PGとSEの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
177仕様書無しさん:2008/07/20(日) 01:47:43
何かを実現するために「明確な規格がある」のに
規格を読みもしないで、オレオレ規格作って
「つながらん!!!おまえら何とかしれ!!!」
ってのが問題なんちゃうか?
178仕様書無しさん:2008/07/21(月) 06:38:14
SEてどう違うの
179仕様書無しさん:2008/07/21(月) 07:11:01
【NTTデータ】プログラマー軽視改めます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1174829134/

数年前、ここへ出向で行った時の話だが、
社員同士が「お前はJAVAができて凄い世ナァ」という褒め合いの会話が展開されてた。
有能な奴だったら、この会話を聞いたら辞めたくなるだろ・・・
180仕様書無しさん:2008/07/21(月) 07:11:28
別に経営者がJAVAできる必要はない

大手SIer=経営者みたいなもん


181仕様書無しさん:2008/07/21(月) 07:11:40
【SE】新卒SI(IT)業界ランキング【SIer】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1216415183/
大手SIで働いてる人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1215797495/
182仕様書無しさん:2008/07/21(月) 07:21:13
【NTTデータ】プログラマー軽視改めます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1174829134/


174 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/21(月) 07:19:02
>>156
経営レベルは高い
現場の知識(プログラミング)は低いが、ゼネコンの上流が大工の仕事を知っている必要は無いのと同じ

よって能力は

NTTデータ社員≒GOOGLE社員>>>PM>>>SE>>>>>>>>>>>>。>>>世の中の全PG




流石新入社員(500名)の半分が東大京大早慶で占められているだけはある
183仕様書無しさん:2008/07/21(月) 07:39:43
20 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/21(月) 07:31:05
下流を知らんもんが、上流すな、ボケ!


21 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/21(月) 07:38:43
上流出来ない奴に限って上流を馬鹿にするw


22 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/21(月) 07:39:32
PGって所詮は視野が狭いんだよ

目先の金ばかりに目が眩むフリーター・高卒・Fラン大
184仕様書無しさん:2008/07/21(月) 08:08:33
上流は誰でもできるよ。
営業とかできる人だったらね。
技術ばっかりでちゃんと挨拶とかできないプログラマーが
それを言っちゃいけないのもまた事実だね。
185仕様書無しさん:2008/07/21(月) 16:14:44
下流もそれなりにスキルがあれば誰でもできる。
186仕様書無しさん:2008/07/22(火) 09:54:28
いわゆる下流は誰でも出来る
経営や上流に無能(低学歴)がつくと何百人もが混乱するから、上流は天才しかできない

GOOGLEのPGも天才しかできない

GOOGLEのPG≠下流
187仕様書無しさん:2008/07/22(火) 09:55:50
ようは低学歴は日本のPG(いわゆる下流)しかできないウンコ
188仕様書無しさん:2008/07/22(火) 15:05:54
SEになることになったSランAラン理系電気系専攻院生
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1213810024/
42 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/06/19(木) 19:22:39
データも野村総合研究所もSIerとしては上位だが、
あいつら保守機関がないからどうなのやら???
作るだけ作って、あとは独立系とか言ってる馬鹿企業の出番なのかね???
189仕様書無しさん:2008/07/22(火) 15:10:05
コンピュータオタク。らきすただーいすきってか。人形ごっこしたいのか
PGは死ね!死ぬまで働け

SEにはヲタクは皆無
まともな社会人
人間的にもIQ偏差値的にも頭がいい
190仕様書無しさん:2008/07/22(火) 15:10:55
145 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/13(日) 00:20:58
実際そうだなw

2chでSE叩いてる奴はドカタ下流PGSEだろうし
191仕様書無しさん:2008/07/22(火) 15:37:45
大手(上流)だと大学時代に賞とってるようなハッカー系SE沢山いるからな。
192仕様書無しさん:2008/07/22(火) 16:19:25
文系でSEになろうとしてる奴
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1211043594/


16 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/05/18(日) 02:53:14
たかが2レスで人の考えを全部知った気になってケチつけんなよ。小さい奴だな。

初期はソリューション営業を考えていた。人の相談事や問題に助言することが好きだし、
自分の利益を得るためでなく、他者に貢献しその結果利益を得られる、という仕事がしたかった。
で、SEは、モノ作りを通してソリューションを提供できる職だな、という考えがあったのがひとつ。

加えて、文理折衷的な面にも惹かれたな。俺は文系としての経験も活かしたかった。
講義やゼミ、部活で得たコミュ力、対人折衝力、プレゼンスキル。特に部では渉外部だったし。
プロジェクトマネージャーともなれば人を使う時間の方が多くなる。
チームで仕事をするSEという職であれば、大学での経験も活かせそうだと感じた。

で、パソコン好きだし、プログラミングに多少なりとも興味はあるしともなれば
リスクを負って無理に受験し直す理由がないね。
193仕様書無しさん:2008/07/22(火) 19:22:19
早い話
どっちも社会の最底辺だろ(核爆)。
194仕様書無しさん:2008/07/22(火) 23:17:58
俺は出世なんぞより、ずっとPGで居たいと思ってたが、
一回強制的にSEまがいをさせられて、稼働するソースに近い仕様書を書こうとして崩壊
結局俺は具体的に何をすれば良いのか理解できないままだった
その後PGで頑張ろうとしたけど、もう気持ちも体もついてこなかった

趣味グラマが夢を見て、夢に死んだ
それだけ
195仕様書無しさん:2008/07/23(水) 00:34:15
(核爆)。
(核爆)。
(核爆)。
(核爆)。
(核爆)。
(核爆)。
(核爆)。
196仕様書無しさん:2008/07/23(水) 01:11:15
富士通23
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1215871283/


147 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/23(水) 00:21:25
この会社ていうか上流企業は、技術力を持った開発者にはとことん冷たいからな。

技術を持っていて黙々と開発をする奴はコミュニケーション能力が無いからB、
技術的なことは良くわからないけど口だけ達者で、自分は仕事をせずに
丸投げばかりしている奴は、コミュニケーション能力が高いからA。

こんなことやっていては優秀な人は他社へ流出するか、真面目に働かなくなるわな。
今回の単純ミスも自業自得と言えよう。
197仕様書無しさん:2008/07/23(水) 02:23:13
顧客の用件定義>>1スレタイ



リ−ダの理解>>4

アナリストのデザインhttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima001106.jpg

プログラマの実装>>8,>>9-12,>>15

得られたもの>>40

見積もり請求金額>>48



顧客が本当に必要だったもの>>13-14
198仕様書無しさん:2008/07/23(水) 06:54:01


75 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/05/23(金) 17:31:00
パッケージ屋なら文系でも・・・と言うか文系ばっか取るところあるよね


76 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/05/23(金) 17:32:51
いや、パッケージ系は理系のお家芸だろうに・・・
199仕様書無しさん:2008/08/10(日) 01:41:37
本来ならこうあるべき。

メーカSE=ハードウェアやOS、ミドルウェアを開発している会社。
     「大学で電気電子工学を専攻⇒メーカ就職」という経歴になるのか?
    (内情をよく知らないので、誰がエロい人いたら教えて)

SIのPG=プログラマの略称。実際のプログラミングをする人。
   各OSの仕様、JAVAやVC++などの実装技術を覚える。
   「就職先がJAVAを使ってたからJAVAを覚えた」レベルで十分。
   下手な大卒より、高卒のほうが詳しかったりする。

SIのSE=システムエンジニアの略称。システム全体を設計できる人。
   ソフトウェア開発技術者の修得は必須。
   要件定義から作業の分割、プロジェクト管理などを担当。
   「汎用機でIBM系」「UNIXでJAVA系」など、まとまった技術が必要。
   「高卒・大卒(文系)PG⇒SE」という経歴でも能力があればOK。
   ちゃんとした能力があるSEが少ない。

ユーザSE=SIのSEが作ったシステムをまとめあげ、サービスを作り上げる。
     業務分析能力が必要。SIに発注するため、実装技術は不要。
    (内情をよく知らないので、エロい人いたら教えて)


しかし、実際にはなぜかメー子が全工程に関わってたりする。
IBM系・JAVA系の技術は実際には、外国人が開発してる。
メー子だって二流。コン猿なんてシステム実装は素人だ。

国内メー子の下請けで働いていたが、下請けSEのアホさが原因だと思った。
営業はメー子、企画はメー子、工程管理はメー子という状況。
下請けSEが、自力でなんとかしようと思わないと無理だと思った。
200仕様書無しさん:2008/08/10(日) 02:51:57
設計もPGがやるべきだと思っている。
現状のPGは単なるworkerかcoderしかいない。

SEはPGの設計に絡むとともに管理・渉外に注力すべき。
しかし現状のSEはSEで単なる調整屋ばかりだ。
いわゆる「場の仕切り」や「交渉」が下手。
あと日本語も下手だし。
201仕様書無しさん:2008/08/19(火) 21:50:10
基本的に、日本のPGは能動性がないね。
携帯造ったり、ゲーム会社を起こすレベルがいない。

受験で基礎科学の成果をがっちり吸収してても
「応用技術を考えられない=すべてがムダ」という考え方はできない。
「創造性=絶対的な正義」というベンチャ精神がない。

死んだ魚のようなPGの多いこと..。
202仕様書無しさん:2008/08/19(火) 21:59:14
>創造性=絶対的な正義

ちょっとこれは新鮮
203仕様書無しさん:2008/08/19(火) 23:02:32
基本的に、SI会社のSEなんて実装の知識は皆無でしょ。
業務知識と仕様調整とスケジュール調整と客からの怒られ役。
ソフトハウスのSEは業務知識は無くとも実装考えた仕様書書いて、PGのスケジュール調整。
まぁ、ソフトハウスのSEはPGも兼ねてるのが実情だし
ソフトハウスという括りならSEとPGの垣根なんかないんじゃねーの?

たまに変態的なPG一辺倒の人もいるけど
204仕様書無しさん:2008/08/20(水) 10:45:06
USB、ICカード、PLC、タッチペン..etc。
基本的になんか始める連中ってハード屋だよな。
任天堂DSとかiPodもハードが基本。

SEにはこういうベンチャ精神ないからな。
JRとか銀行とか十分すぎるほど便利だし、もういいよ。
205仕様書無しさん:2008/08/20(水) 11:27:56
そう言われると痛いところだな。
206仕様書無しさん:2008/08/20(水) 11:31:14
それはハード屋の功績というより、
企画屋や経営層が目に見える単純なハードしか理解できないからではないのかと、
少し罵倒してみる。

このソフトウェアって凄いんだぜって
ソフト屋以外の人間にアピールする方法があれば教えてエロイ人。
207仕様書無しさん:2008/08/20(水) 11:37:16
そう言われると嬉しいところだ♪
208仕様書無しさん:2008/08/20(水) 12:21:17
電子マネーは全規格統一してくだちぃ。
209仕様書無しさん:2008/08/21(木) 00:43:39
とりあえずその言語に精通していないSEが書いた
しょうもない仕様書ほどうっとおしくていらないものはない

かといって中途半端にオブジェクト指向理解してるやつの
仕様書も意味不明

とにかく、基本設計や概要設計れべるのものを用意されるのが
一番美しく組めるのに、と思う

最近くそすぎるPGなんか見ないよ。
中間SEが一番うっとおしい
いらねーって思うこと多々。
210仕様書無しさん:2008/08/22(金) 04:06:52
と設計もできない糞PGが言う
211仕様書無しさん:2008/08/23(土) 08:28:21
詳細設計はユーザーから見た挙動を書いていると割り切ったほうが良い
212仕様書無しさん:2008/08/23(土) 08:30:11
つまり本当の詳細を設計するのは依然としてプログラマなのである
213仕様書無しさん:2008/08/23(土) 15:04:39
>>212
そうそう。
>>211
そのほうがいい

変数からループからいろいろ書いてるけれど
いったい何がしたいのかが書いていない。
組むほうも「○○がしたい」という書き方されないと組みづらい

イコールやANDを駆使して条件文ばっか書いてるけれど
これがいったい何をしたいのか、というのを書いていない仕様書とか糞。

よくよく考えてみたらもっと効率よく組める。
オブジェクト指向に精通していない設計者がかいた、コーディングよりの仕様書ほど
糞なものはない

>>210
要件定義はやったことないけど基本設計(機能設計)は何度かやってるよ。
ただ、自分がPGが長かったこともあり、
どうコーディングしていくか、というあたりはPGに任せるべきだと思ってる(もちろんソースレビューはする)
IF文からワーク変数から詳細に詳細設計を書くのはナンセンスだと毎回思う。
214仕様書無しさん:2008/08/23(土) 15:06:08
いわゆる基底の部分や、各モジュールの外部仕様だけきめて
中は好きにさせたらいいじゃん、と。
で、詳細設計はそこで何がしたいかということを
論理で書くべきだ。
215仕様書無しさん:2008/08/23(土) 16:38:52
>>213
> これがいったい何をしたいのか、というのを書いていない仕様書とか糞。

それなんて六法全書?
216仕様書無しさん:2008/08/24(日) 00:29:24
>>215
よくあるよ
条件文の羅列とかね

そうじゃなくてマトリックス図いっこのっけてくれたら
いいようにプログラマが組むだろって話。

それをだらだらif文かまして
なんだこのネスト。みたいな

そんなことに時間さくのなら組んだほうが早いよ
無駄な詳細設計だなと思う。
217仕様書無しさん:2008/10/25(土) 06:36:56
>>216が結構勉強になった。
PG経験1年あたりで詳細設計書けと言われて
>>216のようなことをしてしまったことがある。
結局半分以上ソースのようなものが出来上がってしまったので
われながら無駄な詳細設計だと思いながらドキュメントを提出した

いまだにどういう書類を書いていいのか分からんときがある。
なんか参考書的に良書ある?
218仕様書無しさん:2008/11/02(日) 14:43:16
SIっていまいちわかんないんだけど
SIの中にSE、PGが在籍してるってことで合ってる?
219仕様書無しさん:2008/11/05(水) 02:40:20
SIerはサイヤ人
220仕様書無しさん:2009/02/14(土) 20:25:24
>>218
SI会社は一次受けの会社だと俺は思ってる。
基本的には、PM、PL、SEしかいない。
外部設計までして、開発はどっかに丸投げが多い。最近の流行は中国。
たまに、派遣とか入れて内部で開発することもあるけど。
一次受けなので、給料は高い。
221仕様書無しさん:2010/03/07(日) 03:09:23
ITコンサル会社がプライムで
SIerがサブコンって場合もあるよ
222仕様書無しさん:2011/01/03(月) 13:52:51
昔、SEはプレゼンとかあるからお前みたいな対人恐怖症には無理
大人しくPGに行っとけと言われた事がある
223仕様書無しさん:2011/01/14(金) 22:55:22
日本人の勤労者のほとんどは中小企業に所属している。
大企業から仕事をもらって生活する寄生虫に等しい連中だ。
大企業の従業員は優秀な人間が多く、一人で多くの売上げを作る。

大企業一人当たりの売上高(2010年3月)

ソニー(単独):1.75億円
任天堂(単独):6.95億円
トヨタ自動車(単独):1.21億円
キヤノン(単独):7754万円 ※単独で工場を抱えているため少なめになっている

ところが、中小企業はというと、一人当たりで1000万円という売上げのところが多い。
低能な連中の集まりだから当然だ。

しかし、である。
大企業の社員はこれだけの経済的富を日本にもたらしながらも給与は中小企業の従業員の1.5〜2倍程度しかもらえない。
こうなってしまうのは、中小企業の社員が最低賃金法などで保護されているからである。
中小企業は最低賃金以上の給与を想定して大企業に金を要求するので、彼らの価値以上に金を支払う必要がある。
はっきりいって、低レベルな仕事しかしない中小企業の社員の月給なんて中国人並で良いのである。
中国人並の給料が本当の彼らの価値なのである。

要するに大企業が低能な連中に余分な金を与えてやっているのである。
それなのに日本人の大半は大企業とその社員に感謝も何もなく、マスコミは大企業を叩く。
これが日本の情けない実態である。
日本が駄目になるのも時間の問題だろう。
224仕様書無しさん:2011/01/15(土) 00:20:44
この業界に限って言えば
その低賃金のほうが実装で
大企業は丸投げなんですがね
225天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 20:42:21.43
「「「「「「「「「「 のようなことをしてしまったことがある。 」」」」」」」」」」(キリッッッ!!!ッ!
↑↑↑↑↑↑(キリッ!きリッ
「「「「「「「 結局半分以上ソースのようなものが出来上がってしまったので 」」」」」」」(←キリッッッッ!!!!
われながら無駄な詳細設計だと思いながらドキュメントを提出した (キリッッッ!ッッッッ!!
いまだにどういう書類を書いていいのか分からんときがある。 (きリッ!ッッッ!
なんか参考書的に良書ある? (きリ!!!きリッッッ!!キリッッ!!キリッッッ!!!ッッッ!!!
↑↑↑↑↑↑↑(←キリッ!
226仕様書無しさん
まだやってんのか
虚しくないんかね
暇ならお得意のネトゲでもしてりゃいいのに