さあ思う存分語ってくれ
ついに立ったかw
乙w
3 :
仕様書無しさん:2007/12/25(火) 10:32:40
そもそも連番使いが何も語らないのに立てる意味があるのかと。
IDなら使ってます
______
| |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
|_|.⊂ ノ
/ 0
し´
\ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
6 :
仕様書無しさん:2007/12/25(火) 11:18:47
10おきにしてインサートしたいときには5のやつを入れる昔のベーシック式
発生源も書かないと意味わからないんじゃw
RENUMでいつでも振り直せるんだぜ?
10 :
仕様書無しさん:2007/12/25(火) 12:42:08
11 :
仕様書無しさん:2007/12/25(火) 12:45:57
12 :
仕様書無しさん:2007/12/25(火) 12:49:47
僕は行番号をおすすめしてるんだが、連番厨は番号が変わるからダメだという。
しかし、プログラムを一部削除し、残す必要がない場合にはその番号は空き番になるだろ。
空き番が出来ちゃったら振り直しですか。
つまり振り直しのたびにソースコード読み直しですね。
なんてあほらしい
発生源の
>>9を読んでもらえるとわかるが、
元の話は、クラス名やファイル名や関数名を連番で管理するという話
>>12を見ると話がいくらでも広がって混沌になりそう
連番でイイのはエラーコードぐらいかね
連番が許されるのはCOBOLだけ
結局、管理用のドキュメントが作り易い、ってのが最大のメリットで、
現場の製造の人間にとってはメリットが無く、むしろデメリットのほうが大きくなるので、
プロジェクト全体での工数を考えると大してメリットは無いってことになるのか?
つか、元々オブジェクト指向って、開発期間の短縮(短期間での開発)の為のものじゃないような。
作りやすいかなあ??
むしろ、固定ピッチフォントで文書書いたときに
桁が揃って美しい……とかいう理由だったりしないかなw
ちょっと連番についてまじめに考えてみた。
大規模Prjで関数/クラス&メソッドなどに意味を割り当てきらないから連番を振った。
・機能名の割り当て方に問題はないのか?
関数/クラス&メソッドを「ある1機能」まで落とし込めているか?
・同じサブシステム内で類似機能をいくつも作ってしまっていないか?
チーム内において、設計/開発時点の情報共有は十分か?
・あまりに大規模なモノを1システムとして設計してしまっていないか?
あまりに大規模な1システムはその仕様およびありうるリスクが不明瞭になってくる為、
適切な機能単位のサブシステムに分割すべきである。
その他もろもろ考えた時、連番ってつけちゃうもんですかね?
(サブシステム単位にプレフィックス、サフィックスづけ(ネームスペースも可)
するだけで事足りるような気がします?)
当方今まで最大50人規模ぐらいまでの中?規模Prj経験しかないのですが、
関数/クラス&メソッドに連番を使ったのは、
「小規模Prjのカスタマイズ×4年?だったかの時、必要な機能について
前担当者があまりにも使えないクラス/メソッドが実装していた時、
同様の意味を持ちながら新規であるモノを作りなおす際につけた、
時だけでした(〜Superなどと命名する人もいましたが、別にSuperではなかったので・・・))。
連番もやむなし、って言ってた方、
ケースbyケースのそのケースをコピペでもいいんでもう1度書いてくれませんか?
処理系やリンカにより識別子の長さに制限があった時代の名残でしょ
>>19 レスthx
結局名残レベルでしか連番利用の意味ないのかな。
あれだけケースバイケースって言ってたんだから
何かあるんじゃないかな、って思ったんだけど。
なにもないさ
桁揃ってすげえってこと以外
せっかく立ったのに連番派きてなくね?
汎用機のファイル名が8文字以下だからでしょ
それをコードの関数名やクラス名などに適用するのはどうかという話だと思う
汎用機のルールに慣れすぎて頭が固くなっちゃってるのかな
>>22 連番管理台帳が無いからこのスレが見つけられないのでは?
26 :
仕様書無しさん:2007/12/26(水) 15:27:05
「連番使いですが、何か?」というタイトルがついてるが、
ほんとうに連番の話をしてるとは限らないため無視しています
元スレでも連番派は袋叩きされてた上に、一人か二人しかいなかったような…
どうせ管理台帳使うんだろ?
だったら↓な感じで管理台帳だけに連番でも何でも好きなID振ればいいんじゃないかと。
ID クラス名 日本語名
ABC001 AbcInsertClass ABC更新機能
ABC002 AbcDeleteClass ABC削除機能
こうしとけば管理台帳見る奴もソースコード見る奴も幸せになれると思うんだが。
何か問題ありそう?
エクスプローラ上で詳細表示にして
名前でソートすると、
あら機能ごとにまとまってて便利、
とかいうのが出来ない。
パッケージ?なにそれ?
32 :
仕様書無しさん:2007/12/27(木) 18:16:51
連番派のヒトは、分類+識別IDで使いこなすんだって言ってたけど、
"分類"ってトコが、名前空間で上手く別れるようにクラス設計してやれば
別に連番(ID名)に拘る必然性はないよね?
つか、元スレでも誰か言ってたけど、連番で効率化できるものなら是非試してみたいんだが、
どんな時に有利なのか、識者の意見きぼんぬ。みなさんの仮説でもおk。
個人的には、RPGの開始時よろしく、付ける名前に悩む必要がない、ってくらいしか思いつかない。
元スレで上がってたメリットは「テスト一覧が馬鹿でも作れる」だっけ?
俺なりに無理やりメリットを探してみる。
・正規表現で表現しやすい
・呼び出し順序が重要な一連の流れがあったとき、連番どおりに呼ぶだけで良ければミスが出にくい
・文字列長が固定されるので並んだらなんか綺麗に見える
無理やりでもあんまでてこない・・・
>>31 SEC001_SequenceMasterDelete.java
SEC002_SequenceMasterDrop.java
SEC003_SequenceMasterFormat.java
36 :
仕様書無しさん:2007/12/27(木) 21:00:03
>>35 それはだめだろ
分類はあくまでも分類。
1つに1つの番号は無駄でしょ。
SEC000_SequenceMasterDelete.java
SEC001_SequenceMasterDrop.java
SEC001_SequenceMasterFormat.java
>>36 ファイルの並び順が任意の部分に影響されない為の連番なわけだが。
38 :
仕様書無しさん:2007/12/27(木) 21:33:24
ファイルの並び順が揃ったところで
どうせ管理台帳と突き合せないと何のプログラムかわからないんだから、
大したメリットでもないんじゃないか?
だから、連番の後ろに任意の名前付けてんだろ。
エクスプローラーで機能ごとにそろわないとかって意見を
取り入れたつもりなんだが、どこが気に入らないんだ。
41 :
仕様書無しさん:2007/12/28(金) 03:31:03
>>40 だからさ、
純粋な連番は機能分割したら全ての名前を付け替えないといけないだろ。
それって行番号で管理するよりめんどくさいと思わないか?
行番号なら、挿入したら自動的に番号は振り返られるのに、
ファイル名は重複を避けるためにいちいち付け替えないといけない。
ああ分割は桁数増やすんですか。
0001_なんたらかんたら
00015_なんたらかんたら
00017_なんたらかんたら
000175_なんたらかんたら
00018_なんたらかんたら
0002_なんたらかんたら
>>41 そういえばXPから名称ソートの並び変わったよね?
43 :
216:2007/12/28(金) 10:07:25
>41 最初から挿入を想定して余分な桁つけとけばいいんじゃね?
000100_なんたらかんたら
000150_なんたらかんたら
000170_なんたらかんたら
000175_なんたらかんたら
000180_なんたらかんたら
000200_なんたらかんたら
あ、"連"番じゃないですね・・・
>>39 台帳のどこらへんに載ってるか
大体判るようになるから探し易い。
>>42 そうなんだよ、01が1扱いになるんだよね。
あれで唯一のメリットがパーですわ。
書いててむなしくなってきたなあ。
既に懐かしい思い出です。
45 :
仕様書無しさん:2007/12/28(金) 14:17:02
XP使ってるけど
00
01
11
って並んでるけどなあ?
012
10
だとどうなるかためしてみな。
弊害がちょっとわかりにくかったかな。
例えば連番3桁と枝番3桁で管理するとする。
3桁のみのファイルは親要素(プロジェクトファイルとか)で
それに紐つく子供要素(ソースファイルとか)を3+3桁って名前にする。
Windows2000だと
X001
X001001
X001002
X002
X002001
X002002
って並ぶから、判り易いんだけど、XPだと
X001
X002
X001001
X001002
X002001
X002002
って並ぶんだねこれが。
書いててむなしくなってきた。
48 :
仕様書無しさん:2007/12/28(金) 16:57:49
数字の部分(¥d+)は数値としてソートするって表現すればOK
3けたずつ.とか-で区切ればよし
ファイル名は数字で始まってもいいのに、英文字をつけたがるやつが多いのはなぜだろう
>>48 .とか-は、多分開発環境や言語側でNGだわ。
>>48 >
ファイル名は数字で始まってもいいのに、英文字をつけたがるやつが多いのはなぜだろう
ソースコードとただのデータを混同しないようにじゃないか?
データなら数字ではじまっていてもかまわない…ような気がする。
51 :
仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:43:56
>>48 クラスとか関数、変数名には先頭に数字を使えない言語が多いからダメだろ。
そういう理由で変な命名規則にしているわけでもないんだろうけど。
52 :
仕様書無しさん:2007/12/30(日) 09:59:27
>>48 そもそもエクセルとかで処理すると頭のゼロが消えるから面倒だろ
Excelは、データを書式か頭に'を入れて文字列扱いになるようにすればすむけどね。
そのための前処理が面倒ではあるな。
54 :
仕様書無しさん:2007/12/30(日) 11:33:10
>>52 48です
納得しました
リアルで数字で始まるファイル名はダメと主張した人はなぜひとこと
「エクセルで…」と逝ってくれなかったんだろう
そもそもファイル一覧をエクセルに落とすことなんてあんましないからじゃね?
56 :
仕様書無しさん:2007/12/30(日) 16:27:29
>>55 違うだろ
桁数固定のコボルしか知らないからだよ
画面クラスの名称を考えるのはだるいし、
調べたい画面のクラスの名前を見つけるのも手間がかかるから、
画面に限っては連番賛成したい。
画面以外の連番は断固拒否。
>>57 画面に連番つけた時点で画面に関連する機能も連番になるから自動でそうなるよ
59 :
仕様書無しさん:2008/01/05(土) 02:04:28
なるほど。
機能と無関係な関係を名前に採用するから変な名前になったり連番になったりするんだな。
>>52 sed等を使えば頭に'を入れるのは面倒という程でもないような気がする。
61 :
仕様書無しさん:2008/01/07(月) 03:27:56
>>57 同意だけど、
それってこのスレで語っている連番のことなのか?
連番の利点
プログラム言語はおろか、英語、日本語などの自然言語の能力にも欠けるクズが作るわけわからん識別子を見なくてもすむ。
それだけの為に連番にするの?
それって教育、ルール徹底レベルの問題じゃ・・・規約とか作らない会社?
>>63 規約で連番制にするって話でしょ。
いくら規約があったって、変な人がいれば
変な名前は防げないわな。
教育コストもばかにならんのだろうし。
って何フォローしてんだか・・・。
65 :
仕様書無しさん:2008/01/09(水) 13:30:33
データベースのカラム名を連番(col001, col002, …)にしてる強者いたよ
SQLを作った人が見たら泣くだろう
>>64 言われてみたらそうだね、独自で連番にするわけないか。
教育、ルール徹底、規約の結果が連番。
俺がいたところはそんな感じっすよ。
こうしてまたひとつ人間らしさを奪われたのでした
そうか、だからその会社、
夜の世界は充実してたんだ。
人間性の回復だったんだなあ・・・。
口座番号 KZB01
○○口座番号 KZB02
××口座番号 KZB03
社員も名前じゃなくて番号で呼ぶんだろ。
「本日のプログラマ1021号の任務だが、バグID300905の修正からとりかかるように!」とか。
いいな〜。格好良いな。
囚人に例えた皮肉のどこがかっこいいのか
かっこいい連番使いの一日
07:00 起床
08:30 H-20 H-16 G-15 G-13
09:15 JMS001に出勤
09:30 KA002で朝礼
09:45 KTEN04で休憩
10:00 PRJ674のGMN004,006,007開発
12:00 MSY302で昼食
13:00 KKK0013社904様,905様と打ち合わせ
14:50 KTEN04で休憩
15:00 PRJ689のDOC037についてPL524と打ち合わせ
15:50 KTEN04で休憩
16:00 PRJ689のドメインを設定(prj689.kbs000001.com)
16:30 PRJ674のGMN043,044開発
18:30 G-13 G-15 H-16 H-20
19:15 JTK001に帰宅
19:30 FR001に入浴
20:00 MSY702で夕食
21:00 匿名掲示板002のPC11PROG1198540438に書き込み
23:00 KS001してNR001
>>74 22:30 SKY-CH901でONN001
が抜けてる
連番使いの行き着くところは機械語を2進数で直打ちですか?
どういう道を行けばそこにたどりつくのかすごく知りたい。
>>73 囚人に「任務」とはいわないじゃん。
どこか軍隊的なものを感じてしまったわけです。
実際には軍人になんかなりたくないけど
やっぱりミリタリーってかっこいいなと思う感情はあるんだよ。
はたから見て、だけど。
ほんとにはやりたくねぇよww
79 :
仕様書無しさん:2008/01/10(木) 23:06:57
>>78 オレは、「古き良き未来」っぽくてかっこいいと思う
都市には高さ1kmのビルが林立し、
真空チューブの中を弾丸列車が走り、
街角にはテレビ電話の公衆電話があり、
プログラム名は連番
無駄にでかくて色とりどりのパネルが常時明滅するコンピュータは
入力は音声、出力は合成音声とパンチカード
否定された予言に何の価値があると言うんだ
価値なんかないよ、そりゃ。
でも面白いよレトロフューチャー。
動く歩道にピタピタの服なー。
真鍋博にレンズマンだ。
あのさ、関数や変数、メソッドの上でF1押したらドキュメントが出てくるようにスレ
にすりゃ良いんじゃないの? その管理台帳とやらの該当部分が。
怠けて名前付けたくないだけなんだから、そんなことできるはずないだろ。
管理大腸にドキュメント乗せる根性はあるんだろ?だったらもう一歩じゃね?
86 :
仕様書無しさん:2008/01/12(土) 22:22:58
どうせ番号と使い道を併記した表とか作って保管する事になるんだよな……?
で、ソース読む時は、その表を読みつつ理解していくと。
テーブルを走査して間接アクセスする、という作業を人力でやってるって事か……
関数名を連番につるのはやめて欲ちいぜ (´・ω・`)
じゃあ無作為番につる (`・ω・´)
Railsも馬鹿
このキモコテがマ板に書き込むのをやめて欲ちいぜ (´・ω・`)
>>85 手作業をする根性はあるが、知的作業をする根性は無い。
>>88 せめて、ハッシュコードに。
もう乱数でクラス名生成しようぜ
93 :
仕様書無しさん:2008/01/14(月) 09:35:45
>>92 0x00 〜 0x20 の範囲のバイト列が生成されるようにすれば完璧だな。
値の重複を考慮して、年月日時分秒、ミリ秒その他の一意値をまぜてくれ。
怒鳴り声とカビの生えた飼料で育てられてきたような人材しかいない孫請けの現場に
連番と台帳による管理が持ち込まれた。全てを停滞させるわずらわしい手続きが
現場の人間たちをゆっくりと壊していく。その中を、非人間的な管理欲求を胸に秘めた
非情で冷酷な連番使いが走りまわる。
連番使いセンセイの次回作「血の管理台帳」にご期待ください
紹介しよう。 彼こそが電脳犯罪史上最もありがちと評された管理者、連番使いだ。
だから、ファイルも関数も変数もラベルも全部にせものの名前で夢のようなものなんです。
バトー、忘れないで。貴方が問処を出すとき、私は必ず付番する。
>>94 つ GUID
もういっそ全部そうしちまいな!
おれGUID知らんかった。でも、絶対一意じゃないらしいぞ。
wikiより
GUID (Globally Unique Identifier)またはグローバル一意識別子(ぐろーばるいちいしきべつし)は、
ソフトウェアで使用される擬似乱数で、世界で一意な識別子として使用される128ビットの2進数値である。
ただし、絶対に一意であることを保証するものではなく、
生成される識別子の数が(2128 つまり 3.40282366×1038) と非常に大きいため、
同じ識別子が生成される確率がきわめて小さいということである。GUIDは『グーイッド』と発音する
実装がおかしくない限り、重複することはない、と言っていいよ。
絶対に重複しないような実装が定義・指定されてるわけではない、ってだけ。
>>101 thx
機会あったら使ってみるわ(おれは連番使いじゃないから関数名その他には使わんが)
えー?
せっかくだから関数名もGUIDで生成しようよー
きっとかなり笑えるコードになるよ
マ板で10レスくらい取れるんじゃないかなぁ
だからやってみようよー
>>100 101がすでに言ってるけど、現実的には重複しない。
GUID生成の実装は、ただ確率的なのではなく、
たしかMACアドレスや時刻とかから求めるのではなかったか。
# 全部がそうかは知らん。念のため。
しかし、それはそれとして、一意性を保証するしくみは
ないから、ウィキペとしてはそう書かれるのでは。
>>102 Windows使いならすでにガンガン使っているんだぜ。w
105 :
仕様書無しさん:2008/01/16(水) 14:07:54
ランダムだったり、dateなどで数字に意味を持たせるのは
真の連番使いとはいえないな
106 :
仕様書無しさん:2008/01/16(水) 15:02:21
>>100 Wikipediaのことをwikiというやつは死ね
Wikiを使ってるサイトなんて腐るほどあるだろ
>>106 まぁいいじゃないか。インターネットで調べ物することに変わりはないだろw
そろそろスレ違いのようなそうでもないような、そんなんどうでもいいような。
「サイトも連番で呼べばいいんだよ。そうすりゃ略すこともなくなるし一意に決まるだろ?」
それIPアドレスw連番使いはこんな思考なのかな?
111 :
107:2008/01/16(水) 21:03:22
>>108 >インターネットで調べ物する
こういう言い方だって、本来は正確じゃないけど意味は通じるだろ、って皮肉だったんだが。
通じなかったみたいだな、スマソ。
ホームページとウェブサイトみたいなもんでしょ。
俺のホームページはgoogle.comだぜ
俺はblank
私のホームページは www.serial-no.com ですが何か?
0000000001.COMはまだ登録されて無いな
>>99 バックアップから復旧させたりすると
どうなるのかわからんのでこはい。
118 :
仕様書無しさん:2008/01/22(火) 00:34:50
1クリックでソースファイルがきれいに並ぶ快感を知ってしまうと
連番の魔力からはぬけられない・・・・
119 :
仕様書無しさん:2008/01/22(火) 01:09:03
動画にアクセスしたら zoomeのDQNは早い
70Mbpsぐらい出たよ インターネットなら
透過スピードに近い のではないだろうか?
Lunascape Core Version 4.5.2.1 / ANSI
Operating System Version 6.0.6000
Internet Explorer Version 7.0.6000.
>>118 それしかいいことがないのがなあ・・・・
121 :
仕様書無しさん:2008/01/22(火) 09:32:50
これってパッケージ名を
01datamodel
02view
03controller
とかにするのもだめなの?
標準の機能名+拡張機能名+将来の変更による配番。
0000_00_00hoge
0001_01_00hogege
0010_00_00metahoge
>>118 俺は自分の都合が良いようにショートカットを作るVBAを作ってる
便利だよ
124 :
仕様書無しさん:2008/01/24(木) 01:45:33
>>123 ショートカットだと eclipseの中とかでうまく並ばない。
たとえばクラスごとにレビューするために一覧をつくるとか
いうときに
dir /s *.java > sourcefiles.txt
とかから分担表を作ったりしないの?
クラス単位で分担決めるの?
>>124 JAVAでもeclips使わないからな〜
エディタとCVSで十分
ショートカット作成マクロはファイル一覧納品用ドキュに埋め込んでるし
127 :
仕様書無しさん:2008/01/24(木) 08:45:00
>>125 それ以外に何かいい決め方ある?
あ、もちろん共通クラス net.2ch.00model.* 以下は全員で見たりとかは
あるけど。
ユースケースとかで分かれてないんか?
129 :
仕様書無しさん:2008/01/24(木) 23:02:17
>>128 ユースケースはクラスの分類には使えないだろ。
ユースケース:クラスは基本的にM:N関係なわけだし
>>129 クラスの分類じゃなくて、レビューの分担の話だろw
131 :
仕様書無しさん:2008/01/28(月) 13:46:06
大量の画面を連番にするというのが元スレであった。そこは納得できる。
画面はデータなんだよ。データをプログラムで書いてるんだよ。
(エディタからソースに落としてるんだとしても。)
現在の開発環境の流れで何となくプログラムとして組み込まれてるけど、
画面を作る事をプログラムと呼ぶプログラマが許せない。
あれ?連番支持者を叩きたかったのになんかそれた。
132 :
仕様書無しさん:2008/01/28(月) 14:06:37
>>131 プログラムじゃないんならいちいちプログラム組むなよと。
寿司食いたいフフフフフフフフフフフフ
ガリ食え屑
136 :
仕様書無しさん:2008/02/12(火) 18:53:21
641 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 18:25:02
開発者のイニシャル + 連番
という命名方法がお勧め.
名前に悩む必要がなくなる.
137 :
仕様書無しさん:2008/02/12(火) 19:40:13
命名で悩んだ分は後でちゃんと帰ってくるよ
テストコードはとりあえず名前考える前に書きたいから test0014.cpp とかになってる俺
…うに系だと普通に test ってコマンドがあるからなー
連番は必須でしょ、電子帳簿保存法の電磁的記録に定められている↓
むしろ基本
最初の記録段階から一貫して電子計算機を使用して作成する帳簿
=記録を発生・年月日順に累積
紙伝票同様、連番かつ欠番なし、加筆は認められない。
電磁的記録の訂正・加除の履歴の確保
=伝票同様、反対仕訳の機能かつ、履歴の確保
ただし、入力日から一週間内であれば、訂正・削除記録を残さず、直接に訂正・削除するシステムが認められている(更新)
かつ、その更新に関するLOGの
・電磁的記録をディスプレイの画面及び書面に、整然とした形式及び明りょうな状態で、速やかに出力することができるようにしておくこと。
いわゆる伝票の二重線訂正に関する履歴
これは、訂正・加除に関しても追加入力を求める事を示していて、
レコードに自動連番(処理年月日の自動連番の付与)や反対仕訳(伝票番号なにがしを訂正したという事実を含む)
が求められるということ
表の結合に関しては、
・その電磁的記録又はCOM(Computer Output Microfilm)の記録事項)との間において、相互にその関連性を確認できるようにしておくこと。
=監査証跡の確保、検算、転記ミスの確認機能の確保
検索に関しては
(1)取引年月日、勘定科目、取引金額その他の帳簿の種類に応じた主要な記録事項を検索の条件として設定できること。
(2)日付け又は金額に係る項目については、その範囲を指定して条件を設定することができること。
(3)二つ以上の任意の記録事項を組み合わせて条件を設定することができること。
>>140 単なる羅列である伝票と一緒にするなと。
142 :
.:2008/02/27(水) 20:41:13
>>141 伝票には、連番が振ってあるんだよ。
3・5伝票制敷いてる、綴り式の正式な伝票ね。
だから、勝手に連番が欠けちゃいけない。
訂正する時は、逆仕訳か赤を使わなきゃいけない。
>>142 伝票って言うのはものの移動を記録するものなんですよ。
時々刻々と変化してゆくものづくりのどこを伝票で表現しようというのか。
ここでいう連番ってデータの識別子の話じゃないから。
だめだな。
むしろ簿記の話。
伝票には、端にNo.という部分があって、連番を振る事になっている。
後で、勝手に取引を削除することは禁止されている。
その為の連番。
連番が取引の履歴が正しい事を示す証拠。
そのルールは当然電磁的保存でも摘要される。
ザルSOXとかカンベンなw
>>147 >一意(uniキュー)なデータの識別子
って、インクリメンタルじゃない場合があるからな。
かつ、ACCESS使ったりすると、入力途中エスケープ消去したりすると、
欠番が出たりする。
それだけね
>>148 だからさあ、在庫リストがあればいいのになんで伝票の全てを使わないといけないのかと。馬鹿か死ね
>>149 在庫リストの話なんかしてないだろ。
伝票の話だ、もっと言うと仕訳の話。
単純に言えば、
仕訳、出金、入金、(売上、仕入)
の話だ。
ただし、在庫リストでも商品有高の話になると、履歴連番なきゃ、話にならないな、決算で終わる。
伝票の話もしてねーよ。
前に、データのIDや識別子に対する連番の話じゃなくて
意味のある処理やその固まりに対して連番で名前をつける事が
問題で、って話になったんだけどなあ。
まあいいや、自治する気はないから好きにやってくれよ。
153 :
.:2008/02/28(木) 16:27:19
ソ系が間違っちゃいけないのは、
売上原価(売物の値段)は仕入時のその個体(LOT)の値段では、決して決まらないという事だな。
届出なしなら、最終仕入原価(単純に言えば期首、期末での棚卸原価)
他に先入先出、後入先出、移動平均、加重平均、どれも、その時存在する品物の仕入単価の合計で決まる。
この時が問題。
要は、商品有高帳に処理年月日含めた自動連番なきゃ、決算でシャレにならないということは容易に分かるだろう。
154 :
仕様書無しさん:2008/02/28(木) 16:34:19
ここはソフトを売り買いするところではありません。
プログラマーを売り買いするところです。
電磁的記録文書の時刻認証について語るスレは此処ですか?
150とか153みたいなバカがDBカラム名を連番にすんだろなー
157 :
仕様書無しさん:2008/09/18(木) 22:14:48
>>157 当社のモットー
「 Global, Only one, Quality, Ecology, Challenge 」
少なくともオンリーワンと、チャレンジは満たしている。