とりあえず動けばいいのよ!動けば!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
品質?んなもん関係ないね。
派遣の俺たちにはよ。撤退するまでバグでなければすべてよしよ。
2仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:17:28
学業努力
3仕様書無しさん:2007/09/02(日) 18:57:23
>>1
実際のところ真理だな
つーか、ある程度バグを残しておけば仕事が増える
4仕様書無しさん:2007/09/02(日) 19:01:28
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
5仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:07:45
>>1
ハゲ同

俺も同様にそう思う。設計書なんて書くのなんてめんどくさくて
やってられん。システムなんて動く物を作ってから後付けで設計書
なんて書けば良いんだよ。
6仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:11:29
んじゃ、内輪でやってろ。
7:2007/09/02(日) 20:14:14
ムカツクのはたかが誤字脱字程度でいちいち設計書に対する
修正履歴を要求してくる糞プロパ!

マジでふざけんじゃねー!そんな下らん事をしているから開発効率が
悪いんだよー!

しかも変数名、メソッド名にまでつまらん規約を定めやがって!!
メンドクサイ!!!
8仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:20:15
>>7
管理される側の癖に「管理されるのイヤ」とかホザくな糞土方。
自分の派遣の契約内容に「文書作成しません」とでも入れとけ。
9仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:20:53
・そんな働き方で楽しい?→No
・楽しくないなら、金銭的に割りの良い仕事?→No
・金銭的に割りの良くない仕事なら、安定した仕事?→No
・安定してないなら、楽な仕事?→No
・楽でないなら、拘束時間は短い?→No

つまり、>>1はどうしてこの業界で派遣なんかやってるんだってこと

つまり、>>1は流され続けてきた自分への言い訳
10仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:37:55
動けばいいって
顧客が云うんだけど
それはわりと困るっつーか
アンタの云う動くって
どういうことを指してるんだって話だよな
11仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:06:14
>>1
はげどーだわ。

動けば何でもOKそもそもプロパがろくに基本設計できてないしな。
商用で故障でたってそこから間違ってるから、こっちの責任にならん。
サビ残おつかれっす。プロパでも。
12仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:53:15
プロパってなに?

プロパガンダ?
13仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:01:36
>>7みたいな椰子の設計書にしたがってコード書いたことあるけどめっさ苦労した。
誤字脱字にも程がある。ロジックも間違ってたし。
14仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:07:47
設計書からコード生成できるように
設計書を工夫すれば良いだけだろ。
頭悪い。
15仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:12:23
またゆとりスレか。
16仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:25:21
>>13
じゃあお前が作れ。
文句があるなら派遣を雇うな。
17仕様書無しさん:2007/09/03(月) 01:47:37
>>1に賛成
稼動前に今の現場抜けるから、究極の作り逃げが
成功しそうだwww


開発してる中で致命的なバグ(前任者のお土産)を発見してたんだけど
俺の修正範囲じゃないから敢えて課題事項としてあげなかったwww

結構致命的なバグだよwww

例えば1+1=2になるところが3になってる様な状態だからねwww
その謝った計算ロジックでシステムが今も稼動してるだなんて、、、
1年間の他システムとの連携部分にも大支障が出て来るだろうなwww
ゲラゲラwwww楽しみwww

18仕様書無しさん:2007/09/03(月) 05:38:22
ま、発覚したとき責められるのは前任者でも責任者でもなく>>17なんだが
19仕様書無しさん:2007/09/03(月) 06:48:29
コンパイル通れば十分でしょ。
20仕様書無しさん:2007/09/03(月) 11:56:47
またかよ…

 動けばイイじゃん。ウダウダ能書き垂れる奴って何なの?
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1147580092/

 [プログラム] 動けばイイじゃん。ウダウダ能書き垂れる奴って何なの?
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147580059/

正直、この仕事辞めるか死ぬかすればいいのに。
21仕様書無しさん:2007/09/03(月) 13:10:10
動けばいいよ。
んでも、途中で仕様変更あるから、修正しやすくしてないと地獄見るよ。
22仕様書無しさん:2007/09/03(月) 19:39:23
>>20
文句があるならてめーで直せ。
単価の低いプロパ様が直したほうがプロジェクトのためだろ。

>>21
その頃にはもういない。
23仕様書無しさん:2007/09/03(月) 19:46:15
>>17のバグが銀行系のバグであり
俺の口座になぜか大量に振り込まれますように・・・
24仕様書無しさん:2007/09/04(火) 06:03:00
>>1
とりあえず働けばいいのよ!働けば!
25仕様書無しさん:2007/09/04(火) 12:48:53
>>24
そういってる割にはちゃんと動かないから参る
26仕様書無しさん:2007/09/04(火) 13:13:45
27仕様書無しさん:2007/09/04(火) 18:43:57
>>25
お前のような楽をする事ばかり考えてる輩が設計してるからな。
2817:2007/09/04(火) 23:01:48
>>18
いや、前任者だと思う。
っていうか正確には前前任者の仕業なんだけどなwww
でも次に気づいた奴も俺と同じくシカトしそうwww
やっかいごとに巻き込まれたくは無いしなwww

>>23
想像に任せるわ

>>1
が良い事言った。まさにその通り。自分の契約期間内にのみ安定稼動して
くれれば問題無いメーン
29仕様書無しさん:2007/09/04(火) 23:38:42
>>1に全面的に同意だわ。

ま、安いお金で作らせるのはいいんだけど、
最終的な品質は元請けが確認すべきだね。

それにバグがあろうと、システムがまったく使いものにならなくなる
ぐらいのレベルじゃないと裁判では瑕疵として認められず、
しかも下請け法もついちゃったりするとますます元請け側は何も出来ない。

外部に品質まで依存しちゃいかん。
30仕様書無しさん:2007/09/05(水) 00:08:24
そういやなぜか>>1みたいな事言うやつのコードに限って拙い。
31仕様書無しさん:2007/09/05(水) 00:27:09
高品質→バグ少ない→工数削減→納期に間に合う→お客うれしい→俺らもうれしい
32仕様書無しさん:2007/09/05(水) 00:28:01
>>30
だな。
動けばいいって言ってる奴=中身理解出来てない奴だから
まず、ちゃんと動きはしない。
33仕様書無しさん:2007/09/05(水) 01:31:36
>>30
【不味い】を【拙い】と言ってる時点でお前の脳みそは
相当逝っている。
34仕様書無しさん:2007/09/05(水) 01:56:42
>>33
つたない だろ
35仕様書無しさん:2007/09/05(水) 06:11:49
>>28
お前の事をよく知っている奴なら前任者が犯人である事は分かってくれるだろうが、
よく分かってない上司にとっては、今担当している奴がすべてを把握しているはずなのにトラブルが出たと考え、
犯人はお前になる。
その時点でお前が取り繕おうとすると、マの癖に口先三寸で切り抜けようとするクズだと思われてしまう。
そうなったら後で真犯人の証拠が出てもお前に対するマイナスイメージが払拭される事はない。
36仕様書無しさん:2007/09/05(水) 06:15:28
>>33は本当(ほんとう)に無知(むち)なんだな
37仕様書無しさん:2007/09/05(水) 13:02:05
2chばっかしてないでとりあえず働けよおまえら
38仕様書無しさん:2007/09/05(水) 13:21:00
”とりあえず”も動かないものしか作れない奴が書き込むスレはここか?
39仕様書無しさん:2007/09/05(水) 14:00:49
>>1の意見にプロパーどもが焦って煽ってやがるwww
俺は気に入ったプロパーなら報告するって感じかなw
40仕様書無しさん:2007/09/05(水) 14:25:37
え?動くものつくらなきゃいけなかったの?!
41仕様書無しさん:2007/09/05(水) 16:38:34
>>39
お前は誰からも気に入られてないけどな
ていうかVIP臭くて嫌われてるだろ
42仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:36:43
>>40
そんな事の契約書に書いてないよね・・・。
43仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:42:48
動けばいいじゃん 


という人は絶対この業界将来やめていくと思う。

俺は自分の描いたソースの美麗さに大満足することをこの仕事の給料だと思っている。
なので美しいソース
美しい仕様書
美しいプロジェクト

が好きである。

単純に好き。そうじゃなかったら無理だろーな、この業界やっていくの。
44仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:47:27
>>43
そんなもの実在しないがなー
45仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:55:33
>>43
実際は難しいとこもあるけど同意
楽だし食えればいいじゃんってんで
ご飯におかずと味噌汁ぶっかけて食うのが嫌なのと一緒
4633:2007/09/05(水) 22:01:16
>>34 >>36

不味いとも読むが。無知だなw

4728:2007/09/05(水) 22:03:37
>>35
だから、俺の契約期間内で問題が出なければ問題無いの。
俺が去った後にシステムがどんな誤動作をしようとも、
どれだけ俺の評判が崩れ様とも

そんなのぉー、関係ねぇー♪×3
48仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:03:45
プロパーが必死なインターネッツですね^^
49仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:06:06
>>46
IMEの変換時に出る辞書より
 拙い(まずい):下手な *常用外
 不味い(まずい):味・都合が悪い、美しくない

意味が違うので、勝手に入れ替えないでください。
50仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:06:37
・・・バカばっか・・・
51仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:22:10
つたない


とか読んでるアホ>>34,>>36
はもっとアホ
52仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:22:29
>>50
ルリルリ乙

動けばいいだろ。
とりあえず徹夜でもなんでもして契約どもに作ってもらえよ。
バカとハサミは使いようって言うだろ。
53仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:23:03
「美しいソース」はバイナリになると美しくない
43にはバイナリエディタで確かめてみることをお勧めする
54仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:25:29
マヨネーズとソースのハーモニーは美しいな
55仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:26:50
嗚呼、マヨネーズとケチャップもな
56仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:28:53
ソースとケチャップも悪くないと思うぜ
57仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:29:09
>>55
>>54

それ、美しいやない!美味しいや!!
58仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:36:00
プロパが組んだバグだらけのスパゲッティソースを
なんで派遣の僕たちが解析して直さなきゃいけないのですか?
59仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:48:28
単に前に居た派遣がそう作っただけじゃね?
60仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:49:29
>>58
ごもごもごも、ごもっともー!
61仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:56:05
こんなとこで遊んでないでさっさと2chで民主党を貶めるレスを書く仕事に戻るんだ
62仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:59:14

N O  T H A N K  Y O U !

       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ__ヽ  :イ
     / /    ヽ ::: \
     | (●), 、(●)、 |
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
     |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
     \  `ニニ´  .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\
63仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:01:31
プロパ と 派遣 どっちが 奴隷 ?
64仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:02:53
ご主人様が違うだけ
65仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:07:16
ど っ ち が 人 間 ら し い 生 活 を し て い ま す か ?
66仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:09:04
フリー>派遣>=プロパ


かな。
67仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:34:19
動けばいい・・・動けば・・・
動けAP、なぜ動かん!?
68仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:59:49
>>58
ていうか、そのために呼ばれたんじゃないのか?
ソレできないなら要らないんじゃないか?
外部から来た人間に美味しいところやらせるわけない。
尻ぬぐい要員なんだから。
掃除のおばちゃんにコード書かせて、自分らでトイレ掃除する
プロパーもいないだろ
69仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:09:02
>>43
同意。
俺の場合だと、短くて、すぐに何をしたいのかがはっきりしていて、
計算オーダーの増加関数が大幅に変化しない限りの無駄さは許容したい。
小手先の早そうなコードなぞどうでもいい。

まあ、普段そういうことに気遣いたいものであるが、
いざとなったら平気で『とりあえず動けばいいのよ』レベルに下げたい。
70仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:17:00
プロパーって何の略?
71仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:48:04
読みやすいソースコードを書くなんて当たり前だろーがw
ヘンに気取って、小難しいコードを書くやつもいるけどな。
オナニーコードと呼んでます。
72仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:52:22
コメント殆ど書かないやつ氏ね
読めば分かるけど、そういう問題ではない
73仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:53:33
>いざとなったら平気で『とりあえず動けばいいのよ』
というのが思い浮かばない。
とりあえず動く、というのがどういうものなのか。

自分が動くために手早く見つけられるコーディングは全て美麗。
とりあえずでもとりあえずなりの美麗さ。

昨日も帰る前に自分のソースを見て「美しい・・・」とよく眺めて帰るw
俺っておかしいww

74仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:55:15
>>72
コメント書かなきゃ分からないコードはどの道うんこ
75仕様書無しさん:2007/09/06(木) 01:07:09
>>72
>コメント殆ど書かないやつ氏ね
>読めば分かるけど、そういう問題ではない
甘いなボケw
俺は全くかかねーよw
もしくは引継ぎ前に綺麗に削除してるよwww
7675:2007/09/06(木) 01:07:50
嫌がらせの為にね。
77仕様書無しさん:2007/09/06(木) 01:15:36
>>76
その嫌がらせっておもしろいの?
78仕様書無しさん:2007/09/06(木) 01:23:01
>>77
ストレス解消だね。
79仕様書無しさん:2007/09/06(木) 01:35:50
でも本人は嫌がらせのつもりでも、周囲は
「こいつバカだよなー、早くやめた方が本人のためだぜ」とか思ってるよ。
ここの>>1とかもそうだし。動けばいいなんてソースはたいてい糞コードで
まともに動いてない場合が多い(もちろんその頃本人はもう別の現場に行ったりして
気付かないで終わり。でもって何も知らずにこんなスレ立ててるんだろうな)。
こいつ素人か?と思わせるようなのばっかり。うんざりする。
80仕様書無しさん:2007/09/06(木) 01:41:44
>>73
俺もよくやる。
たぶん、まわりが汚すぎるんだよな。
81仕様書無しさん:2007/09/06(木) 02:09:27
動けばいいだけのコード書いてる奴は、
契約が終わって抜けてるんじゃなくて、
そういう名目で切られてることを理解してないんだろ。

そして残された糞コードについてこういう会話がなされる。
「どうする?これ。悲惨すぎやろ」
『ツギハギしてもしょうがねーしなー』
「一応瑕疵担保あるんだけど」
『下手くそに依頼しても下手くそなものしか作れんやろ』

この会話を本人が耳にすることは無いが、
自分の評価が低いことも知らないわけだ。
82仕様書無しさん:2007/09/06(木) 02:48:57
と社畜が申しております
83仕様書無しさん:2007/09/06(木) 06:11:01
と野良犬が申しております
84仕様書無しさん:2007/09/06(木) 13:13:18
>>43
仕様書はきれいなんだけど、仕様が腐ってるって場合のが嫌気が指してくる。
85仕様書無しさん:2007/09/06(木) 20:18:27
>>81
バグが多少あっても動くなら
瑕疵とは認められないことを知っておいたほうがいい。
あと下請法というものの存在をしっておいたほうがいい。

元請けが成果物を理由に、瑕疵を主張するのは一般的には難しい。

それを分かってわざわざ下請け呼んでるんだと思ってたんだが。
86仕様書無しさん:2007/09/06(木) 21:17:47
>>85
普通は法律論を前面に出して訴える訴えないと吠えたりせずに
今後の付き合いを考えて直すんだけどな
87仕様書無しさん:2007/09/06(木) 21:48:54
動くものを作ってください・・・
88仕様書無しさん:2007/09/06(木) 22:01:34
バグを指摘されたプログラマの返答ベスト20

20 変だな。。。
19 初めての挙動だ。
18 昨日は動作した。
17 何でそうなるのかな?
16 ハードウェアの問題じゃない?
15 どういう記入ミスで問題を発生させた?
14 あなたのデータに変な部分がある。
13 そのモジュールは数週間変更していない。
12 使ってるバージョンが間違ってない?
11 針の穴を通すような偶然だよ。
10 全部をテストなんてしてられないよ!
9 これがそれの原因であるわけがない。
8 動くけど、テストはされていない。
7 誰かが私のコードを変更したに違いない。
6 あなたのマシンがウィルスに感染しているんじゃない?
5 動かないけど、つかってみてどんな感じ?
4 このバージョンはあなたの環境では試せない
3 何故そういう方法で実行したいんだ?
2 誤動作を発生させたときに席を外していたんじゃない?
1 私の環境では動作する
89仕様書無しさん:2007/09/06(木) 22:18:36
元請は派遣ばっか使ってるとこういうことが起こるのが理解できないんだろうな
90仕様書無しさん:2007/09/06(木) 22:37:38
元請はすでに自分で作りあげられる能力を失ってる。
91仕様書無しさん:2007/09/06(木) 23:50:32
>>80
俺だけかとオモタw
でも新人ならわかるけど、pg暦10年になろうとするけどこんなことやってんですよ。
SEになる気は毛頭ない。

92仕様書無しさん:2007/09/23(日) 17:11:43
自称美しいソースを書いてる奴のソースに限って読みにくかったりする。
本人が美しいと感じるソースではなく万人受けする普通のソースを書きなさい。


以上
93仕様書無しさん:2007/09/23(日) 17:12:54
>>92
イヤですよそんなの
94仕様書無しさん:2007/09/24(月) 15:10:07
>>92
それはないわwww
この業界の万人って言ったら
ソースを平気でコピペするレベルの人なんですものwww
95仕様書無しさん:2007/09/24(月) 20:22:27
>>94
自分の発言が以下に低レベルな発言かわかってないなこいつ。
96仕様書無しさん:2007/09/24(月) 20:33:30
>>94
誰が見てもわかるプログラムを書く事は大切な事だろう。
97仕様書無しさん:2007/09/24(月) 20:39:43
万人受けするプログラムとは、君らが言う美しいプログラムとは違うのかね?
98仕様書無しさん:2007/09/24(月) 21:09:32
オーダが同じなら、わかり易いコード書くに越したことはないんだが・・な
99仕様書無しさん:2007/09/24(月) 21:11:01
万人に分かるソースは何とかなるかも知れんが、
万人に受けるソースなんぞ書けんわ。

好みの差がありすぎ。
100仕様書無しさん:2007/09/24(月) 21:17:18
アルゴリズムのオーダが違ってくるなら、多少わかり難くなっても
やむなしだ罠
101仕様書無しさん:2007/09/24(月) 21:35:21
万人に分かるというが、幼稚園児にも分かるコードをオレは書けないなぁ。

分からないなら、分かるように書けじゃなくて、分らない奴を分るように育てるように
するのが筋だと思うけどな。リーマンなら、出来ようが出来まいが同じ位の給料で
働いてるわけで、出来ない奴が出来ないままの方がよっぽど問題だけどなぁ。
102仕様書無しさん:2007/09/24(月) 21:49:14
今コードコンプリートを読んでいる俺には>>1が別世界の人に思える。
103仕様書無しさん:2007/09/24(月) 22:17:31
>>101
>出来ようが出来まいが同じ位の給料で働いてるわけ

が問題なのだろ
根詰めずにテキトーやってたほうがマシ、ってなりかねん
104仕様書無しさん:2007/09/25(火) 00:27:08
なりかねんつかなってるだろ
とっくに
105仕様書無しさん:2007/09/25(火) 00:33:18
そもそもちゃんと動くという根拠となる仕様が。。。
106仕様書無しさん:2007/09/25(火) 00:34:37
「ここはまだ本決まりじゃないから」的にテキトーやってる部分が
積み重なってるw
107仕様書無しさん:2007/09/25(火) 04:12:39
永遠のベータ版と美しいソースは矛盾する?
美しいソースな為に永遠のベータ版という罠も
108仕様書無しさん:2007/09/25(火) 06:30:03
矛盾も何も、独立した事象だろ。
109仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:41:14
こいつ、動くぞ。
110仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:45:15
たかがメインルーチンが落ちただけだ
111仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:47:55
致命的じゃねぇかwwwww
112仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:49:04
まだはやすぎたんだ!
113仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:57:25
(動作ログを確認しながら)

ちっ、腐ってやがる。
114仕様書無しさん:2007/11/18(日) 00:25:50
テストはまだだがいけるぞ!
115仕様書無しさん:2007/12/04(火) 19:23:05
レビューを頼むよ、少尉
116仕様書無しさん:2008/01/25(金) 03:29:32
動かなければ意味がない。動くコードを書かなければならない。
しかしただ動かしているだけでは永遠に客先常駐コーダ。
117仕様書無しさん:2008/02/05(火) 20:42:50
>>73
美しい完璧だ
と思ってもバグでまくりだったり、最終的に潜在的なバグが残ってたりする。

でもそう思えるからプログラマやってて幸せだったんだな。
プログラマって芸術家と一緒だよ。
118仕様書無しさん:2008/02/05(火) 21:36:26
>>110-111 不覚にも吹いたwww
119仕様書無しさん:2008/02/06(水) 00:25:42
「とりあえず」は人それぞれだよな。
ぶっちゃけOKなとりあえずとNGなとりあえずがあると思う。

結局作った人のスキル次第
120仕様書無しさん:2008/02/06(水) 01:06:08
とりあえず寝るか
121仕様書無しさん:2008/02/06(水) 04:31:44
漏れもとりあえず寝るか
明日 5 時起きだけど
122仕様書無しさん:2008/02/07(木) 07:39:12
あと25時間ですか
123仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:28:53
いや、そのけいさんけっかはおかしい。
124仕様書無しさん:2008/02/15(金) 12:10:26
>プログラマって芸術家と一緒だよ。

こういうこと言うヤツ、ちらほら見かけるんですがアフォですか?
125仕様書無しさん:2008/02/15(金) 20:04:34
瞬速テロップ書込テスト
http://circle.zoome.jp/tdki/media/415/
かわいいコマンド列
normal dropout risein medium red time0 alpha50
126仕様書無しさん:2008/02/15(金) 21:23:16
お客さんが気にならないバグならバグではないよ
127仕様書無しさん:2008/02/15(金) 21:56:42
多少のバグがあっても、1つの動作をなす物が出来ているのと
出来ていないのとでは、まるで意味が違う。

そう思うです。
128仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:36:50
鉄則:
そのバグが無くせないのなら、それを売れ。
129仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:49:09
ゴーマン法則:
なおせなかったら機能にしてしまえ
130仕様書無しさん:2008/02/16(土) 02:02:37
131仕様書無しさん:2008/02/16(土) 02:08:19
>>124
芸術家は言い過ぎだけど、新聞、雑誌の編集やライターに近いと思うな。

雇用形態や受注形態は土木建築製造業に似ているけど、出来上がるものは
そういう業界で作るものとは似ても似つかないからな。

新聞や雑誌の品質の高いものの作り方を調べる方が今の製造業の品質の
計り方でプログラムの品質を計るより現実に即したものが得られると思うな。

まあ、朝日新聞がクオリティーペーパーなんて言われてる位だから、参考に
まったくならんかも知れないけどね。
132仕様書無しさん:2008/02/16(土) 02:18:04
とりあえずとかまじで殺すぞ。保守させられる俺の身にもなれ糞が
133仕様書無しさん:2008/02/16(土) 02:21:32
とりあえずトリアージ
134仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:52:02
SoftBank/1.0/810SH/SHJ003 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
SoftBank/1.0/912SH/SHJ001/SN353689011504712 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
135仕様書無しさん:2008/02/20(水) 00:04:38
>>131
理系の芸術、って言えば分かりやすいかも知れんぞ。

文系の芸術はまあ普通の芸術。
理系の芸術はあらゆるものが一切の無駄を持たない幾何学模様、みたいな。

まぁこの芸術は一般人には絶対分からないのがうんこなんだけどなw
136仕様書無しさん:2008/10/19(日) 22:14:25
ぶっちゃけ
137仕様書無しさん:2008/10/22(水) 05:58:44
このCPUモニターは動くのか?
http://b.hatena.ne.jp/entry/5882664
138仕様書無しさん:2008/10/22(水) 06:04:32
139仕様書無しさん:2009/03/09(月) 00:44:01
動けばいいのよ、動けば

リファクタリングしてるって?
アホww動いてるものはいじらなくていいよ馬鹿w
140仕様書無しさん:2009/04/07(火) 09:06:30
>>139
動いているものでも、バージョンアップの必要性はあると
思うのだが。
141仕様書無しさん:2009/04/07(火) 15:50:40
>>135
機能美
142仕様書無しさん:2009/04/08(水) 19:18:39
>>140
ボロボロのソースをさらにボロボロにする事ですよ・・・
俺の会社でバージョンアップってw
143仕様書無しさん:2009/04/09(木) 13:18:05
動かない美麗なコードは糞の役にも立たないわけで、
それに比べれば、動くコードの方が意味があるが、

仕様通り動いて、ちゃんとメンテされていて、
シンプルさも維持しているソースの方が良いのは、
言うまでもないな
144仕様書無しさん:2009/04/09(木) 23:19:07
とりあえず動くけど
1年に1回くらいセキュリティホールを突かれて情報漏洩事故を起こします、とか
数ヶ月に1回計算を間違えて大損害の原因になる可能性があります、とか

そういうのよりはいっそ動かない方がいいんじゃないのか。
実は世の中のソフトの多くは下手に動かない方が世のためになるかも。
145仕様書無しさん:2009/04/10(金) 12:40:39
動けばいいっていうか、飯のタネになればあとはどうでもいい
146仕様書無しさん:2009/04/10(金) 19:10:18
飯のタネという意味では、ズタボロのコードの方がおいしいヘルプ専なおれ。
147仕様書無しさん:2009/04/10(金) 21:00:10
>>141
ごめんなさい
148天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 20:20:47.34
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな
ゴミグラマってバカだったんだな
149天使 ◆uL5esZLBSE
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな

でもお前はゴミなのにねw