政府がMSOffice→OpenOffice移行でVBA厨マジ脂肪w

このエントリーをはてなブックマークに追加
587仕様書無しさん:2008/08/30(土) 08:33:52
は?
588仕様書無しさん:2008/08/30(土) 08:56:59
VBAってアプリケーション向けの機能オプションのはず
KINGSOFT OFFICEでも使えるし
AutocadVBAとか互換のIntelliCAD、ZwCADもそう
VISIO社のVISIOなどVBA入ってるし
VBAのパートナー企業は少なくないし、なんとかすれば自作できるんじゃ?
589仕様書無しさん:2008/08/31(日) 01:10:37
というか、VBAの実行エンジンがOSに搭載されているから
それにわたして実行してもらうだけだよ。
590仕様書無しさん:2008/10/15(水) 14:51:29
一応MSからライセンス供給されるみたい。
だけど大分放置されているから現時点でどうなっているかは
要確認っぽい。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vba/
591仕様書無しさん:2008/10/16(木) 19:21:01
今ならそんな化石引っ張り出してこなくても
.NETかActiveScriptControlでいいんじゃね?
592仕様書無しさん:2008/10/20(月) 01:05:12
まあ、OpenOfficeでVBAサポートされたし、
VBAは永遠に生き残るでしょう。
593仕様書無しさん:2008/10/20(月) 01:54:36
VBAをOfficeなしで実行するにはどうしたらいいですか?

>VBAの実行エンジンがOSに搭載されているから
ってことなら可能だと思うんですが。
594仕様書無しさん:2008/10/24(金) 22:00:55
VBAの実行エンジンがOSに搭載されていなくても
VBAの実行エンジンがコマンドになっていれば可能でしょう。

PerlだってOSに搭載されているわけじゃないし。
595仕様書無しさん:2008/10/25(土) 05:25:42
つか visio は既に MS じゃね
596仕様書無しさん:2008/11/25(火) 07:50:03
ウィンドウズマクロについてはVBSでググれ
597仕様書無しさん:2009/03/11(水) 21:12:09
>>596
オヤスミ…ハーイ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
598401:2009/04/05(日) 19:15:17
何でこんなに高いんですかね
599仕様書無しさん:2009/04/06(月) 08:49:09
高いか低いかのレベルだったら余所池
600仕様書無しさん:2009/06/13(土) 13:12:42
>>401
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
601仕様書無しさん:2009/07/29(水) 10:51:22
なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?
ttp://v.japan.cnet.com/blog/murakami/2008/09/23/entry_27014834/
602仕様書無しさん:2009/07/29(水) 10:57:10
OpenOfficeはレイアウトずれるから嫌い
文字幅の計算おかしいだろアレ
603仕様書無しさん:2009/07/29(水) 18:01:11
まさか日本政府独自のOS開発が始まるとは思わなかったな
604仕様書無しさん:2009/07/30(木) 23:34:34
シグマ計画、トロン計画と来て、今度は何だ?
605仕様書無しさん:2009/08/01(土) 19:13:45
>>601
コピペ君って馬鹿だな。
っていうか、被害妄想激しすぎるだろうw
それは池田ノビーの言ってることの方が正しい。
606仕様書無しさん:2009/10/17(土) 12:58:08
M字ハゲオフィスはボリすぎて中傷がアップグレードしにくくなってる
OOoなら多少糞でも全員が同じものを持てるから日本全体の作業効率はうなぎのぼりの3000倍
607仕様書無しさん:2010/02/08(月) 16:23:54
何かAccessVBAでの開発に回されそうなんだけど、これ将来的に需要あるの?
608仕様書無しさん:2010/02/14(日) 03:19:40
格安PCのためMSオフィスがありません。
オープンオフィスの表計算Calcを使っています。
プログラミング経験なしで、マクロを使いたいのですが、
最初何をしたらいいのかわかりません。
oooBasicの本がないのでVBAの本で勉強すればいいのでしょうか?
それとも、サポートされているというjavascriptかpythonの本で勉強を
したほうがいいのですか?一番手っ取り早いのはどうすればいいの
でしょうか?
609仕様書無しさん:2010/03/14(日) 05:08:23
ググレ
610仕様書無しさん:2010/12/27(月) 10:23:31
OOはpythonでかけるんだっか?
611仕様書無しさん:2011/02/25(金) 03:40:31.22
Pythonでかけるなんて狂喜。
VBAより楽チンだぞ。
612仕様書無しさん:2011/05/17(火) 11:04:19.02
まあ国民の税金でフルライセンスでOfficeなんか導入されたらたまらんわ
613仕様書無しさん:2011/05/17(火) 22:37:38.70
フルライセンスってなんだ?w
Office2010は企業政府向けにはStdかProしかないぞw
614仕様書無しさん:2011/05/18(水) 23:11:39.77
open officeってエクセルの印刷すると2ページに分割されるんだよね
こんなもの使えないよ。

king officeとかいくらでも新たなofficeスイートは存在している。
一切使えないね。

この、open officeは
615仕様書無しさん:2011/05/21(土) 22:05:03.52
LibreOfficeは、VBAもPythonも対応していたりするw
616仕様書無しさん:2011/05/21(土) 22:07:03.67
>>593
完全なVBAではないが、HTAで十分に動かせる。
617天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/09(土) 22:00:13.77
618仕様書無しさん:2011/07/10(日) 00:01:01.97
作業効率さがってそっちに工数として税金使われるのも
こまるけどな・・・
619仕様書無しさん:2011/07/11(月) 10:19:51.15
マイクロソフト社員必死だなw
620仕様書無しさん:2011/07/11(月) 15:03:09.57
>>618
公務員の数が不足して雇用が生まれる。
621仕様書無しさん:2012/01/28(土) 10:55:16.57
OpenOfficeのマクロの構文は、「長過ぎ」だと思えてならない。
622電脳プリオン 【関電 61.7 %】 【21.6m】 :2013/10/06(日) 00:36:06.95 BE:81081942-PLT(12080)
OSは?
623仕様書無しさん:2013/11/04(月) 14:30:35.44
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
624仕様書無しさん:2013/11/04(月) 18:48:33.94
事前面接しないと仕事しないじゃん
625仕様書無しさん:2013/12/14(土) 16:07:05.88
パナソニックもMS Officeのオープンライセンスは廃止みたい。
XP→7、2003→2010の機会に。

今まではライセンス数青天井(30万クライアント)だったが
今後はドメインのログオンスクリプトで数を把握して必要数だけ追加していくそうだ。

デフォはOpenOffice
元から顧客、特にTV会社が既に移行してたしね。
626仕様書無しさん:2014/01/07(火) 10:53:18.71
OOoBasicが腐りすぎてて話にならんから
GoLangで使えるようにパッケージ用意してくれたら、マジVBAなど一掃出来る
627仕様書無しさん:2014/01/11(土) 07:50:30.05
事前面接チクったら何かメリットあんの?金銭もらえるとか?
628仕様書無しさん:2014/01/11(土) 19:09:50.18
事前面接って何?
629仕様書無しさん:2014/01/13(月) 17:27:46.01
>>626
だよねー、互換性なんていっそ捨てちまえと思う
630仕様書無しさん:2014/01/13(月) 20:22:34.41
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/64-150

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

二・二六事件 松本清張

農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、
更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。
農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身
売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、
兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感
じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。

そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利
私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、
それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の
国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。
631仕様書無しさん:2014/01/14(火) 00:24:18.29
>>626
結局、Office互換製品って開発環境や自動化環境としてどうかが肝なんだよな
アクセスやエクセルがなぜ根強い人気があるのかっていうと、やっぱ開発環境メーカーとしてのMSの力が強い
632仕様書無しさん:2014/01/18(土) 22:51:15.56
マイクロソフトは高過ぎるんだよ。たかが文字打つだけなのに、
何であんなに高いの。
633仕様書無しさん:2014/01/19(日) 04:11:03.15
たかが文字を打つだけなのは、
お前がその程度しか使ってないだけの話だろw

それ以外のこともできるが、
その程度しかしないのは、お前の問題だ。
634仕様書無しさん:2014/01/19(日) 14:08:19.22
俺はずっとWordExcel使ってきたが、最近OpenOffice使ってビックリ。
使いやすい。表計算ソフトの簡易マクロ?もEXCELと同様に動作するのでWordExcelは
もういらん感じだ。
635仕様書無しさん:2014/01/19(日) 18:26:45.18
kingsoftってどうよ?
636仕様書無しさん
>>635
論外