正社員辞めて一般派遣やってる御馬鹿さんへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
正社員の生涯収入は約3億円強と言われています。
仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。
この中には給与とは別に支給される福利厚生などは含まれません。
さらに退職金にはほとんど税金がかかりません。

元々、特定派遣の正社員だったのに同じ派遣だからと正社員を辞めて
一般派遣やってる世間知らずの御馬鹿さんを見かけます。
中には「フリーみたいなものですよ」などとイタ杉る発言をする香具師さえいます。
派遣会社経由で仕事する自称フリー、イタ杉ますねw

そういう御馬鹿さんたちは 月に83万稼いでいますか。
正社員が会社から支給されている通勤費や家賃補助、
携帯電話代などはまあ、見逃してあげしょう。
もしあなたが月42万の稼ぎなら、あなたの人生の価値は正社員の半分なのです。
仕事をしない期間が生じるリスクを考えるともっと稼がないと
正社員と互角にはなりません。
正社員と違って病気しただけでもう収入はないのです。
月に100万以上なら一般派遣のほうが稼げると言えるのではないでしょうか。

このスレを読んだあなたはもう現実逃避はできないでしょう。
一刻も早く一般派遣を辞めて就職活動を始め、正社員に戻りなさい。
たとえ特定派遣の会社でも一般派遣とは天と地の差があります。
それで生活できないというのなら一旦、親元に帰れ!
それがあなたのため、日本国のためなのです。
いつまでも一般派遣(=ニート=フリーター)でいてはいけません。

文句があるなら必ず自分の生涯収入を添えて反論してください。
一般派遣の場合、昇給の見込みはゼロですから仮に月50万の稼ぎなら、
こういう式になります。正社員の半分強の価値ですかね、月50万w
 1億8千万円 = 50万円 × 12ヶ月 × 30年
年取って派遣先がなくなるリスクは見逃してあげましょう。
2仕様書無しさん:2007/05/02(水) 14:34:36
>正社員の生涯収入は約3億円強と言われています。
>退職金にはほとんど税金がかかりません。

ウソばっか。
3仕様書無しさん:2007/05/02(水) 16:11:49
4仕様書無しさん:2007/05/02(水) 16:15:33

偽装請負が泣きごとをいうスレがまた増えたw
類似スレ多数w
5仕様書無しさん:2007/05/02(水) 16:19:28
>>3
あの追い詰められた偽装請負のキチガイ、女性用サイトの派遣ページ貼って喜んでるぞw

6仕様書無しさん:2007/05/02(水) 16:23:42
給料半分でもいいから、楽な仕事無いかな。
7仕様書無しさん:2007/05/02(水) 17:33:51
>>6
いっぱいあるよ。PGなんて引く手あまただ。
8仕様書無しさん:2007/05/02(水) 17:39:35
サラリーマンの平均年収:436万8,000円(2005年)
一般的に23で就職、65歳で定年として42年間、
単純計算で給与所得1億8345万6000円。
そこから税金引いて約1億6千万円。

年金は平均で年200万円。保険料は現在の比率では約6年でペイするから、
72〜73から年200万円の収入となる。
日本人の平均は男女合わせて約82歳。つまり年金による収入は現状のままいけば約2000万円。税金引いて1800万円。

全て足すと約1億8千万円。

退職金の平均が42年勤務だと約1500万円。


まあ、頑張って何もなくても2億いけば御の字、てとこやね。

9仕様書無しさん:2007/05/02(水) 18:57:00
頑固に就職することを否定する派遣がイタいな

この人手不足の時代、ちょっと努力すれば就職できるだろうに
そのわずかな努力すらできない哀れな人間、それが派遣なんだな
10仕様書無しさん:2007/05/02(水) 20:38:15
必ずしも就職は必須ではない。
けど、一般人は基本的に就職する必要がある。

アルバイトとは職業体験であり、派遣とは職業訓練であり、正社員とは職業である。


11仕様書無しさん:2007/05/02(水) 21:27:52
まあ飽きずに似たようなスレをたくさん立てるもんだ。
そんなに自分の選択に自信がないのか。
他人が馬鹿だと思うならほっとけばいいのに。
結局オナニーだって解ってないよな。
12仕様書無しさん:2007/05/02(水) 21:58:07
世の中のためにはこういうスレはあっていいんじゃね?
このまま派遣が増えると10年後は浮浪者ばっかりになっちまいそう
13仕様書無しさん:2007/05/02(水) 22:05:46
バカって言うな   馬 や 鹿 に失礼だろ
14仕様書無しさん:2007/05/02(水) 22:07:56
リアル派遣くん、吼えてる吼えてるw
GWは手取りが減ってイラついてんのかねえw
15仕様書無しさん:2007/05/02(水) 22:09:00
>>14
低賃金の社畜はエロゲ以外の趣味もてるの?
16仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:24:01
>>15
お前さ、会話のキャッチボールができないの?
「GWは手取りが減ってイラついてるの?」
と聞かれたらなんて答えるの?ああん?
17仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:25:21
俺の働いてた会社、生涯賃金が3億なんてありえないお。
そもそも新卒から定年まで勤め上げた人なんて一人もいないし。
18仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:35:52
>>16
出来ないんだよ。
GWも平日もこの板に粘着しているキチガイ。
派遣を馬鹿にすると火病る。
一切無視するのが吉。
19仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:44:44
>>16,18
キチガイは派遣板なんて見たらショック死するんじゃね?
派遣を否定するスレしかないからな
20仕様書無しさん:2007/05/03(木) 00:31:48
異常!サラリーマンより圧倒的に有利な地方公務員の共済年金。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/117.html
21仕様書無しさん:2007/05/03(木) 02:36:02
有利なんだが破綻している共済年金。
だから「年金一元化(でも議員年金は別だよ!)」な法案が作られ、審議される。
でもそんな事は誰もばらさない。調べれば判る事もあまり調べない。

共済破綻の救済に厚生年金が使われる!!!         かな?
22仕様書無しさん:2007/05/03(木) 03:45:22
>>1
お前の生涯賃金が3億円だって www
ウケた w

3億円すでに手中で一般派遣の俺はどうすればいいんだ??
教えてくれよ w
23仕様書無しさん:2007/05/03(木) 04:10:47
>>16
>>18
>>19
で、低賃金の社畜はエロゲ以外の趣味もてるの?

ヘタクソな自作自演する暇はあるんだなw
24仕様書無しさん:2007/05/03(木) 04:35:22
25仕様書無しさん:2007/05/03(木) 04:46:55
↓ITドカタが低賃金にしがみついた末に(東証一部上場企業の正社員w)

まず査定が下がり始めます。給料が毎年減っていき、最終的に
新人以下の給料にまで下げます。日本は最低賃金は時給800円くらいなので
まだまだ下げる余地があります。

そして仕事はテストや、オペレーター、構成管理、夜間作業員、
県外への長期出張(鳥取にある会社とか、広島にある会社とか
すごい遠くて技術者が足りない地方)作業など、
頭を使わなくてつまらなくて、きつい作業ばかりやらされます。
この仕事を断ることはできません。
もし断った場合は会社が契約した、外部のリストラコンサルタントのような人と
連日の面接があります。
26仕様書無しさん:2007/05/03(木) 05:19:07
お前らマジでスキルが低いんだろなーw

スキルが高ければ大手でもフリーでもそれ相当の給与がもらえるだろ!?

大手でも国内の馬鹿メーカーは将来どうなるか解らんがな。

ゴミ(ザク)がどんだけ集まろうとも一流(ガンダム)一人には勝てないようになって
来てる事に気づかないオマェ等の未来は廃棄処分が決定してるんだよ。

今後の日本が破綻するのは目に見えて解ってるはずだ。

そこで破綻した時に底辺派遣やら技術が解ってない大手SIのゴミは駆逐される
運命なんだよ。

こんな所でいつまでも粘着してないで本でも嫁。

これは忠告だよ残り90%のゴミどもw
27仕様書無しさん:2007/05/03(木) 06:17:17
ゴミからの忠告でした
28仕様書無しさん:2007/05/03(木) 08:06:59
優良企業正社員の生涯賃金は3億なんて余裕で越えているよ
ちょっとググれば具体的な数字はいっぱい出てくる
お前らググりかたもわからんのか?
29仕様書無しさん:2007/05/03(木) 08:34:38
>>28
「生涯賃金」って現状の年収からの単なる計算値だということもわからないのか高卒は。
リタイア寸前の偽装請負のバカのくせに生涯賃金とかわめいてるからお前はお笑いなんだよ
業界のゴミが


偽装請負会社はどこの企業も下請けなので社員の80%くらいは
35歳定年説が適用されてしまいます。
これは、ブラック企業の下請けも、もちろん同様です。

私の会社の場合ですと、一部上場のいわゆる大企業といえる企業なのに
35歳すぎたらどんどん求人が減っていきます。
45歳くらいまでは、まだなんとか求人はあるのですが、
45歳過ぎるともう皆無といっていいです。

私はブラック企業はお薦めだと書いていますが、
ブラック企業には35歳まで努めてはいけません。
30仕様書無しさん:2007/05/03(木) 08:35:28
優良企業正社員になってからの話だろ・・・
だいいち、この業界のどこにそんな会社があるんだよ。
優良どころかまっとうな会社も・・・
31仕様書無しさん:2007/05/03(木) 08:48:47
「まっとうな」会社でも20代、30代を安価な派遣代わりに使ってる企業はあるだろ。
んでもって、年食ったら(ちゅうても35ぐらいで) 追い出す。

32仕様書無しさん:2007/05/03(木) 10:24:34
>>31
いや、すでにまっとうではないだろその会社。
経営がうまくいっているだけであって、必然的に内部から不満がでて、まっとうな会社として認識されなくなる。
某超一流派遣会社が格下にあえて買収される現実がある以上
33仕様書無しさん:2007/05/03(木) 20:03:03
偽装からまともな派遣になったが、雇用条件はかなりアップしたな
手取りはそんなに変わらんが、不払い残業ないし、上からの指示はまともな指示がくるし、
やってるプロジェクトはまだまともにプロジェクト管理してるし
34仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:03:51
>>33
オマイは旧ザクからただのザクに
なっただけでつヨ?
35仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:20:39
偽装請負のバカからは羨ましくてたまらないらしいけど
36仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:29:51
たしかに。偽装請負でピンハネされたあげく残業もつかない正社員より
まともに派遣のほうがすっきりするかもな。
金の多い少ないではなく、仕事は仕事だっつ割り切りが出来るかどうかだ。
37仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:32:28
正社員はばっくれできねーじゃん?
業務命令で放り込まれた先が大炎上中だったらどうすんの?
鬱になるまでがんばるの?
38仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:34:42
いや、派遣だってふつーはばっくれはできんだろ。
するけどねw
39仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:50:50
実際のところ客が法律の抜け穴作る為に、契約期間が細切れなんだよね。
よって道義的な責任を無視すれば、ばっくれは簡単。
40仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:51:59
偽装請負は辞めればいいじゃん
41仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:57:06
偽装請負を本気でやめると、この業界の7割8割は回らなくなるような気がする。
42仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:58:31
偽装請負のバカは辞めたら飢死
カスに給料やってるのに感謝しろ
43仕様書無しさん:2007/05/03(木) 22:28:36
残念5点
44仕様書無しさん:2007/05/04(金) 20:25:11
ここで一般派遣を擁護してる香具師って社会のガンだよな
就職する気がなくて派遣やって将来ルンペンになるのはテメーの勝手だけど、
マ板に粘着して派遣のほうがいいとか嘘ばらまいてんじゃねーっての
信じるアホが出ないとも限らんし
まるで地獄の亡者のようだ
45仕様書無しさん:2007/05/04(金) 20:43:24
偽装請負社長乙
46仕様書無しさん:2007/05/04(金) 20:52:00
>>44
低賃金の偽装請負っていつもイライラしてるなあw
将来の不安がそうさせるんだろうなw
47仕様書無しさん:2007/05/04(金) 20:58:22
【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178278616/
来春の新卒採用数は5年連続増加で過去最多、求人倍率もバブル時代並みとなる見通しだ
が、その一方でフリーターから正社員になった人の割合は5年前に比べて大幅に減っている
のが現実だ。
48フリー(ター):2007/05/04(金) 21:02:28
ぶっちゃけ正社員やってるヤツって馬鹿だと思う。
49仕様書無しさん:2007/05/04(金) 21:07:32
>>47
30歳定年の偽装請負会社に入ったら人生終了ってことかw
50仕様書無しさん:2007/05/04(金) 21:19:38
社長は誰でもなれる。
派遣は超簡単に誰でもなれる。
アルバイトは簡単に誰でもなれる。
正社員は必ずしもなれるとは限らない。
51仕様書無しさん:2007/05/04(金) 21:20:43
>>49
さすがに30はねぇわw
52仕様書無しさん:2007/05/04(金) 21:42:30
>>51
ちょっと脳があれば30までに自主的に辞めてるよw
53仕様書無しさん:2007/05/04(金) 22:08:50
人売り業の奴隷役に夢をもって入社するバカw
54仕様書無しさん:2007/05/04(金) 22:34:21
なるほど、粘着リアル派遣は30前に会社を辞めたのか
それから履歴書は一般派遣の経歴が何年も刻まれてるのか
リーダーに成長すべき時期に一般派遣w
最悪の履歴書だな
55仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:09:31
つか経歴なんて偽装するから関係なし。
56仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:15:03
この半泣き低賃金、リーダーとかほざいてるよw

いつも履歴書、履歴書、言ってるけど、
偽装請負会社10年とか書いた恥ずかしい履歴書でタクシーの運転手にでも応募するつもりか?
57仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:16:03
偽装した履歴書で就職して、
バレたらクビだけでは済まない
58仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:22:18
あいつやっとのことで偽装請負会社に入ったんだろうな。
低学歴のキモオタにはつらい就職活動だったんだろう。
他人の会社に出勤して、一般派遣にバカにされ、2ちゃんでも毎日煽られる毎日。
59仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:29:50
少なくともどんなブラック企業でも社員であれば一般派遣より下だと思ってる人間はいない。
一般派遣はアルバイトと同類
60仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:42:18
>>57
いや、クビだけで済む。
法律の上では 個人 >> 法人 なのだ。
6155:2007/05/04(金) 23:44:41
もっと早く経歴偽装していれば良かったなw

今でこそ職歴があるから顔合わせ一発で決まるけど
数年前は、転職回数が多くてしかもそれを正直に書いていたから
全然案件も決まらずにマジで金に困ってたなw

職歴をつけるまでは嘘でも職務経歴に色をつけた方が良いと思う。
そして職務経歴が出来たタイミングでまともに経歴を書くのがベスト
だと思うw
62仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:44:47
お金がすべてじゃない
6355:2007/05/04(金) 23:46:41
金が全てだ。
64仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:48:36
>>58
偽装請負会社なんてスキルさえあればどんなキモオタでも入れるのでは?
65仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:54:38
>>63
じゃあ、プログラマなんか辞めろよ
別の職種のほうが儲かる
66仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:56:22
>>64
スキルなんかなくても入れるよ
使い捨て要員だし
低学歴でブサイクのあいつは必死だったらしいけど
6755:2007/05/04(金) 23:59:10
>>65
そーだな。実はオレはプログラマ以外に別に仕事もやってるんだ。
ちょっとした飲食店やってる。プログラマは、頭の体操がてたやって
るだけだよ。

その飲食店は、基本的に土日・平日定時以降1時間の売上(スタッフ)
管理だけで月100〜130の純利があるよ。

ソフト開発の方は、手取りで55マンぽっちりだ。

6855:2007/05/05(土) 00:00:53
プログラム組むのは好きだから、当分辞めるつもりは無いけどね。
もっとも月に150時間しか絶対に働かないけどね。
69仕様書無しさん:2007/05/05(土) 01:04:21
何だ噛んだと言っても殆どの奴らが正社員だろ。
派遣じゃなかなか300超えられないんじゃないの?
70仕様書無しさん:2007/05/05(土) 01:13:42
>>69
たしかに正社員じゃないときついね

月300時間労働を越えるのは
71仕様書無しさん:2007/05/05(土) 01:22:42
72仕様書無しさん:2007/05/05(土) 01:34:27
ブラック辞めて今、正社員じゃないけど
同じような事をやって今月は残業込みで65万超えた。

いいところがあれば正社員になりたいけど高卒だしなあ・・
73仕様書無しさん:2007/05/05(土) 01:48:12
>>70
俺はブラック零細偽装請負で毎月300やってたぜ。
もちフルサービス残業。

>>72
手取り半分で特定派遣ならあるだろうけどね。
74仕様書無しさん:2007/05/05(土) 05:49:10
どっかのサイトの根拠なしの「NRIの生涯賃金」や「IBMの賃金カーブ」見て意味不明の喜びの声あげてるような
能無しじゃないとこんな業界の低賃金社畜なんかやれないんだろうな。

「君たちも生涯賃金ぐぐってごらんよ!」っていう馬鹿丸出しの発言には
誰もが失笑したものだ。
75仕様書無しさん:2007/05/06(日) 02:59:15
2ちゃんの根拠なしの「派遣まんせー」や「派遣のほうが正社員より稼げる」見て意味不明の喜びの声あげてるような
能無しじゃないとこの業界の正社員にはなれないんだろうな。

「君たちも会社辞めて一般派遣になってごらんよ!」っていう馬鹿丸出しの発言には
誰もが失笑したものだ。
76仕様書無しさん:2007/05/06(日) 03:12:14
>>75

はい出ました。
無能の証明オウム返し
低賃金社畜のお前が悔しがってるのは理解した。
77仕様書無しさん:2007/05/06(日) 09:13:09
粘着は一日何時間位はりついてんだろう?
78仕様書無しさん:2007/05/06(日) 09:23:17
>>77
今日もキチガイ偽装請負の涙w
明日からまた他人の会社に出勤し、よその会社の人間に命令され、一般派遣からもバカにされる低賃金社畜生活が再開です

「くじけそうなときIBMの賃金カーブを見て元気をもらうんだ!」
79仕様書無しさん:2007/05/06(日) 11:13:39
派遣も社員も立場一緒。違うと思いたい(思わされている)だけ。
きれらるときは、サクッと切られる。

まぁあれだ、時々TVでやる"こんな苦労している人"がいますよ番組的
80仕様書無しさん:2007/05/06(日) 18:40:11
明らかに立場違うだろ
同じってのはただの派遣の願望
現実にはあらゆる面で差別される
81仕様書無しさん:2007/05/07(月) 02:06:46
日本人は大家族主義への拘りを捨てられないのさ。
身内かそうでないかを気にせずにはいられない。
82仕様書無しさん:2007/05/07(月) 09:40:43
「日本人は・・・」とは言ってるところが笑える
日本以外の先進国じゃ長期の派遣はまったく認められていない
若い労働者も「俺は絶対テンポラリでは働かない」という意識が強く
派遣なような労働条件ならすぐデモを起こす

「派遣も正社員も同じ」なんてのはまさしく日本特有の間違った平等意識にすぎない
先進国で日本だけが「派遣はテンポラリ」という絶対条件に対する意識が低すぎるのだよ

>>81は正真正銘の日本人ってことだw
83仕様書無しさん:2007/05/07(月) 09:55:51
>派遣なような労働条件ならすぐデモを起こす
そんな意味では、とっくの昔に偽装派遣正社員による暴動が起きてそうだが。
84仕様書無しさん:2007/05/07(月) 11:21:46
低賃金で不安定雇用でヨソモノ

偽装請負はIT業界の三冠王だね
85仕様書無しさん:2007/05/07(月) 21:58:21
あんまり大きな声じゃいえないけど、正社員やってる奴って
この業界に関しては確実にバカだと思う。

どんなに優秀な奴でも客の我侭次第で幾らでもプロジェクトは火
を吹くし、一人で出来る事などたかが知れている。

中途半端に責任を感じて精神病になるのがオチ。
俺らは幾らでも仕事が選び放題だから、嫌な現場ならスグにトンズラする。
その方が精神衛生上も良い。
86仕様書無しさん:2007/05/08(火) 10:09:58
>あんまり大きな声じゃいえないけど、正社員やってる奴って
>この業界に関しては確実にバカだと思う。
あんまり大きな声じゃいえないけど、正社員になれないバカが一般派遣やってると思う。

>一人で出来る事などたかが知れている。
だから組織に所属するんだね、一人の派遣じゃなく。

>俺らは幾らでも仕事が選び放題だから、嫌な現場ならスグにトンズラする。
いやぁ、一般派遣の人ならではの発言ですねぇ
仕事が選び放題ってのは「安い仕事なら選べる」の間違いだけどね
そうやって受験からも就職からもトンズラして来たんだよね?
年喰って派遣の仕事がなくなれば人生からもトンズラして樹海かな?首吊かな?飛び降りかな?
87仕様書無しさん:2007/05/08(火) 10:25:25
>>86
安月給の偽装請負が早速釣れたぞw
88仕様書無しさん:2007/05/08(火) 10:29:33
知人のオバハン会計士に
監査のパートで日給3万ってのがいる。
89仕様書無しさん:2007/05/08(火) 10:43:57
>>86
安月給でサービス残業して、派遣先で邪魔者扱いされて、仕事が選べずくだらない業務アプリの単純作業して、
30ごろで定年の偽装請負PGって何が楽しいの?
90仕様書無しさん:2007/05/08(火) 10:54:28
あのバカは偽装請負の社員になるのが大変だったらしいぞ
91仕様書無しさん:2007/05/08(火) 12:24:19
偽装請負に大学行く意味なんかあるの?
92仕様書無しさん:2007/05/08(火) 14:32:13
ヨドバシカメラの派遣と張り合ってる偽装請負w
93仕様書無しさん:2007/05/08(火) 18:37:12
屁が出る
94フリーザ:2007/05/08(火) 21:22:09
まぁ、月に自由に使える金は70万ぽっちだから負け組みかね。
95仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:04:05
70万が月の作業料金なら完全な負け組
96フリー ザ:2007/05/09(水) 01:11:15
70万が手取り
97仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:24:09
>>96
70万すごいですね
98フリー ザ:2007/05/09(水) 01:30:28
>>97
正社員じゃない負け組_フリーターSEどす^^;
99仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:51:56
>>97
>70万すごいですね
経費自腹、ボーナスなし、退職金なし、有休なし、リスク自腹
100仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:57:03
正社員を馬鹿にするレスつけてる奴はスレ違いだからでてけよ!
101フリー ザ:2007/05/09(水) 19:14:34
>>99
経費膨大、ボーナス無し、退職金無し、有休は無いが好きに
休める、リスク無し。

正社員殿にバカにされようとも金には困らない
102仕様書無しさん:2007/05/09(水) 20:02:03
>99
残業代が入ってませんw
103仕様書無しさん:2007/05/09(水) 20:31:17
>>101
マのフリーターが好きに休める、リスク無しと考えてる時点で(ry
104フリー ザ:2007/05/09(水) 21:51:02
>>103
リスクなんてこれっぽっちも感じない。
幾らでも仕事あるしw

まぁ、手取り70万ぽっちの負け組みフリーターですよw
正社員になれずにフリーターしてるダメ×2クンでつよw
105仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:59:48
>>102
バカ偽装請負は、よその会社で必死でサービス残業やってクビになるのを許してもらってるんだけど、
たとえ残業代が出たところでスズメの涙だよ
だってあの基本給じゃww
106フリー ザ:2007/05/09(水) 23:10:12
基本契約金70万。。。
スズメの涙だね。。。

残業も全くしないし月間150時間しか働いて無いし。。。

負け組みのフリー ターだねwww
107仕様書無しさん:2007/05/10(木) 02:13:25
>>106

70マンも貰っていても厚生年金もボーナスも無いし、
正社員じゃない時点で完全に負け組みなんだよ!

社員旅行だってないだろ
108仕様書無しさん:2007/05/10(木) 03:07:04
社員旅行ほど無駄なものはない、と思っている。
私は正社員。
109仕様書無しさん:2007/05/10(木) 03:09:43
月70万じゃ経費込、自己年金込みの年収840万にしかならんじゃん。
上場企業のリーマンならそれら全部会社持ちで800万超えなんてザラにいるよ。
110仕様書無しさん:2007/05/10(木) 03:39:48
みんなお金持ちなんだなぁ
ちょっとだけうらやましい
111仕様書無しさん:2007/05/10(木) 05:09:46
>>109
この安月給また上場企業とか言い出したw
偽装請負のくせに終身雇用だと一人で思ってるし、脳が昭和なんだよなあw
「ボボ、ボクだって40になったら派遣の給料に負けないんだ」
一人で死ねキチガイ
112仕様書無しさん:2007/05/10(木) 05:13:14
そういえば、この業界で定年退職した人みたことねーやw
どっかに実在するのか?終身雇用されたひとって。
113仕様書無しさん:2007/05/10(木) 05:59:33
>>109
>800万超えなんてザラにいるよ。

ザラって弱々しい言い方だなあ
何パーセント?年齢いくつで?
何でもとの派遣のやつが840万なのに、800万で対抗しようとしてんの?w
114フリー ザ:2007/05/10(木) 07:55:08
>>109
最後に一言、リーマンの800万とフリー(ター)の800万
の違いって分かる?
(分からないんだったら、リーマンがあなたには向いてますwww)
115仕様書無しさん:2007/05/10(木) 09:12:59
45歳になったら、正社員として雇って貰いたいものだ。
116仕様書無しさん:2007/05/10(木) 09:41:33
なんか、リアルニートが下手に煽って失敗しましったっていう
見事なスレだな。
117仕様書無しさん:2007/05/10(木) 12:08:24
リアル派遣もリアルニートもたいしてかわらんw
118仕様書無しさん:2007/05/10(木) 14:59:25
まあフリーは
営業も経理も全部一人でこなして60、70まで仕事を取り続けることが出来る

ってことだから、それでいんじゃねの。
営業なんて俺には向いてないし。
それで手取り70万なんて絶対ムリ。やる気なくす。
119仕様書無しさん:2007/05/10(木) 17:22:00
>>118
>60、70まで

バカかこいつw
120仕様書無しさん:2007/05/10(木) 19:12:03
バカ偽装請負は安月給で他社の人間に軽蔑されながらこき使われても
我慢してたら幸せが訪れると信じてるらしいぞ
121仕様書無しさん:2007/05/10(木) 19:46:19
まあ、月に80位は稼がないとなかなか大変だけどな。
122仕様書無しさん:2007/05/10(木) 19:50:17
偽装請負と一般派遣の区別というのが良くわからない。
とりあえず、俺には縁のない世界だ。底辺の罵り合いを見るのはそれなりに楽しいけど。
123フリー ザ:2007/05/10(木) 23:08:14
まぁ、バカは社蓄がお似合いw
124仕様書無しさん:2007/05/10(木) 23:09:04
>>122
偽装請負:
 身分は正社員
 請負企業に席があり、そこの社員の派遣のように仕事をしてしまうこと
 世間一般には社会人、政府見解も同様

偽装請負:
 身分は派遣社員
 名実共にタダの派遣
 世間一般的にはフリーターと同義、政府見解も同様
125仕様書無しさん:2007/05/10(木) 23:13:50
説明になってねぇw
126仕様書無しさん:2007/05/10(木) 23:18:45

>>124
お前バカでしょ?
127仕様書無しさん:2007/05/10(木) 23:23:21
会社が残業代も出ない擬装請負だからって政府に頼るなよ…

悲しいけど、会社ってそんなに確かなモノじゃないのよ。
お前と同じくらい頼りないもんなのよ。
そっから金もらって仕事する、それだけなのよ。
128仕様書無しさん:2007/05/11(金) 00:06:35
つ「目くそ鼻くそ」
129仕様書無しさん:2007/05/11(金) 00:11:24

味:目くそ < 鼻くそ
130仕様書無しさん:2007/05/11(金) 00:30:09
経団連から見れば、おまえら全員奴隷じゃよ
プギャー!
131仕様書無しさん:2007/05/11(金) 06:03:19
正社員で就職したつもりが奴隷商人の偽装請負でした。
もう死ぬしかないのでしょうか?
132仕様書無しさん:2007/05/11(金) 20:49:58
底辺同士で罵り合ってどうするよ!?
133仕様書無しさん:2007/05/11(金) 22:32:46
>>123
80そこそこで満足していればいんじゃないのお前はww
134仕様書無しさん:2007/05/11(金) 22:43:33
>>124
おーい
だいじょーぶか〜
135仕様書無しさん:2007/05/11(金) 23:54:51
めんどくさいからみんな死ねば。
136仕様書無しさん:2007/05/12(土) 00:42:38
正社員には定期昇給があって毎年給料が増えていくんだよ^^

正社員じゃない人たちは、ずっと同じ値段で働くのかw

あっ、正社員と違ってずっとは働けないんだったかwww
137仕様書無しさん:2007/05/12(土) 01:22:19
まあ、将来は株でもやるぜ
138仕様書無しさん:2007/05/12(土) 02:52:41
ここで1人で必死にカキコしてる派遣て正社員になろうと思っても
再底辺の派遣とたいして変わらない待遇にしかなれないんだろ
だから正社員といえば偽装請負しか頭に浮かばないw
元請け企業に就職するなんて考えもおよばないんだろう

でもたとえ再底辺の正社員であっても年齢が上がるにつれて
重要な仕事をまかされるようになる
所詮、使い捨ての派遣と終身雇用の正社員じゃ期待される内容が違うのだよ

終身雇用と聞くと反射的にリストラあるだろ、というアホなレスしか
浮かばんだろうが正社員がリストラされるのは派遣が一人もいなくなってからだ
派遣は基本は1年、どんなに長くても3年以上使わないように「法律」が決めているのだよ
その法律の意味を理解できないようじゃ将来ルンペン確実だぜ
139仕様書無しさん:2007/05/12(土) 03:03:32
そう何回も底辺にされちゃ正社員でも大変だろうにw
140仕様書無しさん:2007/05/12(土) 03:49:50
こうですな。
>>138が言ってるような会社の正社員 > 一般派遣 > 最底辺の正社員(体裁請負)
一般派遣なら、まだ>>138が言ってるような会社の正社員に取立ててもらえる可能性があるけど、
体裁請負の正社員なんかに入っちゃったら大変、
あくまでも正社員で請負してるだけなんだから取立てるも糞もない。
会社間の義理も一般派遣より大きいからなおさら難しい。
141仕様書無しさん:2007/05/12(土) 06:59:39
>>138
>浮かばんだろうが正社員がリストラされるのは派遣が一人もいなくなってからだ

滑稽な珍主張を発明したねw
バカ偽装請負くんw
ゴミ社畜、10年耐用年数切れで自動的にポイ捨てwww
だって社畜のオッサン、どんなに安くしてもどこにも売れないんですものw
142仕様書無しさん:2007/05/12(土) 07:01:13

偽装請負のバカ底辺IT会社で終身雇用の夢かあw
すごいなあw
143仕様書無しさん:2007/05/12(土) 07:06:11
↓ITドカタが低賃金にしがみついた末に(東証一部上場企業の正社員w)

まず査定が下がり始めます。給料が毎年減っていき、最終的に
新人以下の給料にまで下げます。日本は最低賃金は時給800円くらいなので
まだまだ下げる余地があります。

そして仕事はテストや、オペレーター、構成管理、夜間作業員、
県外への長期出張(鳥取にある会社とか、広島にある会社とか
すごい遠くて技術者が足りない地方)作業など、
頭を使わなくてつまらなくて、きつい作業ばかりやらされます。
この仕事を断ることはできません。
もし断った場合は会社が契約した、外部のリストラコンサルタントのような人と
連日の面接があります。
144仕様書無しさん:2007/05/12(土) 07:08:07
>>138
リタイア寸前の偽装請負のバカw


偽装請負会社はどこの企業も下請けなので社員の80%くらいは
35歳定年説が適用されてしまいます。
これは、ブラック企業の下請けも、もちろん同様です。

私の会社の場合ですと、一部上場のいわゆる大企業といえる企業なのに
35歳すぎたらどんどん求人が減っていきます。
45歳くらいまでは、まだなんとか求人はあるのですが、
45歳過ぎるともう皆無といっていいです。
145仕様書無しさん:2007/05/12(土) 07:14:19
>>138

>でもたとえ再底辺の正社員であっても年齢が上がるにつれて
>重要な仕事をまかされるようになる
>所詮、使い捨ての派遣と終身雇用の正社員じゃ期待される内容が違うのだよ

この貧乏人泣けるw
底辺賃金、低学歴の偽装請負に重要な仕事させるバカはいない
年齢があがると邪魔になるだけw


35歳定年説が無いという意見はまったく現実離れしていると思っています。
なぜならば大企業から下請けに出される求人票を見れば
一発で証明できることだからです。一般的な求人は、
「35歳までの開発経験3年以上」などでしょうか。
私も、大手FとかNとかPとかが私の会社に出している求人票を見たことがありますが、
別に技術力に付いてこだわっているような記載はまったく無く、
ただ単に年齢によって条件が決められているだけでした。
下請けなんてそんなもんです。
向こうも技術力については下請けには期待していません。
146仕様書無しさん:2007/05/12(土) 08:00:09
>>138

このきちがいっぽい偽装請負って派遣先でも誰も賛同しない独り言言い続けてるのかな
キッショ
147仕様書無しさん:2007/05/12(土) 08:05:52
>所詮、使い捨ての派遣と終身雇用の正社員じゃ期待される内容が違うのだよ
まぁ確かにそうだわな。
基盤・フレームワークの選定・検証〜概要設計くらいでしか使ってもらえないもんな。
いざ製造になると「あとは社員でやるからあっちの設計手伝って」って言われてしまう。
当然保守とかの長期作業は全部社員に持って行かれる。

楽な保守とかやらせて欲しいんだが、派遣的な俺には回ってこない。
おかげで40過ぎても新しい事覚えながらあっちこっちの上流行程ばっかだ...疲れるよ...orz
148仕様書無しさん:2007/05/12(土) 10:01:42
底辺が底辺を釣るスレかよ。
釣られた結果がコピペってのもアレだが。
149仕様書無しさん:2007/05/12(土) 10:19:00
>>148
お前いつも必死だね
150仕様書無しさん:2007/05/12(土) 11:15:38
あのバカ、終身雇用とか言い出したぞ
151仕様書無しさん:2007/05/12(土) 11:59:06
一人で同じ内容を連続でレスしてる椰子は真性キチ
152仕様書無しさん:2007/05/12(土) 12:18:14
偽装請負って正社員のまがい物ですらなく、派遣のまがい物だよ
名も実もない使い捨ての奴隷
153仕様書無しさん:2007/05/12(土) 12:45:46
真性だなw
154仕様書無しさん:2007/05/12(土) 12:56:38
IT中小企業はいつ潰れるかわからん
社内ツールだとか無駄な事業に投資している会社はかなりヤヴァい
155仕様書無しさん:2007/05/12(土) 12:58:39
中小企業の分際で何を言っとるか!
大手にゴミ屑のように扱われて結局倒産しか道の無い屑人間が。
悔しかったら俺のように大手に就職しろよw
156仕様書無しさん:2007/05/12(土) 13:09:59
でもVSやofficeをコピーして使うのはまずいと思うぞ?
157仕様書無しさん:2007/05/12(土) 14:05:05
正社員の総数でいえば元請のほうが多いわけだが
偽装請負と決めつけつけてるのはまさに真性w
158仕様書無しさん:2007/05/12(土) 14:35:33

あの偽装請負いよいよ追い詰められてきたぞ
派遣の給料に会社単価で負ける底辺さんw
159仕様書無しさん:2007/05/12(土) 14:47:57
>>157
元請ってwww
自社の商品やサービスのない底辺「IT会社」は、よその会社のくだらない事務システム作成のための人月売りしなきゃいけないから大変だね

まあ、もともと奴隷貸し業だもんな
160仕様書無しさん:2007/05/12(土) 14:50:39
>>157
偽装請負でもどっかの会社の正社員なら素晴らしいとほざいているキチガイに一言どうぞ

あ、本人だったw
161仕様書無しさん:2007/05/12(土) 15:11:39
なるほどこれが「再」底辺かw
162仕様書無しさん:2007/05/12(土) 15:28:41
>>161
ビビリすぎ、あたふたしすぎでまともに漢字が書けなくなった孤独な小心者
163仕様書無しさん:2007/05/12(土) 15:38:12
キチガイ釣り堀はここですか?
164仕様書無しさん:2007/05/12(土) 17:56:39
つか、リアルに正社員よりフリーの方が良いぞ。
165仕様書無しさん:2007/05/12(土) 18:07:00
フリーはいいけど一般派遣はダメだべ。
バイトだぜ?
166仕様書無しさん:2007/05/12(土) 18:35:41
つまり、IT企業から一般企業のシステム室に移動して、仕事は楽で事務の女の子と
楽しくやってる俺は派遣クンや偽装派遣社員クンから見れば勝ちって事だね。

くだらねーなー。
167164:2007/05/12(土) 18:51:26

まぁ、社蓄やりたい奴は一生やってなさい。
世間一般では正社員万歳izmが未だ未だ浸透しているみたいだからさ
168仕様書無しさん:2007/05/12(土) 20:06:37
>>166
IT業界で勝てなかった負け犬じゃん
もはや技術職といえない低レベル
169仕様書無しさん:2007/05/12(土) 20:08:26
>>165
「フリーの個人事業主は、派遣会社から仕事もらっている」とかほざく頭のおかしい社畜がいるんだけどw
170仕様書無しさん:2007/05/12(土) 20:42:09
派遣会社にしか頼れない自称フリーは多いよな
171仕様書無しさん:2007/05/13(日) 00:37:22
人生負け組みリアル派遣
リアルでバカにされネットで吠える
172仕様書無しさん:2007/05/13(日) 01:00:26
この板みると派遣のレベルの低さがわかるな。
つかキチガイ派遣が一匹混じって火病ってるだけか。
173仕様書無しさん:2007/05/13(日) 01:15:12
>>172
この社畜悔しそうだな
174ふり:2007/05/13(日) 01:31:38
負け組みで良いから、社蓄一生やってなさい。
175仕様書無しさん:2007/05/13(日) 01:33:55
>>145
定年制と中途採用ごっちゃになってるyo。
35過ぎて正社員で採用されにくいのはPGに限らず全ての職種で同じ。

>>147
自分は技術エリートだと自慢しているですか。
保守しかやらせてもらえない俺へのあてこすりですか。
そうですか。
そうですね。
176仕様書無しさん:2007/05/13(日) 01:37:38
モチロンソウヨ
177仕様書無しさん:2007/05/13(日) 01:43:20
>>175
日本語読めないのかこの馬鹿

中途採用の話なんか出てない
偽装請負のバカ社員(元請とか言って喜んでるバカも同じ)に下請け仕事がなくなるから必然的にクビになるという話だけど?
178仕様書無しさん:2007/05/13(日) 03:42:31
今3億円ももらえないよ
正社員でも・・・・
179仕様書無しさん:2007/05/13(日) 04:28:49
>>175
いや、技術馬鹿というか器用貧乏というか。
俺らはマジで使い捨てだよ。新しい事仕入れないとお払い箱。

会社の屋台骨となる製品の製造・テスト・保守は同じメンバーで
長くやらないと信用がとかぬかして、優秀な社員も製造・保守がメインで
業務知識はハンパ無いくらい凄い。その分基盤が手薄になるから
俺らに声がかかる訳。彼らにとっては基盤は「道具」でしかない。

実際のアプリとしての詳細設計以降は絶対に手を出させてくれないよ。
業務上の秘密もあるのだろうが。だから概要設計までしか出来ないんだよ。

正社員は業務ノウハウバッチリで顧客に食い込み、俺らは不安な毎日。

年取ってからは業務ノウハウがたまらないと、生き残るのはマジ辛いよ...orz
180仕様書無しさん:2007/05/13(日) 05:07:32
>>179
概要設計の意味間違ってない?
あなたの作業ってインフラ屋でしょ?
業務知識ないと概要設計できねーべ?
181仕様書無しさん:2007/05/13(日) 06:10:44
>>1さんに質問 

派遣はやめろと聞こえますが
ITにいる以上 請負 なのは変わらないだろ?

請負 派遣 と名前を変えているが 

ピンハネを行われ、その場限りの仕事を得るという事には変わりないけどねw

なんで ITの奴ってマトモな人いないの?
182仕様書無しさん:2007/05/13(日) 06:16:14
【IT】
仲介屋に大半を持っていかれているにもかかわらず
それに気づかず のほほんと生きている無能集団

技術屋wwwマネージャーwww糞ワロスww

いい加減 ITから離れろよ無能w

183仕様書無しさん:2007/05/13(日) 08:08:00
そのうち暴動でも起こるって。
184仕様書無しさん:2007/05/13(日) 15:47:46
どんなに給料安くても、サビ残多くても、自分の会社の名刺を出せなくても、
プログラム苦手で常駐先の社員にいつも怒られてても・・
正社員続けてれば大丈夫ってカーチャンが言ってたよ。

逆に辞めたらネトカフェ難民とかになっちゃうって。

正社員辞めちゃった君達には同情するよwww
185仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:43:35
基盤ってなに?ライブラリとかフレームワークでも作るの?
186仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:50:15
糞リアル派遣まだ生きてる?
お前、将来どうすんの?
まさか派遣でスキルアップ(w)とか寝ぼけたこといわないよね?
そろそろ死んだら?
187仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:02:28
キャリアを重ねるには自分に投資が必要だ。
投資するには将来がある程度約束されている必要がある。
つまり、正社員だけがスキルをアップし、管理職として定年退職を迎え、子供や孫達に
囲まれ厚生年金で暮らす将来が約束される。

派遣では家族もできず仕事もとれず持ち家ももてず最後にはダンボールハウスで野たれ死に
するのは明白である。
188仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:10:07
>>187
それが世間一般の認識であり常識なわけだがどうも最近マ板には
「派遣も正社員も同じなんだ、いや派遣のほうが偉いんだ」
というキチガイじみた持論を頑固に展開する派遣が約1名だけいるようだ
見ていてイタい以上にかなりヤバいものを感じる
189仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:12:29
偽装請負も正社員だ。自社に案件を持ち帰ることを最終目的としている。
そのためには現場の糞邪魔な派遣を駆逐せねばならぬ。
190仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:16:15
うそくせー
191仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:21:36
偽装請負は、ソフトウェア開発企業の精鋭である正社員で構成されており、
派遣労働者とは質的にもモチベーションも著しく異なる。
日本のIT業界は品質低下が叫ばれて久しいが、これは根無し草の派遣労働者どもを
大量投入したことが原因である。正社員こそがこの業界において品質に革新をもたらし、
日本的モノヅクリの精神を呼び戻すであろう。
192仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:42:05
会社に夢見てる人がいるね。
安心できる会社だったら、そもそもココで煽る必要もない。
偽装請負で不安だから一所懸命「派遣よりまし」自分に言い聞かせてるんだろね。
193仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:54:11
いや、派遣が火病るから面白いんだよ。
194仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:55:18
つーか、偽装請負って正社員と呼べるのか?
離職率の高さは半端じゃないぞ。
195仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:59:14
>>188
何で偽装請負のキチガイって口げんかに弱いの?
精神病っぽい自作ジエンばかりで自分の殻に閉じこもるの?
社畜だから議論する能力が退化しちゃったのかな
196仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:00:43
>>193
うわぁ
こいつ低賃金の偽装請負のうえに2ちゃん脳だ
「火病る」とか使っちゃってるよ
197仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:04:54
なんかフリーターが必死だね。
198仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:07:31
派遣ってワーキングプアのことでしょ?
NHKも去年あたりからよく取り上げてるよね。
派遣会社から仕事をもらって、ピンはねされてる人たちのことだよね。
闇金ウシジマくんって漫画で読んだよ。
199仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:12:34
>>188
正社員ぶるのは残業代ぐらいもらってからにしようよ社畜の偽装請負くん
権利も放棄して奴隷になることでしか存在できないバカになんか誰も同情しないし、人間扱いしないんだよアホ
200仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:13:57
よしよし、そんなに下がいないと不安なのか。
そーだよー、だいじょぶだよ、終身雇用だしねw
聞いてごらん、先輩に。「退職金もらったひとっているんですか?」ってね。
201仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:14:26
厚生年金ももらえない人が何言ってるの?w
せめて国民年金はきちんと納めような。マジでダンボールハウス生活だぞwwwwwww
202仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:16:54
その厚生年金も、もらってるヒトどこにいるのかな?
いくらもらってるか、聞いたことある?
203仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:19:21
ちゅうか正社員なのに三重派遣とかどんだけ終わってるんだよと。
204仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:21:45
あいつ偽装請負を弁護するのあきらめたんじゃないかったの?w
元請とか意味不明のこと言って
何が元請だか知らないけど、結局、偽装請負なんでしょ
元請とかわめくのが余計恥ずかしいと気づいたのか?
205仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:23:56
偽装請負(正社員w)に向いている人
--------------------------
●政治経済の話は苦手だが下ネタは得意だ
●マンガ本は読むが小説は読んだことがない
●一日一回はコンビに買い物に行く
●自分のオナラの臭いをかぐのが好きだ
●風呂は1ヶ月に1回しかはいらない
●ホームレスの生活を羨ましいと思ったことがある
●責任感、協調性という言葉が嫌いだ
●近所の人にどう見られても気にしない
●親友と呼べる友達はいない
●ウィスキーよりホッピーのほうが好きだ
●学歴はないが前歴ならある
●宿直明けには帰って、まずエロビデオを見る
●時々頭の中で他人の声が聞こえる
206仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:32:07
高卒でも偽装請負よりはマシなところに就職するだろ
207仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:32:23
表の仕事:フリーターSE
もう一つの仕事:飲食店経営

のオレ様が来ましたよ。
208仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:47:44
>>191
>偽装請負は、ソフトウェア開発企業の精鋭である正社員で構成されており、

偽装請負は、必然的にソフトウェア開発の精鋭集団になるのかも。
次のプロジェクトが見つからなければ簡単に辞めさせられるからね。
偽装請負で長いことやれてる人はどこに行って通用するんじゃないか。
209仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:50:31
>>208
こいつバカなんだろうな
偽装請負に技術なんか誰も期待しない
注文は年齢のみ
210仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:52:33
長年、偽装請負w
偽装請負マスターw
211仕様書無しさん:2007/05/13(日) 21:38:27
偽装請負のPGさんってさ、既存のコードがあってそれを必要最小限の変更で
修正することには長けているよね。
でも、新規で1から組むのはあまり経験がないのかひとつのクラスやひとつのメソッド、
関数に何でもかんでも詰め込む傾向がある。大きいスコープでの構成能力がないんだよな。
よその会社に出向いてそこのソースを修正して終わりみたいなことばかりしてるからだと思う。
212仕様書無しさん:2007/05/13(日) 21:44:25
派遣はそれ以下だろ。アホ
213仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:05:31
>>211
偽装請負の人生って、何もかもその場しのぎだからね
214仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:10:12
自分が自分の責任で何年も付き合うことになるコードを書く経験を
しないと、見通しがよく合理的で保守性の高いコードは書けない。
215仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:15:08
偽装請負はどうせ3年で捨てられる糞みたいな業務ソフト作るだけだからね
216仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:23:17
スクリプトみたいなCのソースとかJavaのソースとか
217仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:04:06
>>215
自社作業の請負会社の正社員も同じようなものだよ。
218仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:05:21
>>217
内職みたいな単純なのだけ「お持ち帰り」させてもらえるんだろ?
219仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:19:12
派遣はそれ以下
220仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:22:54
たぶん、フリーと偽装請負・一般派遣・特定派遣の違いはその辺ではないかな。
221仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:26:31
偽装請負なんて親にはなんて説明するんだ
お、おれ、実は派遣で…

プギャー
222仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:29:43
偽装請負会社ってたとえばどこ?
223仕様書無しさん:2007/05/14(月) 00:02:39
>>221
普通に「あの会社の社員」だろ
偽装請負と真正請負の違いなんて世間は気にしない

一般派遣と正社員はめちゃくちゃ気にするけどな
224仕様書無しさん:2007/05/14(月) 00:05:04
>>195
>何で偽装請負のキチガイって口げんかに弱いの?
笑いどころは「口げんか」ってところかなぁwww?

>精神病っぽい自作ジエンばかりで自分の殻に閉じこもるの?
同一人物と思われる精神病っぽい自作ジエンは誰かなぁ?
「派遣でいいんだ、派遣でいいんだ」と自分の殻に閉じこもっているのは誰かなぁ?

>社畜だから議論する能力が退化しちゃったのかな
議論する必要がないのは与えられた仕事をやるだけの派遣だよね?
225仕様書無しさん:2007/05/14(月) 00:17:36
さっきSMクラブにいったんだがそこのSM嬢が
ソフト開発業だった
226仕様書無しさん:2007/05/14(月) 04:46:23
派遣も偽装派遣もろくなモンじゃないので、
普通の正社員になれば良いんじゃないの?
なぜ、派遣か偽装派遣の選択肢しかないの?
227仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:33:39
>>224
こいつ弱いなあw
228仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:38:44
>>224
ぐうの音も出ないってこのことかw
偽装請負は何の芸もないなあ
だから金もないし、友達いないんだよ貧乏人w
229仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:50:50
>>224
宮川大助花子のあわわわわわっていう漫才思い出したw
さすが能無し偽装請負
ホーレス候補の芸無し奴隷
230仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:54:15
派遣も偽装請負も零細も自称大企業も・・・・・


末端構成員は・・・・・
231仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:29:24
>>226
好き好んで偽装請負やってるらしいよw
232仕様書無しさん:2007/05/14(月) 19:33:54
朝っぱらから一人で5連投かよ
こいつガチで事件おこすんじゃね?
233仕様書無しさん:2007/05/14(月) 20:13:09
と、事件起こす前に相手を闇に葬る奴が言ってます。
234仕様書無しさん:2007/05/14(月) 20:26:34
偽装請負でサービス残業という違法状態連発のカスって何考えてるの?
死ねばいいのに
235仕様書無しさん:2007/05/14(月) 20:29:20
死ねばいいのに...と、お祈り捧げたらいつか願いが叶うと思ってる奴ほど惨めな奴はいない。
236仕様書無しさん:2007/05/14(月) 21:02:44
>>235
アドバイスなw
23769式フリーPG ◆hND3Lufios :2007/05/14(月) 21:04:05
11年目に退職したおいらの退職金は70万円でした。
238仕様書無しさん:2007/05/14(月) 21:05:41
>>235
底辺偽装請負は会社に言っても無駄だから、残業代請求しないの?
239仕様書無しさん:2007/05/14(月) 21:31:34
>>235
悔しそうだなあw

死ねばいいのにw
240仕様書無しさん:2007/05/14(月) 21:38:18
酷い業界だ
24169式フリーPG ◆hND3Lufios :2007/05/14(月) 21:41:48
全くだ。
11年間の退職金が今の月の売り上げより安いぜ。
さすがにあの時は泣けたwwwwww

でも、おいらの会社、派遣会社でも偽装請負会社でもなかったんだよな。
242仕様書無しさん:2007/05/14(月) 22:04:20
69式さんって69年生まれって事?
243仕様書無しさん:2007/05/14(月) 22:42:08
いまどきどんな業界でも緊張感があるのに、よりによって偽装請負で終身雇用だなんてほざいてるのほほんバカもいるんだな
244仕様書無しさん:2007/05/15(火) 02:04:46
明日仕事がある人は勝ち組ってことでいいんじゃね?
もう
245仕様書無しさん:2007/05/15(火) 22:56:22
偽装請負からの転職じゃ同じ偽装請負か派遣しかないのが現実。
バカじゃない?というか他に選択肢がない。
246仕様書無しさん:2007/05/15(火) 23:44:58
つまり、偽装請負会社に就職した時点で人生終わりである。
1から作れるスキルは身につかないし。
247仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:08:15
つか、普通に正社員やってる奴ってバカだろ。
248仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:15:41
ワラ
249仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:27:44
だからポストに放り込むんじゃなくて、面接して一時的に預かるって形にしろって
意見があれほどあったのに。あほだなこの病院。
250仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:29:08
派遣やってるような奴がもし仮に新卒即正社員で働いてたとする
はたして生涯賃金は3億に届くのだろうか?
高学歴と低学歴を比べて「正社員のほうが生涯賃金がいい」なんていうのは詭弁だ
251仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:55:35
ヒント:税金
252仕様書無しさん:2007/05/16(水) 01:25:07
>>250
そういやそうだな。
能力ないから派遣してるわけで、雇用形態に関わらず
生涯賃金は安いわな。
253仕様書無しさん:2007/05/16(水) 01:29:52
平均してお前らの2.5倍の収入があるぞ。
254仕様書無しさん:2007/05/16(水) 01:30:44
ワラ
255仕様書無しさん:2007/05/16(水) 01:53:57
そもそも>>1の内容には無理があるよな…
256仕様書無しさん:2007/05/16(水) 02:23:03
通算での平均年収1000万円ってことは
初年度240万円だった場合は最終年が1760万円って計算になるのか?
そこまで極端でないにしてもIT系で1000万円超えが正社員の普通だとは思えない
257仕様書無しさん:2007/05/16(水) 04:35:55
お前ら、退職金を忘れてないか?
258仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:06:02
社畜はこれでも読んで怯えてろw
正社員だけでは限界、社外の個人と業務委託契約
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070515/271056/?ST=biz_shinzui
★【真髄を語る】 上司が正社員でなくなる日(2)
「ビジネス・フリーエージェント」時代に備える
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070515/271035/?ST=biz_shinzui
259仕様書無しさん:2007/05/16(水) 19:14:16
>>257
30代でリストラされるときにもらうやつ?
260仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:25:18
安月給の偽装請負って何が楽しくて生きてるの?エロゲ?
261仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:50:55
公務員の俺から言わせてもらえば、一流でもない民間でプログラマやるやつって何が楽しくて生きてるの?
262仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:52:44
>>261
エロゲ
263仕様書無しさん:2007/05/16(水) 21:17:44
>>261
公務員って楽しいの?
264仕様書無しさん:2007/05/16(水) 21:58:47
べ、べつに楽しいから残業してるわけじゃないんだからねっ
265仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:09:54
偽装請負の連中ってさ、いいもの作るよりほかの会社の連中の足引っ張ることしか
考えてないよな。
日本のIT業界をだめにしてるのは偽装請負だと思う。
派遣の振りなんかせずに自社で営業して仕事とってきてみろよ。クズ。
266仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:35:53
>>264
俺と一緒に仕事したいから残業してるの?
267仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:36:43
ちげーよ馬鹿。
どうやったら自社にお持ち帰り出来るかを考えてるんだ。アホ。
268仕様書無しさん:2007/05/17(木) 01:17:51
この業種探せば時給3000円の仕事あるよな。

携帯の開発とか月に250時間労働とか普通にあるよな。

ってことは、派遣で月75万稼げるって事だ。
年収なら900万だ。

派遣でもいいんじゃね?
269仕様書無しさん:2007/05/17(木) 01:21:06
偽装請負会社の勝ち組みは営業。
270仕様書無しさん:2007/05/17(木) 01:45:22
オレ月150時間しか働かない。

271仕様書無しさん:2007/05/17(木) 01:49:29
>>268-269
40歳以降無職でよければ
272仕様書無しさん:2007/05/17(木) 02:05:48
誰も40歳過ぎたコーダーなんぞ使いたいとは思わん
40歳すぎて派遣でコーディングしかできないってことは野垂れ死にを意味する
273仕様書無しさん:2007/05/17(木) 02:48:02
派遣バカが売買される奴隷市場
http://www.ejobgo.com/
274仕様書無しさん:2007/05/17(木) 03:03:32
まあ派遣は確かにいらないな。ただ正社員である必要もない。
昼間寝て遊んで、静かな夜中にバリバリ仕事してる俺みたいなお気楽人間もいるし。
275仕様書無しさん:2007/05/17(木) 05:50:22
若いウチは派遣でもフリーターでも気楽だよ。
先が見えないアホほどね。
276仕様書無しさん:2007/05/17(木) 06:26:49
偽装請負なら定年まで安心だとほざく知障もいたなあ
277仕様書無しさん:2007/05/17(木) 06:47:44
偽装なんて一般派遣と変わらんのにな。
278仕様書無しさん:2007/05/17(木) 09:41:01
だから偽装も派遣もお先真っ暗という結論で良いじゃないか。
279仕様書無しさん:2007/05/17(木) 10:34:11
>>275-277
視野狭いなー。
所詮正社員が関の山か。

稼げるうちに稼いで貯金しまくって、あとはのんびりと仕事して生きる。
長生きするつもりなんて更々ないから金が尽きたら死ぬ。
それでいいんじゃね?
280仕様書無しさん:2007/05/17(木) 12:16:57
典型的な駄目人間の思考だな
若いうちに三億稼げる人間はほんの一部
お前は生涯働いて無理だよ
281仕様書無しさん:2007/05/17(木) 12:20:56
正社員になってくれないとそれだけ税金を高く徴収できないから政府も大変だな。
フリーターや派遣労働者を叩く前に自分達の政策を反省しろよ。
282仕様書無しさん:2007/05/17(木) 12:24:58
は、派遣ちゃうわ。偽装請負やねん!
283仕様書無しさん:2007/05/17(木) 13:32:15
一般派遣と正社員偽装請負の違いもわからないバカ
284仕様書無しさん:2007/05/17(木) 13:48:37
偽装請負って何?
285仕様書無しさん:2007/05/17(木) 14:35:35
>>280
なんで3億にこだわってんの?
3億稼ごうなんて考えてもいないし
客先数種+αの株でとりあえず大台は突破してるし
286仕様書無しさん:2007/05/17(木) 15:17:20
>>279
結婚とか子供って選択肢は最初からないんですねw
287仕様書無しさん:2007/05/17(木) 20:01:35
ちゅうか、正社員辞めて一般派遣なんておばかさんは偽装請負会社にしかいませんよ?
288仕様書無しさん:2007/05/17(木) 20:16:25
>>281
リーマンのほうが税金安い
289仕様書無しさん:2007/05/17(木) 20:51:24
>>271
20年間で900万ってことは1億8000万円
もう一生分稼いだことにならないか?
290仕様書無しさん:2007/05/17(木) 21:33:28
は、派遣ちゃうわ。正社員なんやで。
291仕様書無しさん:2007/05/17(木) 21:36:21
>>287
さすが底辺偽装請負は世間がせまいねw
お前の会社がすべてじゃないんだよ
292仕様書無しさん:2007/05/17(木) 21:49:21
偽装請負出身で仕事なんかあるの?
293仕様書無しさん:2007/05/17(木) 22:20:00
>>271
てか、出向先が見つからなくなったら、
偽装請負会社の正社員でもさくさく首にされるよ。
出向先が見つからなくなっても首にならずに
その会社の本社勤務で自分のポジション作れるような奴だったら、
40歳すぎても派遣やフリーでやってけるだろうし。

偽装請負会社ってのは派遣と正社員の悪いところを足し合わせたようなものなんですよ。
294仕様書無しさん:2007/05/17(木) 22:23:12
偽装請負 = 正社員若年時の薄給 + 正社員の拘束 + 派遣の根無し草
295仕様書無しさん:2007/05/17(木) 22:38:06
大手グループ企業の直系子会社な俺は正社員だけど偽装請負。
ていうか会社のフロアが親会社のビルにあって、
どっから偽装請負なんか分かりゃしねぇ。

一昨年は自分の席が本社にあったしナ。
296仕様書無しさん:2007/05/17(木) 23:00:25
なぁ〜んだ、子会社か(プ
297仕様書無しさん:2007/05/17(木) 23:05:14
俺も子会社から出向で本社に席があるけど見渡す限り派遣だぜ
298仕様書無しさん:2007/05/17(木) 23:08:52
そっかあ、子会社じゃどんなに頑張っても係長どまりかな
299仕様書無しさん:2007/05/17(木) 23:23:14
>>298
うーん・・・体裁は別会社だからなんとも分からん。
自分の会社の部長にまではなれるけど、社長と総務部長は親会社から来るなぁ。
300仕様書無しさん:2007/05/17(木) 23:48:47
偽装請負会社に勤める人に聞きたいんだけど、就職する前から自分の職場が
他所の会社になるって知ってた?

それを承知の上でその会社に就職した?

騙された!とか、どおりで異様に綺麗な開発室だぜ!とか思わなかった?
301仕様書無しさん:2007/05/17(木) 23:51:46
>>293
別に偽装請負が安全だなどと書いた覚えはないが。
日本語読めないか?
302仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:13:34
あのさー、デスマっていつになったら終わるの?
いつになったら許してもらえるの??
303仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:16:05
終わらないからデスマって言うんです
304仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:16:22
>>302
労災認定出るまで
305仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:36:34
マジで許してもらいたいんだけど
306仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:38:20
バックれればいいだろ。
お前がいてもいなくても同じだ。
307仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:41:04
>>306
お前にそう言われたからってことにするけどいいか?
308仕様書無しさん:2007/05/18(金) 00:42:24
>>307
どうぞ。
309仕様書無しさん:2007/05/18(金) 03:40:06
このスレに粘着してるバカ派遣をプロファイリングしてみよう

元偽装請負会社正社員
どうせ派遣なら手取りが多い方が勘違いして退職して一般派遣へ
1年目は手取りが増えてウハウハ
住民税を納めたころに生活の苦しさに気づく
正社員のほうが心にゆとりがあったことに気づく
明らかに正社員の時のほうが金銭的にも精神的にも豊かだったことに気づく
正社員を辞めたことを激しく後悔
正社員に戻ろうとして就職活動するも派遣の経歴がネックになって就職できない
それでも自分は正しかったと妄信したい
でも現実は厳しい
2ちゃんで嘘を垂れ流して2ちゃんねらを派遣地獄に引きずり込んでやれ
ウッキーイ!派遣でいいんだ!派遣でいいんだ!正社員は糞!
310仕様書無しさん:2007/05/18(金) 04:19:38
>>309
相変わらず偽装請負のキチガイ、孤立してみんなからいじめられてるなあw

>元偽装請負会社正社員

こんな経歴だったら世間は相手してくれないし、死ぬしかないねw
社会の底辺偽装請負は何ジタバタしても無駄
違法、低賃金、単純奴隷労働、長時間サー残w
311仕様書無しさん:2007/05/18(金) 04:30:29
>>309
誰が偽装請負に一般派遣になることなんか勧めてるんだろう?
役にも立たないし。
業界のお荷物偽装請負はさっさと業界とこの世から去れば?
312仕様書無しさん:2007/05/18(金) 06:44:13
>>309
偽装請負で稼ごうと思ったけど、スキルがないから低時給の一般派遣で
単純労働してる人じゃねーかな。
313仕様書無しさん:2007/05/18(金) 07:53:21
そんな間抜けでも就職できる会社は偽装請負しかないね☆
314仕様書無しさん:2007/05/18(金) 11:18:50
若いうちなら派遣のほうが稼げる。
315仕様書無しさん:2007/05/18(金) 12:49:39
生涯賃金なら正社員のほうが一般派遣より稼げる
316仕様書無しさん:2007/05/18(金) 13:57:11
>>315
30代でリストラ+精神病+自殺w

生涯年収3000万でしたw
317仕様書無しさん:2007/05/18(金) 14:08:08
相変わらず不毛な言い争いをしてるねえ。
318仕様書無しさん:2007/05/18(金) 14:09:36
派遣の相手してる時点でアホ
319仕様書無しさん:2007/05/18(金) 14:35:45
>>316
せめて残業代もらってればあと200万増えたのにな
320仕様書無しさん:2007/05/19(土) 01:06:26
>>304
> 労災認定出るまで

でませんからー でませんからー ぜったいにでませんからーーーー!!!!
321仕様書無しさん:2007/05/19(土) 01:55:17

派遣は得か?

社員、月給の手取り25は生活の為に必要! → 総支給だと30か?
30×12ヶ月=360、社員のボーナス分を考えると年収400万円は欲しいね。

大企業、年間休日は120日程度か → 年間日数 365−120=245日間
法定年次有給休暇10日。 年間の労働日数:235日。 一日の所定労働時間は8時間か・・・。
235日×8=1880時間→年間労働時間

年収、400万円は派遣社員でも必要!!
400万円÷1880時間=¥2100 ボーナスなしだと、時給で¥2100は貰わないと食っていけない!!

世間一般の派遣社員は、時給¥2100以上を貰っているのだろうか?
残業、時間外手当で稼ぐ?、社員だと残業しなくても年収400万だよ。

実際の時給は¥1000台の前半か?  必要年収から出した、時給の半額か!!
企業は派遣会社には、「高額のお金」を支払っている筈。自分の給与との差額は、派遣会社の儲けだろうが・・・。
企業は社員を雇った時、定年までの生涯賃金・諸事情を考えると派遣を使うのでしょう。

結論、人材派遣で派遣社員として1年近く働く事は、社員で働く事と比較して大損!!
人材派遣で働くのは絶対に短期。
社員で入社する場所を、探す手段に使う事が良さそう。
派遣会社も、私達を利用して生きているのだから。

働く貧困層、ワーキングプワ〜!
派遣社員、アルバイト、非正規社員の宿命だろうか?

どう、思う?
322仕様書無しさん:2007/05/19(土) 02:23:09
http://d.hatena.ne.jp/tak_f/20070327

この人のBLOGの後半を読んでみよう
実際に派遣で働いている人が書くことでわりと説得力を感じる
それでもまだあなたは一人請負や派遣で働きますか?
323仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:04:13
>世間一般の派遣社員は、時給¥2100以上を貰っているのだろうか?

さすが貧乏人w
住む世界が違うねw

時給¥2100以上を貰っているのだろうか?w
どう、思う?w
時給¥2100以上を貰っているのだろうか?w
どう、思う?w
324仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:12:41
>>322
30代で派遣やってる痛い底辺のブログ読んで共感するバカ

底辺”ネットワークエンジニア”が偽装請負になったところで、事態は悪化するだけ
325仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:50:06
>>322
派遣じゃまず高給取りになれないってことなんだろうなー
派遣で死ぬほど頑張って生涯3億、セイシャとしてほどほどに仕事して
生涯3億じゃ人生の愉しみ方も違うしね。

滅びかけの匠の技ならともかくITの世界なんて誰でもできることだし
派遣で高給取りなんて夢のまた夢、ごくごく一握りなんだろな。
326325:2007/05/19(土) 12:58:16
これは耳の痛い現実だよなー
ちゃんと分析できている派遣社員も居るには居るんだ。

>もっとも莫大な金を投入して社員教育に費やしてくれる会社もあるには
>あって、ただ僕の場合はそういう金の卵たりえる新卒正社員になる資格
>は最初から無かったのでこんな苦労しなきゃならんのだけど。
>結婚?そりゃ無理かもね。でも、ある程度覚悟はできている。
>永久に泥臭い努力をしてなきゃだめだろう。
327仕様書無しさん:2007/05/19(土) 14:18:50
日本の派遣はまだまだ正社員の代替に過ぎない
しかも搾取率に法的規制が無い
328仕様書無しさん:2007/05/19(土) 15:57:25
その派遣の犯罪ブラック版が偽装請負なんだけど?
329仕様書無しさん:2007/05/19(土) 15:59:01
>>325
一般派遣の半分の年収しかないバカが何やらほざいてるよw
330仕様書無しさん:2007/05/19(土) 16:03:31
このスレの住人が言う"正社員"の収入って大企業のモデルケース前提じゃね?
http://ranking1.nobody.jp/salary3-gyoushu10.html

たとえばこのサイトにあるような企業からの平均年収での算定であって
しょーじきこのスレに弱小中小企業以外の面子がそんなに居るとは思えんのだ。

派遣が奴隷賃金なのは事実だけど正社員の方が儲かっている、という主張に大企業のモデルケースの威を借りている人たちは結構居そうな気がする
331仕様書無しさん:2007/05/19(土) 16:05:10
>>330
正真正銘のバカだろお前

IT業界の大企業の賃金がいいってw?派遣が奴隷賃金だって?
332仕様書無しさん:2007/05/19(土) 16:09:50
>>330=メクラ
大企業=奴隷偽装請負を多く抱えるのは底辺人売り会社なんだけど
333仕様書無しさん:2007/05/19(土) 16:11:54
バカ偽装請負が必死でコピペした「一流会社リスト」また出してよ
334仕様書無しさん:2007/05/19(土) 21:25:01
協力会社という名の
偽装請負奴隷
335仕様書無しさん:2007/05/19(土) 22:32:24
これからはフリーランスですよ!
フリーランスター、会員募集中
336仕様書無しさん:2007/05/19(土) 22:37:59
>その場凌ぎと言われればまったくその通りだと思う。
だがそれでも食わなきゃいかん。仮に時給3000円の案
件があるとする。年齢は26歳として、残業ゼロの場合
月収は45万円といったところだろうか。公務員ではこ
んなにもらえないと思う。正確には「26歳の段階では
それほどの額は給与明細には乗ってこない」と言った
ほうが正しい。そうなのだ、月収45万円の仕事を定年
まで続けても2億円に満たないのだ。これじゃあ公務
員はもちろん、一般企業の業界平均(情報・通信)
にも遠く及ばない。そこんところを考えずに「月収
45万円の高給取り!同世代の中でも高水準!」などと
喜んでいられる人が居るのだとしたら幸せな話だと思う。

多分そういう人は不動産があったり、近く玉の輿のアテ
がある人なんだろう。それはいい。だが、一生1人で生
きていこうという人や、所帯を持というと考えている人
にとってはそれは決して高給とは言えない。

337仕様書無しさん:2007/05/19(土) 22:58:42
社畜してて「今はこれだけでも将来出世して年収も増えて(ry」などと
喜んでいられる人が居るのだとしたら幸せな話だと思う。
338仕様書無しさん:2007/05/19(土) 23:16:21

一般派遣はそれなりにピンキリで、悪い例というのは
偽装請負のバカが「単価」を自分の実力と勘違いして、一般派遣になってクソみたいな仕事をするのとか。
低学歴低能力、奴隷、単純作業しかできない馬鹿はどうやっても脱出できないとしかいいようがない。

業界の底辺、偽装請負が30代で会社を辞めても、一般派遣の仕事の口すらない
10年以上も「しっかりキャリア形成」してるはずなのに、ただの賞味期限切れの奴隷としか扱われない。
おかしいねえ。
339仕様書無しさん:2007/05/19(土) 23:46:15
正社員の人、自分の年収が年齢ごとにどうなるか大体でいいから示してくれよ

25歳: 万
30歳: 万
40歳: 万
50歳: 万
55歳: 万
60歳: 万


340仕様書無しさん:2007/05/19(土) 23:53:34
25歳:500 万
30歳:600 万
35歳:650 万
40歳:? 万
50歳:? 万
55歳:? 万
60歳:? 万

35歳なのでここまでしか分かっていない。
探せばモデル賃金も見つかるかもしれないが、
お前らのためにそこまでしてやろうとは思わない。
341仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:09:13
年収はさておき。

正社員と派遣社員ではスキルアップのためにかけてくれる
「人件費」が全く違うのは重要だと思う
342仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:10:24
>>341
で、何が身についたの?
343仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:16:37
>>341
貧乏社畜は何でもありがたがるから簡単だなあ
344仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:16:53
>>342
そうだなぁ・・・。

分かり易いところで言うと、仕様書の書き方とかTOIECとかは
会社で研修があって、授業料払うどころか
勉強してる間でも給料が貰えた。
345仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:30:49
正社員だと
情報処理技術者試験がタダで受けられる。
超オトク!!!
346仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:36:58
>>344
そういうのは、自力でも出来るけどね。
いや、もちろん金もらって出来るところが違うんだけど。
一番大きいのは社会人としての基礎とか、組織での振る舞いとか。
これはそのポジション自体でないと経験出来ない。
もっとも、それが経験出来るレベルの人は、こんな板見てないだろうけど。
ま、底辺でもプロパーのが全然マシなのは間違いないけどね。
派遣元、派遣先とも使い捨てと思っている人間に金はかけないから。
347仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:43:11
>一番大きいのは社会人としての基礎とか、組織での振る舞いとか。

社畜の立ち振る舞いは独特だからな
348仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:49:31
底辺会社内での処世術でしかないのが残念なところだ
349仕様書無しさん:2007/05/20(日) 01:01:48
337はhttp://d.hatena.ne.jp/tak_f/20070327の内容について
一ヶ所でもいいから「そうではない」というところを論理的に
説明してみろよwwww
350仕様書無しさん:2007/05/20(日) 01:11:58
>>349
お前は、内容のない派遣のグチに学ぶことなんてあったの?
351仕様書無しさん:2007/05/20(日) 01:17:05
>>349>>340とは別人だよな?
>>339に答えてくれよ

352仕様書無しさん:2007/05/20(日) 01:20:47
月1万ぐらいの「教育」ではしゃぐ社畜
353仕様書無しさん:2007/05/20(日) 02:40:17
ずっと見てきたけど、>>337(その他いろいろ)は最初からアンチ派遣だと俺は見ている。

少なくとも俺が派遣社員を馬鹿にする投稿をするとしたら、>>337のような投稿を延々と続ける。
いかにも思慮の足りない馬鹿派遣でーす、といったイメージを抱いてもらうような投稿をするよ。
そうすることによって派遣社員のイメージがますます悪くなる、といった展開を期待してね。
ただちょっとやり方が過剰かな。過剰すぎてそういった意図がどうしても見え隠れするんだよね。
断言していいけどこのスレの中で一番派遣社員という働き方を馬鹿にしているのは>>337自身だ。
354仕様書無しさん:2007/05/20(日) 02:51:16
>>353
社畜が浅知恵披露
ヘタクソな工作活動をしたいんですってこの貧乏人w
355仕様書無しさん:2007/05/20(日) 02:58:01
>>353
派遣にも馬鹿にされる無職じゃないの?
まあキチガイの肩書きなんてどうでもいいけど。
356仕様書無しさん:2007/05/20(日) 03:01:25
社畜の工作はジサクジエンが関の山かあ
357仕様書無しさん:2007/05/20(日) 11:56:11
全員正社員にするとなると、中核正社員の賃下げもやむをえまい。
358仕様書無しさん:2007/05/20(日) 12:51:06
>情報処理技術者試験
持っているにこした事はないが、
これが必須というプロジェクトには
お目にかかった事がない。
359仕様書無しさん:2007/05/20(日) 12:57:08
>>358
いや、あなたが知らないだけで、システム開発の入札の段階で使われています。
それから、各会社で優秀なエンジニアを集めてデジュール的な技術的統一などの会議を行うときに
出席者の最低限としてシステム監査やシステムアナリスト、プロマネ、テクニカルが条件として出されます。
実は、結構使われている情報処理技術者試験
もちろん、シスアドや基本、ソフトなどは入門資格なので論外ですが
360仕様書無しさん:2007/05/20(日) 13:40:52
>>337=350

はぐらかさないで答えてよ(´ー`)な、挑発的な単語をちりばめるだけしかできないだろ?
361仕様書無しさん:2007/05/20(日) 14:44:18
>>360
こいつ恥ずかしいな
362337(!350):2007/05/20(日) 15:49:34
>360

何に答えるの?ってかアンタだれ?
363仕様書無しさん:2007/05/20(日) 16:10:12
(´ー`)ニヤニヤ
364仕様書無しさん:2007/05/20(日) 16:53:19
消防士(地方公務員)だと30代後半で年収800万
しかも消防士から士長、司令補、司令と階級が上がるとさらに年収は増えるんだよね
派遣ではどうあがいてもかなわんだろうな
365仕様書無しさん:2007/05/20(日) 16:58:05
>>364
普通に実力があれば1年目(20代前半)で
366仕様書無しさん:2007/05/20(日) 18:05:55
>>1はプロの釣り師だな  


   糞 ス レ 決 定  w w
367仕様書無しさん:2007/05/20(日) 18:13:30
>>365
安定してもらい続けられる点で決定的に違う
368仕様書無しさん:2007/05/20(日) 18:16:36
>>364 消防士ってそんなに儲かるのか??
   じゃ火をいっぱいつけて、沢山働いてもらわんとダメだなww 爆ww
369仕様書無しさん:2007/05/20(日) 18:20:11
>>367
低収入でも安定してんのがいいのなら公務員がいいにきまってんじゃん
バカかお前
370仕様書無しさん:2007/05/20(日) 19:35:15
消防士の仕事は火を消す量で優劣を計られるんじゃないよ
奴らは出動せずにのんびりとできる状況こそが理想であって
出動がそう頻繁にあったのでは、それこそ防火意識の出来ていない
町だということで署長も批判のやりだまに挙げられるんだよ
371仕様書無しさん:2007/05/20(日) 19:39:31
というかお前、派遣がそんなに「実力があれば」儲かるというのであれば、
お前の雇用契約書の金額欄と源泉徴収票見せてみろよ。ある程度下の桁は隠していいぜ?
372仕様書無しさん:2007/05/20(日) 21:23:13
うーん、年収なら下5ケタぐらいモザイクかけてもいいな。残業抜きの基本ベースでいくら貰っているのか気になる。
373仕様書無しさん:2007/05/20(日) 21:58:04
>>371
派遣で実力あったら、正社員になって安定を図るか、
フリーになって収入を増やすか、起業するかだろうな。
少なくとも一般派遣で優秀で稼いでいる奴がいるとは思えない。
単なるバイトだし。
仮に実力あって、かなり稼いでいる派遣がいたとしても、
この板のキチガイがそれでない事は自明だけどな。
374仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:05:03
>>368
あんまりしゃれになってないと思う。
事実火災の原因トップが放火だし

>>369
おまえが馬鹿だ。年収800万で低収入なんていってるお子様はうせろ。
年収800万なんて超一流企業の人間くらいだ。
絶対的安定の中その年収をもらいつつ、消防士は年をとれば書類作業のみ。

>>373
同感
常識的に、そこまで実力があるなら、それなりのとこに派遣としていけるし、そこで、引き抜かれるのが常。
結局は、小さなソフトハウスに派遣され、そこでトップ技術者気取りってのが関の山
375仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:06:02
>373
>仮に実力あって、かなり稼いでいる派遣がいたとしても、

リーマン時代の1.5〜2倍程度で「かなり」と思っちゃってるから
勘違い派遣は現実が理解できないんだろうな。

派遣はステップの一つであって独立or1ランク上に社員雇用される
までのつなぎと考えなければ老い先厳しいぞ。
376仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:15:00
まぁ消防の採用試験に合格できるような頭を持った奴は、PGの3%もいねーし
警察採用試験ですら、5%いるかどうか・・・。
自衛隊なら60%くらいはいるだろうけどさ
難関の就職先であればあるほど、後が楽で厚遇。これは昔から変わらない
377仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:15:56
もう民営化されちゃうからあれだけど、郵便局ならどうかな。
378仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:18:59
>>376
警察ってのが何を指しているのか知らんが、普通の警官とか消防士って
地域にもよるけど、「29歳まで。高卒以上」とか緩い制限で募集してたけどな。
そんで、俺の知り合いの八百屋のバイトが26歳くらいで警官学校に入るとか行ってた。
それがアンタの言っている警官と同じものかは分からんが。
どちらにせよ、ド安定だし、生涯収入はPGより上だろうけど。
379仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:21:03
>>378
376じゃないけど、高卒枠なんて今じゃ現役一般でMARCH入れるレベルだぞ。

警察官採用試験に大卒枠落ちた男よりorz
380仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:25:07
だいたい、もともとこのスレに派遣擁護の奴なんて一人も居ないだろうよ?(;´Д`)
派遣マンセーというイタイ人間を演じている奴は居るが、真に受けるなよ・・・・

381仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:26:35
お気楽派遣最高!!!!!
382仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:27:45
>>377
郵政は、当たりくじになるか、ハズレくじになるかは微妙
保険なんて、今の保険セールスマン並みの環境になるだろうしヘタすればPGよりむごい

とりあえず好景気な今、公務員へ転職はアリかと思う。
歴史上最長ってことは、もういつ終わってもおかしくないってこと。
なら公務員への応募が少ない今がチャンス。
必ずまた不景気がくるんだから。
ほんの数年前、公務員への嫉妬は半端なかった。
それだけ、労働環境が民間よりいいってことだ。

PGの仕事にやりがいを感じてるなら、「技官」がいいと思うぞ。
安定した環境で、技術開発もでき、システム開発もでき、納期はなく、馬鹿上司もいない(上も技官だから)
383仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:28:00
>>379
今は好景気で、公務員になりたい奴は減っているらしいけどな。
アンタの大学何ランクよ?
自分が落ちたから、凄い難関て事にしたいだけに見えるが。

>>380
痛い人間である事にかわりはないけどな。
そんで、痛い人間が派遣擁護しようが批判しようが
痛い人間の言っていることなど誰もまともに聞いてないから
意味ないんだが、それが分からないところがまた痛い。
384仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:30:45
>>383
法制orz
いや、本屋で立ち読みでいいから解いてみな。数的推理を一問あたり3分で。なんじゃこりゃと思うほど解けないぞ。
385仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:31:57
派遣は良いよぉ。なんかあってもばっくれられる。
偽装請負みたいに正社員で他所の会社に飛ばされてみろ。
どんな火を噴いていて、どんなDQNがPMやってても逃げられないんだぜ?
386仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:32:12
>>384
めんどくさいからイヤだ。
俺はPGにも公務員にもなりたくないんだ。
387仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:32:39

つか、正社員で働く意味が分からない。
388仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:33:16
夢が無いよね
389仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:34:29
>>387
合コンとかの際にウケが良い。
390仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:35:19
あのなあ、この業界の派遣はそのお気楽さ、無責任さの割には収入がいいんだよ。
他の業界で同じようなお気楽無責任で務まる仕事ってなんだ?
建築現場や引越し、ライン工の派遣はお気楽無責任だがきついし本当に低収入だろ?
391387:2007/05/20(日) 22:35:37

そか?オレは肩書きより金をとったクチだから正社員で働こうなんて
今後一切思わないけどね。
392仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:35:42
>>385
派遣やっていた人間がまともな所に就職出来ないのは、
そういう無責任な人生を送ってきたからだと思うよ。
そんな人間が会社の「イザ」って時に役に立つわけ無いし。
393仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:36:55
明らかに心を病んだ、人格障害のPMやPLに付き合ってられるかよwwww
おまいさんまで病気になるぞ。マジで。
394仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:37:48
>>376
全然関係ないけど、頭云々ってかその辺体力試験で落とされるPG多そう
395仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:40:03
明らかにプロジェクトが火を噴いたのはPGの責任ではないのに、
結局その尻拭いをするのは末端PGだ。
そんなことを繰り返していれば、馬鹿馬鹿しくて誰も責任もって働こうとは思わない。
中には責任感と使命感を持って戦う社員もいるが、壊れるまで利用されて捨てられるだけだよ。

お前の上司は、「なんだ、もう壊れたのかww。次のを探さなきゃ」
と、あせるだろうな。
396仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:40:31
>>393
そんなところに飛ばす会社に勤めなければいい。
病気になるのもいやだが、40歳以降無職になるのもいやだしな。
おまけに派遣は病気になったら人生終了だしな。
397仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:42:44
要求される責任の割には底辺収入なんだよね。PG/SEって
398仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:44:24
相応の収入や雇用が保証されてるわけでもないのに、責任感とかいってるやつみると
心底馬鹿だなぁとおもうし、こういう馬鹿がいるから偽装請負の腹黒社長が美味い汁を
吸えるんだろうなと思う。
399仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:50:11
40代になっても仕事はあるよ。
交通整理とか警備員とかライン工とか。
もし、若いうちに稼げるだけ稼いでも追いつかないようならそういう仕事でもする。何でもやる。
理想的には、若いうちには効率的に稼げるITドカタで稼いで貯金し、それで食えるようする。

キチガイの下で常識はずれの長時間労働にたえれば将来が約束されてるなんて
おめでたすぎるね。
400387:2007/05/20(日) 22:56:35

>>399
つかそーいう馬鹿のお陰で美味しい思いが俺たちは出来てるんだから
そっとしておいてやれよ
401仕様書無しさん:2007/05/20(日) 22:58:21
>>398
俺はそれがイヤで偽装請負から特定派遣になった。
偽装請負のキチガイ社長なんて「今月いっぱいで契約終了になった。
よってウチとお前も契約終了だ」とか平気で言うからね。
ある程度の規模の特定派遣なら、当然だがそんな事は出来ない。
減給されてもすぐすぐクビに出来ないから、転職までの時間は稼げる。
病気になっても保険、労災、年金等の保障はある。

>>399
インフレのリスクも思いつかない方がめでたいと思うけどね。
そもそもキチガイの下で常識はずれって誰の話してんの?
勝手に空想の相手を作って批判してるって、やばいよ。
402仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:02:00
まあ、デスマの原因の大半は上流にあるのに、底辺の作業員の不眠不休の
労働で解決を図るなんて業界はこの業界だけだ罠。
403仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:08:24
>俺はそれがイヤで偽装請負から特定派遣になった。

アホや
完璧アホや
404仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:09:41
40歳過ぎても特定派遣なんですかぁwwwww
405仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:10:04
>>359
昼過ぎから遊びに出ていたんで遅レスすまそ。

使われている事は知っているんだけど、それが無くても問題ない開発もあるから、

「必須じゃない」

と書いたまでなんですよ。
ちなみに必須じゃないのは、金融(地銀)、公共(各種団体)、電力(発電所)、自治体(県)、医療(県立病院)、通信(通信事業者)まで。
国レベルになると「必須」かもしれないが、俺には縁がないので判らない。
406仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:13:55
>>401
馬鹿か?と一瞬思ったが、インフレのリスクはありえない話ではないな。
日本が沈む方向なら、輸入に頼っている日本は、円の価値が下がっていってインフレになる可能性は大。
407仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:13:59
彼、源泉徴収票見せろって言ってから急に勢い無くなったね
408仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:14:42
>>403-404
あくまでステップアップだよ。
25までには社内での開発の仕事を見つける。
全く未経験だと最初は選べなかったもんでね。
409仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:15:21
特定派遣がNGっていうんなら世の中のSIやNI企業の社員もNGだよな(笑)
410仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:15:47
>>407
2ちゃんで源泉徴収票をみせろとわめくバカw
411仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:16:38
>>409
いいと思ってたの?もしかして?ww
412仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:16:51
まあ、リクナビに乗せてるような会社は派遣だろうが偽装請負だろうが駄目ですけどね。
413仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:16:55
>>407
彼は証明の話になると逃げる癖があるから
上級SEの話題のときもそうだったw
414仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:18:06
彼って誰やねん。
415仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:20:48
>>413
こいつただの90万円で、それは「会社間取引の単価」だって泣き叫んだ貧乏人かw
自演乙
416仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:21:12
>>412
なんで?
逆にリクナビに載っていない派遣とか偽装請負でダメじゃないってどういう会社?
417仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:22:07
>>414
妄想癖のあるキチガイ貧乏人だから相手にしないほうがいいよ
418仕様書無しさん:2007/05/20(日) 23:57:35
はやく源泉徴収みせてくれよぉ
モザイクだらけでいいからさぁ
419仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:09:45
>>401のこの発言はこのスレの伝説になってもいいと思う

>俺はそれがイヤで偽装請負から特定派遣になった。
420仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:14:24
>>418
お前の低賃金アップしてギャラリーに笑ってもらえば?
421仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:16:36
>>418
2ちゃんで源泉徴収票をみせろとわめくバカw
422仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:17:03
リクナビって理化学研究所や関西電力とかも中途求人かけていたのに・・・・
423仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:19:41
理化学研究所w
424仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:20:56
425仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:22:04
低賃金社畜の残業代ゼロの給与明細まだー?
426仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:39:21
底辺から底辺へ横滑りしたおばかさんwarota
427派遣命:2007/05/21(月) 00:45:27
憎い!!正社員が憎い!!!!
428仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:47:37
           . . 雇用保険と厚生年金

      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >
429仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:49:05
電力会社ってあんまり上位じゃないのな


理系就職偏差値ランキング
69 NTT研究所、理化学研究所
68 GS、NASDA
67 NTT東西 、JR東海、BCG、McK、国T(技)、日テレ、フジ
66 NRI(コンサル)、電通、博報堂、ATK、ソニー、トヨタ、マイクロソフト、TBS
65 武田薬品、日経、東電、ホンダ、アクセンチュア(戦略)、テレ朝、テレ東
64 東京ガス、松下電器、シャープ、リコー、資生堂、サントリー、キリンビール
   富士ゼロックス、三共、IBCS、NHK、富士フィルム、JR東、中電
63 三菱重工、ニコン、SCE、日立製作所、 全日空、任天堂
   味の素、キヤノン、明治製菓、シティバンク、NTTドコモ、Sun Microsystems、NRI(SE)
62 デンソー、松下電工、SAP、KDDI、P&G、リクルート、JAL
   花王、アクセンチュア(IT)、日本IBM、HP、NTTデータ、ファイザー製薬、JR西
61 東芝、富士通、インテル、日本ユニシス、NEC
   鹿島、ライオン、東京三菱、NTTコム、キーエンス
60 国U、大阪ガス、サンヨー、旭硝子、野村證券
   三菱電機、大日本印刷、竹中工務店、豊田自動織機、石川島播磨重工
   凸版印刷、旭化成、新日鐵、TOTO、日産、京セラ
430仕様書無しさん:2007/05/21(月) 01:07:09
>>429

おい、このスレに関係あるのはブラック偏差値のほうだろ?
ちゃんと張りなおしとけよ
431仕様書無しさん:2007/05/21(月) 01:23:15
2ちゃん製のランキングなんか上でもブラックでもいっしょだよ
432仕様書無しさん:2007/05/21(月) 15:04:23
あれだな、童話の酸っぱい葡萄と同じだな。
「どうせあそこはブラックだから・・・」というやつ。
433仕様書無しさん:2007/05/21(月) 21:38:27
偽装請負とフリーランスの熱い縄張り争いの話とかないの?
434仕様書無しさん:2007/05/21(月) 22:14:51
そんなことより
経団連がまたサマータイム制度を政府に提案したらしいぞ
これ導入したらどうなる??
単に俺たちの仕事じゃ、出勤が1時間早くなるだけ、過酷な労働環境に
さらにマイナス要因がプラスされるだけじゃん。
みんなの力で反対しないとやばいことになるぜ
435仕様書無しさん:2007/05/21(月) 22:31:00
それよか既存のシステム更新で死ねる。
436仕様書無しさん:2007/05/21(月) 22:50:27
おまえ、、じゃあサマータイム制は導入されてOKなんだ?
437仕様書無しさん:2007/05/21(月) 22:51:44
夏時間切り替え直後は地獄だな
438仕様書無しさん:2007/05/21(月) 22:57:17
徹夜のときやっと1時間の睡眠でしのいでいたのが
これからはそれもできなくなるかもしれんのだぞ!

こんな公務員か大企業の事務職しか恩恵をあずかれない制度を許していいのか!
439仕様書無しさん:2007/05/21(月) 23:25:19
正社員の最大の特権は、デジュールスタンダードの共同研究の出向だよなw
こればっかりは、ゆずれん。利益とか考えないでOKだし。
440仕様書無しさん:2007/05/22(火) 17:36:10
プログラマーになったお馬鹿さんへ
いまどきね
441仕様書無しさん:2007/05/22(火) 21:56:53
ペッパーランチの従業員よりは一般派遣の方がマシだろ。
442仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:06:42
素朴な疑問だが、ペッパーランチは一般派遣を雇っとるのかね?
443仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:08:34
偽装請負よりはペッパランチのほうがマシだろw
444仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:32:40
>>439
2ちゃんねるに、そんな技術開発の世界の話ができる人間が、そんなにいると思うか?
445仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:35:15
>>444
意外に結構居るんじゃない?
446仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:45:21
>>445
超大企業の研究職のトップ技術者クラスが、2ちゃんに結構居てたまるかい
世界が違いすぎる
447仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:47:05
ν速とか明らかにPG/SE多いよな
448仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:48:47
>>439
結局、偽装請負かいw
449仕様書無しさん:2007/05/22(火) 22:51:17
偽装請負の何が嫌って、常駐先で他の偽装請負会社と足の引っ張り合いするのな。
450仕様書無しさん:2007/05/22(火) 23:11:31
>>432
このキチガイは葡萄の味も知らないバカ偽装請負
451仕様書無しさん:2007/05/23(水) 07:58:41
偽装請負会社から追い出されたんだろ
452446:2007/05/23(水) 08:41:54
>>448
いや、いるにはいるだろうけど、たくさんはいないから同調できる人間はいないだろってだけだ
実際、オレの会社でも出向で行ったやつはいる。
やはり研究職だったが
453仕様書無しさん:2007/05/23(水) 12:06:18
プログラマはIT業界のブルーカラー
454仕様書無しさん:2007/05/23(水) 21:55:34
IT業界にブルーじゃないやついるの?
455仕様書無しさん:2007/05/23(水) 22:10:49
>>446
んー、ごめん。
発言は控えめなんだが、居ないわけじゃないと思う。
だって話(話題)が結構かみ合うし(^^;
#この板&スレじゃ無いけどね。
456仕様書無しさん:2007/05/26(土) 09:35:32
うっかり派遣の方が食えると錯覚して、派遣社員として働いてしまったことのある俺の黒歴史。
今となってはいい授業料だったと思ってる。何事もポジティブに考えたいものだ。
457仕様書無しさん:2007/05/26(土) 09:38:10
>>456
能力のないバカはどこに行っても駄目だよ
458仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:21:28
馬鹿が何か言ってる
459仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:27:10
ぶっちゃけた話、目先の金だけを見るなら派遣より、アルバイトのほうが圧倒的に稼げるよなw
460仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:38:05
なんでそんなに必死なの
461仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:50:10
偽装請負でも正社員だと喜べるような低能だと悩みはないの?
462仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:53:48
偽装請負ってそんなに多いか?
俺、この業界の知り合い+業界人の携帯アドレスの数で、3桁行くけど偽装請負やってるやつなんて一人もいないぞ。
463仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:58:33
案件が小規模なんだろ
でかい案件は偽装請負ばかりだ
464仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:59:03
>>462
上流階級は上流階級としか付き合わないから下層社会のことはわからないだけさ
465仕様書無しさん:2007/05/26(土) 10:59:11
>>462
極々一部では存在するが、そういったやつはストレスがたまっているから2chへストレス発散へくる。
そうすると、極めて少ないのに、あたかも業界ではほとんどが偽装請負であるように見えてしまう。
そのことが分かっていない奴が、あぁこの業界は偽装請負がほとんどなんだ。と思ってしまう。
466仕様書無しさん:2007/05/26(土) 11:09:15
幸せな奴
467仕様書無しさん:2007/05/26(土) 11:11:34
なにいってんだか。

発注元が偽装請負と契約して偽装請負が派遣を受けてなんて例まであるっちゅうに・・・。
468仕様書無しさん:2007/05/26(土) 11:35:14
つかリアルなお話。

現在、個人事業主契約なんだけど某大手保険会社のプロジェクトでは
偽装請負での契約はしちゃだめって事になっているので

某大手保険屋 ⇒ プロパ ⇒ 営業会社 ⇒ オレ
@        A     B       C

@AにはオレはBの契約社員で働いている事にしているが
給料(報酬)は個人事業主としてオレは受け取っているw      
469仕様書無しさん:2007/05/26(土) 13:02:50
まともな会社に入ればいいじゃない
470仕様書無しさん:2007/05/26(土) 13:04:45
>>462
たとえば、お前自身w
471468:2007/05/26(土) 13:23:24
>>469
何が悲しくて社員で働かにゃならん。
損するよ
472仕様書無しさん:2007/05/26(土) 13:35:36
>>471
ひとつ間違うと家族全員が路頭に迷うのが悲しい。
ひとつも間違わない自信があるなら良いんじゃない?

社員だと自分が事故って入院しても給料が出る。
473仕様書無しさん:2007/05/26(土) 13:39:40
>社員だと自分が事故って入院しても給料が出る。

これが目的で正社員って
よほどバカなんだろうな
474仕様書無しさん:2007/05/26(土) 13:56:21
何もしてくんないよ
正社員だろうが
475471:2007/05/26(土) 14:08:04
>>472
未だ年齢的に若いという事もあるかもしれないけど、
仕事なんて腐る程あるし、仮に年をとったとしても
仕事が途切れる光景は想像出来ない。

しかも体調を壊してもリアルドカタじゃあるまいし、
座って指先と頭を使うだけである程度の金は稼げるから
全く持って心配が無い。



476仕様書無しさん:2007/05/26(土) 14:28:07
このスレに自分の事務所構えてそこで仕事してる本物の個人事業主なんていないだろ
477仕様書無しさん:2007/05/26(土) 14:50:42
>>472
>社員だと自分が事故って入院しても給料が出る。
派遣のことは良く知らんけど、保険入ってりゃ派遣でも出るんじゃね?
個人事業はシラネ。

>>473
正社員の目的なんて生活の安定だろ
478仕様書無しさん:2007/05/26(土) 15:47:48
ここまで仕事にやりがいがとかは一切ないが、
安定を目指すなら公務員になぜならない?
479仕様書無しさん:2007/05/26(土) 16:02:40
プログラマなのが前提じゃないのん?
480仕様書無しさん:2007/05/26(土) 16:22:34
>>479
公務員でもプログラマ枠はあるぞ
481仕様書無しさん:2007/05/26(土) 17:30:43
>>477
個人事業主の場合でも、
傷害保険と生命保険で有る程度は大丈夫。
482仕様書無しさん:2007/05/26(土) 19:15:15
専門卒、PG見習いから、今無職。
デイトレで月90万ほど稼いでる。 
3月のアクロデア爆上げでも300万しか稼げなかった。OTL

正社員が羨ましいお。
483仕様書無しさん:2007/05/26(土) 20:20:04
>>482
俺も月1000万稼いだことあるぞ。
そしてライブドアショックの煽りで一気に30万になった。
信用取引は絶対に複数建てをするな

by公務員orz
484仕様書無しさん:2007/05/26(土) 20:45:46
確定申告とかメンドそう
485仕様書無しさん:2007/05/26(土) 21:32:36
>>484
5分で終わるよ。
画面に出てくる項目に、証券会社から送られてきた紙の数字を入力するだけ
486仕様書無しさん:2007/05/26(土) 21:34:51
事前面接!二重派遣!三重派遣!偽装請負!
この世はブラック!!人売り万歳!!
売れば売るほど儲かるよ!!
俺は発狂!毎晩奇声をあげるよ!!
この世はブラック!!
突然の失踪!!
俺は夜汽車に乗って北へと向かう!
さらばブラック!ブラックブラックブラック万歳!!!
487仕様書無しさん:2007/05/27(日) 11:09:23
>>483
何で公務員がいんの?
488仕様書無しさん:2007/05/27(日) 11:51:33
>>487
プログラマだからでしょ。

今では、プログラマってのは職種の一つであって、職業ではないってこと。
昔は専門職だったけど、今は職業としてやっている仕事の一部にプログラミングがあるってことさ。
つまり、技術職ではなく社会人の必須知識というレベルにまで下がってきたってこと。
489仕様書無しさん:2007/05/27(日) 12:07:16
ほんとにそうおもうか?
490仕様書無しさん:2007/05/27(日) 12:47:09
>>489
488ではないが、一昔前よりその傾向があるのは事実
VBerなんて一般事務がVBAを極めているので差がほぼ無いし。
ぶっちゃけVBAでほとんど事足りてしまう現実もあるし。
APIまで使いこなすやつはさすがに少ないが
491仕様書無しさん:2007/05/27(日) 13:14:27
VBerとは何?

VB使いのこと?
今のプロジェクト素人がVBAでガリガリコーディングしてて
それをVB.netに置き換える仕事してんだけどメンドクサイ。

VBAなんかでプログラム組むんじゃねーよ。と
492仕様書無しさん:2007/05/27(日) 15:46:12
バリバリVBAを書いてる事務なんて見たことない
493仕様書無しさん:2007/05/27(日) 16:42:24
>>492
バリバリ書かなくてもそれなりのものができるYO!
おれもoffice全然使えなかったけど、総務の娘らに教えることになって勉強したけど、ここまでできるんだと驚いたことが昔ある
494仕様書無しさん:2007/05/27(日) 18:33:42
>493

典型的な勘違い君だね♪
495仕様書無しさん:2007/05/27(日) 18:44:30
プログラマなんて先細り業界なんだから、社内SEになるのが勝ち
496仕様書無しさん:2007/05/27(日) 18:55:55
飽きっぽくて、人間関係も面倒だからムリ
ムリムリムリムリカタツムリ
497仕様書無しさん:2007/05/27(日) 19:29:43
        刑務所             正社員
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    そもそも残業が無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        40年
----------------------------------------------------
498仕様書無しさん:2007/05/27(日) 20:56:33
>>497
ただし人間関係の気疲れ度でいけば 刑務所>正社員 だよ
499仕様書無しさん:2007/05/27(日) 21:46:19
刑務所って土日祝休みなん?
つーか休んで何すんだろ
500仕様書無しさん:2007/05/27(日) 21:47:34
掘ったり掘られたり
501仕様書無しさん:2007/05/27(日) 22:29:18
>>498
ムショの人間関係に疲れる?
あそこは私語禁止だぞ。

>>499
ひたすらゴロゴロ。
502仕様書無しさん:2007/05/27(日) 23:30:56
ドラマだと6人部屋みたいなとこでいじめられてたぞ
503仕様書無しさん:2007/05/27(日) 23:34:15
まぁ、経験者(>>498)が言ってんだから間違いねぇんじゃね?
504仕様書無しさん:2007/05/28(月) 00:31:19
>>497
業務時間中好きにタバコ吸いに行ったり茶ぁ飲みに行ったり出来るなら考えてみても良いな。
そんな俺研究職。
505仕様書無しさん:2007/05/28(月) 08:29:44
こないだ撃たれて死んだSATの林の妻、
公務員の遺族年金で2億もらえるってさ。
506仕様書無しさん:2007/05/28(月) 12:22:28
SAT隊員てエリートじゃん、生涯賃金考えれば多すぎるとは思わんなぁ
507仕様書無しさん:2007/05/28(月) 13:48:08
ttp://www. fute cs. jp/

こういう会社が偽装なんですかね?
508仕様書無しさん:2007/05/28(月) 18:36:10
>>505
新婚で子供もいて、そんな中死なれたら2億なんてゴミ
509仕様書無しさん:2007/05/28(月) 19:23:48
世間の大人どもが本当の事を言わないなら俺が言ってやるっ!

金は命より重い...!
510仕様書無しさん:2007/05/28(月) 19:55:42
全人類の中で金より軽い命を持つ>>509乙!
511仕様書無しさん:2007/05/28(月) 20:02:13
>509

利根川乙w
512仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:46:42
普通に引退しても年金+退職金で2億いくだろ
513仕様書無しさん:2007/05/29(火) 09:22:18
IT業界だと、ニコンに派遣されて過労死
した奴の生涯賃金が2400万円って計算
されてたし。
514仕様書無しさん:2007/05/29(火) 18:46:33
>>512
オレ公務員だけど、年金はあきらめてるぞ
515仕様書無しさん:2007/05/29(火) 20:43:59
過労死するんだから50前後なんだろ?
だったら残り10年でそれだけ稼げば十分
516仕様書無しさん:2007/05/31(木) 07:38:43
公務員の言うあきらめるってレベルと派遣の言うあきらめるってレベルって全然違うし
517仕様書無しさん:2007/06/01(金) 20:19:04
派遣会社だけがつぶれても労働力の供給があるかぎり事態は変わらないよ。
けっきょくはそういう働き口にとびつくしかない労働者階級がいるかぎり。

資本主義のライバルイデオロギーがあった時代には、資本主義社会も労働者
をイデオロギー的につなぎとめるために社会主義に対抗して労働者の待遇を
それなりに保障した混合経済戦略をとったけれど、その対抗イデオロギーが
滅んだとされるポスト冷戦時代にあっては、労働者が剥き出しの資本主義に
さらされることになるのはある意味当然の結果といえば結果だったわけで。
518仕様書無しさん:2007/06/06(水) 10:07:50
>>513
正社員だとその10倍以上だもんな
派遣は悲惨杉
519仕様書無しさん:2007/06/06(水) 13:28:56
>>515
"生涯"賃金だ。

しかも彼も23歳だったと思う。就職して即
派遣でニコンに逝かされて過労死。
520仕様書無しさん:2007/06/06(水) 14:29:30
>>518
リストラ間近の偽装請負がまたほざいてるよww
521仕様書無しさん:2007/06/06(水) 14:57:28
「だから、安倍じゃできないよ」
http://www.jichiro.gr.jp/tsuushin/721/721_1.html
522仕様書無しさん:2007/06/06(水) 19:17:36
>>514
わろすwダメだろ
523仕様書無しさん:2007/06/07(木) 00:29:18
>>520
人生負け組自殺確定悲惨一般派遣バカ!キター!
いくら2ちゃんで吠えても現実は悲惨
朝まで2ちゃんやっても日が昇れば他人の会社で単純作業
悲惨、悲惨、悲惨
524仕様書無しさん:2007/06/07(木) 00:50:42
【社会】長時間労働自殺:両親が妻や上司を提訴 宇都宮地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181142292/
525仕様書無しさん:2007/06/07(木) 01:04:46
まあみんな解ってない

40すぎたら仕事なくなるのは、就業形態関係ないw
気づいて欲しい所はこの仕事、
年々金額は下がる仕事である。
なぜかと言うと、頭脳を使う仕事であり、
歳を取れば取るほど、回転が悪くなるからだ。
なので若いうちに一気に稼ぐのが正しい判断。
25歳で固定年収600万〜800万取れるのはこの世界くらいなもんだ。
ちなみに35歳になっても金額なんて変わらないよ
PG80万
SE90万
PM100万〜
中抜き20万。年齢関係なし。
ただこれだけ。
派遣だと中抜きが40万近く取られるだけ。
派遣登録と平行でフリー(偽装請負)登録しても単金に違いがあるだけで同じクライアント紹介されたりする。

おさらいな
PG80万
SE90万
PM100万〜
10万前後の誤差はあるが大体これくらい。
経験年数3年以上から年齢で金額差はほぼ発生しない。

偽装請負会社の中抜きは10万〜20万程度
派遣会社の中抜きは単価の半額程度まで
特定労働者派遣な正社員の場合の中抜きは6割以上
昇給制度な日本人的発想をしなければ、40超えても実力主義で仕事は取れる。
年収700万は硬い世界。若いうちに金が持てる面はおいしいが、
歳とってから金がとれなくなる。
526仕様書無しさん:2007/06/07(木) 01:26:19
それ、月給?
>PG80万
>SE90万
>PM100万〜
527仕様書無しさん:2007/06/07(木) 03:00:37
中抜き前の金額
元請単価って感じかな
大体の相場、案件により10万位誤差はある
528仕様書無しさん:2007/06/07(木) 18:46:59
なんか、最近、派遣業への取り締まり始まってない?
529仕様書無しさん:2007/06/07(木) 18:53:22
30歳まで勤めて止める正社員と派遣って、どっちが給料多いの?
結局止める気がする。つか、ほとんどの人が止めてる。上の年齢全然いねーもん。
生涯とか計算しても無意味かと。せいぜい35歳までを生涯として計算頼む。
530仕様書無しさん:2007/06/07(木) 19:29:02
>>529
まともな会社に入れば、普通に高齢者はおりますので。
前提として35とするなら、派遣。
で、45くらいで死ぬ予定か?
531仕様書無しさん:2007/06/07(木) 19:53:25
>>530
なるほど派遣の方が多いのか。
年寄りがいるような大手や安定した中小に入るなら別だが、年寄りがいない会社は派遣の方が有利ってことだな。
派遣の方が得な会社がかなり多い気がする。
532仕様書無しさん:2007/06/07(木) 19:59:49
なぜかどこ行っても年寄りだらけだぞ
20代あんま見ないし
533仕様書無しさん:2007/06/07(木) 20:33:43
若い奴はこんな業界に来ないよ
534仕様書無しさん:2007/06/07(木) 20:35:49
>>531
ちなみに補足しておけば、35までの条件ならプログラマのアルバイトのほうが儲かる。
535偽装:2007/06/07(木) 21:51:14
正社員でやっているヤツって馬鹿だと思う。

536仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:24:46
履歴書の派遣期間が長ければ長いほど就職はむずかしくなる
恐怖の派遣スパイラル
537仕様書無しさん:2007/06/08(金) 16:05:31
日本で日本型雇用慣行とされる終身(定年)雇用、年功序列等に守られて本当に
安定した労働生活を送っているのは、ほんの25%程度の大企業男性正社員。
つまり、特権サラリーマンだけなんだよ。
新自由主義政策によってこのまま雇用の流動化がすすめば、特権層以外は
現在の派遣社員と同様の運命をたどる可能性がある。米国のようにね。
538仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:59:38
ようは派遣になるようなやつは正社員になってもダメだってこと
正社員しか選ばないような人間は終身雇用で安定した生活ってこと

リアル派遣クンには安定した世界なんて想像もできないのさ
539仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:08:54
リーマン経験してからフリーとか偽装派遣やってる奴が大半
自分の方が世間知らずであることを自覚したほうがいい
540仕様書無しさん:2007/06/09(土) 03:06:25

社員で働くメリットが分からないwハズレ案件に投入されて
地獄の毎日。辞めたくても辞められず精神が病んで自殺www
541仕様書無しさん:2007/06/09(土) 03:17:26
30代でリストラされるのがわかってて安月給にしがみつく偽装請負って何かの宗教?
早く別の業界に転職すれば?清掃とか運転手とか
542仕様書無しさん:2007/06/09(土) 03:42:12
>>541
ゴメン。
ストレスに弱くて長期間働けないの。
543仕様書無しさん:2007/06/09(土) 04:30:13
>>538
終身雇用w
こいつまだ言ってるよ
浮きまくって恥ずかしくないのかな?
544仕様書無しさん:2007/06/09(土) 11:31:44
30代でリストラ受けるのもアレだが、30代で会社にしがみつくって言うのもアレだな。
どっちにしろ40代の地獄はすぐにやってくるんだから。
545仕様書無しさん:2007/06/09(土) 16:57:50
そんなの言ったら工場の現業とかの方がマシなのか…
546仕様書無しさん:2007/06/09(土) 17:43:05
進学する奴ってバカだよな
大卒より中卒のほうが稼げるよ
大卒だってリストラされたら終わりだし
進学するやつは甘えてる
進学しない俺が勝ち組
547仕様書無しさん:2007/06/09(土) 17:46:07
大卒と名乗ったほうが勝ちじゃね おkおk
548仕様書無しさん:2007/06/09(土) 17:48:46
大工のほうがリアルに稼げる。
549仕様書無しさん:2007/06/09(土) 18:25:48
>>546
今、派遣やってる奴って勉強するべき時にそんなこと言ってたんだろうな
若い頃から努力を放棄してたから派遣になんぞなる
550仕様書無しさん:2007/06/09(土) 18:28:35
俺は修士まで行って派遣になりましたorz
理由は年齢と分野(バイオ系)
努力の方向を間違えると努力にならないというのが悲しいところですね
551仕様書無しさん:2007/06/09(土) 21:33:15
>>550
さっさと、転職しろ
552仕様書無しさん:2007/06/09(土) 22:19:36
/;:::l`ト、_, 'リ,|l__」;:、:ヽ::
イ::oi゙{:`l  'f. :ア。}V::::  大学いったのに派遣だなんて!
/::::ゞ`´、_ `´゚ノ::::!:::  あやまれ!!
::::/:::ヽ、Y__,)∠::/:/::::   お前のお父さん、お母さんにあやまれ!
::/::::/::::>-イ レ'レヘ:::::
553仕様書無しさん:2007/06/09(土) 23:06:05
親も派遣ですけど〜
554仕様書無しさん:2007/06/09(土) 23:52:48
親子揃って最底辺か、おめでてーな
555仕様書無しさん:2007/06/09(土) 23:53:04
DQNの子はDQN
556仕様書無しさん:2007/06/09(土) 23:58:34
労働力の徹底的な「商品化」は、資本主義的生産様式のデフォルト。
左翼イデオロギーの脅威があった時代には、国家による上からの規制を
してそれなりに抑制してきたけれども、その脅威がなくなったいま、
規制緩和を進める資本主義的生産様式の暴走はもう止まらない。
非正規雇用の増大は、正社員待遇への合理化も強めて、正規雇用労働力全体
の値崩れまでも引き起こし、プロレタリアート階級は窮地に追い込まれかねない。
このままだとマルクスの予言が本当に的中してしまう。
557仕様書無しさん:2007/06/10(日) 00:54:21
30代で不要になるバカが正社員とかほざく意味がわからない
558仕様書無しさん:2007/06/10(日) 22:50:47
>>543
お前が糞みたいな会社にしか就職できないからって
それを世間一般の話だと思ってるのがイタいねw

俺の会社じゃリストラされて辞めてくやつなんて聞いたことない
ボーナス月は給料と合わせて月収160万
普通に努めりゃ退職金は3000万
バブルの話なんて誰もしていない

別に特殊な例じゃないぜ
従業員数でいえばお前の会社の数千倍だろうよ

いったいどこまで心がねじ曲がれば派遣のほうが稼ぎないいなんて
既知外みたいな言動ができるんだが
半分、自分の嘘を本気で信じていそうなところに寒気を感じるよ
559仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:14:02
>>558
キチガイってのはそういうモンです。
じゃなきゃキチガイとは言えんでしょう?
560?:2007/06/10(日) 23:45:54
561仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:49:32
>>558
あのな、基地外は、基地外として楽しまないと無駄にエネルギー使うぞ。
そのくらいわかれよ。
派遣マンセーのやつは、超粘着なんだから。
つか、ボーナス額のわりに退職金が少ないんだが、ボーナス辞に一部前渡か?
562仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:54:11
企業規模千人以上の会社で50歳代まで勤続している社員の比率は
だいたい5・6割と言われていますよね。
終身雇用制(長期雇用制)のもとに守られているのは大企業の
男性常用労働者にかぎられていることを考えると、むしろ少数派ですね。
正規・非正規より、日本の場合は企業間格差のほうが大きいんじゃない?
563仕様書無しさん:2007/06/11(月) 00:01:31
>>322
笑った
みもふたもないな
564?:2007/06/11(月) 00:23:27
家庭や会社に居場所がないじじいめ!!早く寝ろ!!
565仕様書無しさん:2007/06/11(月) 00:44:50
>>558
>ボーナス月は給料と合わせて月収160万

まあ、35歳前後で上場企業正社員ならナス120+月給40でこんなもんでしょ
年収800万ってとこか

>別に特殊な例じゃないぜ
>従業員数でいえばお前の会社の数千倍だろうよ

この板に粘着してるキチガイは従業員数人の特殊な超零細企業が
この世のすべてたと思ってるようだからw
だからこそキチガイなんだけどねw
566仕様書無しさん:2007/06/11(月) 03:23:19
>>562
>正規・非正規より、日本の場合は企業間格差のほうが大きいんじゃない?
はあ?
正規なら50歳代まで勤続している社員の比率はだいたい5・6割と言われているんだろ?
非正規の派遣は3か月契約なわけだが

>正規・非正規より、日本の場合は企業間格差のほうが大きいんじゃない?
「日本の場合は」とかバカ丸出しだな
先進国で派遣が野放しになっているのは日本だけだ
567仕様書無しさん:2007/06/11(月) 03:41:31
社員より派遣のほうがとくだろ?
だって定年までPGやるわけじゃないんだからさ、
それ考えれば当然だよな。
568仕様書無しさん:2007/06/11(月) 03:43:46
定年までPGでもいいし給料も40代で400万ぐらいいいから働かせろ
569仕様書無しさん:2007/06/11(月) 04:01:09
>>567
PG辞めたら何やるの?
20代の履歴書の経歴が派遣で埋ってる人間を企業は正社員採用しないよ

お前はずっと派遣だよ
それが派遣スパイラルなんだよ
570仕様書無しさん:2007/06/11(月) 04:17:31
そしたら俺はトレーダーになるよ。
そもそもPG上がりの腑抜けに用意できるデスクなんてそうはねーだろ。
経理のOLに教育係になってもらって経理部にでも潜り込むか。
いや、そー簡単な話じゃねーだろーナ。
結局は倉庫とかの現場管理とかそんな感じなんじゃねーの。
会社にしがみつこうと思うならさ。
571仕様書無しさん:2007/06/11(月) 11:16:08
>>566
> 正規なら50歳代まで勤続している社員の比率はだいたい5・6割と言われているんだろ?

それは従業員千人以上の大企業にかぎった話ね。日本の被雇用者のなかで大企業
に勤める人たちの割合はごく限られているから、いわば彼らは特権層だよ。
大半は中小零細企業の社員。特権層を例に「終身雇用制」だと一般論を語っても
あまり意味がないという話。

> 非正規の派遣は3か月契約なわけだが

契約の話じゃないってば。勤続年数の話。

> 「日本の場合は」とかバカ丸出しだな
> 先進国で派遣が野放しになっているのは日本だけだ

意味がつながっていないんだけど。労働法関連の話をしているんじゃないだろ。
企業間格差が大きな問題としてあるという事実を指摘しているだけ。
労組の力や組織率との相関においても。
572仕様書無しさん:2007/06/11(月) 19:01:25
個人的には特定派遣をお勧めする。
「特定派遣なんて、"待機"になったら切られる」だなんて言う奴がいるけど、
そもそもそういう奴って、自分自身がそうでない人間にならないための努力とか、
そうにはならないためにはどうしたらいいとか、そういうものを考えず最初から
努力を放棄しているから結局どんな雇用形態で働いても淘汰されるだろう。
俺はいつも不思議に思うんだが、自分の雇用が危うくなるかどうかの要因を、
自分の素養以外のところに求め過ぎている奴がなんであんなに多いんだろう。
たとえば35歳説。自分だけは例外のところで働いてやるとか、そういう意気込みは無いの?
573仕様書無しさん:2007/06/11(月) 19:45:39
正社員で雇用されて自社開発したり派遣になったりするのって
これは特定派遣なの?
574仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:03:13
それ高確率で偽装請負企業じゃね
575仕様書無しさん:2007/06/11(月) 21:29:43
んなこと言ったら広告代理店業界もそうじゃん
博報堂や電通が実際にCM撮影したりコピー考えたりしてるわけじゃないけど、
下請け企業が電通の事務所に詰めてコンテ書いたりしてるし
576仕様書無しさん:2007/06/11(月) 21:31:53
>>575
偽装だと思うよ。
577仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:17:21
とりあえず偽装請負と特定派遣の違いくらいググってから書けカス
578仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:24:34
>>569
俺36歳、正社員歴8年、派遣歴4年。
自分の相場を知りたいからリクナビに登録しているけど、
月1ぐらいでのプライベートオファーが来るよ。
もしかしたら少ないのかもしれないけど、とりあえずそれなりの会社から来る。
この業界は正社員云々よりも仕事内容と資格がものを言うよ。
まあ、PGで一生働くのは厳しいだろうが、
さすがにデベやシスアナ等を複数保有していれば資格倒れとは思われない模様。

正直、派遣の方が色々経験できて面白い。
正社員時代は管理職レールを轢かれたし、
やりたくも無いプロジェクトに突っ込まれてつまらなかった。
まあ、安定性はないから正社員以上に稼がないといけないからそれはそれで大変だけどね。
579仕様書無しさん:2007/06/11(月) 22:30:55
>>578
>自分の相場を知りたいからリクナビに登録しているけど、
>月1ぐらいでのプライベートオファーが来るよ。

同級生が制服警察官で「俺は警察に知り合いがいるぜ!」
とか言ってるバカ並ですなw
580仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:02:26
>>579
ごめん、何を言いたいのかよくわからない。
581仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:10:04
>>578
俺は20代で正社員歴3年だけど、登録した最初の週だけで
いきなり30通以上オファー来たよ。
年齢じゃねーかな、この業界。
馬鹿でも30代までは仕事あるよ。
人手不足だからね。
582仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:12:32
地域差も大きい
583仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:20:00
オファーは腐るほど来るだろ。

問題は中身。
584仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:31:05
>>581
その99%は派遣だぞ
585仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:58:51
やっかみの多いスレだな。
批判あるなら同じ事を>>578に言え。
スレの流れも読めん馬鹿だからオファーも来ないんだよw
586仕様書無しさん:2007/06/12(火) 09:17:02
登録した週には山のように来るけど、登録が古くなると誰からも来なくなるよ。
587仕様書無しさん:2007/06/12(火) 12:08:33
ヒント:
新規リクナビ登録数ヶ月以内、20代のみに
ダイレクトメールを送る機能
588仕様書無しさん:2007/06/12(火) 15:57:35
生涯賃金が一億ちょいの正社員だったので辞めました。
589仕様書無しさん:2007/06/12(火) 16:58:17
>>545
職人になるならな。
年収800万越えるのも夢ではない。何かの特許持ってる会社に限るけど。
590仕様書無しさん:2007/06/12(火) 17:41:10
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(それも1日1回、大便不可)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
591仕様書無しさん:2007/06/12(火) 23:52:35
>>585
>>578は普通にありえる話だが、
リクで月に30通もプラオフが来るなんてありえないからw
>>584
一般的に考えて希望の年収や雇用形態で派遣からプラオフが来るなんてありえない。

お前らも派遣をやっているぐらいならダメ元でリクぐらい登録しておけよ。
592仕様書無しさん:2007/06/13(水) 22:20:46
陸ナビとか、しゃれで登録したらオファーっての150くらいきた。
んで、洒落のつもりだったのに、天狗になってしまったオレ。
でも、冷静に考えると全部派遣だったなぁ・・・。
593仕様書無しさん:2007/06/14(木) 04:16:44
そんなバカでもなれる派遣になって正社員より稼げるだの、
キチガイじみたカキコするようになったら人間終わりだねw
594仕様書無しさん:2007/06/14(木) 04:36:04
偽装請負で給料誤魔化されてるような場合であれば、
派遣のほうがマシ
595仕様書無しさん:2007/06/14(木) 09:05:35
偽装って、70〜80万越えの案件の仕事に就かせて、給料15万円税抜き前価格で雇ってる会社のこと?
596仕様書無しさん:2007/06/14(木) 09:42:13
>>595
それ何てフィット(FIT)産業?
597仕様書無しさん:2007/06/14(木) 12:20:43
>>594
でもごく普通の上場企業なら派遣になるなんてバカじゃんw
598仕様書無しさん:2007/06/14(木) 14:01:14

ITドカタ(偽装請負)で正社員って恥ずかしくないのかなw
599仕様書無しさん:2007/06/14(木) 18:09:42
派遣よりはマシ
600仕様書無しさん:2007/06/14(木) 18:36:05
今日、幕張のイベント行って来た
派遣ブースがあった
一人も人がこなかったw
601偽装はけん:2007/06/14(木) 19:17:53
今日も定時上り!!GET!!
602仕様書無しさん:2007/06/14(木) 21:14:50
正社員なのに二重とか三重で他所の会社に売り飛ばされてる人って何なの?
60324才♀:2007/06/15(金) 00:59:51
派遣なのに合コンに来る人ってなんなの?
604仕様書無しさん:2007/06/15(金) 01:28:18
正社員なのによそでサービス残業してるやつって何なの?w
605仕様書無しさん:2007/06/15(金) 01:29:09
>>602
もちろんマゾ
606仕様書無しさん:2007/06/15(金) 12:08:22
>>603
派遣という時点でモテないということがわかっていない人
607仕様書無しさん:2007/06/15(金) 17:19:09
「『確かに俺は24年間、一度も女の子と付き合ったことないけど、
現実の女なんてしょせんゴミだね!(略)』/そんな哀れな自己欺瞞
こそがルサンチマンの発露なのだ。/そしてこの鬱屈した感情は、
しまいには世の価値基準の転覆を試み始める。(略)

『女と付き合っている男は全員ダメだ。外に出てチャラチャラして
るヤツらは全員クズだ。俺みたいに孤独な思索生活を長年続けてき
た男こそが一番格好いいんだ! だから俺に早くメールをよこせよ!(略)』
……だが彼の矮小なルサンチマンには、世界の価値基準を転倒させるだけの
力などない」(『超人計画』7-8頁、滝本竜彦著、角川書店)
608仕様書無しさん:2007/06/16(土) 09:38:22
正社員だの派遣だので貶しあっているが、どっちにしろスキルがあればしっかり稼げる。
貶しあっているようなヤツに限って共通して使えないし、仕事できない。
悪口考えるヒマがあれば勉強すればいいのに。もったいない
609仕様書無しさん:2007/06/16(土) 11:50:38
>貶しあっているようなヤツに限って共通して使えないし、仕事できない。
ここには激しく同意。

人によるよな。

610仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:01:48
「『確かに俺は34年間、一度も就職したことないけど、
正社員なんてしょせんゴミだね!(略)』/そんな哀れな自己欺瞞
こそがルサンチマンの発露なのだ。/そしてこの鬱屈した感情は、
しまいには世の価値基準の転覆を試み始める。(略)

『就職してる男は全員ダメだ。社会に出てネクタイして
るヤツらは全員クズだ。俺みたいに孤独な派遣生活を長年続けてき
た男こそが一番格好いいんだ! だから俺に早く内定をよこせよ!(略)』
……だが彼の矮小なルサンチマンには、世界の価値基準を転倒させるだけの
力などない」(『キチガイ計画』7-8頁、キチガイ派遣著、ウマシカ書店)
611仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:27:24
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
612仕様書無しさん:2007/06/16(土) 13:31:06
>>608
正社員ならスキル無くても、しっかり稼げる会社はある。
使えないし、仕事出来ないけどな。
使う側からすると勘弁して欲しい。マジで。
613仕様書無しさん:2007/06/16(土) 16:58:48
たいていの上場企業は正社員として入社さえすれば
自動的に最低限のスキルがつくようにシステムができあがっている
使えない正社員がいる企業のほうがマレ
614仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:01:28
>>613
というより、元の質がいいからだけどな
615仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:35:25
システムもあるがそれなりの入社試験があるんだから
上場企業の正社員が優秀なのは当たり前だろ

バカでもなれる派遣のほうがスキルが高くて稼げるなんて
ちょっと考えればありないことがわかると思うが

そんなもんマ板の粘着が一人で流してるデマだぞ
ネタに洗脳されるなよ
616仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:45:50
派遣だから、正社員だからで能力を判断するのが馬鹿なんだろ。
ソフト開発者なんて分かってる人間なら、少し技術的な話をすればそれで能力は計れるよ。
617仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:51:25
中卒だから、大卒だからで能力を判断するのが馬鹿なんだろ。
ソフト開発者なんて分かってる人間なら、少し技術的な話をすればそれで能力は計れるよ。
618仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:53:54
>>616
能力の判断してるわけじゃないっしょ。
正社員は会社の資産で、派遣は単なる道具。
資産にはプラスだけでなくマイナスの資産もあるが。
619仕様書無しさん:2007/06/16(土) 18:36:43
つか、派遣て雇用形態を選ぶ時点で優秀な人間とは思えんが。
子育てママとかがやるポジションだろ。
620仕様書無しさん:2007/06/16(土) 19:21:49
>>619
なるほど。
この業界知らない奴のイメージはそういう感じなのか。
本当のところ能力が無い奴には無理な世界なんだよ。
621仕様書無しさん:2007/06/16(土) 20:30:21
本当のところ能力がない奴に入社試験は受からない
622仕様書無しさん:2007/06/16(土) 20:56:37
>>620
派遣は馬鹿でも務まるよ。
フリーは正社員以上に能力が問われるけど。

まあ、入社試験と仕事の能力はまた少し違うけどね。
元いた会社は平均給与が業界でも50位以内に入るところだった。
それでも新卒採用組には仕事の出来ない人はいた。
給料が半分ぐらいの協力会社社員の方が優秀なんてざらにあった。
もちろんそんな人は引き抜かれるけど。

今ベンチャー。
もちろん正社員なのだが、福利厚生もないから待遇は派遣より酷い状態。
遣り甲斐があるからいいんだけどね。
623仕様書無しさん:2007/06/16(土) 21:14:32
>>622
甘いねえ。
バカでも勤まるようなところばっかでやってるとジジイになったとき仕事無くなるよ。
先が見えないような奴には勤まらない。
624608:2007/06/16(土) 21:31:23
>>622
派遣でもステップアップにはなるよ。

正社員ではできないタームや局面を体験できる。
たとえばマネジャ系への遷移なんかは正社員よりも早いスピードで可能だったしね。

俺もそんな感じで派遣先のチーム全員ひっさげて独立した。
結果、正社員だった期間にも派遣だった期間にも感謝してる。
別々の観点で別々のことを学べたよ。

やれるだけのこととその範囲を広げる努力をしていれば正社員や派遣の枠組みを超えた事をできるんじゃないかな。
625仕様書無しさん:2007/06/16(土) 22:12:11
正社員は枠組を超えることを期待される
派遣は決められたとうりの実装をすることが期待される
626仕様書無しさん:2007/06/16(土) 22:38:03
派遣社員は仕事がないときの正社員の給料を稼いで恵んでやってるから安く使われてるんだぜ。

少しは感謝しろよ。出来ない正社員どもは。
627仕様書無しさん:2007/06/16(土) 22:43:00
>>626
感謝、感謝!
正社員になっておいて本当によかった!
2ちゃんで派遣煽る側になれて本当に感謝!
せっかくの週末に2ちゃんにはりついて
必死で派遣擁護する人生にならなくて本当に感謝!
628仕様書無しさん:2007/06/16(土) 23:27:19
まあ2chで勝った気になってる時点でダメダメだと思うよ。
629仕様書無しさん:2007/06/17(日) 00:20:04
そうだよな
2ちゃんでいくら派遣マンセーしたところで
リアル世間じゃ、派遣=負け組、なんだから
630仕様書無しさん:2007/06/17(日) 00:30:03

派遣は本当にミジメだと思います。
631仕様書無しさん:2007/06/17(日) 01:54:49
なんだかんだで正社員になったら、収入も精神的にも安定したし
親も喜んでるし、保障手厚いし、何より社内で身内意識もって付き合える。
正直二度と派遣には戻りたくないな、普通に。
大学でといて良かったなぁってのと似てる。
なんだかんだ言っても親とか世間の言う事って結構正しい。
632仕様書無しさん:2007/06/17(日) 01:58:50
契約社員や業務請負は派遣と同レベルでつか?それとも正社員?
633仕様書無しさん:2007/06/17(日) 02:00:48
>>632
請負は請負レベル。
派遣は派遣レベル。
正社員は正社員レベル。
それぞれ違う。
一から説明するのはタイヘンなんで、
言葉の意味からググったら?
634仕様書無しさん:2007/06/17(日) 02:29:12
>>632
業務請負は単なる業務の契約形態で、社員の雇用形態とは関係ない。
635仕様書無しさん:2007/06/17(日) 09:14:29
相変わらず不毛だな。
みんな自分の立場が不安なのか?
それで他人の立場を貶めて安心しようとしているようにしか見えん。

さっさと独立しちゃえよ。
636仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:38:12
自分の事務所構えてそこで仕事すんのが「独立」
他人の会社に毎日出勤して月いくらで金もらうことは独立でもなんでもない
637仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:53:08
俺の戸建の持ち家、事務所だよ。
客先の都合で致し方なく、作業場所まで出向いて仕事してるけど文句ある?
638仕様書無しさん:2007/06/17(日) 13:55:02
独立しようなんて気はさらさら起きない。
かといって正社員が勤まる訳じゃない。

今のご時世でも時給3千円以上をくれるなら喜んで出社するよ。
嫌になれば契約更新せずに他の客に付くだけだし。
639仕様書無しさん:2007/06/17(日) 15:21:40
>>637
>客先の都合で致し方なく、作業場所まで出向いて仕事してるけど文句ある?

お前は偉そうに文句ある、どの言える立場じゃないんだよ
お前のやっているのは偽装請負をいう違法行為
違法とされている理由は派遣契約と受託契約の悪いところとりで
労働者に不利益があるから

お前みたいに悪い労働条件の違法契約をやるやつがいるから
この業界の労働環境が悪くなっていくんだよ

早く一般派遣登録するか就職しろよ
640仕様書無しさん:2007/06/17(日) 15:25:56
>>639
俺は637じゃないけど、
悪い率直に言って意味が分からない。
641仕様書無しさん:2007/06/17(日) 16:39:20
>>639
日本語で
642639ではないが:2007/06/17(日) 16:44:17
>>640
>>639
>>637は自分に選択権があるかのような言い方をしているが、実際は選択権などない(断れば仕事にあぶれる)」
と言った上で、
客が喜ぶ安価で無責任な雇用関係を嬉々として結んでいることを非難しているんだよ。

>>637は個人事業主で仕事を請け負っていることになっているが、
実態は派遣で、プロパーの言いなりになって仕事を進めているだけ。
よって、偽装請負。
偽装請負の問題点はいまさら指摘する必要はあるまい?
643仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:48:46
よくわからんがそれじゃあ偽装じゃない「請負」とはいったいどのような
業務形態になるんだ?

どうもこいうい話になるとフェミニスト的な被害妄想にとりつかれた奴が
多すぎるような気がするなあ。
644仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:54:37
まあ、偽装請負がいかに自分にとって不利な働き方であるかも理解できず、
もしくは頑固な性格のために理解しようとせず、

他人の会社で喜んで奴隷やって俺はフリーとかいってる奴って・・・

イタいとかそういうレベルを通りすぎている
645仕様書無しさん:2007/06/17(日) 18:56:56
うん田嶋陽子もおなじようなこと言ってるよね。
646仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:03:05
>>639
別に馬鹿が自称フリーとか言って食い物にされて40代で野垂れ死にしても
知ったことではないだろ。
自分の労働条件が悪いのを、そんな奴のせいにすんなよ。
目くそ鼻くそだぞ。
647仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:07:50
>>643
要は実務の管理を客がやるか店がやるかの違い。

最初の契約時に「請負の範囲(納品物など)」を決めてそれを納品するのが請負。
納品物を作成する過程において、実務者が客先から直接作業内容の指示は受けてはならない。

派遣契約でヤラかしたら派遣先が責任を取る。
請負契約でヤラかしたら請負受けた方が責任を取る。
648仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:11:49
なるほど、じゃあ家建ててるときに左官屋さんに「もっと丁寧に壁塗ってくれ」
とか注文してはいけないのだねw
649仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:12:14
悪質なケースだと取引先の正社員をフリーのほうが稼げるとか騙して
派遣会社に登録させ、自由にコキつかう例もある
650仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:16:24
>>649
偽装請負よりはマシだろw
651仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:18:29
>>650
取引先の偽装請負の正社員を会社辞めさせて派遣にするってことだよ

>>649
悪質極まりないから労働局にチクっとけば?
652仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:22:14
>>648
一般常識が学べてよかったな。
653仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:25:20
>>648
>「もっと丁寧に壁塗ってくれ」
それは全然管理してないから問題ない
問題なのは
家の建てる手順や左官のやり方やスケジューリングを依頼主が押し付けることだ
押し付けた上で問題が起きた時に依頼主が全責任を追うなら問題はない。
だが、依頼主は予算以上の責任を負わないわけだから違法になる。
654仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:27:38
>>652
嫌味も通じないほどの被害妄想にとりつかれているのか。
精神科医のいう「防衛機制」そのものだな
655仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:27:55
>>648
>なるほど、じゃあ家建ててるときに左官屋さんに「もっと丁寧に壁塗ってくれ」
とか注文してはいけないのだねw

お前、もう塗り終えた分は気にしないのか?
俺なら注文と結果が違えばいったん、壁を壊して塗りなおさせるが

所詮、派遣の左官がそんな権限あると思うか?
656仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:30:41
>>653
それ自体はまあもっともな話だと思うが、>>637がそうだとどうして分かるんだろう。

というか、仮にそうだとして、しかし637がそれを自分で選択している場合、
それでも何か問題があるんだろうか?
657仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:37:14
左官に言うな、責任者に言え、ということだろ。
658仕様書無しさん:2007/06/17(日) 19:39:59
>>655
>所詮、派遣の左官がそんな権限あると思うか?
請負の左官の話じゃねーのか?
土建で何が普通なのかは知らんけどさw

>656
偽装請負は法律違反。

>>637が派遣契約なら問題ない。
>>637が請負契約か派遣契約かは書かれて無いけど、
>客先の都合で致し方なく
辺りから「請負なのに客の都合で仕事場所を変更した」というように見える。
「客先の都合で致し方なく『派遣契約しました』」なら問題ない。
が、今度は「派遣の許可取ってんのかいな?」という問題が出てくるが。
659仕様書無しさん:2007/06/17(日) 20:17:01

ここまで書き込んでた奴らはアホ
660仕様書無しさん:2007/06/17(日) 21:01:32

ここまで書き込んでた偽装請負はアホ
ホームレス候補筆頭
661仕様書無しさん:2007/06/17(日) 21:06:04
偽装請負ランキング

マシ) 偽装請負でも正社員
バカ) 自称フリーランスで偽装請負
最悪) 一般派遣で偽装請負
662仕様書無しさん:2007/06/17(日) 22:29:21
>マシ) 偽装請負でも正社員

( ´,_ゝ`)プッ

>最悪) 一般派遣で偽装請負

こいつ偽装請負の意味わかってないよ ( ´,_ゝ`)プッ
663仕様書無しさん:2007/06/17(日) 22:51:02
>>最悪) 一般派遣で偽装請負
>こいつ偽装請負の意味わかってないよ ( ´,_ゝ`)プッ

こういうありえない偽装請負があるのよ
これは>>649の悪質のケース
取引先の正社員を騙して会社を辞めさせ派遣会社に登録させ、
なんと一般派遣会社と「請負契約」を結び「月額固定」で作業させる
もちろん派遣会社に請負で開発できる体制などあるわけない

正社員だった人間の人生を滅茶苦茶にする悪質な違法行為
664仕様書無しさん:2007/06/17(日) 23:16:08
騙されている奴には気の毒というほかないけど、

> バカ) 自称フリーランスで偽装請負

あたりだと、本人が勝ったつもりでいるから、だれも違法性を指摘しない。
まあいいけど。
665仕様書無しさん:2007/06/17(日) 23:23:52
だから「バカ)」なんですけどw
666仕様書無しさん:2007/06/18(月) 02:07:36
多重派遣できてる奴は自分が偽装派遣されてる事知らない事があるな
667仕様書無しさん:2007/06/18(月) 05:21:02
>>663
あらゆる雇用形態の悪いとこどりだな。

>>666
偽装請負とかでググるといいよ。
偽装派遣って言葉を使うのはいい加減恥ずかしい。
668仕様書無しさん:2007/06/18(月) 07:59:35

派遣の給料に「会社単価」で必死で対抗してる底辺偽装請負がいたよw
669仕様書無しさん:2007/06/18(月) 09:34:56
既知外派遣キター!
670仕様書無しさん:2007/06/18(月) 12:08:01
ぼくは見たんだ
偽装請負の貧乏社畜が「うまくいけば取締役にもなれる」とほざいてるのを。
本当に見たんだ。
671仕様書無しさん:2007/06/18(月) 12:26:07
既知外はよく本当に見たものと妄想を混同します
672仕様書無しさん:2007/06/18(月) 12:53:32
正社員には可能性があるが
派遣には現状維持しかない
それだけの話
673仕様書無しさん:2007/06/18(月) 17:31:32
てか>>1みたいな社員は一般的じゃないから。劣悪な環境の社員とか、全然安いぞ。
674仕様書無しさん:2007/06/18(月) 22:42:57
生涯収入3億は一般的な給与モデルだよ
上場企業勤務なら人事系の研修に出席でもして勉強してみれば

会社が正社員を雇うのがいかに大変かわかるから
だから派遣が重宝されるんだけどね





使い捨て要員として
675仕様書無しさん:2007/06/19(火) 09:36:20
使い捨て要員とか耳触り悪いな。
「スポット要員」とかどーよ。
676仕様書無しさん:2007/06/19(火) 09:43:22
スポットにしては長居しすぎて
半分社員のようになってるあわれな中年とかも居るぜw
677仕様書無しさん:2007/06/19(火) 09:56:42
>>676
そういう奴らも勘違いしてるんだよな

派遣法では基本が1年、長くても3年を超える派遣契約の契約はできない
なぜかというと「労働者が不利な労働条件下に長期間おかれるのを避けるため」だ
政府見解でも世間一般でも派遣はテンポラリジョブであって
長期に派遣を続けることは経済的にも職歴において非常に不利
「派遣で収入/スキルアップ」なんてありえない
双方ともにダウンするのが当たり前だ

なのに長期派遣を自慢してるようなバカが一部にいるんだよ
使い捨てを行う側の企業に洗脳されて騙されている
678仕様書無しさん:2007/06/19(火) 09:59:39
そういう連中を置いておくためにも偽装請負がピッタリなんだろうなw
679仕様書無しさん:2007/06/19(火) 10:01:42
偽装請負=10年契約の低賃金派遣

ゲラゲラw
680仕様書無しさん:2007/06/19(火) 11:44:31
偽装請負の正社員と一般派遣じゃ身分がまったく違うわけだが
派遣は無職に分類される
681仕様書無しさん:2007/06/19(火) 11:55:18
>>676
呼んだ?

来月から派遣先の正社員になります。
682仕様書無しさん:2007/06/19(火) 12:00:24
>>681
オメ?
683仕様書無しさん:2007/06/19(火) 12:12:32
>>682
正直、よく分からんw

年収上がって会社規模も財政も良くなったからオメかもしれんが…。
684仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:11:08
>>680
30過ぎた偽装請負は名実ともに無職になりますw

安月給と長時間単純奴隷労働に耐えた結果がこれw
685仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:18:35
2ちゃんに書いてる暇あったら履歴書書け
まずは派遣を辞めて就職するんだ
686仕様書無しさん:2007/06/20(水) 01:25:51

40歳で途切れてる「IBMの年収アップグラフ」貼ってはしゃいでるバカ偽装請負もいたなw
687仕様書無しさん:2007/06/20(水) 11:35:49

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
688仕様書無しさん:2007/06/20(水) 12:18:12
最近、既知外派遣クンが面白くありません
もっともっと電波なカキコをしてみんなを楽しませてください
689仕様書無しさん:2007/06/20(水) 12:58:22
派遣の月収にも劣る社畜偽装請負のボーナスはもう出たの?
借金返済とエロゲ購入以外の使い道はあるの?
690仕様書無しさん:2007/06/20(水) 15:57:38
一生尽くすと誓ってもあっさり捨てられる偽装請負哀れw
役立たずw
691仕様書無しさん:2007/06/20(水) 22:49:14
>>689-690
もう、ワンパターンだなぁ
もっと面白いこと書けよ
糞派遣が
692仕様書無しさん:2007/06/20(水) 23:21:23
↑派遣に能力を期待する馬鹿
693仕様書無しさん:2007/06/20(水) 23:22:26
ちなみにワンパな派遣君は
>>691-692
自演乙
とか書くんだよ。
あ、書いちゃったから書けないか。
派遣レベルのレスに期待w
694仕様書無しさん:2007/06/20(水) 23:23:39
あともう一個のパターンは

偽装請負乙

もうね、これしかないの。
だってさ、能力あったら派遣なんかしてないじゃん。
ちなみに僕は新卒プロポァw
奴隷の派遣と請負PGこき使うぜ!!
695仕様書無しさん:2007/06/21(木) 00:37:29
もう一個のパターンは

〜がいたなあ

もうね、バカでしょW
これが派遣くをりてい
696仕様書無しさん:2007/06/21(木) 12:29:56
新卒プロポァ乙
697仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:02:45
新卒なのにプロのパァって凄い奴がだな。

おれ様はプロのパアだからって言われたら危なくって逆らえないよな何するかわかんないし


698仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:10:50
>>695
そんな短いフレーズでキチガイであることを明確に出来るのは凄いねw
699仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:12:13
あと、悪い頭で一生懸命違う内容考えたみたいだけど、全然面白くないよ。
プロのパァだってさ。
50過ぎの親父でも笑わないわ。
やっぱ派遣はダメだな。
700仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:19:13
23歳でもうすぐ派遣暦3年です。
とりあえず残業代くれれば、月何時間労働でもいいから
誰か正社員で雇ってください
701仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:31:24
>>699
下らん洒落に律儀に反応するのは上司に気を使う社員だからか?
702仕様書無しさん:2007/06/21(木) 23:35:02
だめ押しのつまらなさ
703仕様書無しさん:2007/06/22(金) 01:04:42
だからさあ
つまんねーんだよ

もっと狂えよ > キチガイ派遣クン

朝パラっから「派遣をバカにしやがってえ!ウッキー!」
って連続カキコしてた根性はどこにいったんだよ

もう自殺しちまったのか?
704仕様書無しさん:2007/06/22(金) 07:37:06
>>703の後ろから目、血走らせてついてくるのそいつじゃね?

なんか棒切れもってるけどだいじょうぶけ?
705仕様書無しさん:2007/06/22(金) 12:19:00
派遣が威勢いいのは2ちゃんの中だけだから全然大丈夫だよ
リアル世間じゃ、正社員様マンセー
それが派遣くをりてい
706仕様書無しさん:2007/06/22(金) 12:54:29
力関係上仕方ない
707仕様書無しさん:2007/06/22(金) 20:35:37
ここで反目しあってるのはどちらもハズレ引いてひどい目にあったからなんだろうな。
708仕様書無しさん:2007/06/22(金) 22:51:03
>>694
偽装請負乙
709仕様書無しさん:2007/06/22(金) 22:52:19
>>705
偽装請負が尊敬されてるって、どこの世界?w
710仕様書無しさん:2007/06/23(土) 00:01:21
>>693
自分で自作自演につっこんでるw
このバカ死ぬしかないな
711仕様書無しさん:2007/06/23(土) 00:40:26
騙されてるも何もいつでも仮病で当欠してやるぜ。辞める時は仮病使って突然来なくなるからよ(笑)
712仕様書無しさん:2007/06/23(土) 01:12:39
新卒プロパーの僕に質問ないですか?
派遣とか偽装請負する人って何でそんな悲惨な人生選んだんですか?
学歴は専門学校卒業ですか?
713仕様書無しさん:2007/06/23(土) 01:36:36
>>711
ナカーマ、ハケーン!でも、過程が重要だと思われ。
714仕様書無しさん:2007/06/23(土) 02:07:19
>>705
あいつら馬鹿で根拠ない自信持ってるから、
持ち上げてやればいい気になって言うこと聞かせられるよ、まだ気が付いてないし。
715仕様書無しさん:2007/06/23(土) 02:41:06
俺、一部上場企業の新卒プロパーなんだけど、なにか?
716仕様書無しさん:2007/06/23(土) 06:54:57
>>715
どこに派遣されてんの?w
717仕様書無しさん:2007/06/23(土) 07:25:58
上場企業ねぇ・・・。酷いよねどこも。
718仕様書無しさん:2007/06/23(土) 10:29:47
派遣よりはいい
719仕様書無しさん:2007/06/23(土) 10:37:31
>>716
案件管理だよ。
派遣とか請負とかの下働きを管理してサボらないようにさせるのが仕事w
720仕様書無しさん:2007/06/23(土) 10:40:43
馬鹿は馬鹿だよな
721仕様書無しさん:2007/06/23(土) 10:41:32
派遣するほどの馬鹿でなしw
722仕様書無しさん:2007/06/23(土) 11:06:18
変態キモ女はMac使いwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
痴女達によるおちんちん鑑定団 part2 [女性]
Mac OS X初心者質問用スレ 22.3 [新・mac]
あなたのおちんちん診察します [医歯薬看護]
満足するペニスサイズ [女性]
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 24mm【エクササイズ】 [身体・健康]

このスレ立てて常駐うp誘いしてる変態女
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1181982908/l50x
723仕様書無しさん:2007/06/23(土) 11:25:29
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
724仕様書無しさん:2007/06/23(土) 12:06:48
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ、ってコピペってバカだな
725仕様書無しさん:2007/06/23(土) 15:13:26
>>719
新人なのに管理してんの?
やっぱり偽装請負ってバカ多い?
726仕様書無しさん:2007/06/23(土) 16:17:36

偽装請負がバカなのは普通だとして諦めるとしても、
バカで30過ぎのオッサンは使いづらいだろ?
727仕様書無しさん:2007/06/23(土) 16:24:11
>>725
案件管理の仕事知らないんだね。
正社員経験ないのって可哀想。
728仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:32:17
まああれだ。

こんな仕事やるもんでねーだよ。
729仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:33:25
>>727
質問に答えてよw
やっぱり偽装請負ってバカ多い?
730仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:38:25
あのな坊主。

上場企業でよく「マトリックス組織」とか言われてたのはそーとーまえなんだが
その結果、常駐暦の長い奴がプロジェクト管理やる例がわいちゃったんだよ。
もちろん、それをとりまとめるのはお前が噛み付くとおりの社員さまではある。

だがしかし、その体制の中では社員だろうが派遣だろうが常駐だろうがただの駒。
失敗すれば冷遇される結果は同じ。リスクの幅が違うだけ。
派遣はお引取り願う、常駐はほかにまわされるか待機。社員は低い評価。

案件管理ってのはちーとちがうのかもしれんが、必ず社員だから
発言権あっていい仕事が回ってくるとはかぎらんのよ。
現場依存だし。で、所詮スタッフに回っちゃえば垣根なんかないよーなもの。
体壊して休職>退職しちゃって、結局常駐側に回っちゃう院卒なんかごろごろいるだろ。

世間を嫁。
731仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:38:44
>>729
馬鹿多いっていうか、偽装とか派遣って馬鹿だからなるんじゃないの?
全員馬鹿だと思うよ。
技術者が極端に足りない人手不足のこの時代に社員になれないんだから。
30過ぎで20代の俺に使われるとかあり得ないだろ。
732仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:40:23
だから、たまたまお前が末端で「人を使う機能」を担任させられただけだろ。
お前はLSI検査のプローブと同じ。

別に偉くなったわけでもなんでもない。それやって自分にスキルついたか?
733仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:41:55
>>730
そうだね。
社員でもミスが続くと左遷されたりタイヘンみたいだよ。
ただ、下働きは最初から例外なく終わってるだけで。
社員は2年連続最低評価で実質左遷だけど、下働きは
ワンミスで最悪無職になる。
30過ぎてんのに。
笑える。
734仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:43:23
酷い会社になると、管理用のプローブ役を学歴で振る。

研究開発・・・・院卒
開発設計・・・・学卒
外注常駐派遣管理・・・高専

別にお前が偉いわけじゃないのよ。皆そんなことわかってるわけ。
馬鹿に見える常駐?面従腹反の見本だな。
お前はそいつらの実力引き出せないただの大ばか者。
そんだけのことだよ。
735仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:45:29
おじさんら、過剰反応しすぎw
優秀なら社員やればぁ。
年齢で弾かれるだろうけどw
736仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:47:51
まあ、お前の会社自体の年齢構成を伺いたいもんだな、是非。
繰り返すが、お前の今いる場所は、建築現場の現場監督と同じ。

上から見れば、「エンジニアとして無能だから、管理でもやらせてみてる」であることは
忘れないほうがいいし、自分が下だと思ってる連中とも仲良くしたほうがいい。

いつそっちで働くことになるかわからんしな。
737仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:48:48
下の連中とは仲良くやってるよ。
飲みに連れて行ってやったり。
奴隷がいるから貴族が生活出来るわけで、
その辺のやりくりには慣れたわ。
もうかれこれ3ヶ月だからなw
738仕様書無しさん:2007/06/23(土) 17:52:24
その時点でだめだな。
飲みに逝くことなんか誰も望んでねえ。
おまえはプログラマという人種をそもそも判ってない。

お前のような糞管理とのみに逝く時間があるぐらいなら、帰ってエロゲでもやったほうが増し。
そう思ってる奴がほとんどだよ。
バブル前の人心の掌握術ですか??ほんと真性の馬鹿?

まあ、にっこり笑って潜在バグ埋め込んで、火消しでたーくさん追加費用もってくためだから
皆我慢してついてくるんだろうけどよ。

739仕様書無しさん:2007/06/23(土) 18:21:44
忍耐ってのは非常に重要なスキルだ。
>>737みたいなのに耐えるのもまた忍耐なればこそ、
そのうち事故か何かで死んで欲しいと思っても願い祈るだけにとどめるのもまた忍耐。
740仕様書無しさん:2007/06/23(土) 18:35:58
>>737
自分ができないことをやってもらってるのに奴隷とか思い込んじゃうだけならまだしも
匿名掲示板とは言え公衆の面前でそうタイプしてしまうところなんか
非常に低レベルな人間性が現れてていいですね:-)
741仕様書無しさん:2007/06/23(土) 19:55:53
>>731
こいつも痛いなw
742仕様書無しさん:2007/06/23(土) 23:25:31


■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
743仕様書無しさん:2007/06/23(土) 23:47:08
で?

お前の言うことは、NHKのさっきの番組並みにおかしい。
>雇用は不安定化している
>長く勤めないと評価しない。

744仕様書無しさん:2007/06/24(日) 03:45:12
奴隷必死だなぁ。
能力あるならそんな低収入な仕事やらんだろ。
出来ない事を代わりにやってもらってるっていうなら、
掃除のおばちゃんも同じようなもんだよ。
だからと言って掃除のおばちゃんとかPGにはなりたくないわw
745仕様書無しさん:2007/06/24(日) 04:44:29
管理してるとかわめいてるバカって、間接業務で掃除のおばちゃんとかわんねーんじゃねーの?
補助事務やってるだけだろ
746仕様書無しさん:2007/06/24(日) 04:55:31
その後のポジションが違うんじゃね?
奴隷何年やっても奴隷だし、その後は無職だし。
747仕様書無しさん:2007/06/24(日) 06:32:09
>>746
「管理」作業やってもその後は無職だし
「ボクには可能性がある」とかほざいてないで、出世してから威張れば?
748仕様書無しさん:2007/06/24(日) 06:52:51
派遣作業やってもその後は無職だし
「派遣のほうが優秀だ」とかほざいてないで、就職してから威張れば?
749仕様書無しさん:2007/06/24(日) 07:11:25
>>748
猿真似しかできないから低賃金なんだよお前w
750仕様書無しさん:2007/06/24(日) 08:05:25
ちなみに、「管理君」の末路

・オフショア開発に全面移行し、中国語ができないという理由で子会社に飛ばされる。
・プログラミング能力皆無で、日本に残った「高度な」仕事に対応できず、結局・・・・。

あとは推して知るべし。
751仕様書無しさん:2007/06/24(日) 08:49:34
まぁ管理は管理で難しいよ。
プログラミング能力皆無でも、開発プロセスをCMMのLv4、5ぐらいまで
引き上げるだけの知識と知恵があれば日本でも生き残れる。
752仕様書無しさん:2007/06/24(日) 08:58:02
派遣ってほうとうにネガティブで後ろ向きなんだな、
とこのスレを見てるとひしひし感じる

正社員もどうせリストラされる、あの職種もこういうリスクも、こういうこともある、
って必死に努力して成功を掴んだ引きづりおろそうとしている
まるで地獄の亡者みたい

でも一番わからないのは期限なし契約の正社員でもリストラのリスクがあるからといって
なんで3ヶ月有期契約の派遣を選択するのかわけわからん。
しかも入社試験のない派遣のほうが優秀でしかも稼げる(もう笑っちゃうよな)ってか。

頼むから誰か、通信系大手正社員、夏ボ130万だった俺に派遣のほうが稼げる理由を教えてください。
753仕様書無しさん:2007/06/24(日) 08:59:18
反復調教師として生きるってか?

まあ調教されるほうがばたばた入れ替わる仕組みをつくってるのもそっちだしなぁ。
754仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:03:26
>>752 ちょっとだけかすってるな。

足を引っ張る亡者ってのは正しい。で、おまいが安泰かって?
いや、むしろ下につけられてる全員がおまいの足を引っ張ってるよ。

入社試験の厳重な上場企業にはいったところで、結局末端の亡者に足引っ張られて
成果が上がらなければ子会社>リストラのお決まりコースか、メンヘルコースだ。
富士通であっただろ?コースから外れたおまえみたいなのが
(まともに出世コース手繰ってるやつが、2ちゃんなんかみてるまあるわけもないからな)
派遣ちゃんにやられそうになって、返り討ちとかさ。

まあやるかやられるかってことじゃね?いのちのやりとりやってんだよな結局。
755仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:06:53
派遣の上で踊ってる社員ちゃんというのは、踏んづけてるんじゃなくて
刃の上をぴょんぴょん跳ねてる、っていえばわかるかねぇ。
756仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:13:57
やっぱ世の中金だよな・・・。
金と人を操る知恵さえあれば何でも出来る。
757仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:15:31
人を操る知恵すらもいらないかw
758仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:23:50
あーあ、また勘違い折口か林がわいちゃったよ
759仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:27:28
>>757
レッテル貼りお疲れ
760仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:39:09
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。
契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
今月初め、半年前に辞めた派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。
身分不相応な商品のローンを払うために派遣だと当然足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
761仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:07:08
意味不明のこぴぺだね。

派遣はいつでも切っていい都合のいい労働力って観点からしか見てない。
誰だって仕事なくなるとなれば狼狽するし、焦るよ。

張ってくる奴のおつむの程度が知れるよな。
こういうやつに限って、その派遣さんレイプしたりするんだぜ・・・
762仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:15:47
〉派遣はいつでも切っていい都合のいい労働力

まったくそのとおりだろ
だからみんな頑張って正社員になるんじゃん
てめーで短期の雇用契約書交わしておいて
契約終了すると狼狽?
はあ?
763仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:18:20
だから皆がんばって正社員・・・


がんばってもどうにもならない人をお前は理解しようとすらしないのか。
人生はてめーのおもってるほど楽じゃないやつのほうがおおいんだよ。
バカボン君
764仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:32:54
頑張ってもどうにもならない人は理解するが
仕事できないのに偉い人に泣き付いて無理にカムバックする派遣は理解できんな
765仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:35:54
>>737
>飲みに連れて行ってやったり。
アイタタタ…
766仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:39:11
>>764 だから、それも能力なんだよ。
それを理解できないおまいは無能。つか、その派遣の能力ぜんぜん引き出せてないってコト。
無能すぎるなぁ。
767仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:39:17
日本のITは建物ばかり立派だ。
中身は赤字。
768仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:42:08
現場の人間に最も嫌われる「能力」な
なーんだ、派遣が正社員より優秀ってのはこういう「嫌われ能力」のことかw
769仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:49:08
そうかな

人間としては「仕事に見合った稼ぎしか相手はもらってないのに、
自分の待遇のほうがましなのに同等以上を求めるお前のほうが最低じゃね?」

と思う奴が多いと思うがな?
770仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:00:59
>>768
アンタの日本語わかりにくいよ。
ちゃんと読んだ場合正しいロジックなのかもだが、そこまでしたくもない。
簡潔に言えば、「派遣やってる時点で馬鹿」なんだから
それ以上考える必要もないと思うけど。
まともな能力あるなら正社員やればいいんだし、ないなら
使い捨て要員として搾取されるしかない。
報復したいなら証拠集めて労基署でもいきゃいいけど
それが出来る奴もほとんどいない。
771仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:02:45
なーんか無性に情報操作能力を極めたくなった
772仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:12:14
>>770 なんていうか論理破綻してるよな。
まともな能力というのが、蟹工船の監督のそれだったり、女衒とかヒモのそれだったりする業態が
折口や林のおかげで蔓延してるわけで、基準がそもそもおかしい。
まともに普通に仕事ができるのに、どういうわけか派遣や常駐させられているやつなんか
プログラマのくくりだったら星の数ほどいるわけで。

派遣を使うような会社、というのは腐ってるんだよ。健全さやモラルにおいても、
組織論においても。

派遣を蔑視して使う会社と、その従業員が派遣サービスを提供する側と結託して
不自然な状況を作り出して、その網のなかにからめとった被害者を搾取している構図というのが
冷静に見た場合正しい。

つまり犯罪者が何語ってやがるんだかってこと。
773仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:15:34
本来は

指揮命令監督者-従業員

ここに

指揮命令監督者-従業員(現場監督>>768=>>770) - 派遣会社経営、営業- 派遣従事者
という本来コストアップにしかならない連中が紛れ込んで、仕事を実際にやる奴から
搾取して低賃金に追い込んでるんだよ。

すなわち、途中に入ってる 現場監督従業員、派遣会社管理、営業スタッフというのが
ダニゴミ屑無用虫以下なわけ。

小学生でも知ってるぞこんなこと。

774仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:16:38
なんだ。
キチガイくんか。
ここで吠えても、アンタが使い捨ての要らない子って事実は何も変わらないよ。
775仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:18:00
いらないのはお前だって。

自分の無能をかみ締める日が来ることもある。

・・・・物理的にくることもあるな
776仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:18:17
万引きでもしたの?w
777仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:20:17
まあ、オフショアついでに中国わたってくれよ仲介坊主。
778仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:21:08
ダニに血を吸われるお間抜けちゃん。
俺は新卒でそこそこの会社の正社員になったんで、その辺どうでもいいんだけどね(笑
派遣、偽装請負のおじさんらは大変らしいけど。
40過ぎたらあいつらどうすんだろうね。
779仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:21:55
で、こんなところ徘徊してる理由は?

素でいやーなやつなんだろうな、お前。
780仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:24:49
781仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:27:49
>>779
啓蒙と教育かな。
こんな所で負け犬の遠吠えしてるから、いつまでも負け犬なんですよ、おじさん。
って教えてあげないと、いつまでもこんな所で遠吠えしてるでしょ、おじさん(笑
それで業界やあんたの雇用条件が少しでもよくなったか?
ちょっとは考えような、おじさん。
782仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:29:40
>>551が正しいからってそうムキになるな
783仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:36:09
>>781 で、啓蒙と教育の結果、おまえの椅子なくなると思うが・・・。

簡単なことで
お前式の啓蒙と教育>派遣いじめの横行>人が逃げる>業界全体の質が悪化>外国へ仕事が逃げる

めぐりめぐっておまえの椅子にもコストダウン名目のリストラがやってくると思う。
こんなところ覗くぐらいだから、底辺からちょこっとういたところにいるつもりの学生ちゃんか、若手だろ?

一般派遣のおじちゃんたちの中に、そもそも新卒時上場企業にいますた、平成不況ではじかれますた
ってのは、山ほどいるからなぁ・・・。

別に坊主と比較して無能だったわけでもないと思うぞ?
784仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:39:01
なるほど。
おじさんは無能だから搾取されているって事ですね。
それもいつまで続くか分かりませんけどね。
学習能力低下、単価アップのお年寄りは要らなくなりますもんね。
僕、新卒で就職してよかったなあ(笑
785仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:40:47
新卒だって例外じゃないって坊主。

新卒して10年で半減、20年でさらに半減なんてのはIT関係じゃいいほうだろ。
平均年齢何歳なんだよ坊主の会社は。

10年選手は全員役付きか?20年、30年のおっさんは全員管理職か?
もうなんというかあほか。
786仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:42:12
う〜ん。
やっぱり頭悪いとタイヘンですね。
正社員の一部には悲惨な人生を送る人も少なからずいます。
偽装請負、派遣の末路は例外なく悲惨です。
どちらを選びますか?
難しいのかな、お年寄りには。
787仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:49:08
だから、おまえ、本気で自分は学習能力低下した単価の高い年寄りに「ならない」つもりなのか?
IT業界というところは、「若くて学習能力の高い」奴を磨り潰してソフト吐き出させる商売やってるんだぞ?

若いうちに派遣で能力つけようとか、稼ごうとかいうのも別に間違ってない場合もあるよ。
どっちにしても常駐させられたら、はためも実感も一緒だしな。
メーカー系なんか見てみろよ、全国単位でプロジェクトたらいまわしだぞ??
北陸から関東とか、北海道から愛知とかめちゃくちゃやられるのに・・・。

自分はたまたまそうじゃないから、不安が少ないから、他人の状況を見下す?

了見が狭すぎる。

若くもなく、能力もなくなったおまえってどうなってるんだろうねぇ。
馬鹿にしてるおっさんたちと大差ないんじゃねーのかな。
788仕様書無しさん:2007/06/24(日) 11:55:14
年とっても搾取されつづけている馬鹿と
若くて経験不足の馬鹿
救える可能性が高いのってどっちなんでしょうね。
おじさん。
789仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:03:45

このスレはバカの巣窟
790仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:05:41
若くて搾取されてる馬鹿だと思う。

「常駐」という言葉にだまされて、ひくい手取りで奴隷奉公してる連中って・・・。
泣けるよあれは。背景全部みちゃうと。

「常駐の正社員」ってむごい言葉だよね。幽霊に無理やり足つけたみたいで。
おっさんでそこそこもらってる奴らはなにかしら技術あるわけで、それは
使い回しができるけど、若い経験不足の奴はとりあえずそこに逝くしかない。

で、わりふられるのはひたすらテストとかだったりするだろ?
なんていうかねえ・・・。
791仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:12:59
お前らこんな所に貼り付いてる場合じゃないぞ。勉強しろ、勉強。
792仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:18:13
勉強すると売値があがる、か。
793仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:26:50
終わってる親父スレか
794仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:28:54
首都圏コンピュータ技術者協同組合の例
http://para-site.net/up/data/17405.jpg
795仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:29:22
まだ「勝組み・負組み」という図式に踊らさせてる馬鹿がいるね。
正社員が非正規に悦になってりゃ政治家や役人ども楽だ罠w また逆も然り。
仕事の勉強もいいけど、政治・経済・歴史も勉強しれ。
てか、正社員だろうと非正規だろうとそんな片寄った思考回路でよくこの業界やってられるよな。
休日は仕事の疲れから選挙に行きませんなんて奴は洩れなく屑ですよ。
大人の勉強ってのは仕事の事だけじゃないぞぉーww
796仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:31:48
奴隷に言われてもナ
797仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:32:20
みんな商品なんだよ
目糞鼻クソ
798仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:37:36
てかね。世間様からしたらこの業界は負け組みなの。
その中で悦に入ってさ。そんなにオナニーが好きなの?
現実みようよ。
799仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:43:15
年とってからも管理職や経営者になって儲けている奴も普通にいる。
業界の構造のせいにして、自分の無能を責任転嫁する。
現実見ようぜ。
800仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:47:59
他の業界と比べて、この業界は負け組みだと言ってるですが?
文盲ですか?要件汲めてますか?
801仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:54:47
偽装請負は100%リストラされるから教えてあげてるのにバカだなあw
「リスクもある」どころじゃないよw
802仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:56:59
だからお前は正社員辞めて一般派遣になったと
バカでちゅねぇw
803仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:58:14
自社開発会社で年収400万円と偽装請負会社で年収500万円とフリーで年収800万。

どれが勝ち組?
804仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:58:49
>>802
偽装請負のままで年食って首吊る以外の道はあるの?
805仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:59:15
出戻りで正社員やろうかな
806仕様書無しさん:2007/06/24(日) 12:59:56
>>803
偽装請負で年収400にも満たない粘着の立場も考えてやれよ
807仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:02:22
ITなんぞに400もくれる経営者に毎朝頭下げろ。
アッラーの神だよ。
808仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:02:53
偽装請負で400以下はまあもう未来が無いな。
正社員の300以下相当だろう。フリーなら600以下かな。底辺は。
809仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:03:20
Javaで業務系の糞みたいなプログラム作って喜んでる偽装請負
そんな幼稚な作業ばかりじゃ年取って仕事がなくなるのは当然だよ
810仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:03:53
この業界から足を洗う洗濯師が居ないのは何故?
811仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:04:09
そんな僕が夢見るエンタープライズアーキテクト(偽装請負)
812仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:05:44
派遣先でバカにされて毎日涙の偽装請負
813仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:06:31
ちょちょっと協力会社さん!
814仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:07:15
>>803
いっぽん(1000万)すら稼げない自称自営が負け組みなのは間違ない
しかも毎日他人の会社に出勤してたら笑える
815仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:08:11
勤務形態が偽装請負の奴が「正社員」を名乗るのってうける。超うける。
816仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:09:04
>>814
そうだね
低賃金で毎日他人の会社に出勤する偽装請負が最高だね
817仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:09:32
元請けも同じゴミですよ
818仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:13:43
みんな頑張って仕事してるんだから別にいいじゃん
819仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:13:54
元請けは人間としてはゴミだが、待遇では大分マシだなぁ・・
年収300も400も目くそ鼻くそだが、目くその方が大分いい生活出来ると思うぜ。
820仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:14:49
ゴミみたいな偽装請負が業界の足をひっぱってイメージを悪くしてるんだよ
社会問題だよ
821仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:15:44
偽装請負でもスキルUPできれば無問題。
822仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:17:11
俺は零細ブラックでキチガイの下で我慢して偽装請負でスキルアップして
まともな会社の正社員になれた。
何年もやってる奴は人生終わるだろうけどな。
823仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:17:30
本日は既知外派遣の電波がビンビンです
824仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:19:31
>>822
偽装請負会社にしがみついてるバカもいるぜ
825仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:20:46
ゴミがなければこの国のITは成り立たないんだから。
ゴミの成果にたかってんだから。
後はインド人にこきつかわれんだよ。
826仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:21:26
>>823
能力がないんだろうよ。
ただ派遣も同じだけどな。
30過ぎて無職とかどんな人生だよ。
結婚も出来んだろ。
827仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:21:56
技術力よりコミュニケーション能力!


by偽装請負会社社長
828仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:24:13
偽装の社長ってスキルないからそういう事言うよなぁ。
つまらん親父ギャグに愛想笑いするのが本当につらかった。
マジでつまらんのだもの。
それを本人は「俺って面白くてコミュニケーション能力高い」とか
思ってるんだろうな。
829仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:24:53
わかってて偽装請負会社なんか入ったの?w
830仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:26:30
>>828
で、そんな理由でお前は正社員を辞めて派遣になったと
バカでちゅねぇ
831仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:27:59
このスレには目糞と鼻糞しかいないと思うのは俺だけか?
832仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:29:21
つまらないんだよ。
とにかく。
833仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:29:24
うん。自社開発社員PGから見ると、偽装請負や派遣のPGってどうしてこんなに
何も知らないんだろう。ほんとに君技術者?って言いたくなるくらい何も知らない。
既存のコードを最低限の修正で改造し、不具合があったら元のコードからですよと
言い訳する。いろんな現場に飛ばされるから、JavaとかVBとかCとかいろんな知識は
あるんだけど、深くないよね。
834仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:30:36
>>830
さすがに偽装請負会社に入社したことは1度もないなあw
835仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:37:20
あのバカは自分が偽装請負なのをカミングアウトしてるんだからたいした度胸だよ
すごいよ
836仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:39:30
あの、何か勘違いしているみたいだけど、俺は偽装で経験つんで
去年からは普通に自社で開発しているんだけど・・・
837仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:39:33
すごいよ
お前はw
838仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:40:41
全体の7,8割は偽装派遣だからなあ。
839仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:41:00
>>833
スキルあったら派遣とか請負やらんだろ。
正社員として雇うだけの能力がないと判断されている層なんだから。
840仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:41:27
841仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:44:17
>>840
例のアレだよなw
842仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:45:58
まあ正社員だけで仕事回せるならやってみればいい。
正社員だから優秀だなんてのは幻想だな。
843仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:48:35
安定した雇用があって始めて勉強は出来るのです。
つまり、技術者としてのスキルアップは、正社員だけが享受できるのです。
根無し草の派遣はフリーターと一緒。
日々の生活と不安に付きまとわれ、勉強なんて出来ません。
正社員だけが勝ち組みといえるでしょう。
844仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:51:01
あはは
845仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:51:26
学生でも出来るべ
846仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:51:27
業界におけるバイト君たちの需要と一致しないことばかりおっしゃる。
847仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:57:17
学生が勉強できるのは、学生という身分で安定しているからです。
〇ッドウィルのライン工に勉強が出来るでしょうか?
日々の生活に疲れ果ててとてもそれどころではありません。
正社員として安定した雇用を得て、はじめてスキルアップが可能なのです。
勤務先の会社で得られる経験、安定した雇用、これこそが技術者と
企業がともに利益を得る、ウインウインの関係をもたらすのです。
848仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:59:08
たかる能力がありますか どうですか?
みたいなかんじでしょう。
849仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:00:14
てか派遣だと単純労働(コーダー?)という前提ってそうなの?
俺派遣だけどDB周りの設計とかチューニングとか任されて
結構勉強になってるけど。OracleEEなんか自腹じゃ使う機会ないし。
850仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:01:06
なんとなく井の中の蛙が生まれる仕組みが判りました。
851仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:05:49
向上心がある奴ならどんな環境でも勉強する。
852仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:06:32
派遣に勉強は無理
853仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:10:00
日本の物作りも
854仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:21:08
日本の法律じゃ、偽装請負なんていないことになってんだけどね
無職の能力しかない無能低学歴が違法で働くってどうなんだろうな
855仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:22:53
正社員じゃないとOTNやMSDNも入れないしね
856仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:27:31
今無職だけどアカウントはまだあると思う。
10gをダウンロードした。
ブロンズ取ろうと思ってたらクビ
857仕様書無しさん:2007/06/24(日) 14:29:50
>>855
貧乏すぎるから、会社の金で買ってもらうのか…
858仕様書無しさん:2007/06/24(日) 18:23:34
>>857
仕事で使うから会社の金で買うんだよ
それだけじゃもったいないからスキルアップのためにも使うんじゃないか
859仕様書無しさん:2007/06/24(日) 19:36:29
>>857
MSDN、オモチャとしちゃ高すぎだ。
860仕様書無しさん:2007/06/24(日) 21:04:56
>>859
それが貧乏人っていうんだけどw
861仕様書無しさん:2007/06/24(日) 21:23:18
派遣の狭い狭い視野じゃ勉強=VBとか勉強=Oracleしかうかばないんだよね
ある意味、幸せと言える
862仕様書無しさん:2007/06/24(日) 21:26:24
>>861
アホ偽装請負が、Javaやってるのは知ってるよw
863仕様書無しさん:2007/06/24(日) 21:33:44
また派遣ドカタが見えない敵と(ry
864仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:04:46
>>760
>そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
>派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず

そのコピペは現実をよくあらわしてるよ
派遣厨は大層なこと言ったところ結局、自宅の近くで同じような
仕事を続けたがってるだけ

タダの工場労働のブルーカラーと何も変わらん

しかも自由どころか「切られたら生活できませーん!」が現実

その現実から逃避し、ホワイトカラーを気取るから叩かれる
865仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:07:00

バカ偽装請負の将来に役立つ教育はタクシーの運転の仕方ぐらいじゃないの?w
コンビニバイトすらも無理のキョドオタw
866仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:08:13
自宅の近くで働きたいってのは当たり前の欲求だろ・・・。

北海道で人狩りして東京近郊の飯場にぶちこむような「IT企業」ってのは
脳みそ痛むのか?
867仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:09:39
何なのこの盗聴リンチ
868仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:10:17
>>863
こいつ弱いなあ
869仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:21:55
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__jcast_8396.htm

派遣天引き巡り質問状 グッドウィルの労組(J-CASTニュース)
日雇い派遣大手「グッドウィル」の派遣労働者らでつくる労働組合
「グッドウィルユニオン」などは2007年6月12日、同社が属する
グッドウィル・グループの折口雅博会長あてに公開質問状を送った。
同社は「データ装備費」の名目で派遣1回につき200円程度を給与から
天引きしており、労組はこの返還を要求している。質問状では、
これを返還するのかどうか、返還するなら過去どこまでさかのぼるのか、
などについて6月15日までの回答を求めている。労組側は質問状の中で、
これまでの労使交渉で会社側が「返還する」としたり「返還しない」
としたりで態度を二転三転していると批判している。
折口会長は6月8日の記者会見で返還に応じる姿勢を示した。
だが、その後も同社の担当者は返還を認めない方針を維持しているとして、
労組は不信感を示している。

870仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:24:03
>>868
だって2chじゃ抽象的でどのプロジェクトについて話してるのか見えねーもの
871仕様書無しさん:2007/06/24(日) 22:32:14
>>870=このデンパっぷりw
872仕様書無しさん:2007/06/25(月) 00:52:19
飛行機じゃないと行けないような所に自社社員を売り飛ばす会社ってどうよ?
なんかすごくね?
873仕様書無しさん:2007/06/25(月) 01:20:53
会社も「あいつまだ辞めなかったよガハハ」とか笑ってるんだろうな
874仕様書無しさん:2007/06/25(月) 07:00:12
>>872 は?

おまいは徒歩で向かうんだよ?
875仕様書無しさん:2007/06/25(月) 09:37:22
設計はしんだ方が良いと思う。
使えない。
876風来のシレソ:2007/06/25(月) 13:56:26
生涯収入が3億って言うけど、今時のサラリーでそんなに貰ってる奴なんて
2割程度だろ。2割中流は1億5千万ぐらい。後の6割は1億ももらえないよ。
877仕様書無しさん:2007/06/25(月) 17:23:33
偽装請負会社に定年までしがみつけるという奇跡が起こったとして、いくらもらえんのかな?
878仕様書無しさん:2007/06/25(月) 22:26:26
正社員やめて、派遣やってます。

何で、ばれた〜んw
879仕様書無しさん:2007/06/28(木) 01:08:42
正社員でさえあれば、派遣よりはえらいってのは、
大卒でさえあれば、高卒よりえらいってのと同じだと思うんだけど・・・。

大学って言ってもピンキリでしょ。むしろ出ない方がいいくらいの大学もあるわけよ。
正社員だってむしろ入らない方がいいくらいの零細いっぱいある。
「正社員」とか「派遣」とかってくくりは大して意味をなさないと思う。
実力がすべて。PGならなおさら。
880仕様書無しさん:2007/06/28(木) 01:10:22
実力がすべてかどうかはおいといて、ひとくくりにするのは安易過ぎるな。
人によって幸せの定義は違うんだし、本人がいいならそれでいいんじゃないか。

お国のために働いてる人なんて一人もいないだろ。
881仕様書無しさん:2007/06/28(木) 11:43:17
正社員ってそんなにいいのかな?
一つの会社にしがみつくより、早いとこ一生食って行けるほどの
スキルを身に付けて、自分で自分を売り込む方がよくない?
こんな御時世で先行どうなるかもわかんない中、派遣はどんどん増えると思う。

そしたら1企業の中で他で通用しないようなこと続けてるよりは、派遣で一生
もんのスキル身に付けながら複数社渡り歩いた方がよっぽど正解だと思うんだけど、
どうだろう?
882仕様書無しさん:2007/06/28(木) 12:33:33
それが出来る人間は最初からいい会社(糞じゃない会社って程度の意味)の正社員になってます
883仕様書無しさん:2007/06/28(木) 18:23:27
884仕様書無しさん:2007/06/28(木) 19:28:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
885仕様書無しさん:2007/06/28(木) 21:33:24
どんな会社の正社員でもいいならとっくに就職してる。
今勤めてるような会社の正社員になりたいけどなれないから
派遣やってるんじゃないか。
長くいるとすっかりその会社色に染まってしまって他に行けなくなる。
かと言って雇用形態も変わらず。。辛いんだよ。
好きで派遣やってる訳じゃないんだよ。
886仕様書無しさん:2007/06/28(木) 22:18:06
それぞれに求められている役割をちゃんと理解しないから不幸なのさ。
正社員と派遣の違いは婿養子とホームヘルパーくらいの違いじゃないかな。
887仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:10:46
学歴・収入と政治経済観のマトリックス分析

リベラル       学歴高       リバタリアン
              ↑
              |
              |
              |
              |
収入低←−−−−−−−−−−−−−→収入高
              |
              |
              |
              |
              |
              ↓
コミュニタリアン  学歴低     コンサバティブ

1、リバタリアン
職業:企業経営者・医師、会計士など専門職
主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.リベラル
職業:教師・公務員・上場企業正社員
主要メディア:朝日 アイデンティティー:市民
3.コンサバティブ
職業:商工会・建設業など自営業者
主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
4.コミュニタリアン
職業:フリーター・ニート・プロ奴隷
主要メディア:産経 アイデンティティー:日本人
888仕様書無しさん:2007/06/29(金) 21:22:43
まあ確かに偽装派遣しかやってない会社の正社員になっても意味ないな。
889仕様書無しさん:2007/06/30(土) 08:44:10
お持ち帰り出来るだろ。あほか。
890仕様書無しさん:2007/06/30(土) 20:00:59
今はお持ち帰りの仕事なんてかなり限られてるな。
ほったて小屋みたいなWEBの仕事とかなら結構ある。
しかしあれをやるのは技術者としてのプライドが許さない。
891仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:19:02
仕事持ち帰れない能無しがプライド?
はあ!?
892仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:25:29
WEB屋登場。あんまり気にするなよ。
プライドなどという表現は個々の気持ちの問題。
個人個人、それぞれのプライドのかたちがある。
お前のプライドはお持ち帰り案件なんだろ?
俺はそんなもんは要らない。内容が重要。
893仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:30:44
持ち帰れない仕事って、仕事じゃなくてシットダウンマネーを恵んでもらう行為だろw
894仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:34:05
と、思うのは自由だが現実はそんなに甘くない。
895仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:36:15
個人情報保護とかあるしね。セキュリティの要求を満たせないとまず無理。
896仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:37:31
正社員でも半分以上は悲惨な境遇だと思う。
ただ派遣、偽装はほぼ100%悲惨じゃないか。
人売りに売られて、使い捨ての駒としてピンハネされてる人生だぞ。
言い訳してないで、まともな会社さがしなよ。
キャリアって意味では、ダメ会社でも正社員の方がよっぽどマシだよ。
本気で一生技術屋として、派遣や請負で食えると思ってるなら
余程のお花畑だな。
そんな奴みたことないよ。
余程のコネと人望があって、仕事依頼されまくりな奴なら分かるけど、
実際は人売りに売られてるだけの奴がほとんどで、自分で営業出来ないだろ。
そもそも、人買いが「40歳までの奴」とか条件つけてくるんだから、
年とったら売れないよ。
今は極端な人手不足だけど、そのうち落ち着くだろうしな。
897仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:41:12
え〜俺的な最悪パターンは偽装派遣やってる正社員なんですけど。
悪いとこ取りで良いとこ無しですぜ?
898仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:52:26
「偽装派遣」なんて言葉使ってる時点でクズw
899仕様書無しさん:2007/06/30(土) 21:55:49
営業次第で仕事が得られるなら楽なんだけど、実際にはあいつらは仲介しかしない。
仕事を取れるかどうかは、本人のスキル次第。
一生技術者でないとダメなもんなのかねえ。。。
900仕様書無しさん:2007/06/30(土) 22:00:30
>>898
たぶん誤用と言いたいんだろうけどねえ。。
901仕様書無しさん:2007/06/30(土) 22:11:16
自分とこの社員でピンハネしてるだけじゃん
902仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:12:21
>>897
最悪は身分は一般派遣で契約が請負

これは悪質な偽装請負先に騙されて正社員を辞めさせられ、
派遣会社に登録させられて請負契約で仕事させられてるパターン

本人が「信頼されて派遣の身分にしていただいた」とか言っっちゃってる
とかなりイタいw
903仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:16:29
>一般派遣で契約が請負
こんなものは存在しない。
904仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:24:08
偽装とか派遣のまずい所は雇う側が圧倒的に有利だって事だよ。
散々ピンハネしておいて、怪我や病気、年齢制限などで仕事がなくなったら
「はい、お疲れ」でホームレスになるだけ。
ピンハネ分の責任もとらない。
特定派遣は一応雇用保障はあるし(まあこれはあまりあてにならないが、
切られやすさのレベルは天地の差がある)、厚生年金、健康保険、
雇用保険などもそろっている。
さらに自社で開発や研修をしている所では(うちはそうだけど)、
社外で経験積んでから、社内の開発に参加出来るし、そこで
管理職になる人もいる。
一般派遣とか偽装請負は、ピンハネされるだけでなく、
出世ルートが無いばかりか、保障が極端に薄くて、
しかも使い捨てられる事が一番の問題。
金は抜くが、何かあったら自己責任。
俺はキチガイ社長のミスを押しつけられて損害賠償まで食らったよ。
当時は争う力がなかったから、不当な請求だけど払ったけどね。

ま、偽装請負の社長ってミートホープの社長とかと同じで、
品性や知性の全くないキチガイだろ。
そんな連中と契約したり、話したりしている時点で気持ち悪いし
ろくな事にならないと思うんだが。
905仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:29:11
悪いとこしか書けないのは経験によるものですか?
906仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:36:30
>>905
無いものは書けないよ。
書きたければ書いてくれ。
甘いレモンの話をさ。
907仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:40:11
>>904
俺は必ず報復してから辞めるようにしてる。

必ず発生する致命的なBUGを練り込んどくとか、
一番納品で忙しい時に病欠してみるとか。
908仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:41:47
>>907
それは良いことだと思うよ。
辞めずに済む会社に入るのがベストだけど。
909仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:42:07
>>906
お前さんの書き方は悪意しか感じないけど。
こんなのとか。まともに読む気がしない。
>「はい、お疲れ」でホームレスになるだけ。
910仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:43:32
>>908
辞めずに済む会社なんて世の中にあると思う??
911仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:45:02
>>909
お疲れ

>>910
理論的な話か?
912仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:47:10
>>909
キチガイ社長か?w
反論あるなら、偽装請負の良いところをアピールしたらどうだ?
俺の書き込みを見て「偽装請負はピンハネで使い捨てされるだけ。
社長は利己的で頭の弱いキチガイばかり」って勘違いする人が出ると困るだろ。
913仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:49:17
>必ず発生する致命的なBUGを練り込んどくとか
ちなみこれやって裁判で負け、損害賠償を食らった例があるのでほどほどに。
914仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:50:57
>>913
いい加減な事いうんじゃないよ。
これだからキチガイは。
バグはある程度の率で入るのは避けられないし、
故意に仕込んだって証明できるようなものを入れるわけないだろ。
その例のソースを出してみなよ。
まあお前の作るソフトはバグが無くても誰も使わないだろうから
安全そうでいいな。
915仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:51:10
偽装請負会社にいる君たち、悪い事は言わない。
同じ労働量で会社に支払われる取引金額の7割は取れるんだ。

でも、一般派遣じゃなくって、個人でやるか会社自分で作っちゃうって感じで。
916仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:53:21
一般派遣はそれでも派遣法によって最低限の保障はあるからな。
正社員になれず、自分で仕事とる力もないなら、せめて一般派遣にいっておけ。
最近では各種保険に入れる所もある。
偽装は責任だけは経営者並にあるけど、保障のためにかかるお金は
全部ピンハネ分に回っている。
917仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:53:24
>>913
最悪のケースでも、能力不足を反省するだけさ。
個人相手にはどんな損害賠償請求も裁判所が受理しない。
918仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:56:38
>>917
残念だけど、知っている判例では意図的なバグの受け込みであることが認められたよ。
会社の悪口のテキストも同時に埋め込んだらしい。
919仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:58:03
>>918
その判例出せよw
お前のいいたい事は「バグを仕込む時は、会社の悪口を入れるな」って事か?w
920仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:58:44
>>918
そんな品質管理もしていない会社なんかの訴訟、誰が受理したって?
921仕様書無しさん:2007/06/30(土) 23:59:04
>>916
良い会社に入るのは難しいのだ。デフォで売り飛ばされる会社からの誘いはいくらでもある。
922仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:02:31
>>919
むかしむかし、クラッキング関連の本で読んだのでソースは簡単には出せないなあ。
まあ信じなくてもいいよ。ちなみに日本の話だよ。
923仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:04:31
>>921
偽装を踏み台にしてスキルを身につけ
特定派遣を踏み台にして、スキルと社員としての経験を身につけ、
自社開発してる会社に入れてた。
当然だけど自社開発してる会社も優秀な人材はWelcomeだもの。
人手不足だしね。
それが無理なら勤怠をしっかりとっておいて、2年ごとに
偽装請負屋から未払い残業代を請求して食いつなぐこった。
デスマとかあると、数百とれてもおかしくないし。
924仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:05:45
>>922
昔話を信じているお花畑か。
帰ってよしw
俺らは今の業界の話しているんでね。
エニアックとかアランケイの話は他でやってくれるかなw
925仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:06:13
別に自社開発してるとこなんかにゃ入りたくありませんよw
926仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:06:15
>>922
おまいさ、それ、銀行系の利息計算処理に端数は全部自分の口座に振り込むようにしたソフトとか、自動販売機である一定の操作をするとタダで品物が出てくるように仕込んだのとか、そういう類いの話といっしょくたにしてないか?
927仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:07:20
>>925
何がやりたいんだ?
恥ずかしがらずにいってごらん。

>>926
端数懐かしいw
「誰も損しないシステム」らしいぜw
928仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:08:10
今じゃメーカーでさえお客さんからの受注生産だからなぁ
929仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:11:51
>>926
いっしょくたの意味が激しく不明だが、その手の話がいっぱい載ってる本だね。
930仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:13:05
ま、偽装請負されている奴は勤怠だけはしっかりとっておくことだ。
労基署に偽装請負で告発すれば、未払い残業分は確実に取れるからな。
退職金代わりに3百万ほどもらっておけ。
ただし時効が二年だから、それ以上同じ所で働かない事。
また、請求する事で時効を呈しできるので、まずは内容証明で
勤怠のコピーと請求書を送っておけ。
この辺は行政書士に頼んだ方が確実だが。
931仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:13:46
>>929
お花畑の妄想はもういいから。
俺らは現在の現実の話してるんでね。
932仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:16:44
銀行の端数事件は実話。
自動販売機の類は、全部都市伝説。
933仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:17:14
>>931
なんか現実味のある話なんか出てたっけ?
934仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:18:14
どうでも良いけど関係ない話だな。
そんな大昔の本に書いてあることが本当だったとして、
意図的に仕込んだバグで訴えられるか、って話と全然関係無いだろ。
頭悪すぎだよ。
やっぱ専門卒か?
935仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:19:28
>>933
偽装請負。
未払い残業代。
意図的なバグによる報復。

今現在の現実の話だろ。
10レス以上前の話は無理なタイプかい?
936仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:20:50
>>934
>意図的に仕込んだバグで訴えられるか
意図的に埋め込んだのが証明出来れば確実に捕まると思うが。
937仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:22:18
>>936
どうやって証明するんだ?
コードに「//ここは意図的に仕込んだバグです。」って書くのか?
そんな事する奴がいると思うか?
それが現実的じゃないっていってるんだが、
やはり低学歴だから難しいのかい?
938仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:22:27
>意図的なバグによる報復。
DQNなPGの話。特殊な例。
939仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:23:10
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
意図的に組み込んだBUGが発動しちゃうくらいの品質管理しかできない会社が何を訴えるんだ?
え?
940仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:23:50
>>937
Winnyとかは意図に部分に関して難しいとか言われてたけど、有罪になっちゃいましたよ?
941仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:24:53
>>940
ほう。
Winnyの作者が意図的にバグを仕込んで、
Winnyを販売している会社から訴えられたのか?
ソースは?
942仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:25:22
>>939
あんまり品質管理は関係ないですね。
943仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:28:42
>>942
あんたんとこじゃ、ソースレビューも、コードテストもしないのか?
いちプログラマが仕込んだ爆弾なんて、複数の人が眺めるソースに仕込むのは無理だよ。
944仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:28:54
ここまで説明しないと問題の把握すら出来ないとは。
さすが専門卒の偽装さんは無能だな。
偽装の会社で働いていたとき、専門卒の低スキルの無能に囲まれてて
簡単なアルゴリズムの話すら理解できない連中で、
こんな奴らと働いている事自体が屈辱だったな。
945仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:30:55
>>943
中傷ブラックの偽装請負会社なんて、頭の悪い専門卒の社長が書いた
ゴミみたいなコードを確認もレビューもしないでそのまま出すよ。
DB正規化すら知らない阿呆の書いたコードをね。
946仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:31:14
>>943
でもね、試験で潰せるようなバグ入れたって意味ないでしょ?
あいつは出来のは悪いPGだったで終わりですよ。
947仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:33:22
>>946
まともな会社で働いたことのない無能偽装はこれだから。
そこまでコードなバグなら、意図的に埋め込んだ証明はなおさら出来ない。
ついでにいえば、レビュー、テストした上でバグが出たのなら、
それはもう、コード書いた奴の責任ではない。
レビューすらないクソ会社でしか働いた経験ないから知らないだろうけど。
948仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:34:20
>>945,>>946
即ち、ソースコードに仕込んだ意図的なBUGは、
会社の責任で取り除かれているのが普通なの。

担当プログラマが仕込んだと言って訴えるという事は、会社が自らの責任を放棄して、個人に責任をなすり付ける行為。

普通は恥ずかしくてできない。
949仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:35:10
>>948
そんな事は知ってるよ。
950仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:37:06
結論:バグの埋め込みなどバカのささやかな抵抗

ってことでいですか?
951仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:37:12
>あんたんとこじゃ、ソースレビューも、コードテストもしないのか?

っていってたから、そういう会社があることをアンタが知らないと思って
教えてあげただけ。
そろそろ、書き込み規制がかかりそうだから落ちるわw
952仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:37:14
だからね。

報復手段で、意図的に致命的なBUGを仕込んでおくのは、いい手なのさ。

 
9531:2007/07/01(日) 00:37:46
次スレは同じスレタイでいいか?
954仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:38:27
>>950
それを実践出来ていない会社にとっては、脅威だろうねw
955仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:38:55
>>952
それで結論だな。
そもそも>>950の会社みたく、誰も使わないソフト作ってる所では
それこそバグがあることなんて、何の意味もないから
心配する必要もないしなw
956仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:39:19
あるときは致命的だったり、あるときは試験で取り除けたりするマジカルなバグロジック希望
957仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:41:35
>>956
取り除かれないようなトリッキーなBUGは、幾つかのモジュールを渡り歩く・・・
958仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:44:22
まあ、結局オナニーなのは判った。
959仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:46:12
>>953
まとめサイトもよろ
960仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:46:24
>>958
お前の作っている誰も使わないソフトにバグを入れるのはまさにオナニーだな。
売れるソフトにレビューでばれない致命的なバグを入れるのは、実害でるけどねw
961仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:47:44
おれは意図的にバグを埋め込むようなヒマなことはしませんよw
962仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:49:13
>>961
誰も使わないソフトを作るのに忙しいからなw
意図的でないバグはたくさんあるけど、誰も使わないから無問題w
963仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:49:15
テスト怠って、後で意図的なBUGだと強がるのさw
964仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:51:05
レビューも知らない奴にいわれてもねぇw
965仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:52:44
どうやら本気らしい、幼稚すぎるw
966仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:53:40
あきた。
馬鹿過ぎるとからかってもつまらんわ。
この板ってこのレベル結構いるのかねぇ。
967仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:55:54
まあ、こんな所でヒマ潰してる奴に、ろくなのはいねえよ。おれもおまえもなw
968仕様書無しさん:2007/07/01(日) 00:56:16
基本的にこの板は雑談ばかりだから、適当に書いて楽しめればそれでいい。
969仕様書無しさん:2007/07/01(日) 07:16:37
お前の場合、意図的なBugなんて仕込むまでもないだろ
970仕様書無しさん:2007/07/01(日) 10:45:16
フフフ
俺の場合何もしなくてもバグバグだからなwwwww
971仕様書無しさん:2007/07/01(日) 11:14:05
うちの会社の場合、コアの部分だけ正社員がコーディングする規則になっている
気楽にプログラム書ける派遣が羨ましい
972仕様書無しさん:2007/07/01(日) 15:33:40
>>906
昔からの言い伝えにもあるよ。

ミラクルフルーツ
http://www.miniyonku.com/food/miracle_fruit/
973仕様書無しさん:2007/07/01(日) 21:55:24
最近、職場で「出戻り寄生派遣」という言葉が囁かれています。
派遣契約を切られたにもかかわらず「今の派遣契約では生活できません」などと
言って泣き落としで再契約した派遣のことです。
今月初め、半年前に辞めた派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。
身分不相応な商品のローンを払うために派遣だと当然足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
974仕様書無しさん:2007/07/01(日) 21:58:15
>>959
俺もまとめサイトの必要性を感じるな
バカ多すぎるからね

偽装派遣とか言っちゃってるバカとか
一般派遣と特定派遣の区別もつかないバカとか
特定派遣の正社員なら辞めて一般派遣やっても同じとか言っちゃってるバカとか
毎日他人の会社に出勤してフリーとか言っちゃってるバカとか
派遣のほうが稼げるとか言っちゃってるバカとか
975仕様書無しさん:2007/07/01(日) 22:12:02
正社員やめて派遣って、
高校やめて大検とか夢みたいなこと語ってる高校生みたいだ、。
976仕様書無しさん:2007/07/02(月) 00:39:05
【調査】 “最低でも正社員がいい” 女性が望む結婚相手、「年収500万〜700万円」が約4割
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183303210/
977仕様書無しさん:2007/07/02(月) 11:58:22
特定派遣の正社員を辞めた人って、体を壊した人が多くない?
生活のために仕方なく派遣から再出発してるのだと思うが。
978仕様書無しさん:2007/07/03(火) 08:21:37
>生活のために仕方なく派遣から再出発してるのだと思うが。

え?このスレを読むと仕方なくじゃなく、派遣のほうが稼げるからと
喜んで派遣やってるらしいですぜw
979仕様書無しさん:2007/07/03(火) 20:05:29
派遣もだめだが、正社員でも中小企業相手の仕事をしても儲からんぞ。
とは言っても、そういう仕事から人がいなくなると、残っている人達は死ぬほど忙しくなるだけだ。
要するに逃げるが勝ちだ。
980仕様書無しさん:2007/07/03(火) 21:34:32
>>もしあなたが月42万の稼ぎなら、あなたの人生の価値は正社員の半分なのです。

それしか価値観がないのか?
海外でボランティアに生きる人の人生の価値を、その
チッポケな国内で不満垂らして、やりたいこともせず言いたいことも言わず、納得もしない仕事を上に言われるがままにこなし
ただただ普遍的な年収という価値で測る
そんなあなたの人生に いつか幸あれ
981仕様書無しさん:2007/07/04(水) 06:22:41

ベンジャミンフルフォード 「日本はここから侍のこころを取り戻そう!」
http://www.harmonicslife.net/PodCasts/2006/Yumi20061013Podcast_911Fulford.mp3

これもあるから見てほしい。

『911ボーイングを捜せ』
http://www.harmonicslife.net/PodCasts/2006/Yumi20061012Podcast_V_911InPlaneSite_J.mp4
982仕様書無しさん:2007/07/04(水) 06:23:14

ウィリアム・ロドリゲスさん「本当に起きたこと」
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_itemId=3450

日本語と英語  MP3フォーマット ? 22分52秒 5.3MB
世界貿易センタービルの崩壊から最後に脱出したロドリゲスさんの生の証言。
2006年10月07日、911真相究明国際会議での録音。ロドリゲスさんのホームページはここをクリック。
911があのテロリストたちの仕業だと今でも思っている人は、本当は何が起きたのか、
10月07日の911真相国際会議in Tokyoでの彼の話を聞いてほしい。
983仕様書無しさん:2007/07/04(水) 19:40:36
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
984仕様書無しさん:2007/07/04(水) 23:58:50
>>981-982
それの問題は、誰の仕業なのか分からないところ。
985仕様書無しさん:2007/07/05(木) 20:14:37
>>984
ちなみにマジレスすると、米政府は調査委員会報告として、

      「爆破による崩壊を一切認めず、証言も無視したこと」

に尽きると思う。

つまり、現場救急隊や消防士らの数多くの証言がすべて連続的な爆破音の事実を
証言しているにも関わらず、それらを否定して 「航空機燃料の火災によって鉄骨が
溶けて自然崩壊した」 という説だけで片付けているということ。

もし、爆破がテロ犯による仕掛けであったという可能性を考えるとしたら、調査委員会は
その点を考慮して爆破に関連した調査を精密化して取り上げるべきだったはずだが、
なぜそれをしなかったのか?

それは、精密に調べていくことによって精密な爆破の実態が広く知られるようになり、
しかもそれが可能であったとしたら、それがいつ行われ、そしてどのようにしてなされたのか
まで精密に捜査する必要に迫られたからに他ならない。それをすれば、本当はテロ犯に
よる仕掛けではあり得ない状況がはっきりしていく現実を招来したくなかったからだろう
と容易に推測されてしまうからだ。

結局、調査当局は 「爆破」 に関連する事実を一切封印したかった、ということに他ならない。
それ自体が、彼らサイド自身の犯行であったことを如実に物語っている現実だったのだ。

986仕様書無しさん:2007/07/05(木) 20:22:31

基本的に爆破の仕掛けをするタイミングは、911の前週末までに実施された非難訓練演習と
週末の停電中だっただろう。

そして、WTCの安全管理を担当していたのが、ブッシュの弟らが経営する警備会社だったことも
その時点で明らかにされ、公のマスコミでも大々的に報道されてしまうことも防げなくなってしまい、
完全に致命傷を負うことになることを知っているからに相違ないだろう。

そのときに警備会社は何をしていたのか、爆薬を仕掛けるのに十分な時間と人員がその時間帯に
WTCに入り込み、自由に行動できただけの環境を保証したのは誰であったのかまで、全部明らか
にされなければならなくなる。

つまり、その話にまで耳目が及ぶことは避けたかったからに他ならない。

爆破は明らかにテロ犯ではないことの、簡単な証明がこれで為されてしまっているのはいかにも
皮肉な結果といえるだろう。
987仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:10:56
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
988仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:41:38
つまり真犯人はブッシュ大統領とその一族だと?

でも、ブッシュ大統領の演説の時、背中に爆弾しょってたんじゃないの?

まあ、その後ノリノリだったし・・・
989仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:44:28

ああ、でも、今度の選挙でブッシュ大統領負けたんじゃなかったっけ。

政党では負けてるけど大統領はまだ降りてないんだっけ。

ブッシュが負けたらその話引っ張り出してきて一族全部ぶち込む可能性はあるけど、
ペンタゴンとかまで攻撃しまくりだし多分暗殺しまくって証拠も海外に送り出したし
今更どうにもならんだろう。

でも、本当の問題はCIAにある資料が消えてなくなった事じゃないのか・・・
990仕様書無しさん:2007/07/06(金) 18:08:07

WTC崩壊の直接原因は、単に制御爆破というだけでなく、決定打の爆発は

実は下層階に仕掛けられた小型の純粋水爆によるものだったという推測もなされていた。
まだ日本では広く知られてはいないが、海外ですでにかなり有力な説になっていて、
実際に、当日の崩壊現場でのトリチュウム濃度が通常大気中濃度の10倍程度に上がって
いたことも確認されていた。(純粋水爆については適宜ググるれ)

991仕様書無しさん:2007/07/06(金) 18:10:42
>>990
それがうさんくさいんだよねえ・・・・

ビル爆破を丁寧に行ってるのに水爆なんか使うかねえ?


地下金庫とかシェルターを破壊する必要があったって事なら納得なんだけどね。
992仕様書無しさん:2007/07/07(土) 09:38:11
横方向に倒れられるととんでも無い被害になるから、
急遽ビル解体業者を呼びつけて綺麗に破壊しただけだと...
993仕様書無しさん
>>992
エレベーター動かなくなってる状態で爆弾運び込めないから。
ビル爆破ってピンポイントで仕掛けなkと崩れないんだって。
設計図みて火薬の寮とか計算して準備。



ああ、WTCには水爆使ってないと思うけど、
同時に崩れたCIAのビルなら水爆使われてるかも。

CIAの金庫には何が入ってたんだろうね?