プログラマーが読むべき本は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
薦められた本を購入してみました。
・The Mythical Man-Month
・ 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道

など、これは読んでおけ!
手元においておけ!
の様なプログラマー推奨本などはありますでしょうか?
2仕様書無しさん:2007/10/03(水) 02:07:52
「ねないこだれだ」
3仕様書無しさん:2007/10/03(水) 02:09:42
DHBR
4仕様書無しさん:2007/10/03(水) 02:13:50
>>2
絵本のようですね

>>3
お客様至上主義ですか。
職業SEにはよさそうですね
5仕様書無しさん:2007/10/03(水) 04:08:11
低俗エロ本でも読んどけダボー
6仕様書無しさん:2007/10/03(水) 07:30:55
>>1
阿吽 (ヒット出版社)

プログラマならば一度は読んでおくべし。
7仕様書無しさん:2007/10/03(水) 14:24:11
Concrete Mathematics
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0201558025

The Art of Computer Programming
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0201485419

Introduction to Automata Theory, Languages, and Computation
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0321462254

Data Structures and Algorithms
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0201000237

Structure and Interpretation of Computer Programs
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0262510871

Compilers
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0321486811

An Introduction to Database Systems
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0321189566

The Practice of Programming
http://www.amazon.co.jp/gp/product/020161586X

Programming Pearls
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0201657880

エロい人からオススメされた本の一部。漏れにはムリだった。(金額的な意味で
8仕様書無しさん:2007/10/03(水) 20:53:37
>>7
毎月一冊ずつ買いなさい。
9仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:18:48
アリエナイ理科の教科書。
10仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:30:49
「水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ」
11仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:53:42
BjarneのC++のなんとかって本が面白い。
12仕様書無しさん:2007/10/04(木) 00:24:44
>>1
くだらないことでいちいちスレ立てるな学生。
13仕様書無しさん:2007/10/04(木) 00:26:35
つ美輪明宏のおしゃれ大図鑑
14仕様書無しさん:2007/10/04(木) 02:54:10
頭の良い人にはいらないんだろうね。
凡人の俺には有難い。
知らないこと、知っていたはずなのに忙殺されてしまっていること。
たまに読み返すと得られるものも違ったりね。いいと思うけどな。
15仕様書無しさん:2007/10/04(木) 14:03:28
コボちゃん
16仕様書無しさん:2007/10/04(木) 16:07:09
韓非子→孫子→論語
17仕様書無しさん:2007/10/05(金) 00:02:43
「あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル」
18仕様書無しさん:2007/10/05(金) 03:17:28
「安楽死のできる国」
19仕様書無しさん:2007/10/05(金) 13:30:08
著者のプロフに最終学歴が書いてない本は
ライトノベルだと思って読むことにしている。
20仕様書無しさん:2007/10/05(金) 14:03:18
「完全自殺マニュアル」
21仕様書無しさん:2007/10/06(土) 14:18:55
広辞苑
22仕様書無しさん:2007/10/07(日) 05:06:23
「天国に一番近い島ツアー企画書」
23仕様書無しさん:2007/10/07(日) 05:58:32
ZUKI樹作
「ハーレムXハーレム」
ISBN978-4-88774-232-1
24仕様書無しさん:2007/10/07(日) 09:29:32
「WEDGE」
25仕様書無しさん:2007/10/09(火) 03:30:46
「リファクタリング」 マーチン・ファウラ

雑誌だけど
・ソフトウェアテストpress
・開発の現場
・EngineerMind
26仕様書無しさん:2007/10/09(火) 10:47:19
「Windows95 APIバイブル(1)〜(3)」
「Win32システムサービスプログラミング」
「VC++によるWin32プログラミングTips」

職場に
27なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/10/09(火) 14:21:40
前にも本スレあったな。とりあえず定番。

「人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない 」
「ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵」
「デスマーチ―なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか」
28仕様書無しさん :2007/10/09(火) 19:26:39
プログラミング作法
プログラミング書法
プログラミング説法
29仕様書無しさん:2007/10/09(火) 20:11:28
ライト、ついてますか
30仕様書無しさん:2007/10/10(水) 00:53:09
とりあえず自分の言語のオライリーシリーズは読破しなきゃ話にならん。
31仕様書無しさん:2007/10/10(水) 01:14:40
>>30
VBある?
32なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/10/10(水) 10:27:37
VBそのものはないからこの辺かな。

C# & VB.NET 比較ガイド
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111072/

.NET Framework エッセンシャルズ第2版
http://www.oreilly.co.jp/books/4873110947/

33仕様書無しさん:2007/10/10(水) 11:05:45
>>31
Microsoft公式解説書-言語編(日経BP刊)も保有する価値あり。
34仕様書無しさん:2007/10/10(水) 17:30:54
Code Complete

>>31
あるけど、読むべきかどうか・・・
Visual Basic 2005 in a Nutshell
http://www.amazon.com/Visual-Basic-2005-Nutshell-OReilly/dp/059610152X
35仕様書無しさん:2007/10/10(水) 18:00:51
Windows XP フィルタドライバプログラミング [入門と実践]
どなたかこの本持ってませんか?
売ってほしいのです。
36仕様書無しさん:2007/10/10(水) 20:15:19
37仕様書無しさん:2007/10/10(水) 21:28:03
プログラミング言語Java
Effective Java
独習アセンブラ
Code Complete
マスタリングTCP/IP
プログラミング作法
Windowsゲームプログラミング
プログラミング言語C カーニハン、D.M. リッチー
Java Puzzlers
ハッカーのたのしみ
SEが20代で身につけておきたいこと
38仕様書無しさん :2007/10/10(水) 21:35:42
猫でもわかるセックス(交尾)の仕方
39仕様書無しさん:2007/10/10(水) 21:36:41
猫は最初から知ってるだろ
40仕様書無しさん:2007/10/11(木) 05:33:44
Code Completeって、もう第2版しかないけど
初版ってどっかにあるのかな。 初版の方が良いと聞いたんだ・・
41仕様書無しさん:2007/10/11(木) 05:54:19
燃える闘魂 マシン語伝説
42仕様書無しさん:2007/10/11(木) 17:56:56
金持ち父さん
43仕様書無しさん:2007/10/17(水) 23:31:07
『日本人に伝えたい!―KOREA/JAPAN2002』 鄭夢準
44仕様書無しさん:2007/10/17(水) 23:43:50
人間革命
絶対に読め!
45仕様書無しさん:2007/10/18(木) 00:22:46
5時からは号泣コンパイル。
46仕様書無しさん:2007/10/18(木) 15:11:38
>>40
ありきたりだけど、古本屋をあたる。
個人的には、第2版でもいいと思う。
47仕様書無しさん:2007/10/18(木) 15:53:02
初めての退職・転職マニュアル
48仕様書無しさん:2007/10/18(木) 16:34:58
C++ Primer
49仕様書無しさん:2007/10/18(木) 17:19:27
善悪の彼岸
50仕様書無しさん:2007/10/19(金) 00:46:36
魔法先生ネギま!
おすすめ。
51仕様書無しさん:2007/10/19(金) 01:25:18
ラブひなのほうが好きだな
52仕様書無しさん:2007/10/19(金) 07:18:05
失踪日記
53仕様書無しさん :2007/10/20(土) 05:45:26
>>42
それ、夜中に宣伝してた奴だ
なんか詐欺ぽい紹介で信用できんかった
54仕様書無しさん :2007/10/20(土) 05:46:58
なんか、プログラマーの必読じゃなくて
息抜きの本の紹介になってるなあ
55仕様書無しさん:2007/10/21(日) 18:43:41
息ぬきの本なら何もこのスレに頼らなくてもいい。
息ぬきの仕方は人それぞれ趣味の違いにもよるし。
56仕様書無しさん:2007/10/24(水) 08:27:05
一夢庵風流記。
花の慶次もいいが、原作の方がさらに痛快。

買って10年以上経つが、へこんだときに今でも読む。
57仕様書無しさん:2007/10/24(水) 08:41:29
>>35
その本、まだ探してる?
58仕様書無しさん:2007/10/24(水) 16:37:06
「コの業界のオキテ」
59仕様書無しさん:2007/10/24(水) 17:24:56
>>57
探してます!
ネット上をかなり探してみたんですけどどこも在庫無しなんですよね。
6035 ◆yGHTJ9DaUE :2007/10/24(水) 18:22:30
もし売って下さるのならメール下さい。
[email protected]
61仕様書無しさん:2007/10/25(木) 14:36:34
>>53
「金持ち父さん」は確かに胡散臭いし日本には当てはまらないことも多いが、
一点だけ、「金に働かせる」という部分は参考になると思う。自分で働いて
金を稼ぐ香具師は一生ラットレースの住人。

まあ、漏れも読んでないわけだがw
62仕様書無しさん:2007/10/30(火) 04:22:31
荀子
63仕様書無しさん:2007/11/09(金) 23:26:11
マジレスすると「銀河ヒッチハイク・ガイド」
64仕様書無しさん:2008/01/26(土) 00:05:11
今日のエロ本スレ
65仕様書無しさん:2008/01/29(火) 19:52:39
妙法蓮華経
66仕様書無しさん:2008/02/08(金) 18:31:48
マジレスするとプログラミング作法
67仕様書無しさん:2008/02/08(金) 18:33:00
>>42
ロバート キヨサキ乙
68仕様書無しさん:2008/02/08(金) 18:35:23
聖書
69仕様書無しさん:2008/02/08(金) 23:25:57
完全自殺マニュアル
70仕様書無しさん:2008/02/17(日) 11:47:37
梅原猛 「隠された十字架 法隆寺論」 ISBN 4-10-124401-4

祟られるのが怖くてヨイショしているうちに、本当に神になってしまった菅原道真。
聖徳太子の場合も、そういうカラクリが働いたのではないかという仮説。

最近読んでおもしろかった。
71仕様書無しさん:2008/02/17(日) 20:17:39
エドワード・ギボン ローマ帝国衰亡史 ちくま学芸文庫全10冊
72仕様書無しさん:2008/02/18(月) 23:02:18
「100万回死んだ猫」
73仕様書無しさん:2008/02/18(月) 23:11:24
ハッカーと画家
74仕様書無しさん:2008/03/01(土) 22:28:17
>>2はもっと評価されてよい。
75仕様書無しさん:2008/03/01(土) 23:10:01
>>20
名匠
76仕様書無しさん:2008/03/11(火) 23:11:43
「プログラマー現役続行」 柴田芳樹 著
77仕様書無しさん:2008/03/12(水) 09:08:30
絵のない絵本
78仕様書無しさん:2008/03/12(水) 12:18:29
こまわりくん
79仕様書無しさん:2008/03/12(水) 13:06:37
UNIXネットワークプログラミング
インターネット256倍
80仕様書無しさん:2008/03/12(水) 14:59:20
プログラミング作法読んだけど、うーん
言われてるほど良い本に思えないのは
すでに実践してることばっかだからか
81仕様書無しさん:2008/03/12(水) 16:31:04
一年生PGには是非読んで欲しいよ>プログラミング作法。
82仕様書無しさん:2008/03/15(土) 01:37:21
はじめて読むマシン語
はじめて読む486
これもおぬ滑
83仕様書無しさん:2008/03/15(土) 01:49:59
ドグラマグラ
84仕様書無しさん:2008/03/15(土) 02:31:30
罪と罰
85仕様書無しさん:2008/03/16(日) 00:00:12
わが闘争
86仕様書無しさん:2008/03/16(日) 00:07:04
本人が読んでない本を薦められてもなぁw
最新の3つは「すげー」と言われそうな“知ってる書名”をあげてるだけでしょ?
87仕様書無しさん:2008/03/16(日) 01:18:12
83じゃないけどドグラマグラなら読んだぞ
プログラマーは全く読まなくていい
88仕様書無しさん:2008/03/16(日) 02:06:57
わが闘争も、民衆をいかにコントロールするかってことが詳細に述べられていて面白いぞ。
プログラミングに役立つかどうか知らん。
89仕様書無しさん:2008/03/16(日) 11:23:51
罪と罰なら読んだぞ
まあ、最初の100ページくらいで投げた
きっとプログラマーが読むべき作品だったはずだ
90仕様書無しさん:2008/03/16(日) 12:30:55
プログラムはなぜ動くのか
91仕様書無しさん:2008/03/16(日) 12:58:20
>>88
毛沢東語録とかはどうだろ。

大躍進プログラミングとか、プログラマー文化大革命とかやらないか?
92仕様書無しさん:2008/03/16(日) 14:43:22
理想ばかり書いてあって非現実的なプログラマーにぴったりだよ>毛沢東語録
93仕様書無しさん:2008/03/16(日) 14:58:11
例えばどんなことが書かれてるの?>毛沢東語録
94仕様書無しさん:2008/03/16(日) 15:08:27
革命とは椅子に座って論じたり、
井戸端会議をして論じあうものではない。
一つの階級がもう一つの階級を打ち倒す暴力である。
みたいなことや、
一人の人間には口が一つだが手は二本ついている。
生産性は追いつくはずである。
生めや育てやを推奨した。

中華民国樹立するまでは優秀な指導者だったけど、
その後の経済政策はまったくの無能さを示した。
国家元首自ら革命(文化大革命)を起こしたり、
稲食うスズメを根こそぎとりつくして生産性をあげようとして
イナゴ大発生させたり。

一つ一つは勇ましいこと書いてあるんだけどね。
95仕様書無しさん:2008/03/16(日) 15:09:31
視野のせまさがプログラマー的だろ?
96仕様書無しさん:2008/03/16(日) 16:29:39
>>94
> 中華民国樹立するまでは優秀な指導者だったけど、
> その後の経済政策はまったくの無能さを示した。
> 国家元首自ら革命(文化大革命)を起こしたり、
> 稲食うスズメを根こそぎとりつくして生産性をあげようとして
> イナゴ大発生させたり。

そりゃ、党内権力闘争で生き抜くためだったんだから、ある意味しかたない。
失墜すれば、穏やかな引退じゃなくて苛烈な粛清を覚悟しなけりゃいけないのが
中国の権力交代だ。
97仕様書無しさん:2008/03/16(日) 16:49:30
まともな翻訳がされたケント・ベックの本
98仕様書無しさん:2008/03/16(日) 18:21:59
孫子の兵法
99仕様書無しさん:2008/03/17(月) 01:27:32
>大躍進プログラミングとか、プログラマー文化大革命とかやらないか?
ワロタ。

まぁ、仮にやったとしても、行き着く先がデスマという点では
現状と変わらなそうだがww
100仕様書無しさん:2008/03/17(月) 13:15:19
マジレスすると

計算機プログラムの構造と解釈
ペーパープロトタイピング
APUE
SWEET THANG

あと小宮裕太の絵はなんかエロい。
101仕様書無しさん:2008/03/17(月) 14:25:33
SICPってなんかアカデミックな印象あって手出しづらい
102仕様書無しさん:2008/03/17(月) 21:02:16
はじめてのPython
103仕様書無しさん:2008/03/17(月) 22:39:21
SICP読めない奴は
バカ
104仕様書無しさん:2008/03/20(木) 03:30:11
C言語の初歩 MissionC

解りやすく説明されてるみたいだから
教育の一環で教えるときに一目通しておくと便利だとおもう
105仕様書無しさん:2008/03/20(木) 10:52:02
>>104
「みたいだから」って何?
読んでないのか?
106仕様書無しさん:2008/03/20(木) 11:12:38
はじめてのC

Cの基本的な情報がまとめてあるみたいだから、
正しい知識を得たいときに一目通しておくと便利だとおもう
107仕様書無しさん:2008/03/20(木) 14:12:02
K&Rもいいけれど、C99の内容がないのが残念。
108仕様書無しさん:2008/03/21(金) 00:30:26
犬作先生の本
109仕様書無しさん:2008/03/23(日) 16:44:21
んーとりあえず、林晴彦の本は捨てろと教わった。
110仕様書無しさん:2008/03/24(月) 21:36:28
「眠りながら成功する」
111仕様書無しさん:2008/04/05(土) 03:33:23
でまるこ
112仕様書無しさん:2008/04/08(火) 06:42:48
解体新書
113仕様書無しさん:2008/04/24(木) 21:25:36
計算機プログラムの構造と解釈
114仕様書無しさん:2008/09/03(水) 23:21:32
『虚構世界の存在論』
『可能世界の哲学 −「存在」と「自己」を考える−』
『論理学入門 −推論のセンスとテクニックのために−』
『ゼロからの論証』
『多宇宙と輪廻転生 −人間原理のパラドクス−』
『実在論と理性』
『理性・真理・歴史』
『心・身体・世界 −三つ撚りの綱/自然な実在論−』
『事実/価値二分法の崩壊』
『存在論抜きの倫理』
『君はいまどうして夢を見ていないと言えるのか −哲学的懐疑論の意義−』
『哲学入門』
『論理的原子論の哲学』
「外部世界はいかにして知られうるか」
「表示について」
115仕様書無しさん:2008/09/04(木) 16:36:51
112 名前: 講師(樺太)[] 投稿日:2007/04/17(火) 23:30:26.17 ID:cWZ28p00O
休憩にとトイレに行ったら何故か便器に手を突っ込んでいる仕事仲間、
何してんの?と聞くとうんこを流してしまった。と言い出した、正直怖い、俺もこんなんになるの?


本よりもゴム手袋買ったほうが利口
116仕様書無しさん:2008/09/11(木) 12:00:31
C/C++理解し、Qtでの開発(?)もこなれてきたんだけど、
どうも自分の設計力・企画力・計画性が欠けて萎える


まず設計から手を出そうと思うんだけど、
まったく無知なオレにお薦めな本を挙げてくれ

いわゆる業務経験はない、ただの趣味グラマだ
117仕様書無しさん:2008/09/11(木) 18:57:20
趣味なら自己流で自己満足に終始すればいいじゃないか
118仕様書無しさん:2008/09/11(木) 23:34:47
>>116
「ペーパープロトタイピング」
「ソフトウェア要求」
「UMLモデリングのエッセンス」
「ザ・マインドマップ」 or 「発想法」 or 「考える技術・書く技術」
「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」
119仕様書無しさん:2008/09/13(土) 01:00:47
>>118
今日大型書店行って一通りパラパラ眺めてみた
最終的に選んだのはマインドマップではじめるモデリング講座

挙げてくれた本にはならなかったけど、
非常に参考になったよ
ありがとう

>>117
自己満足できないから萎えてるんジャマイカ
120仕様書無しさん:2008/09/13(土) 01:02:38
えーw
121仕様書無しさん:2008/09/13(土) 01:50:03
いや申し訳ない(´・ω・`)

ソースに起こす(JAVAだけど)、
社会的事例を具体的に用いた内容、
レベルと文字の量が自分に適してる
点で選んだんだ


でもマインドマップってヒントは有り難く頂きました(・ω・人)
122仕様書無しさん:2008/09/23(火) 20:49:02
ひさびさにム板に来てみたが、推奨書籍スレ落ちちゃったんか?

仕事に忙殺されて勉強がおろそかになってるので、最近の推奨本を探しにきたのだが。

ペゾルド本はよかったが、K&Rの良さはいまだに分からん。
あの本のextern宣言の解説ではプログラム書けない。

123仕様書無しさん:2008/09/23(火) 20:59:24
ここマ板ですけど
124仕様書無しさん:2008/09/24(水) 01:03:49
しょうじき、Jane使ってたら
ム板もマ板もわからんよな
125仕様書無しさん:2008/10/09(木) 23:14:35
人生は勉強より「世渡り力」だ!
岡野雅行 著
126仕様書無しさん:2008/10/10(金) 21:34:00
『危ない会社の見分け方』
127仕様書無しさん:2008/10/16(木) 16:53:21
『デッドライン』
128仕様書無しさん:2008/10/17(金) 00:28:39
デスマーチ
129仕様書無しさん:2008/10/19(日) 22:57:50
うつから社会復帰ガイド
認知行動療法
アサーション
就業規則
ツレがうつになりまして
130仕様書無しさん:2008/10/20(月) 16:57:51
禅とオートバイ修理技術
131仕様書無しさん:2008/10/20(月) 20:14:16
本はプログラマの栄養源だ。
向上心のなくなったプログラマは死ぬぞ。
132仕様書無しさん:2008/10/20(月) 20:28:04
まだ見ぬ書き手へ

作家を目指す奴宛てに書かれた本だが
プロ意識がなんたるかを
考えさせられるというか、影響されるいい本
133仕様書無しさん:2008/10/20(月) 20:32:31
技術本を読むことが苦痛になってきたら、身の引き時だよね。
134仕様書無しさん:2008/10/20(月) 21:44:18
技術本買ったときうきうきするよね
135仕様書無しさん:2008/10/20(月) 22:27:34
技術本買うと安心して読まない。
136仕様書無しさん:2008/10/20(月) 22:34:36
そういえば、まえがきと謝辞を読んだら安心しちゃって積ん読になることが多いな。
137仕様書無しさん:2008/10/21(火) 05:41:10
私、男子校出身です
138仕様書無しさん:2008/10/21(火) 07:04:04
ポルノで英語がスイスイ学べる―基本淫文700選

最強すぎるw
139仕様書無しさん:2008/10/21(火) 14:55:29
買って満足するようになってきた
140仕様書無しさん:2008/10/21(火) 21:31:18
読み終わってから買おうよ。
141仕様書無しさん:2008/10/22(水) 03:14:32
補給戦
本当の潜水艦の戦い方

戦略を分析したものはプロジェクトの進め方なんかにも
応用が利く。あぁ日本がかつて負けたように俺たちの
プロジェクトも撤退戦を強いられるのだなと。

防弾の概念もなくワンショットライターのように次々に打ち落とされる新人たち。
優秀な下士官は次々にカミカゼになり将軍は内地で現実味のない議論に
明け暮れる。そんな中、戦局とは無関係の南の小島で一人ゲリラ活動に
勤しむオレ。何があってもイキ抜くんだ。
142仕様書無しさん:2008/10/22(水) 22:02:25
イキ抜くんならひっそり隠遁してたほうがよくね
143仕様書無しさん:2008/11/22(土) 21:49:05
>>142
所属組織がデカければ傷痍軍人のフリして引き揚げ船に便乗という手もあるな。

組織が小さいと、足手まといと判断されてその場で射殺(クビ)だがw
144仕様書無しさん:2009/06/24(水) 17:43:56
結局ネタスレかw
145仕様書無しさん:2009/06/28(日) 14:45:02
しかし、ガチで良い本が混ざってるから困る
146仕様書無しさん:2009/08/31(月) 15:51:02
エロ本
147仕様書無しさん:2009/08/31(月) 18:04:37
148仕様書無しさん:2009/09/01(火) 23:38:05
第二次世界大戦紳士録という、軍人紹介マンガ(一人につき1ページぐらい)


でてくるのは、軍服の男ばっかりだが、
不覚にも萌えた。
149仕様書無しさん:2010/01/21(木) 22:09:14
入門vi
150仕様書無しさん:2011/06/23(木) 19:02:32.86
>148

やらないか
151仕様書無しさん:2011/06/23(木) 23:41:52.71
A Song of Ice and Fire by George R. R. Martin

HBOの大人気TVシリーズ Game of Thrones の原作。
登場人物が多すぎて誰が誰やらわからなくなったので今から読む。
152天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 23:24:25.54
はいはいゴミゴミ
153仕様書無しさん
ゴキブリみたいなコテだな
どこにでもわいてるw