1 :
仕様書無しさん:
俺今COBOLでオーバレイ帳票20個くらい作ってんだけど、
結合試験している奴がうざすぎます。
帳票でスペースが足りないとか、カンマが半角に
なっていないとか、カタカナは半角にしろとか。
帳票一本に20個くらい赤書きしてきて、
それを「直したんで直してなんかあったら言ってください」
と下手に出てたら、
「直ってねぇ」とか前言わなかった所を「ここもだ」とか・・・
まじうぜぇ。ユーザーが半角だの全角だのこだわる訳ねぇべ。
しかも小出しに言ってくる。一回で纏めていえってかんじ。
こういう人のあら捜しする奴ってどうすればいいですか?
2 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:00:20
しかもユーザの資料にも「画面イメージ」ときちんと書いてある
イメージはイメージなんだよ
そういう感じに作ればスペースが10個か20個かなんて気にしないべ
頭かてぇやつってまじつかえねぇ
4 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:01:48
>>1 かんたんだ。
工程が終わるまで悩んでるふりをしろ。
そういうやつはお前に文句をつけたのが仕事だと思ってる。
2008年COBOLスレ
>>1 あら探しされることを楽しむというコペルニクス的な発想の転換はどうだ?
>>1の注意力が散漫すぎることに起因してるだけじゃん
だな
自分の垂れ流した駄目なプログラムを駄目だと言ってもらえるだけ有り難いと思えや
>>1
いっぺんに問題点を指摘出来る人なんて俺見た事ないぜ
12 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:10:55
今でもCOBOLの仕事ってあるの?
13 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:12:44
つうかこの二つそんなにこだわる内容か?
こんなレベルのでもう5,6回赤書きだよ
100歩譲って直してやるにしても1回でいえよって感じ
まじうぜぇ
俺作った奴
************ 売掛金伝票 ************ (単位:千円)
【勘定科目】
売掛金 20000 売上 20000
ユーザの提供イメージ
********* 売掛金伝票 ********* (単位:千円)
【勘定科目】
売掛金 20000 売上 20000
きゅうりが曲がってるからと言って売りもんにならんという国民性だ諦めろ。
アフリカにでも池。
>>13
15 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:24:40
*増やせばいいだけだろ
黙ってやればすぐじゃん
ということで終了。
17 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:31:19
俺上のを作ったら、結合する奴が、
①*増やす ②単位の括弧は全角
とか赤書きしたエクセル資料送ってくるのよ・・・
それを直して、叩いてみてくださいと言うと今度は、単位のコロンは半角にしろ
とか言ってくる。
一回で言えばいいよ、そんなレベルのものを一帳票につき一回5,6個ずつ5,6回
言われてみ?切れるぜ。
一回で言ってこいよって・・・
18 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:33:04
一回で言ってこいよってのは同意だな
一回で言えと言いつつ
>>1もここで結構、小出しに言ってる件。
結合する奴>>>>>>>
>>1
20 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:39:12
どこの現場にもいるんだよな。こういう人のあら探しが好きな奴。
そういうやつって、たいしたことないことを大げさに赤書きしてきたり
するよね。
指摘件数x100円が収入の全てなんだから、許せよ
Cobolの仕事だったら、仕様書(提供イメージそのものか、そこからSEが設定した仕様)に
ディスプレイチャート(名称を忘れたが、80x20とかの画面イメージのシート)にカラム位置まで
指定してあるもんじゃないのか?
まあバイトでその手の仕事をやったとき、そんなのにうんざりして「俺はコボラーにはならねえ」と誓ったけどさ。
つまり
>>1 はバイト程度でもできる仕事に顔真っ赤にしてムキー!ってなってるってことか。
>>1が単に無能なように見えるんだけど。
相手の指摘がむかつくなら上に掛け合えよ。
修正箇所指摘されたら類似の修正箇所ぐらい誰だって探すだろ?
半角全角どうでもいいなら、どこがどうでもよくて、
どこをこだわるべきなのか、開発チームで明確にすべき。
その場にいるから状況なんてわからんけど、
>>1は俺常識バリバリすぎね?
「こだわる必要がない」と勝手に決め付けてる
>>1の方が問題あるわ
特に金額帳票系はユーザーの要望通りに作らないとダメ
ユーザーが求めてるのは”業務仕様通りの正しい帳票”であって、
>>1の独創性は一切求めてないはずだし
ちゃんと作れバカ、って言われるのは当然
5回も6回も同じミスを連発してる方が異常
1回で言えよ、じゃなくて1回でちゃんと作れ
そのうち「あいつの仕事粗すぎ」と言われて無能レッテルはられるぞ
COBOLに限らず帳票系は死ぬほど細かいがな、うちも。
一本のアプリから客の数だけ印刷パターンがある。
ある意味仕方ないんでは。
どっかに提出するものなら(うちはそう)ガッチガチに決まってることも多いし。
まぁ言われたとおり作ってはみ出るデータがDBにないだけマシ。
ユーザは大抵細かいから上司は細かくならざるを得ないだろうな。
俺的にはたかが質問1つでスレを立ててしまう奴の対処法を教えて欲しい。
>>1が「クレームの電話は俺が取るから任せろ」って言えばいいんじゃね
31 :
仕様書無しさん:2008/02/01(金) 08:09:46
ヘッダの位置が真ん中から少しズレてるとか、カンマが全角か半角かとかどうでもよくね?
俺がいいたいのは、結合試験している奴の態度。直すのは構わないが一回で指摘してこいって事。
個人合計の部署が次の人と同じのが出ていますとか言って来て直してやったら、氏名も次の人と同じのが出てますとかいってくるんよ。
そして直してやると今度は最後の人の合計が出ていません。とかだぜ。
まじうぜぇ。こっちも忙しいんだから一回で言えよ。
32 :
仕様書無しさん:2008/02/01(金) 08:20:26
そういう事を決める仕様書、画面設計書があるはず。ないなら設計書にないと言えるが、自分が書いてなかったり、作ってないだけなら、文言いえない。
>>31 おまえの低脳ぶりを晒すスレなのはよくわかったが、
「まじうぜぇ。」
は、まじうぜぇ。
>>31 テスト項目ごとに指摘してるだけかも。
帳票の文字の種類やら位置やらは開発者個人が「どうでもよくね?」と
決め付けるのは無理だろ。
客が「かまいませんよ」と言っていたりするのか?
>>31 指摘されても「どうでもよくね?」とか言ってる時点でお察し
どうでもよくないから指摘されてる、ってなんでわかんねーんだ?
まあ、そんな簡単なことすら理解できないからこんな糞スレ立ててんだろうけど
氏名が出てない
合計が出てない
って明らかに単体テストしてないだろ
50代の人達はコンピュータが無い時代を過ごした経験があるよ
その当時は、帳票は印刷屋に頼んでいたんだよ
印刷屋は、文字単位で位置をずらす事ができたりと、
結構細かい調整が出来る
レイアウトは、手間だけど、簡単なんだから
きっちりしないと、駄目だよ
>>1が忙しかろうが、うぜえと思おうが、どうでもよくね?
集計自体がまともに出来てないことにワロタ
文句言う前に単体試験からやりなおせ
変更したらそれまで隠れていた不具合が顔を出したってかんじだったり
50過ぎのPGで、「パソコン通信なんかしらねー」というのを見たことがある。
やっぱりいろいろだめだった。
むしろ。
見つけた「粗」を自分の基準でフィルタリングする試験担当者なんてイラネ
48 :
1:2008/02/06(水) 21:07:44
今ユーザが受入検証しているんだけど所属テーブルをリード表示するとき利用開始日と利用終了日をみて現在の所属を表示しろといってきた
使用変更というやつだ
まじむかつく
詳細にかいてないのにだ
こういう時はどうすればいいですか?
使用変更というわけのわからん言葉を叫んでる奴の対処は大変だわな
まあそれはいいとして、
仕様変更ならば金を要求すればいいだろ
そんなこともわからんで叫んでんのか?
50 :
1:2008/02/06(水) 22:57:22
さいあくなのはオンラインプログラムで論理削除フラグをついかしろだとさ
それ対応すると3じかんくらいかかるやつ
まじむかつく
なら最初から詳細をかくにんしとけやってかんじ
>>48 素直に従えばいいと思う。もちろん上に、営業に話し通してもらって、追加工賃もらって。
言っちゃ悪いがそんなもんです。
ディスプレイのチャートも次は貰ってだな。
自分から要求しないなら、
こいつは仕様の細部まで確認しないやつ=あんまり使えないやつ
ってなるぞ。
52 :
仕様書無しさん:2008/02/06(水) 23:11:59
体育会系の仕事してたヤツが
その論理を今の職場でも発揮するのがウザイ
それは客に向いてればいいんだけど
身内に向くとめんどくさいだけで
勝手に酒たのもうとするなとか思うし
>>50 たった三時間!
対応も修正もダミーデータの作成も単体テストも結合テストも入れて三時間!
やればいいじゃないか。もっと言うならそれを2.5hでやって株を上げればいいじゃないか。
なお言うなら普通にalter table ...とviewで組み合わせて、でいいじゃないか。
いいなぁ
54 :
1:2008/02/07(木) 02:33:57
別にやるのはかまわないが追加こうすうださないとほざいている
がめんにこうもくふえるんだから最低30万くらいだろ
ユーザはそれを調整のはんいだとおもっていやがる
まじむかつくわ
次からは契約書の一番下のほうに5mm位の文字でちゃんと書いとくんだな
ひらがなが増えてきたな。
最終的には「かゆ、うま」になるのか?
多く見積もって1人/日
30万は行き過ぎじゃないの?
牽制で30万って言ってこれ以上追加項目出させない気?
もうちょっとお客様の立場になって考えろよな。
こういう無能な人員の対処法をこっちが教えてほしいよ。
>>59 自分より下請けがいないからわかんないんだろう
画面項目が増えたぐらいで嘆くとか
DBから簡単に引っ張れるデータなら一個位置制御と表示命令入れれば終わりじゃないの?
根本的な出力帳票のダメ出しを1度くらってから、適当に作ったゲラ刷り持って行って、
「サンプルですが見ていただけますか? 不備な点は多数あると思いますので、
そういう箇所は、赤ペンで、ここはこう とご指示をいただければ、
上長確認の元、修正作業をさせていただきます」
とか言う事にしてる。
「おまえのやることだろ」って言われたら、
「私がすることは、お客様のニーズに出来るだけ応える事だと思っておりますので。
直接の意見が頂きたく思い、こうさせていただきました」
って言えば大体なんとかなる。
あとはもらった赤まみれのダミーを上司に持って行ってGOもらって完了。
62 :
仕様書無しさん:2008/02/08(金) 11:51:42
13歳を買ったのがばれて会社辞めた後
不起訴になったからって再入社した奴がいるんだけど
扱いに困る
しかも悪びれもして無い・・・
現在
>>1と似た状況の俺の場合ですが、
とにかく先方の国語力がなさすぎて困っています。
文書ベースのやりとりをしているんですが、この人は
本当に絶望的に意志の疎通ができない本物の人です。
もうかれこれ4週間ぐらい泥沼状態が続いていて、
「あなたの言いたいことはこうですね?ね?」と
再三確認するのですが、結局は「直ってねぇ」の繰り返しです。
この1ヶ月間でアドホックな変更がどんどん蓄積し、
コードベースの品質は坂道を転がるように劣化しており、
これ以上の変更は辛いと正直に進言したところ、
「なめてるのか」と怒られました。
ちなみに今月中にこの人を何とかしないと、俺の給料が出ません。
打ち合わせの場を設けて上も同席してもらえ
担当者間の齟齬を当事者が解決できないことはよくあるこった
優柔不断な奴、自分の言ったことを覚えてない奴、一貫性がない奴
こういう連中からは文章の形で言質を取る。
基本じゃんこんなの。なにをこんな中学生でも思いつく知恵も思いつかずにぶーたれてるのここの連中。
それこそアホちゃうか。
66 :
仕様書無しさん:2008/02/14(木) 01:58:53
今日また仕様変更が着ました。
反対仕分けをするときに反対仕分け理由を入れれるんだけど未入力のときは
反対仕分けできないようにしてくれといわれたよ
そういうこと開発の時には何もいってなかったのにだ。
マジむかつく
詳細設計とかレビューしてくれないくせに検証時に文句いってくるやつってどうすればいいですか?
68 :
仕様書無しさん:2008/02/14(木) 03:48:19
なんか誤字脱字が激しいな
2ちゃんで言っても始まらんが
俺の客みたい
どうすればいいですか?
って聞いてくる奴の日本語がことごとく悲惨なのは仕様
俺には
>>66が要求されている内容が正確にわからない。
どういう風にでも取れる。
こういう風に話受けてくるのが間違ってる。
伝達能力の欠けたヤツがまともな解釈をしているのかどうかから疑うべき
>>66は
『必須入力項目を増やせと要求された』
の一言でいいんでね?
73 :
仕様書無しさん:2008/02/14(木) 22:45:48
今日また仕様変更が着ました。
ユーザマスタを削除するときデリートで消してるんだけど消すときにフラグをアップデート
してほしいといわれた
消すのにアップデーtとしてもいみねぇだろうが
マジユーザーはあほだわ
そんなの普通だろ。
…てか、業界未経験?
削除済みフラグを立てるという意味ではなく?
削除フラグ立てとか基本中の基本じゃねーか
削除された後も関連情報を残したい事由は多々あるわけで
そういうシステムのが一般的
速攻DELETEとか所謂常識外れだろ
ユーザの側に立ってモノを見ろ
ぶっちゃけいきなりユーザマスタからDELETEするシステムのほうがすくねーだろ
ま別テーブルに待避してからDELETEとかならありか
直接DELETEだとテストしづらいこともある
論理削除フラグはシステム全体のパフォーマンスを悪くするんだよなぁ。
外部キー制約や一意制約も有効に使えなくなるし。SQL文も長くなる。
なんでもかんでも論理削除にして、頻度の少い要件のために機能を増やし
て負荷を高めるよりか別の手段(ログやバックアップ、冗長化等)を用いた
方が利口。
馬鹿はまさしく馬鹿の一つ覚えみたいに論理削除にしたがるが、ただフラグ
を設けるだけで、整合性を考えてリカバリ方法まで考慮してるケースは稀。
そして、論理削除で助かったぁ、ということもほとんどお目にかからない。
...ヤレヤレだぜ。
金融系だと法律で特定の期間はデータは残しとけってのはあるから、データを
削除するんじゃなくて、削除フラグを用意してってのはあるな。
仕様変更なんて工数もらえればシステムの根幹にかかわるようなのじゃない限り
2chでスレ立てて騒ぐようなことじゃないけどな。手を入れればバグがもぐりこむ
確率が上がるから、可能なら手を入れないで運用対処とかで済ませてもらいたい
けど、そうもいってられない時もあるからねぇ。
全テーブルについていると確かに不便だし、
データ登録するときヘタするとMERGE文相当のことをさせられる。
うちは削除フラグと、削除日をつけといて
一定期日過ぎれば別テーブルに移してDELETEかけてる
こんなもんだと思ってた
そのうち、削除した人のID的なものも欲しい、って言われるから心の準備をしておくように
>>81 登録・更新・削除ごとに[1]実施者[2]実施時間 の計6つのカラムと、
くわえて削除フラグで、計7つ必要になるように…。
そして開始期間とか終了期間とか増えるとさらにカオスになる。
>>79 >>81 削除フラグやXX日付ってめんどい。でも代用設計なかなかないよね。
>>82 みたいな件はトリガーとview用意して、簡単なSQLの上辺っ顔用意すれば
利用率9割近い機能の仕様実現できると思うんだ
プログラマって、利用頻度の低い部分にも拘っちゃうからわだかまりができるんじゃないだろうか
普段はいかに綺麗なデータベースを作るかって考えてるが、時間の壁が、、、
T字型ってどうよ?
いやー、でもあら探しする人もどうかと思うよ。
そういう人に限って本質的な問題気づかない(気づけない)でしょ
大火事だ!問題だ!ひとがたんねええええええ!
って自作自演に乗っけられてやってきたものの
まっちぽんぷの集団だった。
OOスレの無知芸人おじゃばはどうしたらいいんでしょうか
㍉
寿司食いたいフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
"フフフフフ"の対処だったらポインタが指してるとこを(ry
違う
ガリでも食ってろフフフフフフフフフフフフ
93 :
仕様書無しさん:2008/04/26(土) 03:24:13
いや、でもあらさがしはよくないでしょ。
っていうか細かいことばっかり言う人ほど、
大きな間違いや、大きな漏れに気づいてないよね?
94 :
仕様書無しさん:2008/04/26(土) 07:10:12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202224933/ 740 :ゴキ ◆KBolwFjGFs :2008/03/02(日) 16:10:33 ID:XSKtFMSK0
いつになったら五期鬼太郎43・44・46・47話うpしてくれるんですか><
750 :ゴキ ◆KBolwFjGFs :2008/03/02(日) 17:10:36 ID:XSKtFMSK0
いつになったら五期鬼太郎43・44・46・47話うpしてくれるんですか><
762 :ゴキ ◆KBolwFjGFs :2008/03/02(日) 23:15:47 ID:XSKtFMSK0
いつになったら五期鬼太郎43・44・46・47話うpしてくれるんですか><
772 :ゴキ ◆KBolwFjGFs :2008/03/03(月) 02:23:17 ID:FCp+FnG70
いつになったら五期鬼太郎43・44・46・47話うpしてくれるんですか><
811 :ゴキ ◆KBolwFjGFs :2008/03/04(火) 00:55:53 ID:4/B+VsKZ0
いつになったら五期鬼太郎43・44・46・47話うpしてくれるんですか><
95 :
仕様書無しさん:2008/04/26(土) 15:24:59
色目使うと、逆に「入れて」とか言ってからかう若い女PG。
96 :
仕様書無しさん:2008/07/22(火) 23:22:55
w
細かいミスを指摘してくれるのはありがたいが
さも見つけました!と得意げに言ってくる上、他の連中に「こんな間違いあったよ」
と吹聴して笑っているような人間
個人向けでいいのに、わざわざMLで他人の間違いを指摘する人間
とにかく誰かをやっつける事しか考えられない人間
MLとかグループウエアで言うのはいいことじゃないか?
個人向けにこっそり教えたってそれは氷山の一角かもしれん。
ハインリヒの法則を考えると、どんなことでも共有するのが一番だとおもう。
俺も結構、ライブラリとかに「モジュール○○に××なケースのチェック漏れがありました」とか
単純なバグレポ出すけど、
相手をやっつけようなんて思ってないなぁ。
むしろ仕事を増やして悪いなぁ、とか思うが、いいものを作りたいなら仕方が無いことじゃないかなぁと思う。
でもまぁ、吹聴して笑っちゃ不味いよな。
バグレポ出したら、修正案ぐらい同時に出すべきだ。
>>98 淡々と指摘をしてくれればいいのだが
ねちねちと言葉の節々に嫌味が含まれてる
自分のミスもMLに流せばいいと思うが流さないぞ
いいものを作る為じゃなく、自分の筋を通す為って感じだし
そう、関西人のテスターは最悪。
>99
なら其奴の指摘をしてやれ。
>102
やめとけ、火に油を注いで状況は悪化するだけ。
メールのやりとりを開発メンバーすべてにBCCで送りつけるようにすると良いよ。
bccは止めるように、とお達しが来るけど、結果的にこいつをチームに入れておくとやばいから
はやくどっかに移そうという話しになる。
104 :
仕様書無しさん:2008/08/23(土) 18:38:30
自分からテスト専門です、って宣言してる派遣テスターって何なの?
将来プログラマとかSEになりたい、とかならわかるけど。
向上心ないよね、頑固だし。
そういう派遣テスターって、仕様書は読めない、
テスト仕様書も作れない、テストプログラムも作れない
やれることは「テキトーにプログラムを触る」ことだけ。
俺は派遣プだけどさ、こういう派遣テスターがいると
派遣全体がバカにされるんだよ。
テスト専門派遣なんて氏んで欲しいよ、まったく。
今日も正社員の人が派遣テスターに仕様書を読んで
テスト仕様書を作ってください、って説教してたよ。
その派遣は頑固に「何故、仕様書が必要なんですか?」って
反論してたから、きっとテスト専門派遣テスターだな。
仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに
プログラム触るだけで給料もらおうなんて頭おかしいんじゃねーの?
あ~あ、あの派遣テスターが3ヵ月後に切られるまで、
仕様書も読まねーでテキトーにテストしたバグ票がまわってくんのかよ。
そんな糞なもん、読んで処理する派遣プの身にもなってくれよ。
うわ~、しかもそいつが切られる3ヵ月以内に中間納品あるじゃねーか!
テスト仕様書もなしにテキトーにテストして納品か。
中間納品後にソッコウクレームでデスマ必至だな。俺の休みも返上かよ。
派遣専門テスターさんよ、少しは向上心持てよ!
頑固な性格直して仕様書読めよ!テスト仕様書作れよ!
>104
本人の目の前で言ってから、ここに書き込むように。
>>104 対処以前にそんな派遣テスター辞めてもらえばいいだけだろ
逆になんで切られないのか不思議だ
107 :
仕様書無しさん:2008/08/23(土) 19:20:19
>>1 人のあら探しするヤツは、
自分の仕事を全くしていない
それでもそいつがチェック係で、
そいつを通さなきゃしようがないんだったら
1日中それに付き合ってやるといいよ。
(大声で。ここがミソ)
周りにも、チェック係りの彼は、
自分の仕事してないくせに君をイビってるっていう事をわかってもらえる
あと、そいつの帰り際にはかならず修正したものを持っていくこと。
めんどくさくなって必ずOKを出すから。
君が実績を出せば、周囲はわかってくれる。
チェック係りの彼は、
1日中君をイビっているだけで何もしていないのだから、
何も成果物を出せないはずだ。
がんばれ。
108 :
仕様書無しさん:2008/08/23(土) 20:01:02
>>1 そいつは、どう修正したらOKなのか、自分でもわかっていないんだよ。
不安だから1日中ダメ出しするの。驚くだろうけどホントに。そういう奴いるよ。
自分が上司なのに無能なのをひがむ気持ちもあって君をイビるんだよ。
まあ、普通に働けば、できる人間はダメな奴と組まされる。
そういうもんだよ。そういうのが疲れてイヤになったら、スローライフがいいですな。
>>1 テスト仕様書すら作らない自称「結合試験」なんてやってるアホ会社じゃしょーがねーよ、あきらめろ
まあ、
>>104に出てくるようなアホ派遣テスターが威張ってる会社だろ
辞めたほうが幸せになれるよ
110 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2008/08/23(土) 22:43:09
(っ´▽`)っ
帳票設計書なし
テスト仕様書なし
・・・。
金融系のシステムじゃないだろうね?
こんな仕事してたら品質なんてまともなわけない。
トラブルの嵐だと思うんだけど。
>106
書いてる本人も下っ端で、人を辞めさせる権限ないんだよ。
結局、底辺同士の愚痴なのさ。
指揮監督者の正社員が読み書きできない派遣テスターすら切れないんでしょ
波風立てるのがイヤで
本来、切るべき人間を無理に残すとチームワークが無茶苦茶になるんだよね
113 :
仕様書無しさん:2008/09/02(火) 01:04:08
うちの会社に仕様書なんてものは無く全て口頭
伝え漏れを証明するために「書面という形にして欲しい」と言ったら
「時間がないから口頭で」という解答
最悪だったのはデザイン担当のバカが勝手に新たな機能を承諾し黙っていた事
ほぼ完成という段階で「そうじゃなくて」とか言い出しほぼ作り直しの状態になった
しかも、ぶち切れるのを我慢して、
「それは聞いてませんよ。伝えて無かったですよね?」って確認したら、
明らかにイラッとした顔をしやがった
その瞬間、本気で頭蓋骨かち割ってやろうかと思ったよ
そのデザイン担当の奴はディレクションに関わってるからかなりタチが悪い
今回のような事がここ半年で5回はあった
ストレスが溜まり過ぎてもう穏やかに解決するのは無理かも知れない
そゆ時ゃ「あなたがイラついていい場合じゃないんですよ」と
やさしく丁寧に諭してあげるといいよ...
115 :
仕様書無しさん:2008/09/02(火) 08:45:51
テスターのテスト完了後にバグ出たらテスターのテスト漏れが原因なのに毎回叱られるのは開発者な罠
>115
よくある話。
>>104 >中間納品後にソッコウクレームでデスマ必至だな。俺の休みも返上かよ。
亀レスだが、クレームが出ないくらい高品質なコードを書けば済む話じゃないか?
それこそ
>向上心ないよね、頑固だし。
と言う状況が
>>104に当てはまる。
テスターがいるということはバグ曲線で品質判断するはずだから
テスターが十分にバグ票を出せなければ仕事してないということになり、
契約解除・短縮の方向に行くだろ。
>>117 テスト仕様書なんて仕様書の横に○×入れる枠作るだけだろ?
なんか他に嫌がる要因があるんじゃね?
俺、仕様書の無い製品のテスト仕様書を作るのが死ぬほど嫌だった
だってテスト仕様書の根拠無いし・・・