2008年度新卒でSE・PGになる人

1仕様書無しさん
雑談しましょ・・・・。
2仕様書無しさん:2007/12/17(月) 01:12:41
かわいそうに
3ニワトリ:2007/12/17(月) 07:42:16
俺も食肉工場勤務が決まってるけど、
実際どんな仕事するのかよくワカンネ。
でも俺たち就職決まって良かったよな、お互い頑張ろうぜ
4仕様書無しさん:2007/12/17(月) 07:49:30
加工されるじゃんw
5仕様書無しさん:2007/12/18(火) 10:39:20
オレも4月からPG
現在、研修真っ只中
6仕様書無しさん:2007/12/18(火) 11:45:04
がんば
7仕様書無しさん:2007/12/20(木) 19:25:21
>>1
何を相談するんだ?
8仕様書無しさん:2007/12/20(木) 19:27:54
このスレで何を相談するかを
9仕様書無しさん:2007/12/20(木) 19:29:24
なるほど(・∀・)
10仕様書無しさん:2007/12/20(木) 19:39:44
新卒売手市場なのに…
大枚叩いて手に入れた新卒カードを無駄にするなんて
なんちゅー親不孝者なんだ
11仕様書無しさん:2007/12/20(木) 21:01:20
勝手ながらテーマを出してみる

●駄目な上司・同僚・部下の取り扱い方
・プログラム言語を語ろうとする上司(雑誌に載ってる数ページ見ただけで)
・作業が終えて帰ろうとする奴を悪人にする同僚(サービス残業なのに)
・教えてしか言わない、自分は出来ると勘違いしてる部下
etc

●出来る(頼りになる、信頼できる)人の見極め

●裁判で通用する証拠のとり方
・勤務表をデータで出す(上司の判子が無い)場合
etc
12仕様書無しさん:2007/12/20(木) 21:55:51
女でPGですよ…
明日もインターンだ死にたい
13仕様書無しさん:2007/12/20(木) 21:57:35
>>12
やらせろ
14仕様書無しさん:2007/12/20(木) 21:58:51
転職で勝ち組に返り咲くためのマスタープランを考えるのはどうか
15仕様書無しさん:2007/12/20(木) 23:21:24
IT業界は入るのは簡単だが、別業界転職が鬼のように難しい
君達のうちの何割かは本当に精神壊してリタイヤすると思う
16仕様書無しさん:2007/12/21(金) 00:25:00
>>15
別業界に転職するのが難しいのは当たり前だろ。
たとえば、銀行員から広告業界に簡単に転職できるか?
17仕様書無しさん:2007/12/21(金) 00:37:40
【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
18仕様書無しさん:2007/12/21(金) 23:10:41
まだ卒業まで3ヶ月あるんだから、必死で別の業界への就職口を探せ。
IT業界以外の正社員であればコネでも何でも良い。
今頑張らないと一生後悔することになるぞ。
19仕様書無しさん:2007/12/21(金) 23:20:00
>>16
SEやPGが別業界に行くより可能性はかなり高いぞ。
元銀行員を欲しがる企業は多い。
別格と思って良いだろ。
20仕様書無しさん:2007/12/21(金) 23:29:53
好景気になって堅気の職業に就けるやつが多いせいか、例年よりレスが少ないな。
それでもPGになってしまう今年の新卒PGときたら、どんだけ底辺の人種が集まるのか楽しみだな。
21仕様書無しさん:2007/12/21(金) 23:42:46
今の学生にとって低賃金で重労働な職種のイメージは、介護かIT業界だからな。
まあ、間違えていないんだが、実態がこれほど知れ渡ってもやってくる学生って何なんだろうな。
22仕様書無しさん:2007/12/22(土) 05:29:15
4月からPGですよ(^^)
23仕様書無しさん:2007/12/22(土) 06:40:22
>>21
大手でも楽じゃないのにな・・・親の立場なら泣くよw
3年後位に転職業界が大いに賑わうだろうな

と思ったが3年持たないか
24仕様書無しさん:2007/12/23(日) 12:09:57
プログラミングなんて趣味にとどめとけ
好きだった事が嫌になるほど嫌なことはない
25仕様書無しさん:2007/12/23(日) 13:44:11
>>24
なんでプログラミングが嫌いになったの?

好きな事を仕事にしたいと思うのは自然だと思うけど
26仕様書無しさん:2007/12/25(火) 00:58:50
青臭い発言だなぁと思う
そんだけ歳とったんだなぁ。


吉牛好きでつゆだく特盛玉子におしんこが定番だとする
仕事だと牛鮭でおしんこ玉子はつけれないごはんも足りない
鮭はいらないのにみたいな好まざる事態が通常状態なんだ
しかも毎日三食吉牛くっても幸せな人と飽きる人がいる


まぁアホな例えだけど働くのって自分人生の基板だから
授業料払って期間限定でお勉強を教えてもらうのとは違う
それが定年まで何十年も続く前提だし
転職はリスクを伴うからバイト変えるのとは訳が違う


好きな事を仕事にしてもいいんだけどさ
いきなり肯定じゃなくてそれで良いか考えるべきだとは思うよ
27仕様書無しさん:2008/01/04(金) 02:29:51
PGなんて中国人に任せておけよ。

起業するつもりが無いなら、他の職探した方が良いよ。

28仕様書無しさん:2008/01/04(金) 02:30:49
バイトとあまり変わらないよ

29仕様書無しさん:2008/01/04(金) 02:31:58
>>24
確かに嫌になるな
起きている時はずっとPCいじってるパソコン中毒だったが
マになってから、見るのも嫌になった
30仕様書無しさん:2008/01/04(金) 02:34:53
216 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 02:34:18
コミュニケーション能力の無い人は
人間関係の距離感がありません

馴れ馴れしく近寄る事がコミュニケーションではないんですよ




ようするに、二つ返事でおkだという事だ
31仕様書無しさん:2008/01/04(金) 14:10:27
大卒新卒PG/SEのレベルが著しく下がっていると思う
悪評高いITに来ちゃう奴らだけはあるっていうかさ
就活負け組なんだよね
学校のランクだけじゃ計れない未知数への期待をできない
そーゆー魅力があるやつはもっとマシな所に行くんだよ
32仕様書無しさん:2008/01/11(金) 14:23:53
何で新卒という最高のプラチナカードを持ってるのにSE・PGになるの?
工学部の新卒で大工さんとか道路工事に就職する奴っているの?
33仕様書無しさん:2008/01/11(金) 15:14:11
大工は居るな
34仕様書無しさん:2008/01/11(金) 20:23:29
社会の底辺へようこそ!
35仕様書無しさん:2008/01/12(土) 00:47:29
早稲田出てオッパッピーもいるんだから、いるだろそんくらい。
36仕様書無しさん:2008/01/15(火) 08:21:58
早稲田など●末でも入れる訳だが
37仕様書無しさん:2008/02/28(木) 21:18:58
お前ら4月からレンタル奴隷
38仕様書無しさん:2008/03/01(土) 14:06:31
>>31
酷いね…

PC普及で一般ユーザのレベルは上がったが
SE/PGを目指す奴は限られた奴らじゃなくなり
新人の技術レベル平均も下がってるよな

ゆとり弊害で社会人としての素養を養われてない奴らが多く
この時期でいまだに学生気分抜けないし

DOSどころかXP以降しかしらない奴らって本当に使えない
なんでもプリインストールで自動認識されてて
何にも考えずに使ってんだろうな…
39仕様書無しさん:2008/03/01(土) 23:12:47
>>38
どんな職業に就こうが
この国に居ること自体負け組みだから意味ないって
40仕様書無しさん:2008/03/01(土) 23:38:22
>>38
そうゆう生意気な事を言っているくせに
なんでCPU位自作できナイン?

41仕様書無しさん:2008/03/02(日) 09:28:02
この業界に数十年います
昔いたプロジェクトでは、京都大学卒とか、東京大学院卒とか、
早稲田大学卒とか、東京理科大卒では一寸足りないとか、
下請けの社員は有名大学は出ていないけど入社試験に知能テストがあったりとか
とにかく、優秀な人材が集まっていた印象がありました
最近は本当に、分けのわからない人が大勢います
自分の能力に本当に自身があるなら
国内でSE、PGをやるのは止めたほうが良いです
42仕様書無しさん:2008/03/02(日) 17:12:59
>>21
俺の親が介護士。俺はSE兼PG
お互い家に帰るのは夜10時以降
先日、新聞屋が「マジでそろそろ金払やがれ」とポストに紙っきれを入れてた

さぁ、新入社員のみなさん! これから無駄な人生の始まりですよ!
43仕様書無しさん:2008/03/02(日) 17:51:02
引落としにしろ
44仕様書無しさん:2008/03/03(月) 18:08:35
システム手帳のfILOFAXは中国製です
お店では英国の国旗がついた状態で販売されているので
思わずイギリス製なのだと勘違いしてしまいそうですが実は中国製なんです
みなさん手帳を買いに行くときは気をつけてください

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/
45仕様書無しさん:2008/03/03(月) 19:35:03
高専の機械科なのにITに行った奴がいるからな、アホとしか思えん。
優良中堅企業の将来の幹部候補として引く手あまたなのに・・・
46仕様書無しさん:2008/03/22(土) 13:31:06
>>45
ITには夢があるんだよ。

夢 だ け はある。


他は何もない。
47仕様書無しさん:2008/03/26(水) 01:19:32
age
48仕様書無しさん:2008/03/26(水) 02:32:48
4月からPGだぜいぇーいv
みんな半分ネタで書いてるのかな?俺なりたい職がPGだったんだけど
派遣は嫌だけどね
カタカタパソコンに向かって文字打ったり悩んだりするのが良い
性癖はドMだがwww
49仕様書無しさん:2008/03/26(水) 14:55:07
>>46
ワロタwww

あとは「自分はIT関係者だ」と言えば、前時代的なアフォ一般人共が勝手に「デキり人」とか「凄い人」だと思ってくれることくらいじゃねーかな。
50仕様書無しさん:2008/03/26(水) 15:43:24
今や、そんなイメージは無いんじゃないかなー
51仕様書無しさん:2008/03/26(水) 18:25:30
ITと言えば「大変だねぇ」って言われるしなw
52仕様書無しさん:2008/03/26(水) 18:36:34
俺はプログラミングが得意だからPGになったんだよ。

落ちこぼれPGは死んでろw
53仕様書無しさん:2008/03/27(木) 00:33:38
夢が覚めるまで何日か予想しる
54仕様書無しさん:2008/03/27(木) 01:11:59
できるやつもできないヤツも疲弊するのがIT業界。
55仕様書無しさん:2008/03/27(木) 10:22:15
>>52
得意って自分で言ってるけど、
君の言う得意ってどんくらいのレベルなのかな?^^
56仕様書無しさん:2008/03/27(木) 12:12:30
>>55
未踏で採択されるレベルですが何か?
57仕様書無しさん:2008/04/08(火) 22:12:38
Javaは大学で習っただけ、DB(SQlなど)は知らない、
研修は1ヶ月

この1ヶ月は給料泥棒になると思います。
58仕様書無しさん:2008/04/20(日) 20:17:41
>>57
自分はJavaもSQLもまったくの未経験
6月末まで研修で3ヶ月は給料泥棒です

結構そういう人多いと思います
59仕様書無しさん:2008/04/20(日) 20:51:38
8年ぐらい前から色々な板を移住してきたけど
この板はなんか空気が懐かしい感じだわ。
文系で未経験でIT入ってしまったけどなんとか頑張って行こうと思う。
60仕様書無しさん:2008/04/20(日) 21:44:36
SQL解んないのはヤバス
転職したらなんだか使わない所だったんだが
まったく正規化されてねぇ…KEYがなかったり(泣)

バシバシ使わなくても理解してたらこんな酷くないよなぁ
61仕様書無しさん:2008/04/23(水) 18:17:05
SQL、今まさに勉強してる。
いやー便利だね。Javaなんかとは違う世界が新鮮。

SQLを勉強するなら、ベンダー試験の参考書が一通りの情報が入っていて有用。
62仕様書無しさん:2008/04/24(木) 12:50:09
>>58
3ヶ月ですか。たぶん試用期間なんでしょう。
がんばってください。
63仕様書無しさん:2008/04/24(木) 22:33:30
その勢いでまずはSilverいっとけ!
早い時期に達成できそうな手軽な目標をクリアしとけ。
何かちょっと手応えがあるとやる気が沸いてきてオススメ
64仕様書無しさん:2008/04/24(木) 23:56:11
新人って昼時、群れすぎ、ウザイ
女はまだしも、野郎が群れるなよ、キモイ
65仕様書無しさん:2008/04/25(金) 08:28:30
SQLとか大学でやっただろうが・・・
66仕様書無しさん:2008/04/25(金) 08:47:14
にわかばっかだなこのスレ
67仕様書無しさん:2008/04/25(金) 09:53:06
>>65
データベースの講義ではやってたみたいね。うちはMySQLだった。

まあ、早めにやっておくにこしたことはない気はする。
68仕様書無しさん:2008/04/26(土) 11:37:34
内定決まった会社の社員に話を聞いたんだけど、忙しい時でも残業60時間だと
人事の言うことじゃないから鵜呑みにしたいんだけど、どうおおもう?
69仕様書無しさん:2008/04/26(土) 13:03:11
残業代が出るなら自分なら可
出ないならご愁傷様
70仕様書無しさん:2008/04/26(土) 13:16:24
>>69
リクナビには残業手当全額支給って書いてあった
これがどこまで信じることができるのかは謎だけど

ていうか残業60で「可」っていうレベルなの?
残業100時間超えとかある業種だし、忙しい時で60はかなり少ないと思ったんだけど
71仕様書無しさん:2008/04/26(土) 14:18:04
大学でDBの講義とか受けたけど、当たり前の内容しかやらなかったよ。
大学ではOracleのインストールとかチューニングとかは教えてくれん。
72仕様書無しさん:2008/04/26(土) 20:30:17
文字読めないのか
SQLの話をしてるのに
73仕様書無しさん:2008/04/26(土) 20:30:47
読めないじゃなくて読んでないのかorz
74仕様書無しさん:2008/04/26(土) 20:31:27
x文字読めないのか
○スレ読んでないのか
に変更させてください
75仕様書無しさん:2008/04/26(土) 21:40:55
>>66
ふいたw スレタイみろよw
76仕様書無しさん:2008/04/27(日) 11:17:21
あるマスターテーブルのメンテ画面において、
KEYの空き番を取得するSQLを作ってみ?

KEYは整数型の正の数で空いている最小値を戻したい。
万一、0以下を誤入力されてても正しく結果を返す事

最初はKEYが1個のテーブルで考えてみて
それが出来たらKEY2個に対応してみる
KEYではない表示順の10ピッチの最小値を戻す
(例:0件→10、最大値5→10、最大値12→20)

これは実際においらが1年目で初めて作ったやつに実装した
あるシステムのマスタメンテなんだけど
画面設計→内部設計→実装→単体テストまでを担当した
77仕様書無しさん:2008/04/27(日) 11:27:27
幸いにも1年目で1xx名規模のPJに概要設計から携わることができました。
製造ばっかり、テストばっかりはかわいそうだと思います。
78仕様書無しさん:2008/04/27(日) 11:29:49
>>60
キーが無いってことは、RDBではありえないことだぞ。キーはあるはず。
あと、正規化もチューニングため、あえてやらないことも多い。
79仕様書無しさん:2008/04/27(日) 11:37:31
>>77
100名規模のPJの場合、概要設計では腕は上がらないぞ。
5年後に差をつけられないように、テストがわかる設計者を目指せ。

設計をテストの視点で見れるようになれれば合格。

80仕様書無しさん:2008/04/27(日) 11:41:12
>>58
3年間、給料泥棒確定。
81仕様書無しさん:2008/04/27(日) 11:59:41
>>79
ありがとうござます
業務知識+技術 その点を大事にしてこうと思います

今はマスタ周りなのでまずはDBまわりから抑えていこうと。。。

がんばりまっす。
82仕様書無しさん:2008/04/27(日) 12:28:08
>>81
技術(手段や知識)と技能(正確に短期間に仕事をこなす能力)を磨いて
バランスの良い人材になると良い。
DBなら資格取っとくと良いな。目標が無いと勉強しにくいからな。

俺も若い頃人数の多い新規プロジェクトに配属された。若かったから
「ラッキー花形じゃん!」って思った。ただし、仕事としては面白いんだが
「評価」は、なかなかされにくい。大プロジェクトは個人の力でなんとか
なるもんでもないからね。小プロジェクトで目立って活躍した同期のほうが
出世は早かったなぁ。
ただ、プロジェクトはいずれ終わる。次のプロジェクトでは少人数だった。
大プロジェクトの経験が役に立って、評価も高い。一時は腐ったけど、
頑張っておいてよかったと思ったよ。

大プロジェクトに居るだけで技術が身に付くわけじゃないよ。結局、本人の
努力だなぁ。

がんばって。
83仕様書無しさん:2008/04/27(日) 12:34:55
中途で入ってすぐ、経験年数同じ位の先輩から
あるシステムの保守を引継いだんだが…
なんか…INDEXと主キーの区別がついてない希ガス

VB6+AccessでRDOは初だったから大人しく聞いてたけど
正規化する気は全くないんだなって印象かな
つーかJOINとか知らないみたい…
理由とか聞く相手じゃないのは察知できた
84仕様書無しさん:2008/04/27(日) 14:04:54
去年新卒で就職して理不尽にもクビになって、今の仕事に就いた

未経験でSEになって早二ヶ月
既に来月に実装するアプリケーションのプログラム追加開発にほぼ単独で携わっている
うちのチームは全部課係の中でも時間外労働が最多の部類だ
先週は土日休みだったが、土曜に出勤し、週合計で時間外労働が33時間(1時間単位日毎端数切捨)となった
先月までユルユルで毎日2~3時間の残業でも手当が手取給料の約1/3であったから、来月は半分以上が手当になるだろう
先輩の話ではこれでも一時期に比べれば遥かにマシなほうだという
でも意外にハイになれるよ
85仕様書無しさん:2008/04/27(日) 15:02:48
理不尽にもクビになった
…と思っているのは本人だけな希ガス
86仕様書無しさん:2008/04/27(日) 16:43:20
>>71
そりゃチューニングはやらないよw

ここの板の人だと、DBってのは最初っからできあがっているもので、
アプリ側の処理をSQL文でどうするかって感じなのかな。
87仕様書無しさん:2008/04/28(月) 00:46:02
>>83
がっつり正規化かかってるDBメンドイよ。
トリガーとかヴューとかテーブル間の参照制約なんぞかけられた日には、
保守を投げ出したくなるよ。
女陰禁止のルールがあるメーカーのDBあるそうだし。
某大手電気メーカーのDBはヴゅーのヴゅーのヴゅーがあったのを実際みた。
理論なんぞ現実の前にはオマケのようなもの。迷った時の指針くらいに思っておけ。
88仕様書無しさん:2008/04/28(月) 01:43:33
トリガーは使うでしょ
Viewは使ってる人いたけどおいらは使わない主義だった
SELECT発行した方が全然早いから

転職先はトランザクションって何ですか?って感じ…
89仕様書無しさん:2008/04/28(月) 08:09:34
>>85
新人全員解雇だったし
90仕様書無しさん:2008/04/28(月) 08:28:04
新人全員使えなかったんだろ

ウチも去年の新卒は酷かった
新人研修で爆睡するやつ続出するし
接遇研修で緩く髪結んでるのを講師に注意されたら
ハァ?それで何か迷惑かけました?!って逆ギレだし
(インスト職の娘でインストTOPの次長が講師だった)
技術研修はボロボロなのに全員酷いから危機感ゼロだし

ゆとり到来か?!って騒然となってたが今年はマトモっぽい
91仕様書無しさん:2008/04/28(月) 18:16:07
当たり外れが大きすぎるなw
92仕様書無しさん:2008/04/29(火) 00:35:20
>>90
どっちかというと先輩は髪染めてたりミスって始末書かかされたりしてた
俺はそれは無かった
クビになった理由は会社経営に行き詰まっていたから
3ヶ月でクビになった
卒業直前の2月に採用されたが、何故採用したのか理由がわからない
あの会社は弱小で経営者が馬鹿だからどうしようもない
当時はSE(サービスエンジニア)だったが、クビになったおかげで、今やとある分野で国内(世界?)シェアNo.1グループのSE(システムエンジニア)になれたわけだ
93仕様書無しさん:2008/04/29(火) 08:31:44
>>92
過労死すんなよ。
94仕様書無しさん:2008/04/29(火) 10:37:22
卒業直前の2月迄就職決まらなかったの…?
ギリギリで判断誤るような会社しかSE採用されなかった訳ね
ま…がんがれ
95仕様書無しさん:2008/04/29(火) 11:09:48
>>93
今日も休出
残業してても、自分ではあんまり頑張ってるつもりはないから大丈夫だとは思うけど
最近は毎日時間外6時間くらいだ

>>94
前の会社な
今の会社でかいから、結構なヘマしでかしても部所異動くらいで済むし
96仕様書無しさん:2008/04/29(火) 17:11:17
>>95
いつでも転職ができるようにスキルUPしとけよ。
97仕様書無しさん:2008/05/01(木) 23:04:03
最近残業6時間とか普通だな
1日24時間じゃ足らないし
98仕様書無しさん:2008/05/01(木) 23:48:22
新卒じゃないが、全くの未経験で4月から零細企業でPG見習い。

いわゆる特定派遣の会社なのは承知だが、想像以上に何でもありの世界で引いた。
IT土方って言葉が身に染みる。偽装派遣、経歴詐称の上身分詐称まで平気でしてる。
99仕様書無しさん:2008/05/02(金) 00:02:22
未経験PG派遣じゃな
SE派遣はかなり頼られる存在になるが
100仕様書無しさん:2008/05/02(金) 03:03:37
やあ(´・ω・`) ようこそ「デジタル土方の世界」へ
このプロジェクトは急ぎだから、会社のために死ぬ気で働いて欲しい。
うん、「デスマーチ」しないと終わらないんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、家に帰らせようなんて思っていない。
でも、この現実を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ボロボロの鬱病廃人になってフリータで再チャレンジする、
そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、派遣免許取得して仕事を受注したんだ。
WEも導入済みだし過労死しても労災もでない、
元請けの意向の元で「好きなだけいくらでも働ける」夢のある職場だ
じゃあ、土日深夜もコーディングしてもらおうか
101仕様書無しさん:2008/05/02(金) 21:54:21
そぉか?
派遣SEはプログラム組めない契約とれない営業みたいのばっかくるぞ?
客先行っても態度はデカイわ常識ないわ要件定義もできん

派遣PGは大概は腐ったコーディングだが何となく作れる
作らせない方が被害が広がらないのでは…みたいなのばっか
背に腹を変えられない場合に手をだす感じ?

ぽつぽつフリーの人がいるね
とりあえず間に合わせてくれるから助かる
フリーランスとしてはイマイチなんだろうが
派遣PGとしては助かる
たまに規約守らんアホがいるが
102仕様書無しさん:2008/05/02(金) 23:38:22
挫折カウントダウン
コーディング段階で仕様に合わせるうえでの問題点が源泉のように湧き出てくる
GW全出勤徹夜でも納期無理
実績残さずに稼いでるんじゃ余計へこむ
103仕様書無しさん:2008/05/16(金) 10:02:51
4月の給与がようやっと来週の金曜日に振り込まれる!
30万円から保険や税金が5万円弱引かれて、手取りは24万円
104仕様書無しさん:2008/05/22(木) 21:25:00
歌は誰でも歌えるし、野球も誰でも出来る。
でも、一流の歌手や、野球選手がやってる作業は単純なルーチンワークじゃない。
要はその人の能力って事。
>>1と同じ環境でも、能力のある人がやったら素晴らしいプログラムが出来るかも知れない。
そしてそういう人は、もっと高度で面白いコードや、
設計、折衝、マネジメントなどもやるようになる。
>>1がつまらないのは、底辺の作業から抜け出す力がなかったからだと思う。
最初は単純労働だよ。
それしか出来ないからね。
105仕様書無しさん:2008/05/24(土) 09:54:19
SEになることになった。それはまぁ良いんだが、いくら上流工程しかやらなくたって
プログラミングなんて出来なくたって大丈夫と言い放つ先輩社員はどうなんだろうか。
コーディングは全部外に投げるって言ってもさ。
俺はコーディングについても分かるようになってやる!と思ったのはいいのだが、
言語はCOBOLと言われて萎えた。
106仕様書無しさん:2008/05/24(土) 10:19:00
なぜ今頃COBOL
107仕様書無しさん:2008/05/26(月) 10:37:03
保守作業でVisualBasicをやらされている同僚がいた。
正直、かわいそうだった。
108仕様書無しさん:2008/05/27(火) 01:07:55
言語で萎えたり燃えたりするのって何だろうね。
109仕様書無しさん:2008/05/27(火) 02:24:29
COBOLと言われて萎えられるだけの知識とやる気がある新人ならウチに来て貰いたいくらいだ
110仕様書無しさん:2008/05/27(火) 03:28:49
未経験でPG頑張ってる人に聞きたいんだけど
未経験でもやっていけるのかな?
111仕様書無しさん:2008/05/27(火) 03:51:39
nareru!!
112仕様書無しさん:2008/05/27(火) 03:54:09
>>111
そうか、頑張ればやっていけるよねきっと
ありがとう
113仕様書無しさん:2008/05/27(火) 05:10:51
今年の新卒の印象

頭いい。もの覚えが早い。
しかし、わからないことは全くやらないし、しようともしない。

自分で考えることをしないから1から10まで教えないといけない。
114仕様書無しさん:2008/05/27(火) 08:11:56
羨ましい…
ウチのアホとチェンジしてくれ
115仕様書無しさん:2008/05/27(火) 11:00:33
>>110
未経験であることを誇示しなければ生きていけるよ。
教えてくれる先輩を見つけるのが早道かな~…
116仕様書無しさん:2008/05/27(火) 13:14:59
>>115
そうですか、ありがとうございます!
どうやら派遣技術者?みたいなんですが派遣される会社の空気ってどんな感じかわかりますでしょうか?
やっぱ余所者扱い等されてしまうんでしょうか?
117仕様書無しさん:2008/05/27(火) 13:18:15
素直で、あいさつして、定時に出社する人なら嫌われたりは絶対ない。
「私、派遣だから、あんたらと無関係」みたいな態度の人は、自然と周りが避けます。
118仕様書無しさん:2008/05/27(火) 13:39:03
優しい態度を取っていれば大丈夫そうですね、仕事場がギクシャクしてるのは嫌ですしね
どうやら1ヶ月の研修の後すぐに仕事みたいなんでちょっと心配なんです
一応、1年間先輩が付いてやってくれるみたいなんですが・・・
119仕様書無しさん:2008/05/27(火) 21:12:40
奴隷乙
120仕様書無しさん:2008/05/27(火) 21:17:39
恋の奴隷になりまして
121仕様書無しさん:2008/05/27(火) 21:22:24
>>119
やっぱ奴隷なんですね・・・、やめておいた方がいいかな
レスありがとです
122仕様書無しさん:2008/05/27(火) 21:25:13
>>119
もしよかったら詳しく教えてくれないでしょうか?
ろくに教育もされないまま仕事を回されてヒドい目にあるって事でいいのかな?
123仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:14:09
一ヶ月も研修があるとか恵まれすぎだろ
124仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:39:25
そういう世界なのか、ここは_| ̄|○
125仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:41:05
何を今更
126仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:50:43
1ヶ月間勉強しただけで仕事出来るようになるの?
もしかして、仕事出来てなくても現場に出されるのか!?
127仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:53:52
>仕事出来てなくても現場に出されるのか!?
こっち。
128仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:56:02
お客からクレームとか来るんじゃないのか?
未経験で1ヶ月の人使っても納期間に合わないんじゃないのか?

謎だらけだぞwwこの世界ww
マジで心配になってきたorz
129仕様書無しさん:2008/05/28(水) 01:09:04
クレーム来たら詫び入れて改修連打でごまかすに決まってるだろ
常識的に考えて
130仕様書無しさん:2008/05/28(水) 03:31:36
未経験新卒がある程度仕事出来るようになるには少なくとも2年前後かかる
131仕様書無しさん:2008/05/28(水) 05:25:47
どんな環境であれ、新社会人の未経験者には学ぶべきが多くあります
実力を養う事を念頭においていたらよいです

自分の価値を高めても評価が上がらず、得るものがなくなったら転職すればよいです
132仕様書無しさん:2008/05/29(木) 08:05:40
>>130
うちもそう言われた。
実際そうだろうなという気分になった。
133仕様書無しさん:2008/05/30(金) 20:52:10
入社後三年は会社は投資だからね
三年後にてめぇの食いぶち稼げない奴はお荷物決定
134仕様書無しさん:2008/05/30(金) 21:11:32
今は2・3年で会社辞めて転職するのが流行なんですよ
135仕様書無しさん:2008/05/31(土) 10:20:26
その考え方が蔓延していて嫌いだな。
終身雇用の良さを見直して欲しい。
136仕様書無しさん:2008/05/31(土) 13:19:09
その考えを蔓延させようとしたのは雇用側なんだけどな
137仕様書無しさん:2008/06/01(日) 13:03:07
>>135
「この会社でずっと働きたい」という人が増えました。
138仕様書無しさん:2008/06/01(日) 20:58:17
でもカスはとっとと辞めてほしい
139仕様書無しさん:2008/06/01(日) 21:21:17
そして将来有望な新人も「こんなカス会社にいられるか」と辞めていってしまうのでした
140仕様書無しさん:2008/06/01(日) 21:26:44
1年や2年で会社の何が分かるんだ、という気持ちがあります。
141仕様書無しさん:2008/06/01(日) 21:50:48
やばさを悟るのに早いか遅いかの違いしかない
142仕様書無しさん:2008/06/03(火) 22:03:19
わーい、初めての仕事が回ってきたよー
なんか俺が仕様書受け取ってから、1週間後に納品とか言われてるんだけどwww
もしかして俺って試されてんのかな?w
143仕様書無しさん:2008/06/03(火) 23:09:05
>>142
そのとおり
144仕様書無しさん:2008/06/04(水) 20:28:54
その仕事を回したやつが何も考えてないだけだろ
一生懸命やるだけ無駄だぞ。まじで。
145仕様書無しさん:2008/06/14(土) 16:28:16
未経験OKつってもな、仕事が未経験なんであってプログラミング未経験でいい訳じゃねーんだよ!



と思っていた時期が俺にもありました
146仕様書無しさん:2008/06/14(土) 17:25:12
でも実際のところ、プログラミング未経験の文型学生でも採っちゃうんだろ?w
147仕様書無しさん:2008/06/14(土) 18:07:45
適正の影響が大きいから採れるだけとってトリアージするって割と現実的な経営方針のところもあるそうな
148仕様書無しさん:2008/06/26(木) 22:33:20
>>142
の運命やいかに
149仕様書無しさん:2008/07/02(水) 23:18:26
給料も出て、落ち着いたかな?
150仕様書無しさん:2008/07/14(月) 22:53:55
ほっしゅ
151Z-fal:2008/07/18(金) 00:52:48
未だ内定の決まらない妹が、何を思ったかSEの企業を受けるそうです。
妹はずっと文系で、プログラミング等の知識はまったくありません。
自分は「よせ、やめておいた方がいい」と言っているのですが、
「とりあえずやろうと思えばできるでしょ!」と言ってききません。
(というかSEがどういった仕事なのかを正確に把握していないっぽい)
ちなみにエントリーした理由は、「まわりの(文系の)人も受けているから」だそうです。

色々なところにエントリーしたようなのですが、何処も落とされまくったためか
半ば自暴自棄になっているようです。
兄として切実です。どうすれば妹を止められるでしょうか?
152仕様書無しさん:2008/07/18(金) 08:34:59
妹の人生は妹のもの
正社員のとこにするように説得
153仕様書無しさん:2008/07/18(金) 10:29:49
正社員で入社するならOK
154仕様書無しさん:2008/07/18(金) 10:56:03
>151
転職板のITスレを見せる
155仕様書無しさん:2008/07/18(金) 16:24:47
この業界に女性は少ないんで是非お願いします
156仕様書無しさん:2008/07/19(土) 06:32:47

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1216415183/

13 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/19(土) 06:28:55
NTTデータソフィア

は女性率(約50%)多すぎ(*´д`*)ハァハァ

AGS
も多いかも


157仕様書無しさん:2008/07/19(土) 06:35:14
いいえ、ケフィアです。
158仕様書無しさん:2008/07/19(土) 14:33:00
ITに関わる人間が自分の仕事の道具も使えないのはどうかと思うよ。
159仕様書無しさん:2008/07/19(土) 15:34:11
でっていう
160Z-fal:2008/07/20(日) 17:35:24
>>151です。皆さんありがとうございました。
やはり無謀すぎですかね…もう一度説得してみようと思います。

161仕様書無しさん:2008/07/20(日) 17:44:26
どのアドバイスをどう解釈したらそんな結論に?
162仕様書無しさん:2008/07/23(水) 20:38:18
つーか、SEって言っても様々だから何ともいえない。
プログラマの延長という意味でしかないのであればプログラミングの知識は必須だが、
そうでないSEだっていっぱいある。

そもそも前者の場合、最初はプログラマとして働くというケースがほとんどなので、
採用の段階でプログラミングの知識が無いと厳しいかというと、それは会社によって異なる。
文型を採用するところなんてのは、人を育てる気満々な会社か使いつぶす気満々な会社の
どちらかなので(偏見)、よく見極めないと危ないよっていうだけじゃん?
163仕様書無しさん:2008/07/27(日) 06:27:35
以前Solarisで動いてるシステムの仕事をやったときも、
そこのPG/SEはレベル低かったぞ。

ソケットで生のintを送ってて、エンディアンが違う環境になったからバグったとか。
その対応も、char[4]にmemcpyして、順序を入れ替えるっていうやりかた。
通信の入門書のひとつでもよめよって。

ミーティングでこの話がでたときも、アホなバグだなぁって感じじゃなくて、「え? そんな落とし穴があるの? メモメモ」って反応だったし。

1年目のくせにそんなことも分からないのか
164仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:40:57
>>163
2年目ですがわかりません
詳しく教えてください
165仕様書無しさん:2009/03/30(月) 11:10:13
おまいら、SE・PGになるかどうかはおいといて、
電話するときにはちゃんと名乗れよ


さっき
 ? 「もしもし」
 ● 「お電話ありがとうございます、株式会社●●です」
 ? 「どうしたらいいんですか」
 ● 「? どのようなご用件でしょうか?」
 ? 「あの」
 ● 「・・・・・・」
 ? 「明日どこへ行ったらいいんですか」
 ● 「失礼ですが、お名前は?」
 ? 「えっ」
 ● 「・・・・・・・・・・」
 ? 「△△です」
 ● 「明後日から本社に入社予定の△△様でしょうか?」
 ? 「あっ」
 ● 「・・・・・」
 ? 「明後日でしたっけ。そうです。」

こんな馬鹿今からでも採用取り消したい。
166仕様書無しさん:2009/03/30(月) 12:22:24
最近そういうの多いよぉー?
167仕様書無しさん:2009/04/01(水) 20:58:53
その程度の会社なんだろ
168仕様書無しさん:2009/04/08(水) 10:09:44
いい会社でも変なやつはくるんだけどな
むしろいい会社ほど、変なやつからの電話が多い。
169仕様書無しさん:2009/04/08(水) 18:11:14
家族友人間だと携帯に登録されてるから名乗らずに会話しても通用するんだよね。
最近のサポートシステムだと番号から顧客情報を自動的に検索・記録して
電話が複数回に渡ったとしてもそれぞれの情報を共有することで会話の一貫性を保つんだとか。
入社予定の社員なら電話番号はもちろん会社に登録されてるわけでやってできないことじゃない。

そういうシステムが当たり前の時代になれば>>165のような問題も起こらなくなる
ちょっと時代を先駆けてたってとこさ
170仕様書無しさん:2009/04/09(木) 09:46:11
>>169
阿呆かw

165はそういうシステム云々以前に、人間(社会人)としての最低限の礼儀が
抜けているってことだろうがwww
171仕様書無しさん:2009/04/29(水) 17:55:43
俺の後輩にはラブひな読んで東大目指したやつが何人もいる。
サークルに毎年ひとりくらいはそういうのが入ってくる。
で、ドラゴン桜読んで目指したやつにはひとりも出会ってない。

友人がひどいこと言ってた。
「ドラゴン桜で受験生確かに増えたけど、合格者数は別に変わらなかったわけで、
結局真に受けたバカがたくさん受けて散っただけ」
172仕様書無しさん:2009/04/30(木) 01:18:05
>>171
合格者人数は何のデータにもならんだろ
173仕様書無しさん:2009/04/30(木) 22:24:14
目指したとしても恥ずかしくて言えねぇww
174仕様書無しさん:2009/05/02(土) 22:06:33
ラブひな読んで入れたら大したもんだ。
175仕様書無しさん:2009/05/14(木) 23:21:45
4/1なんだがいまだ給料貰ってない。
多分今月はでるだろうと先輩に話してみたら
「今月でないよ。だから俺もう辞表だした。」
ってwww おいwww

おかげでGWどこも行けなかったぜ
176仕様書無しさん:2009/05/14(木) 23:25:18
給料もらえないときは、会社の備品を金額相当もらうといいよ。
177仕様書無しさん:2010/04/24(土) 02:33:55
気付けば入社3年目
いまだ新人気分さ!
178仕様書無しさん:2011/06/14(火) 14:46:47.53
【ブラック】株式会社ベ イカ レント・コ ンサルティング【入社危険】

ベ イ カレント・コ ンサルティングは社員の経歴を詐称する訪問人材販売会社です。

派遣できない売れ残り人材の机は無く、何も無い部屋に監禁され、監視カメラで監視されます。

あなたも詐欺に気をつけて!

179仕様書無しさん:2011/06/17(金) 11:28:49.52
ベ イカレ ント・コ ンサルテ ィングって、社長曰く、
自称コンサル会社らしいが実態は派遣会社なんだ
経歴詐称 新卒内定辞退強要 退職強要 産業スパイ
太客接待ゆすり等数えればきりがない違法行為のオンパレード
それがベ イカレ ント・コ ンサルテ ィングというブラック企業

180仕様書無しさん:2011/12/11(日) 08:16:32.17
独立系ITには就職するなよ。
完全に派遣、偽装請負、使い捨て。
181仕様書無しさん:2012/05/26(土) 10:04:24.45
最初の5年くらいは退職者が少ない。
その後は急増。
2008年はこれからだな、使い捨てになるのは。
182ブラック・ベイカレント:2012/07/24(火) 15:11:46.67
【派遣会社】べイカレント・コンサルテイング【入社危険】
・新卒の半数が3ヵ月後に試用期間解雇。
・派遣面談NGの社員は、60日後にパワハラ退職。
・社員2300人分の個人情報、取引先情報が世界中に漏洩。
・内定辞退強要、退職休職強要、役員の犯罪隠蔽。
183仕様書無しさん:2012/07/25(水) 04:11:30.80
この業界はバカが作ったとしか考えられない構造や常識で溢れてるよ
184仕様書無しさん:2012/07/27(金) 00:50:45.24
上流やってる奴で下流を見下してるバカはマジ消えろ
こいつらは人類に多大な発展をもたらした技術者たちを
見下してた中世ヨーロッパ貴族と変わらない
185仕様書無しさん:2013/01/06(日) 11:15:48.81
186185:2013/01/06(日) 11:16:47.18
187仕様書無しさん:2013/02/12(火) 15:56:03.53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000301-bengocom-soci
ネット掲示板やブログで「ブラック企業」と批判することは名誉毀損になるのか
弁護士ドットコム 2月11日(月)15時54分配信

近年、長引く不況の下で「ブラック企業」という言葉が流行している。
ブラック企業とは、従業員に対して過剰なノルマを要求したり、低賃金で休みなく長時間労働をさせたりと、
いわゆる「ひどい働かせ方」をさせている企業のことだ。
インターネット総合掲示板サイト「2ちゃんねる」には、「ブラック企業ランキング」というスレッドが存在し、
その企業の従業員や退職者と思われる人による書き込みが頻繁に行われている。
2012年11月には『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(今野晴貴著)という本が出版され、話題を呼んでいる。
いまや日常的に使われるようになった「ブラック企業」という言葉だが、ネット掲示板やブログ、SNSなどで特定の企業のことを
「ブラック企業」と表現し、批判的な書き込みをすることは名誉毀損となるのだろうか。
場合によっては、企業から損害賠償を請求される恐れがあるのか。
大阪過労死問題連絡会の事務局長をつとめ、ブラック企業の問題にも詳しい岩城穣弁護士に聞いた。
188187:2013/02/12(火) 15:56:38.44
●ただ「ブラック企業」と書き込んだだけでは「名誉毀損」にならない
「『ブラック企業』という言葉は、『就職すべきでない企業』という文脈で使われています。
その中身として、
(1)法律違反の働かせ方や営業を平気で行わせる
(2)極端なノルマを課したり、著しい長時間労働や休日労働をさせる
(3)パワハラや暴力が日常化している
(4)社員を大量に雇い、使いつぶして退職に追い込む、などの意味が込められています」
岩城弁護士は、このように「ブラック企業」という言葉の意味を説明する。
ただ、ある企業のことを「ブラック企業」と名指ししただけでは「名誉毀損」にあたらない可能性が大きいという。
なぜなら、「ブラック企業」と言っただけでは、「具体的な法令違反や違法行為があったことを、直接的に示しているわけではない」からだ。
「『名誉毀損』とは、『公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損』する行為(刑法230条1項)のことですが、
『ブラック企業』であると表現するだけで『事実を摘示』したといえるかは疑問です。
また、『事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した』(刑法231条)として、『侮辱』に当たると主張される可能性もありますが
、かなり広い意味で使われているので、これだけで『侮辱』といえるかも疑問です」
つまり、「ブラック企業」とネットの掲示板に書き込むだけでは、名誉毀損や侮辱として損害賠償の対象となる可能性は小さいというわけだ。
189187:2013/02/12(火) 15:57:35.22
●ブラック企業の「違法行為」を暴露しても「名誉毀損」にならないワケ
「むしろ、この言葉と一緒に述べられると思われる『この会社ではサービス残業が蔓延している』、『社長が日常的にパワハラを行っている』、
『消費者を騙して悪徳商法をしている』といった具体的事実のほうが、名誉毀損との関係では重要といえます」
このように指摘したうえで、岩城弁護士は、企業の違法行為を具体的に書き込んだ場合に名誉毀損となるかについて、次のように説明する。
「この点、名誉毀損行為がなされても、
(1)摘示した事実が、公共の利害に関する事実であり、
(2)摘示の目的が専ら公益を図ることにあり、
(3)それが真実であった場合には、違法性がないとされています(刑法230条の2第1項)。
そこで、労働基準法違反の働かせ方や法令違反の営業、パワハラや暴力が行われていることは、
(1)「公共の利害」に関する事実といえるので、
(2)まじめな意図で、
(3)それが真実であれば、何ら問題はないということになるでしょう」
すなわち、このような3つの条件を満たしていれば、ブラック企業の違法行為をネットで暴露しても名誉毀損とはいえない場合が多いということだ。
「世間では『ブラック企業大賞』の投票や授賞が行われたりしていますが、それが特に損害賠償請求や刑事告訴などに至っていないのは、
そこでの批判が基本的に労働基準監督署や裁判所で認定された違法な事実を前提に行われているからだと考えられます」
「ブラック企業」という言葉をネットの掲示板やブログで書いても問題はないようだが、それとあわせてどのような事実を書くかは注意したほうがよさそうだ
(弁護士ドットコム トピックス編集部)
190仕様書無しさん:2013/03/03(日) 23:46:43.03
>>185-186
>株式会社エーアイネット・テクノロジ
国土交通省の仕事を逃しちゃったね・・・

国土交通省 競争入札経過調書(PDF注意)
http://www.mlit.go.jp/common/000987741.pdf 平成25年2月6日
http://www.mlit.go.jp/common/000191536.pdf 平成23年7月6日
191仕様書無しさん:2013/06/11(火) 22:26:24.51 ID:tY+MOe0Z!
>>190
多めに合格者を出したけど再募集したんだね。
辞退者が多かったのかな??

予定人数6名程度
http://megalodon.jp/2013-0513-2142-48/www.a-inet.jp/recruit_fresh.html
2013年3月 15名前後合格、合格者が入社する意思を示した順に採用枠を埋めていく方式
http://megalodon.jp/2013-0308-0946-14/www.nikki.ne.jp/bbs/200304130110379329/
2013年5月 再募集
http://megalodon.jp/2013-0527-2307-48/https://job.rikunabi.com:443/2014/company/seminar/r610010005/C001/?ssl=0
192仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
193192:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
正しいリンクが貼れないみたいなので、お手数だが
http://megalodon.jp/2012-1019-0904-03/type.jp/job/detail.do?id=681755&waad=PhZixbfv
の「amp;waad=PhZixbfv 」の部分から「amp;」の部分を除いてURLをコピペしてください。
194193:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
たびたびごめんなさい。
どうやら>>192で正しくリンクが貼れてたようです。
195仕様書無しさん:2013/09/05(木) 10:39:15.20
>>192
”結構な頻度”じゃなくて一年中募集している。
http://megalodon.jp/2013-0905-1002-07/ten.1049.cc/job/?id=2188861
196仕様書無しさん:2013/09/19(木) 03:06:27.35
転職した。
197仕様書無しさん:2013/10/11(金) 21:31:28.76
h t t p s : / / job.mynavi.jp/15/pc/search/corp68050/outline.html
h t t p : / / www.peeep.us/c181abdc マイナビ2015 会社概要
>平均年齢31歳(2013年12月現在)
今、10月なんだが…
h t t p s : / / job.mynavi.jp/15/pc/search/corp68050/premium.html
h t t p : / / www.peeep.us/f1afce7e マイナビ2015 取材・特集
>同期入社の4人と切磋琢磨して学びました。
入社1年半で辞めた人がいたよな。情報系の学科出身でプログラミングの技術はあったんだがな…
独立系中小ITは特殊といえば特殊かもしれないな。
198仕様書無しさん:2013/10/19(土) 15:38:21.45
>>197
エーアイネット・テクノロジに限らずIT業界がブラックだし、独立系中小ITは最たるものだと思う.

あと、どこにも言えることだが、会社が厚意で何かをしてあげるなんてあり得ないと思う.
>h t t p s : / / job.mynavi.jp/15/pc/search/corp68050/outline.html
>クラブ活動もゴルフやフットサルなどに会社が補助金を出し

h ttp : //kk-support.com/setsuzei/set_fukuri_1.htm クラブ活動による節税

節税の例
h ttp : //www.kigyo79.com/setsuzei/kic_kyoiku.html 社員の教育研修費
h ttp : //akamatsu-tax.jugem.jp/?eid=34 社員旅行
199仕様書無しさん:2013/11/05(火) 17:39:21.23
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
200仕様書無しさん:2013/11/17(日) 17:10:53.57
>>197
h ttp : //www.peeep.us/f4e0daaa マイナビ2015
>平均年齢 33歳

平均年齢変えたね。
201仕様書無しさん:2014/01/03(金) 20:47:15.02
>>198
ブラック企業に勤めているんだが
http://unkar.org/r/prog/1293609513/125-126
202仕様書無しさん:2014/01/26(日) 16:41:24.19
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略~過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20~40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
203仕様書無しさん
>>191-195
http://archive.is/MSTcI
>15年卒の説明会は全日程公開済みです
>2月以降の開催予定はありません
2月以降も開催してた。
http://archive.is/pl32K
中途募集もまたやってる。
http://megalodon.jp/2013-1118-2223-31/qlear.yahoo.co.jp/job_M000002250.html
http://megalodon.jp/2014-0222-1415-17/employment.en-japan.com/desc_541255/