スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
スレッドを立てるまでもない質問や雑談はここで。
技術的な質問はプログラム板 http://pc8.2ch.net/tech/ へどうぞ。

スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1173776887/

次スレは980ぐらいでヨロスコ
21:2007/05/04(金) 17:18:44
ワーイ。中年ニートの俺でもスレッドを建てられたぞ。
3仕様書無しさん:2007/05/04(金) 17:31:41
おめでとうございます
あなたは幸運にも99999999999目のスレッドを立てられました
(´・ω・`)
4仕様書無しさん:2007/05/04(金) 21:01:33
皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズVISTAです。
よろしくお願いします。
5mannko:2007/05/04(金) 21:04:36
6仕様書無しさん:2007/05/05(土) 19:56:59
#include<stdio.h>
main()
{
int i;
printf("数値を入力⇒");
scanf("%d",&i);
switch(i){
case 3||4||5:
printf("spring");
break;
case 6||7||8:
printf("summer");
break;
case 9||10||11:
printf("autumn");
break;
case 12||1||2:
printf("winter");
break;
default:
printf("input error!");
break;
}
return 0;
}

3、4,5を入力するとspring。6,7、・・・・・以下略
上記をコンパイルするとエラーになってしまうのですが原因が
理解できません。どなたか教えていただけませんか。
7仕様書無しさん:2007/05/05(土) 20:03:12
>case 3||4||5:

「同じ値のcaseがあるエラー」だと思うが、
「||」のような書き方普通はしない。

case 3:
case 4:
case 5:
printf("sprintg");
break;

のように治しなさい。
8仕様書無しさん:2007/05/05(土) 20:16:45
>>7
直りました。ありがとうございます。
9仕様書無しさん:2007/05/05(土) 22:26:34
ソフ開とCCNAって難易度的にはどっちが難しい?
ジャンルが違うのは承知の上で意見を聞きたい
10仕様書無しさん:2007/05/05(土) 23:00:11
医師国家試験
司法試験
11仕様書無しさん:2007/05/05(土) 23:08:58
そっちの資格に関しては無知なんだ
わかりやすく3行で
12仕様書無しさん:2007/05/05(土) 23:19:19
両方やってみれば分かるんじゃね?
13仕様書無しさん:2007/05/05(土) 23:27:00
14矢鮒 幸太:2007/05/05(土) 23:36:16
少し前の話らしいが、はてなの書類選考を通った人が通知のメールを公開していた。
こんなことを公開すること自体理解不能だが、最後の文句で完全にオワってる。
一体何がしたいのか分からん。

ネタ元
ttp://strangedb.ath.cx/getlog/zanzan/getlog.cgi?l=20070405&l=20070406&p=200705&move=&q=%83n%83b%83J%88%B9&o=a&t=all&sh=0&sm=00&eh=24&em=00&er=30&tm=
15矢鮒 幸太:2007/05/05(土) 23:38:13
> >   投稿者:ハッカ飴  投稿日:2007/04/06(金)19時51分49秒
> > > 楽天とgooとYahoo!な。あとはてなだ。
> > > Yahoo!はまだだけど、他は全滅(;´Д`)アホか
> > gooやyahooは敷居高いと思うぞ(;´Д`)
>
> 敷居か。敷居の高さならそれほどでもないみたいだぞ。
> http://strangedb.ath.cx/getlog/zanzan/getlog.cgi?l=20070401&p=200704&move=&q=goo%8D%CC%97p&o=a&t=all&sh=0&sm=00&eh=24&em=00&er=30&tm=
>
> で、はてながこれ。
>
> ********様
>
> 株式会社はてなの****です。
>
> 頂戴した履歴書及び開発ソフトウェアを弊社人事担当にて
> 拝見させて頂きましたところ、ぜひ一度はてなにお越し頂き、
> 面接をさせて頂きたいということになりました。
>
> 日程ですが、下記の中でご都合が宜しい日にお越し頂けないでしょうか?
> 4月9日(月)14時〜19時の間でご都合の宜しい時間帯
> 4月10日(火)14時〜19時の間で都合の宜しい時間
> 4月16日(月)14時〜19時の間で都合の宜しい時間
> (*上記以外の日程をご希望される場合は、
> ご都合の宜しい日時を2,3ご連絡下さい。)
>
> なお、弊社の場所は、下記HPの会社概要に地図がございますので
> ご確認願います。
> http://www.hatena.ne.jp/company/
>
16矢鮒 幸太:2007/05/05(土) 23:39:32
> ご連絡お待ちしております。
>
> 宜しくお願い致します。
>
> ?--------?--------?--------?--------?
> 株式会社はてな 求人窓口担当
> **********
> 〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町9-31
> NTTコミュニケーションズ鉢山ビル1F
> phone 03-5784-3050/fax 3496-3040
> [email protected]
> http://www.hatena.ne.jp
> ?--------?--------?--------?--------?
>
> ダメすぎ(;´Д`)何なんだろうな日本のIT企業って
>
> どこも書類選考が通ったらすぐに面接だろ?
> しかも経歴の値踏みと連絡だけの採用担当が書類と資料を見て「なんかよさそう」と思ったらすぐ面接だ。
> 技術的な話は面接で対面してやるつもりでいる。そういう話を即興でやってどうするんだか。
>
> ある本で「技術職を採用するときはコードを書かせろよ」と述べられていたが、技術者をまとめる人間はコードを読めないもんな。
> それでどうやって技術者志望を評価しようというのか。スケジュール管理と一緒で適当にやるしかないというのが常識化してやがる。
17仕様書無しさん:2007/05/05(土) 23:49:30
>>14

そのときの履歴書と職務経歴書も公開してるな。
これで通るなら選考はかなり甘いのでは。
18仕様書無しさん:2007/05/06(日) 01:01:55
楽天のパスと実名が漏れてる
19仕様書無しさん:2007/05/06(日) 17:22:31
.net frameworkでネットワークプログラミングの
勉強をしたんですがよい参考書ってないですか?
C#がいいです
20仕様書無しさん:2007/05/06(日) 17:27:44
ttp://www.amazon.co.jp/Visual-Basic%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98
%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC
%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3
%E3%82%B0%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%81%9F
%E3%82%93%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/dp/4839917523
VBだが読めるはず
21仕様書無しさん:2007/05/06(日) 17:32:27
>>20
ありがとうございます
でも、できればC++かC#がよいのですが・・・
22仕様書無しさん:2007/05/06(日) 17:35:16
>>19
サンプルがたくさん載っていて作りながら学べるような本がいいです
23仕様書無しさん:2007/05/06(日) 18:50:23
プリキュアスレどこに行ったかご存じありませんか?
dat落ちした?
24仕様書無しさん:2007/05/06(日) 19:00:12
>>19
死ねよ
25仕様書無しさん:2007/05/06(日) 19:32:54
>>23
プリキュアがスプラッシュスターになったことについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1140872055/

ども、ありました。半角だったか
26仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:55:24
MSがYahoo買収って中断になったらしいよ
ソースは2ちゃん
27仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:12:21
修正されたはずのバグが再度バグになるのをなんていうんですかね?
最近まで覚えてたんですが・・・
デバ・・・じゃねえ。デフラグ・・・じゃねえ
ああむかつく

なんだっけ?
28仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:13:21
デグレでなくて?
29仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:15:31
ああそれや
何で覚えてたこと忘れるんや俺のクソ脳ミソ
これで3回目やで・・
マジむかくつ
30仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:16:58
頭来たからバットで頭4発思い切り殴ったら血出た
これくらいショック与えんとどうしようもないわ
31仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:22:38
それが原因だと思う。
32仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:24:09
むかつくんよ
覚えてもすぐ忘れる
生きてる価値ねえわ
これ以上酷かったらもう頭からグチャグチャになって死ぬわ
そのほうがせいせいする
どうせ痛みなんてねーし
33仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:38:42
嘘つけ。
痛み感じない?
無痛症?
34仕様書無しさん:2007/05/08(火) 10:03:27
http://swfup.info/view.php/6857.swf
↑このフラッシュを見てくれ
もし、参加したくなったら
日本奇跡の逆転劇!! スロベニアを抜き単独4位へ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178574359/

歴史的瞬間にぜひご参加を!!!
どこから誘導されたかも書き込んでねー
35仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:23:26
MFCのプログラマーて少ないの?
36仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:27:15
WindowsXP上で動くプログラムを作りたいです。これから勉強なのですが、
どの言語(または開発ツール)がいいか、ご意見いただけませんか。
以前perlの初心者本を読んで、簡単なものを作ったことはあります。

条件としては
覚えるのが比較的難しくない
インストールが不要(exeファイル一つで動かしたい)
ランタイムのインストールが不要

作りたいプログラムは
1/ウィンドウを画面上に表示
2/入力フォームを表示(セレクトやテキストエリア)
3/テンプレートファイル(テキスト)を読み込み
4/入力した内容をテンプレートにしたがってファイル保存
5/4で作成したファイルを読み込んで、入力フォームに表示。
 内容を修正して再度ファイルに保存

こんなことができるプログラムを作りたいです。
本屋にいくとたくさんあって、よくわからなくなりました。
お知恵をおかしください。
37仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:35:01
その程度なら、perlとhtmlで作ってブラウザで読めばよくね?
3836:2007/05/09(水) 22:37:23
サーバーを使わずにやりたいんです。かといってActivePerlを
インストールするのはちょっと違うかなと。
39仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:26:49
>>36
そんなあなたに EXCEL VBA 。

簡単だし、やれば凝ったこともできるし。
なにより途中で飽きても(たぶん)最初からインストールされてるから損害は発生しない。w
あ、exe は作れないか。
4036:2007/05/09(水) 23:32:08
ありがとうございます。
EXCEL VBAですか。ファイルの読み書きもできますか。
今度本を見てみます。

他にもあったら教えてください。
41仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:25:19
>>32
まず「グレード」と覚える。
グレードアップのグレード。
そこに反対などの意味を持つ[de(ディ)]を足す
ディグレード
デグレ
42仕様書無しさん:2007/05/12(土) 02:25:22
質問じゃねーが、新しく来た派遣のPCがCore2Duoだった。
俺はセレ900だけど・・・

ガンダムで言うなら、
エースパイロットが乗ったザクUと、メッサーラに乗った素人みたいな感じか。
43仕様書無しさん:2007/05/12(土) 15:24:49
msdn libraryって、ページ移動する度に一々左側のフレームが「Loading...」となったり
CSSの影響なのか知らないけれどスクロールの度にCPU使用率が15%超えたりと
地味な嫌がらせみたく重くないですか。
44仕様書無しさん:2007/05/12(土) 23:54:09
どーでも良いけど、キャバクラのボーイのバイトをしようと思ってるw
問題は週1ではたけるところがあるかどうかなんだけど。
45仕様書無しさん:2007/05/13(日) 06:37:22
>>36
・Delphi
・C#(.NETランタイムはいるが)
・Ruby(+EXERBか、RUBYSCRIPT2EXE)
perlとかpythonでもいけそう。
46仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:08:46
履歴書にプログラム言語を書くときはどう書けばいいんですか?
自分の場合、

C++, C, Java, SQL, Assembly, Fortran, BASIC, QT4,
OpenGL, DirectX, Hibernate, JSP, Strut, Prolog, LISP and awk

…とあるんですが、PrologやLISPはクラスでやっただけなのでそんなに深く知りません。
Javaも一通りは勉強しましたけどそんなに詳しくないですね。
C++はSTLが分かるならその旨を書いた方がいいですかね?

ということで、まずはどのくらいのレベルになったら
履歴書に書いていいのかを教えてください。

それと今どきFortranやBASICなんて書いてもアレですかね?
QT4は言語じゃなくてライブラリだし…。
47仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:19:05
履歴書にコード書いても意味ないだろ
48仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:20:29
>>47
(゚Д゚)ハァ?
49仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:06:31
>>46
職務経歴書とか業務経歴書でググりなよ。
50仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:15:15
>>49
そういうところ(こことか: ttp://www.ecareerfa.jp/user?_T=UA_Entrance&_RID=UX103)には
「プログラム言語をどのくらい習得すれば履歴書に書いていいのか」
は書いてありません。例えば:

・触ったことがある
・クラスで習った
・一通りのコマンドは知っている
・プロ並み

ではレベルが全然違うでしょう?
どのくらいのレベルから書いていいんでしょうか?
51仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:27:32
>>50
趣味でやってたレベルなら一切書く必要ないよ。
業務で「Javaでコールセンター向けのアプリを作っていた。」みたいな経験じゃないと。
もし言語の文法などを有る程度理解している事を証明したいなら、
資格を取得して、それを資格欄に書く。
業務経験もなく、資格もない人が、Javaなら結構出来ますとか言っても
全然意味ないから。
そもそもどんな言語でも主要な命令を一通り知ってて簡単なコード書くだけなら
研修で1週間もかからず出来る。
そんなん書かれても全然意味ないよ。
業務経験ないなら資格とるしかない。
52仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:34:06
>>51
ありがとうございますです。

ええーっ、そんなレベルなんですか。
クラスでやるプロジェクト・レベルはどうですか?
それと今は修士論文のためにC++であるプロジェクトを書いてますが
これはさすがに履歴書に書けますよね?
あと、趣味ですが、DirectXやOpenGLでゲームのCGを作ってます。
これもリンクなんか貼ってやれば書けますよね?

今も海外なんですが、そんな資格こっちにあるのかな…。
53仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:40:17
>>52
う〜ん。
履歴書っていうか、それだけの量になると職務経歴書の方だろうね。
それ用の欄はないから、自己PR欄になると思う。
あんまり言語たくさん並べても、広く浅くかじっただけだって思われるから、
ちゃんとアピール出来る実績のあるのを選んだ方が良いと思う。

C++で何を作ってるかも分からないし、どの程度アピールになるかは不明。
募集してる業務と一致してるなら、それなりのアピールになるだろうけど。
54仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:51:23
なるほど、勉強になります。
それなら、取り敢えずPrologとかLISPはなしですね。

いやね、ここでの回答次第で
「流行りのC#でも少し齧ってやろうか」と思ってたんですがやっても無駄っぽいですね。
ま、C++もJavaも知ってるんで一通り書くならすぐ出来ると思うんですけど。

Assemblyもクラスでやっただけですけど
本気で勉強すればすぐに習得できると思うんですよ。
一応書いておくだけ書いておいて
「そんなに上級じゃないです」って言うのはダメですか?w
55仕様書無しさん:2007/05/13(日) 11:00:13
>>54
かじった知識は全く評価されないと思うよ。
結局雇う側がみるのは「コイツは使えるか」って事だからさ。
LISP使った開発なんか、余程限られた分野だけじゃない?
ゲームやりたいならゲーム作ったかどうか、会計ソフト開発やりたいなら、
自前で会計ソフト作ったとか、そういう直接的なもの、特化したものの方が評価される。
本気で勉強すればすぐ習得できるものだったら研修で教えれば済むわけだしね。
やりたい業務に合わせて、実際の成果物作った方がアピール度は高いでしょ。
独学で5年勉強して10個の言語が出来ます。って人がどういう業務に役立つと思う?
コールセンターのPG募集で「Javaで1年、コールセンター向けソフトを作ってました」って人と
張り合ったら、どっちが採用されると思う?
この場合、アセンブラもLISPも全く無用の長物。
それよりWebの知識(HTTP、XML)とか、コールセンターの業務を知っている後者の方が
余程役に立つのは自明。
そういう視点で考えれば、どう書くかは分かってくるはず。
知識をひけらかすんじゃなくて、相手がどういう人材をほしがっているか、
どうすれば役に立つか分かってもらえるか、そういう視点でまとめる。
自己PRは書式も決まってないしね。
56仕様書無しさん:2007/05/13(日) 11:00:51
>>52
履歴書にごく簡単に書いた上で、事故‥‥じゃない。w 自己PRの紙を別に添付して
それに詳細を書いて熱意をアピールとかでも良さそう。

なんにしても、学生レベルのスキルを真に受けるプロはいないとおも。
57仕様書無しさん:2007/05/13(日) 11:04:40
>>56
詳細に「LISPはこんなレベルで、アセンブラはこんなレベルで
smalltalkはこんなレベルで」なんて書かれてもうざいよ。
簡潔にまとめる能力がないと思われるだけ。
そもそも、余程応募の少ない所じゃないとそんな細かく読んでくれない。
職務経歴書の自己PR欄に簡単にまとめる程度がベストだと思うけどね。
長々書くより、アピールポイントを把握して、簡潔にまとめる方が
熱意あると思うけどね。
58仕様書無しさん:2007/05/13(日) 11:17:38
>>57
あ、ごめん。言葉が足りてないや。
もちろん、読んでもらえる文章であることは前提。
59仕様書無しさん:2007/05/13(日) 13:16:34
履歴書を見たときコイツなら欲しいと思うような内容を心がけろってこった
長すぎて読む気も起こらんとか論外だろ

どうしてもっつーなら言語Aをちょっと囓って言語Bもちょっと囓って・・・なんて内容よりは
卒業論文の要旨とか(ある程度まともなモンの一例)付けた方が
面接時話題にしてもらいやすいのでアピールはしやすい
言語能力なんてどの程度扱える?とか聞かれた時点で若干膨らませながら答えればOK程度

当然全て書いておかなければならないこともないし
全て面接で言わなければならないわけではない
むしろ冗長なのは性格的に難ありと思われる
簡潔に相手のイメージに残りやすい自分の長所をアピールするべき
60仕様書無しさん:2007/05/13(日) 13:19:11
履歴書で「こいつ・・・できる・・・・!!」と思わせる方法
61仕様書無しさん:2007/05/13(日) 14:25:02
イオナズンが出来ます
6246:2007/05/14(月) 07:13:14
うわー、思ったよりレスがついてますね、ありがとうございます。
なんか「一点豪華主義」な書き方が推奨ということでFAですかね?

その延長の質問ですが
大学卒業したての人間が持ってるのは
「スキル」ではなくて「ポテンシャル」だ、とよく言われますが
どういうポテンシャルがあると就職に有利なんでしょうか?

ここまでのレスを読むと
「狭く深い大卒」と「広く浅い大卒」なら
前者の方が有利のように思えますがどうでしょうか?

例えば、
C++はかなり深く知っていて大きなプロジェクトもこなしたことのある大卒と
Javaはそこそこ使えるが大きなプロジェクトをこなしたことのない大卒がいたとして
会社側が「Javaの開発者」を探していたとしても
前者が採用されることもあるのでしょうか?

レス次第で僕がこれからどのような言語を学んでいくか決めます。
63仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:56:34
学生のうちに学んだことなんぞ、実務じゃ使えねーよ。
まぁ、就職して体験してみそ。

64仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:56:41
>>62
最後の一行で「主体性のない奴」って烙印を押されるよw

状況によって違うんで、前者と後者でどっちが有利って事はない。
大抵は前者の方がいいとは思うけどね。
C++を使いこなしてプロジェクトをこなした事あるなら、
Javaで同じ事できるまでに、さほど時間は掛からないだろうし。
逆に文法だけ知ってる大卒なんて、大した価値ないしね。
そんなの入社してからチョロっと研修すりゃ済む話。
ただ、学生で大きなプロジェクトなんて扱わないけど
(学生レベルで大きなプロジェクトなんてベテランからしたら半日仕事)

中途半端な経歴が無意味なのは間違いないけど一点豪華がベストとも言えない。
結局あなたが何をやりたいのか、どこで働きたいか決まらないと、何とも言えない。
65仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:57:45
即戦力募集か否かによるので一概に回答は出来ない
可能性は当然ある
66仕様書無しさん:2007/05/14(月) 08:01:01
まあ、>>62が認識しないとダメなのは
○学生レベルで何やろうが、プロからみたら使えるレベルじゃない。チョロっとどっちやろうが大差ない。
○相手から見てどうするかって視点が抜けてる。
○主体性がない。他人に依存しすぎ。自分としては何がやりたいかって考えがない。

って事だな。んで対応は
1.まず何がやりたいか、どこで働きたいかハッキリさせる。
2.そのために必要な技術を考えて勉強する。
3.勉強の成果物を上手くつかって、アピールする。
って事じゃないかな。
67仕様書無しさん:2007/05/14(月) 09:25:54
>>62
常に何かの所為にする姿勢がある限り駄目だよ。
68仕様書無しさん:2007/05/14(月) 14:29:45
これはプログラムがほしいんじゃなくて
そういうシステムみたいのを作りたいんですけど
指定のフォルダ内のファイルをZIPで圧縮させて
元のファイルを削除したいんです
これを自動で
そのフォルダに入った瞬間にやってくれるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
69仕様書無しさん:2007/05/14(月) 15:19:22
>>68
lha m みたいなことがやりたい、ってこと?
70仕様書無しさん:2007/05/14(月) 15:28:08
>>69
そうです
71仕様書無しさん:2007/05/15(火) 23:31:26
マクロスイッチだらけのソースコード読むのがうざいです
何か読みやすくする方法はないものでしょうか
72仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:18:07
ガンバレ
73仕様書無しさん:2007/05/16(水) 11:16:35
ロジックって、どういう意味ですか??
辞書だと、論理ってでたけど、良くロジックを組むって聞くので、論理を組むって、何かおかしいかなと思ったので質問しました。
宜しくです。
出来れば具体的な使い方もお願いします。
74仕様書無しさん:2007/05/16(水) 11:36:13
論理を組むでなぜ分からないのかと
75仕様書無しさん:2007/05/16(水) 11:37:38
>>73
「論理」で合ってるが。

論理:考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。
76仕様書無しさん:2007/05/16(水) 11:38:47
まぁ、最近の学生は、「ひとつ」という漢字も書けないくらいのレベルらしいから、
あんまり責めてやるな。
77仕様書無しさん:2007/05/16(水) 12:52:16
ども。です。
論理的に考えるってだけで、物理的に何かするって、わけじゃないんすね。
マシリト玉井です。
78仕様書無しさん:2007/05/16(水) 12:56:21
俺漢字書けねーや
でも変換候補から正しいのを選ぶことはできるぜ
79仕様書無しさん:2007/05/16(水) 14:33:49
>77
ん〜、人や場合によって微妙に違うとは思うが
「ロジックを組む」って言った場合、その考えた結果を
紙やコードにすることまで指すことも。

システムの大まかな流れを考えたり
個別の細かい処理を考えたりとかのことじゃね?
プログラム組む過程で自然とやってることだとは思うが。
80仕様書無しさん:2007/05/16(水) 15:04:32
論理的の対義語って何だ?
81仕様書無しさん:2007/05/16(水) 15:41:11
論理的でない
82仕様書無しさん:2007/05/16(水) 16:18:56
物理的
83仕様書無しさん:2007/05/16(水) 16:27:20
感情的
84仕様書無しさん:2007/05/16(水) 18:54:53
射的
マシリト玉井です。
85仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:05:54
「論理を組む」..(-_-)間違ってないと思うが?
86仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:07:55
だれ?
87仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:14:57
通りすがりでし
88仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:26:51
就活中です。
文系なので予備知識が全くなくても大丈夫と言われたんですが、
当然努力が必要でしょうが実際どうですか?
またこの業界はやめとけ、とかそういって助言あったら下さい。
89仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:31:42
理系でも苦労するのに文系で入る奴は悲惨。
大手の営業とかなら知らんが。
90仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:48:36
「予備知識が全く無くても大丈夫です」
新興宗教並みの胡散臭さだぜ
9188:2007/05/16(水) 19:58:02
やっぱそうなんですね。
「基礎から教えるしっかりした研修なので」って言ってたから。
92仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:02:12
君,大学受験の時の偏差値は?
9388:2007/05/16(水) 20:44:20
付属だから受験してない
94仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:59:51
>>92
その偏った質問は大学中退か模試だけ良かった高卒の台詞w
9588:2007/05/16(水) 21:17:43
>>94
そうですかー。
確かに俺のレスはバカですね。
文系の大学生はこの仕事やめといた方がいいっぽいですね。
96仕様書無しさん:2007/05/16(水) 21:35:49
文系中退してマになったけど、概ね問題無くやってるよ。
業務系ならなんとでもならぁな。
97仕様書無しさん:2007/05/16(水) 21:42:13
>>73 に豆知識を1つ与えよう。

この業界で「ロジック」という言葉を
使う奴には用心しろ。

一定以上のスキルを持っているプログラマなら、
普通は「アルゴリズム」という言葉を使う。
98仕様書無しさん:2007/05/16(水) 21:44:43
ロジックとアルゴリズムの違いの分からないノースキルPG
99仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:00:07
アルゴリズムを知らなければ
どこまでも馬鹿のひとつ覚えみたいに
ロジックロジック言ってるからだろ。
フリーズしてるのを何でもかんでも
バグったと言うようなもんだ。
100仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:21:00
Algorithm / Procedure / Function / Logic
このあたり、厳密な定義のうえに会話することって少ないけどな。
言語によって別物の定義だったりするし。
厳密に扱おうとしても、適当に扱おうとしても、その人の背景が自分と異なれば誤解の元。
101仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:34:14
むしろロジックロジック言ってる人の方が分かり易くてよろしい
102仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:00:30
>>94
スポーツ推薦乙
103仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:01:08
>>98
実に不思議なことに、「ロジック」という言葉は、大概
実装に対して責任を取る必要のない奴が好んで使うんだよ。
(多分そういう奴等は、その呪文を唱えていると
自分の頭の中が論理的になったように思えるんだろな。
誠意のない奴に限って、「誠意」という言葉を
多用するのと似たようなものだ。)

実際、本当に技術よりの人間は「ロジック」なんて言葉は滅多に使わない。
そのような場合、もっと具体的なアルゴリズムの議論とかを始めるからな。
104仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:02:46
なんだその偏見はw
105仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:13:08
数学寄りや疑似コードや実装以前の話やプログラミングに限定しない場合はロジックと言う奴が多い
既に実装されたコードにおいて、ユーザーに対する直接的な表示を伴わないものを指してアルゴリズムと言う奴が多い
メソッドなどサブルーチン的なものに対してファンクションという奴が多い
プロシージャはその時その時による

どれも最初を除いてプログラミングに関する事に限り
106仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:28:39
>>104
例えばさ、COBOL しか知らない禿げ親父とかがさ、
扇子をパタパタ煽ぎながら、やけに偉そうに

「いや〜、この業界はやっぱり "ロジック" が大切だよねぇ〜」

なんていう絵はすぐに想像できるが、

「いや〜、この業界はやっぱり "アルゴリズム" が大切だよねぇ〜」

なんていう絵は俺には想像できない。
107仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:54:01

どーでもいいけど、亀陀後期 位なら体重79Kgのオレからすると
喧嘩でなら確実に勝てる自信がある。

108仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:04:21
>107
それどんな ロ ジ ッ ク ?
109仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:10:17
頭の悪い奴が好んで使うから、その言葉を使う奴は頭が悪い。か。
上の二つの区別がついていないからアホだって事だよ。
そんなに難しいロジックじゃないんだけどねw
110仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:21:09
正しい意味で使えないヤツは頭悪いかもしれんが
使ってるヤツがほぼ全て頭悪いとかその発想はなかったわ
111107:2007/05/17(木) 00:27:59
は?しばくぞ。
112仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:39:22
うちでは概ねロジックで通ってるね。
範囲を区切って、「〜内のロジックを云々」て言うので、それほど困らない。

変に言葉を選ばれると、こちらは動作に予断を持ってしまうけど実際は違ったりする。
誤解の元になったりして、結局は言葉の定義を問いただしてるという無駄っぷり。
113仕様書無しさん:2007/05/17(木) 01:29:29
要約すると
偉そうに語るときはアルゴリズムって言葉を使え
ってことだな
114海外在住:2007/05/17(木) 08:06:16
あのさ、ロジックとアルゴリズムはまっっったく別物なんだが?
それを知った上でロジックと言うべきところでもアルゴリズムと言えってことか?




…( ´,_ゝ`)プッ
115海外在住:2007/05/17(木) 08:07:31
Algorithm == Logical rules that guarantee solving a paricular problem
116仕様書無しさん:2007/05/17(木) 08:55:22
会社の健康診断サボったら
まずい?
117仕様書無しさん:2007/05/17(木) 09:00:34
Webプログラムの会社だったんだが、
濃いってぐらいの何かしら特化したところが欲しいとか
いわれたんだが、そんなん無くっても十分プログラム作れるじゃん
日常的に論文読んでアルゴリズム開発してっていう最先端なことするわけでもなし
必要ならそんとき覚えるしさ
人手不足なのにそんな理由でダメっていわれるなんて
それでも特化してないとダメですか?…よくわかりません
118仕様書無しさん:2007/05/17(木) 09:12:51
営業的にウリになる何かが欲しかったんじゃないニカ?
119仕様書無しさん:2007/05/17(木) 09:26:47
兵隊は要らなかったんだろ
120仕様書無しさん:2007/05/17(木) 14:45:47
alpha ver. beta ver. ....といった様にバージョンにギリシャ文字を用いるのは、どういった由来から?
単に アルファベット昇順xアルファベットに対応するギリシャ文字 という理由からですか?
121仕様書無しさん:2007/05/17(木) 17:09:17
>>120
JARGON FILE によると、'60年代に IBM が使ってた
「アルファテスト」「ベータテスト」が一般に広まったのが
由来だそうだ。
122仕様書無しさん:2007/05/17(木) 21:27:57
>>116
別に。
ばれても「あーアホだなぁ」位のもん。
123仕様書無しさん:2007/05/17(木) 22:41:50
>>121 arigatorou.
124仕様書無しさん:2007/05/18(金) 01:23:11
ほんのり誘導受けて来ますた。

目の健康を守るために、
・有害光線フィルタをつける
・フォントや画面を大きくする
・輝度をある程度下げる
・目の運動や目薬など
のほかに、なにか実行しやすい対策はありますか?
活動時間の大半で画面に目を曝す生活を長年続けて、
裸眼で車運転できるほどの視力を保つことが、可能なものですか?
125仕様書無しさん:2007/05/18(金) 01:37:23
目に優しい液晶スレのテンプレとか参照してみては
ハードウェア板だっけかな
買い換えできないようなモンかもしれんが設定次第で少々はマシになるし

つーかオレ元々遠視なんだよね
だからあまり役に立てそうにない
126仕様書無しさん:2007/05/18(金) 08:26:48
"ヘルシーコンピューティング 目"でぐぐるヨロシ
127仕様書無しさん:2007/05/18(金) 09:00:01
>フォントや画面を大きくする
で思ったんだけど、フォントが小さいと遠くのコードまで見えるから
webブラウザみたいにマウスホイールですばやくサイズ変更できたりとかないだろうか
128124:2007/05/18(金) 15:40:57
>>125,126
どーもです
マカーなので、HIKARIと保護眼鏡を検討してみます
129仕様書無しさん:2007/05/20(日) 16:56:15
>>124
効くのかどうか分からんけど、ブルーベリーのサプリメントとか…。

眼精疲労・ドライアイ総合スレみたいなのはないの?
立ててもいいんじゃないかなあ。職業病ってことで…。

>>128
マカーで職業プログラマ?
なんか親近感を覚える。
まあ職場ではWindowsなんだけど。
Macなら"Time Out!"というアプリを使って、45分ごとぐらいに目を休めるようにするといいかも。
130仕様書無しさん:2007/05/20(日) 19:54:06
座ってできるパソコンの仕事がしたいけど何の資格持ってたら一番良いの?教えて!
ちなみに今26歳です。職歴なしです。
131仕様書無しさん:2007/05/20(日) 20:00:30
>>130
意外と、マッサージ師とか喜ばれる。
132130:2007/05/20(日) 20:05:06
>>131
マッサージはお客さんと世間話しなきゃならなそうなんでダメです 口下手なので・・・
パソコンを使ったものでおねがいします
もう歳なので早めに取得しないと・・・
133仕様書無しさん:2007/05/20(日) 21:05:00
空間計算量を求めたいのですが、

例えばバブルソートの場合、入力データ長がNの時、
入力時に与えられた配列を使う事で他の作業用領域を確保する必要がない為、
空間計算量はO(1)で良いのでしょうか?

それとも、入力時に与えられた配列も入力データ長に比例して増加するものなのでO(N)と考えるべきなのでしょうか?
134仕様書無しさん:2007/05/20(日) 21:55:17
技術的な質問はプログラ「ム」板でお願いしまーす
135仕様書無しさん:2007/05/21(月) 12:45:07
サーバのPerlが5.00503でした。
これまで5.6と5.8しか扱ったことがありません。。
誰かアドバイスや勇気づけの言葉を下さい><
136仕様書無しさん:2007/05/21(月) 13:15:52
管理してる奴に文句つければ?
137仕様書無しさん:2007/05/21(月) 14:14:01
ゲームプログラマーなれたらいいなぁと思ってる者です。
就活の際に作品が必要って言われたのですが、
その作品はDXライブラリ使用NG?
どなたか分かる人居たら教えてください。
138仕様書無しさん:2007/05/21(月) 14:17:54
>>137
何が分かる人?意味がわかんないんだけど
DXライブラリを使用しないでゲーム作る方法ってこと?
とりあえずニートにでもなってろ。
139仕様書無しさん:2007/05/21(月) 14:25:38
>>137
DXライブラリくらい使ってもいいんジャマイカ?
DX使いなんて腐るほどいるんだからアイディアで勝負だろ。

>>138
意味分からんなら答えんでいい、カス
140仕様書無しさん:2007/05/21(月) 14:30:28
>>129
仕事はPGじゃないでし。教育関係です
失礼にあたったらすみませぬ。


>45分ごとぐらいに目を休めるようにするといいかも。

ここに来た後、誘導元スレで視力1.5あるPGさんも、
しばしば無意識に視点を遠くに置く、と書かれてました。
理屈としては知ってる情報でも、
実際のハードな現場から出る結果付きの
経験則的な情報になると、
取り組みやすいありがたみを帯びます。
(2ちゃんどうこうは個人の判断なので別に考えるとして。)
dクスでしたー。
141仕様書無しさん:2007/05/21(月) 14:33:56
目を閉じて、掌底する見たいに手の付け根で目をグーっと押すと気持ちいいよ。
142137:2007/05/21(月) 21:21:06
>>138
言葉足りませんでした
DXライブラリ使えば2Dアクション、STG、パズルゲームはそこそこ作れます
就活の作品は自分で0から作らないといけないのか、
DXライブラリのような補助的な物は使っても良いのかな?と思いました

>>139
ありがとうございます
DirectXやwindowsプログラミングはほとんど分からないので
必要なら必死こいて勉強するつもりでしたが、C++とゲーム制作に力入れて勉強します
143仕様書無しさん:2007/05/21(月) 21:42:53
転職の引き止めで会社に騙された。。。
もうダメポ・・・・
144仕様書無しさん:2007/05/22(火) 00:54:58
多重派遣されて、何枚も勤務表を書くのがだるいので、
ずっと定時で付けてます。コピペですむようにね。
まずいのでしょうか?
145仕様書無しさん:2007/05/22(火) 01:13:43
>>142
面接で聞いてみるとか
各社求人欄見て考えたら?
たとえば数学・物理の知識があれば他の知識は
入社後に教育していけるとか考えてるところとかあるだろうしさ

と就活経験の無いフリーターがいってみる
ちゃんと情報収集してさ、考える力を持とうよ
146なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/05/22(火) 12:42:01
>129
> 眼精疲労・ドライアイ総合スレみたいなのはないの?

 前はあったと思うけどdat落ちしたのかな?
147仕様書無しさん:2007/05/22(火) 13:45:46
なぎさっちキター!(AAry
148仕様書無しさん:2007/05/22(火) 14:07:49
147みたいなレスする人ってどういう性格の人なんだろう、と純粋に疑問に思ってしまった。
149仕様書無しさん:2007/05/22(火) 14:30:58
>>146
>> 眼精疲労・ドライアイ総合スレみたいなのはないの?
>
> 前はあったと思うけどdat落ちしたのかな?

需要多いと思うけどなー。
誰か立ててくれ。
(テンプレ考えるのがめんどくさい。睡眠不足で思考力が低下…)
150仕様書無しさん:2007/05/22(火) 14:42:36
>>148 本人
151なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/05/22(火) 16:33:08
そう、本人
152仕様書無しさん:2007/05/22(火) 17:12:04
なぎさっち死ね
153なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/05/22(火) 17:27:03
ちなみにこれも本人
154仕様書無しさん:2007/05/22(火) 17:29:23
なぎさっちイ`
155なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/05/22(火) 18:59:50
これも本人
156仕様書無しさん:2007/05/22(火) 19:20:50
いい加減にしろアホども
157仕様書無しさん:2007/05/23(水) 16:53:28
http://www.asahi.com/business/update/0521/TKY200705210291.html
> 日本のIT投資、自前主義が弊害 経産省が効率化提言
>
> 日本企業のIT(情報技術)投資は自前のソフトウエア開発にこだわって体力を消耗しているとし、
> 効率化を求める提言を経済産業省の「IT化の進展と我が国産業の競争力強化に関する研究会」
> (座長・村上輝康野村総合研究所理事長)がまとめた。
> 現状打破に向け、携帯電話やゲームソフトなどの分野ごとの主要企業に
> 仕様の標準化や共同開発を促している。
>
> 日本のIT投資が生産性向上につながる効果は、非製造業で米国の約14分の1、
> 製造業でも約半分とされる。それを、日本企業の強みだった「自前主義」の弊害と指摘。
> ソフトの共同開発や汎用品の積極的な活用などを求めている。

ソフトの共同開発って現状でできるものなんでしょうか?
158仕様書無しさん:2007/05/23(水) 17:18:25
マルチベンダなら普通にやってる。 結果は...(w
159ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 13:16:18 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
160仕様書無しさん:2007/05/23(水) 18:16:05
>>159
まあ意味のないコピペなんだが、それより
>当方ずぶの素人
であっても、アンチウィルスソフトくらいは入れといた方がいいと思うんだ。
161仕様書無しさん:2007/05/23(水) 21:25:52
親戚の子が日本IBMに入ったんだが、あそこってまともなの?


会社のレベルが違いすぎて全く想像がつかん
162仕様書無しさん:2007/05/23(水) 22:28:06
>>137
既存のライブラリ使っても、DirectX でもなんでも ok だと思うよ。
ゲームを完成まで持っていけるという事が分かるだけでも印象はよくなる。
と、いうかそれくらいは最低限出来てもらわないとって感じか。
163仕様書無しさん:2007/05/23(水) 23:27:26
>>159
死ね。

お前のせいで、アンチウィルス切らないと
このスレが開けなくなった。

今まで見てきた中でお前はマジで最悪。
164ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 13:16:18 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
165仕様書無しさん:2007/05/24(木) 09:57:11
まかふぃーだが無反応だった。
こういうのに過剰反応するのはノートン先生系だっけ?
166仕様書無しさん:2007/05/24(木) 10:24:41
ノートン先生は、デフォルトの設定だと
実行可能かどうかに関わらず (たとえテキストファイルであっても)
検出しちゃうからな。
167なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/05/24(木) 12:53:40
FやN、Hと比べてマシ、という偏見がある。>IBM
168仕様書無しさん:2007/05/24(木) 13:26:12
弊社もIBMの下請やってるよ。
メインがオフコンでCOBOLですがw
最近は、オフコンのデータをWEBで、という依頼も多いので、WEB開発者が引っ張りだこです。
オフコン畑一筋の人は、PCは全然解らんそうだから。
169仕様書無しさん:2007/05/24(木) 13:30:19
コレは都市伝説だと思うが、IBM(の子会社)に出向で行ったら、向こうのお偉いさんに
服装&髪型チェックされ、ねちねち怒られたという奴がいるらしい。
品行方正な優等生の集まり、というイメージがある>IBM
170仕様書無しさん:2007/05/24(木) 14:31:16
IBMの子会社っつーと、服装自由なトコ多いよね。
171仕様書無しさん:2007/05/25(金) 14:24:12
>169
>170
どっちが真実なんだろう
172仕様書無しさん:2007/05/25(金) 23:09:01
IBMの研修受けに行ったとき、あの川崎の社員食堂には感動した覚えがある。

なんか某金融機関の母体行共同化のプロジェクトでIBMの子会社か
関連会社が仕切ってるクサイけど、とりあえずツマラネー規約をグダグダ並べてると
その会社の中の人が愚痴っていた。なんとなく解る。

IBMの子会社はハード売るだけ人間が多くて、ちょっとレベルが高い案件がくると
外注に丸投げってケースが多いとオモ。

IBM本社は結構教育をマジメにしてるとオモ。
173172:2007/05/25(金) 23:11:11
あ、IBMはオフコン(?)級のサポートならF,H,N,M下よりもマシだと漏れも感じる。
174仕様書無しさん:2007/05/26(土) 22:39:12
すみません。
プログラミング関係の大きなコミュニティって、ここ以外にどんなところがあります?
175仕様書無しさん:2007/05/27(日) 01:09:58
ここは、プログラ「マ」がだべる空間。
プログラ「ム」について語りたいなら、ム板に逝きたまえ。
176仕様書無しさん:2007/05/27(日) 01:17:27
今現在日本はクリックで世界と戦っています。
日本は現在1位ですが、2位のハンガリーに詰められています。
どうやらハンガリーにはとてつもない、日本の技術の先を行くツールがあるのかもしれない。
 
そこで日本も新兵器を作ろうと思っています。
それには、皆さんの力が必要不可欠です。期限は2日、今月の30日にゲームは終了します。
 
皆さん、お願いします。
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180180150/
177仕様書無しさん:2007/05/27(日) 02:01:17
・・・で?
178仕様書無しさん:2007/05/27(日) 03:46:01
>>176
なに?ハンガリーだと?
潰せ、絶対に潰せ!
完膚無きまでに叩き潰せ!




…先日、ハンガリー人の娘にフラれますた…・゚・(つД`)・゚・< ツブセ…
179仕様書無しさん:2007/05/27(日) 04:44:44
私情を差し挟むな
180仕様書無しさん:2007/05/27(日) 07:56:01
欧州にはVIPPER並みの馬鹿が多いのか
181仕様書無しさん:2007/05/27(日) 12:01:53
ANAシステムトラブルか・・やっちまったな
182仕様書無しさん:2007/05/28(月) 00:15:42
はじめまして、プログラマという職業に興味があります
デスマーチとかいう言葉を聞くんですが
デスマーチ中の仕事時間って一日何時間くらいなんですか?
あと、普段の仕事時間もどのくらいなのか知りたいです
183仕様書無しさん:2007/05/28(月) 00:37:08
デスマーチは一日が30時間になるボーナス期間だ
だから通常より6時間多く仕事が出来るわけさ
184仕様書無しさん:2007/05/28(月) 01:48:41
>182
>デスマ
睡眠時間がゼロに等しいと言えば雰囲気はわかる?
>普段の〜
職場次第だから
185182:2007/05/28(月) 03:57:02
>>183
・・・え?何か計算があいませんが・・・

>>184
睡眠0って、
ほんとですか・・・・・・



聞いちゃいけない事だったかもしれません。ごめんなさい・・・・・
186仕様書無しさん:2007/05/28(月) 05:08:00
まぁ、3徹くらいは普通にあるな
187仕様書無しさん:2007/05/28(月) 08:09:33
>>186
へぇ、それじゃ俺の大学時代のプロジェクト並みだな
188仕様書無しさん:2007/05/28(月) 12:51:24
ちょいと質問ですけど。
数字と数値の違いってなんですか??
189仕様書無しさん:2007/05/28(月) 12:55:25
>>188
すうじ【数字】〈名〉
(1)数をあらわす文字。アラビア数字・漢数字・ローマ数字など。
(2)数量や金額(きんがく)。
「―に明るい[=数で示(しめ)されたものについて、
すぐに判断(はんだん)できる才能(さいのう)がある]」

すうち【数値】〈名〉
(1)計算や測定(そくてい)によって得(え)られた数。
(2)数式の中の、文字部分にあてはまる数。
190仕様書無しさん:2007/05/28(月) 12:59:47
プログラム的な話だと
前者はString等
後者はint等
191仕様書無しさん:2007/05/28(月) 15:51:32
ありがとうございます。
詳しく教えて頂き感激です。
192仕様書無しさん:2007/05/28(月) 18:30:07
ちょっと聞いてくれ…
未経験から中途採用で入社してまだ1週間も経ってないんだけど
自社で運営してるサイトの機能拡張をいきなり一人で任された
何をすればいいのかさっぱり分からなくて質問をしても嫌そうな顔をされて
適当に返事されるだけなので前に進まない
自分で調べろと言われても何を調べればいいのか検討も付かない
具体的には、サイト内の検索キーワードのランキング機能?ということらしいのだが
そもそも俺はSystem.out.printlnでHellowと出力する程度の知識しかない
会社に行っても何も出来ないまま一人放置されてプレッシャーだけかけれる感じで
嫌になって今日会社を休んでしまった。
業界が異常なのか、この会社が異常なのか、俺が無能なのか
どれなんでしょうか
193仕様書無しさん:2007/05/28(月) 18:42:39
どう見てもただの責任押し付けられ係です。
本当にありがとうございました。
Perlでも使えばいいんじゃないかな?
html javascriptが書けて、それとC++かC#かJavaのどれか書けるなら
それぐらいすぐに終わると思うよ、
194仕様書無しさん:2007/05/28(月) 18:43:35
>業界が異常なのか、この会社が異常なのか、俺が無能なのか
どれか一つ、もしくはどれか二つ、もしくは全部。

マジレスするが、休みなんかとらずに、直属の上司に相談しろ。
「なにをどうしたらよいか全然わかりません。調べ方もしりません」と。
まともな上司ならちゃんと対応する。
195仕様書無しさん:2007/05/28(月) 20:10:15
休みたくなるの分かるわー
でも休むと次の日激しく顔出しにくいんだよね
196仕様書無しさん:2007/05/28(月) 21:13:33
いきなり一人でといっても自社サイトの拡張程度だし、中途採用ならそんなもんじゃないの
嫌そうな顔をされるというのも、質問の仕方とか相手とかが適切だったのか分からないことにはなんとも
どうすればいいのかは194の通りだと思うよ
197仕様書無しさん:2007/05/28(月) 22:30:59


年金なんて最初っから払ってないから別にどーでもイイ♪
198仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:27:13
技術力のないSEってどう思う?
俺、まさにそれなんだがorz

入社してプログラミングしたことほとんど無い。

1年目2年目は、それほど重要じゃないと思っていたが
最近プレッシャーになってる。
199仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:35:53
>>198
迷惑
200仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:37:42
>>198
「分からないなら分からないでいいから、口を出さないでくださいね」と言う
201仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:39:47
>>198
PGが混乱しないように金の折衝他の雑務をこなしてあげてくださいね。
202仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:39:57
>>198
自覚があるならマシじゃねーか?
自覚のないヴァカが一番困る。
203仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:51:37
>>199-202
いろいろ意見ありがと。

今年は技術の勉強をしてみようと思う。
で、昨日EffectiveJavaって本を買ってきた。

ただ、現場で使わないから薄っぺらい知識だけついて
身にならないかな…
204仕様書無しさん:2007/05/29(火) 00:02:14
>>203
まあ生粋のPGに技術じゃ勝てないし勝てる必要もない。
初心者向けの本とか勉強の仕方とか、部下に教われたら格好いいと思うぜ。
嘗められる可能性もあるが、知ったかぶりする奴よりはマシだ。
205仕様書無しさん:2007/05/29(火) 00:36:39

つか年齢があがるに従って教えてもらうのも恥ずかしく
なってくるだろーな。

つか何茶ってSE程迷惑な存在は無い。
206仕様書無しさん:2007/05/29(火) 00:41:15
chronicle.jp

まずはここで勉強して来い
207仕様書無しさん:2007/05/29(火) 03:33:15
>嫌になって今日会社を休んでしまった。

「予定通りだ。」
208仕様書無しさん:2007/05/29(火) 13:32:08
情報システム系の勉強してる専門や大学生は将来のために
是非見ておけってスレとかある?
209仕様書無しさん:2007/05/29(火) 13:34:54
スレとか見てる暇あったら本読め。
210仕様書無しさん:2007/05/29(火) 13:40:52
一応大学で何度か会社の説明会なるものを行ったけど
どの自社も仕事内容とか表面上の説明ぐらいしか聞けなかった。
実際もっと働いている人達の切実な意見を聞いてみたいんだ。
211仕様書無しさん:2007/05/29(火) 13:41:13
>>203
PGの言っている意味がある程度分かっていて、
解らない部分は素直に聞けるんだったら大丈夫なんではないかな。
212アリストテレス:2007/05/29(火) 19:48:47
>>210
そんなの話したら入社希望者がいなくなってしまうだろ
213仕様書無しさん:2007/05/29(火) 20:39:14
957 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/29(火) 20:11:26 ID:pPSuXooc0
運用情報(超臨時)@2ch掲示板の【1:368】■人大杉■抗議&改善要求スレの
勇者からカミングアウトがあったので

366 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :07/05/29 19:55 ID:mIOzstCM
無料の専ブラで回避できる人大杉で金が集まると思う?

過負荷でサーバが落ちないように、負荷が大きいWebブラウザからの
アクセスを制限するのが「人大杉」。

とっとと専ブラ入れるか、人大杉回避サイトを使わせてもらえよ。


367 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :07/05/29 20:03 ID:zW/2.7Lk
もしかしてこの状態他板にも及ぶのか?
2ch全体になれば過疎るんじゃない?


368 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :07/05/29 20:04 ID:c.yn1/O.
>とっとと専ブラ入れるか、人大杉回避サイトを使わせてもらえよ。
セキュリティホールができてパソ内の情報がだだ漏れになるから
イヤだ!

だって!!!
214仕様書無しさん:2007/05/30(水) 14:28:00
ttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20070221#p4

↑はライブドア事件に関するリンクなのですが
IT企業と暴力団って結構いろんなところで
つながっているものなのでしょうか?
215仕様書無しさん:2007/05/30(水) 21:46:53
>>210
応募する前に「職場見学させて」ってお願いしてみればいいんじゃまいか。
転職の時だが、私がやったときは応じてくれるところ多かったよ。
216なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/05/30(水) 22:43:23
>208

ぐち0x16 〜 ファブリーズでシュッシュ〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1179307097/
217仕様書無しさん:2007/05/31(木) 12:41:03
毎度お騒がせしております。
マシリト玉井です。
外部サブルーチンって、何処までが外部サブルーチンなんですか??
コーディングで書かないで、サブルーチンを喚んでる物は外部サブルーチンですか??
218仕様書無しさん:2007/05/31(木) 14:00:52
>外部サブルーチン
と言ってる人間に訊いてくれ。
少なくとも標準的な定義のある単語ではない。
219仕様書無しさん:2007/05/31(木) 15:34:22
そうでしたか、問い詰めてみます。
マシリト玉井です。
220仕様書無しさん:2007/05/31(木) 19:42:55
毎度お騒がせしております。
マシリト玉井です。
拡張子って、付けると何か良いことあるんですか??
エクセルファイルなら、[.XLS]で付けますよね。
221仕様書無しさん:2007/05/31(木) 19:53:27
エクセルファイルから.XLSをとったらエクセルで開けなくなる
222仕様書無しさん:2007/05/31(木) 19:56:46
開けるぞ
223仕様書無しさん:2007/05/31(木) 20:14:58
エクセルファイルから.XLSをとったら上司に怒られる
224仕様書無しさん:2007/05/31(木) 21:16:33
エクセルファイルから.XLSをとってから

.XLSをつければ新作Excelの完成
225仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:30:02
高等すぎて俺には理解できない
226仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:43:56
スリーイーという会社からスカウト来ました。
面接受けるんですが、この会社について知ってる方いますか?
検索すると少しだけ怪しい情報が出てくるのですが…。
ちなみに就職サイト2つから来ました。FindJobとイーキャリア。
227仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:54:59
なんでニュー速VIPはsageないの?
228仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:56:45
ageちゃったゴメン
229仕様書無しさん:2007/06/01(金) 00:38:13
入ってすぐだから仕事が人よりできないので残業代を付けないのは悪なのでしょうか?
私は付ける権利はあると思いますが、付けない方が常識だと思っています。
230仕様書無しさん:2007/06/01(金) 00:45:07
オレは仕事が出来る方だから1ヶ月100時間しか働いてないけど
150時間働いた事にしてるよ。

出来勤表なんていじりまくり。

※自慢じゃないけど生産性は高いのでクレームは来てません。
231仕様書無しさん:2007/06/01(金) 01:55:36
就職サイトなんてテレあほ業者も登録してる程度のもんだぞう
232仕様書無しさん:2007/06/01(金) 18:43:07
資格の難易度教えて。
233仕様書無しさん:2007/06/01(金) 23:10:02
毎度お騒がせしております。
マシリト玉井です。
オブジェクト思考とはどんな感じですか??
234仕様書無しさん:2007/06/01(金) 23:55:42
オブジェクト指向の兄弟みたいなもん
235仕様書無しさん:2007/06/02(土) 07:06:15
押された時のメッセージは
if(GetKeyState(VK_UP)&0x8000)
これで拾える事が解ったんですけど
KEYが上がった時のメッセージの取得はどうやるのですか?

236仕様書無しさん:2007/06/02(土) 14:31:25
エンターキーなら
if (GetKeyState(VK_RETURN) < 0)でキー押し
if(GetKeyState(VK_RETURN) >= 0)でキー上がり
237仕様書無しさん:2007/06/02(土) 21:28:19
>>232
一年目で基本情報
二年目でソフトウェア開発技術者
三年目でテクニカルエンジニア

ってとこじゃね?
理想的には、ソフトウェア開発ぐらいは入社前に持っていてほしいけど。
238仕様書無しさん:2007/06/02(土) 21:34:23
>>237
入社10年目だけど何も持ってないYO。

何も困らないから、もう取る気は無いな。
239仕様書無しさん:2007/06/02(土) 22:20:50
>>238
10年目クラスで通用する資格となると、勉強に相当時間が必要になってくるな。
240仕様書無しさん:2007/06/02(土) 22:39:47
資格持って無いけど金と時間には苦労していない
241仕様書無しさん:2007/06/02(土) 22:55:57
今は空前の人手不足だからいいけどね。
年取ってから、景気悪くなってから、勉強してない奴、基礎技術の低い奴は
食えなくなると思う。
まあ、持ってて損はないよ。
242いぬいひろし:2007/06/02(土) 22:59:00
幾らでも仕事あるし、案件も選び放題
無資格だが自由だぁーー!!
243仕様書無しさん:2007/06/03(日) 00:51:51
>>236
ありがとうございます!
TRUEかFALSEって事だったのですね
244仕様書無しさん:2007/06/03(日) 08:35:51
経済学部出身にプログラミングは向いてないんでしょうか?
とある面接で、趣味がプログラミングだと言ったら
若い女の面接官が、「え、でも経済学部出身なんですよね?(プッ」と馬鹿にされたんですが。
245仕様書無しさん:2007/06/03(日) 08:40:29
知らんがなw
その面接官に聞け
たぶんものっそい個人的で偏見にまみれた理由が出てくるに違いない
246仕様書無しさん:2007/06/03(日) 09:13:46
>>244-245
俺が「嫌味な」面接官だったとしたら

「経済学部出身ごときが作るプログラムなんて…( ´,_ゝ`)プッ…
 まさか『プログラムの知識を活かせますよ』なんて売り込んでるつもり!?┐(´д`)┌ヤレヤレ」

…と思うかもしれない。
独学ではどう頑張っても
情報科学専攻なんかで教わる知識には到底及ばないと思うんだ。

逆に情報科学部出身が「経済分かりますよ」つっても( ´,_ゝ`)プッでしょ?
247仕様書無しさん:2007/06/03(日) 10:27:51
しかし「どんなもの作ったの?」って聞かれたときに、
経済学に関係あるモノを答えれば印象を挽回できそうだね。
それが本当のゴミみたいなものであっても、向学心は評価できる。
248仕様書無しさん:2007/06/03(日) 10:50:33
「経済学部なのにプログラミング?なんで趣味でプログラミング?
あぁ、きっとゲームとか作って遊んでるんだ。自作ゲームかゲーマーか。
そういうば、なんかこいつヲタっぽいな。きっとPC関係の質問したら
聞いてもいないことベラベラ喋りだすタイプだ。きっとそうだ。ヲタきんもー☆(プッ」
249仕様書無しさん:2007/06/03(日) 11:11:55
>>248
文字数のわりにおもしろくないな。
250仕様書無しさん:2007/06/03(日) 11:16:43
俺「趣味はプログラミングです」
面接官「え、でも経済学部出身なんですよね?(プッ
 どんなものが作れるんですか?( ´,_ゝ`)」
俺「はい、Xtalなどです」
面接官「・・・え・・・!?」
俺「結構前まではErlangもやってました。
 大昔前はLispの方言を作って遊んでましたね。
 あ、Haskellのインタプリタも作ったことありますよ。
 C++でπ計算を簡単にするライブラリも作ってましたね。」
面接官「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
面接官「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭PCに詳しいだけですから^^」
面接官「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
「ちなみにケントンプソンとメル友です。」
面接官「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
251仕様書無しさん:2007/06/03(日) 11:31:06
そうカッカすんなって。
252仕様書無しさん:2007/06/03(日) 11:56:18
プログラミングのできない経済学者は
これから淘汰されていく。
還元主義の時代は終わった。
アダム・スミスにありがとうを。
JMケインズにさよならを。
253仕様書無しさん:2007/06/03(日) 15:32:02
それって昔は「数学」だったけど。今は「プログラミング」なの?
254仕様書無しさん:2007/06/03(日) 16:11:23
モンテカルロシュミレーションとか経済学に関係あることをやっていたと主張すれば良いと思うんだ。
255仕様書無しさん:2007/06/03(日) 16:13:09
自分ところも一般職の奴は、VBAのマクロで簡単にできる単純作業を半時間ぐらい延々とやっていた。

PC全盛だから、プログラミングができても不思議じゃないんじゃない。
256仕様書無しさん:2007/06/03(日) 17:37:25
ってか、その女は自分が出来ない事を一般化して「経済学部出身ごときが」じゃないの?
244 が勘違いした物言いをしてなら、私ならニヤニヤしながら質問攻めにするかもしれないが。w
257仕様書無しさん:2007/06/03(日) 18:05:00
「趣味はプログラミング」がキーワードになって
思い出し笑いした。でFA
258仕様書無しさん:2007/06/04(月) 01:38:05
文句を言われない立場から人を笑うなよな
俺でもどうにかして笑いは飲み込むと思うよ
259仕様書無しさん:2007/06/04(月) 06:55:20
はじめて来ました。
プログラムを書くにはどこに書けばよいのでしょうか?
初心者のHPなど行くと書き方は書いてあるのですが、
wordやexcelに書くものなのですか?
ここにプログラムを書いても実行されるものなのでしょうか?
厨房のマジ初心者ですが、その疑問から抜け出せません。
よろしくお願いします。
260仕様書無しさん:2007/06/04(月) 07:32:44
Excel の VBA のことなら ALT+F11

C とかならメモ帳で
261仕様書無しさん:2007/06/04(月) 07:39:50
違うよ。
コクヨのノートだよ
262仕様書無しさん:2007/06/04(月) 07:47:04
無印が最強。
263仕様書無しさん:2007/06/04(月) 08:06:12
メモ帳に書くとかマジですか?
調べても全然どこにもないし、マジ困ってます。
264仕様書無しさん:2007/06/04(月) 09:02:03
朝釣りですか。
265仕様書無しさん:2007/06/04(月) 09:49:32
昔は紙に書いてた。
今は電子化されたのでWindows付属のメモ帳でも書けるようになった。
科学の勝利ですね。
266仕様書無しさん:2007/06/04(月) 09:54:00
誰に勝ったんだよw
267仕様書無しさん:2007/06/04(月) 10:05:05
大勝利なんだろw
268仕様書無しさん:2007/06/04(月) 10:17:30
一々紙に書いていては日々巨大化するプログラムは地球環境に優しくありません。
そこでペーパーレス化が叫ばれるのですが、
初期段階での科学力ではTCO(Total Cost of Ownership)が
紙媒体のそれに劣っており普及がなかなか進みませんでした。
長い闘争の年月を経て演算処理装置や記録媒体や通信網の発達した現在、
ようやく紙媒体での記録が政府によって陽の当たる世界から駆逐され始めるに至ったのです。

これは科学なくしてはありえないことなのです。
269仕様書無しさん:2007/06/04(月) 10:45:06
大勝利
270265=268:2007/06/04(月) 11:07:51
私の書き込みを茶化している人たちがいるようですが、私は至って真面目です。
私の書き込みに間違っている箇所があればどうぞ指摘していただいて結構です。
271仕様書無しさん:2007/06/04(月) 11:54:08
スレ違い
272仕様書無しさん:2007/06/04(月) 12:17:42
>>270
別に大きく間違ってはいないけど。自分の認識と違う点を指摘してみようか。雑談スレだし。
>今は電子化されたのでWindows付属のメモ帳でも書けるようになった。
なぜ「メモ帳」を提示するw
>科学の勝利ですね。
死語
>一々紙に書いていては日々巨大化するプログラムは地球環境に優しくありません。
紙でなくなったのは地球環境を憂慮した誰かがそうしたというわけではない。
紙という媒体が持つ不便な点が媒体を変えることにより解消しただけ。
>長い闘争の年月を経て演算処理装置や記録媒体や通信網の発達した現在、
闘争なぞなかった。
演算処理装置と通信網の発達は無関係。
記録媒体の記録密度の向上だけ。
>ようやく紙媒体での記録が政府によって陽の当たる世界から駆逐され始めるに至ったのです。
「ようやく」ではない。まさか媒体が、紙から一気にHDになったと思っている?
役所がやろうとしている電子化のことを言っているの?。役所は何でも遅いでしょ。

それでさ。
もしかして「紙は無くなる」って思っていないかい?
273仕様書無しさん:2007/06/04(月) 16:22:12
>>259が気の毒なので。
「メモ帳」はwindows付属の原始的なテキストエディタのソフト。
テキストエディタには無償・有償問わず数々存在するので、
買うなりD/Lするなり導入するとよろし。
274265=268:2007/06/04(月) 16:26:28
>>272
釣りには釣りで応えたまで。
嘘を書かずそれでいて肝心なことには一切触れずに
メモ帳に書くことをどうやって納得させるか似非科学的な視点から真面目に考えたつもり。
過剰表現なのも歴史を端折っているのも分かってやっている。

重要なのは単純で分かりやすいシナリオで素人を分かった気にさせること。
プレゼンの肝だ。



紙がなくなるとは思ってないけど(ウォシュレットの普及率が100%にならない限りというのは冗談としても)、
植物を原料とする記録媒体・広告媒体としては人件費含めたトータルのコストで
いずれ電子ペーパー等の実体としての電子メディアに抜かれるだろう(そういうトークで売り込まざるを得ない)。
それ以前の段階で紙媒体に拘るというより電子媒体を信用しない・使えない世代が減っていく。
だから徐々に使用される紙の量は少なくなっていくと思う(排出権取引に絡んだ法規制が追い討ちをかける)。
携帯と固定電話の関係みたいにいずれは逆転するだろう。
275仕様書無しさん:2007/06/04(月) 16:45:21
ムズムズする
276仕様書無しさん:2007/06/04(月) 17:04:41
まったくどうでもいい関係のない話だが、最近CMではやりの「続きはWEBで」
パソコン持っていない、インターネットもやらない田舎の老人は最初から眼中にないんだなあ・・・
ちょと寂しくなった。

いえね、この前実家に帰ったとき、老いた両親に「続きはWEBでってどういう意味?テレビじゃ
見られないの?」と寂しそうに聞かれたんでね・・・・・
277仕様書無しさん:2007/06/04(月) 17:04:54
もにょる。
278仕様書無しさん:2007/06/04(月) 17:44:05
同人板にカエレ
279仕様書無しさん:2007/06/04(月) 19:37:29
>>259
本屋行けば幸せになれるよ
プログラミング独学でやるんだったら検索能力もあげないとだからな
280仕様書無しさん:2007/06/04(月) 19:55:52
偶然ですね。今日帰りに本屋さんに寄ってきました。
でもやっぱりよくわからない。
>>273さんがわりと親切だけど、それでも
テキストエディタの意味がわからないし、
数々存在するとか言われても。
マジでどこに書けばいいんですか?
この書き込み欄に書いても動くのですか?
全然わからねーー。
281仕様書無しさん:2007/06/04(月) 20:12:18
スタートメニュー→プログラム→アクセサリに「メモ帳」ってのがあるでそ?
それにプログラム書き込んでコンパイルするんだよ。
ここに書き込んでもプログラムは動かないぜ。
っとマジレスしてみる
282仕様書無しさん:2007/06/04(月) 20:25:13
素直にEclipseとか使えばいいんじゃね?
VisualStudioにもフリーのものってなかったっけ?

一番イイのは本を買うこと。検索できればイイんだけど、259にはそんなスキルなさそうだし。
283仕様書無しさん:2007/06/04(月) 21:03:30
検索なんて検索サイトでキーワードいれるだけのことにスキルもクソもあるかよw
284仕様書無しさん:2007/06/04(月) 21:07:04
>>283
そう思っているのは上手く検索できていない証拠。

頑張れよ、坊主。
285仕様書無しさん:2007/06/04(月) 21:10:44
ああ、そうか・・・
>>281
俺らはどうやらおもい違いをしていたようだ。
>>280で分かった。
つまり>>280の書き込みを実行して出力を書きこめと。
それがソリューション。
286仕様書無しさん:2007/06/04(月) 21:18:04
グーグルなんて単語入れて検索するだけじゃないの?
287仕様書無しさん:2007/06/04(月) 21:29:28
大事なのは、焦らない事だねえ。
俺漏れが初めてパソコンを買ってもらった頃を思い出した。

厨房の頃、既に古ぼけてたPC-88の本を読んで、BASIC に憧れて
親にねだって買ってもらった FM-TOWNS。
電源を入れて、起動したのは TownsOS。頭の上はハテナだらけ。
どこでどうしたら、BASIC が動くんだ???

おっかなびっくり、マニュアルのままに MS-DOS5 をインスコしてみた。
手元には、なんだか BASIC のリファレンスみたいな本が。
これで BASIC が動くのか?射撃ゲームが出来るのか?
(それ、結局バッチファイルのリファレンスだったんだけどねw)

インターネットなんか聞いたことも無い時代、市販の雑誌だけを頼りに
TownsGEAR で遊んで、High-C で遊んで、フリーウェアで遊んで……

そして、Microsoft Windows95 発表。徐々に消えていく専門誌たち。
ちょっとだけ、夢から覚めた気がして、少し寂しくなった。
それでも俺漏れは今なお、eclipse や MinGW で遊んでいるわけで。
成長したのやら、していないのやらw
288仕様書無しさん:2007/06/05(火) 02:10:57
>286
その検索ワードにすら辿り着かないのが○○クオリティ
目の前にヒントらしき文章があっても気付かない
こういうトンデモ思考をある程度理解できないと
顧客対応で苦労するぞ マジで
289仕様書無しさん:2007/06/05(火) 10:57:33
プログラマー板のかた、すれ違いすみません。
協力してください。


■日本VSハンガリー クリック戦争【GAME4】勃発!!■

ハンガリー国民総出の大逆襲、 捲土重来の猛攻撃!
現在、1位のハンガリーに大差で苦戦中!だけどあとちょっとの所まで猛追!
奇跡の逆転優勝のために 集え2chクリッカー!!!

☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
【本スレ】ttp://wwwww.2ch.net/news4vip/にいって「クリック」で検索
ってかマジで大変なんでお願い!!おまいらの力、貸してくれ!!

6月2日 GIGAZINE様ブログにて当活動が紹介されました。
290仕様書無しさん:2007/06/05(火) 11:32:48
プログラム改修した後に、何をどのように改修したか、とか文書つくりますよね?
そういう書類の書き方が学べるサイトとかってありますか?
よろしくお願いいたします。
291仕様書無しさん:2007/06/05(火) 14:22:52
質問。

プログラム始める場合、
C か VBならどちらが他言語にシフト、
もしくはつぶしが利く?といったときに
有利でしょうか。

できれば理由もお願いします。


他スレでは、Cが標準語とかって言ってましたが、、、
292仕様書無しさん:2007/06/05(火) 16:02:56
VBは・・・・・敷居は低いが天井も低い
どうしてもやるならドトネトだな
Cは基本を覚えておけばプラットフォームが変わってもなんとかやっていけるが
VBはWindowsしか使えない、それにWindowsのバージョンが上がっていくとついて行けない場合がある
293仕様書無しさん:2007/06/05(火) 17:54:48
あー、大学生はいいな
はしか出ただけで休めるんだから

2人も患者出てるから休ませてくれ!
294仕様書無しさん:2007/06/05(火) 19:20:06
>>291
両方使える俺は、パーフェクト
295仕様書無しさん:2007/06/05(火) 19:35:26
>291
潰しが効くのは有名どころの言語をそれなりに全て触れるようにしておく
その例ならどちらかではなく両方
296仕様書無しさん:2007/06/05(火) 20:51:57
>>295
「どちらが」という質問に「両方」と答えるのはナンセンス
その二つでどちらかと言えばどう考えてもCだろう
アルゴリズムの擬似コードでVBを基にして書く馬鹿はいない
297仕様書無しさん:2007/06/05(火) 20:57:14
世の中そんなに狭くない
298仕様書無しさん:2007/06/05(火) 21:11:41
>>297
パレートの法則を理解出来ない人間は去れ
299仕様書無しさん:2007/06/05(火) 22:32:32
営業の表現とか顧客の本当に欲しかったものなどの営業の一連の流れを図解にして皮肉った画像はなんと検索したら見つかりますか?
もしくはどこに行ったら見られるでしょうか?
300仕様書無しさん:2007/06/05(火) 22:36:24
「営業の表現」でgoogle画像検索したら一撃だぜw
301仕様書無しさん:2007/06/05(火) 22:43:05
>>300
何の事はなかったですね。お恥ずかしい。

無事見つかりました。ありがとうございます。

疲れてきたので、これ見て和んで仕事に戻ります。
302仕様書無しさん:2007/06/05(火) 22:44:03
>301 ...乙。
303仕様書無しさん:2007/06/08(金) 14:49:11
7月からPGになるのですがPCを買うときは会社に言ってくださいって言われた
304仕様書無しさん:2007/06/08(金) 17:05:52
>303
会社で仕事に使うPCのこと?それなら会社に言うの当たり前じゃん
305仕様書無しさん:2007/06/08(金) 17:35:35
その「PC」が家で個人的に使う PC も含んでいるとすると、可能性は3つ。

 1. セキュリティ上、個人持ちの PC もすべて会社で管理しようとしている。
 2. 実はその会社は販売代理店もやっていて、買うなら会社経由で買えという意図。
 3. 太っ腹な会社なので、買ってくれる。

さあどれだろう。
306仕様書無しさん:2007/06/08(金) 18:55:26
「社内販売の個人購入PCを業務でも使うことにするなら(会社から支給するPCが
減らせる分固定資産税が減らせたらしく)、会社の補助を多めに出してやるから買え」
ってのが昔の職場であった。税務署からクレームつきそうだが、合法なのかね?
307仕様書無しさん:2007/06/08(金) 21:20:24
情報漏洩やら自宅持ち帰りによるサービス残業等の微妙な点はあるけれど、
PC購入補助費のようなものを支払うのは合法。(社員教育費あたりで計上するか、単純に給与かも)
利益は減るけれど、その分税金も減るはずなので、株式公開してないような会社なら問題ないと思う。

税務署としては法人税が減っても所得税が増えるから、あんまり気にしないんじゃないか。
308仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:34:11
>>306
固定資産税が減らせるなんてことはなくて、逆に減価償却費が減っちゃうから、損するはずなんだけどね。
まぁおそらく>>307にあるとおり、給与で計上するんだろうけど。
309仕様書無しさん:2007/06/09(土) 14:03:14
muzie:再帰呼出
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a052360

変な歌ワロタ
310仕様書無しさん:2007/06/09(土) 15:12:33
>>309
面白味が無い。
311仕様書無しさん:2007/06/09(土) 16:17:46
>>309
絶対売れないと思うwww
自分は買ってしまうかもしれんがwww
312仕様書無しさん:2007/06/09(土) 22:47:53
1024*768のノートPCで作業させるのは や め て く れ。
WUXGA希望。
313仕様書無しさん:2007/06/09(土) 23:18:00
>>312
マの目に優しいWUXGAって何かあるっけ?
高解像度は良いけど目が疲れるのは困る。
314仕様書無しさん:2007/06/10(日) 01:29:46
これは酷い
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |          /
    /             ヽ  |          |
   /                | |          |
   |          /      | |         /
   |        || | | | | |||  |         |
   |       |    ⊂⊃ |   |         \
   |      |         ヽ  ∩          |
    |     |        ( ̄ ̄           |
    |    |         ‖ ̄フ⊃          |
     l l |\       <二 / |          /
        |\_____/ /
315仕様書無しさん:2007/06/10(日) 10:01:03
>>312
テキストや仕様書程度なら許せるかな…。

プログラム書くのは嫌。最低で1920*1200だな。
316仕様書無しさん:2007/06/10(日) 14:53:37
スキルシートに書いてない言語の修正を頼まれた。
初めての言語だから、ちょっと時間くれ言ったら、
使えない呼ばわりされた。
そんなに急務の仕事だったら、
その言語を経験してる人か、ベテランと契約しろよって思いました。
間違ってます?
317仕様書無しさん:2007/06/10(日) 15:18:57
道具に向かって使えないと言う場合、それは使う側の能力不足を意味する。
翻って人に向かって使えないと言う場合、それは使われる側の能力不足を意味する。
つまり相手が自分を人として見ていると勝手に妄想しているから
使えないという言葉に自分に対する否定的な感情を見出してしまうのだ。

真実を認めてしまえば楽になれるよ。
318仕様書無しさん:2007/06/10(日) 15:25:19
使えないと言われたひとにそれ言ってどーすんの?
319仕様書無しさん:2007/06/10(日) 15:59:17
ここって、初心者・未経験に対して、キツイ人ばっかだよね、
でも、現場じゃ、そんな人、見たことないんだよね。
何?腹の中では毒舌なの?
それとも、ニート系?
外で仕事してない人がほとんどなの?
320仕様書無しさん:2007/06/10(日) 16:04:57
>>319
>何?腹の中では毒舌なの?

便所の落書きと揶揄されるように2ちゃんはもともとそういう一面がある。
リアルに近いヌルさが欲しけりゃmixiへでもどうぞ。
321仕様書無しさん:2007/06/10(日) 16:26:45
mixiも最近は殺伐としているよ。
322仕様書無しさん:2007/06/10(日) 16:35:03
コメント書き込まないと〜〜!!とかもうね
2chとは違う意味で2chより殺伐としとる
323仕様書無しさん:2007/06/10(日) 16:38:43
>コメント書き込まないと〜〜!!とかもうね

これって「進捗会議やらないと〜〜!」ってのと同じメンタリティだよな...
324仕様書無しさん:2007/06/10(日) 19:09:02
>>316
俺もそんなトコ経験したよw
理不尽なので喧嘩越しでバトってやったw
仕事なんて幾らでもあるんだから、やりたく無い言語振られたら
分からない!!(勉強して分かる様になっても)と突き通した方が
良いよ。下手に引き受けて契約末日になっても出来ないと色々と
こじれるから。

I○って会社によくある
325仕様書無しさん:2007/06/10(日) 19:35:16
>>316
上の人と同意。
どんなに簡単な仕事でも、初めての言語の場合は、
「見る時間ください」って、言ってる。
今のところ、頼んでくる方も、余裕に時間くれる所ばかりだったけど。
326仕様書無しさん:2007/06/10(日) 20:07:44
まあ、プロパーから見たら、奴隷とか使いっぱだからな。
えり好みしてんじゃねーよ。
とは思うだろ。
理屈の上でまともかどうかはおいといて。
327仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:06:55
偽装派遣になってから嫌なプロジェクト片っ端から選べるW
3ヶ月からの契約になっているからハズレプロジェクトに永遠と配属に
なるという心配は無いw

328仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:12:41
問題は40歳以降が無職って事くらいだな
329仕様書無しさん:2007/06/11(月) 02:12:46
>>321
プログラム関連のトピック見たら一方的な単発質問で占領されてて吹いた
330仕様書無しさん:2007/06/11(月) 02:20:56
>>316
今年度から来てる派遣、まったくの新人レベル。スキルシートに書いてあることすらできない。
ほったらかしにするわけにもいかんから新人と一緒にポインタとかファイル操作とか教えてるんだが、理解力も悪くて上司が悩んでる。

とりあえずCでの組み込み歴2年というのは誇張だとしても、派遣社員として2年仕事やっきたとは到底信じられない。
331リガルド:2007/06/11(月) 02:22:34
どうもはじめて書き込むものです。未熟者ですがこれからよろしくお願いいたします。
じつはわたしはホームページを作って掲示板を設置したいと思うのですがいったいどうすればよいかわかりません。
レンタルもちょっと気が引けるのでどなたかいい方法を教えてください。ていうかこんな夜遅くにスイマセン。
332仕様書無しさん:2007/06/11(月) 07:54:48
申し訳ありませんが明らかに板違いです
Web制作板とかでどーぞ
333仕様書無しさん:2007/06/11(月) 08:04:04
>>319
現場で毒舌吐いたり怒鳴ったりしても得にならない。
「ああ、あいつは感情を制御できない無能なんだな」と思われるし、現場の空気が悪くなる。

その分、腹の中に溜め込んでる人も多いってことだろ。
2chで吐き出すぐらい良いんじゃないか?
334仕様書無しさん:2007/06/11(月) 08:07:52
>>319
それが人間の本性。
で、その人間の悪い面の本性を引き出して性格をゆがませるのが2ch。
335仕様書無しさん:2007/06/11(月) 12:40:53
女25歳。結婚して主婦やってる。
こっちは大学中に無難そうな男みつけて、彼氏が就職活動成功した直後に結婚OKして卒業後ほどなく主婦。
ほとんど金なんか稼いだことないぞw。
毎日午前中は友達と電話したりフジの番組ずっと6時から10時ぐらいまで見て
旦那は気の毒ねーみたいな話してる。男らしさによればこんな腐った私らみたいなんでも
何不自由なく生活できることが男にとっての甲斐性・男冥利らしいから
ほんと助かるわ。マゾかと思ってしまう・・・みたいな話。
午後は基本的にいいとも→ごきげんよう→ザワイド(3時まで)ははずせないかな。
そこから買い物でかけたりオバサン同士で話したりして、5時前に帰ってきて7時までスーパーニュースかなあ。
30分くらいで適当に晩飯作って自動で洗ってくれる風呂のボタン押して8時から11時ぐらいまではまたテレビ・・・。

同じ25歳でも、片やこっちは専業主婦と言う立派な職業で
職歴として堂々と語れて、しかも「女性として社会に活躍するのをあきらめて
旦那さんを一生支える決意したなんてすばらしい女性なんだ」と言われるw。
いや、単に楽だし安心だからなんだけどw。支えるなんてことほとんどしてないよw。
片や男の子は毎日父親から母親から「スネかじってる」だの「男のくせに」だの言われて
就職活動しないと人間否定されて、勇気出して遠出して受けに行ったのに結果出さなかったら
過程の努力は無視されてまた「男だろいつまでもウジウジしてんな」とか言われて。10個も20個も履歴書書くのなんて面倒で考えられんな。
決して養ってもらうと言う立場には一生なれなくて果てはホームレスか飢え死に、欝・凍死・自殺。

いやぁ、性別が違うだけで同じ能力・同じタイプでもここまで人生違うかね。
お気の毒だけど生まれた時点で負け組みなんだよ。はっきり言って。
女に生まれた時点で絶対死ぬことはない。いざとなったら泣いて生活保護取るし。
男も一致団結して権利主張すれば一発で女のような選択肢できるのに、
ありがたいことに男は絶対女に媚びて男を犠牲にさせようとする勢力がいるから
絶対に温和な男の子の悲鳴は社会に届かない仕組み。

同じような生活してて片や英雄で片や人間否定。気の毒なこっちゃね。頑張ってね。
336仕様書無しさん:2007/06/11(月) 12:57:34
どうして25歳の主婦がこのスレ見てるのか^^;
その長文を一行でまとめてやろう

楽しければそれで良い
337仕様書無しさん:2007/06/11(月) 14:43:53
インド人の優秀なかたから質問があったんですが、どう答えたらいいか
親切な方回答をお願いします。

「日本のコンピューター会社で主流となっているプログラム言語ってなんですか?」

私は適当にJAVAって答えてしまったんですけど、よかったですか?
338仕様書無しさん:2007/06/11(月) 15:02:22
>>337
良くなかったです。
正しくは、仕様書を書くときに用いる「日本語」です。
339仕様書無しさん:2007/06/11(月) 15:03:45
面白いと思ってるの?
340仕様書無しさん:2007/06/11(月) 15:27:42
>>339
先輩のギャグはとりあえず笑ってあげないと・・・
341仕様書無しさん:2007/06/11(月) 15:31:39
インド人の優秀なかたから質問があったんですが、どう答えたらいいか
親切な方回答をお願いします。

「日本のコンピューター会社で主流となっているプログラム言語ってなんですか?」

私は適当にJAVAって答えてしまったんですけど、よかったですか?
342仕様書無しさん:2007/06/11(月) 16:00:18
よかったですか?と問われても。「よかったですね」と答えれば良いの?

正しいですかと問われるなら。
主流とは
「使用しているプログラマの数」とか
「使用しているプロジェクトの数」とか
「プログラム本数」とか
「コード行数」とか
「稼働中のプログラム本数」とか
「稼働中のプログラムのコード行数」とか
「稼働時間総計最長」とか
「実行回数総計」とか
いろいろな視点があるから
「質問が曖昧すぎます」としか答えられません。
343仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:22:11
愚痴らせて。
上の方で、スキルシートにない言語をソースのメンテをしろって言われて、
見る時間くれって言ったら、小馬鹿にされたモンだけど。

今度は、あるプロジェクトを直してくれって言われて、
じゃ、それの最新バージョンをくれ言ったら、
自分で探せ言われた。
VSSとフォルダとか、いろいろ見たけど、どうしても見つからなくて、
以前、担当してた奴に聞いても、最近のは知らないというばかり。
で、プロパーの人間に、聞いたら、逆キレされた。
で、「管理はあなたの仕事でしょ」って、すげー遠回りに優しく言ったら、
マジギレ。
ちょー辞めたい。ちょっと、限界。
ちなみに、そいつ、PG経験なしの、同い年。
しかも、仕様設計書も書いたことないけど、役職はSE。
344仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:29:36
やめれば?
345仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:31:45
契約期間が・・・・・

ちなみに、そいつ風貌、いわゆるDQN系

口癖は、「最近の俺は丸くなった。」
昔は、相当の不良だったんだって。
346仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:36:25
>>343
まず、お前の気持ちは分かる。
あるよな、そんな八方塞のとき。

でもな、俺だったらその「あるプロジェクトを直してくれ」って言った奴を捕まえて
そいつが最新のヴァージョンを出すまでは動かない。

なるべく愚痴に突っ込みはしたくないけどさ、
強く出るべきところは強く出ていいと思うよ。
347仕様書無しさん:2007/06/11(月) 21:01:33
>>345
上の人間に言えば?

バカと付き合うぐらいなら、とっとと契約切っちまえ。
そんな会社と仕事する必要なんか無いよ。
348仕様書無しさん:2007/06/11(月) 21:05:37
>>343
一番良い方法。ちょっと精神的にタフじゃないともたないかもしれない
けど、「分からない!!」の一点張りが一番良い。間違い無い。
俺もお前に似た体験を過去に何度かした事がある。

まぁ、俺の場合文句言われたらリアルに喧嘩腰で反論するけどねw
349仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:02:46
No!と言える日本人
350仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:12:53
言える言えない以前の問題だと思うが
351仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:16:23
最近麦茶からワサビ醤油の匂いがするんだよね...
352質問:2007/06/11(月) 22:17:40
もしご存知でしたら教えて頂きたいのですがマスターページで
読み込んだ画面に(ファイル ⇒ AAA.ASPX)ボタンを配置し
ボタンが押下されると、入力内容を確認する画面(ファイル ⇒ BBB.ASPX )
を表示させようと、「AAA.ASPX」に下記の様にコードを書いている
のですがエラーが出て画面遷移する事が出来ません。

Response.Redirect("BBB.aspx");

マスタページを使用せずに上記の用に記述すれば問題無く画面遷移する事が
出来ます。一体どこが悪いのでしょうか?

※エラー内容: Unable to evaluate expression because the code is
optimized or a native frame on top of the call stack.
IDE:VS2005 (C#)
353仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:19:58
ム板でやってもらおうか。
354仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:20:01
技術的は話はプログラ「ム」板でどんぞー
355仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:20:35
>>353
ム板で相談したところ誰も分からないようです。
(というか見ている人が誰もいません。)
356仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:32:21
知らんがな
聞くスレ選べよ
357仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:38:33
どーでも良いがいつも
↓これで抜いてるw

http://www.club-gla.jp/html/frame.html
358仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:39:56
お前らのパソコンってエクセリオンモード使える?
359仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:57:02
システム開発で必要な知識の習得で理解できずにキャパ超えて、
どうにもこうにもならない時、皆さんどうしてますか?
必死にググって、他人を当てにする、上長に無理と伝える、等
その時どのような対処をしたか教えてください。
360仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:03:39
基本的にぐぐる等自分で調べる
それでもダメなら先輩頼る

どうしても無理なときは無理だと言うことに決めてるが
知識面ではそういう機会がない

ハッタリかますと後で死ぬのでオススメしない
361仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:05:58
>>359
ばっくれる事にしてる。
362仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:09:44
>で、「管理はあなたの仕事でしょ」

その通りであるから、あなたは「最新版を手に入れ、管理する」ためにそいつらを殴ってもいいよ。
363仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:10:25
>>359
なに言ってんだよ、無理なもんは無理。
管理者に無理と早めに言うのがベストだろ。
364仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:15:00
>>343
短気やのー。
仕事として最優先させるべきことを実行し続ければいいんだよ。
最新版が無い、分からないなら出てくるまで聞き倒せばいい。
理不尽な対応や手続きはオマケと思って一番必要なタスクにだけ集中すればいいんだよ。
365仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:20:16
>>360
羨ましいです。実はもう5年目なのに、
毎回キャパ超えて迷惑かけてるので、
どうすればいいものかと。
まあ合ってない仕事だと思ってますが…

>>361
ちょ……

>>363
やるだけやって駄目だったと言うよりは、
あらかじめ早めに言う方が自分もいいと思います。
366仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:33:49
>>337
本当に優秀なインド人なら、おまえがいい加減な回答をしたことを
見破るから安心していいよ。
367仕様書無しさん:2007/06/12(火) 00:44:28
>>365
5年もやってて毎回それなら正直適正が無いとおもわれ
もしくは基礎知識が足りてないとか・・・

毎回作るシステムがぜんぜん別の業務システムとかならしょうがない
かもしれないが・・・・
368359:2007/06/12(火) 01:04:36
>>367
たしかに就職前の適性テストで既に適性が無かったですね。
基本情報だけは持ってます。一応形だけで…。
やって来た業務内容と言えば
・システム性能監視のミドルウェア開発…C
・カーナビゲーションの画面制御開発…C++
・開発支援ツール開発…C++

で、今やろうとしてるのはJava、Servlet、XML、eclipse辺りを使った
開発ですが、正直もう駄目だと思いました。
1回ポシャって復職しており、転職も考えてます。
369361:2007/06/12(火) 01:54:50
>>365
>>361
>ちょ……
ばっくれないと精神衛生上良くない。
370359:2007/06/12(火) 02:23:46
>>369
正社員でバックレはできません。
本気でうんざりして会社欠勤した日、激しく電話来ましたよ…。
電話に出るのも怖かった。

それにしても眠れない…
371仕様書無しさん:2007/06/12(火) 03:03:15
困ったときの睡眠導入剤もらっとけ
372仕様書無しさん:2007/06/12(火) 09:54:46
>>370
バカかおまいは
電話回線抜いて携帯の電源は切っておかないと
逆にストレスたまっちゃうでしょ
373369:2007/06/12(火) 22:10:03
>>370
ばっくれろ!
死ぬぞw

>>372
それはバックラーの基本だよ!!
374仕様書無しさん:2007/06/12(火) 22:23:21
前日に続き、連投です。
最新バージョンが見つからないモノです。
新たな展開がありました。
DQN社員の上の人、役職は部長クラスが出てきて、
あんまりイジメないで下さい、って言われました。
DQN社員は、そこの会社の相談役かなんかの、取締役クラスのお子さんだそうで。
そんなのこと、俺に言われても・・・って感じです。
まぁ、昔、すごい不良で、親に反抗しまくってたくせに、
結局、親のコネで働いてのかよって思いました。

ちなみに、最新バージョンは見つかりませんでした。
ちょっと前のバージョンを作り変えて、最新にする作業から入ることになりました。
375仕様書無しさん:2007/06/12(火) 23:43:54
ここで聞く事じゃないのかもしれませんが
相関チェックって具体的に何をチェックすることを指しているのでしょうか?
ぐぐったのですがいまいち載ってなかったので
376仕様書無しさん:2007/06/13(水) 00:20:37
>>371
ドリエルとか効きますかね?
検討してみます。

>>372
できればそうするだけの勇気が欲しいです。
というか仕事をこなす実力の方が先ですが…。
377仕様書無しさん:2007/06/13(水) 00:27:37
ドリエルはイマイチだったな。
まあ薬局で気軽に医者の処方箋なしで買える
のは、軽いレベルのしかないってことで。
378359:2007/06/13(水) 00:52:02
>>377
心療内科で処方してもらうのがよさそうですね。

話変わりますけど、仕事やる時いつも一杯一杯になるので、
物事の優先順位が決められず、考える余裕が無いです。
仕事(生活)をする上で、せめて何かヒントが欲しいと思って、
「LIFE HACKS」という本を買ってみました。
こういうノウハウ系に走るから自分で考える力がいつまでも
身につかないんでしょうかね?
379仕様書無しさん:2007/06/13(水) 01:29:03
あれもこれも〜と記憶で処理するんじゃなくて
TODO書き出すようにしてみては
その中でソートすればいい

最悪上司に相談するなりなんなり

ノウハウ系のは自分に合わないと意味なし
使えそうなとこだけパクればいいんだが
頼ってる時点でそれ自体が難しいか
380359:2007/06/13(水) 01:47:23
>>379
なるほど。でも漠然と書き連ねても意味ないから、
具体的に意識して書かないといけないですね。

ToDo項目を書き出す
 →各項目を解決するためのToDoをさらに掘り下げて書き出す
   →掘り下げた所から1つずつ取り組む

という具合にやってみようかと思います。

新人の時に付いくれていた先輩2人がメンヘルで間もなく辞めて、
それ以来1人で我流でやってましたが、本当ならその時に身に着けたかったです。
381仕様書無しさん:2007/06/13(水) 12:45:08
掘り下げるとか書いている時点で、この人、わかってねーなーと思う。
382仕様書無しさん:2007/06/13(水) 16:56:23
じゃ、ドリルダウンで
383仕様書無しさん:2007/06/13(水) 20:29:00
ちょいと教えてくれ。
俺フリーランスなんだけど、今の会社と契約でもめそうなんだ。
というのは今の作業現場から離れたいと思ってて、
それを言ったら、急で困るとか言われたんだ。
でも契約書として交わしたのは今月までで
来月からの契約書はしていない。

モラルの問題かも知れんけど、体調が悪くて
精神的にも病んでてちょっと休みたいんだよね。

これって契約不履行で訴えられたりする?
あるいは報酬金をもらえなかったりとかする?
たぶん、どちらもないと思うんだけどさ。
なんか不安になって。
384仕様書無しさん:2007/06/13(水) 21:09:32
>>383
(俺よりも詳しい人間が他にいるだろうが答えておく)

契約が今月までならまったく問題はないはず。
今まで契約延長の話を持ち出さなかった会社側の落ち度になるだろう。
ただ、契約書に
「去る場合は二週間前に届け出ること」
などの項目があるならば、それに従うべし。
今月いっぱいまで働けば問題なし、と「俺は」思う。

他の人の意見、求む。
385仕様書無しさん:2007/06/13(水) 21:20:56
気にしない2

ばっくれろw

相手が法人なら確実に勝てるよw
自身が法人じゃなくて個人ならね
386仕様書無しさん:2007/06/13(水) 21:22:39
期間満了なら、急じゃないし。
事前に「ここまでで居なくなる」のがわかってただけ。
「継続のお話もありませんでしたし、次の契約も済んでいますので」
とか言えばいいんでね?

注意すべきは、契約内容に自動継続等が含まれていて、その内容が「他の正常な自動継続」と比べて
常軌を逸してない場合かな。
387仕様書無しさん:2007/06/13(水) 21:25:53
安心しろ。問題なぞない。
だがとりあえず「今の会社はどうしたいのか」を聞いてみろ。
「今の会社」で将来的にも仕事をする可能性を残したいなら。
聞くだけなら無料だしね。
388仕様書無しさん:2007/06/13(水) 22:20:46
問題ない。
俺なんか、紹介予定で働いてるのに、派遣先と揉めて大変。
だって、セキュリテティの観念とか一切ないから、
せめてサーバー室の鍵は管理したらどうですか?って言ったら、
プライドを傷つけたらしく、逆ギレされた。
俺も嫌だし、派遣先も嫌だから、契約解消したい。
でも、なんか、出来なくて、嫌がらせをうけてる。
389仕様書無しさん:2007/06/13(水) 22:45:29
そうやって、円滑な提案の仕方とかを学んでいくもんだ。
390388:2007/06/13(水) 22:49:11
>>389
師匠。あなたみたいな人が、近くにいたら、
今みたいな状態にならなかった。と思う。
391383:2007/06/13(水) 22:58:01
みんな丁寧なレスサンクス

契約書じゃないんだけど、注文書というのがあってそれを確認してみた。

発注期間が今月までで※印で客先の事情により延長短縮の可能性がありとある。
あと、特記事項で正当な理由以外の問題が出たら、
注文書の全部、一部を解除することができる、
その時点で双方の解釈に疑義が出れば双方誠意を持って協議決定する。

って書いてあるね。
あと、発注形態が業務委託って書いてある。
392383:2007/06/13(水) 23:00:09
補足

契約延長の話は一番最初に少しだけしてあって、
たぶん延長になるよと口頭で言ってただけで、
まあ折れもとりあえず分かりました、といってたようなそうでないような感じ。
書類としては契約してないです。
客は延長したいようなつもりだったみたいだけど。
393仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:01:14
業務が終わってるかどうかになるみたいですね。

もし、良かったら、次はウチの現場に来てください。
ほとんど定時あがりです。今は。
ただ、仕様書も仕様を100%理解してる人間もいません。
テストもやられた形跡がないプロジェクトの保守ですが。
394仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:02:14
>発注期間が今月までで※印で客先の事情により延長短縮の可能性がありとある。

ここでゴネられるかも。
「可能性」の部分をどう取るかで泥沼に陥りそうな予感。

つか契約書は? 何をもって契約としてるの?
395仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:04:12
入院しちゃえば。
金払えば、入院させて貰えるよ。
もしくは、診断書書いてもらう。
396仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:09:37
>>381
泣きそうな事言わないでください。
397383:2007/06/13(水) 23:11:22
>>394
契約書といったものは一切ないです。
注文書と注文請書だけです。
398仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:13:14
一方の自由度がやけに高い契約は、争う事になるとその条文が無効扱いになるよ。
常識的な契約条文ではない、ってね。

その程度の内容なら、私は気にせずに契約終了にするな。
残りの期間の定時までの範囲で、誠意をもって引き継ぎしておしまい。
振込み遅れたら内容証明送って通報。
399仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:15:38
延長するには双方の合意がないとダメでしょ

ところで勤務実態を示すことができる資料は
ちゃんと持ち出してるよね?
400仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:18:31
こちらから契約しなかったり、解除する時って、理由聞かれるでしょ。
その時に、本当の事を言う人いる?
アイツがむかつくとか、仕事できない環境だからとか。
それとも、みんな、大人だから自己都合みたいな形で
たつ鳥、後を濁さずって感じで辞めるの?
401仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:20:55
明確に契約延長の交渉を申し込まれなかったので、当然のように次の契約先が決まってます。

と、考えないのだろうか。
それとも、疲れたからやめたいとか言っちゃったわけ?
402383:2007/06/13(水) 23:21:25
>>399
どれくらい働いたかってことですよね。
作業報告書(勤怠表)でいいんですかね。
403仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:25:29
>>400
言うよ。先週言って来た。こんな金額じゃ契約できないって。
長い付き合いだから4〜6月までは75で受けたけど、もう無理。全然やる気出ない。

○○とは一緒に仕事できないってのも言ったことあるなぁ。このときはもう二度と契約しないと思いいろいろ文句言った。
404仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:44:46
まあ、こういうのは余計なことを一切言わずに消えるのが無難。
こっちから切るならなおさら。
405仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:46:20
75か・・・。
今の取引先、発注元に提示する人月でさえ80だから、値上げ限度もそんなもんだろうなぁ。
1000の壁は遠い。
406仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:24:52
現在の給与が高いと転職しずらいのでしょうか?
407仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:35:58
キャリアチェンジするのでもない限り、前職より低い給与は提示しづらい。
顔合わせてから額を提示すると怒る人が居る。
顔合わせる前に額を提示しても怒る人が居る。
あと、高額報酬の前例ができると、同程度な能力の社員に対する待遇も考えないとならん。
408仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:36:39

おい、プロパのヤツに質問
同じ年下の外注で

糞生意気だけど仕事はかなり出来るヤツと
生意気じゃないけど仕事は出来ないヤツ

それぞれについてどう思いますか?

俺は、前者です。PLとも普通にバトってます。

409408:2007/06/14(木) 00:37:31
仕事さへすれば全ては許されると思ってる。

だから言葉遣い・勤怠なんて関係無いとも思ってます。
410仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:40:54
仕事ができて生意気じゃないやつがいいよね
411仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:41:41
PLはたぶんキミのことを
糞生意気で仕事ができない奴と思っているかも(w
412仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:57:32
>>409
"protocol"の原義を英和辞書で調べて見れ
413仕様書無しさん:2007/06/14(木) 01:03:25
プロトコルがぐずぐずで、稼働時間が曖昧なサーバを良しとするかってことかw<言葉遣い・勤怠
414408:2007/06/14(木) 01:07:24
>>411
糞生意気とは確実に思われているとは思うよw
だって、俺より仕事出来ないヤツの言う事なんて聞いても仕方ないし。


415仕様書無しさん:2007/06/14(木) 02:04:08
現在親の介護が終わった、29歳のフリーターなのでが
この歳からでもPGになれるでしょうか?

介護の合間をぬって、基本情報処理の資格を取得しまして、
現在JAVAを独学で学んでおり、SJC−Pを取得したら
就職しようと考えているのですが。


よろしかったら回答お願いします。
416仕様書無しさん:2007/06/14(木) 03:12:12
可能性は低いが、なれない事も無いだろうけど激しくオススメ出来ない。
基本情報やその他資格持ってるからと言っても、それをあまり当てにはするな。
独学するんだからやる気があるんだろう。
しかし、独学の怖い所は車輪の最発明に躍起になってしまう事。
井の中の蛙になってしまう事。


注意:俺はPGじゃないが、レスしてやりたかったorz  誰か後頼む
417仕様書無しさん:2007/06/14(木) 06:12:59
>>414
その生意気がプロジェクトに影響しないならいいと思うよ。
他人にストレスを与えてるなら、仕事ができるうちに入らないと思う。
418仕様書無しさん:2007/06/14(木) 07:39:33
408は「糞生意気で、仕事もできないヤツ」だろ。

外注に408のような考えのヤツは不要。
419なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/06/14(木) 09:33:58
>408
どっちもNG出してそもそもとらないよ。
420仕様書無しさん:2007/06/14(木) 10:13:32
色々調べてみた。
注文書と注文請書セットで契約書の代用になるみたいだね。
あと口約束だでも契約としては成立するけど、証拠にならないから、材料としては弱い。

現時点で文書上で法的証拠となるのは今月までのものだけど、客先の事情で延長、短縮の可能性があるって箇所だけがポイントかなあ。

ちなみにえらくピンハネされてることが分かったから、もう今後取引はしないようにするからどうでもいいと言えばそれまでだけど。
421仕様書無しさん:2007/06/14(木) 10:53:11

ボーナスいくら?
422仕様書無しさん:2007/06/14(木) 11:06:22
>>406-407
横槍だが
そのやりとり読んでて
ある決心がついた。
ありがとう。
423仕様書無しさん:2007/06/14(木) 18:37:46
>>415
なれるけども「未経験は20代まで」と制約をつけている会社も多いから
勉強と並行して就職活動もやっておけ。
せっかく資格を取得しても「でも、おたく30代だし実務経験ないし、ダメ」
ってなることがあるよ。
424408:2007/06/14(木) 19:07:22
>>417
特に他人にストレスはかけてないとは思うよ。
ただ、自分の作業に支障が出そうになったら普通に突っ込みまくってます。

>>419
まぁ、あれは例だけど後者はいないね。
前者も俺位。
425仕様書無しさん:2007/06/14(木) 20:29:20
>ただ、自分の作業に支障が出そうになったら普通に突っ込みまくってます。
できないヤツにはそれがストレスなのだと分かってあげられるといいかも。
転職した前の職場。落ち着いて考えると悪いことしたな、と思う事もしきり。
もう関係なくて余裕がたっぷりあるからそんな風にも考えられるのだけど。
426仕様書無しさん:2007/06/14(木) 22:00:18
まあ、まだ若いんだろうな、408氏は。
40代になったら、間違いなく赤面するよ。
と40代のオレはそう予言しておく。
427仕様書無しさん:2007/06/14(木) 22:04:17
>>409
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
428仕様書無しさん:2007/06/14(木) 22:04:27
40前にこの業種からいなくなる
と見た
429仕様書無しさん:2007/06/14(木) 22:05:27
408のような考えは25までだろ。
430仕様書無しさん:2007/06/14(木) 22:44:20
それだけ自信があるってことは、よほどもらってるのだろうね、>408は。
431仕様書無しさん:2007/06/14(木) 23:36:21
プログラマは皆落ち着きすぎてて個性が無い
408みたいな奴は好きだぜ

>>428
40前にこの業種から抜け出すのは正解なのではw
432仕様書無しさん:2007/06/14(木) 23:45:04
>>431
40からどうするの?
433仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:10:40
プログラマ見習の者です。相談させてください。
現在、システム開発の会社に入社したばかりで研修中で、コンピュータの基礎知識のテキストを渡されて勉強しております。
そこでテストがあったのですが、ひとつの問題に時間をかけすぎて半分も終わらないうちに時間切れになりました・・・
次の追試で満点を取れないとクビになります・・・・

何故ここまでピンチなのか自分なりに考えたのですが、どうも理解とは何なのだろうかがイマイチ分かっておらず、行き詰まっている気がします。
「暗記はやめて理解をしろ!」
「コンピュータのわからない人に説明できるように覚えろ」
「2・3行に短くしろ」
「例えを考えて説明しろ」
っと言わつづけているのですが、
2・3行に短くして、例を挙げて、コンピュータの事を何もわからない人に説明するようなまとめ方が思いつきません・・・
434仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:12:08
理解とは何かなのですが。
現在、私としては、先輩の言う通り、素直に「それが何かを簡単に説明できること」だと思う反面。
「理解と暗記は違うものだけど正反対ではない、どっちも必要で、暗記に走りやすいと思われているから(実際そうかもなのですが)
言われているというのも差し引いても、暗記×とくどいくらい言われるほどの事ではないのでは?」とか
「上司のいうこと全部素直に聞いてたら、テストで絶対まとまらん、テストではある程度無視していいのでは?」とか
「理解した内容を暗記したのでは結局大差ないのでは?」
「前からコンピュータをちょっといじくってた私は、とっくのとうに理解はしているのに、
上司にはそれが伝わってないだけで、理解云々以上に、上司にそれを伝える努力が必要なのでは?」
など苦悩しております。

今、ちょっと思っている事で
「理解とは、仕事で使える理解の事を言う、仕事で使える理解というものは、他人と意識を共有できる物の覚え方のこと、
一人で仕事をするのならALL暗記でも一向に構わないが、複数人で分担するだから、自分が理解していることを他人も理解しているか?
その逆も、認識・確認しあいながら仕事を進めなければならない、その考え方を意識して勉強していくのはどうだろうか?」っとかんがえております。

これはどうでしょうか? アドバイス・ご意見・ご批判頂けると助かります、なにとぞ宜しくお願いします。
435仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:14:41
「433 名前:仕様書無し」まで読んだ。
436仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:16:27
とりあえず>>433-434を2〜3行に短くしてみたら? (わりとマジレス)
437仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:20:24
長文費やした割りに、事情のわからない人に説明できる文章じゃないよね、すでに。

論点は何?
後段の鍵括弧4本は同一の問題に対して言われたこと?それぞれ個別に言われたこと?
そもそもテストの問題の内容は?
438仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:24:47
436さんありがとうございます。やってみます。

プログラマ見習ですが、おそらく「理解」が分かってなくて、赤点でクビになりそうなので助けてください。
上司から理解のコツをいくつか教えてもらいましたが、アドバイスを全て組み入れると良い答えができません。
「理解とは、他人と共有し、共有しているかを確認しあえる物の覚え方」なのかな?っと思っているのですが、どうでしょうか?

ってところでどうでしょうかね?・・・・
439仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:27:02
433は身体を動かす仕事に就いた方がイイよ。

下らんことダラダラと考えすぎ。
440仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:27:39
>>433
テストの仕方を聞いてるのか、
他人への説明の仕方を聞いてるのか、
理解する、という言葉の定義を聞いているのか、
まとめた方がいいと思う。
441仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:29:59
論点は、「理解とは何か教えてください」です。

434の「」4つは、自分の頭の中で、「先輩はああいうけど違うんじゃないか?」っていう、引っかかってる部分です。

テストの問題の内容は
「コンピュータとは何か?専門用語なしで説明しろ」「メモリとは何か?専門用語なしで説明しろ」などです。
442仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:35:26
理解とは物事の理由、原因、意味を正しく知ることである。

丸暗記は意味だけだろ。
443仕様書無しさん:2007/06/15(金) 00:37:40
理解とは、「情報に対して、説得力のある意味と解釈を与えること」かな・・・俺的には。
ある事柄に対する意味・解釈は唯一とは限らない。
ひとつの事柄に複数の理解が存在する場合、それは並立してるだけ。
何を悩む?
444仕様書無しさん:2007/06/15(金) 01:03:37
生活板で見つけた。心当たりのあるやつは手を挙げろ。
---------------------------------------------------------------------------
476 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/14(木) 22:30:49 ID:ZeH8dg5F
基本情報技術者試験の参考書を買ってきたら、中に「スワヒリ語講座」と書かれたしおりが入っていた。
そのしおりにはスワヒリ語の例文が記載されていて


Kwa muda wa siku tatu, sijarudi.
Nimeenda kuoga kwnye dimbui la kijapani.
三日間帰っていないので、銭湯に行ってきます。

Huyo si mdudu. Ni taratibu iliyotumiwa.
それはバグではなくて、仕様です。

Ohh. Kama ni huyo purogurama, alitoroka jana.
ああ、そのプログラマなら昨日逃げました。

Bajeti au pesa zote zilizokadiriwa zimekwisha.
予算は使い切りました。

Itakuwa sawa nikirudi kesho?
今日は帰っても良いですか?

Huyo mdudu amesababisha hasara kubwa sana.
このプログラムのバグは、致命的ですね。

Nimeamua kuacha kazi.
わたしは、転職することにしました。


………('A`)
---------------------------------------------------------------------------
445仕様書無しさん:2007/06/15(金) 01:48:23
>>434
とりあえず言えることは、キミは会社で浮いている、ということだな。
446408:2007/06/15(金) 02:01:31
>>425
仕事が出来ないヤツには、年上(目上)だろうがおもいっきり突っ込みます。
生意気な口効いてる分実績を出さないと恥を書きますからね。
という事で仕事の出来ないヤツのせいで自分の進捗に影響が出る場合
相手がストレスを感じようが知ったこっちゃありません。
仕事の出来ない(遅い)ヤツに非があります。


>>426
かもしれませんが、突っ走ります。
間違った事は言ってませんから。

>>427
変わっちゃったんですか?仕事の出来ないヤツに対してはボロクソに
言っても問題ないと思いますが。例えプロパでも。
仕事なんて幾らでもあるし、腹いせで切られても問題ありません。
447408:2007/06/15(金) 02:04:27
>>429
20代は少なくとも今のポリシーを通します。


>>430
約60万

>>431
ありがとうございます。
448仕様書無しさん:2007/06/15(金) 15:50:18
>>408
腹いせで刺されたりしないように気をつけたほうがいいと思う。
クビになるのはどうにでもなるにしても、そればかりはなぁ〜。
449仕様書無しさん:2007/06/15(金) 15:54:15
>>409
仕事さえ出来れば、ね。
例えば体調崩して入院とかになったらおしまい。
仕事出来て人望も厚いという方が当然いいので生意気はあまり言わない方がgood。
言うべき事を言ってそれを生意気と取られるのは仕方ないのでそこまで自粛する必要はないと思うけどね。
450仕様書無しさん:2007/06/15(金) 16:20:35
for(int hoge0=0;hoge0<n;hoge0++)
 for(int hoge1=0;hoge1<x;hoge1++)

みたいにhogehogeしてても首になりませんか
451仕様書無しさん:2007/06/15(金) 16:35:15
NT4英語版てどこかで入手できます?
MSDN サブスクライバ ダウンロードには無いんだけど。
452仕様書無しさん:2007/06/15(金) 17:29:54
>>450
首にはならんけど一緒に仕事したくないのは確か。
453仕様書無しさん:2007/06/15(金) 19:18:30
>>447
60万って…。仕事できるのならもう少し貰えば?
454なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/06/15(金) 20:09:15
60マソって額が>408の評価のすべてだろ。

足りないものがあるってことだよ。技術だけ出来りゃとか、20代のうちはこれでいいとか、ハードル低くしてどうすんのよ?
455なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/06/15(金) 20:10:53
>434
『理解』とは、ユーザがうまく表現出来ない思いを引き出して、実装してあげる事。

ちょっとズレ気味。
456仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:26:15
教えておくれ。

30半ば近くで「前の会社では組み込み系のCをやってた。社長表彰された事もある」ってのが
入ってきたのだが、Cで書かせたらハンドルやらポインタの NULL 初期化も知らなかった。
当然、ファイル開いたら開きっぱなし。

組み込みのCってそういうものなのか?
457仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:46:29
組み込み系ってfopen()とか使うの?
458仕様書無しさん:2007/06/15(金) 21:15:41
>>456
自分はwin系ソフトの人間だけど、マイコンのAVRは理解できなかった。
はっきり言って、AVR自体の仕様や電気回路のことを理解しないと何もできない。

逆に言うと、組み込みの知識 ≒ 対象機器の知識だから、
その世界で優秀でもいいソースが書けるとは限らんよ。
459仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:02:30
組み込みって言っても、きちんとOSがある世界ならダメだな。
おそらく、その人はOSなしの世界でがんばった人だろう。
460仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:04:11
>>457
OSがある場合は使う。Unix系やUnixの影響を受けているものなら
デバイスドライバもあるしファイルシステムもあるのでfopenも当然ある。
461仕様書無しさん:2007/06/16(土) 00:55:24
>>408
>453>454
が重いと思う。
60万て、相場というか「まとも」な外注の額でしかないし。
よほど性格@コミュニケーション能力でのマイナスが大きいか、たいした仕事できてないんと違う?
ていうか、適当にやってる俺と同程度だし。
それで、「仕事はかなり出来てる」のか??
単に多少の勤怠の悪さは我慢して相場額はらってやるって程度の能力じゃねぇの?
462408:2007/06/16(土) 01:51:55
>>448
まぁ、結構まっちょなのでそこらのアンちゃんにはリアルファイトでも
負けません。ただ、光物を出されたら流石に、、、

>>449
まぁ、自分より仕事の出来る人に言われる分には素直に聞いていますけどね。

>>453
現在2○歳一人暮らしなので手取り60でも十分生活出来てます。
それにそれ程お金に対して執着心は無いので。

>>454
実は、もうちょっと金が溜まったら店を出します(別業種)
そちらのオーナーになって復職でシステム開発をします。

463408:2007/06/16(土) 01:55:15
>>461
2○歳で手取りで約60万です。

まぁ、自分の欠点と言えば自分より仕事の出来る人の言う事は
何でもYESマンで通すのですが、自分以下のヤツに対しては完全に
舐め腐った態度を取っています。
なぜなら、そいつらから俺が得られる物は無いも無いからです。
逆に仕事の出来る人からは色々と学ぶ事が多々あるので素直
に聞きます。

そんな感じです。
464448:2007/06/16(土) 02:03:44
>>408
俺も出来ない奴だと思っちゃうと結構言っちゃうほうだからさ、
自戒も込めて、そのへんは気をつけたほうがいいと思う訳ですよ。
無駄にハードルを上げるのはあんまり良くないとは思うし、
その態度で逆上した奴は人によっては何するか分からないだろうしな〜。

とはいえまぁ、舐め腐った態度を自分でリスクを理解してしている分にはいいん
じゃないかな。年食ってから恥ずかしい思いするのもリスクのうちだよね。
408 はそれも覚悟の上みたいだし。

若い事は若いうちにしか出来ないなぁと思ったり。
465仕様書無しさん:2007/06/16(土) 02:31:03
なんかオレの若い頃を見ているようだ。408は。

>そいつらから俺が得られる物は無いも無いからです。

には同意するけど、

>自分以下のヤツに対しては完全に舐め腐った態度を取っています。

恨みを買うのだけは避けたほうがいい。
なぜなら、どんなやつにもプライドってのがあってな、
悲しいことにレベルの低いやつに限って分不相応なプライドがあって
いつかはなめた野郎に復讐してやろうと考えてやがるのよ。
オレも手ひどい目に会ったことあるからな。
十分に注意してくれよ。

466456:2007/06/16(土) 16:43:35
ん〜。そういうものなのかな。
ありがとう。
467仕様書無しさん:2007/06/16(土) 19:32:34
408みたいのがいたら部下は付けないな。
468仕様書無しさん:2007/06/16(土) 19:39:51
というか切る
469仕様書無しさん:2007/06/16(土) 20:57:53
単体の道具としては使えるんじゃね
470仕様書無しさん:2007/06/16(土) 21:01:41
空気悪くするだけだし要らない
471仕様書無しさん:2007/06/16(土) 22:57:17
今、大阪で働いているのですが、なかなか希望の案件がありません。
上司に、難易度の高いシステムや、上流工程をしたいと告げると、
東京に行ってこいと言われました。
東京は人不足で自分より上のレベルの仕事ができると言ってました。
本当でしょうか?
事実なら行こうと考えています。
472仕様書無しさん:2007/06/16(土) 23:20:31
デジャビュ
473仕様書無しさん:2007/06/17(日) 00:12:30
東京は物価が高いからやめとけ。
474仕様書無しさん:2007/06/17(日) 06:24:01
http://www5.ocn.ne.jp/~miisan/aibar/support/forcreater.html
このサイト見てどう思う。
なんか作者勘違いしてねぇ?
なんでたかが転売屋のソフトのために、わざわざ入力フォームチェックせにゃ
あかんのかと。

>間違って入力されてしまう場合,aiBAR2000対応のために応募フォームを手直しし
>ていただけないでしょうか。
>詳細は手引きをご覧いただきたいのですが、
>ただnameをあわせていただくだけです。
>ユーザからの外観を変更する必要は、まったくありません。
>(公開後は変更しにくいと思われますので,公開前にチェックしていただいた
>方がよいと思います。)
475仕様書無しさん:2007/06/17(日) 14:39:44
掲示板に自動で書き込みをするサンプルーコードを教えて下さい。
C# / VB.net 希望です。

例えば、このスレに
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1178266663/l50
"ほげほげメッセージ"
という文字列を自動で書き込んだり出来るソフトを作りたいです。
※嵐ではありません。

476なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/06/17(日) 16:07:24
>461
> 60万て、相場というか「まとも」な外注の額でしかないし。

 60マソって、孫受けのコーダー以上PG未満の単価レベルでしょ?
477仕様書無しさん:2007/06/17(日) 16:08:16
>>463
手取りって何だよw

派遣なのか?
478仕様書無しさん:2007/06/17(日) 16:27:08
派遣で60受け取ってるんだったら、人月は90くらいなんでねぇの?
さすがに人月60だと>476の言うとおりだと思うけど。
479463:2007/06/17(日) 17:58:36
>>477
だから手取り。
想像にお任せします。
480475:2007/06/17(日) 17:59:36
どうでもいいけど、掲示板に自動で書き込むソフト作りたいんだけど
教えて頂戴
481仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:24:46
ググレカス
482仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:27:39
>>480
原始的な方法で良いならHTMLで出来ます
ソフトとして作るのは無駄にめんどくさいかもよ
483仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:31:19
どうでもいいけど技術的な話はム板でやってくれ
484仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:31:45
HTMLだけで自動POSTって出来るっけ?
485475:2007/06/17(日) 18:54:14
>>481
ダマレカス

>>482
何か参考になるHPはありますか?
どうも"掲示板" "C#" "自動" 書き込み等の単語でぐぐったのですが
見つかりません。
486仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:57:04
シネヨカス
487475:2007/06/17(日) 19:00:21
>>486
テメェーが死ねや。ボケ。
488仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:02:02
489仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:03:49
>>485
市ねばいいと思うよ。
490仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:06:17
そのキーワードで検索って時点で、プログラム作る資格、センス無いと思う。
491475:2007/06/17(日) 19:07:17
>>488 = 489
わからねーんだろーが。糞ボケ野郎が。
492475:2007/06/17(日) 19:08:18
Sysetm.Request HTTP

>>490
boke
493仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:10:21
スレ違いの上、こういう態度で聞いている神経が分からん。
調べるキーワード絞りすぎだろうが。
そうじゃなくても1つずつ調べろようよ。
欲しいものがそっくりそのまま載ってるわけがないんだから。
494仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:13:33
>>492
>>490じゃないけどマジでセンスねぇよ。

「C# POST HTTP」でググれ。

この単語の意味が分からんなら、HP見ても作れないから諦めろ。
それ以上聞きたいならム板いけよこのカス
495仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:14:56
自動スレ保守ツール作って自慢したいVIPPERかなんかじゃないの
496仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:20:46
cronとtelnetで何とかなりそうな気もするけど・・・
497475:2007/06/17(日) 19:49:44
>>494
ありがとうございます。
試してみます。
498仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:59:40
>>497
ウセロボケ
499475:2007/06/17(日) 20:10:30
>>498
てめぇーがうせろ。ゴキブリ野郎面が。
500仕様書無しさん:2007/06/17(日) 20:18:01
>>499
よっ、センス無し男w

頑張って作れよw
501仕様書無しさん:2007/06/17(日) 21:45:23
うるせーハゲ
502仕様書無しさん:2007/06/17(日) 22:59:40
おまえら幼稚園児か・・・
503仕様書無しさん:2007/06/17(日) 23:50:36
あやまれ!
>>502 は幼稚園児にあやまれ!
504仕様書無しさん:2007/06/17(日) 23:55:20
あーい、とぅいまてぇーん
505仕様書無しさん:2007/06/18(月) 01:38:33
セカンドライフ面白い
506仕様書無しさん:2007/06/18(月) 22:14:52
「オープンソースソフトウェアに関する実態調査・・・」
とかいう電話かかってきた事ありませんか??
507仕様書無しさん:2007/06/18(月) 22:52:14
ねーな
508仕様書無しさん:2007/06/18(月) 23:35:39
かけたことあるよ
509仕様書無しさん:2007/06/19(火) 01:08:30
業務アプリ作ろうと思うのですが
設計するのに、どんなツール使うといいんでしょうか
これ作れあれ作れって言われれば作れるけど
あれをつくるには何をどうして工数がどの程度って
さっぱりわからんわけですよ
510仕様書無しさん:2007/06/19(火) 02:20:23
Excelとお前の勘
511仕様書無しさん:2007/06/19(火) 07:24:59
>>509
チラシの裏w


つか、漏れはコピーミスな用紙の裏にデータフロー落書きして
ある程度イメージを固めるけど。
512仕様書無しさん:2007/06/19(火) 22:17:12
>>484
refreshとかつかえばできるお。
513仕様書無しさん:2007/06/20(水) 00:32:31
自宅でEclipseを使おうとしてます。
「Javaの道」のホームページを見てEclipse3.1.2のzipファイルを
マイドキュメントにダウンロードし、解凍して出来たeclipseフォルダを
Cドライブ直下にコピー&貼り付けで移そうとしているのですが
ファイルが大きすぎるためかコピーが途中で中断されてしまいます。
フォルダごとにコピーも試みましたが一つ一つのフォルダがきちんと
コピー出来ているかを確認しながらの作業は時間もかかりますし、その数も
膨大なため何か良い方法が無いかと困っております。
もし、解決策として良い方法をご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。
514仕様書無しさん:2007/06/20(水) 00:51:34
カット&ペースト

515仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:02:58
最初からCドライブ直下に解凍するのは無しなの?
516仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:08:17
>>514
ありがとうございます。
試してみたのですがコピー&ペーストと同様の結果でした。
一つ一つコピーしてもフォルダ内のどのファイルが欠けているか
確認出来ませんし、安全性を考えたら時間がかかってももう一度
Cドライブ直下にダウンロードし直すしかないのでしょうか…。
517仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:21:13
更新かけてませんでした。
>516
その手があったのを忘れてました…!根本的な事でしたね…。
今「+Lhaca」で解凍先を指定してCドライブ直下にzipファイルを
解凍出来ました。お騒がせしてしまって申し訳ありません。
力を貸してくれたお二方、非常に助かりました。
518517:2007/06/20(水) 01:22:51
自分にレスしてしまった…。↑のは>>515に対するレスです。
連投すみませんでした。
519仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:22:55

業務経歴書 詐称しまくりなのですが
ヤバイですかね?

ブラックリストは存在するのでしょうか?
520仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:39:28
意外と狭いこともある業界だ。
就業先を詐称してると、本当に問い合わせてみたりすることはある。
521519:2007/06/20(水) 01:51:50
>>520
それって違法では?
教える方も、確認する方も。

あとついでにブラックリストの作成自体も。

短期間3ヶ月スパンで案件を行き来してたら
経歴が汚くなってしまった。
その為  A案件3ヶ月 + B案件3ヶ月 = C案件6ヶ月
とかしまくり。上流工程なんてしてもないのにした事にしてる。
その方が金をふんだくり易いから。最悪プログラム組むのは得意だから
門前払いを喰らった事は今のところない。


   
522仕様書無しさん:2007/06/20(水) 08:04:52
すまん超初歩的な質問で本当に悪いんだが・・・・
10進数を2進数に変換するときの、縦算っていうのか?あれの1と0の違い?
余りが何になったときは1とか0とかの決まりってあるの?

どうしても余りがどんな数字になっても1か0なのか分からないんです・・・・・
本当にしょぼい質問でごめんなさいorz
523仕様書無しさん:2007/06/20(水) 08:28:18
二進数の理解は大丈夫か?二で桁上がりだぞ。
524仕様書無しさん:2007/06/20(水) 12:59:24
電卓に頼りきってる俺は計算方法なんて忘れちったよてへへ
525仕様書無しさん:2007/06/20(水) 13:46:07
俺はまず16進に変換するなあ。
526仕様書無しさん:2007/06/20(水) 19:39:49
手で計算する方法、そういえばどっかで聞いた気もするけど、忘れた。

必要なら電卓か、プログラムで使うならビット演算で済ませてしまうな。
527仕様書無しさん:2007/06/20(水) 20:53:58
>>522
正の整数を2で割って、余りが0か1以外になることは無いと思うのだが・・・。
どういう場合を想定してる?
528仕様書無しさん:2007/06/20(水) 21:11:05
>>522
余りがどんな数字???
2で割ったら必ず余りは0か1だろ?

%演算が真か偽かってのと混同してるんじゃない?
529仕様書無しさん:2007/06/21(木) 00:30:32
特定派遣で派遣されてます。
客先に切られないかどうか不安で一杯です。
世の中、こんなものなのでしょうか?
530ななし:2007/06/21(木) 00:53:09
>>529
切られたって仕事なんて腐る程あるだろ
531仕様書無しさん:2007/06/21(木) 00:57:37
大丈夫。普通にプログラムできるんなら切られたりしない。

むしろ、俺切って欲しい。難しい仕事じゃないんだけど、飽きた。
そろそろ総合試験も終わるし、バグなんかほとんど出なかったじゃん。
なんで派遣ごときが1年半も雇われてんだ。いいから次行こうぜ次。
webショップ作りに行った時の、宮城の農家のオヤジが面白かったなー。
もう一度宮城行きてぇ。

・・・なんか微妙な事でもやらかして、自発的に切られりゃいいのに
それができない小心者ですオイラ・・・。
532仕様書無しさん:2007/06/21(木) 01:25:54
ちょっとした疑問
デスマーチとか営業との連携がなってないとか
SEが馬鹿ばっかとか無賃残業考えると給料バイト並とか、
良く聞くプログラマ業界の悪評って海外でも共通のもの?
それとも日本のプログラム業界の生産性がすごく低いからそうなっちゃうの?
533仕様書無しさん:2007/06/21(木) 01:39:35
http://www.fri-day.com/reg_43.php
変なサイト見つけたW

完全にシカト
534仕様書無しさん:2007/06/21(木) 09:53:18
フリーでいろんなプロジェクトの現場を渡り歩いてきたけど、
VSが開発環境の現場はまあ4割くらいだった。
けどその中にエンプラ版とかチーム版に付いてるような
プラットフォーム以外のなんやよーわからん機能を活用しているところは皆無だった。
積極的に使ってる開発企業ってあんの?
535仕様書無しさん:2007/06/21(木) 11:48:18
ないと思う
536仕様書無しさん:2007/06/21(木) 15:09:11
>>533
ワンクリ詐欺かよw

ところで「.php」ってソースは見れないものかな?
サーバが処理した結果しか見えない?
537仕様書無しさん:2007/06/21(木) 16:30:31
>>534
ない。
538仕様書無しさん:2007/06/21(木) 19:20:20
>>536
いぇs
539533:2007/06/21(木) 20:54:46
>>536
Yes(知らんがな)

にしてもムカついたのであのサイトに100万アクセス今
からしてやろっかなw 

プログラマを舐めんじゃねーぜとw
540仕様書無しさん:2007/06/21(木) 22:28:54
お前程度が?
出来るならやってみたまえよ。
エロサイト運営はお前らみたいな低スキルじゃ務まらないし、
お前如きに潰されるスキルなら、とっくに潰れてる。
やれるものならやってみたまえw
541仕様書無しさん:2007/06/21(木) 22:40:51
でも飛行機だけは勘弁な
542仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:17:29
>>530
27歳で詳細設計以降しか経験がない私には、切るか切られるかが毎日の勝負です。
客先のPMの前で、いかにドジをしないかに全てをかけてます。
情けないですよ・・・。
543仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:24:55
>>540
アホw
>エロサイト運営はお前らみたいな低スキルじゃ務まらないし、
エロサイト運営はお前ら(>>540)みたいな低スキルでも務まる
544仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:25:48
>>543
じゃあ、潰してみなよw
DoS程度しか思いつかない悪い頭でさw
545仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:45:51
>>542
超人手不足のこのご時世で、優秀なコーダーは引く手あまただろ。
27ならなおさら。
それから30くらいまでに上流を、そっからマネジメントとか勉強していくのは
全然遅くない。
その年で切られる事に怯えているなら、そりゃコーディングしか出来ないんじゃなくて、
コーディングすらまともに出来てないだけの話だ。
546543:2007/06/21(木) 23:58:52
>>544
アホw
お前の脳みそではDOS程度なんだーがwww
547仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:01:52
DOSだってさw
酷いねしかし。
いいから早く潰してみなよw
548仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:03:39
>お前の脳みそではDOS程度なんだーがwww

DOS
なんだーが
www

1行だけで3カ所も馬鹿さを露呈してんね。
スキル以前に日本語からダメみたいだし。
ま、口先だけでスキルないのは分かったからさ。
違うなら早く潰してみなよ。
お前程度の低スキルの逆恨みされるのは慣れてるからさ。
でも未だにサービス止まったことないけどね。
相手が低スキルだから。
549仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:11:11
>>548
>お前程度の低スキルの逆恨みされるのは慣れてるからさ。

おい、日本語を先ず勉強しろw
プログラミング言語以前になw

あと、お前のサイトマジでアタック掛けてやるからURL
晒せやw

マジでやってやるからw
550仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:12:02
551仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:18:26
どうぞw
552仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:20:26
びびって晒せねーでやんのwww
553仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:21:58
あれぇ?
このサイト潰すって言ってなかった?
どうなったのかなぁw
554仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:22:18
つまりぃ、サイト晒している人はそこから請求が来るんじゃないかとビビっているから
ここで荒らすよう煽るわけでしょ。くだらない。厨房はさっさと宿題して寝ろ。
あと、2ch外への荒らし依頼は重要削除対象だからやめてね。
555仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:24:17
ビビってたのか。
可哀想に。
低スキルPGは哀れだな。
低スキルでも出来るエロサイトもつぶせないなんてw
556仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:25:59
まDoSも知らない、N/W素人の低スキルPGに、サイトつぶすなんて無理だけどな。
そんなんで潰れてるなら、もうエロサイトなんて存在してないよw
557仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:30:26
>にしてもムカついたのであのサイトに100万アクセス今
>からしてやろっかなw
>プログラマを舐めんじゃねーぜとw

>あと、お前のサイトマジでアタック掛けてやるからURL
>晒せやw
>マジでやってやるからw


子供は元気でいいw
ただcrackより先に改行の仕方を覚えような。
焦らず大人になれw
558仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:56:14
<br />wwwww
559仕様書無しさん:2007/06/22(金) 00:59:31
\r\n
560仕様書無しさん:2007/06/22(金) 02:30:21
       。゚・,w.;:'w;:,,.
      w  (レ')w;;'w::`;.
 んもー_, ._  /7;w:。;:;:w;:'        
   ( ・ω・)//  ゙li;l'" ,.。w;:';.:'.w、 
   /´_l]つ'.;;:'w;':;.. ,;":';w;'::;'w::`;
  {{]}⌒)^) ;':w';::ww;,.゙':;。;、;;w:": '
.  /,し' |:| ゙'"''ヾヽ''" ;:'/
  //===|:|. ii  ヾ|!li ,;、;w;'。;:,.
. //====|:| w   .|il!;':;,:;w;`;:.;'
//=====|:| ,.。;;w:;。,l!゙//''゙"`"
/======|:|,:、w;`:w:゙;:.'/
561仕様書無しさん:2007/06/22(金) 12:24:39
未だに何の問題について議論しているのか見えないこの抽象度
さて、僕程度に脳が最適化されていればプログラムなんてものは ただのパズルなわけです。ルールが多めのパズル。

どんなプログラム言語にしたって、どーせメインはif文なんだし扱える関数が違う程度で後は足りない部分を外から拾うか自作関数で対応するくらいで選択肢なんて全然無いわけです。

そんなものを「極めてくれ」と言われても僕にとっての価値はパズルゲームマスターとあんまり変わらない。ぷよぷよとかテトリスとか。勿論その努力や技術は賞賛に値すると思いますが自分でやろうとは思わない。

組み立て>>>>>発想

だから、頭を使ってる感覚が殆ど無い。
逆の方も居るとは思いますが、俺にとってはこの程度なわけです。
563仕様書無しさん:2007/06/22(金) 16:59:28
失礼します、経験者の方々のアドバイスを頂きたく書き込みます。

25歳未経験からの応募で2社から採用OKの返事が来たのですが
どっちにしようか中々決められません。

一つはお堅いシステムを開発する中規模の会社。web製作とかもやってるっぽいです。
もう一つは完全なゲーム会社です。10人ぐらいでやってる小さい会社です。

自分が今一番興味あるのは、webコンテンツやオンラインゲームなどです。
しかし素人なので具体的なことはよく分かりません。

前者の会社ならそれなりに安全な人生が送れる気がします。
しかし純粋に自分のやりたいこととは少し違う気がします。

後者の会社は楽しそうで自分の雰囲気にも合ってる気がします。
しかしこの歳でゲーム業界に入ればもう抜けられないだろうから
それなりの将来像や覚悟を持って入らなければならないと思っています。

そこで一つ気になることがあります。
10人ぐらいの規模の会社でもたくさんの人を集められるようなオンラインゲームは作れるのでしょうか?
もし可能ならば、ゲーム会社に入って必死に勉強していつかオンラインゲームを作ろう
という目標も持てるので、ゲーム会社でもいいかなと思ってます。

どっちを選ぶべきでしょうか…
564仕様書無しさん:2007/06/22(金) 17:03:21
>>562
>どーせメインはif文なんだし
彼が「その程度」なのは判った。

>>563
どっちもどっちな気がしないでもない。
今25ならいいんじゃね?どっちかに行って一年後に考え直すのも。
565仕様書無しさん:2007/06/22(金) 17:21:17
>>563
どうもゲームに興味あるみたいだから、ゲーム会社をすすめる。
やって後悔するよりもやらないで後悔する方がつらいぞ?

俺は26でゲーム業界に入って2年で廃人。
でも今はまっとうな会社に再就職してるよ。給料は安いが・・・。
566仕様書無しさん:2007/06/22(金) 17:27:32
>>563

>10人ぐらいの規模の会社でもたくさんの人を集められるようなオンラインゲームは作れるのでしょうか?

Yes
でも、そんな会社も世の中にはたくさんあって
その競争に勝っていけるかは疑問

俺も半分>>564に同意だが
どっちかに行って「ニ〜三年後」に考え直すとしたら ←一年だと転職しづらいはず
前者の方が良い教育が受けられるだろうし
履歴書にも書きやすい
前者に行ってニ〜三年後に大手のゲーム会社に逝け
もしくは自分でゲーム会社を作れ
567仕様書無しさん:2007/06/22(金) 19:47:10
>>562
>俺にとってはこの程度なわけです。
お前が「その程度」なだけ。レベル低すぎ。

>>563
将来考えるなら前者かな。
まぁやりたいことが出来るのは若いうちだけだが、
後者の会社で学んだことは、後に生かせることが少ないような気がする。
568563:2007/06/22(金) 20:48:48
皆さんありがとうございました。参考になりました。
オンラインゲーム作れるのならゲーム会社に決めます。
競争厳しいのは分かってますが物理的に無理でないなら夢は持てますね。

将来性を考えて前者に入り後で様子見てゲーム業界へ
ってのも迷ったんですが、やはりその程度の気持ちで会社入っても
仕事に身が入らない気がしました。会社にも悪いし。

まぁきっとすぐに自分の甘さを痛感するんだろうけど頑張っていくことにします
569仕様書無しさん:2007/06/23(土) 01:35:19
保険がついてない会社ってどうなの?
健康保険も厚生年金も無い会社って避けた方がいい?
570仕様書無しさん:2007/06/23(土) 01:38:11
>>569
うん、避けた方がいい。
571仕様書無しさん:2007/06/23(土) 13:06:33
田舎出身で、地元に帰りたい人いる?
帰りたい理由は、何が一般的?

というのも、うちに常駐してもらってる子が
地元に帰りたがってて、それで困ってる。
本人は、地元で事業を始めると言ってるけど
どう考えても田舎じゃ無理だよね。
多分、それは本当の理由じゃない気がする。

よしんば事業がうまく行ったとしても、すぐに東京に移るよね。
それなら、今のまま東京に居た方がいい。
・・・とか説得してみたけど、本人「いやぁ・・・」って笑うだけ。
もう取り付く島もない感じ。
572仕様書無しさん:2007/06/23(土) 13:23:33
お前に取り付かれたくないだけだろ。
親身になって相談に乗ってるつもりで、根掘り葉掘り聞こうとしてくるヤツのうざいことうざいこと。
相手の意思が固いの確認できたんだから、もう余計な口出しするなよ。
573仕様書無しさん:2007/06/23(土) 13:28:44
>>568
頑張れ。
とりあえず2年ぐらいは頑張れ。

>>571
都会の生活は疲れる。
人多いし。

言える理由言えない理由は人それぞれだから、
その人のこと知らないとホントの理由が何かは分からないね。
仕事がらみのことかも知れないし、プライベートなことかも知れない。
本人がもう決めたことなんだったら、あまり口挟むのも野暮だと思うよ。
574仕様書無しさん:2007/06/23(土) 13:36:28
>>571-573
ヒント: 長男、もしくは次男だけど長男が婿養子に逝った

俺は後者だけど
しばらくは都会で働いていつかは戻るつもり

そいつにもその「いつか」が来たってことだろ
あんまり突っ込んでやんな
575仕様書無しさん:2007/06/23(土) 16:25:23
つーか571にはまったく関係ないだろ。

会社が困るから?
アホカw

いっぺん市ねw
576仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:03:08
>>571の会社と縁切りたい口実だろ
577仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:36:02
東京は物価が高いし。
昔、東京の会社に勤めてたけど安月給で田舎で働いていたときの貯金が底をつきそうになって、あわてて会社を辞めたことがあるよ。571の彼(か彼女か)もそうじゃないのかな?
578仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:55:54
なんだよ
親のすねかじって実家に引きこもってろっていうのか・・・
579仕様書無しさん:2007/06/23(土) 18:46:46
>>571
どーせ、「一身上の都合により」なんだから、問いつめるだけ迷惑だって。
原因、お舞いでねーの?
580仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:11:55
>>574
そうそう。田舎の長男は家を継ぐべし、という風習があるよな。
あれってどうにかならんの?
# つーか574自身それでいいのか?w
そういう訳の分からない風習で会社を辞めるのは
まあ、建前上はそいつの自由だとしてもな・・・
洗脳されてるんなら自由じゃないじゃん、みたいな。
581仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:44:36
>>571=>>580だったら
そいつがUターンを口実に逃げたがる気持ちが分かる

582仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:48:23
どうせ親の会社を継ぐとかじゃないの?
勉強のために他の会社に丁稚奉公なんてよくある話
583仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:37:25
さっさと解放してやってほしい
571の部下が可哀想

ステレオタイプの塊は571自身だろ・・・
584仕様書無しさん:2007/06/24(日) 16:02:33
質問:「デスク トップ検索」という名称は不適切では?

デスク トップ検索というツールが あります。
----------------------------------------
Webブラウザを通じてコンピュータに保存された様々な種類のファイルを全文検索するソフトウェア。検索エンジン大手のGoogle社が2004年10月に公開した「Google Desktop Search」が最初。
----------------------------------------
しかし、これはデスク トップを検索するわけでは ありません。ローカル PC のオフライン領域のみで「あらかじめ構築したデータ ベース内部」を検索します。
よって、デスク トップ検索という名称は不自然だと おもいました。
言い換えるならば、「off-line data-base construction search」になります。
このままだと長いので、「off-con search(オフコン サーチ)」辺りが適切かと おもいます。
皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。
585仕様書無しさん:2007/06/24(日) 18:04:49
一般消費者が「デスクトップとは何か」を理解しているんだから。
そこを利点として新たな用語を作ることを一概には責められない。

まあ一般消費者が理解しているデスクトップ自体も仮身でしょ。
仮身ならばその実体元をどこにマップするかも変更可能なわけだ。
586仕様書無しさん:2007/06/24(日) 18:55:56
>>584について間違っている点をまずあげます

1.デスクトップはローカルPCを指す場合もあり必ずしも「Documents and Settings」にあるアレではない
2.検索対象はオンラインの場合もある。

以上からデスクトップ検索という名称が不適切ではないと言えます


次に新名称についての間違いですが前述の2によりオフラインと称するのは明らかな間違いです
さらに不適切なのは名称にデータベースと入れることです

3.データベースマネージメントシステムを搭載していると誤解される
4.検索システムにおいてデータベースと呼べないものはなくわざわざ名称に盛り込むのは冗長

さらに「オフラインのデータベースを探す」ではいったい何をするソフトウェアかわかりません
エクスプローラーのファイル検索、grep、年賀状作成ソフトでさえローカルのデータベースを検索しています

つまり、>>584が提唱する新名称は間違いであるばかりか不適切でその意図さえわかりません
その名前にすることで誰かにとってメリットが発生するとは思えないからです

一方デスクトップ検索という名称であれば何を検索の対象としているのか直感的にわかるばかりでなく
シンプルで覚えやすくとても考えられていると思います

ソフトウェアの名称はそれによって使い方を連想させるものでなければなりません
その役割を果たしているのはどちらかという視点でさえデスクトップ検索という名称のほうが
優れていると認めざるを得ません
587仕様書無しさん:2007/06/24(日) 19:57:52
マジレス過ぎて乙
588仕様書無しさん:2007/06/24(日) 23:54:34
回帰テストってどんなことをすればよいのですか?
589仕様書無しさん:2007/06/25(月) 03:33:15
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070620/275391/
プログラマとしてこんなの思う?
バグを修正したら特許違反になる可能性もでてくる?
590仕様書無しさん:2007/06/25(月) 03:39:15
プログラマとしてこんなの思う?

プログラマとしてこんなのどう思う?
591仕様書無しさん:2007/06/25(月) 04:02:50
しったことじゃねぇですぅ
592仕様書無しさん:2007/06/25(月) 09:28:25
>>588
既存のテストを修正のたびに何度でも実行できるよう
テストの自動化を行うか 丈夫で廉価なテスタを確保する
593仕様書無しさん:2007/06/25(月) 19:15:54
PGになるんですがノパソを買い換えたほうがいいと言われました
仕事で使うとか言ってましたがそういうのって会社が用意してくれるもんなんじゃないでしょうか?
594仕様書無しさん:2007/06/25(月) 19:26:17
会社のメインPC以外にノートパソコンが配布されるとでも思ったの?
595仕様書無しさん:2007/06/25(月) 19:42:46
最近、情報管理が厳しくなってきてるから、ある日突然、私物 PC 持ち込み禁止とか言われたりして。

普通の会社なら仕事で使う PC は会社が用意してくれる。
って、それ以前にノート PC でプログラム書くの?
596仕様書無しさん:2007/06/25(月) 20:29:37
今まで使っていたおまぃのノパソに変なもの入っていないかってことじゃね
597仕様書無しさん:2007/06/25(月) 20:32:18
スペックがとんでもなく低いんちゃうの
598ガンダム:2007/06/25(月) 22:04:18
>B<<
599仕様書無しさん:2007/06/25(月) 22:17:32
>>589
現代の賞金稼ぎだな
西部劇になじみのあるアメリカならではの発想
武士道はお金に潔癖であるべきだという教えだから受け入れられないと思う
600仕様書無しさん:2007/06/25(月) 22:47:06
今から2038年問題の修正で特許とっておけば大儲け

生きてないから、やっぱりいい
601仕様書無しさん:2007/06/26(火) 05:59:18
プログラマの適正ってなんでしょうか?
最近までDirectX使って一人で適当にゲーム作ってたのに
ゲームへの熱意が冷めてきました
冷めたって事は適正ないんでしょうかね・・一年くらいは保温できたんですけどね・・・
もしこれを仕事にしてて今まで作ってたとしたらこのやる気の無さはクビになれるなぁと思って愕然としてますorz

適正ないなら、職業にはせずに趣味でずっとプログラミングやって
世界からうやまれるくらいスキル持つ事って出来ると思いますか?
とにかくいろんな事出来る凄い人になりたいです
趣味プログラマなんて本職には敵わんというなら本職を目指そうとも思っています
ただ、同じ事を長くやれる気がしません
かなり飽きっぽいんです
今月はこういうシステム作って来月はこういうゲーム作って、みたいな会社なんて無いですよね,,,,,
今の自分はフリーランスになれるほど実力もないしで、未来塞がってきました
アドバイスか何か下さい・・
602仕様書無しさん:2007/06/26(火) 09:31:14
すみません、求人の募集要項の、未経験OKとは、
知識があるなら未経験でもOKって事を意味するんでしょうか?
それとも、純粋に知識なし初心者で未経験でもOKって事でしょうか?
603なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/06/26(火) 09:57:01
未経験OKと書いてある求人に、未経験者しか応募してこないと思っているのなら、その甘い考えを改めたほうが良い。
求人のライバルは経験者だという事を念頭に、自分のアピールポイントを練り直せ。

で、改めて同じ質問が出てくるようならば、この業界は向いていないよ。
604仕様書無しさん:2007/06/26(火) 10:26:01
>>601
元ゲームプログラマーだけど、はっきり言おう。
そんな都合のいい会社などない。
それと入るまではみんなゲームが大好きで、ゲームのプログラムに熱中するが
入ったあと、および退社後は、え?わたしゲーム知りませんよ。興味ないです。
に急に変貌してしまう。理由は言わなくても想像つくと思うけども。
605仕様書無しさん:2007/06/26(火) 10:28:05
>>602
未経験OK

本音:本当は経験者が欲しいけど、うちは給料が安いし、どうせすぐやめるから
未経験者でも妥協しておこう。

ということがありがち。
606仕様書無しさん:2007/06/26(火) 11:09:07
>>601
>世界からうやまれる
「(←なぜか変換できない)」が抜けてますよ。
607仕様書無しさん:2007/06/26(火) 11:47:59
まあ趣味を仕事にして楽しめる人間ってのはごくわずかしかいない罠。
どうやっても義務が生じてしまうし、
ゲーム系ならどんだけ賞賛されたとしても批判の方に目がいって人間が死ぬ。
図太くないと出来ないと思うなぁ。
フリーのソフトをサポートに取られる時間と開発費によりシェア化したことがあるが、
それだけのことでどんだけ苦しんだか。。。
まあそれだけで細々となら食えるようになったのでやってよかったと今では思っていますが。
608仕様書無しさん:2007/06/26(火) 14:22:06
絵描きは絵を描くことが趣味でありそこに楽しさを見出してはいるけど、
同時に絵を描く事を「下らない」ことと思っていて、批判なんかには目もくれず
酒を飲んで本を読んで食事ができればこの上なく幸せだと思っている。
609仕様書無しさん:2007/06/26(火) 17:46:03
>>602
未経験OK、と書いてある方が応募者が多くなるんだよ。
当然、採用は経験者のみ。

これうちの会社。
610仕様書無しさん:2007/06/26(火) 17:57:36
採用は経験者のみなのに、未経験OKとか言ってるのか
611仕様書無しさん:2007/06/26(火) 18:06:44
今は無き、や○う企画で1年くらいバイトしてたことがあるんですが、
これって経験のうちに入りますか・・・?
612仕様書無しさん:2007/06/26(火) 18:50:26
>>609
へえ、そうなんだ。オレは「未経験者OK」って書いてあったらブラック率高しと判断して避けてきたけど。
613仕様書無しさん:2007/06/26(火) 19:01:25
未経験OKな会社なんか経験者が逝って面白い仕事できるのかねぇ...
614仕様書無しさん:2007/06/26(火) 19:22:05
未経験OKってトコは、人の入れ替わりがかなり激しい糞会社で
ある確率が高い。

間違い無い。

615仕様書無しさん:2007/06/26(火) 19:40:47
お薦めは特に無いがJAVAが簡単でいんじゃね、汎用性からいってもCかJAVAかになると思う
汎用系の未経験求人なんてあるのだろうか、多分WEBオープン系がほとんどじゃね

C言語は組込系の主流、組込系ってのは名前の通り、機械に組み込まれて変更がきかないタイプのプログラム
車の制御システムとか、プレステのゲームソフトとかに当たる
市場に出回ってからバグ見つかると直すのに超費用がかかるので、ゲーム会社とかはよく「仕様です」と言い張るw
言語としては普通だけどアドレス管理やメモリ管理がだるい、あと専門卒の若い子がやたらお出来になる

JAVAはWEBオープン系の主流、オープン系ってのは、まぁお察しの通りインターネットみたく皆に開かれたプログラム
yahooのような検索エンジンとか、amazonのようなお買い物サイトとかに当たる
運用開始後も楽々バグが直せるよヘヘイヘーイ
言語としてはかなり簡単、Cで手動な部分も自動で管理してくれる、でも誰にでもできる感じがCマニアには不評

取引先はどこだろうと似たようなものを作るので現時点ではほぼ意味なし、何でもいい
ただし所属会社が固有の業界に特化していた場合、そこがキャリアの強みになり弱みにもなるので、転職時に響いてくる
例えば銀行・金融系などは只のIT屋は絶対に雇ってくれない、専門知識と十分な業界経験が最低条件になる

ちなみに数学・英語は高2程度できれば十分(英語は語彙が多いにこした事はない)
証券のプロジェクトとかでデフォルト機能外の複雑な演算を組まされる事もあるが、基本的にはデフォルト機能で事足りる
まぁネットOKのプロジェクトなら分からない事は逐次ネットで調べればよく、ネットNGなら回りの人に聞けばいいので
616仕様書無しさん:2007/06/26(火) 20:47:30
この板の住人はウィルスを作れますか?
P2Pソフトをそのファイルごと削除するウィルスです

winnyを検索して削除するソフトはありました
ただし任意での起動です
http://www.symantec.com/region/jp/winny/winny_tools.html
http://www.trendmicro.co.jp/security/winny/


ウィルスを作ると処罰されますか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060306/231817/

P2Pソフトを削除するウィルスを作ってください
というスレを立てても駄目ですか?

この板で作ったウィルスを晒すと個人情報を暴かれますか?
617仕様書無しさん:2007/06/26(火) 20:50:17
>>616
死ねよもう。
618仕様書無しさん:2007/06/26(火) 21:18:36
>ウィルスを作れますか?

チンコをしごくよりも簡単にできるけど、
人前でチンコをしごかないのと同様、まともなプログラマーなら手を出さないものだ。
619仕様書無しさん:2007/06/26(火) 21:40:34
>>616の発言を撤回します
620仕様書無しさん:2007/06/26(火) 21:44:53
お前の性根は知れ渡っちゃったから今さら遅いよ
621仕様書無しさん:2007/06/26(火) 23:20:30
>>616
アホでもそんな物作れるだろ。
622仕様書無しさん:2007/06/26(火) 23:22:51
マなら一度はARP騙してメッセの傍受・複合化をやってるw
俺はやったww
623仕様書無しさん:2007/06/26(火) 23:25:26
同じマンションに住む人間のメールを傍受する事は出来ますか?
パケットを拾って?

コードを教えて下さい。
624仕様書無しさん:2007/06/26(火) 23:47:17
まず後ろを向いて
目の前にあるかわいらしい黄色いアニメのキャラクターもののぬいぐるみをどける
その下の薄い木の板もどける
すると人が通れるぐらいの穴がある
そこから侵入すればいい
625仕様書無しさん:2007/06/26(火) 23:49:34
それすら面倒なひきこもりのあなたは
ギアスというコードを使え
間接的にメールが読める
626602:2007/06/27(水) 00:03:07
未経験OKに関してレス下さった方ありがとうございました
色々な話があるんですね
勉強になりました
627仕様書無しさん:2007/06/27(水) 00:12:10
未経験ってことだけで突っぱねませんよ・・・かな、うちだと。

ただ、応募が競合したら当然、「経験」を無視できない要素として参考にする。
628仕様書無しさん:2007/06/27(水) 02:33:13
エロゲ会社のデバッガーって何やるんですか?
忍耐と体力が必須と書いてあった・・・・
629601:2007/06/27(水) 02:44:45
>>604
そうですよね・・
でも自分は熱中するゲームって少なくて
どのジャンルが好きとか言うのでもなくたまにktkr!ってなってずっとやってます
最近は何もゲームやってない・・暇もない・・
先輩からもゲームプログラマは、大手以外はきついみたいな事言われて悩んでます
あの、一番スキル高い人達が集まるのって
システム系・ゲーム系・ネットワーク系
のうちだと、どれだと思いますか?
630仕様書無しさん:2007/06/27(水) 11:20:32
能力の高さは分野よりも会社によるだろ
会社のHPを見ても
過去の製品とか人や物事への姿勢で分かるだろ
分かれ
631仕様書無しさん:2007/06/27(水) 13:32:07
>>628
ひだすら忍耐、忍耐、三四がなくて五に忍耐

>>629
大手だってキツいよ。
みんなゲームプログラムって楽しいと勘違いするけど
入った後、激しく後悔する。自分の甘さに。
632仕様書無しさん:2007/06/27(水) 18:54:42
>>629
その質問はおかしい。

物理学の専門家

化学の専門家

どっちが頭が良いと聞いている様なものだ。
633仕様書無しさん:2007/06/27(水) 21:23:56
>>630
そうなんでしょうか・・
今の雇用状況見ると実務経験が第一に大切みたいで、
優秀な人でも小さな所にすくってそうな気がするんですが

>>631
小さいところは経営がギリギリだったりして、
その分人材も不足してて居る人をフルに使うから
死にそうなくらい忙しい、って聞きました

>>632
総合的に見る・・・っていうのは本職の人からしても難しいんでしょうかorz
予想でいうとネットワーク系なのかなと思っています
セキュリティは当然気にするでしょうから、ソフトにも詳しいでしょうし。
634仕様書無しさん:2007/06/27(水) 22:24:30
>>633
調理師の中で、一番スキル高い人達が集まるのって和・洋・中のうち(ry
教師の中で、一番スキル高い人たちが集まるのって語学・数学・科学のうち(ry
ドライバーの中で、一番スキル高い人たちが集まるのってF1・WRC・WTCCのうち(ry

似て非なるものを同列として比較する無意味さに気づいてくれ。
ていうか、何のスキルだよw
635仕様書無しさん:2007/06/27(水) 23:16:03
派遣メインの会社にいるんだけど、1カ所に常駐するのはどのくらいの期間が
ベストですかね?
636仕様書無しさん:2007/06/28(木) 20:31:31
3ヶ月
じゃないと飽きる。


そうそう今テレビチャンピオン見てるんだけど、大工すげーなw
芸術だよ、お前らの糞システムとは違って
637仕様書無しさん:2007/06/28(木) 22:30:01
1ヶ月前に20代後半で未経験で入社したんだけど最近疑問を感じてきました
この業界について全く分からないので、経験積んでる方に私の会社を評価してもらいたいのです

自分含めて社員6人の会社
同い年ぐらいの人が開発を仕切ってる
20代前半が3人でそこそこ出来るっぽい
残り一人が10代の天才肌っぽい子。皆分からないことはその子に聞いてる
何も出来ない自分が最年長でとても肩身が狭い
そもそも何故俺が採用されたのか凄く不思議だ

会社自体は活気に満ちていて気に入ってる
完全実力主義でこなした案件によって給料が変動するらしい
給料は涙が出るほど少なくて月給18万
20代前半の人はこっそり聞いたら年収400ちょい程度らしい

こんな感じなんですがどうでしょうか?
638仕様書無しさん:2007/06/28(木) 22:38:07
639仕様書無しさん:2007/06/28(木) 22:42:40
仕事がすごく出来る人と一緒に仕事をすることは勉強になる。
恵まれていると思われる。
ただ、人数が少ないと小規模でしょぼい案件になりやすいので
時期を見て、ある程度の規模の会社に転職すればOK。給与も上がる。
640仕様書無しさん:2007/06/28(木) 22:46:24
>>637
貴方の以前の職種で考えると、そういった規模の会社の給与はどんなもの?
創業期か小規模主義か自転車操業か知らんけど、よほど売りがある会社じゃなければ、収入は
そんなもんでしょ。
どんな疑問か知らないけど、規模に見合った給与だと思うよ。

それはさておき、完全未経験三十路前で18万て・・・イイとこだね。
641仕様書無しさん:2007/06/28(木) 22:58:50
教育がしっかりしてる小規模な会社
これほど伸びる環境は無いよ
642仕様書無しさん:2007/06/28(木) 23:27:57
未経験を18万で雇う。
2ヶ月自社で経験させて、経歴2年として客先に60万で売り込む。

こういうの?
643仕様書無しさん:2007/06/29(金) 01:27:32
単純なゲームか、万人向けの簡単なデスクトップユーティリティを
勉強がてら書いてみたいと思う。
5年前くらいまでは、UNIX環境(Solaris)でC++やJAVAの開発経験あり。
Windowsアプリは全く経験なし。
5年間のブランク中は、別の仕事をしていたので開発からは離れていた。
ExcelのVBAやPerlは今でもそこそこ書ける。
最近のお勧めの言語や開発環境がさっぱりわからない。
フリーか安めのシェアで公開できるレベルを目指したい。
何をそろえればいいか、アドバイスを頼む。
ハード的には、そこそこのスペックのWindowsマシンもLinuxマシンも
用意できる。
VB?VC++?JAVA?
分散オブジェクトの基礎はわかるが、C#は全く未経験。
よろ。
644仕様書無しさん:2007/06/29(金) 01:29:27
>>637のような会社でどれくらいスキル付くの?
やっぱり大企業の下っ端程度にしかなれないのかな?
小さい会社って魅力的なんだけど将来考えると不安なんだよね
645仕様書無しさん:2007/06/29(金) 01:47:37
C#
646仕様書無しさん:2007/06/29(金) 03:00:35
>>643
JavaやってたならC#はとっつきやすい。
MSのVisual C# 2005 Express Editionが無料で落とせたから
これで.NETアプリを作るというのはどう?
647仕様書無しさん:2007/06/29(金) 06:55:34
>>644
独立してそういう会社立ち上げた知り合いがいて、
よしみかなんかでそこに外注扱いで仕事頼んだら、
コンパイルすら通らないソースやダミーのテスト結果送ってきやがった事がある。

最初、文句の電話を言ったら「そちらの仕様書が解りにくい」とか
ヌかしたので仕方なくアフォでも解るような仕様書に書き直しが発生、
それでも、外注の品質が上がらないので文句言ったら「新人が組みましたもので・・・」
と言い訳モード。

実のところ仕様書作り直す手間を考えると、自分でやった方が早くて
品質が高い状態だったなぁ。

で、二度とそこには仕事を回さなくなりました。

まあ、数人の天才がいたところで、外部からは解らんし、
ある程度の大規模プロジェクトだと数人の天才よりも、
そこそこの品質の部品が確保できればいいケースがあるので
小さいは小さいなりの良し悪しがあるし大きいのは大きいなりの
良し悪しがあるって事だな。
648仕様書無しさん:2007/06/29(金) 09:20:24
現在大学3年の者ですが、
これから就くにはネットワークエンジニアはどうでしょうか?
プログラム書くのが好きなのでプログラマになりたいと思っていたのですが、
部分的にしか作れないとか3kだとか色々言われて
実際就いている方の評判がすこぶる悪いので
ネットワークエンジニアの実情とか将来性について教えてください。
649仕様書無しさん:2007/06/29(金) 11:32:40
なりたいスレ逝け
650仕様書無しさん:2007/06/29(金) 11:59:09
スカウトの電話ってよく来るもんなんですかね?
今さっき勤めている会社に電話かかってきたんですが・・・。
初めてなもんで、よくわからない。社会人になって3ヶ月しか経ってないのにスカウト?w
一応俺の名前で検索したら、自作のソフトとか出てくるけど、
どこから情報得たんだろうか・・・。
651仕様書無しさん:2007/06/29(金) 12:18:39
その電話してきたやつに聞けば?
どうせ請ける気がないなら聞いたって何の問題もねーだろ
652仕様書無しさん:2007/06/29(金) 12:27:02
>>651
ありがとうございます。
もちろん条件が良ければ考えますし、
請ける気無いことは無いのですが。。
こういう電話ってよく来るものなのでしょうか?
653仕様書無しさん:2007/06/29(金) 18:01:36
>>650の件だけど、なんか流れたらしいです。その旨の連絡もなかったし(こっちから連絡した)、
なんかむちゃくちゃなスカウト会社だったな・・・。
指名されたと思ったら、なんかリストがあって、そっから電話してるみたい。
4月から働いてるんですけど、名刺渡したことっていったら、
この前のWeb2.0マーケティングっていう大規模な展示会で、参加するときに渡したやつぐらい。
名簿売られた?w
654仕様書無しさん:2007/06/29(金) 19:24:43
655仕様書無しさん:2007/06/29(金) 19:26:43
流石にスカウトは見る目がある。
656仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:09:11
昔の事だが、情報2種の名簿を見てTELしましたってスカウトが来た。。。
657仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:09:56
よくある手口だし。
>>650みたいに良い気になった香具師が引っかかる。
658仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:35:43
斡旋業は、とにかく斡旋が成功しさえすれば金になるので、
「誰でもいいから転職してくれ」と思っているだけさ。
659仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:41:28
>>648
好きにしろ
660仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:42:39
>>658
そうそう、ある種「土地転がし」みたいなもんだよなw
661仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:44:49
>>659
日本語弱いのか?
662仕様書無しさん:2007/06/29(金) 20:46:20
663仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:17:48
魔になって5年経つんだけど、小学生の頃に
あこがれていたハッカーとは言わずとも、
コンピュータウィルス位簡単に作れるよなw
面白いウィルスの仕様をお前らあげてくれ
664仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:32:25
子供うざい
665仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:33:48
「作れる」じゃなくて「作れるよな」かよw
666仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:36:11
for(;;;)
{
Debug.WriteLine("ホゲ" + "ハゲ"):
}
667仕様書無しさん:2007/06/29(金) 23:30:41
上の方で小規模の会社の話題が出てたから自分の経験を書いてみる
小規模のベンチャーで働いてるけど
一つの案件こなすごとに基本給とは別に100万以上は貰える
これは大企業には無い喜びだろう
今期の年収は280(基本給)+400ぐらい
ボーナスも無いし大企業の年収には追いつけないけど満足してる
受託開発の全ての過程を一人で担当するから、プログラミングとか開発とかを超えて
ビジネスとは何ぞやって所まで学べる
大企業にある独自のノウハウや研究職のような深い知識は無いが、
自分で会社作ろうと思えばいつでも作れるノウハウは付いた
668仕様書無しさん:2007/06/30(土) 02:20:16
>>667
俺はまだ大学院生だけど、
一緒のプロジェクトやったクラスメイトも同じようなこと言ってた。
彼は9〜10人程度しかいない小規模のベンチャーで働いていて
「一人で全部こなさなきゃいけないけど、それが面白いところでもある」んだって。
隣に座ってる人は自分とはまったく違う分野やってるから
お互い助けるにも助けられないとか。

彼は物凄く賢かった。
彼のお陰で評価でA戴きました。
本当にありがとうございました。w
669仕様書無しさん:2007/06/30(土) 04:35:42
俺もベンチャーだけど、やっぱりITベンチャーって多いんだな。
俺の会社の場合、未経験から育てた奴がどんどん抜けていく。
独立する人もいるけどフリーになる人も多い。
みんなスキルだけ磨いて会社を捨てていくもんだから社長は悩んでるよ。
670仕様書無しさん:2007/06/30(土) 07:37:24
>>667
>自分で会社作ろうと思えばいつでも作れるノウハウは付いた

ある程度恵まれた環境にあれば、そんなノウハウは誰でも習得できる。
プログラマーに関係なくな。

しかし、実際にやる『勇気』は誰にでも習得できるモノではない。

独身なら結構勇気が出るかもしれんが、結婚とかしていると
まず家族の反対にある。


あとさ、一人でプロジェクトやるのって実は一番楽なんだぜ。
671仕様書無しさん:2007/06/30(土) 14:05:32
>>670
>あとさ、一人でプロジェクトやるのって実は一番楽なんだぜ。
少なくともこれは事実だから同意。
昔と比べて一人プロジェクトの数が減ってしまったから
経験の浅い人にこのことを教える必要性はあるね。

複数人とりわけ多数でプロジェクト実施となると
管理技術の重要性はどんどん高まるので
それだけ要素技術の重要性が相対的に低下するのがすこし悲しいけれど。
672仕様書無しさん:2007/06/30(土) 17:19:07
指揮をしながら自分が作業できるかって所にかかるよな
673仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:52:55
フリーで働いてる知り合いがいるが年収1000万超えてるらしい
アフィリエイトとか執筆もやってて総収入1500ぐらいとか
朝から晩まで働いて月給33万の俺には何とも羨ましい
674仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:13:23
年収1000万を超える人は、よほどの技術力をもった人なんだろう。
675仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:26:27
ある程度金貯めて、適当に原稿書いて、出版社にもっていって出版すればそれなりになる。
676仕様書無しさん:2007/07/01(日) 14:00:14
うちのところ、テクニカルエンジニアと情報セキュアドで後者の方が報奨金が倍なんだけど、
文句言っていいよね?
あと、基本情報とオラクル10gゴールドが一緒なんだけど理不尽だよね?
677仕様書無しさん:2007/07/01(日) 18:50:50
>>676
仕様だからねぇ、、、お舞いがエライ人になって変えるしかないんでねーの?
エライ人には、お舞いの考えてることがわからないんだよ。
678仕様書無しさん:2007/07/01(日) 21:29:41
この業界って何かと英語を読まないといけない機会が出てきますよね
しかしyahoo辞書とかで調べても専門用語はほとんど載ってません
皆さんはどうやって調べてますか?
679仕様書無しさん:2007/07/01(日) 22:06:21
>>678
英⇒和 が無ければ、
英⇒英⇒和 で調べればいいんじゃまいか?
680仕様書無しさん:2007/07/01(日) 22:12:21
俺、税理士プログラマになろうかと思い始めた。

最強だよな
681仕様書無しさん:2007/07/01(日) 22:13:01
ドラクエ的に言えば、
 転職

ファイアーエンブレム的に言えば、
 クラスチェンジ

どだ?
682仕様書無しさん:2007/07/01(日) 22:13:05
IT用語辞典
とかで検索すれば沢山でてくるって
683仕様書無しさん:2007/07/02(月) 04:32:37
海外在住の俺がお答えしてやる。

>>678
ハァ?
Wikipediaがあるじゃないか。
それで引っ掛からなければgoogleで引っ掛ける。
普通、定義くらいはどこにでも載ってる。
それでも引っ掛からない場合は
そんなの専門用語とは呼ばん。
684仕様書無しさん:2007/07/02(月) 07:50:18
>>683 == 北朝鮮
685仕様書無しさん:2007/07/02(月) 07:54:00
>>684
欧州だよ、ばーーーーかw
686仕様書無しさん:2007/07/02(月) 12:38:36
超ワラタ
MacユーザーはDQN
ババアか?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆踏み台昇降DEダイエットPart63☆ [ダイエット]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part60 [美容]
チンコだ!ペニスだ! 評価してくれ Part9 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part61 [美容]
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part59 [美容]


Mac OS X初心者質問用スレ 22.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181254491/
687仕様書無しさん:2007/07/02(月) 12:50:12
工作乙です☆
688仕様書無しさん:2007/07/02(月) 13:22:51
痛いなマカ
689仕様書無しさん:2007/07/02(月) 19:00:52
ちょっwwwww

アドビ何やってんの びびったがな・・・
ttp://www.adobe.com/products/creativesuite/
690仕様書無しさん:2007/07/02(月) 22:34:50
ちょっとプログラムを修正したら、システム全体の動作を何日もかけてテストするんだけど、
そんな必要性あるの?
帳票が追加になっただけで、システム全部が正常に動くかチェックをするって
病気だよね?
691仕様書無しさん:2007/07/02(月) 22:48:27
修正の規模や、設計による。
きっちりパッケージ化されてて、限られたIO以外では他の機能に接しない、共有するデータも無い。
ってんなら楽だが・・・そうでもない作りのは多い。

コストなんかの折り合いがついてるなら、全体的にテストを実施するのは良いと思うよ。
重点的な部分と、さらっと流すだけの部分、という重み付けはするにしてもね。
692仕様書無しさん:2007/07/03(火) 00:03:57
うちの場合。
お試しリリースなら影響の範囲だけテストする。
正式リリースなら全てテストする。
693仕様書無しさん:2007/07/03(火) 00:21:37
まあデータだけ読んで帳票出すだけならちょっと異常だよな。
けど出力済フラグ立てるとかデータ更新が含まれてるならやった方が信頼度高いよね。
絶対にミスできないシステムなのかもしれんし。
694仕様書無しさん:2007/07/03(火) 01:03:13

マウス+字を書く手が4年前まで一緒だった。
だが、
右手でマウスを持ち、左手で文字を書くという練習を4年間続けた
今、リアルに両効きになったよw

むしろ今では、無意識に左手でペン(はし)を持つ様になってしまったw
695仕様書無しさん:2007/07/03(火) 01:12:24
左手でマウスorトラックボールだな、俺は。
ガチ右利きなんで、左手ではひじきをぶちまけた様な字しか書けんわ。
左手で書くと、手の温度と湿気で字が滲んでまうのも切ない。
696仕様書無しさん:2007/07/03(火) 01:13:52
オレも左マウス派だな
マウスはどっちでも使えると便利
697694:2007/07/03(火) 01:16:51
>>695
ああ、なる程そいう手もあったかw

まぁ、今みたく左右に差が無く書ける様になったのはつい数ヶ月前
なんだよね。ある日突然うまくなるんだ。不思議な事に。

今では、仮に片手を骨折したとしてももう一方の手で箸を普通に使える
から全然心配無いよ。

※因みに字を書くのは意外と簡単だけど、箸を使うのは難しい
698仕様書無しさん:2007/07/03(火) 01:27:42
慣れてしまえば片手が空くって点では、トラックポイントなキーボードだろうか。
右手でも左手でもPC制御は思いのまま、空いた片手であんなことやこんなこともOKだ。

食事しながら作業継続って、普通だよな。
699694:2007/07/03(火) 01:32:46
それは異常

つか飯食う時位仕事やめろ
700仕様書無しさん:2007/07/03(火) 02:06:08
え?普通だろ?
701仕様書無しさん:2007/07/03(火) 03:28:50
片手にマウス、片手に箸はよくあるが、
片手にペン、片手に箸もね。
702仕様書無しさん:2007/07/03(火) 04:05:05
俺は左手でマウス、右手はチンポだな
703仕様書無しさん:2007/07/03(火) 04:55:57
左にマウス、右に注射器
704仕様書無しさん:2007/07/03(火) 06:23:22
右で字 左で絵
705仕様書無しさん:2007/07/03(火) 06:41:32
俺はスライドショーにして
左手は乳首、右手はチンポ
706仕様書無しさん:2007/07/03(火) 18:34:02
組込系で強い会社ってどこかな?
中小で考えているのですが、、、
707仕様書無しさん:2007/07/03(火) 18:45:53
強いとはなにが強いかによると思うんだが・・・・
あと、方面も晒しとくといいかもしれん
708仕様書無しさん:2007/07/03(火) 19:03:25
社長の我が強いとか
野球部が強いとか
709仕様書無しさん:2007/07/03(火) 19:06:44
社員が我慢強いとか
710仕様書無しさん:2007/07/03(火) 19:30:39
独自のことやってるとか。
他と異なる優位性。

なんだか抽象的で申し訳ありませぬ。
711仕様書無しさん:2007/07/03(火) 19:42:43
独自のOSやドライバ使ってるとことかは弱くはないだろうね
また何を制御するかにもよってくる
712仕様書無しさん:2007/07/03(火) 20:24:13
ハードソフト共にどんなぐだぐだな環境でも季節ごとに製品が完成する携帯組込業界って奇跡だよなw
結果出すんだから強いといえるんでないか?
713仕様書無しさん:2007/07/03(火) 21:52:00
複数のプロジェクトが並行して走っているのだよ。
714仕様書無しさん:2007/07/03(火) 22:52:13
CとPerlがちょっとできるレベルの者です。
オブジェクト指向を学ぼうかと思うんですが、C++とjavaどっちがいいでしょうか?
715仕様書無しさん:2007/07/03(火) 22:59:47
javascriptでもやれば良いんじゃね。
716仕様書無しさん:2007/07/03(火) 23:17:51
>714
C++もPerlのOOもOOP初心者には薦められないからなぁ…
その2つで言うなら無難にJavaかな
717仕様書無しさん:2007/07/04(水) 00:15:34
つか、コボラが作ったVB.netのコードのメンテナンスをするハメに
なったけどマジでバカ!!と叫びたくなった。

噂には聞いていたがコボラってセンスねーな。マジで。
同じロジックは使いまわせば良いのに、全プロジェクトにコピーして使ってる。
そして1ファンクションの中に全て処理を書き出してたりとか、
マジでアホだな。一度脳神経外科で精密検査をした方が良いんじゃないかと
思う。コボラはそうしろ!!
718仕様書無しさん:2007/07/04(水) 00:22:06
構造化の大波の前に設計された言語だから仕方ないでそ。
719仕様書無しさん:2007/07/04(水) 00:32:05
Object COBOLでも憶えてみれば良いのに。

使ってるところがあるのかどうか知らんけど。

・・・てーか本気で誰が使ってるのか気になってきた。
720仕様書無しさん:2007/07/04(水) 02:25:29
>>714
俺も>>716に同意。
Javaは馬鹿○ョンだからね。
まず、間違ったことは出来ない仕様になってるし、
間違ったことが出来たとしてもEclipseなら修正候補が出てくるよ。

しかし、需要はC++の方が若干高い罠。
OO教育用にJavaを一通りやってC++に移行がベストかと。
721仕様書無しさん:2007/07/04(水) 06:37:47
>しかし、需要はC++の方が若干高い罠。
C++は嫌いじゃないが、妄想を垂れ流すのはヤめとけ。
まだC#の方がホンの少し需要があるかもしれん程度だぞ
722仕様書無しさん:2007/07/04(水) 07:51:19
>>721
案件で使用する言語の平均ってどこで知るの?

自分の会社の平均じゃ意味無いし…。
723仕様書無しさん:2007/07/04(水) 08:20:15
>>721
あんたの周りの状況だけで語ってもらっては困る
724仕様書無しさん:2007/07/04(水) 09:00:13
どうせ答えなんてでねーンだから最初に答えた奴のでいいんじゃね
良い回答だったかどうかは、こんな所でそんな大事な質問をする者の運次第だ
725仕様書無しさん:2007/07/04(水) 16:26:13
コボラの常識は世界の非常識。
726仕様書無しさん:2007/07/04(水) 20:24:45
コボラの書いた運子ソースのメンテナンスで
痛い目にあっている俺様が来ましたよ。

コボラってホントセンスねーな。
マジでバカとしか思えん。

727仕様書無しさん:2007/07/04(水) 21:14:36
世界は自分を映し出す鏡。
728仕様書無しさん:2007/07/04(水) 22:23:49
>>724 = 最初に答えた奴
自己フォロー乙w
729仕様書無しさん:2007/07/04(水) 22:52:30
>>722
日本は知らんがアメリカではダントツでJavaの案件がつきぬけてたはずだが。
漏れの知らない日本ではもしかしてC++が1位なのかも知れんな。
730仕様書無しさん:2007/07/04(水) 22:58:29
まあ、情報処理の試験でC/C++,COBOL,アセンブラとかだったらC++も
普及しているとは思うんだが、実際はC,COBOL.Java,アセンブラだからなぁ。
731仕様書無しさん:2007/07/04(水) 23:51:22
C++なんてメンドクサイ
732仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:00:22
日本で普及してる言語って C/betterC(C++) とVBじゃね?
733仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:03:38
最近はもうC#じゃないか?
734仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:10:03
>>733
Yes
735仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:22:52
>>729
日本でもC++は絶滅に近いよ、ゲーム業界ではバリバリ現役だけど
あの言語は増築が行き過ぎてしまって、誰にも使えないからな
ゲーム開発でもそろそろC#/Javaを希望したいところ
C++を使うに当たってメンバーがバカばっかだとマジ死ぬる、それなりの面子がそろっていればそれでもいいんだが・・・
736仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:23:36
VBって需要あるの?
なんかVB=簡単だけど細かい処理に難アリ
みたいな感じで趣味プログラマが使うものだと思ってた。
737仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:32:57
VBが悪いんじゃない、VBをちゃんと使えない香具師が悪い
738仕様書無しさん:2007/07/05(木) 01:41:42
>>736
高級言語だけにヘタなやつが作ったC++アプリよりもまともに動いてくれるぞ
ただな・・・業務アプリレベルだとそうでもないんだが
凝った動作させたかったらAPIバリバリになるという悲惨な罠

>>737
にはおおむね同意
739仕様書無しさん:2007/07/05(木) 10:45:39
「機能拡張要求」と「誰でも容易に使える要求」との狭間で揺れ動くVB憐れ
740仕様書無しさん:2007/07/05(木) 18:02:00
>>735が言ってる事ってガチなの?

それとVBはイラネ javaで良い
741仕様書無しさん:2007/07/05(木) 19:24:15
>>736
そもそもビジネス系に細かい処理なんていうものは存在しないんだよ
だからVBはWEB系にとって替わられた

本当は趣味グラマの用途にVBなんて向いてないぞ
DB使うお仕事向けだ
742仕様書無しさん:2007/07/05(木) 19:40:44
ビジネスの業務用アプリだと、DB鯖にアクセスできれば基本的には
COBOL以外の言語ならなんでもいいんじゃないかと思うよ。

で、今はVBで画面作るよりもAP鯖でJava+フレームワークの方が
簡単にできるんでVBイラネ的な感はあるな。
743仕様書無しさん:2007/07/05(木) 19:55:21
COBOLからDBに接続するパターンも結構あるよなorz
あれDBをただのストレージ替わりに使ってるだけにしか見えないんだけど何かメリットあるの?
744仕様書無しさん:2007/07/05(木) 20:28:20
>>740
>>735が言ってる事ってガチなの?
どの部分についてだよ、とか
「そうだよ」つったら信じるのか、とか
色々突っ込んであげたい。
745仕様書無しさん:2007/07/05(木) 20:36:48
>>743
メリットもなにもCOBOLerとはそういうモノだから・・・。としか胃炎

システムにCOBOLが絡むと大抵グダグダになっていく。
746仕様書無しさん:2007/07/05(木) 20:53:56
ゲーム業界でC++以外は使われない理由って何かある?
3Dバリバリ最新ゲームは速度面でC++が選ばれるのはわかるけど
747仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:05:12
本気でゲーム作るのにJavaはちょっとあり得ないし、
C#だと.NETランタイムが必要になるからかなぁ。
ただ、今後はXNAが広まっていくかもしれん。
748仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:26:15
JAVAで動いてる3Dネトゲがあったような気がする・・・。
サーバサイドだけかもしれないけど。

コンシューマの場合、ハードウェアベンダが用意してる開発用ライブラリの都合なんかの縛りも
大きいと思うよ。<C++採用
749:2007/07/05(木) 21:52:57
俺のチームに中途半端な知識で
「自分は上級PG」
的なオーラを出すプライドの高い奴がいるんだけど、
そいつが技術的に行き詰って俺がソースを除いたら簡単に解決するので、
「それは***の様にすればコンパイル通りますよ。」
と指摘すると
「いやぁー、それじゃダメだ。」
と分って無いのにも関わらず反発するんですよ。
750:2007/07/05(木) 21:54:53
続き

まぁ、俺が来る前までは確かに、そのチームの中では一番知識が深
かった様なのですが、(決して自惚れる訳じゃないけど)彼よりも
俺の方が詳しいです。

取り合えず、言うのも疲れるのでもう何もアドバイスはしない
つもりでいこうと思っていますが、皆さんはこんな時どうしてますか?
1)シカト
2)それでもアドバイスし続ける
3)殴る


751仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:56:22
自分もJavaでできたゲーム自体は知ってるよ。
でも、これが主流になるとはとても思えない。
752仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:58:26
4)辞める
753:2007/07/05(木) 21:59:36
>>752
まぁ、そいつも悪い奴じゃないんだけどね。
ただ、あの変なプライドだけは、、、
(俺も微妙にあったりするから強く言えないんだけどね。)
754仕様書無しさん:2007/07/05(木) 22:03:02
>>750
4)ウホッ
755仕様書無しさん:2007/07/05(木) 22:50:10
今年入社した新人です。
Javaでstaticの変数を使用したら、先輩から下記のように怒られました。

「え?いきなりstatic変数?スレッドとか同期化とか理解してるの?
童貞がAV女優とセックスするみたいなことするなよ。」

どういう意味ですかね?
756仕様書無しさん:2007/07/05(木) 22:53:04
だから
童貞がAV女優とセックスするみたいなことするなよ
って事だろ
757仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:18:12
つまりそれはすばらしい体験であると
758仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:36:24
じゃんじゃん使えってことだ
759仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:39:31
なるほど、じゃんじゃん使っていいんですね。
先輩は馬鹿なんで、同期化がどうのこうのとうるさいのです。
わりと心配性なんですね。
今日はMQがどうのこうのとわけのわからないことを言ってました。
760仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:47:00
スレッド理解してないなら中出しするなってことだな
761仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:50:05
>>746
カスタムハードウェアを作った場合、手っ取り早く言語を実装したいとなるとC/C++が一番やりやすいんだよ。
素人でもちょっと頑張ったらできるくらいなんで。
要するにハードウェアベンダーの手抜きだな。
762仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:07:13
static とスレッドか・・・どう関係あるんだろうね。
Java使う時に static 使うなってのは、メモリーリーク防止の一環だと思ったんだが。
C++と違って、明示的でないので思わずやっちゃった系のリークがあるからね。
763仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:17:03
下手な使い方すればとんでもないことになることはある
764762:2007/07/06(金) 00:48:24
ああ分かった、関数内で static 宣言された変数をいじっている時だな
そいえば、自然体でそういう組み方をしていたので気づかなかったヨ。
確かにどれをロックすればいいか分かりにくくなるね。
一つ勉強
765仕様書無しさん:2007/07/06(金) 01:09:55
べつにCOBOL支持者でも何でもないがSQLでDBアクセスするんなら言語何でも一緒だという認識だけどなんか間違ってるか?
CUIとGUIの差も窓でエミュレートするのが昨今の形態だからたいして違わないと思うんだけど。
766仕様書無しさん:2007/07/06(金) 01:15:10
ただのクラス変数でも、スレッド使うなら同期考える必要あるよなぁ。
767仕様書無しさん:2007/07/06(金) 01:15:14
やり易さの違いくらいはあるんじゃね、たとえばVC++でDBアクセスとか考えたくも無いだろ。
768仕様書無しさん:2007/07/06(金) 01:39:51
>765
AccessVBAでやってから言え
769仕様書無しさん:2007/07/06(金) 06:39:23
>>765
その認識は大して間違っていないからこそ、だったら
COBOLでやる必要ないよな。

なんで保守コストの高い古代言語(COBOL/RPG)で組まなきゃならんのよ。

あとCOBOL使う奴の脳には正規化という概念がないのでSQLで
全選択とか1レコード200カラムとかの設計を平気でする。
そして他人の意見を聞かない奴が圧倒的に多いので嫌われる。

でSQLを使うならVBAで構わんし。
770仕様書無しさん:2007/07/06(金) 07:25:08
プログラマーになるにはどんな経路をたどると
なれるんでしょうか。
771>>770:2007/07/06(金) 07:49:33


自己解決しました
772仕様書無しさん:2007/07/06(金) 08:33:08
>>769
それは偏見でしかないなw
コボラにもまともなのもいるし、C使いにもどうしようもないのもいる。
保守コストに関しては状況によってはCOBOL継続の方が短期コストは安いしな。
もちろん新規システムでCOBOLを採用するのはどうかと思うがw
ただ文系あがりには習得しやすい、教えやすい言語だとは思う。
だもんでおまいが懸念する人材も輩出されるわけだがw
まあ包丁も使い方次第で料理にも殺人にも使えるってことだ。
個人的にはアセンブラの仕事中にCOBOLの保守がスポットで入るとホッとするw
773仕様書無しさん:2007/07/06(金) 09:08:01
言語じゃないんだよ
使い手なんだよ
774仕様書無しさん:2007/07/06(金) 22:01:53
フローチャートって重要ですか?
いまから覚えるならフローチャートだけでいいんですか?
775仕様書無しさん:2007/07/06(金) 22:05:32
>>772
いや、だからRDB鯖(OracleとかDB2)にCOBOLでやる意味ないよな?って
話なんだが・・・。

そして偏見でも何でもなく実在する人物像なワケだが。
平気で新規でやりやがるし。
776仕様書無しさん:2007/07/06(金) 22:52:39
>>769
>全選択とか1レコード200カラムとかの設計を平気でする。
wwww

言えてるwコボラの設計したDBってこんな感じww
だから某証券会社の糞システムはあんなに重いwww
検索に1回で15分とか掛かるwww

コボラってマジで迷惑だよなw
マジで痴呆だと思う。
777776:2007/07/06(金) 22:55:04
因みに今のPJのコボラの作ったDBのカラム数は
リアルに250カラムw
マジで、バカ!!!

コボラを排除しないか?
少なくとも俺はコボルをやってた奴で優秀な奴なんて見た事が一度も無い。

778仕様書無しさん:2007/07/06(金) 22:56:49
そろそろコボラスレに帰ろうぜ。
779仕様書無しさん:2007/07/06(金) 23:21:59
500カラムあるよ・・・Java屋が作ったテーブル。
しかも、カラム名が連番。
indexはprimaryのみ。
もう嫌だ。
DB設計は言語云々以前に、ちゃんとDBのお勉強した人に作って欲しいと思う。
780774:2007/07/07(土) 01:02:42
さっさと答えろやクズども
781仕様書無しさん:2007/07/07(土) 01:07:37
( ´-`)=3
782仕様書無しさん:2007/07/07(土) 02:28:30
>>780
マジレスすると
フローチャートは昔ほどはもてはやされてないな。
昔は処理が最初から最後まで一本だったんで
フローチャートで「なんとか」書き記せたんだが
今はOO言語が中心なんてあまり意味がない。

UML覚えろやクズ
783仕様書無しさん:2007/07/07(土) 02:30:42
>>774
頭悪いな。2chで質問なんかしてんじゃねーぞ。
このクズ
784仕様書無しさん:2007/07/07(土) 08:25:09
フローチャートなんて勉強しなくても読み書きできるだろ。
785仕様書無しさん:2007/07/07(土) 11:36:28
スケジュール表に
「kstep」っていう単位があったんだけど、
これってどういう意味ですか?
例えば「10 kstep」はどういう意味になるでしょうか?
ググってもよくわからん・・・。
786仕様書無しさん:2007/07/07(土) 11:49:49
単に10,000 step = 10k stepじゃないのか?
787仕様書無しさん:2007/07/07(土) 11:49:50
ステップは行数
kはキロ
788仕様書無しさん:2007/07/07(土) 13:04:07
>>782
1本道だったらフローチャートなんかいらんだろうが!
2次元平面(媒体の制約による)上に疑似立体交差等を駆使して
ロジックをわかりやすく表現できるのがフローチャートだ。

フローチャートが無いと何がなんだか分からないからな。
789仕様書無しさん:2007/07/07(土) 13:08:52
>>786 >>787

レスありがとうございます。
なるほど、ソースファイルの行数のことですか。
これから会話で使ってみますw
790仕様書無しさん:2007/07/07(土) 16:28:44
DBのテーブル設計にマは関係ないんでないの?
システム設計の範疇じゃ?
どんなちっこいとこでもシステムで受けてるんなら設計に許可を出す責任者くらいいるんじゃ?
それとも漏れの渡り歩いた先がまともすぎるところばっかだったのか?

フローチャートは書けた方がいいと思うな。
行き詰まったときに書き起こしてみると案外簡単に解決したりする。
人に見せないなら書式にこだわる必要はないので落書きできるくらいでいいと思うが、
プロジェクトによっては詳細レベルのフローの提出を強要するところもある。
PG組んでるよりそれやってる時間の方が長いという。。。
詳細設計の存在意義がないw
791仕様書無しさん:2007/07/07(土) 16:53:53
792仕様書無しさん:2007/07/07(土) 20:09:58
情報技術検定試験の3級を学校で受けることになったのですが、
フローチャート
タイムチャート
NAND NORが理解できません..
アバウトで申し訳ないですがどなたか助言をお願いします。
793仕様書無しさん:2007/07/07(土) 20:47:17
794仕様書無しさん:2007/07/07(土) 20:48:09
>>790
>DBのテーブル設計にマは関係ないんでないの?

日本にだってプログラマとかSEとかない職場もあるわけで、
ちっこいトコで、一般ユーザーがなんとかEXCEL使える程度のトコだと
強烈な横長テーブル設計されても「そういうもんだ」と思って
設計に許可だしてしまうトコある。


フローは書けないよりは書けた方がいいとは思うが、
フローが書けるからと言って、それが生産性や品質、メンテ性の向上には
実はあんまし関係ない感がある。

個人的にはユースケース図とかデータフローをしっかりして作ってくれた
方がありがたい。
795質問です:2007/07/07(土) 23:00:09
2chにこれまで普通に書込みが出来ていたのですが、
アクセスUPを狙って特定のURLを含む文章を書込みしてたら
そのURLが含まれる文章が含まれていると「書き込む」ボタンを押し
ても書込みが出来なくなりました。
(※正確には「書込みが完了しました。」という画面に遷移はするの
ですがページを更新しても書込みが行われていません。
書込んだスレッドをF5で更新しても文章に反映されていません。)

これは、2chサーバ側で自分のホストアドレスがブロックされて
いるのでしょうか?しかし疑問な点は、ブロックされているにも
関わらず「規制中」とか行った表示が無いのはなぜでしょうか?



796質問です:2007/07/07(土) 23:01:21
因みに2chに書込みを行う事の出来る串は
どうすれば見つけられますか?

「プロキシの杜」に載っている串は全て2chへ書込み
が出来ません。
797仕様書無しさん:2007/07/07(土) 23:11:53
>795
宣伝連続投下対策ですな
スクリプト並にアホな連続投下したんでしょ?
要はしばらくの間はそのアドレスはもう書き込ませませんよ( ̄ー ̄)って意味

そもそもアクセス数あがってもキチガイのようなマルチポストすれば
反感買うだけで誰も来てくれなくなって何の意味もないでしょうに

>796
その程度が解決できないなら人間やめましょう

どうしてもってんならPC初心者板へ逝ってください
798質問です:2007/07/07(土) 23:54:57
>>797
そうだったんですか。解決しました。
ありがとうございます。SEO対策しても中々アクセス数が増えなくて
2chまでとは言いませんがせめて一日1万アクセス位は
集めたいと思って頑張ってました。

PC初心者板に言って2chに書き込みの出来る串を
探して来ます。

799仕様書無しさん:2007/07/07(土) 23:55:01
C/C++とJavaScriptとhtmlを覚えて、
今Javaを勉強中でこれからPHPを勉強しようと思ってるんですが、
プログラマの人っていくつくらいコンピュータ言語覚えてるものですか?

ちなみに上に上げたうち使いこなしてるのはC/C++だけで、
他は基本的な文法は理解しててまぁ読める、くらいな感じです。
これからの参考にしたいので教えてください。
800:2007/07/07(土) 23:56:29
>>799
どのレベル(つまり深さ)が重要だと思われ。
俺は3言語を深く極めてる。


>>799は学生か?
801仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:01:45
言語知ってる数なんか関係ないのさ。深さも関係無い、言語は目的じゃなくて手段だから。
新しいものは今後も出てくるので、素早く理解して使いこなす能力が必要。
802仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:04:00
>>799
俺は組み込みとか処理速度が必要な時のためのC
windowsアプリのためのC#
WEBの為のPHP(一応ASP.NEET C#もいけるけど)

とそれぐらいが一通りの業務で使えるレベル

本当はJAVAとかRubyとかPhythonやってみたいんだけどな
803仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:04:17
一日で書くコード量はどれくらい?
さっき自分で書いたファイルの合計が大体160KBなんで、一週間掛かったとすると
一日20KB程、1文字2バイトとすると10000字。一日5時間として・・・大体30字/分。
2秒で1文字しか打てないや〜。タイプ遅いな、俺
804仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:06:29
>>800
もちろん、LISP、SmallTalk、N88BASICだよな?
805仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:09:32
Haskel、Prolog、C++だよ
あとはRubyかな
806仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:11:55
微妙だな。
どんな仕事?
807仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:16:01
嘘に決まってるだろ
カブリを少なくしてみた
808仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:19:59
>>803
コイツ絶対学生だな。

プログラマの仕事はコードを書くより、ドキュメントに
費やされる割合の方が遥かに高いのに。


因みに比率

コード : ドキュメント = 3 : 7

こんなものだろ。
オレの場合、入力速度についてはリアルに1秒間に16文字〜18文字
e-typingでインチキをせずに50番以内の入れる
809仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:22:22
どんだけドキュメントを書いてもその文章じゃ説得力がなぁ

日本語がおかしいのか誤タイプが多いのか・・・
810仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:22:51
入力速度ねえw
811仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:23:47
>>800-802,
ありがとうございます、凄く参考になります。
自分は御推察の通り文系学部生の3年です。
今までC/C++一点張りだったけど、他の言語を勉強することで
言語自体以外にもプログラミングの考え方の勉強になったり、
他の言語を仕事で覚える時にプログラミング言語ってクセ?みたいのが
あるので覚えるのが楽になりそうだと思って今色んな言語を見ています。

ところで、プログラミング言語とは別にHTMLとCSSは深く覚えておいた方が良いですか?
812仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:35:59
>>807
ウソに決まってるってほどの言語じゃないだろ。
C++とかrubyとか。
普通に業務で使われてるよ。
センスねぇな。
813仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:36:29
>>808
最近はドキュメント削減とかいって、そうでもなくなってきた。
814仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:38:01
>>812
なんだと。なら手本みせろ。
815仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:38:13
>>811
覚えてマイナスになる知識なんかないよ。
ただし、ほとんど無意味になることはある。
あんたがCOBOLで業務系ソフト作るのが目的だったらCSSは無用の長物。
何をやりたいか決まってないと何とも言えない。
816仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:40:11
>>809
仕様書書いてるんじゃないから、誤タイプごときで
文句垂れてんじゃねーぞ。

>>813
お前の現場は良いな。オレの現場は糞メンドクサイ
817仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:40:12
>>815
文句つけるのが目的の奴に教える事は何もないな。
何かいても文句つけるだけだろ。
あり得ない組み合わせを出さないとネタにならないのに
普通に業務で使われてる言語出した時点でセンスない。
それだけの事。
理解出来ないか?
818仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:40:47
仕事で使うrubyはかなりレアだな。自分用のツールとかだけ。
Haskel/Prologはレア通り越してもう趣味の世界だな。
819仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:42:55
>>816
ドキュメントを大量に書く人間は誤タイプは無意識に直すよ。
じゃないといくら速く打っても見直しとか修正で時間掛かるから無意味だろ?
それにドキュメント作るのに必要なのは知識とかセンスであって、
タイプ速度はあんま問題じゃないよ。
マなら普通はそこはクリアしてるしな。
アンタ、8時間最高速で打ち続けながらドキュメント作成できるかい?
820仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:46:07
>>817
なんでお前が熱くなってんだよw
次からちゃんと考えて書くよ。ごめんなw
821仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:47:27
>>820
いいよ。
センスないのは注意で治る事じゃないから、どうにもならないし。
そんな事は要求していない。
お前にセンスがないっていっただけ。
お前に出来る事はもうない。
822仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:47:52
とりあえずC系とアセンブラとコボルwを一通りやっとけばどんな言語でもマニュアル見ながら扱えるよw
823仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:48:30
そこで誤ってしまったら話が続かないじゃないか!
824仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:49:01
コボルはバカにされるからイヤだ。
専門卒のバカ社長の暇つぶしに丁度良いくらい。
825816:2007/07/08(日) 00:49:40
>>819
お前と違って頭使って仕事してるから、バカ(事務の女)でも出来る
ドキュメント作成何かに時間なんて殆ど使わねーよ。

3時間 ドキュメント作成
1時間 コーディング
4時間 仕事したフリして自習

これがオレのスタイルだ。

826仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:50:47
>>825
へぇ。
頭使ってるねぇw
827仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:55:26
典型的なコーダーだなw
828仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:56:05
1日の仕事の75%はバカでも出来るくだらない仕事か。
つまりバカって事だな。
俺はバカでも出来る仕事はバカにやらせるわ。
あ、だから>>825がドキュメント作らされてるのか。
829仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:10:58
>>828
何かコード書いてみろ?オレがソースレビューしてやるよ。
コーダー何だから掛けるよな?
830仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:18:07
>>829
コーディングとかドキュメント作成はバカにやらせてるw
あと、バカ丸出しの誤字はいい加減直そうぜ。
ドキュメント作成にすら使えなそうな奴だな。
831仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:21:09
>>830 = な ん ち ゃ っ て S E www

しょぼw
832仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:22:57
>>830 = バカでも出来る事すら出来ない 大 バ カ www

死んだ方が良いよ。頭悪いからこの業界にいると迷惑掛けるからさwww
833仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:28:28
特定派遣の会社にいるのですが、営業が最近はJavaの案件しかないと言ってます。
営業は馬鹿なのでしょうか?
Delphiの神さまがDelphiの仕事が良いと言ってるのに、
Javaの面談のセッティングをしてきました。
とりあえず、面談では「Javaは普通に組めます。」といいましたが。
834仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:31:32
>>833
よく分からんがDelphiの神様ってお前の事かよw
スキルあるなら、フリーで案件単位で請け負えば?
835仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:32:23
この業界の営業は仲介しかしないから。なんつーか伝言係りやね。
でもDelphiの仕事は無いだろうな。
836仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:37:17
>>834
うん、俺はDelphiの神さま。C++の仏様でもある。
それとフリーは嫌だ。会社に属していた方がなにかと楽だから。

>>835
え?Delphiが世界のスタンダードでしょ。
これほど優れた言語はあまりない。
837仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:44:39
>>836
Delphiって2chのブラウザとかにも使われてるよね?
神様ならそういう優れたソフトを作ってシェアウェアで売り出せばいいんだよ。
副業だけで食える。
838仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:49:10
Delphiって元々は神話に出てくる場所の名前だから、
Delphiの神っていうのにはちょっと知性を感じた。
ただ、C++の仏様は頂けないなw

C#はDelphiと言語設計者が同じだから
Delphi好きなら使いやすいかも分からんよ。
839トミノの地獄:2007/07/08(日) 01:56:21
@

トミノの地獄
西條八十
詩集「砂金」より

姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
840仕様書無しさん:2007/07/08(日) 01:56:39
>>838
wiki知識で知性を感じるとは、ハードル低いね。
841トミノの地獄:2007/07/08(日) 01:56:51
A
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。


声を出して読むと死ぬよ
842トミノの地獄w:2007/07/08(日) 02:06:51
ゴキブリ男


--------------------------------------------------------------------------------

かつて、テレビ界に伝説の男がいた。
「TVジョッキー」という番組の「奇人変人」というコーナーに出場した彼はなんとゴキブリを食べるというパフォーマンスを見せたのだ!
もちろんその大会は優勝し、商品の白いギターを手に入れた。

それから数ヵ月後、悲しい知らせが全国に広まった。
ゴキブリを食べた彼が亡くなったというのだ。
あの番組のあと彼の体の中ではゴキブリの卵がかえり、無数のゴキブリが内臓を食い破ったため死んでしまったという。
白いギターひとつのために命を落としてしまうとはなんとも報われない話である。
843仕様書無しさん:2007/07/08(日) 02:16:06
>>840
Delphiとかアポロンくらい普通に聞いたことはあるだろ。
844仕様書無しさん:2007/07/08(日) 02:18:51
>>843
だよな。
そんなんで知性を感じられてもなw
845仕様書無しさん:2007/07/08(日) 02:29:04
>>844
聞いたことあるから知性を感じないとか言われても・・・
知らないことをいう人にしか君は知性を感じないの?
846仕様書無しさん:2007/07/08(日) 02:35:52
なんか今日は盛り上がってます
                   ね
847803:2007/07/08(日) 03:02:51
>>808
残念、学生じゃない。趣味でやってるだけ
コメントくらいは書くけど
打つだけなら10字/秒くらいは出るでしょ?誰でも普通に
単純に答えが知りたいな、一日にどれくらいドキュメント書いてるのか

848仕様書無しさん:2007/07/08(日) 03:16:25
この板の連中は釣りやすい体質を持ってますね

うぇbぷろぐらむ板@住民
849仕様書無しさん:2007/07/08(日) 03:21:23
釣りも釣られも全力で
それがマ板クオリティ
850仕様書無しさん:2007/07/08(日) 07:04:45
テスト駆動開発とかすると、ドキュメントも開発もテストも期間が
まぜこぜだから、何割なんて具体的な事は言えんけど、
上流階級(?)になればなるほどドキュメント率があがっていくんじゃね?

まあウォーターフォール開発だとどの工程に組み込まれるかで
変わるから一般論の比較は意味ないと思うが。
そもそもコーダーはドキュメント書かんし。
851808:2007/07/08(日) 12:30:36
>>847
なんだ、素人か。まぁ趣味でプログラム書いてろ。
実務レベルの足元にも及ばないと思うけどね。
852仕様書無しさん:2007/07/08(日) 12:33:56
毎日1時間コーダーが「実務レベル」てw
853仕様書無しさん:2007/07/08(日) 12:41:40
趣味で毎日2時間コーディングしている俺はすでに実務レベルを突破w
854仕様書無しさん:2007/07/08(日) 13:24:46
素人が必死にもがいてろwww
855仕様書無しさん:2007/07/08(日) 13:42:47
分散システムって何ですか?
856仕様書無しさん:2007/07/08(日) 15:21:13
ぐぐってください
857仕様書無しさん:2007/07/08(日) 16:52:22
Delphiが使われてるソフトってPower Witch the Royalくらいしかしらんな。
858仕様書無しさん:2007/07/08(日) 17:54:59
PyScripterとか
859仕様書無しさん:2007/07/08(日) 18:14:51
strutsで同期とか意識する必要はあるのですか?
860仕様書無しさん:2007/07/09(月) 00:10:28
一番長いのがテストしてる時間。
その次に長いのがレビューしてる時間。
次が会議。
それから仕様書。
一番短いのはコーディング。
861仕様書無しさん:2007/07/09(月) 00:21:00
コーディング時間は確かに短いのが普通だと思う。
これに時間がかかるようじゃ、設計が悪いか、上司が悪いか、頭が・・・
862仕様書無しさん:2007/07/09(月) 01:16:21
オレのチームは現在8名体制なんだけど、それぞれの
設計(修正)が終わる度に毎度×2召集がかかってレビューが
始まる。

その度に自分の手が止まってしまって迷惑してる。
863仕様書無しさん:2007/07/09(月) 02:31:57
いまやってるのが結構巨大なプロジェクトでさ。
孫孫孫受けぐらいまである搾取構造な上に、
全員集めて延々単体テストの結果報告するレビューがあってさ。
まったく意味ないんだが、
プロジェクトマネージャーの自己満足っつか
それしか仕事ないんちゃうんかって感じで一週間に二回ほどある。
もうタダの学芸発表会。
わしらにしてみれば時間削られてるだけ。
アレでPMは年収二千万。
納得いかねぇ。。。
864仕様書無しさん:2007/07/09(月) 02:33:09
もちろんPMは昼から来て定時に帰る。
865仕様書無しさん:2007/07/09(月) 08:12:22
ここみてきたんですが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146976639/

この業界も月曜って忙しいですか?
866仕様書無しさん:2007/07/09(月) 13:41:42
仕事以外の会話はどういうタイミングでやればいいの?
867仕様書無しさん:2007/07/09(月) 16:03:16
空気を読んでそれなりのタイミングで
868仕様書無しさん:2007/07/09(月) 17:15:41
プログラマー辞めて、徒歩で北海道から東京目指してたやつのブログURLおせーて
869仕様書無しさん:2007/07/09(月) 19:33:54
Cのプログラミング言語って何てスクリプトですか?
870仕様書無しさん:2007/07/09(月) 19:58:24
サッカーが本質的につまらないのか日本代表の試合が糞つまらないのかどちらでしょうか?
871仕様書無しさん:2007/07/09(月) 20:06:06
>>870
お前のレスのほうが、つまらないと思うよ
872仕様書無しさん:2007/07/09(月) 20:11:37
それはさほど問題ではない。
873仕様書無しさん:2007/07/09(月) 20:35:49
>>857
Delphi製の2chビューアってなかったっけ
874仕様書無しさん:2007/07/09(月) 20:45:11
むしろDelphi製以外の2chビューアっていまだにほとんど出てない
875仕様書無しさん:2007/07/09(月) 21:23:13
回帰テストの工数が異常に大きいのですが、どこもそうなんですかね?
876仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:00:25
トミノの地獄


お前ら↑知ってるか?
オカルト板で流行ってる
877仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:03:28
「5分毎」を「ごふんまい」と読む人が多いのはうちの会社だけ?
それともIT関係全般?
878仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:07:27
うちの会社は「ごふんうみ」
879仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:17:08
ごぶごと
880仕様書無しさん:2007/07/10(火) 00:09:15
FATの勉強してます。
実際の使用状態を確認しようと思い、FDのセクタの構造を覗いてみたいと考えています。
このような時、FD全体のダンプイメージ(?)を見たいとき、どうやって確認したらよいのでしょうか?
FDの1.44MB のイメージ全体を取得したいのですが
881仕様書無しさん:2007/07/10(火) 00:38:39
1.挟みで切る
2.ライターで炙る
3.おしっこをかける
4.デジカメで写真を撮る
882仕様書無しさん:2007/07/10(火) 01:56:31
>>880
UNIXなりLINUXなり入れて、ddするとか
883仕様書無しさん:2007/07/10(火) 07:55:26
>>877
常識ある社会人ならあり得ない
884仕様書無しさん:2007/07/10(火) 08:30:27
言語は変化するもの。
「ごふんまい」ももう日常使われてるから間違いとはいえない。
否定に使うものだった「全然」も肯定に使われるようになっちゃったし。
885仕様書無しさん:2007/07/10(火) 08:40:31
>>877
なんてよむの?
886仕様書無しさん:2007/07/10(火) 08:46:19
ごぶまいってのはリゾットを作るときに芯を残すように米を炒める調理法のことだよ。
887仕様書無しさん:2007/07/10(火) 08:46:29
一行目と三行目はほぼ同意。
だが…

だから、どこの馬鹿がそんなもん日常で使ってんだ?
お前の馬鹿会社を基準に勝手に「『ごふんまい』はもう日常で使われてる」ことにするな、カス

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZHZ_enDE229DE229&
q=%22%E3%81%94%E3%81%B5%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%84%22&lr=

お前はマである前に人間としておかしい
888仕様書無しさん:2007/07/10(火) 08:47:13
>>885
ごふんごと

マジレスです…('A`)
889仕様書無しさん:2007/07/10(火) 09:02:02
>>884
えー。お前の周りでは日常的に使われているのか? 俺はそんな風に読むやつ見たことないぞ。

尚、「全然」の後の肯定については明治時代に夏目漱石も使っている。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/zenzen.htm
890仕様書無しさん:2007/07/10(火) 10:37:22
>>887
884ではないが。
そんなもんをひらがなで書く奴が少ないだけじゃね?
日常かどうかは知らないが、うちの会社でも使われてるし
そう読んでも疑問なく自然に通じる。
891仕様書無しさん:2007/07/10(火) 11:22:11
>>890
馬鹿会社員乙

「馬鹿」「会社員」じゃなくて
「馬鹿会社」「員」の意味だから
そんなに落ち込まなくてもいいぞ
892仕様書無しさん:2007/07/10(火) 11:45:55
たまにいるけどな<「〜まい」と読む奴
>>891
なんでそんなに必死なんだろう。
893仕様書無しさん:2007/07/10(火) 11:55:21
>>884 = >>890 = >>892
ゆとりは去れ!
894仕様書無しさん:2007/07/10(火) 12:18:08
>>893
どうした、落ち着け。
895仕様書無しさん:2007/07/10(火) 13:06:45
惨めな派遣が鬼の首を斬ったように間違いを指摘するスレと聞いて飛んできますた。
896892:2007/07/10(火) 13:28:03
>>893
そこまで若くねぇよ、おっさん。
897仕様書無しさん:2007/07/10(火) 14:10:44
ファックスをfucksって書く奴が職場にいる
耐えられない もう死にます さようなら
898仕様書無しさん:2007/07/10(火) 21:08:14
理系なら大学でマイって読むように指導されるYO!
899仕様書無しさん:2007/07/10(火) 21:35:38

SE経験3年と言って入ったんだけど、ドキュメントがお粗末で
レビューの度に指摘されまくりです。
(コードを書くのはかなり得意です。)

どうすればドキュメントを書くのがうまくなるか教えて
下さい。

※学生の頃から国語が大の苦手でした。
900仕様書無しさん:2007/07/10(火) 21:37:33
理解してから書く
何を書くのか決めてから書き始める
他人に書かせる
901仕様書無しさん:2007/07/10(火) 21:39:03
>>899
思いつきのソフトでレビュー書いて
1月経った自分が読めるレベルになるまで書く

902899:2007/07/10(火) 22:05:20
>>900
自分の頭の中ではコードを意識して外部・内部設計を記述している
つもりなんですけど、どうしてもプログラム設計書(詳細設計書)チック
になってしまいます。
その為か、PGから見れば確実に分かり易いとは思うのですが、
管理者サイドからは見づらい様子です。

>>901
自分で書いた設計書は自分が見返せばいつでも(1年経過しても)
システムへ復元する事は出来るのですが、どうも他人が見ると
見づらい様です。

※現在の私のチームの人は良い人ばかりなので唐突に
私の設計書に対し、強い口調で指摘は無いですが、
その分申し訳無いのでドキュメント能力を高めたいと
思っていますが、ことドキュメントの参考書などは無いので
勉強のしようが有りません。

【オレのスキル】MAX = 10と定義
プログラム : ドキュメント = 10 : 4

903899:2007/07/10(火) 22:06:19

せめて
プログラム : ドキュメント = 10 : 9
レベルになりたいです。

904仕様書無しさん:2007/07/10(火) 22:08:40
俺は10:2位だなw





orz
905899:2007/07/10(火) 22:12:01
>>904
オレだけじゃなかったんだねW
ちょっと励まされたW

因みにPG経験1年、SE経験3年と面談(顔合わせ)では行ったけど
実際は、PG経験3.5年、SE経験0.5年ですW

906仕様書無しさん:2007/07/10(火) 22:13:01
PGとSEって分け方やだなー
907仕様書無しさん:2007/07/10(火) 22:13:23
>>902
>自分の頭の中ではコードを意識して外部・内部設計を記述している
>つもりなんですけど、どうしてもプログラム設計書(詳細設計書)チック
>になってしまいます。

コードを意識して書くのが間違えてんじゃないか?
908仕様書無しさん:2007/07/10(火) 22:14:41
>>904
おれもそんなものw

>>899
とりあえず本を読むなりして自分の書いたものとの違いを見つけてみればどうかな?
909899:2007/07/10(火) 22:20:06
>>907
コードを意識せず(悪く言え、なんちゃってSEチック)に
書いた方が良いかもしれませんね。


>>908
自分でも数学は得意でしたが、国語が苦手でしたので
人の倍読書量を増やして応戦しようと思います。

910仕様書無しさん:2007/07/10(火) 23:06:03
>>899
TDDでも実践して開発しながら設計すればいいんじゃね。

まあ、漏れは管理者から評判よくてPGからは評判悪い
ドキュメント作る派の人間だからだけど、
PGに対して解りやすいドキュメントって役に立たないのが多いよ。
911仕様書無しさん:2007/07/10(火) 23:07:00
MSDN読みこなせば誰でもあれくらいは書けるようになる
912899:2007/07/10(火) 23:34:26
>>910
やはり両方(万人)に分かり安く作るのは不可能な様ですね。
最近、金に目が眩んでるので技術的に疎い(管理者等)
人を、ターゲットにしたドキュメント作成をする事にします。
913910:2007/07/10(火) 23:51:21
>>912
なんか誤解しているっぽいが、漏れはユースケースやデータフローや
ドメイン定義や開発ルール(開発規約)はシンプルかつカッチリと定義するぞ。

ここまでやってもCOBOLとかの古代言語使いは詳細な設計書がないと「作れません」と
ブーたれるアフォがいるけど、そういうのは無能で文句ばかり言い
いくらでも替えが効くやつらに対して労力を割くのは無駄だと思っている。

現代的でそこそこ使えるPGはデータフローやドメイン定義と開発規約から
成果物を生産できる。

漏れはある程度使える人間と使えない人間を判定する意味でも
そういう仕事をしているし、両方解りやすいのを作れと言われたら
作れるのだけども、時間は限りあるのでPG側を捨てているだけ。w
914仕様書無しさん:2007/07/10(火) 23:54:17
MSDN読みこなすのがキツいと思うんだが
915仕様書無しさん:2007/07/11(水) 00:02:30
そもそも、何故、設計書が外部と内部に分かれているかを
理解していないのが問題じゃないかと
916お上:2007/07/11(水) 00:09:41
まぁ、お上には なんちゃってSE のなんちゃって設計が受け
が良いからね
917仕様書無しさん:2007/07/11(水) 00:39:15
落書き書いて終わりのなんちゃってSEと毎度毎度そこからまともに動くプログラム作んなきゃならんプログラマじゃリスクが桁違い
918仕様書無しさん:2007/07/11(水) 00:46:29
SEになったらどうだ?
なんで無能の下にいつまでもいるんだ?
世間じゃそれを無能と呼ぶんだぜ?
919仕様書無しさん:2007/07/11(水) 01:07:11
>>895
>鬼の首を斬ったように

根本的に学歴が低いのが集まってんだな、このスレはwwww
920仕様書無しさん:2007/07/11(水) 01:12:04
>>919
自分も集まってるのに…。
921仕様書無しさん:2007/07/11(水) 05:05:37
凄い墓穴掘ってる奴がいて吹いたwwwwwww
なんか御伽噺みたいな落ちだわw
922仕様書無しさん:2007/07/11(水) 07:38:18
>>920-921
お前ら、本物の馬鹿ですか?
>>895の間違いを指摘した>>919はお前らよりもずっと賢い。
923仕様書無しさん:2007/07/11(水) 09:21:59
>>922
ひ ど い 自 演 を 見 た
924仕様書無しさん:2007/07/11(水) 09:25:09
とにかくここには日本語もろくに使えないマが集まるスレってことでいいじゃねえか
925仕様書無しさん:2007/07/11(水) 09:34:06
ネタをネタと(yr
926仕様書無しさん:2007/07/11(水) 09:53:47
このスレの住人の90%はチョンで出来ていますニダ
927仕様書無しさん:2007/07/11(水) 10:08:53
ですよねー
928仕様書無しさん:2007/07/11(水) 10:58:16
マやってる新人なんだが、隣の席が同期なんだが、やたらタイピングの音がうるさい。
Enter壊れるんじゃないか、ってぐらいの勢い。
イライラしてしょうがない。
どうすれば穏便に止めてもらえるだろうか。(うるさいタイピングを)
929仕様書無しさん:2007/07/11(水) 11:00:56
タイピング自慢の能無しってわざとタイピングの音立てて
どうだ僕はこんなに速く打てるんだぞ〜みたいなアピールするよな。
事務のおばさん乙。
930仕様書無しさん:2007/07/11(水) 12:10:08
こっちは極力音立てないようにタイピングして
雑談ついでに、指痛くなんない?とか聞いてこっちの打ち方に注意を向けさせてやればいいんじゃね。
931928:2007/07/11(水) 12:55:01
>>929
早く打てても正確じゃないとダメだよな。
iとj打ち間違えてても意外と見落とす(ミスってないと思い込んでる)

>>930
なるほど。
今ノートPCで作業してるからこのままだとHDとかに影響でそう。
早めの対処する。ありがとう。
932仕様書無しさん:2007/07/11(水) 14:08:23
なんでホームポジションとそれ以外を間違えるんだ。
933仕様書無しさん:2007/07/11(水) 15:44:51
朝早く出社して丸められるゴム製キーボードと交換しておけばおk。
934仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:19:08
降順と昇順って、DBだとどんな感じですか
1番上を1として、上から下に降りて行くのが降順??
1番下から、上に上がるのが昇順って事ですかでもDBで下から上に上がるのってデフォルトであるんですか??
935仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:25:42
俺タイピング速いからタイピング練習すると自慢になってしまって困る。
かといって静かに打つと、スピードが落ちるし。
どうすりゃいいんだ。
936仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:28:51
何言ってるのかワカンネけどたぶんこんな感じ

昇順(SQLでORDER BY xxx ASC)
1
2
3

降順(SQLでORDER BY xxx DESC)
3
2
1
937仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:37:14
>>935

リアルに俺より早い奴は見た事が無い
938仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:38:27
>>937

おめぇ凄ぇな。
オラ、無職なのにワクワクしてきたぞ!!
939仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:38:40
漏れ慣れたコマンドなら秒間7,8文字は打てるけど・・・。
940仕様書無しさん:2007/07/12(木) 23:43:06
人間、漏れ慣れたら終わりだ
941937:2007/07/13(金) 00:55:57
>>939
1秒間に18文字(マジだよ)

それはどうでも良いが面白い募集を見つけた
http://programmer-wanted.capcom.co.jp/
ゲームPG募集だってさ
942仕様書無しさん:2007/07/13(金) 00:58:04
Javascriptのスレとかありませんか?
943仕様書無しさん:2007/07/13(金) 00:59:53
秒間18文字wwwww
そりゃスゲーや
944仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:02:34
>>942
マ板に池や
945仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:03:05
マ板?
946仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:03:10
ここがマ板だ

それよりカプコンっていま儲かってるんだろ?
947仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:03:48
d!
948仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:08:25
mu板に池や


カプコンは終わってるだろ

格闘ゲームが全くヒットしない。
つか、芋屋に格闘ゲームは完敗してるしな
949仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:09:16
javascriptはWebProgだろ
950仕様書無しさん:2007/07/13(金) 01:13:55
mu板とWebProg板?
951仕様書無しさん:2007/07/13(金) 07:54:58
マ板→巻いた→包茎な感じ
ム板→剥いた→包茎脱出な感じ
952仕様書無しさん:2007/07/13(金) 15:15:20
>>941
馬鹿な釣り乙
マジだよ、って( ´,_ゝ`)プッ

高橋名人に弟子入りでもしてこいや、カス
953仕様書無しさん:2007/07/13(金) 21:00:56
(お、おれも高橋名人超えたなんて言えやしない言えやしない・・・)
同じタイピングソフトで練習しまくったらそれぐらい行かないか?


指は10本あるんだから理論値で秒間700超えは可能なはずだ!!

つまり、1秒間で70行・・・・1分で4200行・・・1時間で252000行・・・・1日で604万8000行!!

1日あればWindowsなんて余裕で作れるな
954仕様書無しさん:2007/07/13(金) 21:12:03
タイビングなんてWPM350もあれば十分だろ。
タイピングソフトみたいに脳味噌使わないで馬鹿みたいにタイプするならともかく
実際は思考時間の方がネックになるんだから。
955仕様書無しさん:2007/07/13(金) 23:03:30
>>952
アホリアルにそれ位いけるっつーのw
俺のレベルでも全国で50〜100番レベル
956仕様書無しさん:2007/07/14(土) 00:11:00
10本あるんだから16連打*10で160じゃね?

そもそも16ってゴロがいいから言ってただけで
実測値はもっと上だし
957仕様書無しさん:2007/07/14(土) 00:18:21
単純労働は金にならないからなぁ。
とりあえず一分200文字くらいで問題ないかと。
あとは質の問題じゃね?
958仕様書無しさん:2007/07/14(土) 00:27:27
タイピングの大会は出たことないけど、それ用の文章なら高校の時に打った事ある
とにかく漢字変換がだるすぎ
大会を本気で勝とうとするなら例えば「いち」で変換して「壱」を出すのに何回スペース叩くかや
ショットカットキーを暗記しなくちゃな
漢字変換めんどいからそのうち速記用のキーボードとか出ないかなぁと期待
959仕様書無しさん:2007/07/14(土) 00:30:18
>>958
タイプ速いkeypuncherとかは、学習機能オフにしてるらしいね。
変換の時に、位置が変わっちゃうから。
ただ、日本語を速く書けたからって、一流の小説家になれないように、
ある程度の速度あったら、あとは質の問題だろうね。
片言のウンコみたいなドキュメントを高速に作れる事に価値はないので。
俺は結構速いけど、別に優秀とは思わんわ。
960仕様書無しさん:2007/07/14(土) 00:42:56
考える力が打つ速さより速くないと駄目
961仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:25:56
>>959
だってお前ってバカだもん
962仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:27:04
>>961
お互いツライっすよね
先輩w
963仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:32:02
>>962
お前の頭はツライw
964仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:32:57
>>963
お互い頭ツライっすよね。
せ・ん・ぱ・いw
965仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:36:17
ヘボマでかつ売れない小説家なんだけど、
神が降りてきてもミスタイプしてる間にどっかいっちゃうってことが少なからずあるw
966仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:37:24
まずベホマも意味を説明してくれ。
意味がわからんので返答のしようもない。
967仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:48:37
>966
ヘボいプログラマ→ヘボマなんだろう、多分
968仕様書無しさん:2007/07/14(土) 01:51:01
こんな腐れ板に親切な人がいたもんだ。
ベホマじゃなくてヘボマかw
969仕様書無しさん:2007/07/14(土) 02:16:47
体力全快呪文だろ
970仕様書無しさん:2007/07/14(土) 02:57:43
ようやく判明しました!!
>>941が 「1秒間に18文字打った」 という凄まじい文章はこれです:










    くぁw背drftgyふじこlp;「’」
971仕様書無しさん:2007/07/14(土) 03:04:03
>>970
それ俺も出来るわ(マジだよ)
972仕様書無しさん:2007/07/14(土) 03:39:36
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184123463/l50
973仕様書無しさん:2007/07/14(土) 04:03:23
>>971
マジだよ、って( ´,_ゝ`)プッ
高橋名人に弟子入りでもしてこ(ry
974仕様書無しさん:2007/07/14(土) 06:20:30
いっきにくそすれになっちゃったよ
あれれどうして
もうスレも終わるから良いんだけどさ

タイピングなんてプラス@なんだから
もっと他にいろいろ出来るようになれ坊主
それだけ脳の処理速度出るならなんだって出来るよ
お前が繰り返し同じ文章打ち続けてその記録なら救えねえけどな
975仕様書無しさん:2007/07/14(土) 08:38:50
16連打ができるっていうだけで
コロコロに何ページも記事書かせて
自社製品の宣伝してたんだから
やっぱ名人すげーよ
976仕様書無しさん:2007/07/14(土) 12:05:10
へぇ、オマエラすごいな。
先月の平均が 実効 1 line/min だったから 0.7byte/sec くらいなのだが、終わってますか?
今のところ不具合の連絡とかもなくほっとしているが。
977仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:06:41

どうでも良いがSecond Lifeでリンデンスクリプトを使った
イタズラに嵌ってるwww

むっちゃ楽しいw

人様の土地にデッカイ動きまくるオブジェクトを作ったりしてwww
978仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:19:51
>>977
威力業務妨害で捕まるよ?
979仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:20:55
>>978
なぜ?

バーチャルだから何でもOKじゃない?
980仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:30:44
うちの客もバーチャルだよ
ネットでしか見たことないし
981仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:32:26
>>979
仮想世界で「性行為」すると 罰せられる時代が来た
http://www.j-cast.com/2007/05/14007585.html

大人の男と児童が性行為に及んでいることをリンデン・ラボに通報した。
アバターを使って問題を起こしたのは、現実世界で54歳の男性と27歳の女性で、
2人のセカンドライフの利用がただちに禁止されたという。


他にもググればSL内の行為で逮捕された例はいろいろ。
982979:2007/07/14(土) 13:53:58
普通にSEXしてる奴いるぞ
>>981
983979:2007/07/14(土) 13:54:29


お前らもセカンドライフ一度やってみなw

マジで嵌るよw
984仕様書無しさん:2007/07/14(土) 15:21:11
あんなのヒッキーしかやらんよ
985仕様書無しさん:2007/07/14(土) 16:03:15
PCで遊んでもつまらないだけ。
986仕様書無しさん:2007/07/14(土) 17:26:14
>>984,985
お前らヒッキーには打ってつけじゃないか
987仕様書無しさん:2007/07/14(土) 17:29:31
やねうらおとかWPM360ぐらいで考えながら打てるとか聞いたけど
平均的なプログラマーって皆そんな頭してんの?すげーなぁ
988仕様書無しさん:2007/07/14(土) 18:30:07
まてまて、あの人が平均なわけない
989仕様書無しさん:2007/07/14(土) 18:47:43
妄言癖のある人間の言うことを真に受けないように。
990仕様書無しさん:2007/07/14(土) 19:01:08

日本語なら考えながら打てるだろ。

プログラミングでも変数名は登場人物で関数が行動みたいなもんだから
数を限定すればそう言うことも不可能ではないだろ。
VS6以降の入力サポートがあればより確実に入力できるし。
だが、プログラミングでそういう風にできるやつは変態と言わざるを得ない。
991仕様書無しさん:2007/07/14(土) 21:04:45
>>990
変体なお前が言ってもな
992仕様書無しさん:2007/07/14(土) 21:43:42
UPシステムラボって名前の業務請負?みたいな会社知ってる方いませんか?
またはこの手の質問ってどこか適切な所あります?
ググッてもそれらしき会社出て来ないし、SE系の会社なんて腐るほどあると思うんで分からないかもしれませんが
知ってる人いたらありがたいのですが
993仕様書無しさん:2007/07/14(土) 23:11:24
>>975
いやいやそれよりも
実際は16連打なんて真っ赤な嘘で
10連打がせいぜいだったんだよ。

そういう意味で>>941に弟子入りしてこいって言ったんだよ。w
994仕様書無しさん:2007/07/14(土) 23:12:32
>>992
>ググッてもそれらしき会社出て来ないし

幽霊会社 か むっちゃベンチャー
995仕様書無しさん:2007/07/15(日) 01:02:38
>>993
昔は できてたんだよ
996仕様書無しさん:2007/07/15(日) 01:24:28
「五飛、教えてくれ。
 俺たちはあと何回、徹夜すればいい?
 俺はあと何回、カプセルホテルで過ごせばいいんだ・・・。
 上司は俺に何も言ってはくれない・・・。
 教えてくれ、五飛・・・」
997仕様書無しさん:2007/07/15(日) 01:29:49
>>993
実際の画面みたけど、16くらいはやってたぞ。
俺は12くらいだったけど、明らかに名人の方が速かった。

>>996
カプセルホテルで寝られるのは、結構良い会社じゃねw
普通会社の椅子とかだぞ。
998仕様書無しさん:2007/07/15(日) 01:30:27
俺床で寝てる
ちなみに徹夜はした事無い
999仕様書無しさん:2007/07/15(日) 01:32:37
プログラマーに必要なものって?
1000仕様書無しさん:2007/07/15(日) 01:38:17
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。