ステップ数が足りなくて叱責された

110大天使 ◆uL5esZLBSE
ここでいいかな
君さー、"天使"にレスするのがそんなに楽しいなら"天使"のソースコードいる?w
自分のpcで起動させて書きこませて自分でレスしたら、さ
もしかしたらスゲー幸せになれるんじゃね??
俺も、この"天使の煽り"サービスを未来永劫続けることはないし、さ
111大天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/05(火) 23:12:25.15
なんてね、嘘だよ
112仕様書無しさん:2011/07/05(火) 23:45:05.64
2分で発言撤回とか小心者にもほどがあるだろw
まあ、ないものは出せないよね。
113天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/06(水) 09:37:23.08
そうだね
絶妙なバランスの煽りだし、気づけないのも無理はない
気づかせない為の工夫で数百回に1回くらいしか書き込まないパターンさえ多数存在するんだから

なんてね、嘘だよw がんばれw
114仕様書無しさん:2011/07/06(水) 09:41:56.18
コテ使い間違えてるぞw
115仕様書無しさん:2011/07/06(水) 09:48:21.23
糞コテの泣き言レスハケーン
116天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/06(水) 10:26:02.50
いいから黙ってレスする作業に戻るんだ

マ板ム板で1000スレッド以上あるんだぞ、こんなところで休んでる暇がお前にあるのか?

 仕 事 し ろ
117仕様書無しさん:2011/07/06(水) 12:52:31.62
働いたら負けで御座る。
そして拙者は未だ勝てた試しが無いで御座る。
118仕様書無しさん:2011/07/06(水) 14:09:02.73
結局のところステップ以外にプログラムを定量化できない、と結論づけた俺。気合いじゃ見積もれない。ステップ足りないで怒る上司には大丈夫足りてますと自信をもって言え。逆情させるようなことしなきゃいい。足りてない不安があるならそれまでやん。
119仕様書無しさん:2011/07/06(水) 15:34:38.48
ステップで悩むなら
コメント行を増やしとけw中身はどうせ誰も見ないw
120仕様書無しさん:2011/07/06(水) 17:06:40.10
ステップ数って何?RAM容量ならわかるけど
ラダーシーケンスでもないのにステップ数がどうとかなんて言い方しねーべ。
121仕様書無しさん:2011/08/12(金) 00:57:40.64
俺は純粋理系で、黎明期からソフトウェアに従事している。

同年代で飲みに行ってて、結論。
熟練(横軸)とステップ数(縦軸)は対数もしくは双曲線。

わからん奴は数学勉強してくれ。

ステップ数で判断する会社は早晩衰退するするだろう。
もしくはアジア諸国に負けるだろう。

俺はソフトウェアロートルだが。
昔は、ステップ数少ない方が評価された。
メモリの制限もあったしな。

PC98なんか640kBでいかに実現できるかは職人技だったと思っている。
今のメーカー系の上層部がすでにその時代を知らないんだろう。
122仕様書無しさん:2011/08/13(土) 00:50:24.23
メーカー系の上層部にプログラムやった奴がいるのかよ
123仕様書無しさん:2011/08/13(土) 09:27:27.03
>>122
いないと考えてよい。

もっとも、オープン系のプロジェクトリーダーがー、生粋のコボラーだったりすると
破綻するかカオスになるかとか。
いろいろ苦労するよ。
124仕様書無しさん:2011/09/08(木) 10:43:13.68
>>121
亀ですが
そのPC98はメモリフル実装だったのですねw
( もしくはVM以降か )

PC98時代にCで書いた処理が遅く、インラインアセンブラで
書きなおしたのは遠い思い出
あれはステップ数的に増加した? という判断になるのかな
125仕様書無しさん:2012/01/28(土) 10:26:40.19
>>1
switch - case
で、case 1から300まで判別するダミーコードを作るのだ。
どこからも実行されなければ良い。
126仕様書無しさん:2012/03/03(土) 08:26:52.30
a = b
+ c
+ d;


if ( a==0
&& b==0
&& c==0 )
{
}
else
{
}
127仕様書無しさん:2012/03/03(土) 08:28:38.63
void
func (
int a
, intb )
{
return;
}
128仕様書無しさん:2012/03/03(土) 08:41:11.10
100ステップでも2ヶ月かけて100万はもらうよ
129仕様書無しさん:2012/03/03(土) 20:15:54.90
請負元が1ヶ月○○stepとかいう、うざい管理目標を
言い出したので>>38スタイルで増殖させようかと思っている。

ロジックの複雑さを無視してstep数管理だけするprj
のなんと多いことか。
130仕様書無しさん:2012/03/08(木) 23:49:58.69
ちょうど>>38みたいなPL/SQLの改修案件なんだが
境界値とか分岐等で試験項目洗い出して一覧出したら
全然足りねーよ10ステップ毎に試験項目が1つ出来るはずだろksgとか
あざ笑わいながらプロマネに言われた時力が抜けた
目立って今でもステップ数主義のままなんだな
131仕様書無しさん:2012/03/09(金) 03:07:01.62
>>130
ステップ数主義なんていずれ改善されるようなもんじゃないから
世間がステップ数主義から脱却した時期に乗り遅れたらもうずっとそのままだよ
今現役のマで入社時の職場ははステップ数主義だったけど後に改善されたって経験あるのいるかね
132仕様書無しさん:2012/03/13(火) 09:24:04.20
叱責して片付いたためしのないハムお
すぐ別の仲間にボタン押させるだけだからな
133仕様書無しさん:2012/03/28(水) 17:00:10.14
 
以降成果物バイナリを逆アセンブルした
ニーモニックのステップ数で判断します。
134仕様書無しさん:2012/10/19(金) 13:01:22.72
NULL; //何もしない
135仕様書無しさん:2012/11/02(金) 07:01:35.58
>>133
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
136仕様書無しさん:2012/11/17(土) 10:03:34.04
ぐぐれかす
137仕様書無しさん
UNREFERENCED_PARAMETER(hoge1);
UNREFERENCED_PARAMETER(hoge2);
以下略