javaしかできない奴

373仕様書無しさん:2012/07/20(金) 08:10:03.08
>>371
CGIだったらメモリ解放忘れても良さげ。
374仕様書無しさん:2012/07/22(日) 13:58:57.01
>>365
確かにVS慣れてるとEclipseは糞だろうな。
まぁ、Eclipseに文句あるならメモ帳で書けばって話だけど。
375仕様書無しさん:2012/07/22(日) 14:06:15.24
Visual J++って最近聞かない気もするけど
やはりAndroidアプリは書けないんだろうか?
376仕様書無しさん:2012/07/22(日) 23:37:56.56
Visual J++はなくなったよ
377仕様書無しさん:2012/07/24(火) 00:46:13.37
このスレの住人は老害だらけだな
お前ら年齢言ってみろよ
378仕様書無しさん:2012/07/24(火) 21:48:25.65
255
379仕様書無しさん:2012/07/24(火) 23:22:21.14
あほ!
2ちゃんねるは年寄りの憩いの場なんだよ。
30歳以下は立入禁止になってるのしらんのか。
380uy:2012/07/26(木) 14:41:25.42
java、C#あたりを覚えれば
1個の言語ですべてできると勘違いする奴がいるよな
Cと動的言語の中間にある言語だから実際かなり広い範囲の事はできるけど
それしかやってない奴って本当に浅い

いつか言語は1つに統一されるだろうが、C#やJAVAでそれが成される事は100%ないと言い切れる
そういう言語なんだよこれは。
381仕様書無しさん:2012/07/26(木) 19:17:50.69
で、仕事は見つかったのかい?
382仕様書無しさん:2013/01/05(土) 09:16:50.66
少なくとも業務アプリ作ってるやつで本質分かっててプログラム書いてるヤツなんかういない。
OSってなんですか?とか言うヤツが普通にプログラム書いてる業界だし。
383仕様書無しさん:2013/02/15(金) 18:04:34.44
>>382
だからこそ、業務アプリなんだろ。
バカばっかの中で、解ってりゃいろいろやりようがある。
384仕様書無しさん:2013/02/17(日) 02:10:46.79
先週中途で入ってきた、前職はJavaで業務アプリ書いてたってやつに
「そっちの環境何も入ってないから、自分でランタイム落としてきてインストールして使って」
と言ったら「ランタイムって何ですか?自分、プログラム専門なんで、環境構築のことは分からないです」
と返しやがった
Javaの業務プログラマってこんなんばっか?
385仕様書無しさん:2013/02/17(日) 07:42:05.86
俺は環境構築が専門でJavaプログラミングはできない。
というか勉強していない。そんな暇は無い。

でも、開発環境の作成は俺の仕事。全部自分で調べて・・・・・
APの実装も俺。障害きりわけも俺。全部自分で調べた。勉強した。
おまけにスレッドダンプの見方の説明をPGにしている。

結局Javaプログラマってなんなの?
勉強する気全く無しの連中ばっかりだよね。
386仕様書無しさん:2013/02/17(日) 08:40:56.70
>>384>>385
うちは前職でメーカーの制御系やっていた奴がそんな感じだった。
というか自称プログラマなコーダーって言語を問わず似たり寄ったりじょないの?
387仕様書無しさん:2013/02/17(日) 11:23:36.02
>>386
そういう輩ってC屋やコボラーにも多いよね、最近はJava厨もか

要するにVB、C#最強ということでおk?
388仕様書無しさん:2013/02/17(日) 11:24:40.78
>>386
WEB屋はもっとエグいぞw
389仕様書無しさん:2013/02/17(日) 14:50:51.41
>>387
VB PGも駄目駄目だよ。
C#は案件扱ったことないから良くわからんが、PGなんてそんなもんじゃねか?

たまにまともな奴がいると、ついつい酷使してしまう。
いつも申し訳ないと思っているのだが・・・・
390仕様書無しさん:2013/02/20(水) 19:28:52.05
なんでおにいちゃんたちはJavaを嫌うの?
391仕様書無しさん:2013/02/21(木) 03:56:25.75
Javaが嫌いなんじゃない。
向上心のないPGが許せないだけ。
392仕様書無しさん:2013/02/22(金) 21:05:15.02
つまりスレ違いか
393仕様書無しさん:2013/02/27(水) 23:10:23.81
>>392
違う。『javaしかできない奴』に向上心が無いといっているんだ。
394仕様書無しさん:2013/03/02(土) 01:00:43.42
初めてJavaを知ったのは、90年代のパソコン雑誌だった。
C++を超える開発言語が無料で手に入ると宣伝され、
付録CD-ROMにSDKとかが収録されていた。

試しにサンプルを見ながら、意味のない計算を延々繰り返すプログラムを作ってみたところ、
凄まじいまでの遅さに驚かされた。
当時の水準でそこそこの性能のパソコンを使っていたのに、
大昔の8ビットパソコンのBASICプログラムよりも遅かった。
言語としての設計は優れているのかもしれないが、実用性は皆無だった。
まさかそんなものが、即座に廃れることなく、普及するとは思わなかった。
395仕様書無しさん:2013/03/05(火) 03:44:51.77
Javaマ(といえるほどマじゃないが)は数が多いから、ゴミの数も多いしな

いま現在進行形でJavaマやってるけど、周りに自分から勉強していこうって奴が少なくて結構つらい
バイトコード操作覚えろとかはいわんけど、使ってるFWとかVCSの使い方くらい自分で勉強しろよって本気で思うわ…

>>393
言いたい事はわかるが、やる気がある奴だって0じゃないんだからひとくくりにするのは少ないやる気のある奴に失礼
そういう向上心ゼロのなんでマやってるのっていうゴミは言語がなんであれ必ず居るし
396仕様書無しさん:2013/03/05(火) 07:56:37.47
393だ。
>>395さん。同意見です。でも、良く文章を読んでください。
>『javaしかできない奴』に向上心が無いといっているんだ。
JavaPGの全てが駄目とは言っていない。

>そういう向上心ゼロのなんでマやってるのっていうゴミは言語がなんであれ必ず居るし
その通りなんです。

>>391も俺の文章なんです。
これを強く思ったのが、>>385の出来事なもんで。

これはVSやっていてもOracleやっててもいつもの事なんですよね。
優秀な外注PGは俺よりすごい奴もいるし、そういう人はいっぱい優遇してあげています。
単金もね。

もちろんJavaを極めた『javaしかできない奴』なら対応は変えますよ。
397仕様書無しさん:2013/03/20(水) 03:34:12.64
Javaで試作して、
jni で動かす。
だからJavaはおsくないんだとさ。
398仕様書無しさん:2013/04/01(月) 03:04:47.84
>>396
JavaしかできなくてもJavaがちゃんと出来てるならまだいいよ
現実は、そういうレベルのやつはJavaもろくに出来てないからな…
399仕様書無しさん:2013/05/03(金) 02:52:18.53
立派なジャマー(Java使い)になるぞ
400仕様書無しさん:2013/05/25(土) 20:34:45.16
趣味で適当にエクリプス使ってSWTのアプリ作ってるけJavaでOS固有のGUIデザイン作れるのは神やな
IDEがフリーだからプラグイン拡張でGUIデザインのしやすさも洗練されてるし外部JarでWindowsのAPIも叩けるし
フリーのフレームワークで簡単にバッチ処理もWebアプリも作れるしライブラリ豊富だしJava万能すぎやがな
オープンソースでない閉じた世界の言語ほど生産効率が糞なもんはないな
401仕様書無しさん:2013/05/25(土) 20:50:37.59
NECとかNTTとかORACLEが開発した有償のウェブとかバッチ処理用のフレームワーク使わされると死にたくなるわ
完全有料だからWebのどこにも情報ないし独特の仕様だから覚えるだけ一苦労だしもう死ねよって感じだわ
402仕様書無しさん:2013/05/28(火) 02:53:04.33
情報あるspring batchなら良いのかと言うと、バグだらけで大変だったぞw
asakusaは汎用性に欠ける。分散しないといけない程時間かかるバッチってそんな無いし
403仕様書無しさん:2013/05/28(火) 08:20:18.66
>>401
google依存症だな。
検索に頼るあまり、紙の仕様書を読めなくなる。
404仕様書無しさん:2013/05/30(木) 03:01:19.94
だからジャマーなのさw
405仕様書無しさん:2013/06/23(日) 20:07:45.64
でもぶっちゃけ検索機能のない紙媒体なんて今日日ゴミと同レベルでしかないわな
書籍すら電子媒体の時代なんだし、取り残されたレガシーシステムは死ぬしかない
406仕様書無しさん:2013/06/29(土) 03:26:05.07
向上心より、本質を見抜けない奴のほうが問題だな。
407仕様書無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
Javaしかできない奴の大半はJavaすら出来ない奴だぞ実際
408仕様書無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
javaが「ちゃんと出来る」奴は、他の言語に行っちゃうから。
つまり「javaしか出来ない奴」なんてのは絶滅危惧種。
409仕様書無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>407
「C#はできないけど、VB.NETならバッチリです」
「PHPしかできないけど、PHPならエキスパートです」
「入社以来ずっとCをやってました。Cの専門家です(Cしかできない)」

こういうのは、そのできるって言ってる言語でもろくなコード書けてないな。
410仕様書無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
コードは手段であって目的ではない
これをわからない奴大杉
411仕様書無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
最初から「俺ろくなコードを書けてないけど、コードの質なんてどうでもいいですよね。
ようは動けばいいんだし」とか言っとけばいい。
412仕様書無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
前置きや言い訳は置いといて、どんな理由であれ「一つの言語しか出来ない」って言うようなようなレベルのやつは、
趣味でコードに触れることがない程度の奴で、使えないうんコードしか生み出せない程度に奴だよ
これ人選ぶ時のポイントな
413仕様書無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
Javaしかできないって奴はJavaもロクに出来てない
414仕様書無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
商用Linuxで稼働させるサーバ機能を実装するとき
言語は自由で標準ライブラリ以外で枯れてないものはテストが必要だと言われたら
JAVA以外何が使えるというんだ
415仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
今時基幹システムにWindowsServerを採用しない企業は糞
416仕様書無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
それはないな
417仕様書無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
JAVAなんて、所詮、ジャマーさ
418仕様書無しさん:2013/09/21(土) 14:20:48.88
a
419仕様書無しさん:2013/09/22(日) 07:35:58.85
泥アプリかこうとおもって勉強したけど、べつに他の選択肢もあるから、まあちょっとかじっただけ。
C++とQtで書くわ。
420!甲賀忍法帖木遁 135.124.131.180.east.global.crust-r.net樹:2013/10/27(日) 08:41:27.05
test
421仕様書無しさん:2013/12/21(土) 10:59:35.96
javaやり出してから0が()に見える
422仕様書無しさん
javaしかできねーのに関係ない作業振んなよなアホが

javaの仕事ねーなら契約切れよなカスがよぉ
てめーのとこの新人社員にやらせろゴミがよ
派遣システムってホント調子良いだけの必要悪だから残る奴も気分悪い