プログラマーにコミュニケーション能力って必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
プログラマーに必要なものは?って聞くと誰ともコミュニケーションが取れるとの答えが返ってくるけど
なぜプログラマーにそんなものが必要なの?
2仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:32:54
いらないです。
終了
3仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:33:16
だってコミュニケーション能力が無いと結婚できないだろ?
4仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:34:27
>>3
質問を良く読んで答えろカス
5仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:36:06
自分じゃない誰かが欲しいものを作るのが職業プログラマであることを考えれば自明
6仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:36:13
>>3
結婚どころか友達もいないよ。
7仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:37:35
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩に言われたものを作ってきました

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 全然違うぞ俺の話を聞けよ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|VAIO-Z|\
       ̄   =======  \
8仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:40:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩コミュニケーション能力が足りないですね。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < そうなんだよ・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|VAIO-Z|\
       ̄   =======  \
9仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:41:22
開発がうまくまわってない原因を、コミュニケーション不足だとか言ってる現場は地雷。
10仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:50:26
コミュニケーションは2者の間で行われる。
どちらにコミュニケーション能力が足りないのかは判別が難しい。
11仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:52:35
3人以上で会議したりpresentationしたことないのなw
12仕様書無しさん:2007/10/10(水) 23:08:33
>>11
・・・
13仕様書無しさん:2007/10/10(水) 23:26:40
必要ではないが実力共々、あれば無い奴よりも大分良い仕事貰えるようになる
14仕様書無しさん:2007/10/11(木) 01:25:46
派遣にはそんな能力はいりません
15仕様書無しさん:2007/10/11(木) 08:29:08
派遣にだって必要。
コミュ能力ない派遣が多いだけ

コミュ能力あって駆使してない奴とない奴は違う
16仕様書無しさん:2007/10/11(木) 10:20:43
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
17仕様書無しさん:2007/10/11(木) 10:46:45
コミュ力だけでは本物には見抜かれる。
偽者の評価なんぞぶっちゃけどうでもいい。
18仕様書無しさん:2007/10/11(木) 12:18:10
言われたことやるだけの派遣がコミュ力って笑えるw
19仕様書無しさん:2007/10/11(木) 13:02:59
他職種では、コミュニケーション能力が備わっているのは至極アタリマエの事。
コミュニケーション能力が大切とか恥ずかしげも無く言うのはマくらいなもんさ。
20仕様書無しさん:2007/10/11(木) 19:16:52
他職種ってプログラマ レベルのコミュニケーション能力って
要求されることってあるの?

プログラマってさ管理者レベルのコミュニケーション能力を要求されるよね。
21仕様書無しさん:2007/10/12(金) 01:50:10
派遣使う側のコミュ能力の方が問題だよな
22仕様書無しさん:2007/10/12(金) 18:23:55
チームで開発するわけだしレビューやら色々あるから
コミュニケーション能力は必須。

ググってみればわかる。
23仕様書無しさん:2007/10/12(金) 18:24:52
>>1
くだらないスレ立てるなよ糞ガキ。
これだからゆとり学生は…
24仕様書無しさん:2007/10/13(土) 00:08:28
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
25仕様書無しさん:2007/10/22(月) 03:15:02
コミュニケーション能力が乏しい奴は、システムを狭義の意味でしか捉えてない奴が多い
システム仕様・DB仕様・コードの中でしか考えない、現場の状況をイメージする力がない
26仕様書無しさん:2007/10/22(月) 03:50:42
コミュニケーション能力が高いとか重要とか思ってる連中も
プロジェクトメンバー間のコミュニケーションを
どうやって良好に保つかは全く考えないのがこの世の中。

結局自分は素晴らしくて他は馬鹿と主張する理由を一生懸命ひねり出すことしかしない。
27仕様書無しさん:2007/10/22(月) 07:10:42
ガキどもうぜぇな。

学生はマ板に来るなよ。


 
28仕様書無しさん:2007/10/23(火) 22:37:34
この業界に学歴は関係ない

いくら数学の微積分だとか古文の文法だとかできたって
ヒッキーじゃだめなんだよ

「勉強わからないけどさ、こんなのなんの役に立つの?」ってほざいてたヤンキーどものほうが
一応就職できてるんだからよっぽどましだよな
29仕様書無しさん:2007/10/23(火) 23:21:04
学歴はどうでもいいからコミュニケーションスキルこそが大事。
30仕様書無しさん:2007/10/24(水) 18:26:16
SEは必要だけどプログラマはいらないと思う
ゲームプログラマはいらない
31仕様書無しさん:2007/10/24(水) 18:39:18
派遣がコミュニケーション?
はぁ!?
32仕様書無しさん:2007/10/24(水) 20:26:04
>>31
派遣なればこそ尚更だろ?
お前の立場はわからんがその程度の認識じゃ
自ら使えねぇ奴と暴露したようなもん
33仕様書無しさん:2007/10/25(木) 00:30:20
>>32
派遣だったら、
・客先折衝業務はない
・他部署との交渉はない
・営業部との調整はない
・後輩等への教育業務はない
・社内イベント等での調整はない
だろ?
普通の正社員が経験する交渉/調整はそもそも契約書にないだろ?
決められた場所で決められた業務(コーディングとか)だけを行う契約になってるだろ?
一体どこにコミュニケーション能力が必要なんだ?
34仕様書無しさん:2007/10/25(木) 00:56:14
底辺コーダーになるのに学歴は不要だよ。
綺麗なロジックのコード書いたり、いい会社入って良い教育受けるなら
学歴は高い方がいい。
思考力とか教養、勤勉さがある程度保障されるしね。
高学歴なら優秀ってわけじゃないが、低学歴よりは遙かに見込みのある人間の
割合が高い。
35仕様書無しさん:2007/10/25(木) 01:10:03
>>33
まぁお前に派遣経験が無いし、正社員としても観察力が無いこともわかった
その想像力の無さはお前のコミュニケーション能力の貧弱さも現してるんだがな
36仕様書無しさん:2007/10/25(木) 02:06:58
>>35
答えに詰まると話を逸らす
そうやって人生逃げて逃げて逃げまくってきたんだな
33さんの質問は派遣は
「一体どこにコミュニケーション能力が必要なんだ?」
だよ?
答えられないなら「すみません、僕がバカでした」くらいはカキコしようよ
それがキミが身につけるべき「コミュニケーション能力」ってやつさ
37仕様書無しさん:2007/10/25(木) 09:32:44
何故さん付けまでして別人と印象付けたがるのだろう
38仕様書無しさん:2007/10/25(木) 11:30:00
自分と違う意見の人は世の中に一人しかいないんだ!
自分への反対意見は全部そいつが一人で自作自演してるんだ!










病院池
39仕様書無しさん:2007/10/25(木) 11:35:20
コミュニケーション能力ってのは「能力」であってセンスじゃねえぞ
なんとなくあるような気がする、とか客先折衝が得意ですとか
そういう話じゃないんだが
40仕様書無しさん:2007/10/26(金) 00:31:56
コミュニケーションが高いとは?どういう意味?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1193322502/
41仕様書無しさん:2007/10/26(金) 15:49:18
意味すらわからない馬鹿w
42仕様書無しさん:2007/12/09(日) 13:54:47
コミュニケーション能力っていうか、自分が今直面している問題とか、分からない
ことを相手にも分かるように説明する能力って必要だよな。
何度説明しても、全く違う答えが返ってくること多いからなあ。こっちの言う意味が
伝わるようにいつも図に書いて、こういう現象になるんですがって聞きに行くことにしてる。
これじゃ、だめなんだろうなぁ。
43仕様書無しさん:2007/12/11(火) 03:52:21
話が通じないのは、どっか端折ってることがあるのでは?
順序立てて論理的に説明できれば、ちゃんと通じると思うけど。

若い子の説明を聞く時に「それは…ということ?」って話を
遡ってくのが面倒いことは多い。
44仕様書無しさん:2007/12/11(火) 04:01:04
コミュニケーション能力ってなんの事が解らん連中が大半だと思う。

俺が思うに要するに察するって事、
相手が何を伝えたいのか?
また何を聞きたがってるのか?
相手の立場になって考えるって事、それができれば言葉の選択も自然と的確になる

大抵の場合は上は下に無理難題を説明不足で押し付ける、下は「マジかよ、こんなのよく解らんし、やりたくねー、帰れねー」と思う
自然と上司を嫌いになり、顔も見たくなくいし、しゃべりたくなくなる、必要最低限しか口を聞かなくなる

どうすりゃいいんだろうねw
トップの人がまず頑張らないとシワ寄せが下へ下へと行き、最底辺のITドカタであるPGがぶっ壊れる、
そして取り替えの繰り返し
底辺はツライ
45仕様書無しさん:2007/12/11(火) 08:50:03
コミュニケーション能力という定義が曖昧な言葉ではなく、説明能力と理解力という言葉で表現すべきことだと思う。

俺は無口で無愛想だ。冗談混じりの雑談のノリにはついていけないし、酒は黙って一人で飲む。人とのコミュニケーションは、どちらかと言えば好きではない。

しかし、それでもクライアントとの折衝では手を抜かない。コンパイラに自分の意思を伝える作業の様に、体系だてて丁寧に説明を展開する。そして言葉のデバッグ作業であるかのように、相手の声から意図する構造を聞き取り出す。

俺はずっとこうしてきたし、それが正しいとこれからも思い続けるだろう。
46仕様書無しさん:2007/12/11(火) 10:00:29
はっきり言って社会におけるコミュニケーション能力とは、仲良くなる能力とはちょっと違う。
簡単に言うと自分の立場を、自分の望む通りに位置付ける能力だ。
仲良くやっている職場の中にも、必ず暗黙の順位という物が存在する。
つまり、誰が誰よりも上か下かという問題だ。コミュニケーション能力の高い人は、
たとえ無愛想だとしても、重要な所では頼りにされたり、良い待遇を受けたりする。
コミュニケーション能力の低い人は、一見人気者に見えても、実は馬鹿にされていたり、犠牲にされたりする。
コミュニケーション能力とは一種の戦いである。重要なのは自分の能力を見せつけて、それ相応の評価を
受ける事である。
47仕様書無しさん:2007/12/11(火) 13:14:52
普通に母国語で会話が出来ればOK
積極的なコミュニケーションとか相手の表情を見て言葉尻を調整するとか、そんなのはいらねー
48仕様書無しさん:2007/12/11(火) 16:03:12
才能とコミュ能力は比例する
49仕様書無しさん:2007/12/11(火) 16:12:37
所詮プログラミングも言語
50仕様書無しさん:2007/12/12(水) 03:37:39
派遣には不要な能力
51仕様書無しさん:2007/12/12(水) 04:15:05
コミュニケーション能力ってようは政治ゲームだよ。DQNなんかは常に意識してる。
反対にプログラマーとかこの業界の多くの人はそんな事に関心を持たずにパソコンとか物に関心を持ってる人が多いだろうから、コミュニケーション能力が低いって言われるんだろうな。
52仕様書無しさん:2007/12/12(水) 07:15:50
ほらな。
コミュニケーション能力ってなんだかわけわかんねーだろ。
文系やマスゴミの作った「なんちゃら力」と同じで中身の無い言葉だよ。
こんなもんに時間潰すだけ無駄だよ。
53仕様書無しさん:2007/12/12(水) 08:13:33
俺んとこのプログラマがナッ、ナッ、ナッとうるさい
「うーんとね、これよナッ、りも、さっきのほうナッ、が、いいかも」
54仕様書無しさん:2007/12/12(水) 09:38:53
人によって認識にバラつきのある能力だよね
55仕様書無しさん:2007/12/12(水) 09:44:14
俺にはよくわからんが学生時代からまとめ役てきなものをやってきたってやつは普通にコーディングも出来るし頼られている。
プログラマの場合そういう状況がいいとは思わんが
56仕様書無しさん:2007/12/12(水) 11:06:35
え、人間、コミュニケーション能力がなきゃやってられんでしょ。
57仕様書無しさん:2007/12/12(水) 11:55:15
コミュニケーションのほんとの意味は相手に伝える。
日本みたいに空気を読むと言った意味じゃない
58仕様書無しさん:2007/12/12(水) 12:27:02
老若男女と気軽に話すことができて、かつ好かれる能力。

なければ仕事はかなり大変。
ただ他の能力がそれを補って余りあるならなくてもよい能力。
59仕様書無しさん:2007/12/12(水) 12:28:28
老若男女と気軽に話すことができて、かつ好かれる能力。

なければ仕事はかなり大変。

ただ他の能力がそれを補って余りあるならなくてもよい能力。

コミュニケーション能力だけでは仕事はできないことを考えると、どちらかと言えば仕事能力のほうが大事。

両方あると最強になれる。
60仕様書無しさん:2007/12/12(水) 15:54:16
>>58-59
それはコミュニケーション能力とは違うんじゃね?

相手と同じイメージを共有して(させて)話せる能力だと思う
61仕様書無しさん:2007/12/12(水) 16:38:13
システムで考えてみればわかると思うが、同じイメージ(モデル)を共有する必要もないな
適切なI/Fを定義し運用できるスキル、がコミュニケーション能力じゃないだろうか
62仕様書無しさん:2007/12/12(水) 21:05:35
コミュニケーション能力とは、自分の立場を作り上げる能力と言っていい。
技術力がないのにコミュニケーション能力があってもあまり意味がない。
技術力があるのにコミュニケーション能力が無いのはもったいない。

技術力があって無制限に出してしまい、色々な仕事を押し付けられるが、待遇が上がらない人や、
技術力があるのに、無意味に出し惜しみして、結果評価されない人なども、
コミュニケーション能力が低いと言える。
63仕様書無しさん:2007/12/12(水) 21:36:36
職業プログラマには重要な能力
アマグラマには不要な能力
64仕様書無しさん:2007/12/13(木) 00:06:59
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
6564の変形:2007/12/13(木) 00:13:07
コミュニケーション能力とは無能と判定されないための能力である
66仕様書無しさん:2007/12/13(木) 16:41:53
そもそもコミュニケーション能力なんてその人の生き様であって、
無理にとりつくろったり、相手を騙そうとしたって無理だと思うよ
67仕様書無しさん:2007/12/13(木) 17:07:50
コミュニケーションw
誰かに責任転換するための言い訳w
真に受けるやつが馬鹿w
68仕様書無しさん:2007/12/13(木) 17:13:57
インターフェースなんだからある程度洗練されていて欲しいってのはあるでしょう。
レスポンスが来ないとか、伝わらないとか、覚えてないとか、
もうちょいマシな実装しろよ、と。
69仕様書無しさん:2007/12/13(木) 18:00:01
この板って平均年齢低いんだな。
やっぱ、マは子供の仕事か・・・。
70仕様書無しさん:2007/12/13(木) 20:03:41
アスペルガー症候群だな。


71仕様書無しさん:2007/12/14(金) 09:23:46
>>69
そういうオマエはどうなんだ?人に物言えるほどでもないかもしれんぞw
72仕様書無しさん:2007/12/14(金) 10:42:06
コミュニケーションスキルって要するに性格がいいことを指すの?
それとも人に話しかけまくって仕事の妨害すればいいの?

技術力よりコミュニケーションスキルだって散々言われるけど、現場は寡黙な人ばかりだし、どういうのがコミュニケーションスキルなのか全然わかんない
73仕様書無しさん:2007/12/14(金) 11:07:34
コミュニケーション能力の定義がよくわからんが、
例えば人当たりがよくて、飲み会とか喫煙所でよくしゃべってるような人がいたとして
そういう人をさして「コミュニケーション能力がある」と言ってるのか?

なんかそういうタイプのヤツっていざ仕事の話、技術的な話になるとだんまりって印象があるんだが。

打ち合わせの場でちゃんと意見を言えるか、ホワイトボードにちゃんと書けるか
プログラマなら、上(SEとか)から指示があった時にきちっと確認できるか、
変な点があったら指摘できるか。
そういった事ができる人がコミュニケーション能力があるって事なんじゃないのかな。
74仕様書無しさん:2007/12/14(金) 11:12:42
>>73
一般的には後者の方
ただおしゃべりな奴に言わせると前者の方らしいぞw
75仕様書無しさん:2007/12/14(金) 18:57:24
一概には言えんだろ

仕事中くだらねえことばかり言ってぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋ってるようなやつが
意外と上司、それも結構上のレベルから受けよかったりすることがあるからな
76仕様書無しさん:2007/12/14(金) 19:06:44
>>67
 で正解だと思う。

 エスパー希望なんだろ。
77仕様書無しさん:2007/12/14(金) 21:56:19
つか昔は技術オタっぽいのしかコンピュータ業界に居なくて、
「コミュニケーション取れ」って言われてたのが、
歪んで残ってるだけじゃねぇの?

チームでやる仕事やら客商売ならどの業界でも似たようなことは大事だけど、
取り立ててココまで言われるのはIT業界だけだ。
78仕様書無しさん:2007/12/14(金) 21:59:40
・他人に物事を正確に伝えられる能力
・他人の言う事を正確に聞き取れる能力

プログラマとか関係なく人間として必要な能力っていうか知能
79仕様書無しさん:2007/12/14(金) 23:14:38
>>77
大手SIerは商社みたいなノリだって話だから、そこらへんから話が広まってるのかも。
80仕様書無しさん:2007/12/15(土) 01:15:37
81仕様書無しさん:2007/12/15(土) 01:29:59
>>80
「疑問をうやむうやにしない聞き上手」だとさ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/news/communication/communication_06.html

In(聞く方)は強いが、Out(話す方)は苦手らしい
まぁ、ROMってることは多いな
82仕様書無しさん:2007/12/15(土) 01:51:50
日本=空気を読む=コミュニケーション力じゃないの?
83仕様書無しさん:2007/12/15(土) 16:39:45
つまりKY能力か
84仕様書無しさん:2007/12/15(土) 17:04:20
多分ね

言葉で解消し切れない歪みが頻繁にある業界だから
コミニュケーションとかって誤魔化してるんじゃね?

作業見積もりは3ヶ月です(ベテラン算出) ⇔ 一週間でやれ(営業、もしくはトップ)

過分な状況の歪みは
どんなに、コミニュケーションとった所で取れないでしょw
85仕様書無しさん:2007/12/15(土) 17:11:24
なにかトラブルがおきる

ミーティング(反省会)

結論「意識を高く持とう」「コミュニケーションをとっていこう」

みたいなことを繰り返してるところで働いていたことがある。
開発体制がだめだとか、全体の技術力の底上げが必要だとか、そういうのはカドが立つから
言えなくて、無難にコミュと言っておこうみたいな。
86仕様書無しさん:2007/12/15(土) 17:30:30
>>84
>コミニュケーションってなんだ?
87仕様書無しさん:2007/12/15(土) 17:45:23
communication
88仕様書無しさん:2007/12/15(土) 17:57:38
口下手で非社交的(低コミュ)の俺は、普通に会話できている人たちが羨ましくて仕方が無い。
人並みのコミュニケーション力とやらが欲しくて欲しくて仕方が無い。
どこでこうも喋れない人間になったのだろうかorz
89仕様書無しさん:2007/12/15(土) 18:50:30
>>84
のケースで要求されることはコミュニケーション能力ではなく
政治的な折衝能力や腹芸というもっと別の別の能力だと思う

お互いが折れることをしないんだから
力ずくで言うことを聞かせるしかないじゃないか
90仕様書無しさん:2007/12/15(土) 18:50:58
>>88
仕事上のコミュニケーション能力と口下手は関係ないよ
肝心なときに、不器用でいいから相手に誠意が伝わればいいだけのこと
91仕様書無しさん:2007/12/15(土) 22:14:12
誠意だけ伝えて貰っても困る。
仕事では情報を伝えろ情報を。
92仕様書無しさん:2007/12/16(日) 01:21:10
コミュニケーションが出来ないヤツというのは、

・報告・連絡・相談をしない。
・メールを読まない。メールもまともに書けない。書かない。
・ミーティングで人の話を聞いていない。
・人の名前を憶えていない。
・話が代名詞だらけ。
・返事はハイしか言えない。話の内容を理解していない。


93仕様書無しさん:2007/12/16(日) 01:38:48
>68
わりといい表現だな
使わせてもらう
94仕様書無しさん:2007/12/16(日) 01:47:45
>80
ハイポテンシャルタイプだった

でも俺、耳悪いから話聞こえないことしょっちゅうだし
友達いないし職場でも話し相手いないし
ちっとも当たってねー
95仕様書無しさん:2007/12/16(日) 03:01:32
>>80
人間の器が大きい聞き上手だった。

96仕様書無しさん:2007/12/16(日) 05:02:07
他人をどこか見下してる人が多いこの業界でコミュニケーションを取れなんて無理。
取れたとしてもどこか上っ面だけでぎこちないものにる。
97仕様書無しさん:2007/12/16(日) 05:18:19
ものにる?
98仕様書無しさん:2007/12/16(日) 05:26:24
他人をどこか見下してる人が多いこの業界でコミュニケーションを取れなんて無理。
今日とれた鹿の肉を土鍋の上蓋とってノコギリで切っても血がでない物と煮る。
・・・と言いたかったのじゃないかと。意味はよく分からんが。
99仕様書無しさん:2007/12/16(日) 06:56:43
コミュニケーション能力が必要なのはお笑い芸人だけやろ
100仕様書無しさん:2007/12/16(日) 07:01:32
コミュニケーション能力とプログラム能力の関係は反比例である
共存共栄の出来ない関係にある
101仕様書無しさん:2007/12/16(日) 11:37:25
コミュニケーション能力低そうな奴ばかりだ。
102仕様書無しさん:2007/12/16(日) 12:58:20
赤ちゃんはコミュニケーションの天才
103仕様書無しさん:2007/12/17(月) 00:29:59
現に低いだろ?
頭の弱い客の言いなりなんだから。
104仕様書無しさん:2007/12/17(月) 01:36:33
>>102
確かに、赤ちゃんの折衝能力には有無を言わせない確固たるものを感じるな。
ま、生死がかかってるし、相手(親)の弱味(親心)を握ってる強みもあるが。
あと、飴(笑顔)と鞭(泣顔)の使い所も秀逸。
105仕様書無しさん:2007/12/17(月) 02:09:02
単に赤ちゃんと比べて可愛いげがないからだろうプログラマーは。
見た目もなんか地味だし暗そうなやつ多いからなプログラマーは、話し掛けてあげようと思うやつが少ないのは当然。
106仕様書無しさん:2007/12/17(月) 23:05:40
必要
これないと嫁さんもらえないよ
107仕様書無しさん:2007/12/17(月) 23:11:43
そんなにプレッシャーかけられると逆に

しゅ、しゅ、えと、あの、ご、ご趣味は、あ、あ、あ、な、何ですか、?

とかなってしまいそうだ
108仕様書無しさん:2007/12/18(火) 00:39:46
しゅ、しゅ、えと、あの、あ、あ、あなたの、ご、ご趣味で、もし一つだけ改善できるとしたらどの様な点を改善されたいでしょうか?
109仕様書無しさん:2007/12/18(火) 09:42:06
>>91
だからそれが、誠意ってもんだろ
110仕様書無しさん:2007/12/19(水) 23:18:46
「言を成す」と書いて誠か
111仕様書無しさん:2007/12/20(木) 00:09:52
ま、誠意が必要なら焼き土下座でもしてなさいってことだ
112仕様書無しさん:2007/12/20(木) 04:52:58
鈍感力が凄いですねと言われた事はあるが
113仕様書無しさん:2007/12/20(木) 16:53:30
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
114仕様書無しさん:2007/12/20(木) 17:28:17
たったひとりでプログラミングをするのならば、コミュニケーションスキルは必要ないと思う。

但し、仕事では、たいてい集団でシステム開発をする。
集団でプログラミングをする限り、
集団における意志の疎通が出来なくてはならない。

故にコミュニケーションスキルはプログラミングスキルの一部である。
115仕様書無しさん:2007/12/20(木) 17:39:33
>>114
一人でプログラミングとか以前に社会に属してるんならコミュニケーションスキルとやらは必須だろう。
116仕様書無しさん:2007/12/21(金) 12:38:15
>>115
同感。>>114の一人だけのプログラミングでも、依頼者とのコミュニケーションが必要なんじゃ。

コミュニケーションが拡大解釈されて、チームや会社の中のコミュニケーションみたいな話に
なってるけど、職業として食っていけてるなら、最低限のコミュニケーションはできてると思う。

それ以上の、例えば仕事上の関係が薄い他人とのコミュニケーションといった話なら、
社内だとコミュニケーションしやすい雰囲気が形成されていないとか、環境の問題も
考えなければいけないと思う。

コミュニケーションは、本人だけの努力でどうにかなるものじゃなくて、受ける他人の
資質にも依存する。
例えばその他人が、仕事や交友で利害のある奴には馴れ馴れしいほどだが、
利害がない奴には冷淡というような人間だったら、コミュニケーションが成立しなくても、
本人の問題とは言い切れない。
117仕様書無しさん:2007/12/21(金) 23:41:00
スキルとコミュ能力は比例する。
118仕様書無しさん:2007/12/22(土) 13:17:40
おい!上原ぁ
119仕様書無しさん:2007/12/22(土) 13:51:47
は、は、はは、は、は、は、い
120仕様書無しさん:2007/12/22(土) 19:27:01
>>116
「一人だけのプログラミング」って
自分用ツール作ってる趣味マじゃねの?
121仕様書無しさん:2007/12/22(土) 20:08:41
ペアプログラミング
122仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:17:05
ちょい質問、純粋に思った回答でお願いします。

主観になってしまいますが…
あるチームで、リーダーが会議や連絡等のルールをまったく作らず
雑談のような個人個人の机の近くで話をワイワイやって、
それがチームの方針、決定見たいな仕事の進行です。
その雑談の輪に入ってないと、全く事情は分らない事が多いです。

常に雑談の発生に気を配り気にしながらのプログラミング作業は集中出来ないので
定期的な会議や進捗会議等をやって、方針や決定事項は各担当者で会議を開いて決めて欲しい
と頼んでいますが…

”そんな必要はない、コミュニケーション能力が無い”
というレッテルを貼られてしまいました。

因みに、業務に支障はきたしています。
これはコミュニケーション能力が無いからでしょうか?
123仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:21:28
>>122
普通に考えれば、きちんと会議をやって決めるべきだろうと思うが、
たまたまそのリーダーというか、キミのいる会社がそういうやり方で仕事を進めるのが
好きなのでは?

他のメンバーから苦情が出ないのは、恐らく他のメンバーはみんな溶け込んでいて
どこかで話しが始まると自然発生的にそこに集まって話に加わり、参加しているからと思われ。
だとしたらキミも、参加してみたらいいんじゃないの?
124122:2007/12/22(土) 22:28:24
>>123
極力話し合いの輪に加わる努力はしていますが…

詳しく言うと確定されそうなんで、状況を詳しく説明出来ないんですが…
コーディング(PG)しているのは、私1人です。
他の方は、SEと言うか、決めるだけの仕事のような人達です。
PG作業量が3人月の所、私1人のアサインのような状況です。
125仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:36:15
>>124
そりゃつらいですね。
プログラマの仕事は雑音なしに集中できてはじめて進むんだものね。

他の場所で作業して、「私はその場にいないからわかりません。
皆さんの間の決定事項は文書にまとめてメールでもらえますか?」
というのは駄目だろうか。
126仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:36:49
プログラミングに集中できないって問題に対して
コミュニケーション能力とか関係あるか?

ロジカルシンキング力の方に問題があるのでは
127仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:39:30
>>126
言ってる奴が馬鹿なんだからしかたない。
問題は、その馬鹿が強い立場にいるってことだよ。
128仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:46:02
それは飛躍というか、次の段階の話だろ

・他のプロジェクトに移動する
とかそういう解決が可能かも試練

まず、
> これはコミュニケーション能力が無いからでしょうか?
に回答だしてやった方がいいだろ
129122:2007/12/22(土) 22:52:45
皆さん、ありがとうございます。

支障と言うのは、
”物理的な技術の問題(夢のような処理仕様)や、工期スケジュール的な問題”
で、決った件がこなせない事です。

そこで、決める(変更)際に、私も同席して、認識したり、意見を言ったりしたいって意味で
会議を開いて欲しいって陳情している状況です。
(感情的に言うと、実際に作業する人間に断りもなく、プログラムを知らない人間が作業を決めないで欲しいって所です)

只でさえ、社長に泣きつかれて無理なプログラマ人員でチームに入ったのに
チームにアサインされてしまうと、社長は何も協力してくれなく…

只今、限界状態
改善して作業工程を回すようにするべきか(その仕事がリーダーの仕事だと思うのですが…)
転職と言う名の敵前逃亡か

プログラムがしたい…
130仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:53:36
このケースでコミュニケーション能力を問う意味があるのか
疑問だが、相談者に関していえば、基礎能力はあると思う。

「コミュ能力がない」と言ったのが誰かわからんが、
もしリーダーだったら、そのリーダーは「俺たちのやり方に
あわせるのがコミュ能力」という感覚なんだろうか。
そしたら、リーダー失格だと思う。

業務に支障が出ているのだったら、相談者は転属願いを出すなり、
強く出ていいと思う。
131仕様書無しさん:2007/12/22(土) 23:06:10
> 実際に作業する人間に断りもなく、プログラムを知らない人間が作業を決める

ありがちだな
他所に行っても同じ目にあう可能性は十分あるから、
辞める前提で、いろいろ足掻いておくといんじゃね?
132仕様書無しさん:2007/12/23(日) 12:20:32
もしかしてソフトハウスとかじゃないのかな?
PGが少ないと、なかなかその立場をわかってもらえるのは難しいだろうし、
下手に何かを提案しようものなら社内で孤立する可能性もある。
短絡的かもしれんが、会社を変えるということも考慮していいのでは?
133仕様書無しさん:2007/12/23(日) 14:48:57
書き込みからは、122に問題があるようには思えない。

業務におけるコミュニケーション能力は、情報の伝達が
ちゃんと出来るかだから、雑談の輪に入れるかは無関係。
むしろ、リーダが無能だと思う。

134仕様書無しさん:2007/12/23(日) 15:18:00
仕事中に無駄話を多くこなすことがコミュニケーション能力だとか
勘違いしてる馬鹿もいるから困る。
122の所のリーダも内輪でワイワイ=コミュニケーション取れてると考えるクチなんだろう。

うちの奴は打ち合わせ大好きで毎日でもやりたがるのだけど
以前に話した内容の確認と世間話ばかりの無駄な打ち合せばかり。
先の話は喫煙室で決めてきて事後報告。

タバコ吸わない人間にとっては凄い迷惑。
135仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:55:11
>>134
タバコ吸わないお前が悪い。コミュ0ね
136仕様書無しさん:2007/12/23(日) 17:11:10
は?
悪臭猿は黙ってろ
137仕様書無しさん:2007/12/23(日) 17:19:20
>>125
雑音なしではじめて集中ねえ。。

しかしそういう環境って結構珍しくないか?
静かな作業環境はあるにはあるが、一日中静かということはまず、ないだろ?
周囲が雑談はじめたり、機械の音がうるさかったり。
ある程度の雑音でも仕事ができるように慣れると得だとは思うが。。
138仕様書無しさん:2007/12/23(日) 18:30:59
>134-135

あー、あるある
チームに低脳低学歴低スキルでタバコ吸う俺、と有能で人間的にも素晴らしいタバコすわないAが一緒に仕事したことあるんだけど
なぜか俺のほうが評価高かった事ある

仕事が喫煙所で決まるような現場はタバコ吸わないと圧倒的に不利だよ

打合せで資料見るときとか、喫煙所である程度聞いてるのと初めて見るのじゃ差がでるのは当たり前
でもさ、俺は喫煙所にはサボりで休みに行ってるのに目上の人がいると気が休まらないってのはある

タバコ吸わない人はずっと机にいて疲れない?
139仕様書無しさん:2007/12/23(日) 21:31:18
喫煙所つーのは息抜きで行く場所だから大概雑談してるだろ
そこで作業が非喫煙者抜きで決まるなんて話、俺は聞いたことないけどな
140仕様書無しさん:2007/12/23(日) 23:42:36
>>138
>タバコ吸わない人はずっと机にいて疲れない?

その分、トイレにいったり売店にいったりする時間が長い気がする。
141仕様書無しさん:2007/12/23(日) 23:55:33
>>139
ウチは大手ITなんだが、喫煙所の雑談で仕事を調整してることが多い。
返ってきて「あれこういうことに決まったから」って感じ。
煙草飲まない奴も努力はしてるんだが、肩身が狭い。
142仕様書無しさん:2007/12/23(日) 23:58:07
トイレ行く時間はタバコ吸う吸わない関係ないな。

>>仕事が喫煙所で決まるような現場はタバコ吸わないと圧倒的に不利だよ
吸わない奴もくればいいんだよ、所詮本音が出るのは休憩してる
ときだし、会話を拒否してるとしか...
143仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:07:51
>>142
ニコチンが欠乏すると脳の機能が低下する訳ですね
144仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:11:46
タバコの臭いも煙も苦手だ
マジで吐き気がする
145仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:30:24
そうなんだよな…普段でも強い香りの煙草はむせちゃって駄目だ
風邪を引いたりするともう煙草が匂うだけでもつらい

食堂で煙草吸う人はなぜ、煙草吸いながら食わないんでしょうかね?
横で食べてる他人にやってることってそれだと思うんだが
おかげで利用しない店がどんどん増えてる…
146仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:35:35
>>142
うちはタバコすわない人間が大半だから、
喫煙所に行ってると事実上会話できないな。
喫煙所にいってるやつらは会話を拒否してるとしか・・・。
147仕様書無しさん:2007/12/24(月) 01:13:35
煙草吸うのは構わん
吐くな
148仕様書無しさん:2007/12/24(月) 03:31:39
>>145
そりゃ喫煙者じゃなくて分煙/禁煙にしない店が悪い。

>>139
決定は少ないだろうが、喫煙所で立ち話がてら検討するってのは
少なくともうちではよくあるぞ。
149仕様書無しさん:2007/12/24(月) 04:27:57
>>124
そーゆー状況だと、決める人が何か決めた後で、
文書にまとめるか、最低でも口頭で「これこれこうこうあーたらこーたら」

と、誰かがPGに説明すると思うんだがw

決める人が決めたことを文書化してないと、仕事にならん気がするんだが。。。
150仕様書無しさん:2007/12/24(月) 11:50:01
コミュニケーション能力=中国語が出来る事
151仕様書無しさん:2007/12/24(月) 14:17:37
コミュニケーション能力=話している相手を不快にしないこと
152仕様書無しさん:2007/12/24(月) 14:23:05
>>135
タバコ吸わないだけでコミュ0と決め付ける息臭い猿がいるから困るんだ。

>>142
そもそも喫煙者の方が少ない職場なんだがな。喫煙者は殆ど年配の人ばっかだけど。

喫煙所がくそ狭いタコ部屋で、タバコの煙嫌いな俺には入る気がしない。
人がいる時に話しないでそういうところでこっそり決めてくる奴の方が拒否してるとしか思えない。
毎日やってる内容の無い打ち合わせの時に話せばいいのにって思うわ。
153仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:32:11
そもそも、喫煙所で仕事の話しが決まるってことは、普段でも廊下とか机の横とか
立ち話で仕事の話し、決めてたりするのでは?
だから不具合とか、多いんじゃないの?
大事な話しはちゃんと会議室とって、決める習慣つけといたほうがいいと思うけど?w
154仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:40:33
思いつきで決めること自体もあまり良くないだろうが
それはとりあえず置いといて
せめて決まったこと=仕様は文書化するべき
最低限メールで周知
155仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:47:57
普通、小さなことでも決まったらみんなにメール配信するけどね
156仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:52:46
だよね
157仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:57:26
プログラマーに必要なコミュニケーション能力は

>>155で配信されたメールで、不明な点を周りの人間に聞いてクリアにする

最低限、これがあれば大丈夫
これすらない人間は。。。。がんばれ
158仕様書無しさん:2007/12/25(火) 01:51:05
多くの企業で、コミュニケーション能力(=コミュニケーションスキル)
を養成するための研修が行われている。
コミュニケーションスキルは、各個人が持って生まれた才能ではなく、
基本的ないくつかの法則をマスターして実践すれば誰にでも出来る
テクニックと考えられている。専門の講師による場合もあるし、
その企業の職員が講師となる場合もある。1対1の会話、1対多数の会話等
について訓練する。会話しているところをビデオ撮影し、
その映像を見ながらみんなで指摘し合い、
講師が講評するといった内容がよく行われている。
研修課題の一例は、次のとおりである。
* 相手に質問する練習
質問にも法則があり、そのテクニックを練習する
* 相手に反論せず、肯定で答える練習
自分の意図と反することを相手が言ったときでも直ぐに反論せず、
yes,butで肯定してから反対意見を言う練習

おれこんなことしたことない
159仕様書無しさん:2007/12/25(火) 22:20:51
・朝も帰りも挨拶はなし。人がいれば小声で何か言ってるけど誰もいなければ完全無視。
・例え仕事の話であれ常に上の空。8割強スルーされる。
・会話できないのでメールで要件を伝えても見ている様子が無い。勿論返事もない。
・極稀に機嫌が良いらしい時のみ季節の挨拶程度の会話が発生(半月1回あれば)
・トラブった時だけ大騒ぎしてなんか情報伝達しないらしい俺の所為になっている。

更年期?なのか常に不機嫌なおばはんに迷惑してます。
>>157の最低限レベルも満たせてないよあの人・・・
160仕様書無しさん:2007/12/26(水) 15:25:34
コミュ能力と実務能力は正比例する!
161仕様書無しさん:2007/12/26(水) 23:00:11
一定以上あればまあ。
くそ高かったら開発やるよか他の仕事やったほうが向いてるんじゃね?て気もするが。
162仕様書無しさん:2007/12/27(木) 01:29:12
コミュ能力って、ニュータイプの素質があるってこと?
コミュニケーション能力のことだったら表現力という能力が足りないな
163仕様書無しさん:2007/12/27(木) 02:21:33
>>122
そのリーダーがコミュニケーション能力低いわなwww
164仕様書無しさん:2007/12/27(木) 09:44:18
あ〜在宅で仕事してぇ〜
165仕様書無しさん:2007/12/29(土) 13:50:51
在宅で仕事も楽じゃないときがあるぞ
最終テストや納めるときは現地行く場合あるし、その時は超短期間勝負になるし
情報仕入れるのにも外に出てれば楽だけど、在宅だとかなりうまくやらないと
掴み損ねる場合もあるからな
166仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:18:17
重要度で言えば
技術力>英語力>>>>>コミュ
かな。3つともあればいいに越したことはないけど。
技術力皆無なのにコミュ力を発揮して技術力あるやつに仕事押し付けるやつが多いから困る。
それもある意味才能だろけど。
167仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:20:58
しかし評価されるは
英語力>>コミュ>>>>技術力
だわ
168仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:43:15
昔、他人に仕事を振るのが私の仕事ですと言い切る糞上司がいたよ。
なんでこいつ開発やってんのかずっと不思議だった。

開発知らない人事の評価は
コミュ>>英語力>>>>>技術力
じゃね。
169仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:50:25
>>147
あれ、規制で書き込めなかったはずなのに、俺がいるw
はげどうw
170仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:52:08
ちょっと上司の位置がわかんねけどさ。

PMは開発の実務?(設計とか実装とか)したらあかんと思うよ。
人足管理と政治工作は片手間に出来るほど楽な仕事じゃないし。
その分レビューだけでシステムを理解出来る技術力と頭が必要なんだけど。

何も理解せずに思いつきで仕様変更入れてきたり、
客先から要望あったら工数考えずに「はい、やります」としか言わないようなのは
死んで腐れば良いと思うYO!

ちなみに俺は、実装大好きで仕事振らないPMの元にいる下っ端。
なんだかんだでプロジェクト回すパワーある人なので、その人の悪口を言いたいわけではないッス
171仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:54:35
>実装大好きで仕事振らないPMの元にいる下っ端。
それは、悪口ではないと言ったところで、君の言う「あかん人」じゃないかw
172仕様書無しさん:2007/12/29(土) 19:03:15
英語力と言ってもいろいろあるからなw
仕事はサッパリ駄目だけど、社員旅行でハワイ行ったら英語ばっちりでみんなが頼りにした
女が昔いたが。。
173仕様書無しさん:2007/12/29(土) 20:41:09
仕事できない奴ほどコミュニケーション重要って喚いてたりもするが・・・
174仕様書無しさん:2007/12/29(土) 22:01:27
A君:コミュ5,技術3
B君:コミュ1,技術5
C君:新人
D君:XXX

みたいな色々なキャラクターを組み合わせて、うまくプロジェクトが回るようにするのも
管理職の役割だと思うんだがなぁ。

人を組み合わせてシステム化できない管理職多いよね。
175仕様書無しさん:2007/12/29(土) 22:09:26
>>174
相性問題もあるし難しいだろ
お互いが自分の不足分を補ってくれる素晴らしい人間と認め合ってるのならともかく
自分にないものを持っていることで足を引っ張り合ったりなんかしたら大変だろ
システム化するのは中間管理職「だけ」ではなく、そのチームの問題だと思う

そもそも、人間という同じパーソナリティが存在しないものに対し、
ある能力だけを抜き出して数値化したり、(そもそも、数値化ってできるもんなのか?)
技術力という数値だけでもそれぞれの言語や環境で得手不得手があると思うし、
あるサブシステムについてはAの方が詳しいが、別のサブシステムはBの方が詳しい
ということはざらにあるケースだと思うが...
176仕様書無しさん:2007/12/29(土) 22:25:42
この間までで自分とタイプ全く違う奴と組まされてたけど無理だったよ。
多分、不足しているもの補い合わせるつもりだったのだろうけど
仕事の取り組み方が違いすぎて喧嘩にしかならなかった。

や、俺は穏便に進めたかったけど先に相手が切れたから仕方ない。
常にお互いのペースが乱されるので能力以下の働きになるしで酷いものだった。
まさに>>175の言うみたいに足の引っ張りあい(こっちはそんな気無いけどそう言われた)。

能力の足し引きだけならシステム化できても相性は無理だなー
177仕様書無しさん:2007/12/30(日) 03:18:55
ちょっと話がそれるけど
コミュをことさら強調する奴ほどコミュ力も技術力も無い気がする。
本当の技術力は発想の柔らかさとか機転が無いと身に付かないものだし、
それがあればコミュも必要十分程度にはできて当たり前。

必要十分程度なコミュ(中学生レベル)>>>技術力>英語>>>>>>>>>+αのコミュ
こんな感じかな。
178仕様書無しさん:2007/12/30(日) 03:58:00
>本当の技術力は発想の柔らかさとか機転が無いと身に付かないものだし、
正しいと思われ。
>それがあればコミュも必要十分程度にはできて当たり前。
関係はないと思われ。
179仕様書無しさん:2007/12/30(日) 12:41:31
だからコミュ、つか人柄でしょ?
多少大人しくてもおしゃべりでも、人柄がいい人の組み合わせなら
技術力の有無は大概補い合ってなんとなくプロジェクトはうまくいくもんだよ。
ただし、こういうことは滅多にないけどねw
180仕様書無しさん:2007/12/30(日) 13:41:50
人柄っつーか相性とか好みでしょ。
万人向けに人柄いい人なんてそういるもんじゃないし。
人柄よさそうな評判だったけどいっしょに仕事してみたら酷い性格だった
なんてこともよくある話。

人柄でうまくいくプロジェクトなんて本当に滅多にないだろうなあ。
181仕様書無しさん:2007/12/30(日) 16:19:56
どっかの偉い社長さん(非IT)が
いわゆる「あかるい人」だけだといいかげんな
お祭り集団になってしまうからダメ、といっていました。
182仕様書無しさん:2007/12/30(日) 21:52:23
一頭のライオンに率いられた百頭の羊は、
一頭の羊に率いられた百頭のライオンに勝る
って格言だよな〜

まとめる人間が、しっかり出来ないのを
コミュニケーション力とかいって各個人にまるなげしてる事の、なんと多い事か…

例えば
リーダーなりのまとめ役が、何もしないで
”時間的に出来ない事は引き受けず、その状況を解決をする”ってタイプと
”引き受けてから、何とかなるでしょ”ってタイプを
放置状態なら、100%両者は衝突なり、合わないなりになるでしょ

それを、両者のコミュニケーション能力の欠如とか言ってるような現状が多いと思うねぇ
だから、日本のIT業界は、ドカタクラスの扱い、給料なんじゃないかと本気で思う
183仕様書無しさん:2007/12/31(月) 01:00:58
>>182
いい意見だね。その通りだと思う。それに加えて日本のITは会社入った時点での
技術レベルが低すぎることも問題だと思う。大学とか意味の無いことやらせすぎ。
184仕様書無しさん:2007/12/31(月) 01:22:43
>>183
何を勘違いしてるか知らないが、大学ってのは職業訓練所じゃないぞ。
Lvの低い学校が多いってのはあるだろうけど、自分が学んだことを活かせない、
活かせる業種に行かない、そういう学校から人を取ろうとしないってのが問題
なだけだろ。

お前みたいに使えネーって愚痴ばっかり言って、使い方を考えないような
奴は性質悪いね。
185仕様書無しさん:2007/12/31(月) 01:39:13
>>184
183を擁護する訳ではないが、アメリカのIT系の大学だと
日本でやる、時代に合わない、化石なプログラム授業(基礎を除く)なんてしないで
実践さながら、企業じゃ出来ない最新技術を研究、実践なんて結構あるよ

つまり、日本で言う情報系の学科を卒業してても使えないって言う事じゃね?
アメリカじゃ、学生起業が出来るほどの授業レベルもありえて、即戦力以上の新卒なんてめずらしくないって、
そう言う話じゃないのかな
186仕様書無しさん:2007/12/31(月) 02:15:34
>>184
それはそうだがインド、アメリカ、ドイツ、ハンガリー、ロシアなどの大学に
比べて日本の情報系の学部の授業が悲惨すぎるのはもう誰にでも分かる事実だろ。
そういうことを俺は言いたかった。使い方を考えるとか以前に使い方を分かってる学生ほど
時間は無限じゃないのに有意性の無い学生の貴重な時間を奪う授業が多すぎることも問題。

>>185
そゆこと
187仕様書無しさん:2007/12/31(月) 02:31:38
>>185
>日本でやる、時代に合わない、化石なプログラム授業(基礎を除く)なんてしないで

化石なプログラム授業ってどんなの? たまたまあなたが通ってた大学だけが
やってたとかと違うの?

>実践さながら、企業じゃ出来ない最新技術を研究、実践なんて結構あるよ

実践さながらってどんなことしてるの? 抽象的な例え話をされても隣の芝生は
青いっていうくらいの認識しか出来ないんだけど。

>つまり、日本で言う情報系の学科を卒業してても使えないって言う事じゃね?

アメリカは低脳なのでもシステムに組み込んで運用できるような体制を作って
いる文化の国で、即戦力っていってもそんなにLvは高くない。そんな国だから、
賃金の安い国にオフショアできる土台が出来ている。

日本は平均的な日本人、ある程度空気を読めて自立的に動けるのをシステムに
組み込んで運用する文化の国で、即戦力ってのにかなりLvの高い要求をする。
オフショアするでも、空気や行間を読むような設計書を大量に生産するから、
失敗する会社は後を絶たない。

こんな感じで即戦力で求められるLvが違う国同士を比較しても大して意味無いよ。

だいたい、会社毎にまったく違う用語や設計ルールを使っているのに、学校で
学んだことがそのまま活かせるわけないべ。
188仕様書無しさん:2007/12/31(月) 09:54:10
大人(社会人)の論理(実利主義っていうかそのあたり)は
諸刃の刃って大学のセンセーがゆーてたなー
実際はどーなんだろー
189仕様書無しさん:2008/01/01(火) 17:03:38
日本でも凄い人は沢山いるれど
そういう人たちは他の所いっちゃうのか・・・
190仕様書無しさん:2008/01/01(火) 19:12:02
もともと本社に就職して、支社に居たが、本社に行くこと決まったのに
「本社にいくのは怖い」と言って
退職したのがいる
どうおもう?
191仕様書無しさん:2008/01/01(火) 20:11:08
むしろ、お山の大将型のリーダーが一人いて、これオマエやれ!みたいな口調で
頭ごなしにやらせているプロジェクトのほうがうまくいっている場合がある。
ただし、これもリーダーがそういう口調で命令できる環境が必要で、
メンバーの中にリーダーより年上や学歴が上の部下がいると、うまくいかない場合があるかもしれん
192仕様書無しさん:2008/01/01(火) 21:50:51
おい上原ぁ!!!
193仕様書無しさん:2008/01/01(火) 22:09:37
は、は、は、は、はは、は、は
194仕様書無しさん:2008/01/02(水) 04:05:26
自然のサルにボスはいないそうです。
195仕様書無しさん:2008/01/02(水) 18:46:37
コミニュケーション能力って以下の2つの意味があるからな。
@空気読んだり、自分達の都合の良い方向に勝手に話を進める能力
A顧客の要望や、技術的に実現可能なことを正確に伝える能力

大企業のユーザ部門のSEさんほど@が通用しない人が多かった。
雑談しててもオレが適当なこと言うヤツかどうか疑ってるし
会話しながら能力探ってきたりスキルリスト書かせてくる。

スキルないくせに話してるだけの人は自然と淘汰されるようになってるよ。
そんな上司にスキルある部下がついてくるとは思えないし
お客さんも仕事任せないから大丈夫。
196仕様書無しさん:2008/01/02(水) 18:57:42
@空気を読む能力
A空気に合わせ、場を荒立てない能力
B自分の都合の良い方向に話題、全体意志を誘導する能力
C相手の要望を正しく汲み取る能力(ヒヤリング能力)
D自分の「想い」を伝える能力(伝達能力)
E相手の想いと違う「想い」を怒りをかわずうまく伝えられる能力
・・・

伝達部分だけでも結構分かれると思われ・・・
197仕様書無しさん:2008/01/02(水) 19:18:43
怒りとか場を荒立てるとか何なの
ビクビクしてるから余計怒鳴りつけたくなるんじゃねーの
198仕様書無しさん:2008/01/02(水) 19:20:14
一般的なビジネスマナーを一通り身につけていれば
ここでいうコミュニケーション能力はクリアしてることになると思うよ!!
199仕様書無しさん:2008/01/02(水) 19:22:54
>>196
俺が思うに
@とAとEは最低限もっていなくてはいけないと思うよ
200仕様書無しさん:2008/01/02(水) 20:04:30
波風立てないのは重要だと思うけど。
荒れた相手と話したいのなら別だが
201仕様書無しさん:2008/01/02(水) 20:27:44
波風立ったらいやだなー、みたいな気持ちが見透かされてるから
いいようにやられる
202仕様書無しさん:2008/01/02(水) 20:52:26
波風立たせて思い通りに操るのがPM以上のやり方だよ
203仕様書無しさん:2008/01/02(水) 20:59:49
感情なんかに振り回されるレベルの精神性だから
簡単に丸め込まれちまう
コミュニケーション以前に、同じ土俵に乗れてないわけ
204仕様書無しさん:2008/01/02(水) 21:07:35
問題がおきたとき、
相手が波風たてないように努力してるなー、つーのは普通わかるじゃん。
そしたらこちらも協力する。

でも、逆なら受けてたつ。これは仕方ないかもしれんね。
205仕様書無しさん:2008/01/02(水) 22:43:06
>>204
それこそが大人の対応だな。
ただし、「問題」内容によっては、相手は穏便に済ませたいが、こちらとしては済まされては困る、
「別の対応を取らせたい」場合もある。

例.馬鹿営業がまだ不可能工数で仕事取ってきた。
  上司「まあ、取っちゃったものは仕方ないよね。みんなで我慢しよう。」
  部下A「本件はこなすとして、あの営業から来る仕事をもう請ける事はできません!
     会社つぶれるかおれらがつぶれますよ。」
  部下B「そもそもこんな金額じゃもうけ出ないの始める前から分かってるじゃないですか?
     あいつは自分で見積もれないもの、なんで開発側と話そうともしないんですか?」
  上司「まあ、そこは僕も手伝うからさ」
  部下「(いや、あんたに手伝われても・・・)営業はおとがめなしですか?また同じ事しますよ、きっと」
  上司「まあまあ、一応それとなくは伝えておくからさ」
  (営業 or 窓口SEとそのバックに立つ開発チーム間で何も言い合えない状態。
  こういう時の「穏便に型上司」ただの害悪でしかない。)
206仕様書無しさん:2008/01/02(水) 22:52:45
営業だけじゃなく、フィールドSEもいっしょに客先に行ってるはずだろ?
それに何の承認もなく一人だけの作業で、客先に見積もりを出すなんて不可能
何重にも防御線があるはずなのに、なぜそんな事態になってるんだ!?
207仕様書無しさん:2008/01/02(水) 23:10:25
>>206
「穏便型上司」が、結果的に何もしないからじゃないか?w
事なかれ型は、クッションにはなるがそれ以上の働きはしない。
期待するだけ無駄だ。
何を言おうと、そいつを飛び越えて戦うべき時もあるはず。
208仕様書無しさん:2008/01/02(水) 23:26:44
小さい会社じゃ営業がSE飛ばしてスケジュール/工数ともに決めてくる、ってのはよくある(これは友人、2chまた聞き)。

で、オレが出会ったのは某大手。
営業チーム上位:開発チーム上位の仲が非常に悪い。営業チームは開発チームを表立って馬鹿にし、
開発チームは影口、=力関係が完全に営業チームサイドにある
(上司同士が同期で古い付き合いらしく、その間ずっと馬鹿にして、されてきたらしい。)

ある案件取りに動く時、金額目標の確認など、営業チームが一方的にお客様と調整、決定していて、
お打ち合わせギリギリになってから「前にこういうシステムの資料あったでしょ、それを本お客様向けに直しといて」と
開発チームに伝達、開発側がなんとか間に合わせた資料について、営業側は確認すらせず、お客様お打ち合わせ。

この時、お客様の前でスケジュール/工数などを決定事項として伝えられる。
お客様との間では既に合意済みの事ゆえ、下手に口を出せない。
(多分自社内での伝達/合意形成がうまくとれていない事(自社の恥)を晒せない。大人の対応?)

※ ここで毎回開発部下から営業の突き上げトークが出るが、話をしにいって負けるのが嫌なのか、
  ここの上司は動かない。オレが一緒に飲んだ時の台詞は「営業の馬鹿もうちらの力で食べさせてあげないとね」だった。
※ 何より案件が発生している段階で営業から開発に情報が降りてないらしい。
  それこそが同じ会社でなんで協業できないの?と思うが、大手で上司間に対立がある場合、
  往々にしてこんな事があるらしい。

そして、自社内でもムリだ、と思われている作業を下位ベンダにまる投げ
(確かに自社開発チームにはモノ作りに関わる力/ノウハウがまったくない・・・馬鹿にされて当然なのかも)

そしてオレは下位ベンダのやとわれSE/PG


長文連投スマ
209仕様書無しさん:2008/01/02(水) 23:37:25
>>208
客先でもおかしい事をおかしいと言え
それが客の為
210仕様書無しさん:2008/01/03(木) 01:26:24
世の中には空気を読まない発言を期待される空気もある
211仕様書無しさん:2008/01/03(木) 21:34:27
>>208
でもさ、そんな仕事の決め方してもどのみち、そのプロジェクトはよれるのにね。
細かい話をしながら、お客さんがそのことに全然気づいてないのも痛いと思う
一度くらい、「あれ?開発部門の担当者はどうしたの?」くらい言ってつつかないと
最終的に痛い目みるのはお客さんなのに。
212208:2008/01/03(木) 22:06:39
>>211
営業:開発(さらに下位ベンダ)の関係がめちゃくちゃだから
開発途中の仕変多発(営業が勝手に受けてくる)で開発側がついていけなくなって
・ スケ変要求したり、
・ 品質低下しまくって現場でトラブったり
なんかよくある。

そういう時、お客との打ち合わせの中で営業は「まったく開発は何をやってるんだ!お客さん困ってるんだよ!」と
他人ごとのように言うらしい。(後から開発側がお客と話す機会があった時「カレは自分をどこの
人間だと思ってるんだ?口八丁な奴だな」と開発側に同情すらしてくれるらしいが・・・)

名前でモノを売る大手なんてそんなもんなんかな〜

窓口から開発、保守までみんなプロがそろってるところがきっとある、と思い続けて10余年、
探し物はいまだに見つかりません。
213仕様書無しさん:2008/01/03(木) 22:37:11
>>1
お前1人で企画して、お前1人で作成して、お前1人で使っているなら必要ない
214仕様書無しさん:2008/01/03(木) 23:45:58
>>212
そんな理想郷あったら教えて欲しい
215仕様書無しさん:2008/01/04(金) 02:30:26
>>214
大手グループのグループ内専門ソフト開発会社とか?
216仕様書無しさん:2008/01/04(金) 02:34:18
コミュニケーション能力の無い人は
人間関係の距離感がありません

馴れ馴れしく近寄る事がコミュニケーションではないんですよ
217仕様書無しさん:2008/01/04(金) 11:58:51
>>212
俺がそのときの開発担当なら、このときとばかり、
「今後、大事はお話があるときは営業を通さず直接こちらにご連絡頂けますか」
と言ってしまうかもしれない。営業にはそういう取り決めになったと後から言う。
まあ、そのときの状況次第だが。
218仕様書無しさん:2008/01/04(金) 20:21:44
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
219仕様書無しさん:2008/01/04(金) 22:57:26
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
220仕様書無しさん:2008/01/06(日) 00:20:08
「コミュ能力ない」って現代の魔女狩りだよなw

221仕様書無しさん:2008/01/06(日) 02:27:38
数値化できなかったり、相性があったりするところが評価難しい
でも、これは酷いってのは誰でも分かる
222仕様書無しさん:2008/01/06(日) 21:37:30
多少なりとも仕事ができればコミュ・・なんてことで文句を言われることはないのでは?
223仕様書無しさん:2008/01/06(日) 21:39:42
大抵はその社内、部署等で権力持ってる人間からみた
相性の良し悪しでコミュ能力の有無を決め付けてるんじゃねーの?

224仕様書無しさん:2008/01/08(火) 23:45:27
>>219
そのコメントはもう飽きた。他にいいコメントができなのならスルーでお願いします。
225仕様書無しさん:2008/01/09(水) 01:19:12
コピペ君っておりこうさんだな、まで読んだ。
226仕様書無しさん:2008/01/11(金) 01:34:40
コミュ力より学力が大事。特に大学名が大事。
日本の高校は欧米に比べてハードスケジュールだ
学歴高い=文部科学省が設定した無茶な納期内で高い成果を上げた
と評価できる。
あとはコッチ側に立って戦ってくれる人かどうかね。
しかし学歴あるやつはヒラメ型多いからな。。。
227仕様書無しさん:2008/01/11(金) 11:01:12
学が在る奴がPGやSEになるかは怪しいけど
228仕様書無しさん:2008/01/11(金) 22:50:21
学力あるかどうかよりおりこうさんであるほうが望ましい。
勉強馬鹿いらね。
229仕様書無しさん:2008/01/12(土) 03:33:23
一口に学力と言っても定まらないだろ

最新の技術を、
1)難なく自力でWEBや本から読み取れ、且つ実践できる学力
2)なんとかコピペして、使用しているうちに実践できてくる学力
3)手取り足取り教えてもらっても理解出来ず、定型的に使用するだけしかできない学力
と、いろいろレベルがあるだろ

普通なんて物は、自分基準で自分設定が多いから
学力欲しい -> 自分の中では3が標準
学力いらない -> 自分の中では1が標準
なんて事だってあるわけで、

だからその落し所を決めろって事
それが”コミュニケーション”ってもんだろw

って、こんな流れでいいっすか?
230仕様書無しさん:2008/01/12(土) 16:05:02
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
231仕様書無しさん:2008/01/12(土) 16:11:38
ドラクエ祭り開催中!! 
主総勢15名によるテラカオス配信!! 
主増殖中!!
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1200117642/l50 
232仕様書無しさん:2008/01/12(土) 16:44:41
なんか話ぐるぐるしてんな・・
コミュニケーションしかない奴も無能。
233仕様書無しさん:2008/01/12(土) 17:23:49
>>232
仮にも技術職の奴でスキルが無いってのは無能以前に問題外だんだけどな。
234仕様書無しさん:2008/01/12(土) 17:36:36
>>233
まぁ殆どは数合わせ要員だよな、力仕事ぐらいしかできない
235仕様書無しさん:2008/01/12(土) 17:54:28
コーディングできない人間ほど、コミュ力を叫んでるだけ。
236仕様書無しさん:2008/01/12(土) 18:52:10
コーディングこそコンピュータに自分がさせたいことを記述する
一番「コミュニケーション」させなければならないもんだろ
237仕様書無しさん:2008/01/12(土) 21:11:30
電話出られればいいし
会議も自分が何をやりましたって言えればいい
それ以外は給与の交渉ぐらいじゃない
238仕様書無しさん:2008/01/12(土) 22:55:29
>>236
つ[屁理屈]
239仕様書無しさん:2008/01/12(土) 23:29:15
コーディングしかできない人間がコミュ能力を見くびってるw
240仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:48:39
コーディングもろくにできない人間が吼えている
241仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:49:11
仕事の進め方や仕事のシステム等を上手く出来ない組織や責任者ほど
コミュ能力の所為にして、責任を逃れようとしてるw
242仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:58:40
例えば、PMやリーダーなどは
問題を見つける、報告させる等、それを解決する方法を考える(考えさせる)、会議する等、方針が決定したら実施する等
これらを組織やチームに行なうのが上の立場の人間がやるべき事なんだが…
これが出来ないからゴタゴタする、で理由は簡単で、その立場の人間が、それを行なう事が出来てないからなんだが…、
それを個々の担当のコミュ能力が無いからだ!って言い訳してるんだよな…

と言うより、マジで気が付いてない場合が多い…
本気で個々の担当の仕事と思ってるんだろうな、
組織全体の維持は個々でするべき事だって

どんだけ優秀な部下に支えてもらう上司なんだよってw
243仕様書無しさん:2008/01/13(日) 02:46:25
>>242
そういう人はやたらとサブリーダーを置きたがるな。
船頭多くして船山登るともいうし、伝言ゲームの伝言の回数が増えればそれだけ
不確かになっていくのになぁ。
244仕様書無しさん:2008/01/13(日) 12:37:40
そんな奴ほど伝達をしっかりしろ!って他人の所為にしてたりね。
意思を伝えるべき大本営がグダグダなんですけども。
245仕様書無しさん:2008/01/13(日) 14:31:41
プログラマー以前に人としてコミュニケーション能力は必要
246仕様書無しさん:2008/01/13(日) 15:35:03
>>230
>>239
>>245
はなんでそんなに必死なの?
247仕様書無しさん:2008/01/13(日) 16:16:10
結局技術とコミュニケーション能力のどっちの方が大事とかじゃなくて、どっちも大事なんだろ。
何そんな当たり前のことをいつまでもグダグダと言ってんだ?
248仕様書無しさん:2008/01/13(日) 17:12:04
レス欲しいだけだから無視しとけ
249仕様書無しさん:2008/01/13(日) 18:22:42
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能。
250仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:09:42
主張だけしてレスの空気を読めない奴はコミュニケーション能力が無い
コミュニケーション能力が無い奴は例外なく無能

よって、このスレのある人は無能である
251仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:16:56
そのある人にキミが含まれる可能性はないのか?
252仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:21:55
可能性はあるだろうな。
ある人から見ればコミュニケーション能力があるように見えても
他の人から見ればコミュニケーション能力が無いように見えるかもしれない

誰が私のコミュニケーションの有無を査定するのかね?
そして、その査定は絶対的に正しいのかね?
253仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:22:08
無能であって困った経験なんて無いんで含まれてても別にかまわない
254仕様書無しさん:2008/01/13(日) 20:25:01
おれら自体匿名でネット経由でやりとりしてるだけなんで本気でコミュ取ってるわけじゃない。。。

まあ普段からちゃんとしたコミュ鳥してないといざという時にもダメなんだよね
(以前完全プログラム専門状態で仕事した時はほんと人と対話からメールによる情報共有まで
どれもちゃんと意思疎通できなくなってしまっていて驚いた。)
255仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:31:52
>>253
無能で困るのは、無能な人本人ではなく、むしろ、その周りの人達な訳で
(コミュニーケーション能力に限らず)
256仕様書無しさん:2008/01/13(日) 22:50:15
査定する人やら組織の好みで色眼鏡かかるからね。
絶対的な数字で切るようなことはできないさ。

なんか必死に吼えてる奴は自分が過去にコミュ無能って斬って棄てられたんじゃないのか?

>>255
そうね。お荷物がいて困るのは本人より周囲だわ。
257仕様書無しさん:2008/01/29(火) 18:26:46
話すのが苦手だとだめなのかな・・・・・・。少し話せるぐらいじゃだめなのかな。
258仕様書無しさん:2008/01/29(火) 18:30:21
ムサいおっさんと誰が好き好んで話したいと思うのか
259仕様書無しさん:2008/01/29(火) 20:03:34
何、独り言いってんだ?オマエこそ(ry
260仕様書無しさん:2008/01/30(水) 11:51:49
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
261仕様書無しさん:2008/01/30(水) 16:27:09
自分の無能を、他人のコミュニケーション能力のせいにする奴のなんと多い事か…
262仕様書無しさん:2008/01/30(水) 17:03:25
まあそういうのはあるね。特に上司とかで
263仕様書無しさん:2008/01/30(水) 20:16:41
また>>260がかえってきちまった。
お前いい加減しつこいよw
でも例外なく無能の方に分類されてそうだから仕方ないか。
264仕様書無しさん:2008/01/31(木) 00:02:32
自爆ネタにマジレスカコワルイ
265仕様書無しさん:2008/01/31(木) 09:18:18
コミュ能力ない無能野郎が愚痴ってるw
266仕様書無しさん:2008/01/31(木) 22:17:30
コミュ能力ない奴とは
人をコミュ能力がないと叩いてるような奴のことをいうんだよ
267仕様書無しさん:2008/01/31(木) 23:19:13
ここで定期的に無能無能喚いてる人のことですね。
268仕様書無しさん:2008/01/31(木) 23:43:22
おはようございます〜

おつかれさまです〜


以上、今日、職場内で下会話でした。
269仕様書無しさん:2008/02/01(金) 00:34:44
上会話は?
270仕様書無しさん:2008/02/01(金) 01:41:58
TCPとUDPの違いを理解していないぐらい馬鹿な奴に限ってスパムを送りたがるような気がする
まさに馬と鹿の区別が付いていない
271仕様書無しさん:2008/02/02(土) 19:38:54
ある程度Unixとかの知識がある相手となら一日中話せる自信があるけど
こういうのは違うんだろうなぁ
272仕様書無しさん:2008/02/03(日) 04:29:51
>>94
あ…、俺とまったく同じだ。
小学生まではまさにこのハイポテンシャルタイプだったと思うが、
社会人になってからというもの、はっきりしゃべらない人が増えて、
さらに生まれつき耳が悪いのが祟って全然会話ができなくなってしまった。
273仕様書無しさん:2008/02/03(日) 04:40:45
俺、今の馬鹿ばっかりの会社辞めて大学に入学するんだ…
274仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:03:45
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
275仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:19:53
また>>274がかえってきちまった。
お前いい加減しつこいよw
でも例外なく無能の方に分類されてそうだから仕方ないか。
276仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:22:09
プログラマにコミュニケーション能力はいらないはず。
渡された設計書の文字が読めたら、とりあえずその通りにコーディングしる
動かなくても設計書に書いてあるから成果物の作成は完了だ。
277仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:39:11
コミュニケーション能力が無いと会話が成り立たない・・・
278仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:40:26
>>276
そのプログラマ、どこのバイトさん?
279仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:54:07
コミュニケーション能力の定義が人それぞれだからお話にならないよな。
ウチの会社だとコミュニケーション能力=馴れ合い能力だぜ。
280仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:54:58
派遣社員あるいは偽装請負社員に成果物の完成義務はない。
間違えた設計書でそのままコーディングして動かなくても知ったこっちゃない。糞SEが最低限の仕事さえできないのだから仕方がない。
281仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:56:25
>>279
偽装請負で出向している身
下手したら自社の社員は自分だけ
よその会社の香具師らと馴れ合いになること自体、請負契約ではおかしい話だ。
282仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:57:11
請負だからよその会社と協調する必要はないというのが基本思想。
283仕様書無しさん:2008/02/03(日) 17:37:28
>>281
ウチの会社の馬鹿は身の程知らずだから、
派遣先の社員を飯に誘ったり馴れ合いしろって言ったりうるさいぜ。
対等な関係じゃないんだからもっと自重するべき。
284仕様書無しさん:2008/02/03(日) 18:04:56
>>283
派遣の社員にどの程度我慢してる?
ゆとり派遣社員をたまに殴りたくなるんだけど…
285仕様書無しさん:2008/02/03(日) 19:44:51
派遣より正社員の方がクソなので気にならない。
派遣のクソは強制送還されないのか?
286仕様書無しさん:2008/02/04(月) 18:27:24
正社員批判するやつも例外なく無能
287仕様書無しさん:2008/02/04(月) 21:33:27
無能で責任感の無い派遣より
無能で責任感の有る社員の方がましだな

無能・有能は別として派遣で責任感のあるやつに
当たった試しがない
288仕様書無しさん:2008/02/04(月) 21:50:39
>>287
そこまで言うなら派遣はもう使わなければいいだけじゃね?
289仕様書無しさん:2008/02/04(月) 22:00:08
>>286は無能で無責任でコミュニケーション不全の正社員
290仕様書無しさん:2008/02/04(月) 23:16:02
責任感なんてあろうがなかろうが、実際に責任さえ取ってくれるならどうでもいいじゃん。
何の権限も、裁量もない奴が責任感だけ振り回したって迷惑なだけだろ。
291仕様書無しさん:2008/02/04(月) 23:41:18
分相応ってな。
任されてる範囲のことも満足にできないで文句ばっかり垂れてる奴を無責任っていうんだよ。
上の人間だけ持ってりゃいいってもんでもないよ。
そういう性根の奴がそのまま上に往くとまさに無責任な馬鹿上司になったりするんだよな。
292仕様書無しさん:2008/02/05(火) 20:48:19
>>289は無能で使えない派遣雑魚
293仕様書無しさん:2008/02/05(火) 22:49:12
上司からは役立たずのイエスマンと叩かれ、部下と派遣からは使えねえ無能上司と罵られる
身の置き場の無い中間管理職の>>286
今日も独りで2ちゃんねる。
寂しいのぅ侘しいのぅwww
294仕様書無しさん:2008/02/05(火) 23:25:20
>>293が無能すぎて悔しいのぅwww悔しいのぅwwww
295仕様書無しさん:2008/02/05(火) 23:42:06
このスレにコミュニケーション能力って必要?
296仕様書無しさん:2008/02/05(火) 23:57:12
猿真似しかできない>>294が本当に憫れに見えてきた・・・
プログラムもコピペで誤魔化して凌いでるクチなんだろうな。
297仕様書無しさん:2008/02/06(水) 10:29:26
研修中だけどコミュニケーション全然とれてない
自分からほとんど喋らず向こうから声かけてきたら対応してるぐらい
やっぱまずいかな、会社の人やりにくそうだ・・・
298仕様書無しさん:2008/02/06(水) 11:52:17
>>296がコミュ能力ゼロの無能なことがはっきりした
哀れだなぁ
299仕様書無しさん:2008/02/06(水) 11:52:37
>>297
おしゃべりは苦手だけど
報告・連絡・相談をしかるべき人にキッチリやっとけば
大体おk
300仕様書無しさん:2008/02/06(水) 16:44:38
広義のコミュニケーション能力
 → 悩みとかを話しやすい雰囲気を持っている
狭義のコミュニケーション能力
 → 自分の意思を簡潔に解りやすく表現し、
   相手の意思を誤解なく理解できる

という定義をしないままレスが進んでいるからな
少なくとも狭義のコミュニケーション能力は人間として必要だろう
特に、入出力が壊れている奴は一般的に
統合失調症という精神病疾患の一種だ
301仕様書無しさん:2008/02/06(水) 20:55:56
>>298
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
猿はパクることがコミュニケーション能力高いと思ってるんだ。幸せでいいネ。
お前後輩のソース参考に組んでるのきっとばれてるぞ?
面子たもったふりできてるうちに転職した方がいいよ。
今後は頭使えなくても働ける職場が御薦め。

>>300さん
レスが進んでるといっても猿が一日一回叫んでるだけですが・・・
302仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:20:49
>>1
結論から言うと
たいていはひとつのものをみんなで作るから
わからないことや苦戦してるところを協力し合ったりするから
必要

さらに人身売買派遣業界だと
他の会社の人と一緒にチームをくまないと(相手も同じように派遣)
だったりするから

飲み会が無駄に多かったりする
たぶんそんな似たような人種とずっとかたまってるから
結婚ができないんだろうなと思う
303仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:23:31
思ったんだけどコミュ能力が無かったら面接は受からないんじゃない?
304仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:29:11
受かるんだよな、これが
305仕様書無しさん:2008/02/06(水) 23:10:11
>>303
似たような人種しかみてないから見る目が養われてないんだよな
できるキモオタとできないキモオタの区別はむずかしい
306仕様書無しさん:2008/02/07(木) 00:25:52
>>305
そうなんですか・・・・・。わからないことは聞けて何か聞かれた時にすぐ答えれる
ぐらいのコミュニケーション能力があればいいですか?自分はそれくらいだとで
ると思うので・・・・・。
307仕様書無しさん:2008/02/07(木) 10:48:45
>>299
一応作業報告なら何とかなったからそれができれば問題ないか
無理に喋る必要はないのね、安心した

さて、作業報告の練習するかな
308仕様書無しさん:2008/02/07(木) 21:55:00
業務上必要なことは大抵の人はできると思うんだ。
ただ、相手が会話を拒絶するタイプだった場合はどうする?
309仕様書無しさん:2008/02/07(木) 23:33:59
会話を拒絶してもいいと思うんだ。
要求どおりに作ってくれれば。

仕様書ろくに書かなかったのに反感もたれたけどちょっとしたツール程度のものを依頼したら
ソースコード渡してくれるどころかこっちのソースコード盗んで僕のパソコンからデリートしやがるし。
前輪の人間はみんな泥棒ですよ。
310仕様書無しさん:2008/02/08(金) 11:39:53
>>308
業務上必要なことが出来て無い奴も結構いる気がする

おしゃべりを拒絶する奴には無理して話しかけないのが
その人に対するコミュニケーションw
拒絶するのにも色々わけがあるんだろうしね〜
311仕様書無しさん:2008/02/08(金) 14:13:51
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
312仕様書無しさん:2008/02/08(金) 15:45:28
別に報告しないしゃべらないってやつがコミュニケーション能力がないってわけじゃない
と実際に業務を行って俺は感じたことだな
言わなくても表現されてる事を拾うことができるのが、
本当にコミュニケーション能力がある人間だと思う

まぁ儀礼的な作業報告とかはちゃんと行った上での話なので
それができない奴は問題外だけどな
313308だけど:2008/02/08(金) 20:50:54
えっと、言葉足りなかった。
業務上必要な会話も拒絶するタイプはどうしよう?ってケース。

元々無口な人なら無理して話かけようとはしないけど、
なまじ腕に自信があるもんだからあれこれ言われるより自分で好きにやりたい人とかね。
指示出してる正社員よりすっごい年上の派遣なんかでよくいるんだわ。
そんなんでも下手な正社員より使えるもんだから余計に図に乗っちゃってる系。
314308だけど:2008/02/08(金) 21:29:13
そうそう、そういえばね。
業務上どうしても声をかけなければならない油谷さんに話しなければならないってケース。

きつくて臭いにおいを話す油谷さん。
風呂に入らず4、5日経ってるのかな?
こまっちゃうよね、自分しか関係ないからってお風呂は要らない人とかね。
年取ってるおっさんよりすごい若い派遣の社員でよくいるんだわ。
それで毎日悪臭を放ち回りに迷惑をかけちゃってる系。
315仕様書無しさん:2008/02/08(金) 22:08:31
>>313
褒めておだてて、その人の話を真摯に聴いてやるとか。
話をしない人は、相手の聴く態度に敏感なはず。
316仕様書無しさん:2008/02/08(金) 22:11:46
>>314
好きな香りの芳香剤をマイクのように使いながら話せ。
317308だけど:2008/02/08(金) 23:24:05
なんというか、今日も残業だ。
上司が残ってるのだもの、帰るに帰れじゃない。ってケース。

上司が「休憩しようか?」なんて話しかけてくることはないけど、
「絶対手を休めるなよっ」って感じで部下を見続け、自分は2chとかね。
PGのことなんてまったくわからない、というのが上司なんかでよくいるんだわ。
それでも残業をしない結婚した奴より使えるもんだからなんちゃって残業してる系。
318仕様書無しさん:2008/02/08(金) 23:42:49
で、このスレに粘着してる派遣嫌いの奴は何かあったのか?
319308だけど:2008/02/09(土) 22:03:28
>>318みたいにどうしようもないレスを付けるやつがいる。
的外れなことを書いていて、どうせ反論しようにも持論に持ってかれるだけってケース。

>>318が粘着って思ったレスの内容を100回読んで理解したとは思えないけど、
まるで仕事に責任のない派遣社員のようだ、といえば当てはまるきがするね。
自分はすべてが正しい、と思ってる困ったチャンがよくいるんだわ。
派遣社員が馬鹿にされる理由はそこだってことに気がついていない系。
320仕様書無しさん:2008/02/10(日) 09:06:27
コミュニケーションが不要なら、自宅に引きこもって会社のPCを
動かすしかないね。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1194072721/
PSPでPC遠隔操作
321仕様書無しさん:2008/02/10(日) 16:21:56
>コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
なんて言葉100回も読む価値はないんだよね。
322仕様書無しさん:2008/02/10(日) 22:32:59
なら99回読め
323仕様書無しさん:2008/02/11(月) 00:07:51
というよりあ〜また書いてら。
で視界に入ってもスルーwww
一回見たらもういいや。
324仕様書無しさん:2008/02/11(月) 00:38:31
ウチの上司は毎日「早く帰れ」と言ってくる
良い環境だ
325仕様書無しさん:2008/02/11(月) 00:47:30
NGリストに突っ込んでおけ
まさか、ブラウザで閲覧している訳でもあるまい
326Test ◆LaogU1uvPU :2008/02/11(月) 01:36:02 BE:234139739-2BP(2)
プログラマーに限らず、どんな人間にだって
コミュニケーション能力は必要。

ただ、何も考えずに「コミュニケーション能力が〜」と言い出す人には
何かと不信感を抱いちゃうね。

理系や大学院卒やエンジニアはコミュニケーション能力が無いだとかいう
偏見もやめて欲しい。
327仕様書無しさん:2008/02/11(月) 04:00:55
>>326
そうだよね。
最初からそういう偏見コミで見られちゃうとコミュニケーション取りづらい。
そういうこと言う人こそ人と話す機会狭めてる気がするよ。
328仕様書無しさん:2008/02/11(月) 09:49:22
PGにだって社内との折衝力とか
チーム内での情報伝達力は必要に決まってるんで
そんなのコミュニケーション能力って
一々言うほどのもんじゃない。
趣味じゃなくて仕事してるんだからそんなのあたりまえだろ。
じゃあその能力がいらないかっつたら、
余りにこの業界アレな奴が多くて、
おいおい社会人なんだから技術だけ磨いてりゃあいいってもんじゃないのよ
ちゃんとコミュニケーション能力(?)も磨きなさい
といってやりたい奴もいるし。
要はこの業界でコミュニケーション能力とやらが
指すもののレベルが余りに低すぎるのよ
いくらPGでも絶海の孤島で仕事をする事はできないし。
かといって他業界に比べてコミュニケーション能力が
特に必要な業界かといえばそうではないんだから。
329仕様書無しさん:2008/02/11(月) 09:56:35
コミュニケーション能力のある上司のいるプロジェクトって楽でいいよな
330仕様書無しさん:2008/02/11(月) 10:04:28
というか。

上流で当然決められているべき仕様が決まらないまま
下流に降りてくる結果、PGが「コミュニケーション」によって
仕様を詰めていかなければならない。

という意味でPGにも「コミュニケーション力」が必要なんだと思います。
上流が馬鹿だから。
331仕様書無しさん:2008/02/11(月) 13:33:43
そうだな
PGは、コミュニケーションを取る相手が2タイプいるんだよ

一つは、プログラムと言う手段を必要とするマシンね
コイツは、コミュニケーションが取り辛い、と言うかマシン語しか理解しない堅物w
しかし、マシン語で話せば、なんでも言う事利いてくれるって奴

難点は、マシン語を解する人間なんて皆無だから、プログラム言語なんて1クッションが必要な点
ここで、見解の相違が生まれやすいw

更に、大勢のPGで一度に話そうとするもんだから、そのマシン語を馬鹿正直に受けて
その通りに挙動して、大勢のPGを全員満足させる挙動をなかなかしないww
332仕様書無しさん:2008/02/11(月) 13:41:26
そんな堅物マシンを相手にしてるのに、自分の好きな会話が出来ないのがPG
クライアントや上司と言う異文化の人間の意向を、まるで通訳の仕事の様にマシンに伝えるのが仕事

そしてクライアントや上司と言う人種は、マシンとは真逆に
超ファジーな言語体系を文化とするw

この通訳の仕事の問題点は、通常の折衝は当事者同士でやる
通訳はあくまでも通訳でしかないのに、通訳が折衝をしなければならない点だw

言わば例えるなら、日米貿易摩擦の解消会議の場で
日米双方が言いたい事しか言わない、しかたなく通訳が折衝をしている
そんな場面を想像して見てくれww


……おまいら、よっぽど通訳の仕事が好きなんだな……
333仕様書無しさん:2008/02/11(月) 14:07:06
しょうがないよ。
ただの通訳とは言え、相手に伝えるときに上司はいないんだから。
334仕様書無しさん:2008/02/11(月) 19:28:15
コミュ能力ゼロの無能は早く帰ればいいよw >>324
帰ったあとでみんなおまえの悪口ボロカスに言ってる
335仕様書無しさん:2008/02/11(月) 22:57:40
寂しいね。
336仕様書無しさん:2008/02/12(火) 00:14:08
でもさー、コミュニケーションとれてないほうが給料いいってどういうこと?
337仕様書無しさん:2008/02/12(火) 00:51:59
コミュニケーションを取る相手を選んだ結果なんじゃね

コミュニケーション能力を、仕事が回る様に使うのは下っ端
コミュニケーション能力を、自分の出世に使うのが高給取りw
338仕様書無しさん:2008/02/12(火) 20:09:57
まあ、いくらPGにコミュニケーション能力はあっても
肝心なときに責任を押し付けられることを回避はできないんじゃねえかなあ?
どうだろう。
339仕様書無しさん:2008/02/12(火) 21:13:25
PGってコミュ力高いか?
お互い影で悪口言いまくってるしとてもコミュ力が高いとは思えん。
いや、ある意味高いのか。
340仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:14:43
>>339
一般的常識的にはないと思う
下請けのはけんなら必須だろ
341仕様書無しさん:2008/02/14(木) 00:08:48
>>338
「肝心なとき」が何かよーわからんが。

とりあえず技術力と両立してる場合なら、危なそうなところを相手とネゴって
ちゃんとオーサライズしとけば、かなりの部分で責任を回避出来るけど。
あと、無理な仕事は請けない。

まぁホウレンソウ + 誤解無い形でやり取りの記録を残す、とかいう基本的な話だと思うが。

でも立場弱いと責任は回避出来ても仕事を切られる。
342仕様書無しさん:2008/02/14(木) 03:10:37
>>339
口動かすより手を動かす時間が長いからな
最近、話すことが難しくなってきたような・・・
343仕様書無しさん:2008/02/15(金) 01:01:39
メールやチャットでもコミュニケーションは取れるんだぜ
このスレもコミュニケーションツールの一つだろ
344仕様書無しさん:2008/02/15(金) 15:07:12
と、くだらない言い訳をしたがる無能
345仕様書無しさん:2008/02/15(金) 15:15:12
仕事を丸投げとかされてお客様と直接話す機会が多々あるうちは
ある程度の話法を保てるんだけど、がちがち管理したがり上司とかが
上についてそいつ以外(そいつともほぼメールなどの筆談)
誰とも話さない、隔離に近い状況でPG作業にあたってると
間違いなく対話能力は落ちる。

ひさびさお客様とお話するポジションについたら、
分かりやすく論理だてて簡潔に説明する、
っていう事がまったくできなくなってた。。。


経験(Lv)ってあがるだけじゃなくさがることもあるんだよな・・・
346仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:01:30
使わない筋肉は劣化するように
使わない能力も劣化するだろう

そして、全てを劣化しないようにすると過労死という寿命が劣化してしまう
ま、この世はなるようになっていくものなのさ
347仕様書無しさん:2008/02/16(土) 20:14:46
自分が酷い目にあわないようにするための腹芸とか政治力?
は必要かもね
348仕様書無しさん:2008/02/23(土) 13:18:18
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
349仕様書無しさん:2008/02/24(日) 03:31:52
>>345
基本的に下がるもの。くらいの認識でいた方がいい。
ネットゲーム中毒者が久々に文字書こうとしたら書けない自分にビビッタなんて話
聞くと寒気する。

プログラミング中のプログラマーの脳波測ったらリラックスに近いα派状態らしい。
毎日意識して勉強の時間1〜2時間入れて目で文字追ってβ派出る状態をつくら
ないと、プログラマーでもボケるぞ。
350仕様書無しさん:2008/02/24(日) 10:42:29
>>349
いや、マジで最近漢字が書けない
ゆとりを馬鹿にできない状況だ

でも、あんまり実生活で支障はないんだよね
たまにホワイトボードに書くときに恥をかくだけで
351仕様書無しさん:2008/02/24(日) 10:50:52
コミュニケーションを日常会話だと混同してる奴がいるから困る
わかるよなw
352仕様書無しさん:2008/02/24(日) 13:57:49
>>350
設計書でしょーもない書き損じしてるとプレゼンの時に赤っ恥ですね
353仕様書無しさん:2008/02/24(日) 14:12:08
読めるし入力→変換はできるから書類を作るときは問題ないんだ
でもいざペンで書こうとすると書けないんだ
354仕様書無しさん:2008/02/24(日) 14:33:22
改善するのはたかだか数100ミリ秒単位だろ
そんなことよりSQLチューニングするほうが先決。
355仕様書無しさん:2008/03/07(金) 01:40:56
マイコン
356仕様書無しさん:2008/03/07(金) 03:58:11
仕事上のコミュニケーション能力っていうのは
1、客を気持ちよくさせて金の流れを維持する能力
2、何をすべきか的確に聞き出す、表現する能力。
その他は人によって勝手な解釈だらけだ。
357仕様書無しさん:2008/03/07(金) 10:47:49
立場によって必要とされるコミュニケーションの種類も違うしな。
報告・連絡・相談・折衝・交渉・説明・プレゼンなどなど呼び方も様々だ。

新人プログラマーは、同僚I/Fと直属上司I/Fを実装してあればことたりる。
経験を積んで立場も上がれば、
お客I/F、部下I/F、他部署I/F、上級上司I/Fも実装しないとな。
358仕様書無しさん:2008/03/07(金) 16:25:37
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
359仕様書無しさん:2008/03/07(金) 21:29:40
事務として入った会社で初めてPGの人たちと身近に接する機会があり、
衝撃を受けています。

業務は違うのですが関わらなければならない事が色々とあり、
どう付き合ったら良いのか分かりません。

●挨拶が出来ない。
 挨拶しても返って来ないのには驚きました。おはよう、と言えない人がいる事を
 初めて知りました。

●突然、些細な事でキレる。お茶の淹れ方とか銘柄とか・・・。
 茶葉のグラム数まで指定されました。

●気に食わない事があると、自分の事は棚に上げて全て周りのせい。
 しかも、こちらが謝るまでネチネチと小言を言い続けます・・・。
 小姑のようです・・・。

●ありがとういう気持ちはなく、して貰って当たり前。
 ありがとう、ってそう言えば言われたことないな・・・。

その世界では能力がある人なのかもしれません。私には分かりませんが、
その人が職場にいると、凍りつくような空気が漂います。
勿論、職場は仲良しクラブではないのですが、
正直、こういう人達と付き合った事が無く、どう付き合ったら良いのか
精神的に参っています・・・。
行くと何かしらあるので、職場が近づいてくると胃がキリキリ痛み、
一日中重苦しい空気の中で仕事をするのが辛くなって来ました。

こういう人は特別ではなく当たり前なんでしょうか?
どういう気持ちで接すれば良いのでしょうか?
360仕様書無しさん:2008/03/07(金) 21:39:30
平均的なプログラマです。
あきらめてください。
子供用の滑り台ある職場もあるとかなんとか
361仕様書無しさん:2008/03/07(金) 21:57:41
平均的なプログラマーですか・・・何だか悲しくなって来ました。
うまくやって行きたいと思っているのですが、
自分まで感情のコントロールが出来なくなりそうで参っています。

362仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:02:48
>.359
あんたが世話焼き母親系でウザいんじゃないの?
個人的な話しか振らないような ↓ こんな感じ

社会に出てきた専業主婦被害者の会 パート6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1196531111/
363仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:15:25
世話焼き母親系wwwww
専業主婦ではないのと個人的な話をしたりはしませんが、
とにかく必要最低限のコミュニケーションのみに
留めて置くべきなんだろうなあと改めて思いました。
必要最低限の話をする事すら苦痛ですが・・・。

364仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:21:32
>>359
そんなPGは見たこと無いが、よっぽど程度の低い会社なんだろうな。
365仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:31:02
事務のジョブの中にお茶くみが入ってるのが問題なんだろ。
それは上に言えばいいこと。

で、変わりに業者頼んでドリンクサーバー置いておく。
上司から告知があれば黙って紙コップで飲むだろ。
ギャーギャーいわないとおもうぞそういう奴は。
366仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:34:52
うーん・・・
しかし、その方は物凄く能力が高いようです。
PGは問題のある人間が多く、
若いのはどうしようもなくダメな奴ばかりだ、と
吐き捨てるように言っていました。
ウチの会社、人がなかなか定着せず困っているようなのですが、
それってもしかして・・・と思う今日この頃。
367仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:36:49
就職したほうがいい
368仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:40:50
>>366
>ウチの会社、人がなかなか定着せず困っている

会社になんの魅力もない
369359:2008/03/07(金) 22:44:10
>>365
レスありがとうございます!
お茶は業務の中には入っていませんw
最初は自分がお茶飲むついででやっていただけなので、
ほんと世話焼きといえば世話焼き母さん系で自業自得ではあるのですが・・・
グラム指定された時は流石に面喰いましたw
(どうせなら湯量も指定した方が良いんじゃないか?と思いましたが・・・w)
二度と淹れません。

小さい会社なので、事務だけではなく色々やらなければならないのです。
その為、コミュニケーションを取る事が必要でウツな毎日なのです・・・。
グチ投入してしまい、すみません。
370359:2008/03/07(金) 22:55:01
>>368

会社の業務そのものは面白いと私としては思っています。
まあ社内の雰囲気はまるでお通夜のようだ!と
初日衝撃を受けましたが・・・。

以前の職場では、業種は違うのですが、IT系の部署にいたけれど、
客相手の時だけではなく、通常の業務でも同僚たちと
笑顔で普通にハキハキ会話していたので、
まず雰囲気的な違いに驚きました。

しかし、プログラマーって職人の世界なので、
それを以前いたIT系の部署と全然違う・・・と驚くのは
お門違いだろうと思いながらも
実際どんな風な感じなんだろうと思ったこともあって、
このスレを覗いてみた次第です。
371仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:00:57
だからあれだけ同族会社や小さな会社には入るなと。
「あっとーほむが売りだから」という謎の理由で有給や残業の管理があいまいだったり、
親族が取締役にまざってる場合はそいつがなぜか貴族のノリだったりでろくでもない。
そんなクソ会社に限って能力は一人前を要求してくる。速やかに次の職を探すことを
おすすめする!
372仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:08:10
一言だけ、
君の知っているプログラマだけが標準のプログラマではない
この世には
ゲームをしたいからという理由だけでOSを作ったり
この世界はコピーレフトであるべきという政治的な信念を持ってる奴も居るし
プログラマの正しい姿とは「放漫・不精・怠惰」だと言って憚らない奴も居る

多くのプログラマは普通の人間と変わらないよ
373仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:12:12
プログラマは角と尻尾が生えてるよ
374仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:19:24
自滅願望のプログラマとかも居るんだろうな
でそういう奴に限ってなかなか潰れなくてさらに苦しむと
375仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:19:36
>>369
>お茶は業務の中には入っていませんw
>最初は自分がお茶飲むついででやっていただけなので、

ウッザー。
「茶を淹れてくる」事自体が鬱陶しいから辞めてくれ!って意味だよ。

それで感謝しろ感謝しろオーラを押し付けてんじゃないの?

面倒くさいこんな事務の女いたら。
376仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:25:25
>359
悪いけど黙って言われたことだけやるんじゃ気が済まないの?
小姑はあなたの方っぽいけど。

IT系の事務は割り切った淡々としたタイプが向くと思うよ。
お茶汲みされたら邪魔臭い。
377仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:29:02
典型的なIT脳来ました
378仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:29:07
キジョイタ乗りの愚痴鬱陶しい。
379仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:29:54
結局世話焼きババアだったんじゃん。
380仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:32:03
挨拶もできない、第一印象最悪

ふとした優しさを垣間見る

なにこのトキメキ?

世界の中心で愛を叫ぶ
381仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:36:58
私の気配りに気づいて!
言葉で人前で感謝して!
私がいろいろやりやすいように「そっちから」配慮して!

>>359 退職推奨。お互いのため。女性社長とかいるような少数の職場とか行けば?
382仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:43:54
>>359
そういう奴に限って低いレベルのPGを雇って、相対的に優位な自分の実力を豪語してるんだろ。
そいつ自滅もいいとこだろうな。
383仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:44:54
相手の善意を徹底的に罵倒できるこの神経。後のPGである。
384仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:46:25
善意!めんどくさー!
良かれと思っって「やってあげた」んだから感謝せよ感謝せよ!

鬱陶しいよ>359 世話焼き母親要りません。職場ですから。
385仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:49:52
職場におばちゃん(年齢と関係ない)いると
構ってあげないといけないから面倒。
386仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:55:11
>>359
レスからは嫌な人は特定の一人のように思えますが
「だからPGは」みたいにくくられても困るんですけどね・・・
過剰なお世話焼きを嫌う人はたぶん営業だの現場だのに比べたら多いと思います。
387仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:55:53
【兵庫】「裸になって胸を触ってみて」 チャット中、女子中学生に指示してわいせつ行為をさせる
プログラマーの男(27)を書類送検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204812309/

こういった事件の後、SEが仕事を引き受けてきた時に
「それじゃ余りに納期時間が無い、単価も安すぎる」というと
「時間が無いとか言いながら、ゲームして遊んでんだろ?」と言われる
そういった所でコミュニケーション能力が必要になる
388仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:57:30
茶葉のグラム数を指定する人も営業だの現場だのに比べたら多いかもね
389仕様書無しさん:2008/03/08(土) 00:00:34
>>359
●気に食わない事があると、自分の事は棚に上げて全て周りのせい。

あんたじゃん
390359:2008/03/08(土) 00:28:25
皆さん、ご意見ありがとうございます。
なるほどそうですね・・・。
全て淡々とこなす事にします。
感情的になって癇癪起こされたり、
イライラをぶつけられるのが本当に参るのですが、
今更変えられる訳はないですものね。

ありがとうございました。
391仕様書無しさん:2008/03/08(土) 00:52:15
プログラマー関係ある話?
392仕様書無しさん:2008/03/08(土) 01:08:31
ちょっと聞いていい?その癇癪持ちはまず間違いなく早婚だろ?
393仕様書無しさん:2008/03/08(土) 02:11:32
>>390
そんな職場にいった己の運命を呪うがいい


ところで・・・・
会社の女の子と仕事をわけたんだが
女の子が仕事ができないと抜かしたんだけど
つよくもいえず結局自分で抱えることになりそう

この業界はそういう意味で断れるやつが残るのかね
394仕様書無しさん:2008/03/08(土) 02:52:26
>>375
俺も同じ事思ったww

いや、正確には善意はうれしいんだが、大人の世界だから
いろいろあるしな、特に女の場合。

別の下心が見え隠れしたりするとウザイと思う人は割りと多いと思うよ。
395仕様書無しさん:2008/03/10(月) 14:04:40
そうやって残業をかかえこむのが無能
396仕様書無しさん:2008/03/10(月) 21:28:08
>>375
仕事中に飲むのに時間がかかる熱いお茶なんかもってくるのは
嫌がらせでしかない
397仕様書無しさん:2008/03/10(月) 21:47:45
冷たい麦茶を持ってくるのなら大歓迎。
冷たい水でもいいぞ。
398仕様書無しさん:2008/03/10(月) 22:46:23
>>397
冷蔵庫の中にジョルトコーラ補充しときますね♪
399仕様書無しさん:2008/03/10(月) 23:29:41
こうしてデブとハゲと自己中の職場が作られるのであった
400仕様書無しさん:2008/03/11(火) 20:58:06
ジョルトコーラでも飲んでろデブ
401仕様書無しさん:2008/03/11(火) 21:01:00
コミュニケーション取って日本を良くしようぜ
402仕様書無しさん:2008/03/15(土) 01:24:58
>>373
俺生えてねぇよww
403仕様書無しさん:2008/03/15(土) 03:27:08
マだからコミュニケーション能力が必要というわけじゃない
人間だから必要なんだ
職業なんかで括るな
404仕様書無しさん:2008/03/15(土) 08:42:17
じゃあ、金くれ。
405仕様書無しさん:2008/03/15(土) 12:39:59
人間>>>>猿>プログラマ
406仕様書無しさん:2008/03/15(土) 12:44:44
命>>金>>プライド>>>礼儀

命削って脳みそ絞ってやってる上に
猿扱いするのに耐えてやってるんだから、まず金を払え。

それ以上に礼儀とか人間属性が欲しいというなら
さらに払え。

金も出さないでいばりくさるな だあほが。
407仕様書無しさん:2008/03/15(土) 13:15:47
NEC情報システムってどうですか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/
22 名前:現社員 投稿日:02/01/23 23:41
やばいっていうか、終わってる。
勤務時間中、フロア、人の話し声がしない。
KSPは腐りきってる。


23 名前:田町地区勤務 投稿日:02/01/24 00:49
まったく,何でみんな話さないんだろね.飲み会嫌いだし.
人間関係の希薄なことといったら,それはもう...

出社して,帰るまで,一言もしゃべらない奴もいるぞ.
もちろん,仕事上の必要があって人から声をかけられた
時は別だが.

必要があっても,自分からは声かけない.隣に座っている
奴にもメールだぁ!!!
408仕様書無しさん:2008/03/15(土) 13:37:44
超一流外銀内定者のblog炎上で内定取り消しか? 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205395806/


50 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:55:58
おいおい、j-castに取り上げられてついにニュー即+にwwww
http://www.j-cast.com/2008/03/13017807.html

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205405566/


51 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:57:14
祝!
ついにニュースに載ったなw


52 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:58:43
wwwwwwwwwww
れいちゃん2ちゃん見てたんだwwwwww

やっぱ日本の就職活動の中心地は2ちゃんてことが証明されたな
409仕様書無しさん:2008/03/19(水) 07:47:48
>>408
逆にいうと一般人レベルのコミュニケーション能力が欠如してる人が多いから
こんなつまらない事がグダグダ取り沙汰されるわけだ。
410仕様書無しさん:2008/03/20(木) 23:54:09
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを

・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる

糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。

・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
 上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
 バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
 あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
 なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
 あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。

糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。
411仕様書無しさん:2008/03/21(金) 00:20:07
なんか可哀相だな
412仕様書無しさん:2008/03/21(金) 03:32:42
そこらじゅうのスレにコピペされてるけど
正直な話何のことかわからん

・・・思い当たるモンが多すぎるし
413仕様書無しさん:2008/03/22(土) 19:42:01
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
414仕様書無しさん:2008/03/23(日) 13:56:35
>>1
客(一次通信事業者の設計部門)としての意見。
良い物をカカッと作ってくれるなら
コミュニケーションぐらい俺がやってやるw

最近、二言目にいい訳ばっかモゴモゴ言って仕事に取り掛からないのばかりw
問い詰めたら、「できるかどうか判らないから答えられないんですよ・・」と本音がポロリw
技術者としてどうよ???ってのが多い。

俺は機能限界とかOSのバグとかそんなの問い詰めないし、
用件定義は俺がやってるから俺がどうにでもするし、金払うんだから取りかかれ?とっとと作れ?w
俺(客)の意見はそんなん。

つうか小物は大抵、俺が作ってるよw 俺、部長なんだが?
「すごいですw」「教えてくださいw」とか褒められるけど、ちっとも嬉しくないw
立場が逆だろがww

まず、作るのイヤ、作るのコワイとかならエンジニア辞めてくれと思う。
俺は技術ナイ人はあんま否定しないし、人として偏ってるのもトヤカク言わない。
だが自分の仕事領域の部分さえもキッチリと結果出せない奴は許せんw

話はそれからだwww

コミニケーションとか語るのは10年早いw
415仕様書無しさん:2008/03/23(日) 14:01:34
何も権限を与えてないのに作れは言い過ぎ。
要件定義をうまく伝えてないからどう作ればいいのか分からないだけじゃないのか?
そもそもおまえはただのワーカーPGに何を期待してるんだ?
416仕様書無しさん:2008/03/23(日) 15:38:32
>>414
は二次受けの人間がなんやかんやで金引き出そうとしてることにきづけよw
いい感じにおだてられちゃって、製作手伝わされちゃってるじゃねえかw
おまえより数段上のコミュニケーション能力もってるぞ、そいつはwwwwwww
417仕様書無しさん:2008/03/23(日) 16:47:09
>>415
何で作り方まで懇切丁寧に教えてやらにゃイカンのよ?
逆に提案される立場なんだが?

だから俺が作ってお前イラネって切ってるんだろがw

>>416
俺はプロマネだ。
ダメな部下が居たら、そいつの代わりに作るのは当たり前だ。
口だけのプロマネなんか全否定だ。

あと、ダメな外注を切るのも俺の仕事だ。
いい訳ばっかして作らない奴は仕事取り上げて切るよw
俺か他の作れる奴が作ればいい訳だし。

最近ハズレ外注が多すぎる。
コミニケーション以前の問題だよ。
418仕様書無しさん:2008/03/23(日) 18:20:39
プロマネがマネージメントできないオナニー野郎だったら下は辛いだろうな

はやく鬱地獄へ落ちて死んでほしい
419仕様書無しさん:2008/03/23(日) 20:49:05
>417
> 俺はプロマネだ。
> ダメな部下が居たら、そいつの代わりに作るのは当たり前だ。

代わりに作れるのはいいことだが、
実際に自分で作るんじゃなくて
別の奴が作れるように仕向けるのが
プロマネの仕事としてはよりよいような気がする
420仕様書無しさん:2008/03/24(月) 16:01:19
>>414 そんなwを多用する部長の下では絶対働きたくない
421仕様書無しさん:2008/04/08(火) 20:47:25
対人恐怖、コミュニケーション

http://hwm5.gyao.ne.jp/vega/top.htm
422仕様書無しさん:2008/04/08(火) 21:36:09
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
423仕様書無しさん:2008/04/09(水) 03:09:00
「コミュニケーション能力って必要?」って問いかけが出てくるのは何故か?
別に一般的な社会人以上のコミュニケーション能力を求められてる訳じゃない。
日本のプログラマにはそれすら持っていない者が多いってことでしょ。
権限とか技術とかいう以前の問題。
日本のプログラマには世界のどの国にいても社会人として不的確な人間が多すぎる。
424仕様書無しさん:2008/04/09(水) 16:59:34
実務能力よりコミュニケーション能力が優先されるのは実務が大して難しくないから。
俺が定時で2週間で完了するような内容を
残業しまくって延々2か月もかけて給与ドロしてるようなのが99%だからな。
そんなんじゃ35歳で限界になるに決まってる。

425仕様書無しさん:2008/04/09(水) 17:06:12
そして日本のITが根元から腐って衰退するのも当然の流れ。
426仕様書無しさん:2008/04/10(木) 12:23:13
とかいってオレ仕様で作って他人がデバッグできなくさせるヘボグラマ
早けりゃいいってもんじゃない
427仕様書無しさん:2008/04/10(木) 12:38:19
>>426残念、極めてシンプルかつ完璧に作るぜ。頭の中がスパゲッティな人には読みずらいらしいがwww

428仕様書無しさん:2008/04/10(木) 12:44:27
中小のソフトハウスだと、
仕事は凄くできるわけじゃないけどどうにか無難にこなして、
よく喋って雑談してなぜか直属の上司に受けはいいので上からの評判はいいけど、
嫌いな人間(特に下)には露骨に苛めたりすることがあるから裏じゃ嫌われてるみたいな奴
たまにいるね。
429仕様書無しさん:2008/04/10(木) 18:39:24
ケツの青いこと言ってるなぁ 新入社員?
430仕様書無しさん:2008/04/11(金) 11:29:07
ぼくの頭の中のスパゲッティ 映画化決定
431仕様書無しさん:2008/04/11(金) 20:28:50
>>429
上には愛想ふりまいて下には大威張り。キミがそういうタイプなんじゃね?
432仕様書無しさん:2008/04/11(金) 21:37:22
リアルでは土下座外交、ネットで強がり番長。おまいらはそんなタイプでしょ
433仕様書無しさん:2008/04/12(土) 09:54:08
オマエモナーw
434仕様書無しさん:2008/06/06(金) 22:45:39
>>80
ハイポテンシャルタイプだった
435仕様書無しさん:2008/06/06(金) 23:10:35
そもそもコミュニケーションって言葉自体が抽象的過ぎて曖昧なんだよ
馬鹿の一つ覚え見たくコミュニケーションコミュニケーションと唱えてる糞会社
そういう馬鹿な会社に限って糞みたいな社員しかいねえのな
コミュニケーションのコの字も知らない馬鹿ばっかり
そういう奴等を見るとほんと殺したくなる、後ろから金属バットで殴りたくなる
436仕様書無しさん:2008/06/06(金) 23:14:00
どうぞ?
437仕様書無しさん:2008/06/06(金) 23:21:06
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>436
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /./   /     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
438仕様書無しさん:2008/06/06(金) 23:22:49
>>436
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
439仕様書無しさん:2008/06/07(土) 00:01:35
コミュニケーションがあるとこはわざわざ唱える必要がないわけで
440仕様書無しさん:2008/06/07(土) 01:18:16
コミュニケーションスキルだのヒューマンスキルだの思いっきりバズワードだよな。
441仕様書無しさん:2008/06/07(土) 02:16:17
コミュニケーションスキルが足りないと言う奴ほど自分の意思伝達能力が低い
まぁ、ぶっちゃけ「馬鹿と言う奴は馬鹿」なんだけどさ

プログラマならば自分の意思はプログラムに込めるべきだ
442仕様書無しさん:2008/06/07(土) 18:31:00
無能は言い訳さえも低脳すぎてつまらない
コミュ能力がないやつは無能
443仕様書無しさん:2008/06/07(土) 18:36:59
例えばどんな言い訳したんだ?
具体例を出さないと誰にも共感されないぞ
444仕様書無しさん:2008/06/08(日) 09:52:54
>>443
具体例: >>442
445仕様書無しさん:2008/06/08(日) 19:48:53
具体例: >>441
446仕様書無しさん:2008/06/08(日) 21:09:01
ヌル(・ω・)ポリーン
447仕様書無しさん:2008/06/09(月) 01:06:37
社会人として必要だろ
マで括って誤魔化してじゃねぇよ
448仕様書無しさん:2008/06/09(月) 03:20:59
>>444-445
アホですか?w
449:2008/06/09(月) 09:58:47
とくにおまえがな
450仕様書無しさん:2008/06/09(月) 12:20:37
ヌル(・ω・)ポリーン
451仕様書無しさん:2008/06/09(月) 17:08:09
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < とくにおまえがな
        ノノノ ヽ_l   \________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
452仕様書無しさん:2008/07/05(土) 04:30:38
ゲームプログラマーはコミュニケーション能力がないとだめですか?
453仕様書無しさん:2008/07/05(土) 05:13:48
だめ。
454仕様書無しさん:2008/07/07(月) 13:08:43
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
455仕様書無しさん:2008/07/07(月) 16:05:05
自分の意志を(何も言わなくても)相手が解ってくれることを前提にしろってか?
456仕様書無しさん:2008/07/07(月) 16:24:16
何も言わないとキモイ奴だと思われる
何も言わないと根暗な奴だと思われる
何も言わないと友達いない奴だと思われる
何も言わないと怖い奴だと思われる
何も言わないと何考えてるかわからない奴だと思われる
何も言わないと何もわからない
457仕様書無しさん:2008/07/07(月) 16:42:57
938 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:54:03
零細企業はスキル高くないとやっていけないが、大手だと浅い知識とコミュニケーションだけでやっていける。

939 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:02:14
スキルが無いからコミュニケーション力を養う

940 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:29:31
スキルがあろうが無かろうがコミュニケーション能力は必要だろw

941 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:38:30
それを言ったら、このスレの意味がなくなるw

942 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/05/28(水) 14:43:35
スキルもなくて、コミュニケーションもない俺はどしたらいい?

943 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 17:57:38
両方身に付けろ、早急に

944 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:03:27
コミュニケーション能力は、一方的に自分からペラペラと話せることではない。
相手の気持ちを理解して受け答えが出来ること。

945 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:25:04
ちがうそうじゃないだろ
相手をコントロールする能力であり相手にコントロールされない能力だろ

946 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:38:17
そんなものがあったらマになんてならないけどなw

947 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:48:41
ディレクターとかプロデューサーになれる罠
458仕様書無しさん:2008/07/07(月) 16:53:42
ディレクターやプロデューサーにコミュなんて欠片もねえだろ
あいつら屑だぞ
459仕様書無しさん:2008/07/07(月) 17:03:53
スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1144443217/
460仕様書無しさん:2008/07/09(水) 20:31:28
知らない人と話すのは緊張してだめだな・・・・。
461仕様書無しさん:2008/07/10(木) 18:29:52
コミュ能力がないやつは例外なく無能
462仕様書無しさん:2008/07/11(金) 03:44:53
コミュニケーションってそこまで大事なの?
463仕様書無しさん:2008/07/11(金) 11:26:38
ない奴は、ある日突然犯罪を犯す
464仕様書無しさん:2008/07/11(金) 13:24:07
コミュニケーションという言葉自体がうざいよね
コミュニケーションという言葉なんて抽象的な表現でしかないわけで
それなのに事あるごとにコミュニケーションと言い出す奴は
自分がアホだということに気付いていない
465仕様書無しさん:2008/07/11(金) 15:04:19
ヤフメのパスワード解析お願いします。
それなりの報酬はお出しします。
テストと言う訳ではありませんがdoaradoara11がヤフーIDです。
このIDのパスを記載してこのIDまでお送り下さい。
1番早かった方に依頼しようと思います。
依頼するIDはこれとは別です。
466仕様書無しさん:2008/07/11(金) 15:10:52
それなりの報酬って?
不正アクセスは立派な犯罪だからな
お前のその依頼をした時点で犯罪
予告inにでも通報してこようかな
467仕様書無しさん:2008/07/11(金) 15:22:30
>>465
http://yokoku.in/detail?num=1893

一応通報しといた
468仕様書無しさん:2008/07/11(金) 16:28:54
>>464がアホに見える件
469仕様書無しさん:2008/07/11(金) 16:33:11
>>465
doaradoara11っていう奴のパスしりたいんだろ。
470仕様書無しさん:2008/07/11(金) 16:36:53
>>465
アッー!ウト
471仕様書無しさん:2008/07/11(金) 16:58:44
>>468
>>465乙w
472仕様書無しさん:2008/07/12(土) 14:45:16
親睦会・飲み会が嫌い 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1208733630/
473仕様書無しさん:2008/07/12(土) 14:50:03
全て該当しなくとも,以下に示す兆候がいくつか認められるようならば,
発達障害や自閉症の可能性を検討してみてもよいと思われる。

・微笑み返しをしない。相手を見ずに(あるいは手のひらを自分の方へ向けて)バイバイをする。
 別れ際ではなく拒絶(もうイヤ!)の意味でバイバイをする。

・一人遊びばかり好む。仲間にうまく入れない。入っても打ち解け合えない。
 相手の気持ちや意図が読み取れない。暗黙の了解が理解できず,臨機応変に融通が利かせられない。

・自分だけ立っていても周りの皆に合わせて座ろうとしない。

・自分なりの理屈を持っており,それ自体は正論だが,それにこだわりすぎて
 周囲の状況に合わなくても,無理やりそれを貫き通そうとする。いわゆる「へ理屈」をこねる。

・特定の道順で行きたがる。お気に入りのタオルなどを必携する。
 ドアが閉っていないと気がすまない。自分なりのやり方から外れたり,環境の些細な変化にひどく困惑する。

・自分の行動を相手がどう感じとるかという推測が困難で,悪気はなくつい失礼なことを
 言ったりしてしまうことがある。国語の試験で登場人物の心情を問う問題ができない。

・何かを尋ねられた時,妙にかしこまった杓子定規な話し方になったり,必要以上に詳細なことまで話すこともある。
 また,まるで英語を直訳しているようなぎこちない言い方になることもある。

・基本的にちゃんと会話をする能力はあるのに「謝り方が分からないから謝れない」
 というような一見不自然な言い訳をする。「嫌いな授業だから」という理由で退室したりする。

・能力的には当然分かっていていいはずの道理やルールや理解できなかったり,
 自分が相手や周囲から何を期待されているかが分からなかったりする。
 その一方で逆に,ルールに縛られすぎて,少しルールから外れただけでも友達を厳しく非難したり,
 レポート3枚という宿題を「2枚半しか書けてない」という理由で提出せずに叱られたりすることもある。

・状況に応じて融通が利かせられないために,冗談が冗談として通じず,真 に受けて腹を立て,友達を噛みついたり喧嘩になったりする。度が過ぎていてもあまり気にしない。
474仕様書無しさん:2008/07/12(土) 19:55:58
プログラマーにコミュニケーション能力って必要?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1192023143/
親睦会・飲み会が嫌い 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1208733630/
★☆☆ アスペルガーだけどプログラマ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1174990403/
びっくりするほど人間嫌いな俺
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1215856210/
475仕様書無しさん:2008/07/13(日) 00:23:57
コミュニケーション能力>>>>>>>プログラムスキル
476仕様書無しさん:2008/07/13(日) 00:59:23
いやそれはないから安心しろ

よくて

プログラムスキル≧コミュニケーション能力

普通は

プログラムスキル>>>>>>>>>>>>コミュニケーション能力
477仕様書無しさん:2008/07/13(日) 02:52:01
報告連絡
→社会人として必要。

プログラミングスキル
→そりゃプログラマというからには。

コミュニケーション能力
→言葉自体が要らない子。曖昧な定義の言葉を好んでいるようではプログラマとしての適性を疑う。
478仕様書無しさん:2008/07/13(日) 17:15:00
コミュニケーション能力の無い奴はプログラム覚えるのも下手だぞ。
言語を覚えろと言うのにIDEの話をするし、まんま練習問題の書き写しするし。

479仕様書無しさん:2008/07/13(日) 18:47:39
それは日本語がわからないだけ
480仕様書無しさん:2008/07/13(日) 18:48:13
日本語なんて曖昧だし
覚える必要ないけどな
481仕様書無しさん:2008/07/13(日) 20:01:54
日本語ほど正確な言語はないだろ
英語は国際語と言われているが曖昧すぎるだろ
例えば、人に向けて話すときに「You」しかないんだぞ
学校とかで「お前”ら”勉強しろ!」と言えないわけだよ
「お前勉強しろ」「お前も勉強しろ」と言わなきゃ駄目なわけ
コミュニケーションが1対1のときの場合にしか通用しない
あくまで1対1の場合しか考えられていない言語が英語
曖昧すぎる
日本語は素晴らしい
482仕様書無しさん:2008/07/13(日) 20:05:55
仕事にコミュニケーション能力っていうのは、
ちゃんと質問、伝達ができるってことでしょ

若い人、できない人は、
ただ「わかりません」って言って持ってくるけど、
こういった調べ方をした上で、
ここがわかりませんっていう質問の仕方をしないと、
ダメだってこと

正社員の人は、雑談のことをコミュニケーション能力って言うけどねw
進捗管理しかしないんだもん。
そりゃヒマだよね。雑談したくもなるわな。
483仕様書無しさん:2008/07/13(日) 20:06:14
え?
484仕様書無しさん:2008/07/13(日) 20:19:15
ちゃんと簡潔な、わかりやすい文書で、
仕様を説明したり、伝達できたりするのが
仕事におけるコミュニケーション能力だよ

学歴と資格だけが、エライのは社会の仕組みだから、
どうしようもない。
エライ人は、人をこき使うことだけ考えて、
自分たちは権力闘争しかしないでしょ。

そういうことに首を突っ込むのも、
正社員さんの言うコミュニケーション能力かもしれないけどねえ。
485仕様書無しさん:2008/07/13(日) 22:53:53
>>481
日本語には複数形無いけどな

ミルクモッテコイ って言われても、1杯でいいのか一杯いるのか
判断つかないんだぜ?
486仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:03:54
「みるくいっぱいもってこい」と言われてもどっちかわからんな
487仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:04:45
ここではきものをぬいでください
488仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:06:05
それは、言われればわかるだろ。
489仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:08:50
みくるいっぱいもってこいって言われたら
すぐ解るはずだけどな
490仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:13:03
それは、方言等イントネーションがかわるとわかりにくい、だろうな。
491仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:14:01
>>489
イントネーションが違うからすぐ分かる。
492仕様書無しさん:2008/07/13(日) 23:37:34
>>485
ミルクは複数形ないぞ
中学生から英語やり直せよ
493仕様書無しさん:2008/07/14(月) 01:45:58
人と話すのは割と得意だけどホワイトボードの使い方下手なんだよ俺
字は下手だし図形とか描くの大嫌い
大体左上から描き始めるんだけど途中でスペース足らなくなったりよくある
494仕様書無しさん:2008/07/14(月) 01:52:16
途中からスペースがなくなるのは計画性がないから
495仕様書無しさん:2008/07/14(月) 07:36:35
109 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 21:56:22
まあ営業やコンサルタントの人間は、人づきあいが見るからにうまい奴が多いな。
仕事の問題の対象がコンピュータと人とでは、大分違う。
女に対するコミュニケーション能力に差が出てくるのも自然。


110 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 22:10:04
40代だろうが、派遣だろうが、結婚とは関係無い。


111 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 22:14:04
>>109
だよな。
元々の素質が違うのは間違いないけどさ。
「どうやって客先で好かれよう」ってのと
「どうやったら、このコードが動くようになるか」ってのじゃ、
人間関係とか女性関係への応用が違いすぎる。
仕事と女性をキッチリわけないといけないんで、二度手間だな。

496仕様書無しさん:2008/07/14(月) 07:37:01
計画性より右脳の問題かと
497仕様書無しさん:2008/07/14(月) 17:10:09
脳みそのせいにすんなよ
てめえがカスなだけだろがw
498仕様書無しさん:2008/07/15(火) 00:55:06
コミュ能力なしでスキルが伸びるわけもない
上司から教わるんだから
499仕様書無しさん:2008/07/15(火) 01:16:38
コミュニケーション能力は大事だよ。
500仕様書無しさん:2008/07/15(火) 01:21:26
代わり居るから死んでください!エイズなんでしょ?
501仕様書無しさん:2008/07/15(火) 13:54:38
コミュニケーション能力って意味が広すぎるけどね

言語明瞭意味不明
が儲けの秘訣だしね

判り易いコンサルは低く見られる
502仕様書無しさん:2008/07/15(火) 13:56:57
>>481
その行間読むとか、空気読むがコミュニケーション能力
なんだけどね
503仕様書無しさん:2008/07/15(火) 15:09:05
アイコンタクトだけで十分だろ
504仕様書無しさん:2008/07/15(火) 15:20:58
>>501
顧客に易しくないとすぐに客が離れていくけどな
505仕様書無しさん:2008/07/15(火) 15:43:01
会話が成り立たないような人が沢山いるから殊更取り上げられるんだよこの業界においては。
506仕様書無しさん:2008/07/15(火) 15:52:02
>>502
おまえ>>481を理解してないだろ
英語は行間を読まないとコミュさえ取れない
日本語はその曖昧さがないから素晴らしい
ということだろ
507仕様書無しさん:2008/07/16(水) 01:34:57
飲みたい
508仕様書無しさん:2008/07/16(水) 02:12:55
コミュニケーション能力いらないと思って入って来てPGの腕あるのに
潰れてったり評価が低い奴多すぎ。

大した能力のないお調子者に出し抜かれるなんてバカ過ぎるぞ、
能力高いけどコミュニケーション能力の無い奴wwwww
509仕様書無しさん:2008/07/16(水) 02:53:29
実際はPGの腕ある奴≠コミュ力0だからな
最低限の常識も持っていない奴はまともな仕事なんてできやしない
常識のカケラも無い奴、無能な奴は誰でもできる肉体労働に流れていく運命だということを
理解しての発言なのかね>>508
笑い話にしても飽きないか?
510仕様書無しさん:2008/07/16(水) 03:39:45
>>506
>>481>>480の反論だろ?
それを支持する形で”行間読め”というわけさ
あ〜コミュニケーションって難しい
511仕様書無しさん:2008/07/16(水) 03:45:54
>>504 そこがコミュニケーション能力さ
ちゃんとしたコミュニケーションで信頼させといて
壮大な発言で煙に巻く

バグの言い訳も壮大な・・・・
512仕様書無しさん:2008/07/16(水) 03:47:53
で?
513仕様書無しさん:2008/07/16(水) 03:55:30
>>509
>>508のいってるコミュニケーション能力は営業力な
営業力という言葉も変だけど
売り物持っている実力者は自分の宣伝しないから

それとは別に
1、PGはPCとのコミュニケーションは仕事柄できる
2、そのため人とのコミュニケーションも過大にも過少にも語らない
3、そのため、このような相手の知識等を考慮しないレポート形式に
  なってしまい。聞いている側はめんどくさい
4 逆にアレとかコレとかを変数のように多用する

どうだ何いいたいか良くわからんだろ
特に口頭で言われたら


514仕様書無しさん:2008/07/16(水) 03:58:08
>>512
はあ? だ か ら
515仕様書無しさん:2008/07/16(水) 23:39:55
>>510
おまえ>>481を支持してたのか?w
「なんだけどね」のような終わりしてたら普通は誤解をする
おまえはコミュ力ではなく、まず文章力を鍛えろ
516仕様書無しさん:2008/07/17(木) 00:28:43
>>503
そこで唐突に、愛を育まないでください><
517仕様書無しさん:2008/07/17(木) 00:40:56
俺は初めて会う人とかだとなに話していいかわからなくなるな・・・・・。
518仕様書無しさん:2008/07/18(金) 21:31:34
そんな人がプレゼンとか会議とか折衝とかできんの??
519仕様書無しさん:2008/07/19(土) 01:13:30
つうか、コミュニケーション能力が低くても大丈夫なサラリーマンってある?
520仕様書無しさん:2008/07/19(土) 02:10:41
仕事さえできれば問題ないだろ
521仕様書無しさん:2008/07/19(土) 11:46:59
子供のうちはな
522仕様書無しさん:2008/07/19(土) 14:19:38
俺、コミュニケーション能力が高い人と、コミュニケーション取るのが苦手です。
523仕様書無しさん:2008/07/19(土) 14:28:09
将来の加藤さんですか、わかります
524仕様書無しさん:2008/07/19(土) 19:43:24
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
525仕様書無しさん:2008/07/19(土) 20:47:37
>>524
自己評価はどうか知らんが
馬鹿の一つ覚えのように同じ言葉を繰り返すだけの馬鹿に
コミュニケーション能力は無いよ。
応用が利かない事の表れだからね。
526仕様書無しさん:2008/07/19(土) 21:37:28
同じ言葉というのはなんだ?
挨拶のことを言ってるのか?
何を指しているのかわからないが、挨拶だとしたらコミュ力0だぞ
基本がなってない奴が応用なんてできるはずがない
応用、応用と馬鹿の一つ覚えを言ってる奴に限って基本がなっていないで
学習しなくてもよいどうでもいいことを応用と履き違えてるんだよな
527仕様書無しさん:2008/07/19(土) 21:44:44
ここで意味不明の書き込み繰り返してる奴は能力ゼロだけどなwww
528仕様書無しさん:2008/07/20(日) 01:24:24
>>526
ほう、それで煙に巻いたつもりならばお前のコミュ力などたかが知れてるな。
その分だとプログラミング能力も知れてるだろうから要するに何の能力も無いんだろう。
529仕様書無しさん:2008/07/20(日) 05:35:13
で、同じ言葉って何なんだよ
質問にも答えられないコミュ力の無さ
馬鹿を更に曝け出しただけだな
530仕様書無しさん:2008/07/20(日) 05:59:35
すまんがお前のような馬鹿と歯車と合わせる事をコミュ力とは言わんのでね。
質問に答えて相手のリズムに合わせていればコミュ力があるなら
オレオレ詐欺に引っかかる被害者はコミュ力があることになる。
相手がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
コミュ力なんだよ。

で、プログラムは組めるの組めないの?
組めない奴の最後の砦のコミュ力ってのは
その程度のものなのかい?(失笑)
531仕様書無しさん:2008/07/20(日) 12:54:43
>>530
お前みたいな馬鹿でコミュ能力無い奴に対して、周りのコミュ能力ある人が
合わせてくれてるだけだろ。
532仕様書無しさん:2008/07/20(日) 13:19:29
お前さあ、結局プログラム組めないんだったらプログラマ辞めれば?
コミュ力とか言ってコミュ力の定義もロクにしないまま突っ走って喋ってるような馬鹿に
仕様書が書けるとは思えんからSEも到底無理だろうしw
業界向いてないんだよ。
533仕様書無しさん:2008/07/20(日) 14:46:03
>>530
何がそんなに悔しかったのか必死過ぎるwww
コイツ顔真っ赤じゃねえかww
結局何が「同じ言葉」なのか答えてないし
コミュ力もなければ文章構成力もないな
自分の思ったことを伝えられなければ当然コミュ力なんてあるわけないよな
コミュ力0のお前に質問をするのがまず間違いだったというわけだ
お前にコミュ力がないのはよくわかったから
お前は仕事の1つでも探して来い
534仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:06:58
>>533
言葉に詰まっていきなり発狂を始めるのはコミュ力皆無のネクラの特徴。
残念だが奴隷としても使い物にならんだろうな、お前は。
535仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:13:52
>>534
安価先間違えてないか?
言葉に詰まってるのはどう見ても>>530だろ
一向に質問に答えないし、俺が言いたいことは既に>>526で言ってるんだよ
それに対して答えないで更に>>529で答えを促してるのに
「プログラム組めないだろ」と支離滅裂なことを言い出す始末
発狂してるのはどう見ても>>525=>>528=>>530=>>532の奴
特に>>530は痛すぎる
そして>>532は周りがみんな敵に見えてしまったんだろう
俺だと思い込んでるのが更に痛い

で、同じ言葉って何?
536仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:23:17
524の的確なレスに
525のように発狂してる時点でこいつがキチガイ
537仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:30:03
飲みにケーションこれが出来ない奴は終わってる
538仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:32:28
飲みにケーション(笑)
539仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:42:46
>>536
コピペで釣るしか能が無い馬鹿の方がよっぽどキチガイだがw
540仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:49:39
>>535
こいつ自分は痛くないと思ってるんだろうなw
自分で火の中に飛び込んでおいて熱いから何とかしろってか。
寒杉www
541仕様書無しさん:2008/07/20(日) 15:57:01
>>537
ただ飲みたいだけだろwww

俺は飲酒すると後日1週間以上は鬱状態が続くから飲まない。
542仕様書無しさん:2008/07/20(日) 16:32:13
>>540
熱いのか寒いのかハッキリしろ
543仕様書無しさん:2008/07/20(日) 22:33:11
>相手がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

コイツは間違いなくコミュ力を口喧嘩だと勘違いしている知恵遅れ
コミュニケーションというのは突っぱねることではない
話初めに勝手に相手をキチガイと決めつけ、コミュを取る事を放棄している
コミュ力以前に物を考える能力が欠如している
コイツの言ってることはただの詭弁
544仕様書無しさん:2008/07/20(日) 22:34:55
コミュ力とは権力をつかってどれだけ
奴隷を旨く動かせるかだよ
545仕様書無しさん:2008/07/20(日) 22:38:16
底辺がよく言いそうなことだ
546仕様書無しさん:2008/07/20(日) 22:40:07
ま、権力で人が動いた試しは無いけどなwww
547仕様書無しさん:2008/07/20(日) 22:57:01
>>543
決め付けるも何も
>>525に対して>>526のレスはキチガイ認定には十分な要素を含むw

同じ言葉=>>524のコピペそのものだってのは
>>526本人が自覚しているに違いないが
>>526は突然、挨拶の話題に逸らして詭弁を開始している。

散々コピペしておいて「同じ言葉」が何を指すのか質問してくる奴は
どこからどう見てもキチガイだろう?
この場合はキチガイに対して馬鹿正直に質問に答えるような奴こそ
コミュニケーション能力がない。

相手に応じた対応が出来ないってことだからな。
548仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:03:28
ようは飲みに行けーしょーん(笑)ですね
若い諸君はもっと飲みに行けーしょんですよ
549仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:08:39
話に割ってすまんが、俺は>>543の言いたいことが理解できる(口は悪いけどね)。

>相手がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

こういう事を言う人は、自分が職場環境を破壊している事に気がついていない。
自分のポジションを死守することがコミュニケーションだと思っている。
550仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:08:47
親父ギャグ
551仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:11:27
>>549
では君は相手のペースに呑まれていればいい。
君の言うコミュ力というのは馴れ合いのレベルですか?
552仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:13:02
>>551
君の脳内では論点が勝手に飛躍するようだね。
どうして「馴れ合い」というのか、説明してくれませんか?
553仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:16:32
>>551
お前がやってること(自分のペースを崩さない)は馴れ合い未満だということに気付けよ低脳
>>547が一番気狂ってるぞ
お前が社会で人とまともにコミュ取れないていないことがよくわかる
554仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:19:10
相手がキチガイの場合に相手のペースに呑まれる事がコミュニケーションとは笑わせるw
それは相手の思う壺ってんだよw
555仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:19:09
546 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 22:40:07
ま、権力で人が動いた試しは無いけどなwww

え?
556仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:24:53
>>554
相手がキチガイ前提なんだな、お前の可哀相な脳味噌だとw
557仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:28:10
>>543
「相手」を「部下」に変えてみる。

>部下がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

部下にとっては地獄のような環境だろうな。
558仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:29:49
>>555
おまえタイムリープしてね?
559仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:38:28
「相手」をいろいろな相手に置換してみる。

>部下がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

>上司がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

>後輩がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

>派遣社員がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

>お客様がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

>親がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。

>子供がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。
560仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:41:49
>自分がキチガイの場合は突っぱねてこっちのペースを崩さないことも
>コミュ力なんだよ。
561仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:42:43
>>560
無限ループになるのでそれは禁止です。
562仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:43:13
お前らは相手がキチガイ経営者の場合も相手のペースに呑まれてるから
不当に搾取され続けているんだよw

文句言うか言わないか、
言わない方の経営者にとって都合の良い能力を
コミュ力なんていう言葉で誤魔化されてるだけwww

誰であろうと迎合することがコミュ能力ですかぁ〜?
もうちょっと少ない頭絞って考えたほうがいいよお前ら。
563仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:45:16
>>562
対SEではなかったのか?
564仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:50:50
SEの境遇は実にさまざまだと思う。
565仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:50:52
キチガイの認識って人それぞれ違うよな
自分と価値観があわないからあいつはキチガイという人もいれば
価値観が違う相手でもその価値観を受け入れる人もいる
後者の方がコミュニケーションに優れているのは明白的
566仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:56:10
まあコピペ馬鹿を受け入れるかどうかは君の勝手だがw
自己満足に過ぎんよ
567仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:57:30
>>562
>誰であろうと迎合することがコミュ能力ですかぁ〜?

その通りだよ
あくまで仕事(プログラマー含め全て)なら、そうでなくてはならない

頭を下げることができない奴が、相手はキチガイと決めつけ
相手はキチガイだから頭を下げなくてもいいんだ、と正当化してるだけ
お前がやってるのは甘えだよ
568仕様書無しさん:2008/07/20(日) 23:59:18
へぇ、じゃあストやってる連中は甘えでやってんだw
あ、そう、そんな認識。
569仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:01:23
PGは奴隷って定義を忘れている
そもそもSEがあるから俺らは仕事ができる

ゼネコンがあるから下請けの工務店が
生きていけるそれと同一なのにな
570仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:03:57
>>568
お前に読解力がないのはよくわかったよ
そうやっていつまでも人のせいにしてろクズ
571仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:06:15
>>570
つまり奴隷根性が染み付いたリーマンこそ君の理想の真人間ですねwww
わかります

では一生奴隷を続けてください。
572仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:08:55
>>569
もっとポジティブに考えろよ

PGがいるからSEは仕事ができる
下請けがいるからゼネコンが成り立つ

この考えがいやならSEやゼネコンになればいいだけの話
今の環境が嫌ならそれの文句を言わずに精進するのが第一だろ
第一に文句を言う奴は一生底辺だよ
だが、第一に文句をいう奴は五万といる
だからお前が文句を言うだけでその劣悪な環境にいても何も問題ない
573仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:10:33
文句を言えるってのも、ある意味高度な技術だと思うんだが。
574仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:25:19
自分勝手な文句が圧倒的多数だが
575仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:30:58
まあな。
576仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:32:41
文句というと自分勝手に聞こえるが、要は問題点の指摘の事だからな。
言葉尻に踊らされては本質を見失うよ。
577仕様書無しさん:2008/07/21(月) 00:33:19
組織力保持できないくせに
中途半端な理詰めで相手を見下すから
こんなアホなるーぷが続く

まぁPGってバカな高潔多いし
578仕様書無しさん:2008/07/21(月) 10:03:27
後輩だろうがPGだろうが、周りは敵。
俺の地位を守るためになんでもやるぜw
579仕様書無しさん:2008/07/21(月) 10:22:46
で?コミュニケーションってなんなのさ
論点を明確にせずに無駄な議論をするのが好きだな。お前ら
580仕様書無しさん:2008/07/21(月) 10:30:08
人間力が足りない奴は
コミュニケーション能力も劣って
ゴミだけどな
581仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:16:57
営業とかにくらべたら、プログラマーのコミュニケーションなんてないに等しい。
会話の間や空気を迅速に読み取ったり、上司を煽てるために媚びへつらったり、
社交場で即座に人間関係を構築したりといった能力は、なくていい。
そんなことで能力を査定されない。
PGのコミュニケーションというのは、相手の話、仕様書を深く読み取る洞察力と、
わからないことを確認するときに、それを的確に、できるだけ自分に非がないように説明できればいい。
営業で馬鹿、無能、ゴミ呼ばわりされた俺だが、基本情報の資格も取り、納期までに仕事をこなしている。
582仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:25:02
謙虚な人だ
営業もいろいろいますからね・・・。
気にしないで欲しいです。
くだらない奴の言うことは。
583仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:30:42
人間力の足りないマは
機械しか相手にできない社会不適合者なんだよ
それでも金をもらえることをありがたいと思った方が
いいけどね
584仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:33:13
その人間力とやらで何か生産してみろよw
お前みたいなインチキ業界人が農家をバカにしながら米を食うんだよ。
だったら人間力の足りないプログラマーを全員追い出して
お前が作れ
585仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:43:47
>>584
違う違う人間力の無いゴミをうまく利用できる
俺らはすばらしいんだよ解るか?
ゴミをリサイクルしてやってるんだよすげーだろ?
ゴミが金になるんだぞ
586仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:47:11
両方の立場を慮って、
顧客とプログラマーの掛け橋になるのがSEの仕事だからな。
人間力しか取り柄のないような奴は、はっきり言って無能
587仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:50:29
農家をバカにして米を食うような奴に、
人の上に立って欲しくないよな。
人間力しか取り柄のない営業や、芸人みたいな人が、
カネをいっぱい取るんだからなあ。
世の中は間違っているよ。
588仕様書無しさん:2008/07/21(月) 15:19:07
人間力によってトヨタはすばらしい業績を
上げた派遣も人間力がある人々の努力で
人間力の欠けた奴等に付加価値を与えて
労働力として販売した

人間力があるとモノからヒトまで売れるんだぞ
すばらしいだろそれがお金を生んで経済を牽引
するんだぞこんなに素晴らしいことは無い
589仕様書無しさん:2008/07/21(月) 15:27:49
ん、今度は人間力ですか?
で、人間力って何?コミュニケーションと何が違うの?
590仕様書無しさん:2008/07/21(月) 15:28:11
トヨタが業績をあげたのはわかったけど
お前の手柄じゃないだろそれ・・・。
文面から察するに、
お前はお調子者で、人の手柄を横取りするだけの人間だな。
お前みたいなゴミに近づくとろくな事がない。
お前の文章は人間力のある人間の文章に見えないけどな。
591仕様書無しさん:2008/07/21(月) 15:30:37
無視した方がいいのかな?
592仕様書無しさん:2008/07/21(月) 17:03:31
PGに必要なものがプログラミング能力よりもコミュ力とか人間力とか言ってる無能に
PGは務まらないし任せられない。

無能が書いたゴミのようなコードはもはや成果物ですらない。

PMとなると話は違ってくるがな。
593仕様書無しさん:2008/07/21(月) 17:14:28
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
594仕様書無しさん:2008/07/21(月) 17:21:18
人間力がないやつは例外なく無能
595仕様書無しさん:2008/07/21(月) 17:21:31
プログラミングが出来ずコミュニケーション能力なんていうabstractな能力に頼るしかないPGはさっさと辞めるべき。
邪魔なんでね。
596仕様書無しさん:2008/07/21(月) 17:34:13
資格の無い奴は論外。
597仕様書無しさん:2008/07/21(月) 17:59:36
abstract(笑)
598仕様書無しさん:2008/07/21(月) 18:12:28
(笑)つけてみてもお前の境遇は変わりません、ご苦労。
pGにとってコミュニケーション能力とはプログラミングが出来ない無能の
最後の拠り所。適性が無いやつの言い訳の手段に過ぎないんだよ。
599仕様書無しさん:2008/07/21(月) 18:18:15
夏ですね
600仕様書無しさん:2008/07/21(月) 18:20:17
夏ですね、などと2ch常連ぶってみてもお前の境遇は変わりません、ご苦労。
pGにとってコミュニケーション能力とはプログラミングが出来ない無能の
最後の拠り所。適性が無いやつの言い訳の手段に過ぎないんだよ。
601仕様書無しさん:2008/07/21(月) 18:21:31
>>600
自己評価はどうか知らんが
馬鹿の一つ覚えのように同じ言葉を繰り返すだけの馬鹿に
コミュニケーション能力は無いよ。
応用が利かない事の表れだからね。
602仕様書無しさん:2008/07/21(月) 18:23:47
>>601
w >>597>>599こいつらはカスだが、お前はちょっと見込みある
603仕様書無しさん:2008/07/21(月) 18:41:30
>>595
abstractなら、実装すればいいじゃない?
604仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:09:32
>>603
abstractコミュニケーション能力クラスを継承した
飲みニケーションクラスとプレゼン能力クラスのそれぞれのインスタンス
の局所変数、int型のcom_abilityがあったとして
getで比較した結果はおおよそ意味の無いものになる。

簡潔に言えば抽象クラスのまま話をすること自体が「不毛」ってこと。
で、そんな事にも気づかない奴は100%「無能」ってこと。

挨拶クラスなりホウレンソウクラスなりに姿を変えてから
カプセル化された局所変数同士を比較すれば意味のある議論となる。
605仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:13:15
飲みに行けーしょんの重要性にまだ気が付いて
いないのですねぇ。だからいつまでも3流PGなんですよ
606仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:17:09
>>605
w 飲みすぎて文字が読めてないのか?w
ほどほどにしないと仕事にも支障が出るぞw
607仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:26:24
こいつ基本情報すら取れてなさそう
608仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:28:12
持ってるが何か?w
609仕様書無しさん:2008/07/21(月) 21:23:10
情報処理技術者試験(人間力スペシャリスト)
610仕様書無しさん:2008/07/21(月) 21:59:09
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
611仕様書無しさん:2008/07/21(月) 22:18:29
人間力が無い奴は例外なく屑
612仕様書無しさん:2008/07/21(月) 22:34:57
>>610-611
心配しなくてもお前らには
コミュニケーション能力が無ければ人間力も無いよ。
ある奴のレスではないしな。
つまりお前らは無能で屑ってわけだ。
613仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:05:53
ということにすると、安心できるのですね。わかります。
614仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:14:40
痛いのが1人いるな
稚拙な文章ばかりでわかりやすくて笑える
615仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:17:01
そうか?ひたすらコピペしまくってるコミュ力ないオッサンの方が
よっぽど痛いというか薄気味悪いが。犯罪でも起こしそうでさ。
616仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:21:56
飲みにイケーションは大切だよぉー
617仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:29:08
さー、明日もがんばってできる奴を蹴落とすことに集中するか
あいつ、すーーーぐ逆上するんだよなw
618仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:31:51
負の人間力全開だなw
619仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:35:38
俺も明日は後輩をデスマに落とすぞぉ
そして俺は解放されるんだー

がんばるぞぉ
620仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:45:18
>>617
相手は出来る奴なんだから逆上つーかお前が下克上なんだろ?w
まあネットではいくらでも大口叩けるしな。
ま、頑張って明日も苦境と闘ってくれ。
621仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:47:34
出来るやつを蹴落としている時点で、ゴミ決定
出来る事が解ってるんだから、蹴落とすんじゃなくてうまく使って使いつぶすべき
622仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:54:48
>>617
すぐ逆上するのはどうみてもお前だろ
623仕様書無しさん:2008/07/22(火) 21:11:01
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
624仕様書無しさん:2008/07/23(水) 20:54:30
今日も飲みにいけーしょんが不足していますね
625仕様書無しさん:2008/07/23(水) 22:39:35
残業代にもならない仕事はやらない。
626仕様書無しさん:2008/07/23(水) 23:09:31
コミュニケーションは仕事じゃないぞ無能
627仕様書無しさん:2008/07/23(水) 23:13:14
仕事に関係無いなら行かない。
628仕様書無しさん:2008/07/23(水) 23:13:40
コミュニケーションは仕事ではないな
空気のように何気ないがそれが無いと生存できない

まともな人間なら装備しているはずの代物
629仕様書無しさん:2008/07/24(木) 00:09:55
飲みにいケーションとコミュニケーションは似て非なる物。
混同している奴は無能。
630仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:01:39
自分の価値観に相容れない相手はみんな無能ですよね。わかります。
631仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:28:45
自分以外が無能と勘違いしている奴は
間違いなくコミュニケーション能力は無能である
632仕様書無しさん:2008/07/24(木) 18:44:55
日本語使えない奴は間違いなく無能
633仕様書無しさん:2008/07/24(木) 19:44:07
と半島語を使う反日がホザく
634仕様書無しさん:2008/07/24(木) 20:09:07
>>633は間違いなく無能
こいつの日本語が不自由なところを指摘され
反論できないとすぐに無関係のチョンを叩くアホ
「チョンを叩いておけば、自分が無能なのが紛れる」と思っている短絡的思考者
無能は自分より下の奴を探す努力だけはするが、それが逆効果だということに気付いていない
無能なのを更に曝け出しただけ。
635仕様書無しさん:2008/07/25(金) 01:14:03
他人の無能と切り捨てるのはやめませんか?
この業界は上から目線の人が本当に多いですよね。
言ってることが正しくても正直疲れます。
636仕様書無しさん:2008/07/25(金) 05:32:27
日本語使えない奴は間違いなく無能
637仕様書無しさん:2008/07/26(土) 19:41:24
コミュ力なくてもコーダーにはなれるからな・・・
コミュ力不要とか言ってる輩はマを名乗るな。
というか社会人でコミュ力不要と言ってる奴はいったいどんな低レベルな会社にいるのかが気になる。

学生はまだ良い。これから成長できる。
コミュ力ってのはただ仲良くしたりする能力ではない。
言葉、文章、表情・・など言語・非言語を駆使して情報を伝える能力を磨け。
コンピュータを弄ることはシステムを作ることの一要素でしかない。
638仕様書無しさん:2008/07/26(土) 19:54:40
俺様用語使ってる時点でダメだろwww
639仕様書無しさん:2008/07/26(土) 21:10:27
コミュ力と技術力を反比例的に扱ってる人がいて驚いた。
ゲームじゃないんだからさ。
力が高い奴は魔力が低いみたいなんてことはないよ。

ていうかみんな相当低レベルな会社にいるんだな・・・
まぁ職種:PGがいる時点でまともな会社じゃないか・・・
大手ITなら実装は若手のSEや営業の仕事だし。
わざわざ外注してまで無能なPGを雇わんよ。特にコーディング専門のPGは問題外。

SEやPGなら設計、開発、テスト、提案、調整すべてできてあたりまえ。
コミュ力も技術力も英語力もあってあたりまえ。
ひとつでも軽視する奴はいらねー。
640仕様書無しさん:2008/07/26(土) 23:04:03
他者と協調の必要がないような程度の低い仕事(作業)をするだけなら、コミュ力は不要。
641仕様書無しさん:2008/07/26(土) 23:25:03
PGは力が高くて魔力が低いというより
魔力が高くて力が低いって感じだよなw
642仕様書無しさん:2008/07/26(土) 23:29:44
>>642
いや、それは逆。
IT界のドカタですから。
643仕様書無しさん:2008/07/27(日) 00:22:59
なに言ってんだコイツ
644仕様書無しさん:2008/07/28(月) 13:04:32
コミュ能力もスキルもない雑魚がほざいているな
645仕様書無しさん:2008/07/28(月) 14:15:04
>大手ITなら実装は若手のSEや営業の仕事だし。

さすがに営業がコード書いてるのは見たことないなw
646仕様書無しさん:2008/07/29(火) 01:44:34
そういう方針なのだろう。
基本はものづくり・・・ってな。
647仕様書無しさん:2008/08/01(金) 18:44:26
>>1
必要だ。

だって仕様がわからんだろ?

仕様書なんてどうせいいかげんだから、
話し合いをしてカタつけなきゃならないもんな。
648仕様書無しさん:2008/08/01(金) 19:27:33
>>647
>だって仕様がわからんだろ?

SEは何をしている
649仕様書無しさん:2008/08/01(金) 21:24:00
>>648
横で一生懸命解読不能の日本語満載仕様書を乱造しているよ
650仕様書無しさん:2008/08/04(月) 04:51:18
コミュニケーション能力重視で採用するけど
何の役にも立たない上、すぐ辞めて
最後は結局俺らが作るはめになるんだよな
651仕様書無しさん:2008/08/04(月) 20:17:26
>>650
コミュ力重視でも技術力重視でも優秀なのは大手に取られてしまうから、
あなたの会社に落ちてくるのはコミュ力(笑)と技術力(笑)がある奴なんだろう。きっとw
652仕様書無しさん:2008/08/05(火) 20:45:32
>>650
見る目が無いだけだろ
低能な人事を恨め
653仕様書無しさん:2008/08/09(土) 15:33:14
コミュ力よりも技術力が大事
SEが技術に関して素人では話にならん
654仕様書無しさん:2008/08/09(土) 16:20:12
コミュ力があれば問題ありません
技術は下請けに出せばいいのです
655仕様書無しさん:2008/08/09(土) 19:56:10
コミュニケーションとはな
従順な俺のしもべとなるということ
くだらんことに時間を使うな仕事に戻れ
656仕様書無しさん:2008/08/10(日) 00:26:19
コミュ力と技術力は正比例する!
657仕様書無しさん:2008/08/10(日) 00:34:04
>>655
お前コミュ力0だろ
お前の下で働く奴なんて誰一人いない
お前は下で働く負け組の中の一人だろう
658仕様書無しさん:2008/08/10(日) 01:01:52
>>657
その負け組より負けてるお前はなんなの?
659仕様書無しさん:2008/08/10(日) 01:38:35
>>657
下でこき使われる奴以上に負けてる奴ってなんだ?
ただ単に「負け組より負けてる」とほざいても誰も共感すらしない
さすが下でこき使われるだけのクズだな
人を共感させて、まとめる力が欠けてる
下でこき使われてるお前以上の負け組は存在しねえよ
660仕様書無しさん:2008/08/10(日) 02:12:51
>>659
心は貴族なんだろ
661仕様書無しさん:2008/08/10(日) 06:08:46
>>656
コミュ力あるやつと技術力あるやつは噛み合わないわけですね
662仕様書無しさん:2008/08/10(日) 07:32:00
技術力よりコミュ力が役に立つなら
日本のソフト会社が世界一になっているはずだろ
663仕様書無しさん:2008/08/10(日) 08:00:03
私語はするな、仕事に戻れ
664仕様書無しさん:2008/08/10(日) 08:56:25
日曜の早朝からご苦労様です
665仕様書無しさん:2008/08/10(日) 10:24:52
コミュ力あるやつとか書くと
技術力のない奴が来るから
むしろコミュ力のない奴を募集しろ
お前らは何もしないからいいけど
尻拭いするのは俺らなんだ
666仕様書無しさん:2008/08/10(日) 13:05:19
なぜこの業界がコミュコミュ言うかっていうと、標準的なコミュ力すらないやつが多いからだよ。
「コミュ力がある人を求ム!」と言っているわけじゃなくて、
「最低限の意思伝達能力と意思受信能力がない奴は来ないでね」って言ってるだけだよ。
人間が苦手で「マになれば人と関わらなくて済む」と勘違いしてる奴も多いし。
667仕様書無しさん:2008/08/10(日) 13:11:44
飲みにイケーションが大切ですねぇ
解りますかぁ?
668仕様書無しさん:2008/08/10(日) 13:17:07
技術のないSEにわかりやすく技術を教えるコミュニケーション能力
669仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:00:40
コミュニケーション、コミュニケーション言われるかってーとな
客先でお客に切れる奴、奇声をあげる奴、刃向う奴多すぎなんだよ
ここでなコミュニケーションとは服従と同意語、わかる?
「プログラムが組めます」とか俺を怒らせるんじゃねー、
聞こえてんだったらさっさと座ってテストしてろ
670仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:18:48
あー、奇声出す奴は多いね。

「なんでわかんねーんだよ!」
「もっとわかりやすく説明しろよ!」

自分が他人に説明するときは「わかれ!馬鹿!」と言い放つくせに
他人の説明には「わかりにくい!阿呆!」と言い放つ。

中小零細のIT技術者(底辺PG)ってこんなのばっかだよ。
コミュ力技術力以前に社会人として・・・。
あと「コミュ力よりも技術だ」と技術力を謡うくせにプログラム書くことしかできない奴が多い。
おまえはPGじゃなくてコーダーですよ、と。


ん?俺?
俺はもう辞めて大手ITに入りなおしたよ。
組織に縛られたくないと中二病の如き思考回路で小さい会社選んだ俺が馬鹿だったよ。
大手の方が何もかもが上だった。
社員のスキルもコミュ力も人間性も給料も容姿も。
671仕様書無しさん:2008/08/10(日) 14:54:07
コミュニケーション≒通信が上手くいかないときは
送信側か受信側のどちらか、または双方がおかしい

自分は正しいと勘違いしている奴は間違いなく
コミュニケーション能力とやらは低いだろう
672仕様書無しさん:2008/08/10(日) 23:59:17
コミュニケーション力がないと思ったら予想以上にあった
とバイトをするようになってから思った
彼女ができそうな勢いw
673仕様書無しさん:2008/08/11(月) 22:19:47
>>672
今作らないと一生作れないからな
頑張れよ
674仕様書無しさん:2008/08/12(火) 08:42:02 BE:588521467-2BP(450)

ITにおけるコミュニケ〜ション

セ〜ルスフェ〜ズ対顧客 : いわゆる一般的なコミュニケ〜ション能力が必要

仕様書作成: 顧客との間では一般的なコミュニケ〜ション能力を使い
       仕様書書きにはソフト開発向けコミュニケ〜ション能力を使う
       このソフト開発向けコミュニケ〜ション能力とは アスペとの対話能力である
       コンピュ〜タの仕様を書くのに 人間と同じコミュニケ〜ション手法で仕様を書くと プロジェクトは火を噴く

仕様フェ〜ズ以降は 基本的にアスペ向けコミュニケ〜ション能力が重要。
ただし、対顧客対応では 普通のコミュニケ〜ション能力が重要

両方の能力を持ち合わせる奴は 超レア

たいていは どっちかだけ。 でエンジニアを批判だけするのは 実際には
偏ったコミュ力だけを持って それが当たり前で それだけでプロジェクトがうまくいくと信じてる
お馬鹿さん
       
675仕様書無しさん:2008/08/12(火) 08:56:55 BE:490434757-2BP(450)

人間との対話能力と システムとの対話能力の 両方を持つのは非常に難しい
なぜならば
人間との対話能力を一度でも持ってしまうと システム(アスペ)との対話方式が とても気持ち悪く感じられてしまうからだ
もはや感覚的に受け付けられなくなる それは論理的に説明できるものではない
この時点で 終了。

そもそも 論理的でない奴らに 論理システムを構築できるわけないのだから
676仕様書無しさん:2008/08/13(水) 00:27:12
こいつが一番論理的じゃないだろ
論理的というのは第一に相手に自分が思ってることを伝えられるか、だ
677仕様書無しさん:2008/08/13(水) 00:35:20
いいえ、論理とはお互いが認識を伝達することが出来るツールの一つです
別に論理しかお互いの認識を伝達することができないわけではありません

よって、あなたの前提条件である
> 論理的というのは第一に相手に自分が思ってることを伝えられるか
というのは間違っています。
反論があるなら聞きますがどうします?
678仕様書無しさん:2008/08/13(水) 01:46:40
いや、俺が第一に言いたいのはお前は日本語が使えていない、ということ
まず第一にお前が何をいいたいかわからない
「ツールの一つと言ってる」から俺のことを否定してはいないのに、
最後には「間違ってる」と来る時点でおかしい
679仕様書無しさん:2008/08/13(水) 04:05:19
コミュ力がないやつはスキルもない
680仕様書無しさん:2008/08/13(水) 04:21:39
>>675>>677
お前コミュ力0だろ
夏厨は死ね
以下放置でヨロ
681仕様書無しさん:2008/08/13(水) 11:13:36
>>678
「まず第一に」というフレーズが2回出現する
君の日本語も相当おかしいという自覚はありますか?

また、論理と言いながら人格攻撃に走る人間性も疑います
君にとって論理とは何でしょうか?
682仕様書無しさん:2008/08/13(水) 12:39:25
日本語理解してないお前にもわかりやすいように2回使ってやってるんだろw
お前は論点が餓鬼のレベルww
どっかで日本語翻訳でもかけてんのか?wwwwwww
683仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:14:18
>>682
君の論理とは日本語を理解していない人間に日本語で説明できるのですか?
ところで「論点」という言う言葉が出てきたので確認したいが、

君の主張は何で、私の主張は何だと認識している?
そして、論点は何だと認識している?

さっきから私の質問に答えないのはやはり君の論理とは
「自分の思っていることを伝える」だけなのか?

ならば君は
「コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能」
と毎回一行レスしかしない人と大差ないな

君に理解できるように整理しよう
・君の主張は何か?
・私の主張は何だと認識しているか?
・君と私での主張のズレは何か?
を答えてくれ
684仕様書無しさん:2008/08/13(水) 13:37:07
>>683
話し方が気持ち悪い
685仕様書無しさん:2008/08/13(水) 14:19:38
>>683
>・君の主張は何か?

これがわかってない時点でお前は日本語理解していない
何回も「第一に」と言ってるのにアホな論理展開しかできない
お前は墓穴掘ってるだけ
686仕様書無しさん:2008/08/13(水) 14:44:41
>>685
「確認」と言っているのに日本語が理解できていないのはどっちでしょう?
罵倒は得意みたいだけど、自分の主張すらまともに言えないなんて
全くもって論理的でないですね

自分と相手の認識がズレていないことの確認はコミュニケーションの基本ですよ
687仕様書無しさん:2008/08/13(水) 16:25:56
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
688仕様書無しさん:2008/08/13(水) 16:43:34
なんかコミュ力に自信が無い奴とコミュ力があると勘違いしてる奴とで罵り合ってるみたいだが
プログラマーに最も求められるコミュニケーションスキルは説明能力だよ。

説明能力が無い奴にコミュニケーションスキルを語る資格は無いよ。
689仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:08:41
また一人、言いたいことだけ言うだけで
相手が何を言っているかを無視するコミュニケーション能力がない奴が出現した
690仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:11:11
コミュニケーションから正しく仕様に盛り込むのが目的なんでしょうね。
聞き出す能力なのかな。キーワードとその関係を聞き取るのが大変なんだろうと思います。

話し方が論理的でない場合その部分は伝わっていないのでは。
関連がないものを関連があると言い張っているような感じなのでは。
691仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:22:47
>>689
両者の言い分を踏まえて発言したんであって
言いたいことを言うだけで相手が何を言っているかを無視しているわけじゃない。

で、俺は質問に対して全く説明出来ていないほうがコミュ力が無いと言いたいわけだけど
その意見について論理的に反論可能ならどうぞ。

反論出来なければ君はコミュニケーション能力があると思ってる勘違いさんに過ぎないんだよ。
692仕様書無しさん:2008/08/13(水) 17:35:42
>>691
了解、約一名が質問にまともに回答せずに人格攻撃に走っているが、
そいつはコミュニケーション能力のない奴という点は同意する

693仕様書無しさん:2008/08/13(水) 20:40:22
キモ杉ワロタ。
だからプログラマーはコミュ力無いって言われるんだな。
694仕様書無しさん:2008/08/13(水) 21:55:19
小学生が紛れ込んでるのか。夏休みの宿題は順調か?
695仕様書無しさん:2008/08/13(水) 23:47:02
>>686
数レス前で言ったことを何故確認すんだか
自分の首絞めるのも大概にしとけよ池沼
696仕様書無しさん:2008/08/13(水) 23:51:46
>>686
>自分の主張すらまともに言えないなんて
「確認」と言っているのにやっぱり相手の主張をお前はわかっていないな
悪いけどお前全く論理的じゃない
論理システムを構築できないクズはマをさっさとやめろ
697仕様書無しさん:2008/08/14(木) 01:51:30
>>691
客観的に見てるくせに判断力もないお前が一番コミュ力が無い(笑)
698仕様書無しさん:2008/08/14(木) 01:58:01
この小学生は将来ろくな大人にならないだろうな
699仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:11:08
会社でのコミュニケーション能力は友人関係や部活や家庭や地域社会での
そコミュニケーションとは別物だと思う。
会社は組織で動いているので優れたスキルを持っている人でもいじめ
にあえばできない人になるしできない人でもうまくやっていける人もいる。
あいつプログラムはすごいけど鼻持ちならないなと思われると大変。
決して、「コミュニケーション能力 = 意志伝達能力」と思わないこと。
組織で生き抜く政治力。これが大事www 頑張れ中小IT企業
700仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:11:22
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
701仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:13:39
技術力(スキル)という神話を信じますか。
702仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:18:22
>>697
ぼくちゃんの味方してくれなきゃヤダヤダ
味方してくれない奴は判断力が無いに違いない
説明は出来ないけど、ってか?w
あとなんだこれ↓
>一番コミュ力が無い
根拠は無いけどぼくちゃんが一番と思ったから一番てこと?w

よくわからないんだけど、説明して貰えるかな。ボクチャンwww
703仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:19:14
多分上司に嫌われている人からどんなに優れた説明をうけたとしても
コミュニケーション不足になるでしょう。

組織だからです。 
技術者サラリーマンの悲劇です。でもチャンスかもしれません。
704仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:38:08
>>702
>味方してくれなきゃ
691はどちらとも批判してるように見えるがお前はアホか?

>根拠は無いけど
>>客観的に見てるくせに判断力もない
日本語も理解できないか

やはりお前が一番理解力がない
もう少し煽るなら上手く煽れよ
お前の文体から普段煽りなれていないことがよくわかる
お前いつも会社で苛められてるだろ?
705仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:39:51
>>697
多分、一番コミュ力がないのはお前だと思う・・・
706仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:49:27
あまりに悔しくて自演始めたかw
707仕様書無しさん:2008/08/14(木) 02:55:28
だめだこりゃ
708仕様書無しさん:2008/08/14(木) 03:22:57
>>705
で、その根拠は?
709仕様書無しさん:2008/08/14(木) 03:29:20
>>708
お前いい加減見苦しいよ。それで煽り慣れてるつもりか?wクソガキが
710仕様書無しさん:2008/08/14(木) 03:53:21
そんなに悔しかったか?
711仕様書無しさん:2008/08/14(木) 04:47:53
>>709
で、根拠は?
712仕様書無しさん:2008/08/14(木) 09:50:39
大企業のなんかだとマは全然社外とのやりとりがないように見えるな
せいぜい雑談を普通にできるくらいの力があれば十分だな
713仕様書無しさん:2008/08/14(木) 10:36:21
僕が一番コミュ力があるんだ!
これが分からない奴はコミュ力がないんです!
# 根拠はないけど

こうですか?わかりません(>_<)
714:2008/08/14(木) 11:24:46
こいつバカ丸出し
自分では平然を装ってると思ってるようだが
傍から見たらただ必死なだけのバカ
715仕様書無しさん:2008/08/14(木) 14:17:39
それなんて自己紹介?
716仕様書無しさん:2008/08/14(木) 20:05:51
職場におけるコミュニケーション能力とは、自分の居場所を作る能力である。
717仕様書無しさん:2008/08/15(金) 01:17:38
コミュ力重視で採用したやつは全然役に立たない
プログラムの出来る一部の人間だけに負担がかかりすぎて
壊れそうになって奇声をあげているだけ
718仕様書無しさん:2008/08/15(金) 01:29:17
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
719仕様書無しさん:2008/08/15(金) 01:37:40
コミュ力とかあっても
世界には全然通用しない
通用するのはローカル向けの特殊なソフトだけ
それすら中国人にすら負けるようになってきている
720仕様書無しさん:2008/08/15(金) 02:58:21
あった方がいいでしょ。
あったら自分のペースに持って行きやすいし。
技術・コミュ両方ある奴が最強。
721仕様書無しさん:2008/08/15(金) 03:19:37
コミュ力重視で取ったはずなのに
両方ない奴が来るのな
722仕様書無しさん:2008/08/15(金) 03:21:06
技術力のない奴とコミュニケーション取ったって
何の役にも立たないだろ
723仕様書無しさん:2008/08/15(金) 04:18:09
>>719
最初からそんな考えならニートでもやってろカス野郎
724仕様書無しさん:2008/08/15(金) 07:40:59
コミュ力ではソフトは作れません
技術力のある人間が尻拭いしているだけ
725仕様書無しさん:2008/08/15(金) 09:52:00
世界的に見て、インド人や中国人や韓国人のソフトのソフトが優れていると言うのはウソ。
国別に見れば最も優れているのは「アメリカ」。かなり差があって次が「日本」。
その他は結局、アメリカか日本のマネしているだけ。
コンピュータゲームの歴史を調べてみるといい。アメリカと日本とそのマネしか出て来ない。
726仕様書無しさん:2008/08/15(金) 09:58:50
まぁこのご時世になってまだ"技術力"なんてのを持ち出してるのがなんとも。

個人の能力で左右される案件なんてほとんど無いじゃないか。

なにか勘違いしたオッサンが
ifを全部switch文で書きやがってるのを見るとはげしく殺したくなる。
時代錯誤もいいとこだぜwww
727仕様書無しさん:2008/08/15(金) 11:13:18
>>726
君には国語力が必要だ
728仕様書無しさん:2008/08/15(金) 12:07:42
いい加減な先輩につくと、コミュニケーション力が重要になってくると思います。
そんな所で仕事すること自体、運が悪いんだが(┰_┰)。
729仕様書無しさん:2008/08/15(金) 14:37:14
ゲームプログラマーとその他のプログラマーは全くの別物と言っていいほど違う
730仕様書無しさん:2008/08/15(金) 14:40:45
>>726
俺は別にifだろうがswitchだろうがとんでもない分岐の仕方しなければどっちでもいいと思ってる

>>727
どう見ても国語力が必要なのはお前だろ
それともifをswitchで書いちゃうおっさんか?
批判されたからって早計に「国語力〜」と論理的でないことを言う時点でお前はマに向いていない
731仕様書無しさん:2008/08/15(金) 14:46:29
急にifとかswitchとか意味不明なこと言い出してどうしたんだ?
732仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:01:05
ポリモーフィズムを使うべき所を、ifやswitchで解決しようとしている奴を見ると頃したくなる。
ifかswitchかとか言っている奴は、それ以前のレベル。
733仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:17:16
は?特定の話で「それ以前のレベル」とかキチガイですか?
734仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:37:36
言っちゃ悪いが制御文の話になってる時点で既に低レベルだと思いまふw
まあswitch文でif文と同等のロジック組もうと思ったら
いちいち途中にbreak入れないといけないのがメンドクサイけどね。
735仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:44:37
制御文の話が低レベルってw
制御文がなければプログラムなんて成立しないぞ
一番大事とも言える命令文を低レベルと一蹴するのはただの馬鹿かプログラムを全く知らない奴
736仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:46:38
730が既に論理的でない。
ifでもswitchでもどっちでもいいと思っているなら、
ifをswitchで書いちゃうおっさんがいたとしてもどうでもいいと思わなければいけない
737仕様書無しさん:2008/08/15(金) 15:55:41
>>735
何が悔しかったのか知らないけど君沸点低すぎて見てて面白いよw
技術力がどうのこうの言ってる奴で制御文の話してる奴なんて君ぐらいなもん。
同期処理とかネイティブAPIとかフレームワークの話だったらまだわかるんだけどね。
738仕様書無しさん:2008/08/15(金) 16:09:00
>>736
お前は論理以前に理解力がない奴だな

>ifをswitchで書いちゃうおっさんがいたとしてもどうでもいいと思わなければいけない
それは当たり前
それがどうでもいいと俺は言っている
>>730での論点は「国語力〜」と意味不明の煽りをしているところ
なので>>730は十分論理的であって、お前が単に理解力がないだけ
739仕様書無しさん:2008/08/15(金) 16:24:06
ウェイト!
ノーティファイ!
どうだレベル高いだろ!(笑)
740仕様書無しさん:2008/08/15(金) 16:32:01
そんな涙目になりながら(笑)つけられても同情するぐらいしかできないよ(笑)
741仕様書無しさん:2008/08/15(金) 16:39:17
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
742仕様書無しさん:2008/08/15(金) 17:04:04
>>737
どう見てもお前のほうが悔しかっただろww
そんなに無知と言われて悔しかったか?ん?
743仕様書無しさん:2008/08/15(金) 17:21:48
>>742
プ 痛杉
744仕様書無しさん:2008/08/15(金) 17:28:53
>どう見ても

幻覚乙
745仕様書無しさん:2008/08/15(金) 19:44:41
ちなみにこういう話がある。
ある企業でA社とB社に同じシステムを作らせた。
A社は仕様書を尊守し、ユーザの意見を全て聞いて、ユーザの要求通りの物を作った。
B社は仕様書を無視し、ユーザの意見は参考程度で、開発担当者がその時点で最もいいと思われる物を作った。
B社の開発担当は経験豊富だったため、ユーザの予期していた物より使いやすい物が出来た。

結局、B社のシステムが採用された。
746仕様書無しさん:2008/08/15(金) 21:40:17
ここにいる連中はコミュニケーション力無さそうだな
747仕様書無しさん:2008/08/16(土) 01:46:59
俺は人見知りが激しいからやばいな・・・・。
748仕様書無しさん:2008/08/16(土) 03:45:19
マで低レベルと言えばハード近くを叩いてるとか、アセンブラ使うとかそういう
ことだろ? VBやらLLやらOOPLは高レベルだけど、低レベルのことを意識
出来ないマはゴミ以下だぞ。
749仕様書無しさん:2008/08/16(土) 04:05:26
劣勢な状況から強引に低級言語と高級言語の話に結び付けようとする努力は認めよう(棒読み)
750仕様書無しさん:2008/08/16(土) 04:26:49
コミュ能力は自身がいかに仕事しやすい環境作るか
って最近思う。
無愛想でPC前でカタカタしてる香具師でもやり様によってはすごい成果生んでる
751仕様書無しさん:2008/08/16(土) 08:01:29
技術のない奴とコミュニケーション取るのは時間の無駄
黙々と仕事をこなす奴が成果を出すのは当然
752仕様書無しさん:2008/08/19(火) 05:20:48
>>748
それ俺も言おうかと思ったけどお前見てると言わなくてよかったって思ったよw
人柱乙
753仕様書無しさん:2008/08/19(火) 22:55:20
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
754仕様書無しさん:2008/08/20(水) 00:29:12
おい馬鹿、無能な奴が例外なく無能だろ
755仕様書無しさん:2008/08/20(水) 02:44:15
は?
756仕様書無しさん:2008/08/20(水) 06:09:14
日本語力がないやつは例外なく無能
757仕様書無しさん:2008/08/20(水) 14:50:58
知らないこと以外は何でも知ってるから
なんでも聞いてくれ、かよw
758仕様書無しさん:2008/08/21(木) 00:39:09
>>757
その表現は良くするよオレ
759仕様書無しさん:2008/08/21(木) 03:35:48
自分で馬鹿と言ってるような発言だな
760仕様書無しさん:2008/08/21(木) 04:18:42
無知の知を知っている奴と、本当に無知な奴
全知だと思い込んでいる奴で一番馬鹿は誰でしょうか?
# なお、対象はあくまでも人間です
# 未知の存在である「全知全能の神」は対象外です
761仕様書無しさん:2008/08/21(木) 18:32:01
>>760
スレ違い
762仕様書無しさん:2008/08/21(木) 23:36:33
ごたく並べる下僕=即ぶっつぶす
忘れんなカス
763仕様書無しさん:2008/08/22(金) 04:07:06
お前に潰せるほどの能力ねえだろ
それとも理論では負けるから物理的に潰すって意味か?
それでは社会的に潰されるのはお前だカス
764仕様書無しさん:2008/08/22(金) 16:06:32
>>762
wwwww
はやくやれよ、カスwww
765仕様書無しさん:2008/08/22(金) 21:34:45
三つの下僕に命令だ!(Я!)
766仕様書無しさん:2008/08/23(土) 03:54:43
下僕ってww
アホ丸出しw
767仕様書無しさん:2008/08/26(火) 23:20:51
コミュニケーション能力が不要だとしたら、
「何も言わないけどふいんき(なぜかry)で正当に評価してください」ってことなのか。

寝言言ってないでさっさと仕事終わらせろw
768仕様書無しさん:2008/08/27(水) 06:07:00
日本語ぐらい話せよクズ
769仕様書無しさん:2008/08/27(水) 09:31:45
評価ってなんだよ
プロジェクトを成功させるためにチーム内でコミュニケーションが必要なんだろ?
770仕様書無しさん:2008/08/27(水) 15:42:39
>>769
評価は会社の評価
評価は昇給・ボーナスに繋がってウマー
771仕様書無しさん:2008/08/28(木) 00:03:34
評価は、コミュニケーションに必要なもんだろ
おまえら下僕には関係ないがなw
772仕様書無しさん:2008/08/28(木) 00:38:15
頭が悪い奴とコミュニケーションを取りたくないな
馬鹿が伝染る。馬鹿はどっかに隔離すべき

最近、会議に出席していると愚衆政治より、貴族政治のほうがマシに思えてくる
773仕様書無しさん:2008/08/28(木) 00:49:45
愚図の一部が何言ってんだか
774隔離壁さん:2008/08/28(木) 21:40:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

DMZ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
775仕様書無しさん:2008/08/29(金) 13:14:39


コミュ力コミュ力って宗教みたい
コミュニケーション教か

オ○ム真○教みたいなノリだな


776仕様書無しさん:2008/08/29(金) 15:05:36
ふつう程度にあれば問題ないんだが段階とゆとりは0だからな
777仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:25:32
>>776
ゆとりはすげーよ ゆとりは。
昨日隣の課の新入社員のゆとり君が上司になんか小言言われた後
パソコン壊して帰っちゃった。
かと思ったら すいません今度は冷静に合理的に話し合おうと思います。
とかいって帰ってきてるし(w
お前はダチョウ倶楽部の上島かっつうの そのまま会社辞めてくれよ。
大体冷静に合理的に話すというか
そもそもそいつ自分の席が真ん中でいやだとかいって
他人の席に座ってるの注意されただけなのに…
学校じゃ変えてくれたとか言ってるし。。
うちの会社どんだけレベル低いんだよ 泣けてくる。
778仕様書無しさん:2008/08/29(金) 22:51:20
「ぼくはしんじんなのでしごとできません。だからせんぱいが8わりやってくれるとおもってました」
なんていう新人君当がわれて1ヶ月くらいで返品したw
779仕様書無しさん:2008/08/30(土) 00:13:40
俺は30のおっさん含めて4人、雪国送りしたよ来月から
評価するのもつらいな
780仕様書無しさん:2008/08/30(土) 00:54:33
>>741
そう思う
コミュ力=質問力
仕様の確認が手早くすめばそれだけ早く終わる

一週間かかってもできなかったことがストプロ使えといわれたww
781仕様書無しさん:2008/08/30(土) 12:32:13
>>778
返品できるなんて....うらやますぎ
782仕様書無しさん:2008/08/30(土) 15:11:15
プログラマーも会議とかに参加するんですか?
783仕様書無しさん:2008/08/31(日) 19:23:05
ある意味、会議に出なくてもいい人ってのはそれなり
意見を聞く必要のない人って事だしね

まぁ面倒なんだけど、認めてもらってる対価と思えば、悪いもんじゃねーよ?
784仕様書無しさん:2008/08/31(日) 19:45:31
俺の場合は 「それは費用がかかります」「それは不可能です」 を言うために
会議に参加してる。 ガードしないとこわくてこわくて
785仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:40:53
俺 この スレ理解できない。
コミュニケーション不足以前に、なにか問題あるのか?
786仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:58:14
>>782
会議ったっていろいろあるんだよ

787仕様書無しさん:2008/09/01(月) 00:00:19
「正直説明するのがかったるい、俺の言いたいこと察してくれよ」ってだけだろ?

客の要望に対し、俺と同一の理解を持っているべきだ。
技術的な意味で空気読め。
で、そんなのを出来る奴がほとんど居ないよねって話だろ。
そりゃ少なくて当たり前だろうけどな。
要は「俺より経験も知識もある部下が欲しい」と言ってるわけだから。

俺より経験も知識もある部下は、多分俺の部下にならない。当たり前だけどな。
788仕様書無しさん:2008/09/01(月) 00:21:20
>>787
んで普通に企業と違って
派遣ばっか使ってるから業務のマニュアルとかつくりづらいから
その分の負担が個人に来る
789仕様書無しさん:2008/09/01(月) 00:47:28
>>785
経験が足りないか、流し読みしている(理解できなくてもOKと思っている)か、
俺含めた全員の書き方が悪い(分かる奴だけ分かればいいという書き方をしている)か。

まあ、お互い様だろうけどね。
俺含めた連中にも、おまいにも、何か配慮が足らんのだろうね。きっと。
とりあえず吊ってくる。
790仕様書無しさん:2008/09/01(月) 03:12:24
>>785
コミュ力なんか業務知識が解決してくれる
共通認識さえあれば漠然とした
やりとりでも通じる
791仕様書無しさん:2008/09/01(月) 04:16:52
ウチのゆとりも返品したい…

二年目だが…正直限界だ
アレを使えるレベルにもってける指導力はないよ
ご立派な研修システムがある所にでも行って欲しい
792仕様書無しさん:2008/09/01(月) 11:03:30
>共通認識さえあれば漠然とした
>やりとりでも通じる

こいつらの居る現場行きたくねえ・・・。
漠然としたやりとりって・・・。
793仕様書無しさん:2008/09/01(月) 12:40:06
漠然としたやりとりとか、
プログラマーとして絶対やってはいかんと思うのだが、如何か。
794仕様書無しさん:2008/09/01(月) 12:46:08
あうんとかつうかあとかたいこもちとか
そんなのありあり
795仕様書無しさん:2008/09/01(月) 12:51:54
なあなあでなんとなく組んでリリースするんだろうな。
そんなんばっか。
796仕様書無しさん:2008/09/01(月) 13:56:13
漠然とした仕様を具体化するのもプログラマの仕事では?
797仕様書無しさん:2008/09/01(月) 14:16:11
そうだよ。

>共通認識さえあれば漠然とした
>やりとりでも通じる

お前、こういう奴らの習性を知らないだろ。
798仕様書無しさん:2008/09/01(月) 14:36:54
ビジネス文書の書き方がまともなら、
コミュ能力はうんこでもどうにかなる。
799仕様書無しさん:2008/09/01(月) 15:44:18
>>796
SE次第
800仕様書無しさん:2008/09/01(月) 23:55:11
>俺より経験も知識もある部下は、多分俺の部下にならない。当たり前だけどな。

うわ、まったくその通りだw

>漠然とした仕様を具体化するのもプログラマの仕事では?

@ITかどっかに事例があったけど、
そんなこと言ってるから「プログラマがモノ作ってくれないから仕様書が出来ない!」
(完成しないのではなく、最初から書けないと言い張る)
なんてバカな奴らが出てくるんだよwww
801仕様書無しさん:2008/09/02(火) 09:30:24
プログラミング能力がない奴の質問に答えて
なにをやらすつもりなんだ?
802仕様書無しさん:2008/09/02(火) 10:18:40
まぁゲーム業界では

「ここでロボットがジャ〜ンと現れて、口からミサイルをドドドドって打って、
プレイヤーはそのミサイルをどうにか誘導して基地を壊すの。」

って感じの仕様をプログラマが具体化しなきゃならないわけだが。
803仕様書無しさん:2008/09/02(火) 20:17:39
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
804仕様書無しさん:2008/09/03(水) 00:23:48
俺はコミュ能力ないな。
805仕様書無しさん:2008/09/03(水) 00:24:43
オールドタイプは例外なくサイコミュが使えない
806仕様書無しさん:2008/09/03(水) 02:06:43
社内のFAプログラマだが、802みたいなのばっかだぞ。
807仕様書無しさん:2008/09/04(木) 13:49:24
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
808仕様書無しさん:2008/09/04(木) 13:56:56
大切な事なので2回言いました
809仕様書無しさん:2008/09/04(木) 15:01:49
ここ試験に出るからな〜
810仕様書無しさん:2008/09/04(木) 15:06:34
だがむしろ無能な奴ほどカワイイ。

    ∧ ∧___
   /(゚ - ゚*) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |    |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
811仕様書無しさん:2008/09/04(木) 17:45:46
なあ、プログラマの求人とかみてると俺とは違う人種が写ってるような気がしてならないんだ。

俺はやるべきじゃないのか?
812仕様書無しさん:2008/09/04(木) 22:55:31
>>811
・意外にに体育会系
・意外に飲み会が多い
・頂点は元ベーマガ投稿者が多い
813仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:58:44
にが1個多い。氏ね
814仕様書無しさん:2008/09/06(土) 03:40:03
>>810
AAくらいちゃんとコピペしrp無能が
815仕様書無しさん:2008/09/06(土) 11:42:29
>>813
みたいに意味もなく切れるやつが多い
ある意味子供っぽい
816仕様書無しさん:2008/09/06(土) 11:51:08
ちっさな上げ足を取ることが、最大のコミュニケーション
分るよなカス
817仕様書無しさん:2008/09/06(土) 12:23:08
飲み会は好きじゃない。
818仕様書無しさん:2008/09/06(土) 13:19:19
好きじゃなくても参加するのが大人だろ。アボ
819仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:43:56
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |     アボJ
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
820仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:51:56
酒が飲めないなら参加しないほうがいいんじゃない?
821仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:53:29
酒が飲めなくても、
酔っ払いと同じテンションで盛り上がれるなら良いんじゃない?
822仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:56:47
「何でわざわざ、大騒ぎしなきゃなんないんだろう」
823仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:04:04
別にいいんじゃね?
おべっかでも酒でも、上に上がるためなら何でも使うさ
824仕様書無しさん:2008/09/06(土) 23:44:55
>>821
グラマにそんなテンションがあるとでも?

ほとんど愚痴ってうだけだろ
825仕様書無しさん:2008/09/08(月) 16:15:10
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
826仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:00:39
先輩に同僚とのコミュニケーションを強要されてる
人と話すことは嫌いじゃないし同僚もいい奴が多いけど、強要されるのはうざい
他の会社も同じようなもんなの?
827仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:07:30
この前やめた30男が辞める日の言葉で、
「コミュニケーション不足で辞めます」といって謎だったが
今日営業から奴が言った意味聞いたよ、要約すると
「僕が分かりやすいように教えてくれないから、仕事ができなくて
欝ぎみになったから辞めます」だって、ガキかよ俺より年上だけど
828仕様書無しさん:2008/09/09(火) 00:50:18
コミュニケーション能力って、飲み会に行くとか面白い雑談ができるとか
そういう意味じゃないんだぜ。

もっと単純に、仕事をする上で必要な意思疎通をちゃんと図ってくれ、ってことだよ。
実際それができてないやつが本当にいる。

で、えてして本人だけがその自覚がないからなおさら困る。
周りの人間が苦労してるのにいい加減気がついてよ…


829仕様書無しさん:2008/09/09(火) 03:45:00
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <コミュニケーション能力って、飲み会に行くとか
    |      |r┬-|    |       面白い雑談ができるとかそういう意味じゃないんだぜ。
     \     `ー'´   /

         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <もっと単純に、仕事をする上で必要な意思疎通をちゃんと図ってくれ、ってことだよ。
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  
     \            /
830仕様書無しさん:2008/09/09(火) 16:04:44
飲みニケーションは基本 否定する馬鹿は消えろ
831仕様書無しさん:2008/09/09(火) 17:26:12
「俺様の常識が世界の常識」 はいりましたー

>>828
無理無理。
>>827 の例じゃねーけど、無知の知に至らないバカは、どこまで行ってもバカだよ。
根本的に、自分に問題がある事を知覚する能力が無いんだよ。
こういう生物に、自分の問題に気づけと言っても意味がないんだ。
それこそ、周囲が苛立ったりケツ拭いたりして、本来不要な手間を取られるだけ。
>>827 はむしろバカが自分から消えたんだから、喜んで良いと思うよ。w
832仕様書無しさん:2008/09/09(火) 22:50:19
はっきりいって事務職と違って毎回同じことをやるわけでもないし
仕様書は適当だし
他人に聞かなきゃならない時点で必要だろ
833仕様書無しさん:2008/09/09(火) 23:24:06
>>830
飲みたい人だけで行けばいいんじゃない?
834仕様書無しさん:2008/09/11(木) 23:08:45
「俺にもわからないけど、俺が思っている曖昧な何かを形にしてくれよ」
ってのが、大体の奴らが言う「コミュニケーション力」。

俺にもわからないことを、他人が分かるわけが無いんだよな。
俺にはわからないからお前に任せるよ、俺が嬉しがるようにしてくれ、
こんなのが通じるわけないのよ。

それが当然だっていうなら、一生愚痴ってるほか無いぜ。
835仕様書無しさん:2008/09/12(金) 01:49:15
1を聞くだけで10を理解できるのがコミュニケーション力
836仕様書無しさん:2008/09/12(金) 03:00:30
なんで11〜もやらなかったんだと、罵られるのがオチ
837仕様書無しさん:2008/09/12(金) 22:08:16
>>835
それは発信者側のコミュ力が低い証拠だよ
838仕様書無しさん:2008/09/12(金) 23:00:39
>>837
そうかもしれないけれど、
「そんなことも言わないとわからないのか!」
と、罵られてコミュ力がないと決められたうえに
理解力もないとみなされるのがプログラマーの立場
839仕様書無しさん:2008/09/12(金) 23:23:16
伝える能力と聞き取る能力がいっしょくた一緒くたに扱われるため
都合よく使われるのが「コミュニケーション能力」の最大の害だな
840仕様書無しさん:2008/09/13(土) 00:07:36
自分が欲しい情報を適切に伝えてくれて
自分が伝えたいことを適切に理解してくれるヤツが
コミュニケーション力があると言われるだけ
要は評価者にとって有り難い人材
当然尺度は人によって違うわけで
841仕様書無しさん:2008/09/13(土) 00:23:23
>>838
そもそも1.いって10理解するって発想が間違いだと思う
理解できなきゃ相手が答えやすいように質問すればいい
842えいいち ◆GRGSIBERIA :2008/09/13(土) 00:24:03
結論
コミュ力は必要じゃないけどあったほうが何かと便利ですよ。
843仕様書無しさん:2008/09/13(土) 17:10:05
>>841
どんなにこちらが気を遣って質問の仕方を変えても、
最終的には Yes/Noで答えられる質問をしても、
だらだら前提条件から話し始める香具師はどうしたらよかですかね?
844仕様書無しさん:2008/09/13(土) 18:39:17
きっぱりと、「前提、経過の一切はいりませんから結論をお願いします」
っていうのも伝えなきゃだめなんじゃないかね
まぁ表現は恨まれない程度に変えるとしてさ
845仕様書無しさん:2008/09/13(土) 18:56:07
>>843 が(無自覚に当然だと思っている)前提条件に
答が依存する様な質問をしてるんじゃね?
846仕様書無しさん:2008/09/13(土) 23:38:33
>>843
そんな人は、たいてい答を"NO"としたい人。
"Yes"に押し切られるのいやだから、相手が面倒とおもう条件を出す
847仕様書無しさん:2008/09/14(日) 02:53:36
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
848仕様書無しさん:2008/09/14(日) 09:36:15
さーて、そろそろコミュニケーション能力を測る査定の時期になった訳だが

まー俺の肩揉めや
849仕様書無しさん:2008/09/15(月) 11:37:35
指示は必ず文書化して相手の了承を貰ってから仕事しろ。
口頭でなあなあなんて問題外。
850仕様書無しさん:2008/09/15(月) 12:59:10
>>849
そんなゲームプログラマ、手が遅いと評価下げまくりだろw
851仕様書無しさん:2008/09/15(月) 13:21:45
アトピ大磯うざ杉
852仕様書無しさん:2008/09/15(月) 18:50:00
>>850
ゲームなんざ適当に作り捨てとけ。
853仕様書無しさん:2008/09/20(土) 14:45:26
俺は若い奴が嫌いだ、だから口をきかない。
だいたいきちんと指示もしない癖に文句をいうな。
854仕様書無しさん:2008/09/20(土) 18:00:29
俺は人と話すのが苦手だけどプログラムを打つのは嫌いじゃないよ。
855仕様書無しさん:2008/09/20(土) 22:37:45
>>854
人と話せるようになるプログラムを、ひとつ頼む。
856仕様書無しさん:2008/09/20(土) 22:46:42
カネ
857仕様書無しさん:2008/09/20(土) 23:11:29
カス
858仕様書無しさん:2008/09/20(土) 23:23:09
俺は人と話すのが苦手だけどプログラマを鞭打つのは嫌いじゃないよ。
859仕様書無しさん:2008/09/20(土) 23:24:51
話をせずにどうやって鞭打つのかと。

…その手に持ってるものはなんですか?
860仕様書無しさん:2008/09/20(土) 23:46:11
それなんてプレイ?
861仕様書無しさん:2008/09/21(日) 02:45:46
>>853
お、気が合うな、俺もオマエみたいな奴が嫌いだw
862仕様書無しさん:2008/09/23(火) 09:56:13
よそのコピペだけど

72 :('A`) [sage] :2008/09/22(月) 21:55:35 0
お前らの大好きなPCに例えるとだな

頭の良さがCPU
要領のよさがメモリの容量と管理方法
人脈がインターネット
コミュ能力がプロトコル

世の中みんなで連携して仕事する分散コンピューティングが主流なのに
能力あればいいんでしょ、とプロトコルも合わせずスタンドアロンしてるのがお前ら

こんな感じ
863仕様書無しさん:2008/09/23(火) 13:16:06
感情表現がグラボ
ルックスがディスプレイ

864仕様書無しさん:2008/09/23(火) 13:22:30
ごてごてくっついたUSB機器群は何なんだろう。
865仕様書無しさん:2008/09/23(火) 14:04:55
>>864
身の回りのものを扱うのだけは上手いってことじゃね
866仕様書無しさん:2008/09/23(火) 14:07:51
たとえスタンドアロンだって私には有能なユーザー様が付いてるんだもんね!
867仕様書無しさん:2008/09/23(火) 16:38:10
ユーザーってこの場合会社かな
会社はネットに繋げられないPCを買っちゃったことをどう思ってるだろうね
868仕様書無しさん:2008/09/23(火) 17:16:17
このご時世、むしろセキュリティが高まっていいかもしれん。
869仕様書無しさん:2008/09/23(火) 19:28:11
イントラネット(社員同士)すらプロトコルが合わなくて
つなげないなんてゴミ同然だな。
870仕様書無しさん:2008/09/23(火) 21:26:16
独自プロトコルのお仲間とは話が通じるんじゃねえの?w
871仕様書無しさん:2008/09/23(火) 23:01:07
独自プロトコル以前に、独自OSが走ってる輩とは話が出来ない。
872仕様書無しさん:2008/09/23(火) 23:09:58
カスども、通信に必要なのは、主人の命令&奴隷の監視、わかるよな
873仕様書無しさん:2008/09/23(火) 23:12:39
ハングルや北京語が飛び交う中で、どうやってコミュニケーションを取れと?
874仕様書無しさん:2008/09/23(火) 23:36:12
コミュニケーションできない奴が下手に発言するな。てめえの回線切っとけ。セキュリティリスクになる。
875仕様書無しさん:2008/09/24(水) 19:01:27
いわゆる飲みニケーションがTCP/IPに当たるのかな
他にも通信する規格はあるだろと言っても多数がそれで成り立ってるならそれに合わせるしかない、と…
いつかOSIが標準になるのだろうか
876仕様書無しさん:2008/09/24(水) 20:45:43
>>875
非公式だけど「政治層」とか「宴会層」とか昔からあるよw
877仕様書無しさん:2008/09/28(日) 10:05:54
コンピュータ通信とちがってそこまでガッチリプロトコル合わせんでも
共通の話題がひとつでもあればいいし
仕事上の関係なら普通に受け答えできれば十分
878仕様書無しさん:2008/09/28(日) 22:02:00
UDPみたいな話し方するヒト多いよね
879仕様書無しさん:2008/09/29(月) 01:26:36
>>878
お前だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880仕様書無しさん:2008/09/29(月) 20:35:37
>>878
俺だw
881仕様書無しさん:2008/09/30(火) 21:47:38
>>878
物理層でお断りです
882仕様書無しさん:2008/09/30(火) 22:35:18
今日は4人も辞めていったな、で、明日から3人新顔のカスが来る
883仕様書無しさん:2008/09/30(火) 23:31:43
私も明日からなんだが…
もしかして先輩にそう思われてるんだろうか…gkbr
884仕様書無しさん:2008/10/01(水) 00:11:03
入れ替わりの激しいところってそんなもんだろ
普通のところならそこまで酷くはない
885仕様書無しさん:2008/10/01(水) 01:34:18
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
886仕様書無しさん:2008/10/01(水) 13:10:53
今日も大磯がうざいのう。
887仕様書無しさん:2008/10/01(水) 22:58:16
>>882
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  あーーあ、もう辞めたい、辞めたい、辞めたい。
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
888仕様書無しさん:2008/10/02(木) 16:05:05
>>885
ないものはしょうがない。
889仕様書無しさん:2008/10/02(木) 18:12:52
送信が下手な奴は出世できないのでいつまでもプログラマー。
でも技術能力高ければ尊敬されるし重宝されるし死ぬまで仕事はいくらでもある。

受信が下手な奴は相手が要求するものを作れないから仕事ができないという烙印を押されて終了。
890仕様書無しさん:2008/10/02(木) 21:29:31
コミュ能力こそが、技術。
891仕様書無しさん:2008/10/03(金) 07:40:14
938 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:54:03
零細企業はスキル高くないとやっていけないが、大手だと浅い知識とコミュニケーションだけでやっていける。

939 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:02:14
スキルが無いからコミュニケーション力を養う

940 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:29:31
スキルがあろうが無かろうがコミュニケーション能力は必要だろw

941 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:38:30
それを言ったら、このスレの意味がなくなるw

942 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/05/28(水) 14:43:35
スキルもなくて、コミュニケーションもない俺はどしたらいい?

943 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 17:57:38
両方身に付けろ、早急に

944 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:03:27
コミュニケーション能力は、一方的に自分からペラペラと話せることではない。
相手の気持ちを理解して受け答えが出来ること。

945 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:25:04
ちがうそうじゃないだろ
相手をコントロールする能力であり相手にコントロールされない能力だろ

946 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:38:17
そんなものがあったらマになんてならないけどなw

947 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:48:41
ディレクターとかプロデューサーになれる罠
892仕様書無しさん:2008/10/03(金) 20:28:28
コミュニケーション力
明らかに違う理由なのにそう言っておけば無難な言葉。
893仕様書無しさん:2008/10/04(土) 21:54:15
とコミュニケーション能力を理解できないアホがほざく
894仕様書無しさん:2008/10/04(土) 23:23:30
コミュニケーション能力の高い人間のするレスには見えませんが気のせいでしょうか
895仕様書無しさん:2008/10/04(土) 23:50:08
パワハラ、モラハラ、ハラハラドキドキもう最高
896仕様書無しさん:2008/10/05(日) 01:45:57
なんで、そんなにコミュニケーションが好きなの?
897仕様書無しさん:2008/10/05(日) 10:49:12
>>892
そうね、コミュ力 以外の問題なのに、そう言っとけば
とりあえずおさまる、便利な言葉
でも、コミュニケーション不足ですって言葉で説得される奴って......
898仕様書無しさん:2008/10/05(日) 19:49:51
コミュ能力ない雑魚は氏ね
899仕様書無しさん:2008/10/05(日) 20:54:41
こっそり、バカと言われた数を数えている、マx自分
900仕様書無しさん:2008/10/05(日) 22:25:21
>>899
数えてどうすんの?復讐でもするのかね?
901仕様書無しさん:2008/10/05(日) 22:36:18
>>900
洒落だろ、本気にスンナカス
902仕様書無しさん:2008/10/05(日) 23:23:05
今研修中の会社でさんざん研修人事担当から
「コミュニケーションが大切だ」って言われまくってる。
ちょっとでもおかしなそぶりみせたら研修終了後に切られるんじゃないかってビクビクしてるよ…
プログラム作るのは誰でもできるけどコミュニケーションや人間性はすぐ身につくもんじゃないから
とか言われた。すっげ怖くてびくびくしすぎてよけいコミュニケーション上手くいかなくなりそう。
実際のところ採用するにあたってどうなんだろうな〜。ひとりごとゴメ
903仕様書無しさん:2008/10/06(月) 03:44:41
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
904仕様書無しさん:2008/10/06(月) 20:03:20
アナタの言うコミュニケーション能力って具体的に何なの?
905仕様書無しさん:2008/10/06(月) 21:39:53
>>902
>プログラム作るのは誰でもできるけどコミュニケーションや人間性はすぐ身につくもんじゃないから

( ´_ゝ`) ふーん
906仕様書無しさん:2008/10/06(月) 22:18:47
コミュニケーションは2人以上いて初めて成立するもの。
私はコミュニケーション能力がありますと言いきってるやつほど滑稽な奴はいない。
907仕様書無しさん:2008/10/06(月) 23:14:21
見も心もマになってて、会話や価値観がおかしい奴には近づきたくない。

908仕様書無しさん:2008/10/06(月) 23:15:40
>>903
苦手なものはしょうがない。
909仕様書無しさん:2008/10/06(月) 23:34:10
むりやりプロトコルと結び付けようとする奴とかな、きもー
910仕様書無しさん:2008/10/07(火) 00:10:08
>>907
>近づきたくない
イコール、自分には彼らとコミュニケーションを取る能力がない、ってことでOK?

もちろんそんなこと言ったつもりは無いんだろうけどさ、
そういう捉えられ方することってあるよね。
911仕様書無しさん:2008/10/07(火) 00:16:38
挨拶は大事だって小学生の時先生に言われただろ!社交辞令もできないのか?>>907は。
912仕様書無しさん:2008/10/07(火) 01:16:09
>>911 ('A`)なんでやねん
913仕様書無しさん:2008/10/07(火) 22:44:40
実際問題、
いわゆるまっとうなコミュニケーションって、
学生のうちから、出来るやつは出来るし、出来ないやつは出来ないよな

たとえば、自分の意見を明確にして、これを相手に伝達出来るか否か
相手の意見をちゃんと聞いて、正しく理解出来るか否か

俺的には、この辺がコミュニケーション能力ってやつだと思うんだけど、いかが?
914仕様書無しさん:2008/10/08(水) 17:14:50
コミュニケーション力がないやつとはコミュニケーションできない
915仕様書無しさん:2008/10/08(水) 23:47:38
>>914
つまりあなたにはコミュニケーション力が無いということ。
916仕様書無しさん:2008/10/09(木) 00:03:44
>>913 コミュニケーションというのは、伝わればOKじゃなくて交渉できなきゃだめだろ。

相手がYESというだけなら、どんだけ気が楽なことか。
眉間にシワ寄せて「バカかよ、俺の言うこときけよ、お前の言うことなんかきけねえよカス」
という上司と意見ぶつけあって、自分の意思を明確にできてこそだろ。

理解して、主張できて、折り合いをつける。
これが社会人のコミュ力だろ。

俺もできてないが。
917仕様書無しさん:2008/10/09(木) 01:08:51
>>915
いや、コミュニケーション力は双方に要るということ
片方だけあってもコミュニケーションとれない
相手が赤ん坊や犬猫並みのコミュニケーション力しかなかったら
円滑なコミュニケーションは土台無理
918仕様書無しさん:2008/10/09(木) 01:22:41
>>917
プログラマーは赤ん坊や犬猫とコミュニケーションを図らねばならないのか?大変だな。
919仕様書無しさん:2008/10/09(木) 01:43:21
基本的に寡黙なやつが多いしな
920仕様書無しさん:2008/10/09(木) 03:25:09
おまえらよりは犬猫のほうがコミュ能力が高い
921仕様書無しさん:2008/10/09(木) 07:55:36
それはいえてる。
もちろん>>920本人も含めてだよね?
922仕様書無しさん:2008/10/09(木) 08:01:03
ぶっちゃけ、顧客のコミュニケーション能力というよりも表現能力向上の方が大切だ。
言われた通り作っても、顧客もそれを認めながら、フィーリングが違うとかいって何回も作り直した経験ないかい?
ロジック的な問題じゃなくて、ポンチ絵なとこでもそーだからな。
923仕様書無しさん:2008/10/09(木) 19:37:45
>>920
じゃあ犬猫を飼ってプログラミングを仕込むことだな。おれらを雇うより簡単なんだろw
924仕様書無しさん:2008/10/10(金) 01:04:15
>>923
犬はテスターの仕事が増えて喜んでくれるからbugを出し、
猫は自分の作りたいように仕様を曲解するからbugを出す。
925仕様書無しさん:2008/10/11(土) 00:56:16
最近の学生は、「自己アピール」やら「ディベート」なんかは
そこそこ出来るんだけどね。
この風潮って、かえって危険に思う。

求められている能力は、相手の意見を否定せずに聞く能力。
物事を頼まれた場合は、まずは取り掛かってみる。

ま。こいつは自分自身への戒めだ。
926仕様書無しさん
>>925
こっちの意見を自分の意見と錯覚させて、いい感じに誘導する事が大切。
小首を傾げながらも、自分の意見(と錯覚している)なので今更覆せないので
困った顔しても今更作り直しはしません(w。