意味が分かる文書ならいいけど、(ほんとはよくないけど)
ほんとに意味が分からなかったのかも。
427 :
た:2008/05/11(日) 18:35:21
>>424 最初は提案書読まれなくて、めちゃ頭に来て色々言って
やったことも有るんだけど、今はさほど気にしていないよ。
当たり前だけど、提案書が読まれないことと、提案内容の
良し悪しは別問題。 いくら文章表現が素晴らしい提案書
でも、中身が無ければ意味ないでしょ?
どちらかと言うと、俺は世間で「デキる」と言われてる人と
知り合う機会にあまり恵まれていないから、どのレベルが
「デキる」と言われているのか、それが知りたいってのが
主な目的なんだけどね。
力不足と言われれば、力不足だらけだよね。
428 :
た:2008/05/11(日) 18:37:01
>知り合う機会にあまり恵まれていない
だから
年中こんなスレの警備員やってるからだろ
それでいて外に出るのはめんどくさいとか
コネ作るのはめんどくさいとか
ゆとりかお前は
430 :
た:2008/05/11(日) 18:40:26
>>429 まぁ、そうかもしれないね。
モノが出来たら活動始めるつもりだけどね。
何か見せるネタがなきゃ、低学歴には誰も見向きも
しないでしょ?
た君、君はものを作って公開してみなさい。
それすらできないのなら、未踏等で文句を
言うのはやめなさい。
いいかね?解ったかい?
だから
そのモノは何時出来るんだよ
年中こんなスレの警備員やってりゃ
そら出来るモンも出来んわな
常識的に考えて
もう少し自分の言動を「客観的に」見直せ
433 :
た:2008/05/11(日) 18:45:01
モノができたら優しい俺様が見てやるよ
つーかできるまで来るな
くだらんレス重ねる暇があるならさっさと作ってこい口だけ野郎
>>433 完成すれば他人から何も言われんだろうねぇ
まぁがんばってください
通り名の常駐職人って、掲示板に常駐してレスする職人という意味だと思ってたよw
おい、ブログ見てみろ
誰 の を ?
439 :
た:2008/05/11(日) 19:16:18
>>434 まぁ俺は何人問わず公開するから、
評価はご自由に。
できるまでROMってろ
442 :
た:2008/05/11(日) 20:40:09
>>441 夜も更けてきたし、そろそろ作業に取りかかろうかね。
はいはい
できるまでROMってろ
444 :
た:2008/05/11(日) 20:47:04
できるまでROMってろ
446 :
た:2008/05/11(日) 21:44:27
>>445 俺は税金貰って開発してる訳じゃないから、
何しようと俺の自由だよ~
>>446 キチガイは死ね。それがキチガイの義務だ。今すぐ死ね。
448 :
た:2008/05/11(日) 22:01:33
>>447 生きていくことに余裕が無いんだね。
俺も余裕は無いから、仲間だね。
さっさとつくれ
できるまでROMってろ
450 :
た:2008/05/11(日) 22:44:49
>>450 俺は449みたいに怒らないからな?
もう夜も遅いしちょっと作業して寝ような?
明日も早いだろな?
449なんて構うなよ?
452 :
た:2008/05/11(日) 23:28:12
>>452 まぁそう焦りなさるな
今日はいっぱい遊んだだろ
疲れてるし週の始めだから
寝ような?
まぁがんばれば出来るんだろ?
おだてても木に登らんブタには意味なし
455 :
た:2008/05/12(月) 00:12:49
>>455 ヾ(=゚ω゚)ゞ★。、::。.::・'゜オヤスミ☆。.::・'゜★。、::。.::・'゚
評価に何か怪しい部分があるとはみんな思ってるだろうね
宣伝が目的の事業なはずなのに
おかしな噂が立っても、それは違うと資料公開して反論できないとか
天下り団体なんてそんなもんだろ
情報公開なんてできねーからなぁ
視察と会議重ねて俺やったもーん
でオワリだもんな
459 :
た:2008/05/13(火) 01:13:44
関わらない方がいいよ。
怠いだけ。
モノができるまでROMってろ
応募の心得
1.オリジナリティあるアイデアだと自分が感じたら、
迷わずに特許出願をしておくこと。 特許にする
ことが目的ではなく、パクられた時の証明になる。
2.PMに技術的な理解力を求めてはいけない。
提案は素人ウケしそうなものに限ること。
3.提案書の提出期限を守ること。
4.提出後、2週間で連絡がなければ落ちてるので
その後は気にせず普通に生きること。
間違っても「突然、採択通知が来るかも!」とか
夢みたいなことは思わないこと。
5.国公立、中堅上位校以上の私立大卒、大手上場
企業正社員、OSS関係糞雑誌への掲載実績など
が無ければ、基本的にはダメだと思うこと。
金貰わないと何も作れないなんておかしいよな
応募の心得(2)
6.「中卒でも受かってる人いるぢゃん!」などと淡い期待を
しないこと。 冷静に現実と向き合うこと。
7.間違っても事務局に苦情を言わない。
シカトされるのがオチ。
8.オープンソースにすることが採択条件になっている
場合でも、PMとの内緒話でOKとなれば、即非OSS化、
商用移行は全く問題ない。採択の条件はその程度の重み
しかない。
オープンソースにしたほうがいいのか判断がつかない
低脳なんだろ
応募の心得(3)
9.これは最も大切なことだが、不採択になったことで
落ち込んではいけない。
以上
>>462 ここの人たちは金を貰っても何も作れませんから
>>463 つーか、事務局的には「OSS化」は建前で、「商売をはじめる」ことのほうに重点を置いていたよ。
468 :
仕様書無しさん:2008/05/13(火) 12:50:30
公文書に書かれてる条件を建前だってw
公文書は建前だよ
事実上横領でもなんでも
告発されんとほとんど捕まらないし
枠とかがあって不当に優遇されるのも
いつものことだよ特に独立行政法人は
やりたい放題がおk市場調査っていって
出先のキャバクラ行ってる奴とかもいたし
接待受けてるのもいる
470 :
仕様書無しさん:2008/05/13(火) 20:35:10
告発しようぜ!
472 :
仕様書無しさん:2008/05/14(水) 01:04:52
このスレくだらねー
さぁ、スークリ案件のあら探しをしてIPAをギャフンと言わせる作業に戻るんだ
(ひとり1件以上、期限はIPAX2008での認定証授与式・2008年5月27日(火)まで)
あら探しというより
褒めようがない感じなんだけど
475 :
た:2008/05/14(水) 12:41:41
モノができるまでROMってろ
477 :
た:2008/05/14(水) 21:30:26
モノができるまでROMってろ
479 :
た:2008/05/14(水) 23:11:28
2007年度2期の開発成果詳細が出てきましたよ~
つっこみ入れてくださ~い
未踏で作られたソフトがまったく普及する気配がないんだけど
ソフトウェアの紹介動画をネットにあげるとか
普及させようと努力はしているの?
ただ意味も無くバカ高い給料貰っているだけなのか?
483 :
仕様書無しさん:2008/05/16(金) 20:41:45
>>482 未踏はIT芸人の登竜門。
成果物という名の成果は不要。
「せいか」はオリンピックだけで十分。
俺がうまいこと言った。
いや、全然。
た並につまらん。
国の事業という皮をかぶって、仲間内で遊んでるだけのように思えてきた
遊んでなきゃ結果が出るでしょ
Softeatherとか会社まで作ってるじゃん
かねかけて東京国際展示場
で何やってたの?
みんな正直に言えよ。羨ましいだけだろ。素直になれよ。
>>491 プレゼンとか、したくないし、
仲良しグループは、めんどくさいから、
金だけ貰いたい。
>>493 5.国公立、中堅上位校以上の私立大卒、大手上場
企業正社員、OSS関係糞雑誌への掲載実績など
が無ければ、基本的にはダメだと思うこと。
>>494 そういう494は全部当てはまってないんですね、わかります
>>494 そんなことない。戦わなきゃ現実と。
自分の能力の問題を境遇の問題にすり替えるな。
>>495-496 9.これは最も大切なことだが、不採択になったことで
落ち込んではいけない。
498 :
493:2008/05/17(土) 16:59:51
>>497 なるほど落ち込まないように
>>494みたいな事いってると…
つまり全部当てはまってないということですね
というか軒並み質問スルーですか
500 :
493:2008/05/17(土) 17:20:28
>>499 勤めてる会社は上場してるし大手のメーカーですが
社員が例えば1万人いたら1万人くらいのバックグラウンドがあるわけで
はっきりいってピンきりです。ベンチャーに転職する人間もいるし
ベンチャーから転職してくる人もいます。それに何か意味があるんですか?
>>500 SE,PMクラスならOK
推薦状書いてくれる恩師(教授など)いる?
提案詳細は様式4でおk。
前は詳細は様式3だったが、いろいろやっちゃった人がPMにいたりいなかったりで批判が
出たんで、Yes/Noクイズが様式3に追加されて提案詳細が4になった。
多分、それは誰もチェックせずに載せちゃったんだろうね。
>>500 査読論文数本通しているか
雑誌での本人掲載取材ないと
無理だから諦めろ
大企業だから程度じゃ通らん
>>500 6.「中卒でも受かってる人いるぢゃん!」などと淡い期待を
しないこと。 冷静に現実と向き合うこと。
提案内容を審査しているのではなく、過去の実績を審査
しているのだと思えばわかりやすい。
応募者の蹴落とし合いが始まったね。w
給料いいところに採用されるし
結構何もしなくてもあと5年ぐらいは
適当にやっていけるしねぇ
507 :
493:2008/05/17(土) 17:41:30
>>501 ありがとうございます
提案書が通ったあとに推薦書が必要なんでしょうか?
>>502 >Yes/Noクイズが様式3に追加されて提案詳細が4になった
>それは誰もチェックせずに載せちゃったんだろうね。
なるほど、ご丁寧にありがとうございます
スレみても指摘されていないので気になっていました。
>>503 >大企業だから程度じゃ通らん
誰も大企業だから通るという話してないと思うんですが…
逆に上場してない企業じゃないと諦めろと言われたまでの話です。
企業に属してようがいまいが
提案書を書いて会社以外の面識のないところへ出すのは
結構面白いと思うんですよね。
仕事で提案書を書くとパターンが決まってくるもんですし
508 :
た:2008/05/17(土) 17:42:59
>>500 プロト作ってもダメだよ。
たとえば、こんな感じで不採択になるぉ
「~の効率化は重要なテーマであるが、独創的研究よりも
既にインプリメンテーションの段階であり、未踏ソフト事業に
合致しない」
509 :
493:2008/05/17(土) 17:43:15
>>504 過去の採択結果をみてきましたが
これは確かにそんな気がしてきますね
>508
モノができるまでROMってろ
512 :
た:2008/05/17(土) 17:45:55
>>493 ボーダーラインクリアしてるよ!
がんばってね
スークリ取って
プログラミングが苦手ですとか
言ってるやついるけどあれは詐欺の一種?
>>508 ヒント:今年度の変更点「未踏ソフトウェア->未踏IT人材」
>>513 プログラミングとは無縁のものを含め
過去の実績を評価していると考えれば
いいんぢゃね?
>>513 それはあれじゃね?知れば知るほどうかつに出来るとは言えなくなるみたいな職人魂じゃね?
517 :
た:2008/05/17(土) 17:50:07
>>514 そうそう。今年度から「人材育成」ってことになったから、
>>461 5.国公立、中堅上位校以上の私立大卒、大手上場
企業正社員、OSS関係糞雑誌への掲載実績など
が無ければ、基本的にはダメだと思うこと。
これクリアしてない人はムリぽ。
モノができるまでROMってろ
もう提出した人いる?もしくは、前期提出予定の人どれくらいいる?
前期じゃなくて上期か。
521 :
た:2008/05/17(土) 17:53:08
締切りまであと2週間かぁ。
締切に合わせて無理やり仕上げるか質重視で下期に回すかで悩み中。
>>522 過去の実績を審査するのだから、
適当に書いて出せばおk
524 :
493:2008/05/17(土) 17:56:37
>>508 >インプリメンテーションの段階であり、未踏ソフト事業に 合致しない」
これは興味深いですね
>511
なるほどなるほど、ありがとうございます。
ただ自分は年齢的にいい大人なので
大学のときの指導教員や教授にお願いするのは気恥ずかしいです。
提案書の査読を頼むくらいならぎりぎり恥ずかしくないんですが
526 :
493:2008/05/17(土) 18:06:05
>>525 どのくらい厳しくなるんでしょうか?
比較して具体的に例をあげることは出来ませんでしょうか?
それともただの推測でしたら変な質問をして申し訳ありません。
ぶっちゃけPMによるよね。教授のPMはそういうの重視する人が多い気がする。
>>526 あなたが若く、東大・京大・慶応卒ならば
推薦状は必要ないが、そうでなければ
推薦状がなければ不採択だと考えた方がいい。
>>527 PM審査を通過後、IPAが最終決定することを
忘れていないかい?
530 :
493:2008/05/17(土) 18:23:59
>>528 採択者のアンケートやデータがあるわけではなくて
「…は~大学でもA研究室は有利でB研究室だとちょっと不利」だとか
結局そういう類の話でしょうか。
質問に答えていただいたきありがとうございました
自分の能力棚に上げてアイデンティティを保つための、逃げ道に見える。推薦状だの学歴だの。
>>530 個人としての実績がなければ、推薦状は
必須と考えたほうがいい。それが無理なら、
9.これは最も大切なことだが、不採択になったことで
落ち込んではいけない。
ということになる。
>>531 現実を直視して、審査側の目線で考えてみればいい。
提案書だけで他人の能力を評価するのは難しい。
過去の実績を審査するのは致し方ない。
たけのように単にコーディングするだけじゃ未踏性はない罠
535 :
493:2008/05/17(土) 18:31:55
>>532 煽るわけではないのですが、御自分に言い聞かせてるように感じますが…
落ち込まないように出来る限りのことはしたいですね。
>>533 PMが採択時に審査するのは提案者の能力ではなく、提案された内容だろ。
>>536 過去の実績を審査していると考えればいいんだよ。
ヒント:今年度の変更点「未踏ソフトウェア->未踏IT人材」
>536
両方見ます 当然
>>533 もちろん、実績は必要だよね。提案内容に加えて。
遂行力やら開発力やら求められているの明記されてるんだから。
審査側を納得させるだけの客観的な材料は必要だろう。
今まで何もやってないのに、「できます!」と言われても、空元気が虚しく感じちゃう。
でも、学歴やら推薦状やらはその材料の一つにはなり得るけど、絶対じゃない。
その辺り、混同してない?大事なのは、いかに自分の能力を証明するかだよ。
>>541 能力を証明するのは簡単じゃない。
より客観的な能力の証明(学歴・推薦状等)が
求められてるのが現実。
543 :
た:2008/05/17(土) 18:42:37
>>541 プロト付けたけど、ダメぽ。
俺、学歴も推薦状もないからダメだよ。
>>543 プロト見て「ダメダコリャ」だったんじゃねーの?
「不採択になったことで落ち込んではいけない」のかもしれないけど、
落ちた理由を逃げ場のある「社会の理不尽さ」とかに求めちゃうのはダメだよ。
やっぱり、もっと現実を直視しなきゃ。
落ちる理由は自分の能力に起因することが多いんじゃないかな。
直接的な開発力に加えて、プレゼンや提案能力なんかも含めて。
546 :
た:2008/05/17(土) 18:45:46
えっとね、
「~の効率化は重要なテーマであるが、独創的研究よりも
既にインプリメンテーションの段階であり、未踏ソフト事業に
合致しない」
でしょ、ほかには、
「公募対象プロジェクトのテーマには一致しない提案である
ため、不採用とする。」
とかw
だめだよ、なにやっても。
まだ公募締め切ってもないのに、落選後の反省会みたいになっててワロタw
>>546 それ根本的に残念な気が。特に後ろのほう。
549 :
493:2008/05/17(土) 18:48:03
>>546 不採択でもちゃんと理由を言及してくれるんですか?
>>549 人それぞれ
面倒になると言葉尻捕らえて
業務対応になる
551 :
た:2008/05/17(土) 18:50:20
>>549 PMによるみたいよ。
内容に触れてない人は多分読んでないと思うよ。
552 :
た:2008/05/17(土) 18:52:57
あと、こんなのもあるよ。
「~組み込みソフトウェア開発という専門的(<=>汎用的)
なものを対象にしているのでダメ」
なにやっても、だめだよ。
このアホを見てるといつも思うんだ
ダメなのはお前の頭じゃね?
555 :
493:2008/05/17(土) 18:55:37
>>550 >>551 そういうことなんですか、ありがとうございます。
しかし
>「公募対象プロジェクトのテーマには一致しない提案であるため、不採用とする。」
これは自分も根本的に残念な気が・・・
556 :
た:2008/05/17(土) 18:56:52
>>553 そーかもしれないけどさぁ、実際これだけ証拠が
揃っちゃうと、誰かが書いてるみたいに現実を
直視した方がいいな~ って思ったよ。
まぁ、応募するかもしれないけど、なにやっても
むりだよw
557 :
た:2008/05/17(土) 18:57:27
>>555 いや広義では合致してるよ。
たぶん読んでないんだよ。
内容に触れないから。
558 :
493:2008/05/17(土) 19:00:31
>>557 そうかもしれませんが
広義で合致してると提案者のほうが言っても、
採択する側がどういう要求があるのかを汲み取らないと
難しいのかもしれないですね
559 :
た:2008/05/17(土) 19:00:35
本当の俺は黙って仕事しないと
いけないと解っています。
でも、でもアフォな人格がむくむくと
表面に現れて糞どうでもいいこと
を書き込んでしまいます
ほんとうに申し訳ありません。
「た」さんの書き込み見て思った。強く生きて欲しいと。
多分、プログラミングとか実務能力よりも論文の書き方とか基礎的論理力とかの勉強をすると、
「た」さんは近道なんじゃないかと思う。失礼な書き込みでごめんなさい。
561 :
た:2008/05/17(土) 19:02:35
>>558 まーそうなんだけどね。
こういうのは、あまり気にしない方がいいと思うよ。
1つ1つ気にしてたら、大変だし。
>>559 俺は税金貰ってモノ作ってる訳じゃないから、
俺の勝手だよ!w
562 :
た:2008/05/17(土) 19:03:15
>税金貰ってモノ作ってる訳じゃないから
税金払ってから言え
だれがどう読んでも、たけの提案が悪かっただけ。PMは正しい判断をしたと思われ。
565 :
た:2008/05/17(土) 19:05:44
>>560 本当はそのような形で日々精進したいのですが
バカな人格が表面に現れてくるのです
本当に精神が複数あると大変です
566 :
た:2008/05/17(土) 19:06:21
>>564 それは無いと思うよ。
「未踏性はあるけどダメ」って書いてるPMが3人くらいいる。
結局、幼稚園児が義務教育飛び越えて大学に入るような
もので、なにやっても、むりなんだよ。
567 :
た:2008/05/17(土) 19:09:30
>>565 病人じゃないよ~w
まぁ、現実は直視した方がいいと思った。
493さんはボーダークリアしてるみたいだし、
がんばってください。
>>566 その3人のPMは正しい判断をしたな。
提案というのは、出した側ではなく出された側にとっての価値で決まるんだよ。
それをわきまえずに一人よがりな提案書を出しても通るわけがないし、通すべきじゃない。
まあ、何をやってもダメだとか悲観的になる必要もないと思います。
不可能に感じるようなことを達成するために必要な能力は、
往々にして現在の自分と紙一重だったりするものです。
その判断を惑わすのは他人でも社会でもなく、
自分の中にあるフィルターだったりするのもよくあることです。
>>567 おまえ、現実を直視したことなんてないじゃん。
何でも学歴やコネのせいにしておしまい。
成長しないね。
こんなスレで俺はダメダメ言ってるバカが採択されないのは当然だと思うんだ
573 :
た:2008/05/17(土) 19:21:22
>>569-570 綺麗事言って生きて行ければ誰も苦労してないって。
>>571 まぁ、それ言われると辛いけど、現実を直視して自力で
作ることにしたから、いいんだけどね。
でもさ、実際、俺程度の学歴で採択された人って全体の
0.2%とか、そのくらいみたいだし、現実を直視して、
できることをやっていくほうがいいよ。
>>573 いえいえ。綺麗事が往々にして現実でそれにたどりつくために、みんな苦労してるんですよ。
>>573 君と同年代の同業者で君程度の学歴の割合は?
やっぱり同じぐらいの数字になるんじゃないかな。
ならば君の提案が採択されないのは、学歴のせいじゃないよね。
> それ言われると辛い
今更辛いって既に現実を直視できていない証拠だろ
577 :
た:2008/05/17(土) 19:36:08
>>575 馬鹿にされる期間は、仕事始めて一週間位。
割合のことは、わかんないね。
現実を直視するのは辛い作業だから、むしろ適当に逃げずに直視できてるんじゃない?
579 :
た:2008/05/17(土) 19:39:05
辛いなら何かしら対策を打つのが人間だろ
・わずかな可能性とやらに賭けて努力する(0.2%って何の統計だよカス)
・コネを作るよう動く
・きれいさっぱりあきらめる
そういうのが現実を認識できたヤツの言動じゃないのか?
ぐだぐだ泣き言を並べることに全精力を傾けて
何も変わろうとしない努力もしようとしない
このアホのどこが現実を直視できてるって言うんだい?
自分はダメとか言ってる時点で「逃げ」そのものじゃないのか?
581 :
た:2008/05/17(土) 19:55:29
>>580 勘違いしないで欲しいんだけど、俺は自分のことを
ダメだとは思ってないよ。
未踏に採択される可能性はゼロ(=だめ)ってことを
言ってるだけだよ。 まぁ2chでアレコレ言うくらい、
いいんじゃない? 誰かも書いてたけど、未踏って8年
やって目立った成果がない訳だし、ほっといても
目の前から消えてくれるんじゃないかな~って思って
たりするんだよね。
だめなのは、俺が採択されないダケじゃなくて、未踏
そのものも、ダメなんだからさ。
自分が採択される可能性がゼロ
未踏もダメ
それで何年も粘着続けられるお前って頭おかしくね?
>>577 馬鹿にされるかどうかなんて誰も問題にしていないのだが。
割合がわからないのなら、採択されない理由を学歴とする根拠は無いということだな。
584 :
た:2008/05/17(土) 20:01:52
>>582 そーかなぁ。 俺は批判はしてないけど?
いいんじゃない? 採択するしないはIPAの裁量
な訳だし、それに嵌ってないだけだよ。
>>583 具体的なデータは事務局が出してないダケだよ。
>>584 馬鹿だな、おまえは。
「割合がわからないのなら」というのは、
お前と同年代の同業者の高卒の割合のことだよ。
こんなこともわからない低能が未踏かよ。
採択されないのがわかってて
無駄なことを続ける阿呆の発想がよくわからない
そんなに暇なら採択されるように何かすればいいのに
587 :
た:2008/05/17(土) 20:11:14
>>585 結構いると思うよ。 0.2%っていうのは、聞いた限り
その程度かな・・・という予想だよ。事務局がデータ
出さないから分からないでしょ。
>>586 3回応募するあいだ、いろいろやってみたけどダメだね。
前にここで公開した提案書みたいに、オーバーな表現で
アホだと思われそうなところまでレベル下げたけど、だめ
だったよ。
ソースもなしに0.2%とかどんだけ
お前に人を説得させるに足る文章は書けないと確信したよ
0.2%って妄想でしたか
そうですか
君の発言の全てが信憑性を失っていきそうだね^^
590 :
た:2008/05/17(土) 20:23:14
まぁ俺的調査の結果ってことだよ。
全採択者(1000件over)で2人。
その他には聞かないねぇ。
お前の頭がおかしいことだけはよくわかった
>>587 未踏採択者の高卒の割合も、
同業者の高卒の割合も、
どっちもわからないで
不採択の理由を学歴だと決めつけてたのか。
そりゃ不採択になって当然だよ。
593 :
た:2008/05/17(土) 20:32:03
「その他には聞かないねえ」、が理由ならば、
「少なくとも0.2%はいる。それ以上いるかもしれない。」
とするべきだな。
まあ結論としては、みんな頑張ろうぜってことでおk?
596 :
た:2008/05/17(土) 20:34:07
>>592 事務局に尋ねても教えてくれないのに、
どーすることも出来ないけど。
応募はかなり有るから応募が減ると困るので
公表しないだけだよ。(採択0だからな)
597 :
た:2008/05/17(土) 20:35:17
俺が知ってる2人は、中卒で、
一人は、どこかのお金持ちのご子息。
もう一人は共同開発者に助教授が付いてる人らしい。
あとは知らない。
ごめん
こんなこと言うのもなんだけど
正直な話コイツかなりキモくない?
599 :
た:2008/05/17(土) 20:42:33
>>598 うるさいな~ 色々尋ねられたから
答えてただけでしょ。
俺は気にしてないよ。
だめなものは、だめだって言ってるでしょ。
何でダメなのかがわからない。
うん。確かにお前はダメでキモイよ。
>>596 わからないのなら、学歴がどーたらとか言うな、馬鹿。
603 :
た:2008/05/17(土) 20:52:44
たって採択されたとたんIPAのシンパになりそうでコワイ…
杞憂かもしれないけど
605 :
た:2008/05/17(土) 21:09:52
俺の別人格がぁあ
バカで困る助けてくれ
誰か俺のバカ人格を葬ってくれ
くわぁぁぁ気が付いたら
バカな書き込みが増えていく
助けてくれ
606 :
た:2008/05/17(土) 22:01:21
>>605 紛らわしいよw
まぁ不採択通知のコレクターやってるから、
今回も適当に応募はするかもしれないけど、
だめなものは、だめってことで。
多重人格者うぜぇ
措置入院させろよ
608 :
仕様書無しさん:2008/05/17(土) 23:20:44
今回初めて応募しようと考えてるものですが、
テーマが複数のPMにマッチした場合は、複数のPMに応募した方が良いのでしょうか?
みなさんは複数のPMに応募してたりしてます?
複数応募を理由に断れたりするよ
どうしようもない制度だよ
わずかMAX700万貰わないと開発できない
物ってどんなもんなんだろう
結局研究室の学生採用なら
学会の旅費や物品購入に消え
あとは人件費だろ?
法人か社会人でも1日4万の人件費しかでない
大抵のマやSEは25歳ぐらいからで年間1000万ぐらい売り上げあるのに
不経済な制度だよな
611 :
た:2008/05/17(土) 23:36:30
>>608 複数応募する方がいいみたいよ。
某PMもそう教えてくれたよ。
>>611 それは嘘、ファンドとか銀行から金借りる時
同じ資料使いまわすとあんまり芳しくねーんだよ
俺は土木関係しか関わり無かったが、特に官庁系は
使いまわされるお怒りになる連中も多い
613 :
た:2008/05/17(土) 23:48:07
お前よっぽど嫌われてるんだな
PMにまで嫌われて嘘教えられてるみたいだし
書類は別々に用意しないといけない上
それを理由に断られる
持論によっぽど自信があるようでいて
立場が上のヤツに言われたことはなんでも鵜呑み
そら成長せんわ
617 :
た:2008/05/17(土) 23:57:27
某PMが言ってたから、そう思ってたんだけど。
ちがうのね。
618 :
た:2008/05/18(日) 00:01:26
>>612 それは融資申し込みし過ぎなんだよ。
書類が悪い訳じゃないよ。
なんでいい年したおっさんなのに若手中心の制度に粘着してるの?
察してやりなさいよ
若手とか関係なくいい制度じゃないな
622 :
た:2008/05/18(日) 01:05:31
粘着してないけど。
つくづく思う
自覚がないって恐ろしい
624 :
た:2008/05/18(日) 02:17:22
まぁ、いいじゃん。
こんな感じで楽しめばw
誰も楽しんでないから
楽しみたいならひとりでオナってろ屑
不採択通知コレクターとか言って、また懲りもせずにオナニー提案書を出すのだから、
PMやIPAの担当者はいい迷惑だな。
特許みたいに出願費用をとるといいかも
(特許は18万円)
迷惑しているのは国民
税金の無駄遣い
応募者のために「た」がどの程度の書類を書ける人間なのか周知すべきだな
採択案件の詳細を読んだけど、要領を得ないし、たいして洗練された文章ではないと思った
2chの書き込みと変わらん
>>630 デー子の仕様書より35倍ぐらいまともだけどな
632 :
た:2008/05/18(日) 14:33:44
早くスレ消化して、もう次立てない方がいいよ。
お前が来なければそれでいいから
634 :
た:2008/05/18(日) 15:19:29
>>634 ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
俺立ててないし
根拠もなしに人を責めるとかどんだけ
たは汚物だと解った
638 :
た:2008/05/18(日) 16:45:14
人を疑っといて「w」とかアホか
640 :
た:2008/05/18(日) 17:08:48
こういう性格なんだろうな。
そんなにちっぽけなプライドが大切かねえ。。
642 :
た:2008/05/18(日) 17:14:58
「た」君は IPAX 行くの?
行きたいけど、出入り禁止になってるから
646 :
た:2008/05/20(火) 01:39:10
>>644 遠方なので行けないです。
見てみたいんですけど(^_^;)
647 :
た:2008/05/20(火) 01:41:49
>>645 出入りを頼んだことないけど、
そーかもしれない。冗談抜きで(汗)
てゆーか、参加して、見てみてからものを言え、って思うけどね
わざわざ見に行く程の物じゃないと思う。
と言いつつなぜか出掛けて行く俺。
ただ飯目当ての俺
651 :
た:2008/05/20(火) 13:00:22
人から聞いた話しだけど、学生の自由研究の範疇に見えるって。
未踏に3回落ちたのは学歴もコネがないからです
/ ̄\
| ^o^|
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < いいえ、それは提案に魅力がなかっただけです
\_/
_| |_
| |
未踏は学生の自由研究の範疇に見えるそうです
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < あなたの提案はそれ以下だったのでしょうね
\_/
_| |_
| |
654 :
た:2008/05/20(火) 13:32:42
たの講演があるなら逝く
たってイケメンIT社長なの?
657 :
た:2008/05/20(火) 17:39:38
イケてない常駐マだよ。
それでも社長なのは間違いないだろ
659 :
た:2008/05/20(火) 18:05:12
だれでもナレルずら
最近ちょっと素直で可愛らしくなったように思うのは天気のせいか
いや全然
俺にはアイデンティティ歪みすぎててかわいそうに思えてくる。
しかしレスの仕方にパターンがあって
自演がわかりやすいやつだから素直かどうかは難しい
東京ドームの会場はそんなにうまくないぞ。
明治記念館よりは良かったような気がするが。
ビッグサイトのレストランは遠いけどよかったなあ…
みんなもう提出した?
IPA関連の出願物IDはいつも下何桁かが通し番号になってるらしいから、
提出した人がいたら、現時点での出願数のレポよろしく。
だが、断る。
たは、断る
締め切りまで残5日だね。
応募するのヤメとこうと思ったけど、
どうしよっかなぁ・・・と考えてみたり。
口出すならまず応募しないと
もうブラックリストに載ってます。
名前だけで却下されます。
提出したけど、まだ一桁だったよ。
あれってPM毎の出願数?それか全体の出願数?
全体なら少なすぎるような気がする。
>>674 ヤフオクの自動延長みたいに
最終日応募が集中するみたい。
>>674 どっちなんだろう。PM一人だけにしかまだ提出してないの?
複数PMに提出したら、PM毎か全体の通しか、わかりそうだけど。
まだ一桁ってことは、複数PMに出願した人はまだいないってことかな。
俺は最終日ぎりぎりに応募する予定。みんなそうなのかも。
残り5日でどれくらい伸びるか見物だな。
過去の採択者は応募不可になったから、あんまり伸びないんじゃない?
2匹目のどじょうを狙ってる人は、多かったと思うよ。
制度変わったんだな
俺は 2 回お世話になったし、どうでもいいけど
一回お世話になった
あとはIPAXに出せそうなのを作って発表できたら心残りなし
IPAXほんとにやる気ないやついるけどな
一昨年だったか組み込み系の開発環境か何かのやつ、1日いなかったよ。
複数のPMに出したけど全体の遠し番号だった
てことは直前出したほうが総数がわかっておもしろそうかもな
応募数は公表しているのでは?
数はプライドによって増減される
中国式応募数なの、不正確極まりないです。
3の倍数と3がついた受付番号のやつアホになれよ
って、おれそうじゃねえか
お前らもう応募したの?早いね。
俺、今日から書き始めたんだけど、
なんだか、しんどい。
いつもの口だけ大作戦ですか
へぇ
IPAX出展するよ。
やっと準備が終わった。見に来てね
なんかおもしろいネタがあったらレポートしてね!!!
またJTAG-ICE?
>>690 IPAXって商業的な意味合いは殆ど無いよね。
何か、とりあえず出しました って感じ?
>>693 そうだよw
既に落ちてるのに何故また同じもので応募するの?
前の応募から新機能とか付け加えたの?
未踏JTAG見たら特許出願中ってなってたけど
たけくんJTAG-ICEは大丈夫かな?
大丈夫だよ。
IPAXってちゃんと完成したものが見られるの?
出願者のページ見たらプロダクトページを公開ってあったから
クリックしたら"検索したブログは見つかりませんでした。"とか出てくるんだけど
>>700 完成したものを見られる出展もあるし
見られないものもあったりする
他にはブースあるのに出展者がいなかったりする
よく見ると「デモをします」って書いてあるやつと無いやつがあるよ
ブースがにPCが置いてあって、PDFを表示してあるだけだったら笑える
>>694 ブースにいたおねーちゃんに質問したら、「私分かりません」て言われた
>>703 仕方ないよ。
お前らに分からないものがコンパニオンのねーちゃんに
分かる訳ない。
昔
「3Dに見えるでしょうこのディスプレイ」っていうのあったけど
ごめんそのときは「すごいですねー」って答えたけど正直わかんなかった。
後二日かあ。みんな、着々と準備進んでる?
俺、諦めて下期に出すことにした。
どうせPMに割り当てられた予算は上下期合算だし。
同じネタで両方出せばいいんじゃね?
うーん、どうなんだろう。
一度落ちたのと同じネタだしても、大幅な見通しの変化がない限り不採択になる気がする。
少々変わったくらいじゃ、一度落とした提案をすくい上げたいとは思わないよね、普通。
上下両方提出するのと、どっちかに絞って出すのでどっちが採択の可能性が高いのか
は実際のところわからないけど、俺は納得いくレベルまで仕上げて下期に賭ける予定。
ウォーミングアップ兼ねて、第四希望~のPMに応募してみればいいのに。
流石たはプロだね
未踏って子供向けソフトとか
日本語なんとかってやつが好きそうな感じ
たけくんも子供向け組み込み言語でも作ってみれば?
回路設計とかバウンダリスキャンテストとかする子供はあんまりいないだろ
つーか、そんなに力入れて提案書かいても読まれないかもしれないし、
過剰な期待はアンチが生まれる原因になるからねぇ
俺、バウンダリスキャンなんて興味ないし、
教育者でも学者でもない、ただの常駐マだし。
>俺、バウンダリスキャンなんて興味ないし、
>教育者でも学者でもない、ただの常駐マだし。
???
>>710 そういうことやってるから、お前はいつも落ちるんだろ。
自分の提案とPMの専門がマッチしてるかが一番大切な部分なのに。
自分から落ちに行ってるようなもんじゃん。だから、こんな風に馬鹿にされるんだよ。
>>546 >>548 >>555
>>717 しょーがないぢゃん。
出したいPMいないんだから。
>>718 でもそれで「根本的に残念」とか馬鹿にされてるやり方を、他人に勧めてるんだぞ。
他人を蹴落とそうとするのもいい加減にしろよ。第四希望~なんてやってたら、
公募プロジェクトの区分もまともに理解できない奴と烙印押されるだけ。
普通に一度提案して落ちたら再度通るわけない。中途半端で提出はリスク高いだけ。
>>719 そもそもさ、俺に何の恨みがあるのか知らないけど、
「他人を蹴落とそうとするのもいい加減にしろよ」なんて
言われる筋合いはない。
何のリスクがあるのか具体的に説明してくれる?
IPAX2008の展示、疲れた~。
色んな人に説明したし、楽しんでもらえたかと思うよ。
展示するのは初めて(学会とかの参加経験無いし)だけど、勉強に
なった。採択者に、こういう経験をつませてくれるのは、いいね。
たけくんが毎回落ちてる理由がわかった気がする。
ま、いっか。
>711
金も稼げないプロって誉め言葉?
>>719 きっちり問題点修正してきたら可能性はあるでしょ
上3行は同意
ひとに自分はこうやって落ちました的な
「間違ったアドバイス」をするなと思うね
反面教師とするなら使えるかもね
>730
何言ってるのかな?
もしかして未踏からカネ引き出せない「プロ」って何なの?って
揶揄してるのがわからないのかな?
2chに入り浸って未完成で提出するとかアホなことする前に
さっさと完成させろよアホ
再提出で採択は厳しいと思うけどね。
提案者それぞれの過去の不採択状況はきちんとデータベースで管理されてて、
それも判断材料になっている可能性が高い。名目上は、「過去に採択
されていないかどうかの確認」とかだろうけど、実質は不採択者フィルターだよ。
だから、昔落とされたのとほぼ同じ内容でまた提案する奴がいたとしても、
よほどのことがない限り、敢えて採択しようとは思わないんじゃないかな。
本人には改善版だろうが、他人の目には大抵の場合それは微々たる変更でしかないし。
>>733 完成させて提出したら「もう完成してるからダメ」
って言われるよ、きっとw
>>734 それ有ると思う。たぶんデータベースで管理してる
んじゃないかな。 まぁスークリ認定された人でも4回
不採択だった人もいるみたいだし、関係ないと思うけど。
提案書書き終わったけど、誰か読んでみてくれね?
作文レベルじゃないなら
どっかに時限月であげろよ
>>735 提案として完成して、なおかつそこに発展性が組み込まれていなきゃならん。
完成と発展を混同している人には(未踏に採択されるのは)難しい。
優しい俺様が読んでやらんでもない
>>295 ものによるだろ
AirwebやLunascapeみたいに会社の設立資金プレゼントみたいなプロジェクトもあれば、
役に立ってるプロジェクトもあるんじゃないの?
8割ぐらいは税金をドブに捨ててると思うけどwww
>>742 だって完成してたらダメって言われるじゃん。
めんどくせぇ どっかにうpしろよ
>>745 まぁいいや。
プロト付けるのもやめて、このまま提出しよ。
は?
「完成していない提案」って落書きだろ
んなもん出して採択されると本気で思ってるのか?
>>747 完成って、提案書のこと?
てっきり、成果物かと思った。
お前・・・
読解力「も」無いのか?
もう一度読み直せ739とか
>>749 提案(内容)が完成していて、尚かつ発展性がなきゃ
ダメってことだよね。
ね~、やっぱり誰か読んでみてよ。
適当にアップロードしてくれ
読んでやるよ
はずかしいょ
お前は人見知りする小学生か
いい年したおっさんが戯けたこと言うな
やはりプロトを付けるのはやめておこう。
今までプロトに対してコメント貰ったことないし、
多分、みてない。
お前の場合は名前だけでマイナスなのに
何もつけないで読み手の気を引けるわけないじゃん
>>756 自分はプロト付けて応募したけど、付けない方が良かったのかな?
>>757 こういうのって、読み手の気を引くことを考えてるの?
プロト付けるにしても、Web系とか見せ物系は
楽で良いよね。 ツール系はしんどぃ。
>>758 いや、その方がイイと思うよ。
俺は事情が特殊だからねぇ・・・
>>759 自分は読み手の気を引くってゆうか、とりあえず興味を持ってもらえるように色々とアピールを考えたよ。
>>762 なるほど。
例えば、どんなアピール?
OSSにするとか、そーいう感じ?
>>763 それは秘密です・・・
でもPMの専門がOSSならOSSにするとかは良いアピールになると思います。
>>764 なるなる。
俺はそこまで考えられないよ・・・ 専門外の人ばかりのようだし。
>>758 あまり真に受けるな。
このコテは、自分を甘やかす(手抜きする)ことしか考えてないから、
反面教師にするとうまくいくと思うよ。
>>766 まぁ確かに採択されたこと無いから、
反面教師にしかならないわな。
そこまでわかっていながら同じ事繰り返して
コネがないからとか泣き言並べてるコイツってもしかして相当の阿呆?
なんとでも言えばぁ
一日中暇そーでいいね^^
IPAXに行った人は
面白かったやつを報告すること
締切は今日だっけ?
あー明日か。
今、番号どれくらいまで伸びたかな?
>プロト付けるにしても、Web系とか見せ物系は
>楽で良いよね。 ツール系はしんどぃ。
これはおかしいでしょ、楽につくれるものなんて大して評価できないし
~だからしんどいってのは言い訳すぎる
777 :
仕様書無しさん:2008/05/29(木) 19:59:31
>>776 俺、ランタイムバイナリパッチ系のネタだけど、
ミラクルリナックスの人、YLUGで1時間説明してたよ。
パラパラ漫画のWeb系とは違うよ。
ブログ読んでるけど、たけくんって無知だね
>>779 今回もだめぽ。
提出するのが恥ずかしいよ~
提出しなきゃいいじゃん
>>777 じゃあまずぱらぱら漫画で未踏に採択してもらってさ
それを機会に大手に入ってみれば?
ぱらぱら漫画に興味がないからって言い訳するだろうけどな
>>783 パラパラ漫画に興味が無い訳でもないけど、
楽しそうなパラパラ漫画は思い付かないな。
上手い返しというかアイデアが湧かない時点でセンスゼロ
>>785 パラパラ漫画のセンスは自分でも無いと思うよ。
君の言うこと、素直に認めるよ。 反論の余地無し。
ならWeb系は~とか抜かすな屑
>>787 実装能力が適度な人でも出来るから
いいね。
は?
なんでそんな小さなアイデンティティ保つのに必死なの?
正面から自分の実力と向き合えないの?隣の芝生は何色?
十分向き合ってるつもりだけど。
例えば、どの辺り?
今のその2chで粘着なんて現実逃避が全てを物語ってるわな
コテだけど、
粘着はしてないけど?
ま、Web系にも色々あるかもね。
>実装能力が適度な人でも出来るから
>いいね。
そんな適当なもんつくっても未踏部分なんて皆無なわけで
それはどのプラットフォームでどの言語でも同じじゃね?
それでも採択されてる場合は、提案書で内容がしっかりしているか
ビジネスモデルを見据えているか、ってところがあるからだろ。
不採択理由:
未踏スレの発言内容から「優れた人材」ではないと判断しますた。
内容がしっかりしていてビジネスモデルまで考えられているとしたら
結果が出ていないのは、制度そのものが悪いからだな
俺たちの開発は始まったばかりだ!た先生の次回作にご期待ください。
たはむし
たむし
白癬菌
>>674に因れば26日はまだ提出数一桁だったらしいけど、
今はどれくらいまで伸びてるんだろう。
大体の数でいいから誰か報告よろしく。
>>797 そうそう、結局そういう結論に達しちゃうでしょ?
>>795が言うところの「適当」っていうのは、一般のマが
言うところの「適当」よりも、ハードルが低いんだよ。
> 粘着はしてないけど?
このスレを簡単に検索
キーワード: ◆OfbR27j4Oc 抽出レス数:53
キーワード: た [sage] 抽出レス数:179
それ以外にコテ忘れあり
はっきり言うけど異常でしょ
たは睡眠時間何時間?
何時から何時まで寝てんの?
暇つぶしで粘着か
ここはお前の日記帳じゃあないんだ
だっだら、来なければいいよ。
このアホコテのせいで毎度展開が糞な方向へ・・・
IPAXで見た素晴らしいソフトの話でもしろよ
くだらないスレたてるなよ。
上期の応募、あと1時間で〆切だよ。
まぁ月曜日から下期の募集が始まるけどね。
JたG-ICEが採択されますように( ´,_ゝ`)
>>813 ムリだよ。
事業趣旨と違うとか言われるよ、きっとw
実際、違うような気もする。
16時頃に応募した人、番号どのくらい進んでた?
>>815 まずは自分が提出した時の番号を教えるもんだ。
>>816 そうだね。
昨晩10時頃の時点で、58番だった。
>>818 普段より少し少ない位かもね。
総数300弱ってところじゃないかと。
(最後の1hrで伸びる)
820 :
899:2008/05/31(土) 00:26:40
たぶん毎年下期のほうが倍率に余裕があるから下期に集中してくるんじゃない?
まあ両方だせばどっちでもいいけど
未踏採択者が応募できないんだから、減るに決まってる。
世の中、優れた人(アイデアの思いつく人)は、そんなにいない。
>>820 今回から希望PMを電子申請の時に入力するように
なったとこみると、PMからは重複申請してることが
わからないようになってるのかも。
まぁ、俺には無関係だけどね。
お前凄く頭悪そうだな
それでIT系?
死ぬといいよ
よくこのレベルでWeb系は~とか言えるな
もうね
>>827 そう思うのは、君の方が無知だからかもしれないよ。
そういう可能性っていうの、考える頭ないんでしょ?w
頭大丈夫か?
並の頭があれば、そんな幼稚な発想で「考えた」とか言えない。
>>830 世の中こういうところに出てこないけど
たみたいな「考えた」とか言うやつ結構いるよ
過去の技術調査しない奴とかに多いけどね
スークリ案件のimpress/cnet/ITpro/MYCOMでの総力レビューまだぁ
つかいままで採択された奴が再度採択されてたことに問題があったな
同じテーマで片方が実績があれば、PMもそっち選ぶしな
どうせ税金使うなら同じテーマであれば無名の方を採択することに意味があると思うよ
それで失敗しないようにPMや管理会社がマネージメントするわけで
実際、採択実績ある奴を採択して明らかに成果が出なかったPMは消えてるし、
PMはしっかり結果を出して欲しいね
未踏は規模を1/10位に縮小するか廃止して
別の制度を始めた方がいい
結果出無さ杉
OSS系みたいに
成果認められないと
金返金にすればいいのに
学生ですらOSS関係は
そうゆうゴールを課しているから
資金を貰っての開発はプレッシャー
だと避ける連中もいるくらいだ
日本もそうすればいい
今のぬるぬる道路族ごっこの
IT版はさっさとやめりゃいいのに
この制度やっている奴らは自分が税金を無駄遣いしているという自覚はあるのか?
>834
考える頭ないんでしょ?w
>>837 結局、「結果=使えるモノ」ってことを蔑ろにしすぎて、
使えないモノダラケって感じなんじゃないかと、思うけどね。
学会発表のネタにはなっても、使えなきゃ意味ないし。
>>839 Webってアンタみたいなのが多いんだろうねw
>841
残念ながら俺はWebで食ってないんでw
妄想で語らず「考え」たら?w
>>842 何して食べてるの?w
親のスネかじり?
つーか、
>>823 みたく、「IT系」って言う奴って
ヘンだよな。 人売りでもやってんぢゃね?
・・・一日中暇そうなお前がそれを言うかね
また妄想が始まってるしw
ちっとは頭使って「考え」ろよw
みんな、私のために争いをするよはやめて!
>>846 人売りかぁ、図星なんだねw
俺も人売りできないこと無いけど、今はやらないなぁ。
ついに根拠もなく決めつけw
阿呆の典型w
お前採択されなくて当然だわ
>>849 根拠もなく考えろっていうお前も
同じ穴のムジナだよ。
胸張って言えるようなジャンルなのかぃ?
二人ともイキロ。他人という鏡を通してみる自分に嫌悪ですね。わかります。
アホコテさんよ、ちっと頭冷やせ。
流石に言ってることが、どうみても滅茶苦茶すぎる。
>>851 イイこと言うね。 まったく、その通りだと思うよ。
大抵の場合、考えることってのは誰しも似たり寄ったり。
>>852 いやいや、そーじゃなくてね。
ここ時々、頭のイイ奴が来るから、ちょっと相手してみて
どんな感じか確かめてるだけ。
>>849 はダメだな。
>>849も、揚げ足取りに対する揚げ足取り返しで残念に見えてるだけで、
本当は正義感というか、責任感のようなものが人一倍強い方なのだと思います。
お互いが煽りさえしなければ、きっと、もっとわかりあえるだろうと思うと、
発言そのものよりも、結果として低レベルな煽り合戦になってしまったすれ違い
そのものが残念でなりません。
せっかく、同じものに興味を持ったもの同士なのですから、仲良く建設的にいきましょうよ。
煽り合戦は、結局何もベネフィットをもたらしませんよ。
>>854 アホコテさんに一応言っておくけどさ、頭のいい奴なら、
相手がアホそうな仕掛けをしてきたら、適当にあしらうかスルーするでしょ。
せめて、もう少し相手の興味をそそるような仕掛けをしなさいよ。
それに、普段の発言もレベル上げなさいよ。
ただでさえトリつけてんだから、過去レス見られて相手する価値なしと判断されるだけでしょ。
>>856 糞スレ立てなきゃいいんだよ。
ところで、お前らヨウ化カリウムもう買ったかぃ?
は?
>>855-856 選民意識丸出しの一部の人を除いて、
未踏の採択者ってのは、それなりに
頭のいい人が集まってる訳だからね。
たは休みとか奥さん、子供と出かけたり
家族サービスしなくていいの?
861 :
た:2008/05/31(土) 15:20:46
サービスする服がない
862 :
仕様書無しさん:2008/05/31(土) 15:32:14
奥さんの私も頑張ったよ。
旦那さんが頑張って書いてて、連日奥さんも大変ですよ。
だってお仕事から帰ってきて、ご飯作ってw
その前に買い物。スーパーは夜遅いから肉がはんがくw
でも、焼肉用の肉を買ってホイコーローしたら、硬くなって。
夜遅くにコーヒー入れたら、無視されて。
でも終わったから皆、頑張ったから、無駄はないよ。
>>860 子供が小さいから、遠出はまだ無理なんだよね。
うちの奥さん、ネットしないよ。
ヲタは嫌いなんだと。
IPAX2008に出展した未踏ソフトで個別に記事になっているのって、
グーグル八分のやつだけ?
他のは、何してたんだ?
>>866 記事に見えるけど、広告だろうね。
PC-8001はN80-BASICだったよね。
>>864 取材っぽい人は、うちには来なかったな…
>>867 違うよ馬鹿。PC-8001はN-BASIC。
>>866 の記事を見て思い出したけど、IPAX2008でSequential Graphicsの人の
説明は、いかにも「私はエリートです」みたいな感じで鼻についた。
nytrの人の説明は、後ろで聞いてて途中から聞く気なくした。
他の人の説明は丁寧で好感持てるのに、グラフィックス系の人は、なんであん
なに高飛車なんだろう?単に若いだけか?
個人的に一番面白かったのは、折り紙のやつ。
私はエリートです。
>>869 おーそうだった。 PC-8001はN-BASICだった。
mk2 が N80-BASIC だったっけ?
どちらにしても、小学生でPC-8001,TK-85を触ってた
っていうのは、年齢とその機種の時代と10年ズレてる
ような気がするんだが、お古を使っていたんだろうか。
と、ふと疑問に思った。
10年どころか、20年ズレてるな。
親がビンテージPCの収集家なのかも。
お前本当に直感でしか喋らないな
もう少し推考してから喋れ
NGワード設定して、某氏の発言は見えなくしてるんだから、安易に相手するのは
やめてほしいな。つい気になって表示してしまう。
877 :
仕様書無しさん:2008/05/31(土) 23:16:50
トリとコテ変えるか。
NGワードは寂しいな~
今から、コテとトリはやめることにしよう。
さよなら、コテ。
さよなら、トリ。
>>876 気になってみるぐらいならNG設定しなければいい
たが採択されたら
たと同じものをもっと高度に作ってみるよw
>878
付けてろ
所謂死亡フラグってやつ?
>>883 そうそう、俺自身がそう思うんだから
ダメダメだよ。
>>880 それ、いいかも。
でも、俺じゃなくてNが涙目になるかもしれないから、
恨まれないように気を付けてね。
たが採用されたら皆でお呪いだね
さてと、コテとトリを卒業して、次のステップに
進むことができた。 みんな、ありがとうw
ありえないがたが採択されると
絶対大人しくなるはず
急にブログの更新頻度が落ちたりとか
宝クジ充てたおっさんみたいな
小市民な行動に走る
>>888 俺は採択されても契約しないよ。
なんだか、めんどくさそうだし。
トリ付けてろ
うぜえ
>>890 こうやってる間に、徐々に溶け込んで
わからなくなるよ。 もう少しの辛抱だよ、坊や。
そろそろ次スレたてる準備でもするか。
発言に特徴あるから、すぐわかるから。
>>893 その特徴を認識してNGにするようにしたら?
採択者様なら、その程度のものは組めるよな?
ところで、お前らヨウ化カリウム買ったか?
>>894 成果の話をすると黙りになるのは採択者様の性質です。
気にしないでください。
わかりやすい自作自演だね
898 :
た:2008/06/01(日) 01:55:17
>>897 成果の話をすると黙りになるのは採択者様の性質ですね。
わかります。
未踏からは何も有用な物は生まれないって
みんな分かってしまったから
もう話題にもならない
投資にも注目されない
よし、来い。
俺に聞かれてもな
採択する側ではないし採択されてもないし
そもそも応募すらしてない
そんな俺に何を語って欲しいわけ?
何か成果あったと思うか?
ほぼ無いんじゃないの?
だよな。
俺も同じ感想だ。
結論出たな。
じゃあ寝るか
だな。
荒らしがいるようだね
913 :
仕様書無しさん:2008/06/01(日) 04:46:06
オープンソース非採用の理由、英国の場合は「顧客からの要請」と「ライセンス上の制約」
--- ソフト開発会社の多くはオープンソースを支持
> 業界団体OpenForum Europeによると、英国は欧州のほかの国と比べてオープン
>ソースの普及が進んでいない。同団体のディレクターを務めるグレアム・テイラー
>(Graham Taylor氏)は今月、行政機関の最大90%がプロプライエタリ・ベンダー
>のソリューションに縛られていると語っている。
>
> もっとも、ソフトウェア開発会社の多くは、オープンソースを支持する考えを示し
>ている。例えば、オープンソースを採用していない開発会社の62%は、業務外でオー
>プンソース・ソフトウェアを使用していると答えた。
http://www.computerworld.jp/topics/osst/110189.html
ルサンチマン(ressentiment)はデンマークの思想家セーレン・キェルケゴールに
より確立された哲学上の概念である。主に、弱い者が強い者に対して強い憎しみを
抱いていることをいう。フリードリヒ・ニーチェの『道徳の系譜』(1887年)で
使用され、マックス・シェーラーの『道徳構造におけるルサンチマン』で再度
とり上げられ、一般的に使われるようになった。
ルサンチマンは、嫉妬や羨望と結びついた憤りや怨恨の感情である。すなわち、
ある感情を感じたり、行動を起こしたり、ある状況下で生きることのできる人に
対して、それができない人が感じる(自己欺瞞に基づいた)憎しみや非難の感情で
ある。
成果がないのに金だけ貰って天才ってもてはやされてて
物凄い嫉妬や羨望だよ
成果がないなら金返すべきだよな
でないと無駄に金を浪費する国賊政治家や売国官僚と同じだよ
そして、フラストレーションの味方をして、なにもできないのを正当化し、
価値の否定および反転を行う。自分を正当化しようとするこの願望こそ
奴隷精神の最大の特徴である。
こうしたルサンチマンの例は、敵との対比(実際の敵であることもあれば
空想上の敵であることもある)において自己を定義しようとする様々な
イデオロギーである。このようなイデオロギーでは敵(すなわち自分が
無力である原因)が悪の元凶扱いされ、反対に、道徳的に優れているのは
自分だとされる。彼らは悪人だ、従ってわれわれは善人だ、というわけである。
あるいはまた、世界はどうしようもなく悪によって支配されている。
したがってわれわれのほうが世界より優れている、ともなる。
またルサンチマンが出たか
Shit どもが集うスレw
採択キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
練習
そういうやつに限ってダメなのは定説
914-917はイソップ君の自作自演ですね、わかります。
>>922 この人、これしか言えないんだよw
俺もう40~50回は見てる。
他になにかネタないの?
さっきたのブログ読んだけど、なんか正しい方向に向かってるような気がする。
受かるかも。
そろそろ次スレたてろよ。
一番盛り上がる時期だしな。
早漏か
980過ぎで十分だろ
たのブログどこ?
ちょっと説教してくる
たってちょっとはまともになってないか?
06年の内容とかひでーけどw
>>929 いや、あいかわらず責任転嫁ばかりの根性曲がった馬鹿。
JTAG-ICEてなんすか?
「JたG-ICE」、はやく商標とったほうがいいだろ
>>931 組み込み基盤(携帯とかのプロト)のデバッガ
>>933 それってソフトだけなのかな?
それともハードウェアも必要なの?
どっちにしろ机上止まりなんだし食いついても意味ないよ
MITOUJTAGでいいじゃん。
もうハード準備してるとか、どこかで言ってなかった?
>>938 たった1人で全部やるのは大変なのにね。
もともと、幻想なんだよ。
どうでもいいし
どうでもいいよな。
しかし、盛り上がらないのは誰も注目してないからだろうな。
成果が乏しいってことか。
943 :
仕様書無しさん:2008/06/02(月) 16:46:12
いいとこどり。
盛り上がらないのは、荒らしがいるからでしょ
盛り上がらないのは、中身がないからでは?
モリマンなのは、妹だからでは?
荒らしにも一理ある
Webも含めてPC雑誌がもうちょっと取りあげてくれてもいいような気がするが…
メーカーの提灯記事ばっか書いてないでさ
キホン、雑誌=広告だから、目立った成果または広告費が必要。
本来、成果でそうなる予定だったらしいが…
その後は皆さんご存知の通り
圧倒的とまでは言わないまでも、
それなりの成果は出しているつもりだが、
注目されないのは広報不足だろうか
951 :
仕様書無しさん:2008/06/02(月) 23:22:00
たけぼうはどうやってJTAGの仕様手に入れたの?
絶対違法コピーだよね?
>>952 JTAGテストの基礎と応用っていう、
カスな本を買った。
個人的には、SoftEtherとかLunascapeとか、あと松本行弘氏のRubyとか
かなり成果は出てると思うが。
>>954 Rubyは元々成果出てたのにお金出しただけみたいよ。
>>954 天下り団体連合の売名行為の
ために金払っただけだよ
それも開発コストとコミュニティの
労力考えると雀の涙以下のはした金をね
天下り連中は本当に糞な奴らが多いよ
金だしてやって成功したとかいいふらしてるし
>>956 そもそもRubyは本当に成功してるの?
一過性のブームのような気がするけど。
出している金の額が違うけど
やってることはSCOとかM$とか
ああいう金で実態をコソコソ
動かしている糞と何等変わりない
みんな金のためにやってるんだし、
(学者あたまに一部例外あるかもしれないけど)
いいんじゃない?
>>959 金のためにやったここ数年の成果が
これか?
終わってるだろ、海外の暇人が本気で
遊びで作ったのより劣るもの量産して
金貰いました。
恥ずかしくないのか?詐欺に加担して
るのと同じだぞ?できないものに対して
金を払わせて逃げさせる。普通なら
逮捕される
>>960 そうかもしれないな。
学者あたまのプレールームってとこだろ。
研究者なら科研もらえ
企業と共同研究して金貰え
できないなら研究室
たためば良いじゃんなぜしない?
海外だと当然って感じなんだけど
成果を出せない学者って、
哀れな生き物だね。
「なでしこ」とかいう恥ずかしい言語も未踏出身なのかw
>>964 使えない言語を量産するのが
未踏の仕事。
>>965 では一つ聞きますが
あなたは自分で独自言語を開発する事ができるのですか?
関係ないけど、最近「た」を見かけないね(´・ω・`)
969 :
た:2008/06/03(火) 02:12:08
ちっす!
採択案件が特許で訴えられたとかLGPL違反やらかしたとかバグってデータ消したとか…
というトラブルはあんまり聴かないね
物がないのにトラブルになりようがない
なんで日本人ってあら探しばっかりやっちゃうんだろう。
自分に対して謙虚なのはいいことだけど、他人を貶めるのはいかがなものか。
精神的に余裕がないというか器のちっちゃい人が多いんだろうなぁ。
ソフトウェアに関しては、あら探されて強くなっていくという面もあるけどね
そういう具体的な批判ができる人は素敵なんだけどね。
批判というのは建設的であるべきなのに、議論になれてないせいか、
文句・いいがかりと批判を混同している人が結構いるね。
ダウンロード出来るとこ教えれば
試用するよ
成果が出ないことを証明できたとすれば、それが未踏事業の成果といえるのかも。
何も成し遂げてないのに金をやって天才と祭り上げる
人を駄目にするカス制度
そしてカス制度にすら採択されず俺は悪くないとわめくアホコテ
使われないと意味ないよね。
これに落ちたけど海外のベンチャーキャピタルから資金もらったとかいう人は
どうしてるんだろ
落ちた人に結果出されると困るかな?
次スレお願いします。
>>984 無理。
最近では単なる博士でも取り難くなっている。
取れるのは紅白歌手とか日本代表選手とか、そのレベル。
>>985 真の成果が必要なのですね、わかります。
天才と紅白歌手(笑)程度を比べてもらっては困りますう
>>987 (笑)の位置が間違ってるぞ
「天才(笑)と紅白歌手程度を比べてもらっては困りますう」
…だろ
次スレ立てろよ
連絡きた?
次スレ立てろ
てめぇが立てろ
993 :
仕様書無しさん:2008/06/03(火) 20:02:39
おめぇの役目だろ
たの許可なしに立てていいのかなぁ
アホコテはほっとけ。
未踏ソフトスレは本スレにて終了となります。
長年のご愛顧、誠にありがとうございました。
次スレたてろ
998 :
仕様書無しさん:2008/06/03(火) 21:05:08
1000だったらたけくんが未踏に採用
1000なら、たけくんまた落選
1000なら20時。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。