【スークリ】ひげぽん Part1【Mona】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ひげぽんこと蓑輪太郎さんについてのスレッドです。
Monaを中心に着々と開発を進めています。
最近はIPA未踏に採択されて、サイボウズに転職しています。

本家:http://monaos.org/
開発Wiki:http://wiki.monaos.org/
ひげぽんはてなダイアリ:http://d.hatena.ne.jp/higepon/

Mona/開発版/0.3.0
http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?Mona%2F%B3%AB%C8%AF%C8%C7%2F0.3.0
最近活発な話題
http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%BA%C7%B6%E1%B3%E8%C8%AF%A4%CA%CF%C3%C2%EA

■関連スレ
なあ、Monaの開発は順調さ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1187090856/

■避難所
OSを作ろうPart15Mona専用
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1136088527/
2仕様書無しさん:2008/01/12(土) 15:38:38
        ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l   ドムドムドムドム
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね!(ププ
>>4へ    2chやめろ!(ププ
>>5へ    人間やめろ!(ププ
>>6へ    低学歴が!(ププ
3TA:2008/01/12(土) 16:49:31
>>1
何を議論するの?
4仕様書無しさん:2008/01/12(土) 16:53:41
> Part1
(笑)
5仕様書無しさん:2008/01/12(土) 17:50:08
>>3

908 :Be名無しさん:2008/01/11(金) 17:14:00
サイボウズラボは普通年収700万以上だけど
ヒゲの場合はスーパークリエーターだから優遇されてて
年収1000万以上

911 :ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :2008/01/11(金) 19:00:11
>>908さん
えーと。一応否定した方が良さそうですね。
1000万円以上でもないですし、1000万円も大分遠い感じです。
以前より給料が上がったのはその通りですが。
6仕様書無しさん:2008/01/12(土) 19:25:25
bchで電脳コイルの配信が始まった
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1097

1話無料だから後でチェキしとこう
7仕様書無しさん:2008/01/13(日) 01:27:00
太郎最高っす(^^)
8仕様書無しさん:2008/01/13(日) 10:10:05
ひげぽんさんがんばって!
9仕様書無しさん:2008/01/13(日) 11:04:05
ブログいつも楽しく拝見しています。
僕もいつか理解できるようになればいいなぁ。
10仕様書無しさん:2008/01/13(日) 11:51:41
>>9
意味わからずに読んで楽しいか?
11仕様書無しさん:2008/01/13(日) 13:09:06
>>10
厨二病
誰もが通る道
君だって自称勇者様だったりしただろ?
12仕様書無しさん:2008/01/13(日) 13:52:32
それはおまいだけ
13仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:18:48
プログラミング初心者です。
どの言語から手をつけるのがお勧めでしょうか?
ひげぽんさんのブログを見ていると、
SICPという本でSchemeを勉強するのが良さそうですが、
そうするとやはりLinuxをインストールしないといけませんか?
14仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:29:42
Schemeとか時代遅れだから使っている人少ないよ
いまからやるならC#かOCamlが良い
15仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:48:33
>>14
C#とocamlの良いとこ取りでF#なんてどう?
16仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:49:13
今時はConcurrent Cleanだよ
17仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:51:43
F#やConcurrent Cleanなんて初心者がどうやって勉強するんだ?
18仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:55:45
>>13
ひげブログは偏ってる
上級者がネタとしてニヤニヤするにはいいが
初心者が参考にするようなものじゃないよ
誰かまわりの詳しい人に弟子入りしなされ
19仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:31:12
ひげぽんさんに弟子入りキボンヌ
20仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:34:26
細胞ラボに入って部下になれ
21仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:41:50
>>20
バイオの研究施設みたいな名前だなw
22仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:48:11
バイオ研究者になるにはまず医学部を出ないとな。
23仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:52:59
Haskellなんかもいいお
Monaとか使うし
24仕様書無しさん:2008/01/13(日) 22:00:58
それはMonaじゃなくてMonadだろ
25仕様書無しさん:2008/01/13(日) 22:23:39
医学部じゃなくて生化学科とかでいいんじゃね?
26仕様書無しさん:2008/01/13(日) 23:05:03
>>22
幹細胞移植とかやりたいなら。

>>25
遺伝子組み換え作物とかなら。
27仕様書無しさん:2008/01/14(月) 00:12:35
ひげぽんさん尊敬してます!
28仕様書無しさん:2008/01/14(月) 00:45:40
良くも悪くも厨房に影響を与え続けているな
29仕様書無しさん:2008/01/14(月) 01:36:26
Schemeを使えば天才になれると感じた
30仕様書無しさん:2008/01/14(月) 01:38:29
Schemeなんて人生をドブに捨てるようなもんだよ
31仕様書無しさん:2008/01/14(月) 01:52:31
お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
32仕様書無しさん:2008/01/14(月) 01:57:27
Schemeのおかげで天才の称号を得て年収がアップした人がいるのに?
33仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:01:15
2:ごくまれな反例をとりあげる
34仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:04:01
年収アップしても1000万未満だろ
シリコンバレーの平均にも満たない
35仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:07:39
>>34
そういう君は1000万以上もらってるの?
36仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:22:50
使うのと作るのを同列に扱うなよ
Mona作って天才なら分かるけど
Mona使えるなんて言っても変な目で見られるだけだろ
37仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:30:08
SchemeとMonaを同列に扱うなよ
Scheme使って天才なら分かるけど
Mona使えるなんて言っても変な目で見られるだけだろ
38仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:35:00
天才ならScheme使ってもよいが
盆栽なら違う言語の方が酔い
違う図眺めて何日も無駄にするような人間には
到底使いこなせない
39仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:36:06
>>38
SICPは大学生向けの入門書なんだけど。
40仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:39:23
大学生レベルの教養ということでいえば
Schemeなんかより相対論や量子力学の方が遥かに難しい。
41仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:40:16
入門程度のプログラムを作り続けるなら
Schemeでも問題ない
42仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:42:16
>>40
太郎は物理出身だからSchemeより前に相対論や量子力学はマスターしている
43仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:45:45
>>39
あんな大々的に読書会をしないといけないということ自体、
SICPが万人向けではないという証拠ではないかな。
しかもSchemeの動きを把握するために
インタプリタまで自分で作って確認する羽目になってるし。
これは太郎に限ったことじゃないから、
俺様Schemeインタプリタはごろごろしている。
44仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:48:58
>>42
Schemeを理解するのにミンコフスキー時空とかシュレディンガー方程式は必要ないがな。
45仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:51:46
>>44
半導体を理解するのにシュレディンガー方程式は必須ですが?
46仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:53:26
>>45
だから何?CPUでも設計するのか?
47仕様書無しさん:2008/01/14(月) 02:54:52
Scheme自体が万人向けじゃない
馬鹿はおとなしくMLでも使ってろ
48仕様書無しさん:2008/01/14(月) 09:48:55
>>47
フォトショップみたいなのを作りたいと思っています。
MLの良い入門書があれば教えてください。
49仕様書無しさん:2008/01/14(月) 09:53:28
ひげぽんさんのブログを見ていると、
これからは関数型言語が主流になるようです。
主流ということはどんなアプリにも向いているんですよね?
Cなどの知識は関数型言語の理解の邪魔になると聞いたので、
Schemeから勉強するのが良さそうだと思ったのですが。
50仕様書無しさん:2008/01/14(月) 10:19:08
これからはGUIでパーツを組み合わせてやるプログラミング手法が主流だよ
51仕様書無しさん:2008/01/14(月) 10:48:53
>>50
同意。だけど今すぐ使える実用化された環境はない・・・。
52仕様書無しさん:2008/01/14(月) 11:20:55
ないものは作るのがMona精神
53仕様書無しさん:2008/01/14(月) 11:39:50
>>48-49
ひげブログはお子ちゃまの参考にならない。いちいち真に受けるな。
プログラミングなんてやっても人生をドブに捨てるようなものなんで、
フツーに勉強してフツーに女と付き合え。以上。
54仕様書無しさん:2008/01/14(月) 11:43:08
何故ひげぽんに影響されるか分からない。
55仕様書無しさん:2008/01/14(月) 11:53:07
名無しの言うことよりひげぽんさんの言うことの方が信頼できる
56仕様書無しさん:2008/01/14(月) 12:04:48
>>55
誰が言ったかは重要ではない。
内容を自分の頭で考えろ。

君はMonaを使いたいのか?
Monaでプログラムを作りたいのか?
もしそうなら、ひげに直接問い合わせろ。

そうじゃないなら、君はMonaに興味はないということ。
そんなどうでも良いものを作ってる奴の言うことに
振り回されたりしていないか考えてみろ。
57仕様書無しさん:2008/01/14(月) 12:13:13
MonaというよりOSに興味があります。
勉強して作ってみたいです。
58仕様書無しさん:2008/01/14(月) 12:18:07
Monaみたいな素人が作ってるものなんて参考にならないよ。大学に行って勉強しなさい。
59仕様書無しさん:2008/01/14(月) 14:56:42
そこまで関数型好きならHaskellやればいいのに。
Parrotの実装にも参加できてMona Projectにも成果をフィードバックすることができるでしょ
60仕様書無しさん:2008/01/14(月) 14:58:22
>>59
右も左もわからないな初心者にできるわけがない
61仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:12:17
ひげぽんってそこまで初心者だったの?
昨年秋のOSCで5分間プレゼンやってたけど
ひげぽん自ら「知識の無いお前らの力は要らないよw」って
無断で横山画伯の漫画の一部を使って言っていたのだが‥。

挨拶した時も結構態度でかかったからこっちは萎縮してしまったな。それは俺がへたれか。
62仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:14:32
>>61
少なくともお前よりは知識あると思う
63仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:19:06
>>61
漏れも発表聞いたよ。
なぜ嘘つく?
64仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:21:19
>>62-63
発表形式のうち、およそ1分は
新規参加したい、などのユーザーに対する
ひげぽんさんの皮肉でした。
使えないやつは要りませんと。

>>63
mp3の再生が可能になったという話があったよね。
実際にサウンドを会場で流したけど何という曲が流れてましたか。
65仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:22:14
>>64
ああ、お前嘘つきだ。漏れは実際に音楽聴いたよ。
フィーリングってやつだった
66仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:23:07
>>64
ドラえもんかな?

皮肉はなかったような・・・
67仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:23:21
>>61
IPAで認められたんだからひげぽんさんは
貴様より遥かにできる男なんじゃまいか?
漏れはそう思うぞ
68仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:24:14
本人か強烈な信者がレスし合ってるのか?
69仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:25:09
実際の成果はいつでてくるんだろな
70仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:27:04
彼は英語ができるようだけど国外のカンファレンスに参加してるのかい?
71仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:28:24
ひげぽんってすごいよな
一人でOSを作り上げてしまうんだぜ
プレゼンもつかみ良かったし
72仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:29:57
>>71
一人でOS組むっていうのは相当骨が折れる作業なんだよ
俺だったら組むことはせずWindowsで済ませてしまっているね

さらに彼の場合難解なScheme処理系をMonaに実装しようとしている
かなり難儀なことだ
73仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:37:02
>>71
MonaのGUIは誰が作った?libcは?
74仕様書無しさん:2008/01/14(月) 15:48:10
擁護するつもりは毛頭ない、Monaなんてただのオナニーだと思ってるし
ただひげをバカにできるほどの技術者がここにいないだろうって事で反論した
75仕様書無しさん:2008/01/14(月) 16:31:55
>>64
>使えないやつは要りませんと。
腰の低さが売りだった男が・・・変わるもんだorz
76仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:09:18
OSCに来てる人の中でMonaの開発スレッド見ている人も居ると思うんだ。

せめて自身のブログの中で、毒を吐いてほしかった。
公の場で言ってしまっているってことは
Monaの開発指針、思想に含まれていることを示しているわけだから
77仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:16:47
Schemeなんて古いし開発効率も悪いだろ
せめてTyped Schemeでもやれよ
78仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:22:18
天才認定されて天狗になったのかね
79仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:25:27
優秀な奴はMonaに興味持たないだろ
80仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:27:19
中途半端な奴が興味持ちそうだよな、2ちゃんだし
81仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:36:12
>>76
だから毒を吐いているようなプレゼンじゃなかったぞ。
82仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:38:02
Schemeは速度も遅いな
higeもSchemeVM、C++で書き直したりしてるしな
その点HaskellならC++に近い速度が出る
83仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:42:41
現状のSchemeシェルの出来がよろしくない、
ただ構文を打ち込んでる時ですらもたつく
84仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:43:58
>>82
それは処理系の出来の問題

>>83
VMで書き直しているのではなかろうか
85仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:51:10
>>84
なるほど今書き直し中か
86仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:52:04
日記から発表資料発見

ttp://www.slideshare.net/higepon/mona-os-at-open-source-conference-2007-tokyo-fall

記憶のとおり皮肉はなさそうだが。
87仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:52:15
>>84のレスの返し方がひげぽん臭い気がする
88仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:54:05
最近露出してるITニュース系サイトでは
OS周りの奥村さんなど、相当できる人以外、
開発参加はお断り、うまいソースがあったら吸収してはいさようなら、
って形を取ってるようだね。

最終的に何がしたいのかよくわからん
中期的にSchemeにゾッコンである、ということは見て取れるが
89仕様書無しさん:2008/01/14(月) 17:54:09
今日はひげぽん何してたんだろうなあ
90仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:07:37
ひげぽんほどできる奴も珍しいと思う。
他の人たちが彼の思考速度についていけなくて
たたいているだけと見た。
>>61とか
91仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:31:11
実用になる頃には他のOSはみんな64bitに移行しているな
完成してもユーザが増えない
カワイソス
92仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:34:26
64bitへの移行は難しい?
93仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:40:24
実用化が難しい
94仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:44:56
Monaって何になりたいの?サーバー?デスクトップ?
なんでLinuxじゃだめなの?
95仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:48:56
higeponはLinux使っているお
Monaは趣味で作っているんだお
96仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:57:53
まぁ本人は価値を実用性には求めていないだろうね
97TA:2008/01/14(月) 19:13:23
OSやブラウザはもうたくさん
日本の才能あるプログラマにはもっとこれからのものを作って欲しいと願う
98仕様書無しさん:2008/01/14(月) 19:23:24
例えば?
99仕様書無しさん:2008/01/14(月) 19:42:34
MonaってFlashとかJava使える?
使えるんなら試してみようと思うんだけど。
100仕様書無しさん:2008/01/14(月) 19:43:01
Flashはないな。
101仕様書無しさん:2008/01/14(月) 19:44:51
Flashは無理ですか。
とりあえずJavaだけでも十分なので
試してみます。
102仕様書無しさん:2008/01/14(月) 19:51:31
ひげぽんはPLについて誰を目指しているのか

Linus?
Theo?
それとも?
103仕様書無しさん:2008/01/14(月) 20:34:41
別に目指してないんじゃないの?
MonaOSっていう一生続けられる趣味を見つけられたことが、
彼にとっての最高のラッキーだろう。
それが評価されるかはまた別の話じゃない?
このスレにカキコしている人は、一生続けられる趣味を持ってる?
104仕様書無しさん:2008/01/14(月) 22:24:18
Mona OS のひげぽん氏がサイボウズ・ラボに入社
ttp://slashdot.jp/it/08/01/14/0815249.shtml
105仕様書無しさん:2008/01/14(月) 22:27:45
>>90
他人が馬鹿に見える時は、まず自分を疑った方がいい。
他人のレベルを下げすぎた前提でモノを言うととんでもない赤っ恥をかく。
106仕様書無しさん:2008/01/14(月) 23:05:41
うまいことやったなあって人

2chで色々教えてもらって宣伝して
スークリになって。。。

優秀だし要領がいい人

この業界でなくてもうまくやっていけたんじゃない?
慶応卒だから適当なコンサル会社に入って高給とってたかもね
107仕様書無しさん:2008/01/14(月) 23:06:53
西尾さんとの技術レベルの差に葛藤が生まれてこなければいいが
108仕様書無しさん:2008/01/14(月) 23:17:37
西尾さんはすごいのですか?
109仕様書無しさん:2008/01/15(火) 06:34:04
>>108
ひげぽんの方が数倍すごい
110仕様書無しさん:2008/01/15(火) 06:54:04
てかボーズラボてスクリプト厨ばっかじゃん。
111仕様書無しさん:2008/01/15(火) 07:28:01
そりゃ、Webアプリ開発するところに
百人C言語しか使えない連中集めても効率が悪いだろ。
112仕様書無しさん:2008/01/15(火) 07:41:01
鍛えればすぐに使い物になるのが一人位いるんじゃないかと。

それなりのライブラリ揃えていれば鯖側はC言語でも
何とかなりそうな気もするが。

113仕様書無しさん:2008/01/15(火) 07:54:03
yahooはC、googleはC++で分散処理・機械学習の博士号の研究者が多数です
114仕様書無しさん:2008/01/15(火) 10:09:42
>>113
そりゃ、基礎研究の分野だろ。
ボーズラボでは、基礎研究をやる訳じゃない。
115仕様書無しさん:2008/01/15(火) 10:27:48
>>107
>西尾さんとの技術レベルの差に葛藤が生まれてこなければいいが
今調べたけれど、この人は凄いね。
116仕様書無しさん:2008/01/15(火) 10:50:30
>>109
どんだけ盲目信者やねん。
少なくとも、24で博士号を取得したような人をそうは断言出来んなぁ。
117仕様書無しさん:2008/01/15(火) 12:04:27
どんだけ〜
118仕様書無しさん:2008/01/15(火) 12:12:49
>>114
> ボーズラボでは、基礎研究をやる訳じゃない。

やんないのか。
そういう分野に手を染めてこその成功者だと思うけどなー
119仕様書無しさん:2008/01/15(火) 19:01:13
ボーイズラボではMonaは作るの?
50%ルールとかあるみたいだけど
120仕様書無しさん:2008/01/15(火) 19:01:47
ボーイズラブ?
121仕様書無しさん:2008/01/15(火) 19:30:33
ひげぽんは日本最高峰のプログラマー
122仕様書無しさん:2008/01/15(火) 20:59:36
118
そういう分野に手を染めてるやつはうじゃうじゃいるけど
現実的には大した成果もだせずお荷物で終わる奴がほとんど
こういう奴は成果を出してるようにみせるための仕事が本職
123仕様書無しさん:2008/01/15(火) 21:05:37
また、物理学科かよ
124仕様書無しさん:2008/01/15(火) 21:18:35
>123
125仕様書無しさん:2008/01/15(火) 22:36:18
ひげぽんは最高のプログラマーだ
否定する奴は許さねえ
126仕様書無しさん:2008/01/15(火) 22:40:54
何にも特筆する成果がないのに
天才とか持てはやしてるのは日本くらいだな
海外行ったら平均以下だろ
127仕様書無しさん:2008/01/15(火) 22:45:58
ひげぽんがここ読んでニヤニヤしてるようだったらまずいね。
ひげぽんに必要なのは、賞賛者ではなく、同レベルで議論して切磋琢磨できる技術者たちだろう。
128仕様書無しさん:2008/01/15(火) 22:54:53
本人or関係者の称賛が痛々しいな
129仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:00:15
>>124
KもLも太郎も湾岸もみんな物理学科
130仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:06:18
天才とか言われても禿藁って感じだよな。
秀才くらいにしとけばいいのに。
131仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:11:07
カスのねたみがひどいな
132仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:20:43
しかしOSSも売名と転職の道具になりさがったな
133仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:23:56
元からそうだと思うが。
海外だって、マイクロソフトなどに首尾よく入社して、それまで開発公開していた
OSSをやめてしまった人間がいる。
134仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:29:32
OSSで飯は食えないよ
ユーザ数2桁に届かないようなプロジェクトじゃまず無理
135仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:35:49
OSSは日本じゃちょっと前は職務に専念してないやつ扱い。
今は一部企業が優遇してくれたり。
まあ、流行りもの好きのアホな面接官なら、もうしばらくはOSSやってます
とか言っとけばしょぼいスキルも4割増くらいに飾り付けできるよ。
136仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:41:37
オープンソースに参加禁止とかあったな
137仕様書無しさん:2008/01/15(火) 23:47:05
漏れはOSSで15割増しスキルロンダリングに成功した
138仕様書無しさん:2008/01/16(水) 00:08:25
みんなどんなプロジェクトに参加してんの?
139仕様書無しさん:2008/01/16(水) 01:09:21
>>118
日本は昔からそういう所に金出さないから。

>>138
linux kernelとか。
とりあえずこれで飯を食えるようになりますた。
140仕様書無しさん:2008/01/16(水) 07:32:14
>少なくとも、24で博士号を取得したような人をそうは断言出来んなぁ。
奈良先端大の飛び級はざるですから・・
141仕様書無しさん:2008/01/16(水) 17:22:30
小さい頃からプログラムやってる奴は学部の授業なんて楽勝だから
どんどん飛び級させればいいんだよ
142仕様書無しさん:2008/01/16(水) 18:30:59
無駄な時間を、TAやらせるとか、他の、サイエンスやエンジニアリングの
ような独学でコード書いてるだけじゃ身につかないことに当てさせるとか
するべきだと思うね。
143仕様書無しさん:2008/01/17(木) 09:18:52
またわけのわかんねー姉ちゃんが文学賞か。
そろそろ太郎もMonaを片付けて小説書けよ。
144仕様書無しさん:2008/01/17(木) 10:22:23
Mona作っても
どうせ誰も使わないし
小説書いたら
145仕様書無しさん:2008/01/17(木) 12:23:03
実はもう書き始めてたりして。
秘密主義だからな。
146仕様書無しさん:2008/01/17(木) 13:47:53
3カ月くらいプー太郎だったんだから
その間になんか書いていると予想
147仕様書無しさん:2008/01/17(木) 15:33:27
>>145
そういやMona本のときも未踏のときも最後まで隠してたな
148仕様書無しさん:2008/01/17(木) 16:11:05
アホに妨害されたらたまったもんじゃねーからな
149仕様書無しさん:2008/01/17(木) 21:46:12
にちゃんでさんざん泣きついて情報集めて、高年収・印税を稼いだあとは
一転秘密主義にか・・・カスということでおk?
150仕様書無しさん:2008/01/17(木) 21:58:53
>>149
おまえ香ばしくて好き
151仕様書無しさん:2008/01/17(木) 21:59:48
こうやって足引っ張るやつがいるからなぁ
152仕様書無しさん:2008/01/17(木) 22:26:59
ドチラモカス
153仕様書無しさん:2008/01/17(木) 22:34:49
>>147
それは案外正しい態度だと思う。
しゃべっただけでやってしまったような気分になって、かんじんの物ができないものだ。

有言実行できる奴は少ない。
154仕様書無しさん:2008/01/17(木) 22:40:02
>>153
最初にスレ立てしたのは自分を追い込むためだと本人が言っていたわけだが。
155仕様書無しさん:2008/01/17(木) 22:45:05
>>154
言えないこと、言えないタイミングがあるのではなかろうか。
それくらい許してやれよ
156仕様書無しさん:2008/01/17(木) 22:56:38
未踏は落ちたら恥ずかしいから隠してたそうです。
157仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:00:12
未踏に内定したのを2chで自慢して取り消しになった人がいたな
158仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:00:26
>>154
当初は5ヵ年計画で、ライフワークという位置づけではなかったそうです。
今はいけるところまで突っ走るつもりのようですが。
159仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:03:07
>>157
たけくんだっけ?
160仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:06:16
あー俺のこと?
161仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:09:38
未踏がらみはクソばっかだな
162仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:27:44
カスが一発逆転を狙って寄って来るからな
163仕様書無しさん:2008/01/18(金) 08:34:35
少なくとも
サイボウズラボに入ったのだから
彼は他の社員から色々と刺激を受けるだろう。

元々頭はいいようだし、2、3年かかるかもしれないが
何かいいものを見つけるかも。

MITライセンスを自身の作品に採用するってところからして
考えがよくわからんがな
164仕様書無しさん:2008/01/18(金) 08:35:47
>>134
それでも道楽として続ける奴がいるんだよ。
糞汚いコードでもな
165仕様書無しさん:2008/01/18(金) 09:01:45
>>163
GNUが非コピーレフトではMITを推奨していた。

ttp://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
> 単純で制限の緩い非コピーレフトなフリーソフトウェアライセンスを
> 使いたいならば、修正済み BSD ライセンスは穏当な選択肢です。
> しかし、「BSD ライセンス」の使用を推奨するのは危険です。
> 欠陥のあるオリジナルの BSD ライセンスとの混同が生じやすく、
> その利用を薦めてしまう結果となりやすいからです。
> このリスクを避けるために、代わりに「X11 ライセンス」の
> 使用を勧めることができます。
> X11 ライセンスとこの改訂済みの BSD ライセンスはほぼ等価です。

今はXFree86の宣伝条項のせいでBSDライセンスに対する優位性はない。
166仕様書無しさん:2008/01/18(金) 09:08:02
>>164
Monaはまったく実用性がないのに売名に大活躍した珍しい例だよ。
もはや彼のアイデンティティなのでやめたら信用問題になる。
167仕様書無しさん:2008/01/18(金) 09:22:24
>>165
XFree86は干されて人口に膾炙していないから無問題
168仕様書無しさん:2008/01/18(金) 13:04:51
俺の場合、
修正BSDより旧Xライセンスのほうが簡潔だから、個人的にはそっちを好むけど?
169仕様書無しさん:2008/01/18(金) 13:27:48
>>168
MITはBSDみたく箇条書きしないでさらっと書いてあって良いね。

よく似たHistorical Permission Notice and Disclaimerってのもあって、
昔気質のUNIXerはそっちを好んで使うような印象もある。
170仕様書無しさん:2008/01/18(金) 13:37:48
任天堂のes OSがhistoricalを使ってるな
171仕様書無しさん:2008/01/18(金) 14:43:28
esとmonaではコードの品質が桁違いだな
任天堂の平均年収は900万円か
172168:2008/01/18(金) 15:46:16
>>169
これですか
ttp://www.opensource.org/licenses/historical.php
ttp://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2FHistorical_Permission_Notice_and_Disclaimer

どのあたりで使われはじめたものなのでしょう

こっちでは見つからなかったのですが...
ttp://www.gnu.org/licenses/license-list.html
173仕様書無しさん:2008/01/18(金) 16:02:07
>>172
初出は知らないけどCMUがMachで使っていた。
GNUのサイトにもHurd関連で言及されている。
ttp://www.gnu.org/software/hurd/gnumach-doc/CMU-License.html
174仕様書無しさん:2008/01/18(金) 16:14:19
>>172-173
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Historical_Permission_Notice_and_Disclaimer
> Variants of this license are in use primarily in older software,
> including the original BSD kernel, developed by IBM, Intel and others.
175仕様書無しさん:2008/01/18(金) 18:49:29
>>163は、なぜGPLにしないのか(copyleftでないライセンスにするのか)って
ことを問題にしてるようにも思えるのだがどうなんだろうな?
176仕様書無しさん:2008/01/18(金) 19:18:52
Monaは元々GPLだったのをMITに変更した経緯があるお^^
177168:2008/01/18(金) 20:13:21
>>173-174 thanks
178仕様書無しさん:2008/01/18(金) 20:23:14
esとmonaどっちが品質高いんだ?
179仕様書無しさん:2008/01/18(金) 20:46:41
>>178
es
比べるのが失礼なくらいレベルが違う。
180仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:04:17
>>179
monaのコードは太郎が素人時代から成長しつつ書いているものだから、初期のものが品質が悪いのは当然ではなかろうか。
181仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:13:13
>>180
品質が悪いと認識しているなら直せば良いだけのこと。
これはリファクタリングと言ってごくフツーのことだよ。
182仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:17:08
>>181
はいはい
一行もコードかけなそうな発言だね
183仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:18:11
> 少なくともサイボウズラボに入ったのだから
> 彼は他の社員から色々と刺激を受けるだろう
微妙だろ・・ここは
184仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:20:17
いまごろhigeのレベルの高さに驚いているだろう
185仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:23:32
>>182
プロは動いているコードを下手に変更しないとか、
そういうことが言いたいのかな?
やたらにリファクタリングしてバグるとまずいからね。
そういう束縛の無い個人の趣味だからできるんだけど。
186仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:24:03
>>184
Monaのコードでここがすごいとかあったら教えて。
187仕様書無しさん:2008/01/18(金) 21:28:12
>>186
MonaなんかよりRimoとか仕事で書いたコードを見ないと、
就職で評価される部分の実力は分からないと思う。
188仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:01:05
僕もmonaに参加すれば有名になれますか?
それとも自分で作るべき?
189仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:03:53
linuxみたいに知名度の高い方がいいんじゃないかな
面接で「・・・で、そのMonaは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
って聞かれたら答えられないじゃん
190仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:05:18
>>188

>>64
> 使えないやつは要りません
191仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:12:39
rimo使ってみたけど
操作性とか微妙な感じだな
192仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:17:20
>>191
何も操作せずにだらだら見続けるというのがコンセプト
193仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:21:01
Rimo途中で止まってしまうんだけど
194仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:29:57
作った奴がもういないからな・・・
195仕様書無しさん:2008/01/18(金) 23:20:50
ネタとして取り上げられるという役目が終わったので、
どうでもよくなっているのではないかと。
196仕様書無しさん:2008/01/18(金) 23:57:12
>>183
自分だけ既婚者で周りが独身って環境が
彼にとってどのような影響を与えるのかが見物かなあと思ってしまってね‥
197仕様書無しさん:2008/01/19(土) 00:27:58
>>196
おまい優しいなw
198仕様書無しさん:2008/01/19(土) 00:46:27
俺の職場、自分だけ童貞で周りは既婚者って環境・・・
199仕様書無しさん:2008/01/19(土) 00:53:21
スークリの大半が話題にもならずに消えていく中、
これだけネタにされるだけでも大したもんだ。
200仕様書無しさん:2008/01/19(土) 07:38:32
それ以前からそれなりに有名だったからのう…
そういうのが無けりゃ大半と同じ道を歩んだと思うが。
201仕様書無しさん:2008/01/19(土) 07:47:54
>>199
彼自身がカンファレンスに出席して
プレゼンしつづけてるからねえ。
202仕様書無しさん:2008/01/19(土) 09:57:32
あとはスレでアホ話に付き合う余裕を見せれば完璧だね。
203仕様書無しさん:2008/01/19(土) 14:32:37
ひげぽんって、西尾より凄いの?
204仕様書無しさん:2008/01/19(土) 15:06:58
ローレベルのコーディングならすごいよ
設計の面だと大幅に負けてるけど
205仕様書無しさん:2008/01/19(土) 15:37:29
ローレベルって、どのあたり?
サブルーチン?
206仕様書無しさん:2008/01/19(土) 16:07:38
>>205
アセンブリから低水準のCソースコード。
それ以外、webでの実装については西尾のがはるか上
207仕様書無しさん:2008/01/19(土) 16:10:39
>>206
そうじゃなくてセンスだよ。
俺が聞きたいのは。
208仕様書無しさん:2008/01/19(土) 16:32:32
>>206
一応聞いとこうか具体的な根拠は?
・プログラマの力量をはかる力量がある
・二人のコードを読んだことがある

具体的によろしく
209仕様書無しさん:2008/01/19(土) 16:43:18
お待たせしました!
ご本人の登場でーす。
210仕様書無しさん:2008/01/19(土) 18:52:54
blogはhigeのほうがおもしろい
211仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:07:48
>>210
どの辺が?
212仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:26:41
ひげぽんさんの技術のすごさは五臓六腑に染み渡る
213仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:27:07
>>211
読めばわかるんじゃね?

214仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:27:30
どうやら●尾さんもこのスレを覗いているみたいですね
215仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:41:53
そりゃ西○は、ひげぽん氏の技術力の高さに
ライバル心剥き出しだからねー。
まぁ、ひげぽん氏は相手にしないだろうけどw
216仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:53:13
やっぱはてなは給与きつかったのかなあ
217仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:56:32
アメリカ進出の失敗が響いてるみたいよ
218仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:59:47
同じ天才でもイチローとひげぽん
どうしてこうも給料が違うのか?
だれもプログラマなんかやりたくなくなるわ
219仕様書無しさん:2008/01/19(土) 20:00:19
>>212
舌を巻いたハックとかある?

>>213
面白いと思ったことがないので聞いてるんだが。
220仕様書無しさん:2008/01/19(土) 20:02:02
>>218
太郎のやってることは頑張れば誰でもできるが
イチローのやってることは頑張っても無理
221仕様書無しさん:2008/01/19(土) 20:10:19
ヒゲポンだけが既婚者で周りが童貞で独身ってどうしてわかるの?
関係者?
222仕様書無しさん:2008/01/19(土) 20:16:48
Monaなんて、太郎が作るの止めれば、あんな使いづらい物あっという間に死滅するだろ
未踏がどうしたとか、転職がなんだとか、キモいんだよ。
実際のプログラムじゃそんなの関係ねぇだろが。
223仕様書無しさん:2008/01/19(土) 20:40:09
>>216
ストックもらってても500下回るようならちょっとだなあ
224仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:02:31
>>221
童貞とは書かれてないだろ
225仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:09:53
はてなどドリコムは同じ技術力ではないと思うが
向かう道は同じ方向なのかな
226仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:16:11
はてなには太郎の天才ぶりを見抜けなかった
太郎の待遇の悪さに不満を持った連中が
はてなを見捨てて辞めるのは当然のこと
227仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:20:39
天才かどうかわからんが、
社内とのよくわからん軋轢があったんじゃないかなあ
はてなの人たちって基本的に自分たちが絶対的な天才で
天才たちと会話しても大丈夫な(非ass hole)人間のみ必要としているとか
自分の周りの人らが自分の給料を査定するとか

開発に必要な知識が得られるのか疑問に思ってしまったんじゃないかなあ
228仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:25:20
採用方法だけGoogleを真似てみたりしてたからね
会社の中身は中に居ないとわからないけど
アウトプットについては停滞気味だったね
229仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:34:18
天才だと知れ渡って、まだそんなに経ってないから年棒安いのは仕方ない。
イチローだって年棒1億に到達するのに何年もかかっているんだから
太郎も数年したら遜色ない金額になるはず。
230仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:39:34
慶応卒で三十路手前で年収700万は
負け組だよな。
231仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:12:09
>>230
1977年5月16日生まれなのに三十路前?
232仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:15:05
プログラム書いて700は日本ではいい方だよ
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career43/data43_2.html
30前半で700は上位3%には入る

天才とまでは言わなくても上位3%には入る技術はあるだろうしある種
妥当な年収だよな

しかしシリコンバレーの水準を見ると泣けてくるなあ
http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
平均年収1600万・・・
233仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:16:32
2001年に卒業って書いてあったから、
30手前かと思ったら、違うんだな。
234仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:17:31
>>232
それ、人売向けのデータだろ?
235仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:31:32
日本で上位3%の技術力でもシリコンバレーじゃ平均以下だから
236仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:32:23
自分を売り込む才能が天才的なのは認めるが
schemeみたいなゴミを有難がってる時点でセンスないだろ
237仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:32:35
シリコンバレーは家賃高いよ。平均20万くらい。
238仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:33:29
>>236
Schemeがゴミなのは分かった。
何がゴミではなく価値があるの?
239仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:34:46
>>238
みっともないぞ。
博士は博士らしくしたらどうだい?
240仕様書無しさん:2008/01/19(土) 22:35:45
Schemeも小規模なものを個人で作る分には悪くない
241仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:07:27
SchemeでWebってことはラボでKahuaみたいなの作るのかな?
242仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:12:44
素直にKahuaで次世代コラボツール(藁)作った方がいいんじゃね?
243仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:13:49
>>236
は答えないな。
適当に煽っただけか(笑)
244仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:16:32
245仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:18:09
>>244
ははは。答えになってねーーー
246仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:19:32
博士は悔し涙がとまらないみたい。
247仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:20:06
ちゃんと答えてから言おうね>246
248仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:22:59
うほっ
249仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:24:17
博士、号泣!!
250仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:28:24
博士、質問してもいいですか?
251仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:36:28
「博士の愛した数式」を読んで太郎が思い浮かんだ
252仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:44:47
>>238 がまともに答えれば丸く収まるのに。
なぜ答えない?答えられないの?
253仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:48:52
>>238 はやく答えろ。
お前が答えないから、
博士が質問受けてくれないじゃないか。
254仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:59:09
>>238
逃げた。チキンだな。
255仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:08:45
伸びてるとおもったら半あらしが来てたのね
Schemeでもいいじゃない
俺的にはGaucheがおすすめだけど

数学的才能があるなら間違いなくHaskellだが‥
ウィザード本の読書会ってもちろん原著を見てるんだよね、
邦訳は内容がめためたになってるし
256仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:12:29
Schemeが便利な用途って何だろう?Kahua?
257仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:14:15
>>256
学者先生に受けがいいこと。未踏のPMとか。
258仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:15:46
>>257
世間の流れが分からないやつはかわいそうだ。
Gaucheの本がオライリーからでるというのに。
259仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:16:40
トレンドに逆行するものに拘っても金にはならない。

目的物を誰でも簡単に生み出すことを目的に世の中が
動いていることを忘れてはならない。

SchemeとかHaskellとか、ヲタしか使わないものを理解
していることに何の意味もない。

260仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:17:50
>>259
>>258

トレンド(笑)
261仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:18:52
>>259 が際立って痛いやつだ
あの天下のオライリー様がSchemeの本を出版するのはトレンドに逆行ですか。
あなたのトレンド教えてください。
262仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:20:01
>>259
259みたいに馬鹿が張り付いているみたいだ。
適当なネガティブ意見を言うのもよいけど、もう少し調べようね(プ
263仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:20:44
>>259
それが、高学歴/博士なのに年収700万で
我慢できる理由なんだろうね。
264仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:20:54
wwwwwwww 259 赤っ恥っっっっw
265仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:20:58
>>259
太郎は未踏800万と年収700万をゲットしていますが?
266仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:22:20
>>261-262
俺は金になる話をしてるだけ。
学者なら別だが、Schemeは金にならない。
唯一の利点は未踏のPMには可愛がられる
ってことだけかもw
267仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:22:50
268仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:23:48
>>265
スケールの小さい奴だな。
Web界で、年収2000万超えてる奴はゴロゴロいる。
個人の価値観と言われればそれまでかもしれないがね。
269仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:24:25
>>259が痛すぎる
270仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:24:33
>>266
苦しい言い訳はよせよ
271仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:24:54
>>268
俺年収250万だし
272仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:25:11
>>266==259==268
Web界ってどこだよw
あほか。
273仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:26:22
低学歴なら仕方ないが、高学歴なら30で
年収1000万は最低ラインだろ?
274仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:28:35
>>272
悔しいのか?
今まで自分にした金銭的な投資を回収しようと
いう気がないバカしかいないようだな。

精々、頑張ってくれ。
Schemeは金にならない。
俺はそれが言いたいだけだ。
275仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:29:00
>>274
って中卒の香りがする
276仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:30:22
結局
274は

Schemeでないなら何がトレンドか?

に答えなかったね。
チキン
277仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:31:01
259というか274痛いな・・・
今頃真っ赤な顔してキーボード打ち込みしているんだろ?
278仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:31:16
確かにSchemeは金にはならんな。
279仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:31:48
>>278==274

キタ!あからさま自演ktkr

芸術的だ
280仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:32:21
腹痛い・・・っっw

>>274必死杉
281仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:33:07
>>274 がもうすぐ負けを認めます
注目!
282仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:33:17
>>279
おもしろかった?
ごめんw
283仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:33:45
ニヤニヤ >>274==259
284仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:34:34
がははは
285仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:35:45
1000万って聞くとバッファローマンを思い出すなあ。。

日本のプログラマは作業員扱いなので1000万は激レアです、はい。
30才の平均年収は400-500程度です。残念です。
286仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:37:32
>>285
太郎は管理職を蹴って敢えてマの道を選んだわけだが。
287仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:37:36
>>285
そーでもないよ。
2000万超えてるのも、かなりいる。
288仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:38:33
>>286
それが太郎の志なんだから、それでOKぢゃね?
289仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:41:26
>>288
なんか強がってるんだよな
後に引けなくなって内心後悔してるような希ガス
290仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:43:10
>>289
前職が?なんだし、禿に変わったって
大差ないんぢゃね?
291仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:44:53
>>287
統計って意味知ってる?そんなの1%もいない
292仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:45:12
>>290
まあ本人が納得してるなら他人が口出しすることじゃないけどね
293仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:47:02
>>286
安い管理職より高いマを普通は選ぶな
294仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:47:45
>>292
いずれは、辞めることになるだろうけどね。
俺が思うに、太郎は天才認定受けたんだし、
技術力も知名度もあるんだから、起業すべき
だと思うけどね。


295仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:48:09
>>293
富士通の子会社>はてな
296仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:56:08
>>294
次はgoogleを狙っている
297仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:58:04
ひげぽんの技術力は世界一ィィィィィィ!!!
298仕様書無しさん:2008/01/20(日) 00:58:33
>>296
広告代理店で満足できるのかな〜
299仕様書無しさん:2008/01/20(日) 01:02:14
>>298
シリコンバレー勤務に憧れてるからね
300仕様書無しさん:2008/01/20(日) 01:04:00
>>299
西○は応援する気にならないけど、
太郎って何気に応援したくなるんだよな。
太郎、ガンガレ!
301仕様書無しさん:2008/01/20(日) 02:15:02
Schemeは未踏に老害PMに気に入られる有用な言語
302仕様書無しさん:2008/01/20(日) 03:21:03
計算ずくでやるしたたかさは只者ではないな
凡人にはとても真似できない
303仕様書無しさん:2008/01/20(日) 10:11:04
敢えて言おうカスであると
304仕様書無しさん:2008/01/20(日) 10:21:58
        _                 _
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_,,..,,,,_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i./ ,' 3  `ヽーっヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl   ⊃; ⌒_つ ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
  !,,_<       y |_。ー---‐'''''"  ;  | y′   ),;冫
"''""''~"'""~"'"""''~"'""~"""~↑""""""~"''"'"""''~"'""'"""'
                >>303
305仕様書無しさん:2008/01/20(日) 11:00:27
無能共の妬みがひどいなwww
やだねー、他人の足を引っ張るのが習慣化してる日本人は
306仕様書無しさん:2008/01/20(日) 11:02:05
と、朝鮮人が申しております
307仕様書無しさん:2008/01/20(日) 11:16:44
Schemeで飯喰える訳ねーだろw
308仕様書無しさん:2008/01/20(日) 11:24:04
ひげぽんはクヌース先生を実力で抜いた
309仕様書無しさん:2008/01/20(日) 12:07:21
>>308
それは誉め殺しになってによw

新しいアルゴリズムを発明しまくる名実共に本物の天才と、
既存の技術の寄せ集め+非実用的な車輪の再発明で、天才と呼ばれる者の差。

判りやすいよな。
310仕様書無しさん:2008/01/20(日) 12:10:32
それより西○博士はYUVくらい学べよなw
311仕様書無しさん:2008/01/20(日) 12:58:12
>>309
実装をデザインするセンスだけがなぜか極端に欠けてる、という
謎な御仁ではあるからなクヌース氏は。
アルゴリズムにかける情熱と、むちゃくちゃなコーディングパワーの影で
気付かれにくいが、その一点のみは氏を上回るエンジニアは多いとオモ
312仕様書無しさん:2008/01/20(日) 13:00:59
Monaの美しいAPI、使いやすいSchemeのシェル、
Rimoの洗練されたUIはクヌースを遥かに超えている。
313仕様書無しさん:2008/01/20(日) 13:03:06
それより西○博士はYUVくらい学べよなw
314仕様書無しさん:2008/01/20(日) 13:03:52
西○って誰?
315仕様書無しさん:2008/01/20(日) 13:04:39
>>314
西村ひろゆき
316仕様書無しさん:2008/01/20(日) 13:10:08
確かに西○博士はYUVくらいは知ってて当然だよな。
317仕様書無しさん:2008/01/20(日) 14:22:40
ここで俺は、金子勇を一押ししておく。
未踏関係として。
318仕様書無しさん:2008/01/20(日) 14:32:42
太郎もNYに傾倒してP2Pソフト作りたいって言ってたね。
NY本読んで冷めたみたいだが。
319仕様書無しさん:2008/01/20(日) 16:23:35
なんでSchemeシェルなの?
PerlやPythonじゃダメなの?

それができると何が嬉しいの?
320仕様書無しさん:2008/01/20(日) 16:25:09
>>319
LL魂界隈の単なるオナニーだよ。
気にするなw
321仕様書無しさん:2008/01/20(日) 16:29:28
そのオナニーに税金をかけて祭りあげる意味がわからないです。
称号だけ与えとけばいいじゃん。「おめでとう、君はスーパークリエイターです。」
とか言って、賞状でも渡しとけばいいのに。
322仕様書無しさん:2008/01/20(日) 16:42:43
>>321
気持ちよくなりたいダケさ。
事実、海外に出て行った奴等は皆失敗してるw

レベルがわかるだろ?
323仕様書無しさん:2008/01/20(日) 16:59:00
>>319
あいつにとってスクリプト言語とよばれてるものは
低俗言語、低レベル言語とされてる。

UNIX使いにとっては便利なスナック的なものなんだけどね
324仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:12:47
吸うクリ
325仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:16:11
つかなんでこの人はてなやめちゃったんだ?
326仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:19:56
西○博士に実力差を理解させる為ぢゃね?
327仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:21:21
>>325
給料が安いから
328仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:24:02
はてなって給料(年収)どのくらい?
329仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:32:48
>>328
300だと聞いた
330仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:33:35
>>329
負け組だよね。
331仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:45:13
>>330
俺は250
君は?
332仕様書無しさん:2008/01/20(日) 17:51:19
>>331
30過ぎて300じゃ一次産業よりも酷いね。
俺、800くらい。
333仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:03:50
>>329
独身だったらそれなりに生活、できないか。東京住まいだもんな。
得られる給料と、はてなに居ることのメリットについて天秤にかけてたんだろうなあ

はてなの現状って今どんなもんなんだろ
334仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:04:06
Ruby,Perlは仕様が論外
Pythonか、それっぽい何かか、という比較になったら
面白そうなSchemeというのは悪い選択じゃない
335仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:06:57
>>333
アメリカ進出に失敗して火の車らしい
ブログのユーザー数はそこそこいるから
そのうちどっかに吸収されるんじゃね
336仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:08:37
>>335
一度、デカイ有利子負債を抱えちゃうと、
上場なんか夢のまた夢だからなぁ。
ストックなんて、絵に描いた餅だよな。
337仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:08:42
300はつらいなあ・・俺ものらりくらいやってるけど600くらいは
もらってるからなあ
338仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:09:41
>>332 >>337
ベンチャー?大企業?自営?
339仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:11:29
慶応出てりゃ、大手上場の子会社でも30前半で
700〜800はあるだろ?普通。
管理職やりながら、Mona作ればよかったんだよな。
世渡り上手なように見えて、実はそうでもないんだよな。
340仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:12:44
>>338
自営
341仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:13:10
>>355
シリコンバレーにオフィス構えたっていう話があったけど
ひどい状態なのかー レスありがとうね。
342仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:13:16
>>339
本人もそう思ってる節があるけど後に引けないんだろう
343仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:13:33
>>341
>>335の間違い
344仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:15:01
50%ルールで勤務時間の半分はMona作れるのだろ
給料1400万貰っているのと同じようなもん
超勝ち組じゃん
345仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:15:53
禿に入って収入upって喜んでる訳でもないんだろうなぁ。
いつまで続くかわからないようなもので、
やっぱり絵に描いた餅のような気がするなあ。
346仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:16:16
>>344
コラボツール限定だろ?
どう考えてもMonaはかすりもしないような。
347仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:16:46
>>344
一部上場でも大手以外は揺らぐ可能性あるからな〜
348仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:18:00
慶応卒で実力もあるんだし、大手の中途狙うべきだと
思うけどなぁ。
349仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:19:18
もしこれで駄目だったら
ひげぽんは海外にでも言ってしまうのかな

nexediとか‥
350仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:20:55
>>348
大手だと縛りきつくておおっぴらに趣味プログラミングできない
OSSに参加してるだけでも勤務の足を引っ張ってるとみなされる
351仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:21:32
>>349
googleを狙ってるらしいよ
352仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:21:45
>346
Monaが未踏なくらいだから
その程度のもんだいは容易に解決できるだろ
353仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:22:00
いや、海外は難しいよ。
凄い奴がいっぱいいるし、「慶応、なんですかソレ?」って
感じだからな〜。 英語が出来るのはアッチじゃ当たり前で
武器にもならない。
俺なら、これから景気も悪くなるし、今からでも遅くないから
大手の中途を狙うけどなぁ。

354仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:23:08
>>350
太郎は奥さんいるんだろ? 責任あるからな〜
太郎の冒険に奥さんを巻き込んでるよな〜
355仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:23:43
大手の中途って、入って何すんの?的な
356仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:24:52
要するに職業研究者に成りきれなかったって
ことなんだろうね。
357仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:25:59
>>352
ちゃんと規約を見たことある?
あくまで会社に成果が還元することが前提で
自由に好きなことやっていいわけじゃないよ。

ttp://labs.cybozu.co.jp/50percent.html

Schemeを使ったミドルウェアとかならありだろうけど
Mona上で動かすという選択肢はありえないだろ。
358仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:27:31
>>356
父親が東大の物理の教授で、本人も最初は物理の研究者を目指していた。
359:2008/01/20(日) 18:28:04
開発物の成果の帰属とか、そーいう縛りを
取るためには、俺みたく起業するしか道は
ないんだよ。
360仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:28:18
>>354
奥さんは一度OSCに連れて来てたけどすごい美人だった。
361仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:28:49
>>359
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
362仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:29:25
親父が教授ってことは、そこそこ資産もあるんじゃね?
俺たちみたいな俗人とは違うんだよ。
太郎はサラブレッド。
363仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:30:35
>>143
文学賞狙うなら女じゃないとな
364仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:32:06
>>362
はてな転職後にインタビュー記事で正体がばれて、
庶民派の厨を装ってたけど実はエリート様だって叩かれてたな。
365仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:32:17
>>358
でも、成れなかった、と。
366:2008/01/20(日) 18:33:41
>>364
でも何だか中途半端だよね。
ヤルならヤル、ヤラないのならはじめから
富士通の子会社に居ればよかったのに。

せっかく実力あるのにね。
367仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:34:41
>>366
イメージ作りがうまいだけで実力は微妙
368:2008/01/20(日) 18:36:07
>>367
今のMonaOSに辿り着くまでに5年だっけ?
協力者がいないと難しいよね。

369仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:37:41
>>368
はてなに転職するまではそこそこ協力者がいた。
しかし売名指向が強まって大半が出て行った。
370仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:38:56
>>368
君の名前が出てるよw>>159
371:2008/01/20(日) 18:39:42
>>369
そうなんだ・・・ うーむ。

MonaOSも成果で利益を生み出せる方向に変えないと
難しいよね。 ただ名前を売るだけじゃ、1頁数千円の
専門誌のライタにはなれても、収入を増やすのはムリ
だからねぇ。


372仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:40:03
>>369
それなら>>339の言うように
>管理職やりながら、Mona作ればよかったんだよな。
って感じだなー
373仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:46:00
>>359
珍しくまともなことを言うなw
374:2008/01/20(日) 18:49:02
>>373
起業するか、誰かが言ってたように諦めて大手に
再就職した方がいいと思ったので。
375仕様書無しさん:2008/01/20(日) 18:53:56
>>374
同意
376:2008/01/20(日) 19:00:27
>>370
俺は未踏ダメだったけど、万が一にも未踏に受かって
たとしたら、ひげぽんみたいに小さく纏まろうとは思わな
かったなぁ・・・

所詮、自分以外の誰かを動かして利益生める立場に
ならなきゃ、この国では負け組だからねぇ。



377仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:02:40
>>376
君の事誤解してたかもしれない。
未踏批判以外だとまともなんだね。
378仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:05:05
>>376
泣かせるじゃねぇかYO! 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
379:2008/01/20(日) 19:10:57
>>378
何事にも縁ってあると思うんだよね。

俺から見れば、ひげぽんは起業のチャンスだよ。

歳を取ると、若い頃ほどは学歴も意味を持たなくなる
ようだし、ヤラない、ヤル度胸がなくて小さく纏まり
たければ大手に再就職した方が、少なくとも伴侶を
幸せにするという大きな意味はあると思うよ。
380仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:11:23
おまえら、先人の言葉をよく噛み締めろ!
381仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:12:42
>>380
虎穴に入らずんば虎児を得ず?
382仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:13:39
その言葉は自分以外の誰も動かせず利益も生めない小さく纏まった負け組みの人間から発せられているのであった。
383:2008/01/20(日) 19:16:24
>>382
そう思いたいんだねw
384仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:16:31
あー俺のこと?
385仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:18:25
やっと た が反面教師ということに気がづいたw
386仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:20:03
>>360
今度OSC参加してみよう
387:2008/01/20(日) 19:22:32
>>385
俺のことで恐縮だけど、まぁ、あと2〜3年やって面白いことに
ならなきゃ、派遣でもやろうかと思っているんだけどね。
今の時代、コンピュータ関連会社の大半は派遣(出向)だし。
ただ、やりたくないんだよ。

それが、一番簡単なのは分かってるんだけどね。
388仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:24:16
起業するには資金をためないとな。
何年か1400万相当の給料を貰いながら研究を進めるつもりなんだろ。
389:2008/01/20(日) 19:26:14
>>388
金は必要最低限でいいんだよ。
それよりもタイミングを大切にすることだよ。

1億持ってても、人を10人使って、それなりの給料
払ってたら、あっという間に無くなるからね。

390仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:32:56
何人雇ってるの?
391仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:42:45
起業ってMonaとSchemeで何するつもりだよ
392仕様書無しさん:2008/01/20(日) 19:51:05
>>351
>googleを狙ってるらしいよ
googleは博士持ちじゃないと入れないよ。
親父が東大教授で、慶応育ちなら金もあるだろうし、
もうニートでも良さそうな気がする。
393仕様書無しさん:2008/01/20(日) 20:07:58
>>392
収入は親の資産頼みで
黙々と開発してればいいと思うよね。

彼は嫌なんかもしれんが
394仕様書無しさん:2008/01/20(日) 20:38:58
なんでヒゲは親が東大なのに東大行かなかったの?
395仕様書無しさん:2008/01/20(日) 20:55:55
親が東大だから東大に行くというものでもないと思うが
396仕様書無しさん:2008/01/20(日) 21:40:29
俺の周りにも技術のある奴はたくさんいるし、何人かは起業していってるけど、
いやぁ、実際大変そうだよ。なかなか。
まず技術を極めたい人にとっては面倒な作業がいっぱいあるしねぇ。
397仕様書無しさん:2008/01/20(日) 22:32:07
技術を極めたい人が企業すること自体が
まず道を間違っているような
398仕様書無しさん:2008/01/20(日) 22:33:29
技術を極めたい人がSchemeすること自体が
まず道を間違っているような
399仕様書無しさん:2008/01/20(日) 22:47:54
>>398
gcc(コンパイラ)の中身がLisp(に似たもの)で書かれているのを知っている?
Schemeはそういうところに生きる。ハッカーの頂点の言語。

技術を極めたいなら何をやれば良いと?考えていますか?
ぜひ教えてください。
400仕様書無しさん:2008/01/20(日) 22:51:47
>>399
人それぞれでいいのに>>398みたいに
意味の良く分からんこと言ってしまうアホっているよね。

何か特定のハードを極めれば技術を極めることになるのか?>>398
OpenSparcのアーキテクチャについて知識を深めてx86について全く勉強せずとも
それは技術を深めたということになるのか?
401:2008/01/20(日) 22:58:48
仮に普及することが出来るような良い物だとして、
コンパイラは5〜10年、
OSは10〜15年、
時間が必要なんだよね。

>>399
gccはベストではないよ。
信頼性を要求されるところには、あまり使われてない。
402仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:00:02
単にgcc書いた人の趣味だろ
403仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:03:17
icc使うところが多いだろ。
最近はBSD界隈限定だけどpccへの乗り換えも見られるし
404仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:04:31
iccの中身も同じようない実装だよ。
405仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:04:37
PythonとRuby見てると、
言語がある程度普及するには15年かかるみたいだね

Javaは10年かからなかったが
406:2008/01/20(日) 23:06:41
信頼性を要求されるところに使われてるコンパイラって、
吐き出すバイナリがとても綺麗だよね。
実行効率だけじゃないんだよね。要求されてることって。

407仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:09:44
>>406
私は自分アセンブリ読み書きできますが、どのような点においてきれい・汚いを判断されますか?
408仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:09:46
SICPの欠点はSchemeで書かれていることだって
大学の先生がいってたな
409:2008/01/20(日) 23:10:06
>>405
それは、きっとSunがやったからだよ。
結局、信頼を得るために必要な時間だったりするのかも。

30過ぎてOS自体が未完成だとすると、40までに完成
させるとして、ちょっと難しいよね。


410仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:10:16
ひげは今年中に別の会社に転職すると思う


サイボウズラボの成果物がしょぼい気がしてしまうのは気のせいだろうか。
彼らは毎日何をやってるのだろう
彼らのブログを見ればわかるのだろうか
411仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:11:28
>>407
アセンブリは実装するハードによって全然違うから
GASのことなのかP88なのか、SH系などのベンダ依存なのかでね。
あなたは何に対してかけるの?ARM?
412:2008/01/20(日) 23:12:31
>>407
言葉通り、見た目だよ。

例えば、局所変数の実体がどのレジスタやメモリ上に
割り当てられているのか、どのように割り振られているのかとか、
そういうところが、とても追いかけやすい。 それでいて、非効率
じゃない。 人間がアセンブラで手書きするより優秀だよ。
413仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:13:58
>>409
40までやって完成できなかったら、
どっかのLinuxディストリのパッケージメンテレベルでもいいし、
開発でもいいし(インストーラやパッケージ管理システム)
既にあるプロジェクトに参加するようにしないと、
何もできぬまま気がついたらしわばっかり増えてて髪の毛無くなってた事態になるんだろうなあ

40になってからの10年って今まで生きてきた10年より
遥かに早くすぎそうだし。体力も精力も落ちてきて
一つのことを成せる時間が長くなって行く‥
414仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:14:36
スーパーなんとかとか肩書きで人集めるようなとこだから
成果も推して知るべしだな
415仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:21:46
>>412
局所変数の実体がどのレジスタやメモリの話ですが、それでキレイかどうか判断っておかしくないですか。

通常の局所変数は大抵はスタックに確保される。
頻繁にアクセスされるものはレジスタにという方針でコンパイラによって違いを出すところではない。

本当に分かってます?ものすごく知識が浅いような。
416:2008/01/20(日) 23:22:30
>>415
引数や少数の変数はレジスタ渡しが基本だよ。
417仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:23:37
>>412
えー。そんなのどのコンパイラでもアーキテクチャでもそうかわらない部分じゃない。。

スタックフレームとレジスタ変数の扱いにきれいも汚いもないでしょ。
アーキテクチャによってレジスタの数やスタックの本数が変わることはあっても、コンパイラ間の違いではないよ。

お前うそつくなよ
418:2008/01/20(日) 23:24:10
>>417
いやいや嘘と言われてもなぁ。

見ればわかるよ。
419仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:25:28
>>416
馬鹿か。そんなの当たり前だろ。
論理レジスタより少ない実レジスタをどう分配するかは、コンパイラ間でほとんど差異はないと言っているのだけど。

コンパイラの論文もそのあたりは議論し尽くされていてアルゴリズムもそんな種類ないし。

バイナリ眺めてきれい・汚いってうそだろ?
420仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:26:15
た氏が分が悪そうだね
詳しい技術者があらわれてしまったようだ
421:2008/01/20(日) 23:26:47
>>419
うーん、こまったなぁ。

俺はデバッガ作ってるから、色々なコンパイラが吐き出す
バイナリを日頃よく見てるから。 ま〜それを印象と言われれば
それまでだけどね。
422仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:27:33
>>418
あなたが一番詳しいアーキテクチャで
コンパイラ間のバイナリの違いを解説つきでやってみてください。

それですべてが分かりますよ。
423:2008/01/20(日) 23:28:37
>>422
俺も今それ思ったんだけど、
ちょっとねー出せないだよね〜
ライセンスの関係でね。
424仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:28:41
いろいろなコンパイラと言ってごまかしているのが怪しい。
具体的にコンパイラを挙げてください。(その特性とともに)
425仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:29:36
>>423
ライセンスの関係とは何でしょうか。
Cのコードを数行書いて、そのコンパイル結果を比べるのになぜライセンスが関係するのですか?
426:2008/01/20(日) 23:31:01
>>424
あーそうそう。
コンパイラが吐き出すバイナリの善し悪しなら、
大手メーカとかが時々コメントしてることがあるから
ググったら出てくると思うよ。 調べてみて。
427仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:31:05
少なくとも gcc/icc あたりの比較はライセンスを気にせず出きるはずだけど。
428仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:31:50
>>426
なぜ自分の意見があるといいつつ、大手メーカの意見をぐぐれと?
意見がないの?
429:2008/01/20(日) 23:32:13
なーんか変に標的になっちゃったなぁ(汗)

ま〜、嘘だと思うならそれでもいいよ。
430仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:32:52
一つも証拠を出せずに。
嘘確定。
431:2008/01/20(日) 23:33:35
>>428
んじゃ、ちょっと、まってね。
432仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:34:06
俺もこれは、た氏の虚言だということが分かった。
浅いな。
433:2008/01/20(日) 23:34:24
>>428
あくまで対比だけど、例えばIARとかね。

http://www.iarsys.co.jp/~archive/faq/ew/ARM-01.html
434仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:34:38
>>431
はやく。ごめんなさいとあやまれ。
435:2008/01/20(日) 23:35:10
>>427
俺が知ってるのは、組込関係のコンパイラ限定ね。
436仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:35:26
>>433
それが何と比べてどうなのか?
を具体的にどうぞ。
437:2008/01/20(日) 23:36:20
そういえば、IARはサイズ制限付いてるけど、
サンプルが落とせたはずだよ。
興味があるなら自分で比べてみるといいよ。
438仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:37:04
>>437
あなたがキレイ・汚いの違いがあると言ったのだからそれを具体的に説明してください。

できないの?
439:2008/01/20(日) 23:37:09
>>436
前にも書いたけど、あくまで見た目。
440:2008/01/20(日) 23:38:35
>>438
そう言われてもね〜

興味があって、自分の認識を確認してみたければ、
サンプル落として比べてみれば〜
俺は、あんたの教員じゃないからなぁ。
441仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:38:50
>>439
見た目が「このように違う」からと解説できるはずだよね。
レジスタがどうのこうのとかいってたから。
442仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:40:11
ちと傍観してようと思ったが言わせてもらう。
た氏はのらりくらりとかわしているようにしか見えない。
それに比べて追求する側は最初から具体的に質問をし答えている。
アンフェアだと感じます。
443:2008/01/20(日) 23:40:56
>>441
そんなに興味があって、俺が嘘を言ってると
思うなら、自分でやってみるべきじゃない?
もしかしたら、あんたの固定観念取り払うキッカケ
になるかもしれないよ〜
444仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:42:03
>>443
僕はあなたが主張する内容が具体的でないことを指摘している。
具体的ではないので僕も検証することや反論することができない。

445:2008/01/20(日) 23:42:30
>>442
面白いこと言うねぇ。
じゃあ、聞くけどさ、あんた綺麗な花を見て、
「こうこう、こうだから綺麗だ」なんて考えながら見てるの?

要するに、俺が言いたいのは、優れたコンパイラが吐き出す
コードは芸術の域に達してるってことなんだよね。
446仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:42:48
>>443
もう謝ればいいと思うのだけど・・・
周りから見ていてバレバレ
447:2008/01/20(日) 23:43:09
>>446
いや残念ながらさぁ、これは譲れないなぁ。
448仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:43:34
じゃあキレイなコードと汚いコードをを見せてよ。
それなら僕も感じられるからさ。
プログラマならコードを出せよ。
449:2008/01/20(日) 23:44:19
>>448
だからさ〜
サンプル落とせるから、興味があるなら自分で
やってみればいいだろ?
依頼心が強い奴だなぁ。
450仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:45:59
そうだコードを出せ。
プログラマ板なのだからそれが筋だ。
良いこと言った!
コードを出せないなら。
今後いかなる偉そうな主張をしても、空論ということに。
451仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:46:19
コード出せ賛成。
452:2008/01/20(日) 23:47:01
>>450
自分のことは、自分でやれば〜
453:2008/01/20(日) 23:47:34
ま、そういうことでw
454仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:49:20
>>453
乙〜!!
455:2008/01/20(日) 23:50:50
>>454
なんか変なのに付きまとわれちゃった。
まー、gccが最強だと思ってる奴は意外と多いからなぁ。
固定観念ってのは、技術者にとってある意味、敵だよねぇ。
456仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:52:05
>>454==453
という哀しいお知らせ
457仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:54:57
スレ違い。おまえらコンパイラスレ行け。
458仕様書無しさん:2008/01/20(日) 23:59:09
>>410
>サイボウズラボの成果物がしょぼい気がしてしまうのは気のせいだろうか。
>彼らは毎日何をやってるのだろう
>彼らのブログを見ればわかるのだろうか
船頭多くして船山に登るって奴じゃね
459仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:07:36
結局、た氏が相変わらず口だけ大臣なのが露呈する結果に。
460:2008/01/21(月) 00:09:28
>>457
スレ違いで迷惑かけたね、ごめん。

実際、ひげぽんのやってるジャンルって、良い物作っても普及させる事とか
考えたら一生賭けてやるような仕事だと思うな〜
461仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:27:08
>>458
まず論文出さない組織を研究所とかラボとか呼ぶのはほぼ偽装だろ
462仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:27:37
Google labsも偽装か。
463仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:29:09
Googleは論文出してるから
464仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:29:59
つまり、た氏は負け組。
465仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:30:35
質問、「た」って誰?
どういう人?誰か教えてください。
466仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:32:03
た氏は低学歴が理由で未踏に落ちた人
ひげは高学歴で未踏に受かって天才認定受けた人
467仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:32:59
ITベンチャーは論文より成果でしょ。Webサービス作ってなんぼ
468仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:33:00
へぇ。
それは可哀想w
469仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:33:23
落ちた理由に学歴ですって書いてあったのかな?
470仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:33:55
471仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:38:10
>>467
それはラボじゃなくて開発部レベルの仕事
472仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:38:48
学歴が低すぎて提案書を読まれもせずに落ちたらしい
473仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:42:55
>>470
ブックマーク完了!
474仕様書無しさん:2008/01/21(月) 00:53:13
>>471
Labの人たちって論文発表してるの?
475仕様書無しさん:2008/01/21(月) 01:09:09
論文がというレベルではなさそう。。PHPのスパテク披露とか
476仕様書無しさん:2008/01/21(月) 01:12:17
芸人集団みたいでネタとしてはオモロイやん
477仕様書無しさん:2008/01/21(月) 01:12:34
もうさ、たけくんとお話するための外部板を、したらばあたりに、
たけくんは立てるべきだと思うんだな。
478仕様書無しさん:2008/01/21(月) 01:28:44
>>475
>PHPのスパテク披露
ワロタ
楽しそうな職場だなぁ
479仕様書無しさん:2008/01/21(月) 03:15:57
な、俺が言った通りだろ?

YUV知らない博士とか、いつになったら出てくるのか
わからないコラボ効果とかさw

ひげぽんは年内に辞めちゃうかもね。
480仕様書無しさん:2008/01/21(月) 17:14:42
おまえ誰だよ
481仕様書無しさん:2008/01/21(月) 19:03:42
サイボウズラボ自体がいつまでもつんだろう
ほげぽんは企業クラッシャーじゃないと信じたいが‥
482仕様書無しさん:2008/01/21(月) 19:53:58
ひげの入社発表で株価さがったしな
483仕様書無しさん:2008/01/21(月) 20:37:15
>>481
たとえ、禿ラボが消えても太郎が原因じゃないだろ?

元々消えるような存在だっただけのことで、母体は上場
してて好き勝手出来るわけじゃないから、かりに母体の
業績が悪くなったりしたら、真っ先にリストラの対象になる
だろうね。
484:2008/01/21(月) 21:14:48
ね、ひげぽん。
Schemeって何?
判りやすく説明してくれると嬉しいです。
485仕様書無しさん:2008/01/21(月) 21:41:39
ひげぽんの心のよりどころだよ
486仕様書無しさん:2008/01/21(月) 21:43:19
おれはひげぽんじゃないが
ム板のSchemeスレで聞け、た
487:2008/01/21(月) 21:57:03
>>485
こんなページ見つけたから読んでみてるよ。

独習 Scheme 三週間
http://www.sampou.org/scheme/t-y-scheme/t-y-scheme.html

トレンドなら、少しは知っておかないとな〜 と、思って。

>>486
ひげぽんに関係あることだから、いいんじゃない?
488仕様書無しさん:2008/01/22(火) 03:55:17
関係あればいいとか言ってると、どんどん拡大解釈されて
収拾がつかなくなるがな。

真面目に聞きたいならOS板のmonaスレで本人に直接聞いてくれ。
言語仕様を知りたいならム板の方がいいと思うが。

ついでに言っとくと別に流行りものではない。
489仕様書無しさん:2008/01/22(火) 09:10:25
そんなの関係ねぇ
490仕様書無しさん:2008/01/22(火) 10:24:12
ワロタw

>そういえば、ある未踏関係の未完成プロジェクトのソースを見てみたんだけど、
>こんなのでOKなの?という感じだった。
491:2008/01/22(火) 21:25:02
ね、ひげぽん。

オブジェクトをスタックにプッシュした時点で負け確定だよ。

492仕様書無しさん:2008/01/22(火) 22:13:01
>>490
真面目に仕事しないで家でシコシココーディングして未踏で一発逆転とか狙ってる
人よか、企業内でこつこつエンジン部分コーディングしてるヤツの方が優秀な
ことって多いだろうな。
おバカさんはすぐに未踏ソフトとか肩書きになびきそうだが。
493:2008/01/22(火) 22:46:16
>>492
企業内でコツコツってのはムリじゃない?
研究者でもなければ、納期ってものがあるし。

> おバカさんはすぐに未踏ソフトとか肩書きになびきそうだが。
これには同意。
ずいぶん前から反省中。
494仕様書無しさん:2008/01/22(火) 23:16:38
>>492
そりゃあ未踏の名の通りコーディングテクニックよりも新規性のアイディア
勝負なんだからねぇ。
うまく起業できりゃあ、そのあと有能なプログラマー雇って続きを作ら
せりゃあいいだけ。
495仕様書無しさん:2008/01/22(火) 23:18:19
新規性のアイディアがないMonaが採択されている件について
496仕様書無しさん:2008/01/22(火) 23:45:47
「た」の荒らしがひどいな
497仕様書無しさん:2008/01/23(水) 01:55:02
最近はJavaScript書いてるだけでハッカー扱いだからな
ブログが流行って表に出てきたのは、ウェブプログラマだけか。
498仕様書無しさん:2008/01/23(水) 03:48:04
海外は企業内の優秀なエンジニアが結構表に出てくるけど、日本企業は優秀な
技術者が表に出ない出さない風潮があるからね。
そんなだから目立ちがりの技術者やら偽装IT企業が勘違いしてしゃしゃり出て
テクノロジーを語りだしたりするわけだ。オートマトン?ポカーン。PerlLoveみたいな奴らがだ。
マスコミやら文系もよくわからないからそれが最先端の技術だと信じてしまう。
Perlで作られたRSSリーダとかをだ。
一見金と話題は集めてるからうやむやになるが、技術志向の米とは技術レベルの
差が開く一方。向こうはコア技術でこちらはそれらの上での表層技術のレベル。
それは雇用にも跳ね返ってきて、派遣プログラマーに代表されるような日米の
エンジニアの平均給与差500万円にもつながっていく。

コンパイラやらOSやらWebサーバやら分散システムやらを研究開発とか実装して
いる人は大企業には結構いるわけでそういう人たちが、大好きな研究開発に
没頭してひきこもってないでもっと表に出てくるべきなんだろうな。
499仕様書無しさん:2008/01/23(水) 04:13:05
DB技術の限界を超える新発想の高速検索技術
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080104/290425/
500仕様書無しさん:2008/01/23(水) 06:13:10
>>498
そういう技術を持ってる人はそれなりにいるはずけど、
その分野じゃ食えないからねえ。

OSはまだ何とかなってるけど、コンパイラなんて…
501仕様書無しさん:2008/01/23(水) 06:56:00
ひげぽんが1年以内に転職を決意することになる、に100Mona
502:2008/01/23(水) 07:30:11
>>499
全てをファイルにして探索する技術かぁ・・・って、
ファイル管理のデータ構造って、LinuxならTAVLだったと
思うけど、俺もそれ使ってる。 つーか、OSのファイル探索
なんて使わずに自前で実装すればいいのにね。
俺、TAVL(改)を自前で実装して使ってるけど、こんなの特許
になんの?
  
503:2008/01/23(水) 08:00:11
>>498
あんた良いこと言うね。
挙げ句の果てには、本人達も勘違いしちゃって
アメリカ進出とかしちゃう訳でしょ? で、失敗して撤退。

勝てる訳ないんだよね。 あっちはスークリと呼ばれない
普通レベルでも、(たとえそれが車輪の再発名でも)、
適切なアルゴリズムをポンポン思いついちゃうような奴が
大勢いる訳だし。
504仕様書無しさん:2008/01/23(水) 10:21:23
「た」はさ、外部に板立ててよ。頼むから。
505:2008/01/23(水) 10:26:44
>>504
どして?
506仕様書無しさん:2008/01/23(水) 17:09:58
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50989822.html
>id:higeponなんか、その典型的な例ですね。2chでOSづくりを学んで、はてなダイアリーでschemeを学んで....はてなでは何を学んでたんでしょうか(笑)。

ワロタ
507仕様書無しさん:2008/01/23(水) 17:41:06
>>506
意味が分からなくてまるでスペインの宗教裁判みたい
508:2008/01/23(水) 19:06:16
>>488
流行ものじゃないのに、ひげぽんは一生懸命なの?

Web系の人にしては珍しいね。
509仕様書無しさん:2008/01/23(水) 19:08:43
Gaucheのイベントでほげぽんが出るらしいな。
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?gauche.night
510:2008/01/23(水) 19:23:32
>>509

> 主催団体
>  へそまがり算法騎士団 (gauche.knights)
>  えんどう
>  cut-sea
>  び
>  nobsun

これ、誰?

511仕様書無しさん:2008/01/23(水) 21:44:57
川合さんの名前が見えるから、まあ仲良しこよし軍団なんじゃないかな。
ちったあ海外の人を呼び込むとかすりゃいいような気がする

中国人でもいいしさあ
512仕様書無しさん:2008/01/23(水) 22:02:14
>>511
こういうのって、仲良しの集会みたいなものなの?
513仕様書無しさん:2008/01/23(水) 23:30:28
狭いイベント会場で行われる奴は大抵そうだねえ
新人が入ってくることは稀で、ほとんど会が発足したときのメンバーだけが出席する。
で、メンバー全員が年食って行くわけだ。
514仕様書無しさん:2008/01/23(水) 23:55:26
しかし、そういう会をやってる奴らのほうが
妻子泣かせて一日中2chやってる社長ごっこ(笑)より、
ずっと健全だと思うがな。
515:2008/01/24(木) 00:04:35
>>513
そういう仲良しグループみたいなものが
沢山あるんだね。

パッと見た感じ、本格的な集会のような
雰囲気だったから、どうかと思ったんだけど、
要するに趣味レベルの集いなんだね。

516仕様書無しさん:2008/01/24(木) 00:08:04
>>508
やってることはWeb系じゃないし。
そういう所しか拾ってくれないつー事では?

>>511
このへんですかねえ
ttp://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi
517:2008/01/24(木) 00:15:28
>>516
> そういう所しか拾ってくれないつー事では?

なるほど。
518仕様書無しさん:2008/01/24(木) 00:28:47
てーか、そのWiLikiに作ってる各自の自己紹介なページ
(になってない奴もいるが)にリンクしてるだろ? それ見てから
言ってるのか? た、は。
519:2008/01/24(木) 00:39:31
>>518
見てないんだけど、深い意味は無いよ。

俺、地方に住んでるから、東京の方で、どんな形で
こんな感じの集いが催されてるのかな・・・と、概要
だけ知りたかっただけ。

例えば、LL魂も、スケールは大きいけど、似たような
サークル的な集会という解釈でOKなのかな?
520仕様書無しさん:2008/01/24(木) 06:37:31
いや、それは違う
521仕様書無しさん:2008/01/24(木) 09:22:29
キモオタによるコミケ的集いの扱いです
522仕様書無しさん:2008/01/24(木) 09:51:20
日本のトップクラスの技術者の会合だと思ってた。
523仕様書無しさん:2008/01/24(木) 10:09:52
行って参加してみろ。
参加してみなきゃわからんことはある。
ライブ(コンサート)とかと同じ。

キモっ、とか、オモロっ、とか反応するのはその後にしろ。
524仕様書無しさん:2008/01/24(木) 10:11:38
コミケについても、少なくとも会場に足を踏み入れたことすらないらしいやつが
あーだこーだ言ってることがあって呆れるな。
525仕様書無しさん:2008/01/24(木) 10:21:23
>>523-524
ファンじゃない歌手のコンサートには参加しないお^^
出張って来る奴がウザいときファン層が気になることはあるが
526仕様書無しさん:2008/01/24(木) 11:59:16
何このスレ
527仕様書無しさん:2008/01/24(木) 12:00:28
>>526
日本一の超凄腕プログラマーのファンスレ
528:2008/01/24(木) 14:00:14
>>520
>>521
>>525
そういう事かぁ。
俺も522と同じように思ってた。
んな訳なぃよなぁ。
将来の日本に少し安心したよ。
529仕様書無しさん:2008/01/24(木) 15:02:10
自分に都合のいい話だけ取り込む人間なんだな>た
530仕様書無しさん:2008/01/24(木) 15:23:38
>>529
それはひげぽんの得意技
531:2008/01/24(木) 15:36:47
>>529
LL魂はYouTubeに動画アップされてるのを少し見たよ。
532仕様書無しさん:2008/01/24(木) 15:38:01
はげぽん?
533仕様書無しさん:2008/01/24(木) 20:10:20
フサフサですよ
534仕様書無しさん:2008/01/24(木) 22:18:06
>>523
あのプログラマ特有の寒いギャグとイタイ容姿は参加せんと伝わってこないぞ。
エンジニアの底辺、スクリプト言語入力作業を続けてるとああなるわけだ。
535:2008/01/24(木) 22:40:43
>>534
腹が痛いw
536仕様書無しさん:2008/01/24(木) 23:23:18
「た」は驚くほど技術力がない
537仕様書無しさん:2008/01/25(金) 00:31:34
ていうか、自分で見てもいないことを、見たつもりになって「腹いたい」とか
書いてるってことは、想像と現実の区別がついてないじゃん。

終わってるねぇ。いろいろな意味で。
538:2008/01/25(金) 00:33:28
>>537
そんな細かいこと気にしないで、
もっと気楽に楽しもうよ。
ケラケラ
539:2008/01/25(金) 00:39:29
全然関係ないんだけど、LL魂で発表してた
PerlLoveの人って、誰だっけ?
540仕様書無しさん:2008/01/25(金) 07:46:03
Mona Internalなんていつの間に書いたんだ?
前のMona本はがっかりだったけどこれには期待。
541仕様書無しさん:2008/01/25(金) 09:25:57
また秘密主義か
空気嫁よカス
542仕様書無しさん:2008/01/25(金) 10:16:16
お前が空気読めやチンカス
543仕様書無しさん:2008/01/25(金) 10:39:43
目糞鼻糞を嗤うwww
544:2008/01/25(金) 11:00:17
専門書なんか書いても大した身入りはないよ。
そんなものに時間を使ってメリットがあるのは、学者先生だけじゃない?
545仕様書無しさん:2008/01/25(金) 11:03:15
カスの妬みがすごいな
546:2008/01/25(金) 11:25:41
そんなに書籍書きたいの?
LL魂とか色々参加しないとダメかもねw
547仕様書無しさん:2008/01/25(金) 11:37:42
>>546
ひげぽんは当初の人生計画では30歳になったら小説家に転身する予定だった
548仕様書無しさん:2008/01/25(金) 13:03:58
ひげぽんって優しいよね。
ブログでさらりと仲間をフォローしたり。
でも内心は「奴らと一緒にするな」って思ってんだろうなぁ。
549仕様書無しさん:2008/01/25(金) 13:16:26
小手先の技術見せびらかしてるだけの連中と
実用的でなくとも、そこそこ規模が大きなもの作ってる
ひげぽんを比べるのは無意味だろ?
550仕様書無しさん:2008/01/25(金) 14:09:52
>Mona Internal
って....
釣られ過ぎだろお前ら
551仕様書無しさん:2008/01/25(金) 22:52:50
>>549
周りはwebを基本とした技術で、且つ文系プログラミング的なことばっかりだからねえ
ひげぽんはフィジカルな所に手を出していて研究してるわけで、
彼としては周りの人はwebpage作りがうまい人程度の認識じゃあなかろうか

ハード設計に長けた人をラボにいれれば面白いことになりそうだけど、
設備投資に金がかからないweb分野に力入れたい様子だしなあ>坊主社長
552仕様書無しさん:2008/01/25(金) 23:23:22
>>551
あの程度のものを研究というには無理があるよ。
リソースが豊富なごく普通のエンベデッドプログラミング。
あれに4〜5年を費やしているというのは、小学生がやってる
訳じゃあるまいし、仕事の合間とはいえ時間かかりすぎ。
553仕様書無しさん:2008/01/25(金) 23:30:28
名無し潜伏注意報
554仕様書無しさん:2008/01/25(金) 23:58:50
>>551
西尾さんのやってることがままごとだと?
555仕様書無しさん:2008/01/26(土) 00:02:19
>>554
西○Love?
556仕様書無しさん:2008/01/26(土) 00:14:42
さてさて
557:2008/01/26(土) 00:51:30
>>556
だから、俺ぢゃないって。

そういえば、PerlLoveの人、わかりました〜
やっぱり、Danさんでした。
558仕様書無しさん:2008/01/26(土) 00:56:35
単に研究成果を外部に発表してないだけでしょ
559:2008/01/26(土) 01:01:03
>>558
ひげぽんって、Schemeだけじゃなくて他にもやってるの?
すごいね。
560仕様書無しさん:2008/01/26(土) 08:44:12
既存の技術だけどARMとかOpenSPARCについて調べていたはず
561仕様書無しさん:2008/01/26(土) 08:53:56
>>558
自己紹介はいっぱいしてるのに?w
562仕様書無しさん:2008/01/26(土) 09:47:19
ひげぽんの力はすごいよ、ビルジョイなんて敵じゃないよ
563:2008/01/26(土) 10:30:07
>>562
あんたLLヲタ?w

>>560
MonaOSを実用的なものに成長させるには携帯端末を
ターゲットにした方がいいと考えているのかもしれないね。

でも、それなら禿ラボに居ても、ひげぽんが必要としている
技術は得られないと思うんだけど。

どちらかと言えば、ひげぽんは、俺達組込屋に近いところを
目指しているんだね。 でも、VMが携帯端末上で主流になる
のは、もっと先のように思うけど・・・
564仕様書無しさん:2008/01/26(土) 10:56:12
>>563
彼の様子からすると、
Cで実装された言語仕様をいじくってどう書く?などをいじくるよりは
アセンブリ使ってよりハードに近いところで自分の思うような
コードをごりごり書いて動かしてみたいという考えがあるんだとおもう

VM作りはそれに向けた修行なんじゃないかなあ
サイボウズラボに居れば研究という名目のもと勉強の時間に割り当てられるしね。
565仕様書無しさん:2008/01/26(土) 10:59:51
>>554
彼のこと批判するつもりはないが‥

RubyやらPerlやらPythonやら、
そういった軽量言語をいじくっている人らって
自分でライブラリ書いてみようとか思わないのかなあと思ってしまう

少なくともどういう実装のされかたをされているのかとか。
Pythonのsorted()はCでどういうふうに書かれていて、効率よくソートされるのかとか‥

既に内容が頭に刷り込まれてるから色々できるのかもしれないけど
566:2008/01/26(土) 11:03:29
>>564
もしかして、ひげぽんはリコンフィギュラブル技術で、
MonaOSをハードウェアとして実装しようとしてるんじゃないかと。
それでインライン展開なのか???

確かに腰掛けなら、禿ラボは悪くないのかもしれないね。

何だか俺と似てるなぁ・・・

567仕様書無しさん:2008/01/26(土) 11:08:37
ロリコンフィギュアにみえた
568:2008/01/26(土) 11:19:16
>>565
どう書く?のお題とか見てて思うんだけど、
その類の実装技術は専門外なのかもしれないね。
569仕様書無しさん:2008/01/27(日) 05:18:12
この人KAT-TUNの田中に似てるね
570仕様書無しさん:2008/01/27(日) 13:57:43
ひげぽんはニュートンを超えた
571仕様書無しさん:2008/01/27(日) 23:35:31
たのスキルレベルが嘘か本当かなんてどうでもいいから、ひげぽんの話しようぜ
572仕様書無しさん:2008/01/28(月) 02:08:02
なんでesよりしょぼいMonaを作ったひげがスーパークリエータなわけ?
今からでも取り消してes作った人をスーパークリエータにするべきだ
573:2008/01/28(月) 02:42:11
>>572
東大じゃなきゃ、ひげぽんには勝てないよ。
未踏ソフトって、変な制度だから。
574仕様書無しさん:2008/01/28(月) 03:50:30
へ?なんで東大が関係あるの?
575仕様書無しさん:2008/01/28(月) 06:03:51
あの程度でスーパークリエータなら
世界にスーパークリエータ何十万人いるんだよって思う
576仕様書無しさん:2008/01/28(月) 06:43:51
世界の人口は66億だし、数十万人だったら
割合的に希少価値がないか?
577仕様書無しさん:2008/01/28(月) 06:58:37
>>576
んなこと言ったら、君と同じ年齢の日本人に希少価値があるか?
578仕様書無しさん:2008/01/28(月) 09:48:44
まあソフト開発者資格1級みたいなもんだな。
就職にも役に立つしいいんじゃない。
579仕様書無しさん:2008/01/28(月) 09:57:44
日本は1億人だから
1万人くらい
日本のレベルの低さを考慮すると
1000人くらいか
580仕様書無しさん:2008/01/28(月) 10:44:50
>>572
俺もちょっとそう思ったけど
任天堂に勤務している時点で勝ち組なんだよね
581仕様書無しさん:2008/01/28(月) 12:17:03
任天堂の中の人はほとんど表に出てこないが
それなりの実力者がいるってことか
582:2008/01/28(月) 13:28:44
任天堂のマリオ系ゲームって完成度高いよね。
違和感無い自然な動き。

天才って何なんだろうね。
583仕様書無しさん:2008/01/28(月) 15:15:38
>>581
オープンソースにしたのはその辺をアピールする狙いもあるかと

>>582
アーキテクトは宮本さんだけが有名で内情は謎だね
584:2008/01/28(月) 20:14:26
>>583
ちょっとしたマリオのアピールなんだろうね。

マリオ : これで天才なのぉ?へぇ〜
585仕様書無しさん:2008/01/29(火) 16:15:49
たけくんのELF解析ソフト面白いね(スクショ見ただけだけど)
x86版をひげぽんにあげたら喜ばれるんじゃないかな
586仕様書無しさん:2008/01/29(火) 22:21:23
> RubyやらPerlやらPythonやら、
> そういった軽量言語をいじくっている人らって
> 自分でライブラリ書いてみようとか思わないのかなあと思ってしまう

スクリプトを使って未熟な技術力でできるだけ派手なプログラムを作る、という
発想は、技術開発にコストをかけないでなんとかビジネスを成功させようと
する日本のソフトウェア企業のやり方に合っているのでなかなかやめられない
のだろう。
587:2008/01/29(火) 23:28:04
>>585
86系は組込分野のインテルの動向がそっちに
傾けば考えるけど、いまのところは知らない・・って感じ。
とりあえず先にMIPSかな・・・と。

588仕様書無しさん:2008/01/30(水) 15:42:34
>>587
Silverthorneどうよ?
589仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:28:34
>>585
MonaはPE COFFだったりするわけで…
ELFもよめたっけ?
590仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:30:22
>>589
ひげぽんはELFにしたかったのに別の人が勝手にPEを実装したわけで。
591仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:31:43
>>589
ELFも読めるけど再配置やdsoが扱えない
592:2008/01/31(木) 00:00:54
>>588
インテルもXScaleからそっちにシフトしようとしてる
みたいだけど、立ち上がるのは当分先だろうね。
つーか、インテル系なら環境整ってるしね。
593仕様書無しさん:2008/01/31(木) 09:27:56
そういえばRimoがはてラボ入りしたな
これではてなロクロと同列のサービスになったな
594仕様書無しさん:2008/01/31(木) 10:40:21
昇格だね
595仕様書無しさん:2008/02/02(土) 03:46:31
日本のIT企業に就職するならどこがいい?
596仕様書無しさん:2008/02/02(土) 03:55:02
そりゃ禿研だろw
身内で才能あるあるってホメホメすることに違和感無くなるしなw
597仕様書無しさん:2008/02/02(土) 06:02:50
ぐぐるでsite:2ch.netつけて検索した時にひっかからない所。

入ってからひっかかるようになるかも知れないが。


598仕様書無しさん:2008/02/02(土) 08:35:27
>>597
単に箸にも棒にもかからないレベルってだけかもだぞ
599仕様書無しさん:2008/02/02(土) 13:27:38
>>596
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
600仕様書無しさん:2008/02/02(土) 18:41:38
>>599
全部web系の人材だからねえ。
基礎がきちんとできてる奴って
かばう訳じゃないけどひげぽん以外いないんじゃないか
601仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:04:44
>>600
光成氏、鴨志田氏の実績を調べてみるといい。
602仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:07:56
>>600
ついでに西尾氏もな
603仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:08:46
>>601
奥氏、鴨志田氏以外はカスってことでオケ?
604仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:08:59
>>601
あんなのが実績と言えちゃうのか?
それだったらメーカー子会社で親に派遣されてる
組み込み屋さんのがよほどいいと思うが。

>>602
は?
605仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:09:27
>>601
奥氏、鴨志田氏以外はカスってことでオケ?
606仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:09:53
>>604
光成氏、鴨志田氏の実績を調べてみるといい。
607仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:10:16
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
608仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:10:32
実際、まともなのは奥氏くらいぢゃね?
Webサービスも奥氏一人だよな。
出してるの。
西尾氏は、未踏でスークリ認定受けてるけど
実装したのは別の奴だろ。
609仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:11:09
>>607
光成氏、鴨志田氏の実績を調べてみるといい。
610仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:11:41
>>608
奥氏以外はカスってことでオケ?
611:2008/02/02(土) 21:12:41
まー奥氏はパルマーよりマシぐらいな認識でいいと思うよ
612仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:16:18
午後のこ〜だはcodecは自作かね?
613仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:17:14
妖しすぎw
614仕様書無しさん:2008/02/02(土) 21:25:47
西○必死w
615仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:15:21
>>612
そういう問題ではないと思うのだが
616仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:22:07
>>615
解説よろ
617仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:25:10
>>614
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
618仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:52:22
>>612
高速codecを開発者グループが作った。でもそれも光成氏のこれまでの仕事の一部でしかない。
619仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:53:06
>>618
普通に凄くね?
620仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:58:10
開発者グループってとこ、みそ?
621:2008/02/02(土) 23:08:28
>>611
おまえ、だれ?

>>618
午後のこ〜だのソース見てみたら、これって 1999年に
Mark Taylerって人が作ったオープンソースのcodecの
最適化をしたってのが実際のところみたいね。

でも、それなりに凄いんじゃない? どの部分の開発を
担当したのかはわからないけど。
622:2008/02/02(土) 23:21:10
>>910
謎の文字列kwskwwwwww
623:2008/02/02(土) 23:21:34
誤爆
624:2008/02/02(土) 23:49:34
>>622-623
おまえ、だれ?
625仕様書無しさん:2008/02/02(土) 23:53:00
>>624
あほか。
626:2008/02/02(土) 23:55:19
>>625
おまえ、だれ?
気持ち悪いんだよ。
627仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:07:24
>>626
見苦しいニヤニヤ
628:2008/02/03(日) 00:16:01
>>627
ふむ・・・
まぁいっか。
629仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:19:27
自演をかき消そうとする大変な方々があつまるスレッドです
630:2008/02/03(日) 00:23:13
>>629
うーむ。
まぁいいよ。
631:2008/02/03(日) 00:28:27
>>628
>>629
お ま え ら だ れ だ
632仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:29:17
>>621
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
633仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:30:18
>>632
光成氏、鴨志田氏の実績を調べてみるといい。
634仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:31:05
>>632
SchemeとかHaskellとか、ヲタしか使わないものを理解
していることに何の意味もない。


目的物を誰でも簡単に生み出すことを目的に世の中が
動いていることを忘れてはならない。
635:2008/02/03(日) 00:33:56
うんこちんちん
636仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:25:07
>>634
gcc(コンパイラ)の中身がLisp(に似たもの)で書かれているのを知っている?
Parrot(Perl6のVM)がHaskellで書かれているのを知っている?
関数型言語はそういうところに生きる。ハッカーの頂点の言語。

技術を極めたいなら何をやれば良いと?考えていますか?
ぜひ教えてください。
637仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:40:54
> gcc(コンパイラ)の中身がLisp(に似たもの)で書かれているのを知っている?

RTLのことをいってるんだろうけどRTLは中間表現であってgccがRTLで書かれているわけではない。
638仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:53:54
RTLに対する操作もLISP由来のテクニックがふんだんに使われているわけだが。
639仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:55:46
手段を身に付けるだけかい?
640仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:56:08
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-879.html

にもLISPであると書かれている。
637氏は上のブログの方より優秀なのでしょうか?w
641仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:57:11
>>639
太郎はSchemeでコンパイラを書いているようだけど

結局 637==639が無知であることが露呈
642仕様書無しさん:2008/02/03(日) 02:47:11
>>640
あのさ、そのblogからリンクされてるstmt.cとrtlanal.cでも見てみたら。
中間表現とそれを操作するコードの区別も付いてないとは。
643仕様書無しさん:2008/02/03(日) 02:56:38
>>632
ラボというには人材が微妙すぎ。スクリプトで遊んでますにしか見えない。
情報共有なら分散システム・TCP/IP・プロトコル・情報検索とかまともな研究者
を集めるべきだろ。
644仕様書無しさん:2008/02/03(日) 03:08:55
>>643
営利企業であって、金持ちの道楽じゃないんだから。
客寄せパンダにそこまで注ぎ込めるかよ。
645仕様書無しさん:2008/02/03(日) 03:10:01
実績有りと言える人は奥氏ぐらいな。
残りは…言うまでもないな。
646仕様書無しさん:2008/02/03(日) 03:11:39
客寄せパンダw
647仕様書無しさん:2008/02/03(日) 03:34:27
>情報検索や自動翻訳で用いる自然言語処理、ユーザーのクリックログや
>クエリログを利用した情報検索技術、Webサイト利用者の行動分析とサイト
>デザイン、有害画像・動画を高速に自動判別するメディア処理など

Yahoo研究所
648仕様書無しさん:2008/02/03(日) 04:17:55
結局何も生み出せていない時点で
終わっているんだけどね。
649仕様書無しさん:2008/02/03(日) 04:23:39
ロクロとか斬新なサービスをどんどん生み出してるはてラボはすごいね!
650仕様書無しさん:2008/02/03(日) 04:38:47
夏休みの工作レベルであることは言うまでもない
651仕様書無しさん:2008/02/03(日) 04:42:01
実際、はてなの方が上だろ?
年収が下なのは残念なことだが。。。
652仕様書無しさん:2008/02/03(日) 05:42:34
Schemeなんて化石みたいな言語と
他の関数型の言語を一緒にしないで欲しい
653:2008/02/03(日) 08:05:20
>>636
ParrotがHaskell実装のまま行くとはかぎらない、
途中で書き換えが起こるとおもう。
GHCの出来がよろしくなく、ネイティブアプリを作っても、
実行速度がよろしくないからねえ。
関数型言語は見た目他の手続き型と違って
習得が難しそうで、またかっこいいぜというような
アピールができそうなものではあるが、
数学についての知識が不足している人が感動するようなものであって
既に数式をCのコードに落とし込めるような人は
必要とも思わないんじゃないかなあ
654仕様書無しさん:2008/02/03(日) 12:04:59
高卒が数学の知識?pっ
655:2008/02/03(日) 12:25:36
>>653
おまえは誰だ?
気持ちが悪い。
656:2008/02/03(日) 12:35:15
>>653
654みたいな奴が釣れるからヤメられないでしょ?w

>>654
だから俺じゃないって。 俺、Haskellとか知らないしw
657:2008/02/03(日) 12:57:55
あの子の羊水を飲んでみたい
658仕様書無しさん:2008/02/03(日) 12:59:18
はてなは天才ひげぽんを安くこき使おうという嫌らしい根性が嫌われて
社員がどんどん辞めているな
659仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:21:14
もうはてな終わりっしょ
660仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:26:46
はてダはIT技術者のデファクトスタンダード
661仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:55:30
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
662仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:13:26
禿ラボってサイボウズラボのこと?
なんの化けの皮がはがれてるの?
663仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:23:30
blogでスクリプト言語のことやっているからって
本業でもやっているわけじゃないだろ
664仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:27:00
Scheme on Railsみたいなの作ってるらしい。
665仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:42:46
またクソフレームワークかよ。もういらねーって。
666仕様書無しさん:2008/02/03(日) 17:06:35
>>664
それはさすがに要らないだろ
冗談だろ、な。
667仕様書無しさん:2008/02/03(日) 17:16:56
kahuaのようなもの?
668仕様書無しさん:2008/02/03(日) 17:17:28
ひげぽん wrote:
> 最近はScheme/Haskellなど関数型言語の良さが再発見されています。
> いまはRubyのRailsなどがウェブアプリケーションフレームワークとしてもてはやされていますが
> 現時点でもJavaScriptを関数型言語っぽく使うなど関数型言語の波はきていると感じます。
> 数年後のウェブアプケーションフレームワークは関数型言語を使ったものになるだろうという見解もあるくらいです。
669仕様書無しさん:2008/02/03(日) 17:21:17
関数型はいいけどSchemeはかんべんな
670仕様書無しさん:2008/02/03(日) 21:31:06
> 数年後のウェブアプケーションフレームワークは関数型言語を使ったものになるだろうという見解もあるくらいです。

誰がそんな電波な事言ってるの?
671仕様書無しさん:2008/02/03(日) 21:35:44
>>670
ソースは書いてなかった。
LL魂とかで会った人との雑談じゃね?
672仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:27:04
>>668
彼には、ポールグラハムの著書を100万回読め、と言いたい。
関数型言語で無理矢理ウェブアプリ実装しても疲れるだけだがな
673仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:29:42
>>670
社内の人じゃないかなあ
フレームワークを関数型言語で実装したら
結局Ruby on Railsと変わらなくなっちまう気がするんだが
674仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:29:51
>>672
関数型言語をマスターされているのですか?
どの言語をマスターしたのでしょう?
675仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:36:40
>>672
ポール・グレアムはYahoo! StoreをLispで実装したわけだが。
676仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:37:14
>>672
そもそも関数型言語も手続き型言語も、ウェブアプリを作るときに無理やりになるとしたら、それは作り手の力不足が原因。

関数型言語→難しい、面倒、無理やりになる

というイメージを持っているのかな?
677仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:38:25
>>672
おまえ知識ないだろ。
ポール・グレアムはYahoo! Storeの原形をCommon Lisp で実装して Yahoo!に買収されたんだよ?
678仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:40:07
>>672==た

うわぁ。やっちゃったね。
679仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:41:18
そこでPHPのスパテク披露ですよ。
680仕様書無しさん:2008/02/03(日) 22:42:45
>>670
セマンテックウェブはLispと相性が良いという話だったかと。
681仕様書無しさん:2008/02/03(日) 23:17:54
同じことを別の言語で実装しただけみたいな話が多いな
682:2008/02/03(日) 23:43:45
>>678
だから、違うってw
俺、ポールグラハムって誰だか知らないしw
683仕様書無しさん:2008/02/03(日) 23:54:11
>>681
同じことでも言語によって記述性に雲泥の差があるけどな。
Haskellのクイックソートとか。
684仕様書無しさん:2008/02/04(月) 00:04:48
>>672の記述
>彼には、ポールグラハムの著書を100万回読め、と言いたい。
>関数型言語で無理矢理ウェブアプリ実装しても疲れるだけだがな

>>675
>ポール・グレアムは

>>677
>ポール・グレアムはYahoo! Storeの

>682==た==672
>俺、ポールグラハムって誰だか知らないしw

ポールグラハムという表記が一致するw。
同一人物だろ? 682==672==た

ちなみにポール・グレアムという表記は一般的に良く知られているから偶然の一致だと思う
685仕様書無しさん:2008/02/04(月) 00:12:58
>>684
> 一般的に良く知られているから偶然の一致

言いたいことは分かるけど表現に違和感がある。
偶然というより必然じゃないか。
686仕様書無しさん:2008/02/04(月) 00:18:18
やぁ、ポール!
687仕様書無しさん:2008/02/04(月) 00:25:08
>>685
失礼。その通りだ。必然。
688仕様書無しさん:2008/02/04(月) 00:31:41
鋭い考察のおかげで荒らしのパターンが分かってきた。

「た」が間違った知識を元に太郎や誰かを批判
・コンパイラの吐くコードのきれいさいについて
・関数型言語はウェブアプリに向かない

などなど。
面白すぎるよ。でも帰れ。
689:2008/02/04(月) 00:47:33
あの〜
ポールグレハムって誰だか知らないっす。
俺、Web屋じゃないからYahooの内情とか興味ないし、
しらないっす。
690仕様書無しさん:2008/02/04(月) 01:01:55
おまいおもろいなw
691:2008/02/04(月) 01:02:39
>>690
でしょ〜w
692仕様書無しさん:2008/02/04(月) 01:03:13
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
693仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:10:47
おまえら、ひげぽんの話しる!
694仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:18:48
ひげぽんはSchemeコンパイラ作成中。
完成したらMonaのカーネルなどをSchemeに移行。
MonaはSchemeネイティブなOSとして生まれ変わる。

仕事ではセマンティックを先取りしたSchemeのWebフレームワークを作成。
SchemeとRDFを一気に普及させることを目論む。

こんなとこでしょ。
695仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:29:49
にわかプログラマとしては
Schemeの継続が最初ポカーンだったなぁ
本質的な部分の難易度としてはHaskellのモナドのほうがずっと上だけど
696仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:35:46
最近の禿ラボ、身内のかばい合いが増えたな。
化けの皮が剥がれかかってるから、
それで必至なのかね?
697仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:40:10
もうパーソナルコンピュータは、OSの戦場じゃないです。
Macintoshが「Windowsが動作可能」を売りにしてる程に
勝負決まっちゃったので、今更参入しても寒いだけです。

それよりケータイでしょ。
KCP+ 以外にも Google の Android とか、
Apple の iPhone (OS X だけど),
MS の Windows Mobile など群雄割拠。
698仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:42:48
>>697
そこでJTAG-ICEですよ。
699仕様書無しさん:2008/02/04(月) 02:49:07
継続を新しい概念として切り出すよりも、
クロージャの応用の一つの継続渡しとして理解すれば、
位置付けが分かりやすいんじゃないかな。
Schemeを持ち出さなくてもJavaScriptで片付くし。

function hige(n1) {
  print("1: n1 = " + n1);
  return function(n2) {
    print("2: n1 + n2 = " + n1 + n2);
  }
}
var cont = hige(2);
cont(3);
700仕様書無しさん:2008/02/04(月) 03:20:35
>>697
携帯は仕様がクローズだから
どうしようもない。
701仕様書無しさん:2008/02/04(月) 03:44:54
>>700
たけくんと手を組んで起業して組み込み屋になるとかw
702仕様書無しさん:2008/02/04(月) 08:11:37
>>700
NECとかにでも就職したらいいんじゃね?
703仕様書無しさん:2008/02/04(月) 11:00:15
schmeに限らず、というか、
継続って、簡単なマルチタスクエンジンの経験とか、
setjmp/longjmpの中身についての理解とかがあれば、
そんなに面倒な概念じゃないと思うんだよね。
それ自体は。

ただ、継続渡しとかcallccとかCPSとかの応用は一捻り面倒
という気がする。
704仕様書無しさん:2008/02/04(月) 13:42:22
ゲームでも継続渡しは便利
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20070207
705仕様書無しさん:2008/02/04(月) 14:10:46
(アーケード?)ゲーム業界で古くから職人的に伝わってたという、
タスクシステム、とか。
706仕様書無しさん:2008/02/04(月) 15:23:39
>>700-701
たけくんと組むより、なひたほと組んだ方がいいよ。
スークリ同士のコラボ効果を期待できるからw
707仕様書無しさん:2008/02/04(月) 15:43:05
>>706
なひた「ふ」?
なんか募集してるね

ttp://nahitafu.cocolog-nifty.com/
> 真の技術者を募集しています
708仕様書無しさん:2008/02/04(月) 16:15:32
>>707
東大・東工大の学生から応募が殺到してるんじゃね?w
709仕様書無しさん:2008/02/04(月) 18:04:16
真の技術者ってのが何なのかよくわからんが
時給1200円ですか
710:2008/02/04(月) 18:52:16
俺は客先からその15倍ぐらいもらえてる
711仕様書無しさん:2008/02/04(月) 19:11:03
たけくんは年収数千万ですか
未踏とか応募する必要ないじゃん
712仕様書無しさん:2008/02/04(月) 19:11:47
713仕様書無しさん:2008/02/04(月) 19:11:53
>>710
なひたふの所でも客先には1人日143,000円吹っかけてるぞ
714:2008/02/04(月) 19:23:28
帰ってきたらコレかよw

>>710
お前、だれ?

>>711
ないない、そんなにないよ。
雀の涙だよ。。。とほ。
715仕様書無しさん:2008/02/04(月) 19:59:29
禿ラボ関係のblogで楽しいもの発見。

> No Name 2008-01-10 (木) 02:02
> 海外で通用するサービスやプロダクトを作る前に、
> スパムサイトについて感情的な言葉で中傷する
> 社員の教育をお願いします。

これ、だれぇ?
716仕様書無しさん:2008/02/04(月) 20:25:26
対馬トンネル掘ろうとか
はてなの人っておもろいよな
717:2008/02/04(月) 21:13:32
>>715
そういうこと書く奴って大抵仲間内だよね。。
718:2008/02/04(月) 22:49:56
>>717
お前、だれよ?

久しぶりになひ氏のJTAG日記を見てみたら、
何だか似たような話題が出てて面白かった。
タイムリーだね〜
719仕様書無しさん:2008/02/04(月) 22:54:23
ルサンチマンw
720:2008/02/04(月) 22:59:42
>>719
JTAGと言っても色々だからね。
それは気のせいだよw
721仕様書無しさん:2008/02/04(月) 23:32:53
た は分裂症か
722:2008/02/04(月) 23:35:19
>>721
分裂症と診断されたことは無いんだけど、
他人への悪口とか俺のコテハンでされると
正直嫌なんだよね。 だから、火消し。

723仕様書無しさん:2008/02/04(月) 23:36:43
>>722
鳥付ければ?
724:2008/02/04(月) 23:38:11
>>723
トリップってどうやって付けるの?
725仕様書無しさん:2008/02/04(月) 23:46:12
>>724
名前の後ろに#hogehogeをつける
[例] たけくん#ahobaka
#の後ろがばれるまでは偽者が防げる
726た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/04(月) 23:50:55
>>725
これでオケ?
727た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/04(月) 23:53:44
>>725
ちゃんと付いたw
これで安心。ありがとね。
728仕様書無しさん:2008/02/05(火) 04:38:43
トリップってそうするんだ。初めて知った。当たるかな?
729た ◆0E4aX56drs :2008/02/05(火) 04:39:33
あれ?つかない。
730た ◆0E4aX56drs :2008/02/05(火) 04:40:11
あ、ついた。けど、はずれた
731仕様書無しさん:2008/02/05(火) 06:22:16
タイムリーって、みんなでコピペしているじゃねーか
ところでたは明け方4時とか5時とかに書き込んでるけど、いつ寝てんだ?
常駐先で寝ながら仕事してるのではあるまいな
732た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/05(火) 08:15:46
>>731
その時間帯に書いてるのは、
たぶん俺じゃないよ。
733仕様書無しさん:2008/02/05(火) 11:40:28
たぶん?
夢遊病かよw
734た ◆u2YjtUz8MU :2008/02/05(火) 11:58:09
多重人格なんだよ
735仕様書無しさん:2008/02/05(火) 12:40:46
どれが本物のたけくんなんだ?
本物はブログにでもトリップを書いてくれよ
736仕様書無しさん:2008/02/05(火) 17:03:55
騙りとかそういう流れはいいかげん見飽きてるんだ
おもしろくないからやめてくれ
737仕様書無しさん:2008/02/05(火) 17:14:15
>>736
そんなの関係ねぇ
738た ◆u2YjtUz8MU :2008/02/05(火) 17:15:29
ブログにトリップを付けたよ
739仕様書無しさん:2008/02/05(火) 17:58:11
>>738
どこ?見付からないんだけど。
ここでいいんだよね?
ttp://takekun.blogzine.jp/castle/
740た ◆IByCACDJ1I :2008/02/05(火) 19:21:54
>>739
そこなんだけど、
今ブログエントリー書いてる途中。
741仕様書無しさん:2008/02/05(火) 21:36:59
「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー
ttp://it.nikkei.co.jp/trend/special/interview.aspx?n=MMITzx000004022008
742仕様書無しさん:2008/02/05(火) 21:42:24
レンダリングソフトを作ったんだから
レンダリングした画像も載せればいいのに
なんで隠すん
743仕様書無しさん:2008/02/05(火) 22:00:15
>>741
コメントが18歳とは思えない
ひげぽんはこの人の足下にも及ばないな‥
744仕様書無しさん:2008/02/05(火) 22:09:18
昔は情報とか無くて大変だったよな
今はnetで手に入るから羨ましい
あと10年遅く生まれたかった
745仕様書無しさん:2008/02/06(水) 00:45:10
小1でプログラム組めて、小3で渡米かよ。
環境に恵まれてやがる。
746仕様書無しさん:2008/02/06(水) 02:39:47
脚色が強いんじゃないのかな。
二十年前でも、BASICでレイトレやってる中学生が周りにいたが、今思えば、当時にしてわかっていたとは思えない。
747仕様書無しさん:2008/02/06(水) 02:48:19
PC98でグラス一つレイトレすんのに丸一日かかった
748た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/06(水) 04:02:28
>>731
作業は夜3時までって決めてて、それから寝るから
4〜5時頃って、普段は寝てる。

トリップをブログに書いておきました。
んじゃ、おやすみ〜
749仕様書無しさん:2008/02/06(水) 07:43:51
>>748
750仕様書無しさん:2008/02/06(水) 09:08:40
>>748
夜3時か。頑張ってるね。
751仕様書無しさん:2008/02/06(水) 09:23:39
>>741
↓この辺見て本物だと思った。

> 受験数学はかなり特殊で、たとえば大学院レベルの数学を使えば
> 簡単に解ける問題でもそれを使わずに解く必要があって、
> 現実的に役に立つものではありません。
> 数学の楽しさもそのために失われていると思います。
> 高校で学んだことはもちろんたくさんあるのですが、
> 高2を終えて千葉大学に飛び級で進んだのもこういった危機感からでした。
752仕様書無しさん:2008/02/06(水) 09:56:44
本物なら東大だろ常考
753仕様書無しさん:2008/02/06(水) 10:38:54
ルサンチマン乙
754仕様書無しさん:2008/02/06(水) 10:45:20
日本語でおk
755仕様書無しさん:2008/02/06(水) 10:49:26
>>754
ルサンチマン=妬み、負け惜しみ
756仕様書無しさん:2008/02/06(水) 19:31:15
本物なら東大だろ常考
757仕様書無しさん:2008/02/06(水) 20:08:37
千葉大かよ
天才じゃなくて、早熟なだけじゃん。
758仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:24:34
飛び級を認めている国内の大学っていくつあんだろ
759 ◆0Fu5OhBuIE :2008/02/07(木) 08:14:15
 
760仕様書無しさん:2008/02/07(木) 08:15:21
飛び級といえば西尾さんでしょ
761仕様書無しさん:2008/02/07(木) 12:22:57
そろそろ、ひげぽんと西尾、
どっちが出来る奴か検証しようぜ。
762仕様書無しさん:2008/02/07(木) 13:46:54
天才かどうか知らないけどhigeが目標にしてるguacheの作者って高校時代部活とか遊びに力入れてたのにあの時代の東大だろ?
意味わからんわ
763仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:22:21
>>762
要するに頭のイイ奴はがり勉しなくても、東大くらい余裕で受かるって事なんだよ。
がり勉してる時点で天才じゃないって事なんだよな。
764仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:42:11
ガリ勉できるぐらい情熱持てるなら大きな成功とはいかなくても、
衣食住足りて研究者の真似事ができるだけの生活は得られるだろうなぁ
それすら無かった人間にとっては若いときにそれを持ってた人間が羨ましい…
天才は雲の上の人間だな
765仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:44:12
ぼやいてないでコードを書こう
766仕様書無しさん:2008/02/07(木) 19:44:24
本物なら東大だろ常考
767た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 22:20:23
家に近い場所選んだだけじゃない?
千葉大

768仕様書無しさん:2008/02/07(木) 22:44:00
近い以外に千葉大を選ぶ理由は何?
769仕様書無しさん:2008/02/07(木) 22:51:42
ライブドアがRSSリーダーをMITライセンスで公開した
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/07/news032.html

太郎の置き土産が公開されることはあるのだろうか?
770た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:26:05
>>768
近いという理由で学校選ぶ人って多いんじゃない?
彼は才能あるんだし、先で東大に入り直せばいい
だけのことでは?
771た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:28:06
俺もWeb系勉強してみよっかなぁ。

>>769
RSSリーダって、何をするものなの?
772仕様書無しさん:2008/02/07(木) 23:36:56
>>770
そういえば先輩でこういう人がいたなぁ。

三流大(学部卒)
 ↓
スーフリ大(学部三回生〜修士卒)
 ↓
東大(博士〜)
773た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:39:26
>>772
その人って凄いね。 専門分野の
研究に入ってから凄く延びたんじゃない?
774仕様書無しさん:2008/02/07(木) 23:41:35
>>771
ニュースサイトとかブログとか、新着情報のダイジェストをXMLで配信している。
そのXMLのことをRSSという。
それをメールソフト風のUIにしたのがRSSリーダー。

登録したサイトの更新情報を巡回チェックして、
新着メールみたいな形でリストにして、
クリックしたら内容を表示するという感じ。

太郎がはてなで作ったRSSリーダーは
一覧を新聞のテレビ欄みたいに表示するのが売りだった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/21/news081.html
775仕様書無しさん:2008/02/07(木) 23:43:12
>>773
東大で同じ院生と結婚したと聞いたけど、
それ以来交流がなくなって今何やってるか知らない。
776た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:43:25
>>774
XMLって、HTMLみたいなもの?
記事の部分って、タグか何かで文法的に
正確に抽出できるようになってるの?
777仕様書無しさん:2008/02/07(木) 23:45:08
>>776
実例見ればわかる。君のブログも配信してるじゃん。
ttp://takekun.blogzine.jp/castle/atom.xml
778た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:48:00
>>777
みたみた。
HTMLの拡張版みたいな感じなんだね。

昔、「ちゃっとろぐ」っていう名前でCGIチャットの
ログ取得ツールをシェアウェアで出してたことが
あるんだけど、あれと似たような感じかな〜
779た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:52:34
>>775
俺は高卒だし、話になんないよ〜
780仕様書無しさん:2008/02/07(木) 23:54:50
>>779
俺は大学中退で派遣
781た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/07(木) 23:57:31
>>780
まだ行ってるだけいいよw
俺なんて、高校入試で失敗したから
高校以降は勉強してないw
PCばかり触ってたし。

常駐(2次下請)の組込屋でふ。
782仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:00:39
>>781
負け組同士、気が合いそうだw
783た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 00:08:02
>>782
国がやる喧嘩(戦争)と似たようなものかも
しれないけど、敗戦色濃くなってくるとさ、
気になるみたいだよ〜 たのしみーwww
784た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 00:16:58
 そういえば、「ちゃっとろぐ」をフリーウェアにしよっ
かなぁ。マッシュアップツールってさー、これと似た
ようなものなのかなぁ〜

 アップしたら、ダウンロード先知らせるから、遊んで
みてよ。

785仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:20:52
>>784
オプソ化きぼんぬ
786た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 01:29:29
>>785
オプソにはしないよw

なんかさ、某ラボの人でIE操作するのを色々
試してる人がいて、その人にヒントあげるの
嫌なんだよね。
787仕様書無しさん:2008/02/08(金) 07:50:13
ひげぽんスレだということを忘れてないかオマイラ?

たスレ、立てるか
788仕様書無しさん:2008/02/08(金) 09:33:10
ここ太郎スレなんで、続きはこっちでやれや。

【常駐職人】たけくん【JTAG-ICE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202430745/l50
789た ◆u2YjtUz8MU :2008/02/08(金) 09:58:58
だが断る
790た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 10:13:53
>>787-788
なーんでよ? RSSリーダとか、ひげぽんに
無関係じゃないでしょ?
くだらねースレ立てない方がいいよ〜
削除依頼出しといてね。
791仕様書無しさん:2008/02/08(金) 10:22:46
>>790
しかし「ちゃっとろぐ」はスレ違いなんで、向こうで続けるお^^
792た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 10:31:52
>>791
わかった。やめるよ。
793仕様書無しさん:2008/02/08(金) 10:43:14
ryocotanがサイボウズラボの漫画描いてるよ
794た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 19:24:16
RSSリーダーって、タイトルとメッセージをタグを
頼りに取り出して整理するんだね。 技術的には
そんなに難しいものではないけど、各社その見易
さを競っているという解釈でいいわけ?

795仕様書無しさん:2008/02/08(金) 21:13:38
【常駐職人】たけくん【JTAG-ICE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202430745/
796た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 21:44:02
> 速さが自慢のRSSリーダーもある

なるほどね。速いってどのくらい?
毎秒10000頁とか?
797仕様書無しさん:2008/02/08(金) 22:25:44
>>796
他人のスレを私物化するな
自分のスレ作ってもらったんだから有難く使え
798た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 23:01:05
>>797
頼んでないけどw
799仕様書無しさん:2008/02/08(金) 23:07:00
>>798
ここでこれ以上無駄なことを書くな
言いたいことがあるんだったら↓で聞いてやる

【常駐職人】たけくん【JTAG-ICE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202430745/
800た ◆u2YjtUz8MU :2008/02/08(金) 23:08:47
だが断る
801た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 23:15:04
>>799
ひろゆきから言われたらそうする。
802仕様書無しさん:2008/02/08(金) 23:18:29
なんでひげぽんばかりに粘着するんだ
西尾スレにも行ってやれよ
803た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/08(金) 23:20:10
>>802
粘着してる覚えはないけどなぁ。
西尾さんのスレってあるの?
804た ◆da79Tu/8Ec :2008/02/08(金) 23:31:01
そもそも僕には巨大なちんちんが生えていてね、
805た ◆da79Tu/8Ec :2008/02/09(土) 17:43:15
自分の肛門に自分で挿入してセルフセックス可能だよ
806仕様書無しさん:2008/02/09(土) 18:09:12
>>805
ずいぶんとふにゃふにゃなんですね
807仕様書無しさん:2008/02/09(土) 18:17:36
俺のちんこは曲がっているから
あと少し長ければ自分の穴に入れられるんだけど
808た ◆da79Tu/8Ec :2008/02/09(土) 22:23:27
おれのマグナムは32cmぐらい。
勃起しても同じサイズか。
809仕様書無しさん:2008/02/09(土) 22:49:15
た、への返事はこちらでヨロ

【常駐職人】たけくん【JTAG-ICE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202430745/
810仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:04:45
>>809
もしよかったらこのスレを放置し、ひげぽんスレ Part1 を立て直してもらえないだろうか。
「た」関連の書き込み(本人・偽者問わず)の書き込みが大半でスレ違いなので。
自分で立てようと思ったがプロバイダ規制みたいなので代わりにお願いしたい。

1のテンプレに
「た」に関連する話題、「た」本人の書き込みは
【常駐職人】たけくん【JTAG-ICE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202430745/
へ誘導する文言をつけると良いかも。

ひげぽんを観察・肯定・否定するスレが全然関係ない「た」関連書き込みだらけなのはいただけない。
811仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:09:51
>>810
西尾氏への誹謗中傷も禁止した方が良いな
812仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:10:59
>>811
賛成。すまんがスレ立てよろしく。
813仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:29:45
おまいら、800まで進んでるんだから我慢しろよ(w
814仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:33:13
>>813
ここから速度が落ちるとみている。
まじめなひげぽん話題が書きづらいし。
815仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:36:21
>>812
クソスレが残るから今すぐ立てるのには反対。

>>813
君が頑張ってネタを振ってよ。
816仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:37:32
>>814
気にせず書けばよろし。
817仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:40:12
じゃあ食いつきが良さそうなネタを投下

Schemeはクソ
818仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:41:11
11 名前: Be名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 18:50:50
はてなダイアリーにお絵かき機能 Rimoは「ラボ」に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/01/news070.html

> YouTubeの動画をテレビのように見られるサービス「Rimo」は、これま
>ではてなの本サービスとして提供してきたが、実験サイト「はてラボ」
>のサービスとして位置づけ直した。
>
> ユーザーから要望や不具合が報告されていたが、専任の開発者が不在
>で機能追加や不具合の修正が難しいため、サポートを保証しない実験サー
>ビスに変更。トップページからのリンクも消した。機能はこれまでと同
>様に使える。

不具合だらけで機能追加も難しく、引き継げないソースを書いてしまったのか。
819仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:42:31
>>817
Lisp系言語で、3000行以上コード書いたことありますか?
あるならば、その時の経験を踏まえて具体的に Scheme のどこがクソなのかを教えてください。

ないならば、それは根拠が薄いので却下。
820仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:43:22
>>818
社長がRimo嫌いなだけだろ
821仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:44:48
>>819
Schemeそのものに興味なんかないよ。
ただそうやってすぐムキになる取り巻きがうざいからクソ。
822仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:45:24
>>821
えぇぇぇぇぇぇ。
823仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:45:43
>>820
ひげぽんが窓際に追いやられていたってことかな?
824仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:46:51
Lispが実用なのは1000行くらいまでだろ
規模が大きくなるほど手に負えなくなる
825仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:47:24
>>823
Rimoが社長渾身のはてなスターよりも数十倍流行ったから嫉妬。
826仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:48:28
>>824

675 仕様書無しさん [sage] Date:2008/02/03(日) 22:36:40  ID: Be:
    >>672
    ポール・グレアムはYahoo! StoreをLispで実装したわけだが。

Yahoo! Store は1000行以下?
827仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:50:06
>>824
君の場合 C#, Java, JavaScript, Ruby, Perl どれでも1000行越えたら手に負えないのでは?(笑)
828仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:52:13
>>825
ケツの穴が小さいな。
でもそんな男に面接で惚れ込んだんだから仕方ないけど。
829仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:52:28
Lispでも無理すれば出来ないことはないけど
1000行超えたらLispより他の言語使ったほうが効率が良い
830仕様書無しさん:2008/02/10(日) 00:56:46
Lispで書かれた大規模ソフトで唯一Maximaだけは常用しているな。
先日も対数関数をニュートン法で解くのに役立った。
831仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:01:23
>>830
ニュートン法ごときExcelでやれよw
832仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:04:33
>>831
標準の関数じゃできないじゃん?
まさかシートを埋めながら手動で絞り込めとか言わないよな?
Excelって数式からグラフを描くだけでもシートを埋める羽目になるからな。
833仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:08:15
>>832
Excelしか使わせてもらえない状況もある。
会社じゃ好きにアプリをインスコできないじゃん。
834仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:12:37
会社じゃ仕方ないよなw
835仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:23:04
Maxima以外にLispで書かれた便利アプリって何がある?
836仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:27:43
素朴な疑問なんだが
C++とかHaskellの勉強を兼ねて処理系を書く酔狂はいないのに
なんでSchemeになると急増するんだ?
そういう衝動に駆られるのはひげぽんに限らないよね
837仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:28:57
昔はあまりいい言語なかったからLispが使われることもあったけど
今から敢えてLisp使う理由は何もないよ
838仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:41:42
>>836
LISPは実装が簡単だから

839仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:45:29
>>838
簡単だったら作っても天才になんてなれないよ
840仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:48:17
>>839
作ったのはインタプリタだけじゃないだろ?OSもだろ?
841仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:48:48
>>839
簡単なLispのインタプリタなんて大学の演習であるだろ?


842仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:52:24
>>840
アセンブラとコンパイラとOSを作ったLの方が上じゃね?

>>841
簡単なのに、どうして天才なの?
843仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:54:58
>>842
Lには自己アピールの才能が致命的に欠落している。
844仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:55:46
>>842
Lってだれだよ
聞いたこともない
845仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:56:53
>>840
それはおかしくないか?
OSは未踏期間の成果物じゃないよな。
846仕様書無しさん:2008/02/10(日) 01:59:59
>>845
未踏はOSでもLispでもなく、次世代Schemeシェルだ。

847仕様書無しさん:2008/02/10(日) 02:05:11
>>844
NWSOSの事が気になる人の数【Lノート】5K+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1181827198/l50
848仕様書無しさん:2008/02/10(日) 02:06:50
>>846
Schemeシェル - OS - Lisp = シェル(?)
つまりSchemeやOSではなくシェルが天才的ということでよろしいか
849仕様書無しさん:2008/02/10(日) 02:09:24
未踏での天才と
一般で言う天才は殆ど関連がないよ
850仕様書無しさん:2008/02/10(日) 02:54:59
>>849
また言い訳かぃ?
851仕様書無しさん:2008/02/10(日) 04:04:30
他が屑ばかりで消去法で天才に選ばれたんだろう
852仕様書無しさん:2008/02/10(日) 04:37:05
未踏は、既に実績持ってる推薦組はそこそこだが、応募組は技術レベルに問題が有りすぎるからな。
ひげぽんは後者だったな。
853仕様書無しさん:2008/02/10(日) 08:03:26
ここはLightConeタソのスレでもない
未踏に粘着したい人は未踏スレで
854仕様書無しさん:2008/02/10(日) 09:55:03
どこからLが出てくるんだ
Schemeシェルのどこが評価されたかって話だろ
scshとかあったのに技術的に目新しいことはないし
Lisp好きのPMに取り入ったようにしか見えない
855仕様書無しさん:2008/02/10(日) 09:59:41
前提が間違っていると思う。
仕様にそってSchemeインタプリタを作るのは難しい。
簡単なたし算とか動くレベルならすぐ作れるけど。

Scheme作ったという話は良くきくけど、たし算とクロージャ以上に進んでいるのは少ないのでは。
856仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:03:15
>>855
シェルとかOSとかは飾り
Scheme処理系そのものが高度
ということでよろしいか?
857仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:07:27
>>856
Scheme処理系が高度だとして、どこに未踏性があるんだ?
858仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:09:41
ttp://www.meti.go.jp/press/20071023003/20071023003.html

並木 美太郎PMからの評価

日本国内では、独自のOS 開発のプロジェクトは学術分野でも多くない上
に、草の根的にOS を開発しているプロジェクトは少ない。Mona OS は2ち
ゃんねるから生まれた独自OS であるが、このMona OS をより普及させる手
段として、Scheme シェルを搭載し、Mona OS をより洗練されたものにする
提案である。草の根OS のOS 開発プロジェクトとして、未踏性があること
から採択したプロジェクトである。
Mona OS そのものが独自開発カーネル、そして本Scheme シェルの処理系
もC++を用いた独自開発となっており、会社で勤務しながらこれだけのソ
フトウェアを開発したコーディング能力は極めて高い。また、独自OS 上に、
UNIX のシェルを移植するのではなく、Scheme をシェルとする着想は未踏性
も高い。いくつかのコマンドとOS リソースで有効性を示している。
以上の理由から箕輪氏を天才プログラマとして認定する。今後もLinux
やWindows を越える志で本シェルとMona OS を育ててほしい。
859仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:11:20
恥ずかしい評価だな
860仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:14:00
>>858 をまとめると

1. 草の根OSとしてSchemeシェルを搭載 ⇒ 未踏性
2. Schemeをシェルに使うという発想 ⇒ 未踏性
3. 仕事の片手間でOSとSchemeシェルを実装 ⇒ 能力評価

評価にOSの実装能力が含まれている。
Schemeを使うという発想と実装能力の両方が評価されている。
861仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:18:40
>>860
仕事の合間に書き上げたのは事実だからいいとして、
それ以外はPMがScheme好きなだけじゃないか?
そこを狙って一点突破したなら作戦勝ちではあるが。
862仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:20:43
アイデア(PMによって好みがある)と技術力の両方だな。
863仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:23:49
未踏の応募書類では過去の実績も問われる。
ひげの場合はMonaがその実績になったわけで、
採用の根拠ではあるが期間中の成果評価に関係ない。

つまり期間内に実装が完成できるという担保として、
Monaの開発能力が提示されたということ。
864仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:25:15
Scheme好きPMとか呼ぶなよな
税金の無駄遣いだよ
865仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:25:18
Scheme→高度
仕事の合間→時間制限
でFA?
866仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:29:37
ひげぽんはやっぱり天才だった
以上
867仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:37:22
仕事の合間といっても
何年もかかってmp3プレイヤー程度しかできてないんだし
それで評価が上がるのはおかしいな
868仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:45:13
>>867
それではあなたは3ヶ月の未踏期間内で、
仕事の合間にScheme処理系を実装できますか?
869仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:46:08
ヒント: MP3プレーヤーを作ったのは別人(Yume氏)
870仕様書無しさん:2008/02/10(日) 10:55:43
Schemeを実装して天才に選ばれたとか言ったら
世界中から笑われるよな
871仕様書無しさん:2008/02/10(日) 11:06:48
>>868
マジレスすると、それが出来る奴は日本に1000人くらいしかいない。
872仕様書無しさん:2008/02/10(日) 12:15:44
単に実用性無さげだから誰も取り組まないだけじゃ…
873仕様書無しさん:2008/02/10(日) 12:19:49
>>868
こんな実用性のないものに、
税金が730万支出された訳というお話。
874仕様書無しさん:2008/02/10(日) 12:26:11
気持ち悪いんだよ。
ひげぽんのファンクラブ作りたきゃ、
したらばBBSに行ってやれ。
875:2008/02/10(日) 16:54:30
〜なあ、Monaの開発は順調さ build2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1201436942/l50
876仕様書無しさん:2008/02/10(日) 18:42:32
ひげぽんがSchemeを作っている姿勢は認めるけれど
その先になにがあるのか見えないよな。
完全に趣味なのかな。
877仕様書無しさん:2008/02/10(日) 19:20:11
趣味なんだろうなぁ。
儲かるとも思えない。
878仕様書無しさん:2008/02/10(日) 20:23:08
並木先生がPMだったんか
879仕様書無しさん:2008/02/11(月) 02:44:55
>>876-877
Schemeでセマンティックな次世代Webフレームワークを計画している
うまくいけばRuby on Railsに取って代わるかも
880仕様書無しさん:2008/02/11(月) 02:54:41
そんなマイナーフレームワークの後釜狙ってもな(w
881仕様書無しさん:2008/02/11(月) 03:11:14
Schemeに見切りを付けて独自言語に逝くと予想
882仕様書無しさん:2008/02/11(月) 03:17:26
俺言語で俺OSというのはネタとしては悪くない
趣味で割り切るならそれぐら突っ走って欲しい
883仕様書無しさん:2008/02/11(月) 03:20:02
でもarcみたいなlisp方言は勘弁な
884仕様書無しさん:2008/02/11(月) 07:43:59
中身は全然違ってても、
見た目S式に見えればLisp方言と言われてしまう罠。

楽なんだよあれ。とりあえず何か作ってしまうには。
885仕様書無しさん:2008/02/11(月) 13:58:24
lisperは頭おかしいよ
宇宙はlispで出来ているとか平気で言うし
886た ◆da79Tu/8Ec :2008/02/11(月) 14:08:13
宇宙は俺を中心にまわってる
887仕様書無しさん:2008/02/11(月) 17:00:44
史上最高の天才プログラマーは誰か?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1122696511/225

225 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2008/02/09(土) 10:53:02
蓑輪太郎さん
888仕様書無しさん:2008/02/12(火) 02:12:29
まずLISPはなぜ今流行っていないのかを語ろうぜ。
その原因を特定して、解決しない限り流行らないよ。
889仕様書無しさん:2008/02/12(火) 03:46:45
>>888
ネタ振りだけじゃなくて思う所を書いて欲しいな。
890仕様書無しさん:2008/02/12(火) 04:07:57
優れてないものを流行らす必要があるのか?
891仕様書無しさん:2008/02/12(火) 07:28:52
優れてるし
892仕様書無しさん:2008/02/12(火) 10:51:56
Lispが優れているなんて原始時代からでも来たのか?
893仕様書無しさん:2008/02/12(火) 18:38:10
>>885
おまえの正体を知ってるぞ!
おまえはLispのコードだ。
894仕様書無しさん:2008/02/12(火) 19:59:19
ひっげひげにしてあげる〜してやんよ〜
895仕様書無しさん:2008/02/13(水) 09:23:56
お前頭大丈夫か?
896仕様書無しさん:2008/02/13(水) 20:21:56
とりあえず髭生やせ
話はそれからだ
897仕様書無しさん:2008/02/13(水) 21:16:37
目指せ小飼弾か?
898仕様書無しさん:2008/02/13(水) 21:25:45
プログラマやりながら小説家を目指すんじゃない?
899仕様書無しさん:2008/02/13(水) 22:24:59
人気の言語を作る予定がないならひげ生やす意味ないし。
blogというかWeb日記で目指すならshiroさんだろ。Schemeつながりで。
900仕様書無しさん:2008/02/13(水) 23:32:15
今の勢いだとそのうちSchemeに見切りを付けて独自言語逝きそうだけどな
901仕様書無しさん:2008/02/14(木) 00:03:21
あぁもうがんばってる人のブログ見てると欝にしかならねぇから俺当分絶つわ
がんばってよこのスレも
902た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/14(木) 00:10:08
>>901
俺もそうするよ。
みんな、がんばってね。
903仕様書無しさん:2008/02/14(木) 00:10:21
904仕様書無しさん:2008/02/14(木) 00:11:34
>>902
鬱のヤツに「頑張って」は禁句
905た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/14(木) 00:13:13
>>901
頑張って、頑張って、頑張りぬけ〜
折れそうになっても、頑張れ〜
ひげぽん、がんばれ〜
906仕様書無しさん:2008/02/14(木) 00:15:49
>>905
冗談でも度が過ぎるぞ
いい加減にしろ
907た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/14(木) 00:17:46
>>906
厳しいのね。
んじゃ、またねー
908仕様書無しさん:2008/02/14(木) 02:28:59
>>904
>鬱のヤツに「頑張って」は禁句

これは、一概には言えない。
欝といっても色々タイプあるので。
909仕様書無しさん:2008/02/14(木) 02:30:29
>>908
詳細不明ならなおさら安全寄りの対処をするべきだと思うけど
910仕様書無しさん:2008/02/14(木) 02:39:42
>>909
励まさないとダメなタイプの欝に、励まさないのは、安全ではなくて危険行為。
911仕様書無しさん:2008/02/14(木) 02:47:04
>>910
割合的には頑張れと言うべきではないケースの方が多い
いずれにしても不用意に口を出さない方が良い
君が責任を持ってセラピーしますというなら止めないけどね
912仕様書無しさん:2008/02/14(木) 09:58:09
>>903
誰?
913仕様書無しさん:2008/02/14(木) 10:59:51
ラリーと弾
914仕様書無しさん:2008/02/14(木) 16:29:46
Schemeを勉強すると頭が良くなったように錯角できるね
その後の道は、
・錯覚に気がつく人
・錯覚に気がつかない人
・本当の天才
に分かれるみたいだね。
915仕様書無しさん:2008/02/14(木) 16:32:05
じゃあ俺も勉強して勘違いしてくるか
916仕様書無しさん:2008/02/14(木) 21:28:55
【プレスリリース】株式会社はてな、本社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302

沈没する船。
917仕様書無しさん:2008/02/14(木) 23:43:32
>>916
目くそ鼻くそだろ?
918仕様書無しさん:2008/02/14(木) 23:47:24
給料安いのに引越しとははてな社員は可哀想に
919仕様書無しさん:2008/02/15(金) 02:06:21
ついていけない人が辞める→人が減る→人件費安くなる

しかし技術部隊がIDCから離れたら不便じゃないかねえ。
鯖のお守りする人は東京に残すのかな?
920仕様書無しさん:2008/02/15(金) 05:27:00
太郎は世渡りがうまい、と思った
921仕様書無しさん:2008/02/15(金) 10:25:33
本当に世渡りが上手い奴は綱渡りなんてやらないだろ常考
922仕様書無しさん:2008/02/15(金) 13:34:11
所詮、中途半端な生き方なんだよ。
923仕様書無しさん:2008/02/15(金) 13:42:42
君は他人を批判できるくらいご立派な生き方をしているのかねぇ
924仕様書無しさん:2008/02/15(金) 14:09:35
>>923
関係者乙
925仕様書無しさん:2008/02/15(金) 14:50:13
そろそろ、西×氏とひげ×ん氏、どちらが優秀なのか結論を出しませんか?
926仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:44:48
西尾のほうが現実思考で使えるだろう
ひげぽんは、なんでもありがたがるから宗教にはまりそう
927仕様書無しさん:2008/02/16(土) 10:30:42
西尾はまともな実装を公開したこと有るの?
スークリ認定の時も実装は他の奴みたいだけど。
928仕様書無しさん:2008/02/16(土) 19:48:59
>>917
やっと意味がわかった
禿ラボと比較していたのか
929た ◆da79Tu/8Ec :2008/02/16(土) 22:29:55
>>927
Wiiのリモコン操作用のライブラリは
他人のだっけ?
今回Python合宿で披露するらしいけど
930仕様書無しさん:2008/02/17(日) 06:47:20
どうかく?は二塩だろ
http://ja.doukaku.org/
931仕様書無しさん:2008/02/17(日) 11:56:47
>>930
へえ、知らんかった。最近よく見てたよ。
932仕様書無しさん:2008/02/17(日) 12:36:22
>>930
誰かに作ってもらったんぢゃね?
933仕様書無しさん:2008/02/17(日) 12:49:29
見づらいデザインだな
934仕様書無しさん:2008/02/17(日) 13:10:15
>>930
ホームページ作者乙
935仕様書無しさん:2008/02/17(日) 15:43:46
二塩語録 その1

にしお
「Cの配列ってあふれるの?」

ところてん
あふれるよwww

ソース
http://www.lingr.com/room/ileS0QezmKf/archives/2007/09/22
936仕様書無しさん:2008/02/17(日) 16:21:32
>>935
学生時代のあら捜し?と思ったら去年の9月じゃねーか!
マジかよ!C言語まったく知らずに博士号取れるのか?
ひょっとしてweb業界ってこんな奴ばっかなのか?
937仕様書無しさん:2008/02/17(日) 16:46:31
>>936
そういうお前はRoRとか使ったことないんだろ?
全知全能の神なんてあり得ないってこと。
938仕様書無しさん:2008/02/17(日) 16:49:53
RoR = Ruby on Rails

必要ないです。
939仕様書無しさん:2008/02/17(日) 17:00:05
C言語も教えないで飛び級させてるのかよ
940仕様書無しさん:2008/02/17(日) 17:36:25
http://slashdot.jp/articles/08/01/25/1229233.shtml
---
最近の大学の授業ではCやC++、Lisp、(そしてもちろん)Adaと言った本格的な言語、数学やアルゴリズム、
ハードウェアとの密接な関わり方といった難解なテーマを教えず、Javaのような簡単で人気が高く、
近年減少気味の受講者数を増やせそうなお手軽な言語とカリキュラムしか教えなくなっていると主張。
---
941仕様書無しさん:2008/02/17(日) 17:58:42
>>937
RoRはさすがに必要ないだろ
942仕様書無しさん:2008/02/17(日) 17:59:57
>>939
PythonはCで実装しているのにねえ、
彼はJythonについて本を書いてるようだから
Javaについてはよく知っているんじゃないかな

値の入れ替えとかで、
a = b[2];
b[2] = b[1];
b[1] = a;
とかやるのをダサイとか感じてんだと思う
943仕様書無しさん:2008/02/17(日) 19:35:01
ひげぽんの圧倒的勝利だな。
つーか、負ける人の方が、ここでは希少だな。
944仕様書無しさん:2008/02/17(日) 20:42:41
万物はひげぽんに帰結するのです
945仕様書無しさん:2008/02/17(日) 21:16:03
マって性格悪い奴ってかおかしい奴が多いんだな
レスを見てるとよくわかる
946仕様書無しさん:2008/02/17(日) 21:35:46
>>945
現実から目を背けるのは悪いことだ。
精進しなさい。
947仕様書無しさん:2008/02/17(日) 21:42:41
>>945
実力社会だからな。
できないやつは馬鹿だと言われてもしかたがない。
違うと思うなら反論すればよい。できないなら黙ってろ。
それに嫌悪を感じる人は向いてないと思うよ。
技術批判と人格批判を分けて考えろ。
948仕様書無しさん:2008/02/17(日) 22:12:43
二塩さんはIPA認定のスーパークリエーター
だよ。 お前ら、頭が高いよ。
949仕様書無しさん:2008/02/17(日) 22:31:55
なぜわざわざ西尾を二塩と書くのだろう。
怒られるのが怖いからか?
950仕様書無しさん:2008/02/17(日) 22:33:43
馬鹿にしているから
951仕様書無しさん:2008/02/17(日) 22:47:52
>>949
中傷は良くない。
気をつけなさい。
952仕様書無しさん:2008/02/18(月) 00:57:03
>>942
>値の入れ替えとかで、
>a = b[2];
>b[2] = b[1];
>b[1] = a;
>とかやるのをダサイとか感じてんだと思う
入れ替えになってないだろ、常識的に考えて・・・
953仕様書無しさん:2008/02/18(月) 01:28:03
元上司に子供が!
太郎のとこはまだ〜?

ttp://d.hatena.ne.jp/reikon/20080216/1203198944
>それから、やっとこの日記で報告することにしたのですが、
>ただいま妊娠五ヶ月で、7月後半には初めての子供が誕生
>する予定です。アメリカで授かって、日本で出産。激動のなか
>をお腹で成長している赤ちゃんは、どんな風に私の「バタバタ」
>を眺めているでしょうか。えらい親にあたってしまったなあ、
>なんて思っているかもしれません。
954仕様書無しさん:2008/02/18(月) 03:46:30
関数型言語がクソとか、、
モナド、継続のずっと以前に、きっと再帰も書けないんだろうなw
955仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:04:17
>関数型言語がクソとか、、
ん、誰のこと?
956仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:23:33
634
957仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:26:47
なんだ、てっきり二塩のことかと思ったよ
958仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:31:01
西尾はSchemeとかHaskellは使えるの?
959仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:59:43
それ以前にSchemeとかHaskell自体が使い物になりません。
960仕様書無しさん:2008/02/18(月) 05:24:33
SchemeやHaskellが使い物にならないとか、、
モナド、継続のずっと以前に、きっと再帰も書けないんだろうなw
961仕様書無しさん:2008/02/18(月) 06:07:09
>>959
駄目だ!やりなおし!
もっと上から目線で!
962仕様書無しさん:2008/02/18(月) 06:30:47
>>960
日本語の取り扱いに難がありすぎだろHaskellは。
963仕様書無しさん:2008/02/18(月) 06:31:25
>>960
不動点演算子とかカリー化とか
どれがどのようなものなのか教えてください
964仕様書無しさん:2008/02/18(月) 07:01:01
再帰とかリソースの無駄遣いだから。
965仕様書無しさん:2008/02/18(月) 08:22:04
>>964 テイルコールを知らない奴乙
966仕様書無しさん:2008/02/18(月) 09:29:36
テイルスープなら食ったことあるお^^
967仕様書無しさん:2008/02/18(月) 09:56:34
>>966
5点
968仕様書無しさん:2008/02/18(月) 10:50:07
>>963
あなた、一度でもリファレンスに目を通しましたか?
最初から最後まで一読してから、わからないことがあれば質問してください。
幸運なことに、リファレンスは日本語化されています。
969仕様書無しさん:2008/02/18(月) 19:35:45
>>968
Haskellのコードじゃなく、概念を知りたいんだが。
数学的に不動点は分かるとしてカリー化すると
何がどうよくなるのよ。
970仕様書無しさん:2008/02/18(月) 19:42:35
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
971仕様書無しさん:2008/02/18(月) 19:43:25
>>969
あなた、一度でもリファレンスに目を通しましたか?
最初から最後まで一読してから、わからないことがあれば質問してください。
幸運なことに、リファレンスは日本語化されています。
カリー化は中学生は教わっています。
972仕様書無しさん:2008/02/18(月) 19:44:10
>>970
テイルコールを知らない奴乙
973仕様書無しさん:2008/02/18(月) 20:51:05
カリー化って、カレーになるの?
974仕様書無しさん:2008/02/18(月) 21:10:34
>>969
ネタじゃなくて本当に知りたいの?
原理とかは知っているみたいだから、
実用的な面についてだけ書く。

関数を特殊化して引数を減らすのに使う。
たとえば掛け算の最初の引数2を固定化してnibai(二倍)という関数を作る。
[Haskell] nibai = (*) 2
こうすると、nibai 4とすると(*) 2 4と評価されて8になる。

同じことはC++のテンプレートでもできる。
#include <stdio.h>
int mul(int a, int b) { return a * b; }
template <int(*T)(int,int),int V> int curry(int v) { return T(V, v); }
int main() {
  int(*nibai)(int) = &curry<mul, 2>;
  printf("nibai(4) = %d\n", nibai(4));
  return 0;
}
975た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/18(月) 21:54:22
単純に独自の前置演算子を定義できる
ってだけ?それとも他にもバリエーション
あるの?
976:2008/02/18(月) 23:26:01
>>975
できる
977仕様書無しさん:2008/02/18(月) 23:59:22
>>975
独自の前置演算子なんか定義してないぞ
(*)は単なる組み込みの掛け算だ

フツーは2*3みたいに中置で使う
演算子を前置したいときには括弧でくくって(*)と書く
だから 2*3 と (*) 2 3 は同じこと

そのときに(*)単独で取り出すと関数ポインタみたいになる
mul = (*) とすれば mul 2 3 が 2*3 と同じになる
978仕様書無しさん:2008/02/19(火) 00:12:04
ひょっとして文法が違うのに引っかかってるのかな?
これ見たらただの表記の違いだってわかると思う

[C言語] foo(bar, baz);
[Haskell] foo bar baz
[Lisp] (foo bar baz)

[C言語] foo(bar(baz));
[Haskell] foo (bar baz)
[Lisp] (foo (bar baz))

基本的にHaskellの書式はLispの一番外の括弧を
取っ払ったものだと考えると良いかも
括弧が嫌いな人には別の記法も用意されている
foo (bar baz) → foo $ bar baz
979仕様書無しさん:2008/02/19(火) 00:16:43
そんなことよりおまいらの太郎が批判されてますよ

ショック!ryokoたんは実は男!2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1195741975/287-288

287 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/18(月) 23:35:03
はげぽんはryocotanをはてなに誘っといて、自分も逃げ出したからな
ハンドルの可愛らしさからは想像出来ないほど狡猾な奴だよ

288 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2008/02/19(火) 00:06:27
たしかにひげぽんのアレは酷いよな。
でも、就職先の決断の結果は自分で負うものだ。
980た ◆OfbR27j4Oc :2008/02/19(火) 00:22:12
>>976

> [Haskell] nibai = (*) 2
って定義(?)して、
 nibai 4
ってやると、8が得られるって書いてたから、
nibai っていう前置演算子を定義したのかと思った。

としると、(*)はポーランド式の乗算演算子で、
(*) 2 3 とすると、2*3 と同じになって、(/) 2 3 とすると、
2/3 と同じになるわけ?
981仕様書無しさん:2008/02/19(火) 06:26:29
>>974
ありがとう。
プログラミング言語はもうHaskellしかありえないね。
他はカス
982仕様書無しさん:2008/02/19(火) 06:27:18
>>980
一度Lispとか、関数型の言語を
さらっとやってみるといい。
俺はHaskellのカリー化について
難しいかもしれないと感じていて調べもしなかった。すまぬ。
983仕様書無しさん:2008/02/19(火) 06:45:07
>Cの配列ってあふれるの?
あふれた時点で、segvで落ちない?
984仕様書無しさん:2008/02/19(火) 07:11:40
f(X, Y) という関数fがあったとして、その関数fを、
g(X)(Y) = f(X, Y) となるような関数gにすること、がカリー化。

(X, Y, は任意の引数列)

とりあえず、高階関数という概念がわかってないと、ちんぷんかんぷん
だと思うけど、そういうことをきちんと勉強する気がないと思われる
たけくんや質問厨は帰って自分の仕事をやってろ。
985仕様書無しさん:2008/02/19(火) 08:02:44
別にたけくんみたいな組み込み屋には
カリー化なんぞ必要ない訳で、
ものには適材適所というものが有るにもかかわらず、
いつまでも関数型言語にこだわる厨はいつまでもオナニーしてると良いよ。
986仕様書無しさん:2008/02/19(火) 08:07:50
関数型言語が生きてくるって分野ってどんなのですか?
987仕様書無しさん:2008/02/19(火) 08:13:22
WEBアプリとか
988仕様書無しさん:2008/02/19(火) 08:57:23
関数型言語なんていつまでたっても主流になる事はないよ。
一生黒板使って勉強してろ。
989仕様書無しさん:2008/02/19(火) 09:57:52
こうして形式的検証の時代に乗り遅れるエンジニアが大量生産されていった。
2008年のことであった。
990仕様書無しさん:2008/02/19(火) 10:41:43
まあ、組み込みですぐHaskellが役立つことはないと思うけど、
JavaScriptとかC#とか普通の人向けの言語にも
関数型の機能がどんどん入って行ってるので、
概念をかじっとくのも悪くないかなと思う。

>>980
> nibai っていう前置演算子を定義したのかと思った。
ああ、そっちね。
それは関数定義だよ。

> としると、(*)はポーランド式の乗算演算子で、
表記はポーランド式なんだけど、
これは関数と考えるんだよ。
(*)の関数としての定義は
int mul(int a, int b) { return a * b; }
みたいな感じ。

> (*) 2 3 とすると、2*3 と同じになって、(/) 2 3 とすると、
> 2/3 と同じになるわけ?
うん、そうだよ。
991仕様書無しさん:2008/02/19(火) 11:03:48
HaskellとC言語で大きく表記が違うのは、
関数定義が数値代入と同じように扱われる点。

たとえばC言語でさっきのmulを別の変数に代入すると、
int(*hige)(int,int) = mul;
みたいに読みにくい構文になっちゃうけど、
Haskellだと hige = mul; と関数の型を書かなくて済む。
LLみたいな動的型ではなく、コンパイラが自動的に型を静的に決める。
これを型推論という。

関数を引数で渡したり、関数を戻り値にしたりする関数を高階関数と呼ぶ。
C言語で高階関数を書くと非常に読みにくい。

関数を引数で渡す:
int foo(int(*func)(int,int),int a,int b){return func(a,b);}

関数を返す:
int(*get_mul())(int,int){return mul;}

関数を引数で受け取って、戻り値にするようなのを書くと、
とんでもないことになってしまう。
こういうのが簡単に書けるというのが関数型言語の特徴。
C言語のqsort()みたいにコールバックを渡す関数があるけど、
そういう書き方をもっとあちこちで使おうという発想。
992仕様書無しさん:2008/02/19(火) 11:06:55
>>983
後ろに詰め物が入ったりすることがあるので、
運が良いと(悪いと?)落ちないんですよこれが。
で、色々な怪奇現象に頭をかかえると。

なのでvalgrindなんて物に頼ったりするわけだ。

ところで次どうするの?
993仕様書無しさん:2008/02/19(火) 11:16:06
>ところで次どうするの?
とりあえずスレタイからスークリという言葉をなくそう。
スークリってのは、未踏に落ちた奴が腹いせにスーフリにかけて言い出したんじゃなかったか。
せめてスパクリにしとけ。
994仕様書無しさん:2008/02/19(火) 11:32:28
>>993
スークリを外して立てた

次スレ

【天才マ】ひげぽん Part2【Mona】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1203388308/l50
995仕様書無しさん:2008/02/19(火) 11:43:25
ここマ板だし天才マってのいいね
996仕様書無しさん:2008/02/19(火) 12:22:29
っーかさ、言語なんてたかが道具なのに何グダグダ言ってるの?
関数型言語(特にHaskell)つかって作られた有名なアプリケーションが
この世にいくつある?
CやJavaを使って作られた有名なアプリケーションが
この世にいくつある?
関数型言語厨が何を言っても、結局それが答えさ。
道具にこだわるなんて無駄無駄。
普及していない言語覚えてアプリケーション一つ書けないよりも、
普及している言語覚えて独創的なアプリケーション書いた方がマシ。
997仕様書無しさん:2008/02/19(火) 12:29:42
普及している言語使ってるのに独創的なアプリケーション書けないやつもいるし
998仕様書無しさん:2008/02/19(火) 12:31:33
>>991
>関数定義が数値代入と同じように扱われる
↑意味不明

型推論には静的も動的も(併用も)ありうる。
型推論のあるLLというのもありえなくはない。

そもそもC言語(の型)には「関数」はなくて、ポインタ使って、
それっぽいことをやっているだけなのだから(ということは
わかっているとは思うけど)、

その説明では、高階関数がわかっている人に、C言語でそれっぽい
ことをやる方法の説明にはなっても、高階関数がわかってない
人への説明にはならない。
999仕様書無しさん:2008/02/19(火) 12:32:50
>>996
> っーかさ、言語なんてたかが道具なのに何グダグダ言ってるの?
> 関数型言語(特にHaskell)つかって作られた有名なアプリケーションが
> この世にいくつある?
> CやJavaを使って作られた有名なアプリケーションが
> この世にいくつある?

有名じゃないが米軍の兵器にゃAdaが入っているはずだし、電話交換機じゃ
CHILLを使ってた。有名かどうかなんぞたいした指標じゃない。
1000仕様書無しさん:2008/02/19(火) 12:34:29
オマエモナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。