未経験プログラマー募集って??Second

このエントリーをはてなブックマークに追加
934仕様書無しさん:2008/04/09(水) 15:03:39
若い方がいいなんてどこの業界でも当り前だけどそんなことは承知の上で言ってるんだろ
何年やってもだめなやつはだめ
ただ使えないやつは残ってないんだよね
30で経験8年のやつを30未経験のやつが超えるのは3年じゃまず無理です
他の業種なら使えないくせにずっと居座ってるやつとかいるけどPGはそんなに甘くない
935仕様書無しさん:2008/04/09(水) 15:25:45
>>925
その段階で即戦力として使えるほうくれ
新卒以外は即戦力しかいらん
未経験おっさんなら当然門前払いだぜw

実務経験3年  35歳
こういうやつが雇われた事例はうちではない
だがなんどもいうが即戦力ならおk
未経験はただでもいらんが即戦力は50万だす
まあうちは派遣会社だけどな
936仕様書無しさん:2008/04/09(水) 15:32:48
>>935会社名kwsk
937仕様書無しさん:2008/04/09(水) 15:46:07
年齢相応のスキルかあ
じゃあ何年やれば1人前になれるの?
938仕様書無しさん:2008/04/09(水) 15:54:58
>>937
何年やっても駄目な奴はダメ
939仕様書無しさん:2008/04/09(水) 18:51:03
しょせん紙切れ一枚で判断するんだから
年齢が高いほど不利なんは当たり前だのクラッキングだわな
940仕様書無しさん:2008/04/09(水) 19:24:54
そうそう。年齢は低ければ低いほどいい。赤ちゃん最強。
941仕様書無しさん:2008/04/09(水) 19:26:31
20代でスタートするやつと30代でスタートするやつに差がでるのは当たり前だろう
それを努力と才能で埋めることができる仕事なのかどうかということを実際働いてる人に聞いてみたい
経験10年ぐらいで考えると年齢相応のスキルなんかより個人の能力が物を言う気がするんだが
942仕様書無しさん:2008/04/09(水) 21:15:48
>>941
お前はなにを比べたいの?才能があって努力もできる30代vs才能も根性無い20代か?
そりゃ前者のほうが伸びるに決まってるわな。

30過ぎでも前職でそれなりの実績を作ってきたような奴は
仕事の仕方を知ってるぶん有利だと思うが、だらだらとなんの
積み重ねもなく30代まで過ごしてきたくせに、本気出せば
やれると思ってる勘違いおっさんが多くてな。
本気出せない病だからずっと底辺のくせに、なにを勘違いしてるのやら。
943仕様書無しさん:2008/04/09(水) 21:52:31
基本情報
ソフトウェア開発技術者(これは取得予定)
SJC-A
SJC-P

業務未経験
上記資格あり(ソフトウェア開発技術者以外)

30代から始めたいのだがやはり年齢でダメなのか? (´Д`;)
944仕様書無しさん:2008/04/09(水) 21:52:59
30代でスタートって社会人のスタートってことじゃねえよw
30で知識もなくPGになったやつとかどうなのかなと思ってね
このスレでもちらほらいるからちょっと気になった
945仕様書無しさん:2008/04/09(水) 21:59:16
でもなんか仕事って組み込みしかないのな。
JAVA野郎はWEB系かゲーム系行け!って言い方だし
「組み込みはデバッグでアセンブラ必須ですが、できますか」だし(´Д`;)
946仕様書無しさん:2008/04/09(水) 22:12:08
いまいちPGってわかりづらいな
PGはSEを目指すわけではないの?
設計側にいけない万年CADオペみたいな感じ?
947仕様書無しさん:2008/04/09(水) 22:27:30
管理職は無理として
プログラミングが好きだから定年までPGやりたいけどそんな会社ないだろうな
スキル身につけたら残るは派遣ぐらいか
948仕様書無しさん:2008/04/10(木) 00:36:15
才能のある30代と才能の無い20代なら才能のある30代の方がはるかにまし。

才能の無い奴は、本当にありとあらゆるきつい事を我慢して、仕事を出す方も
色々我慢して、やっと何とかなる程度だけど、才能のある奴はそんな苦労は
仕事を出す側もする必要が無いからね。

問題は30代未経験の才能のある奴が、20代の内にプログラマとかこっち関係の
業界を華麗にスルーするわけ無いけどね。3Kだ、9Kだ言われているけど、他の
3kとかの業種に比べたらきつさはともかく、給料はそこまで悪くないからね。
949仕様書無しさん:2008/04/10(木) 01:06:20
プログラマンもピンキリだから
950仕様書無しさん:2008/04/10(木) 12:21:29
会社もピンキリで、給与が低いところもある
951仕様書無しさん:2008/04/10(木) 14:34:11
時給1300円
952仕様書無しさん:2008/04/10(木) 15:21:07
それだったらなんのとりえも無い奴が工場で働いた方が稼げる
手取り20万近くいくからな
953仕様書無しさん:2008/04/10(木) 15:24:35
でも下手したら指とかなくなるぜ
954仕様書無しさん:2008/04/10(木) 16:03:09
俺は昔三菱化学の下請けの工場で働いてたが
指が落ちたなんて話はなかったぞ

亀山シャープでトビのバイトした時は指が飛ぶどころか
死人が何人かでた
955仕様書無しさん:2008/04/10(木) 16:04:51
過労死よりましだろ
956仕様書無しさん:2008/04/10(木) 16:09:53
>>955
よかったなPGで。過労死はあるかもしれんが
エレベーターに挟まれて死んだり、フィルターが外れて落ちたりしないぞ
過労死も当然あるしな
957仕様書無しさん:2008/04/10(木) 18:15:03
シャープ亀山2工場は死人が結構出たよな。
958仕様書無しさん:2008/04/10(木) 18:45:44
工場なら死んでも労災がおりるからまだいいよ
PGは死んでも労災がないことだってあるんだ・・・
959仕様書無しさん:2008/04/10(木) 19:05:57
PGはきついとかいうけど、他業種のきつい基準に比べたら
優しいレベルだったりする
960仕様書無しさん:2008/04/10(木) 19:09:13
きつさは締め切りに追い回された状態で長時間拘束され泊まりでやらされるというきつさ
デスマ中はこんなもの一生出来上がらないんじゃないかと本当に思う

危険とかじゃないな
961仕様書無しさん:2008/04/10(木) 19:20:15
結局どの業種も未経験の奴はつらいのかわんねーよ
PG界は>>960みたいな事もあるから、はいろうと思ってる奴は
耐えれるかどうかよく考えてから入った方がいいよ
962仕様書無しさん:2008/04/10(木) 19:59:04
プログラミングでオナニー出来る俺はこの業界に向いてますか?
963仕様書無しさん:2008/04/10(木) 20:04:07
耐えられなかったら辞めればいいだけ
964仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:05:37
毎日終電、睡眠時間を削って勉強、会社で寝泊り、休日出勤・・・
俺はダメだった・・
人間が働く環境じゃないと思った
そんなことを平気でやってるこの業界の人はすごいよ
なんでそこまでして働くんだ?
生活のためか?PGが好きだからか?仕事だからか?
おまえら教えてくれ・・
965仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:18:25
プログラミンゴヮってのは、最終的には独立を目的にしないと。

ゲームを作るのが好きなら好きでいいが、最終的には独立しないとならない。

そんな風潮。
966仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:23:39
>>964
そんな環境の会社ばかりだとでも思ってんの?
人を人として扱わない会社なんて踏み台にすればいいじゃん。
967仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:25:53
ITは馬鹿でもできるって言うが、
馬鹿でも、できるようになるまでが大変なんだよな
どんな業界でも一緒なんだろうけど
頭使うし、新しい技術はどんどん出てくるし、大変だね。
968仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:32:49
未経験者をしっかり研修するような会社なんてあるのか?
969仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:33:56
そりゃ募集してるところは研修するよ
970仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:38:27
研修ってプリントちょっとやってお終いだろ
971仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:42:38
別室に本と一緒に閉じ込めておくのが研修だろ?
972仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:45:56
現場に突っ込んでデスマってる先輩に「とりあえずこのソースでも眺めてて」と邪魔臭そうに言われて1ヶ月放置
これが研修です
973仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:49:23
そんな研修に何の意味があるんだw
自宅で勉強でもしてたほうがよっぽど有意義な時間だな
974仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:57:51
そんなんで採用する意味がわからん
それで使えないってことで解雇するぐらいなら派遣雇った方がいいだろ
975仕様書無しさん:2008/04/10(木) 22:58:31
会社選びもまともにできないのかよお前らw
976仕様書無しさん:2008/04/10(木) 23:19:15
経歴とコミュ能力と技術力が腐ってますから俺wwwww
977仕様書無しさん:2008/04/11(金) 00:09:35
正直プログラマーとして死ねるなら本望だわ
978仕様書無しさん:2008/04/11(金) 00:22:50
社員6人で株式会社ってすごい?それとも普通?
募集見て気になってる会社があるんだけど。
ってか株式会社ってしょぼい会社でもなれるもんなの?
979仕様書無しさん:2008/04/11(金) 00:45:22
世間知らずにもほどがww
新会社法施行後はあらゆる会社が株式会社扱い。
もともと有限会社だった会社は株式会社になることもできる。
980仕様書無しさん:2008/04/11(金) 00:50:31
きつくてもエンドがきっちり決まってれば頑張れるけど、エンドレスできついと
がんばれないよなぁ。

この業界は納期にがたがたうるさい割には納期を過ぎても終わってないと
いつまでも続けようとするよなぁ。 一息入れて、出来てる部分でとりあえず
回して仕切りなおしって発想しないよなぁ。
981仕様書無しさん:2008/04/11(金) 04:43:37
>>958
死んだら労災なんて必要ないじゃん。
PGには家族なんていないしさ。
982仕様書無しさん:2008/04/11(金) 05:48:45
>>972
その環境ってうらやましいなあ
983仕様書無しさん
>>974
採用する人間と現場の人間は別ですから・・・