オブジェクト指向が設計段階で何故流行らないの?(スレタイ改め)(2)
どう?>all
954 :
仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:49:05
あーあ
荒れちゃったよ
955 :
仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:50:17
簡単な例の解決もできないのだから複雑な問題解決は絶対できんだろうなあ。
それこそ焼きビーフンのような設計になってしまう。
恥ずかしながら俺は、オブジェクト設計とクラス設計の違いがわからん。
焼きビーフン設計とはなんだ??
初めて聞いたぞ。
上流、下流とはいってもオブジェクト指向開発って結局業務分析からエンティティ抽出して
その関連を定義して、ユースケースでエンティティ操作するんだろ?
それが実装に落ちると基本的にはエンティティ部分は変わらないが、
実装方法としてのOOPやデザインパターンがある。それにの則った話に過ぎないと思うんだがどうか?
エンティティ抽出までは出来たOOP理解してなくて単なるトランザクションスクリプトになる例が多すぎる訳で。
×エンティティ抽出までは出来たOOP理解してなくて単なるトランザクションスクリプトになる例が多すぎる訳で。
○エンティティ抽出までは出来たが、OOPを理解してなくて単なるトランザクションスクリプトになる例が多すぎる訳で。
>>958 すまんが日本語に翻訳してもらえないか。
教科書的には税金の計算方法が変化する可能性がある場合はストラテジパターン
なんだろうけど、仕事の場合は、設計してるソフトウェアの業務ドメイン
による、というのが実際のところだよな。
実業務では実装も設計および要求と無関係でいられることはない。
(と無理やり設計の話に結びつける)
不必要な柔軟性も不十分な柔軟性と同じように保守性を下げるから、
なんでもかんでもストラテジ、とか仕事でされるとマジで逝ってよしだな。
962 :
仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:55:19
>>961 それだよ。理想と現実のせめぎあいと妥協の産物
これがOOの現実。
963 :
仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:58:36
頭の中では理想を貫きたいのだが
実際は客が要求する正規化もろくにされてない昔から使ってるDB
を現代のOOP言語システムでリメイクする。
データ構造の基本設計は前近代なのに最先端技術と結びつけようとする
ところに歪がでる。結局理想は理想でしかなくなり、ジャワのコードは
シーケンシャルな手続き代入文で終始する。
>>960 上流、下流とはいってもオブジェクト指向開発って
結局業務分析から扱うデータ抽出して、その関連を定義して、CRUD操作するんだろ?
それが実装に落ちると基本的にはデータ構造は変わらないが、
実装方法としてて、オブジェクト指向プログラミングやデザインパターンがある。
それにの則った話に過ぎないと思うんだがどうか?
データ構造の抽出までは出来たが、OOPを理解してなくて単なるSQLでのDBへのCRUD操作、
複雑なSQLベースのシステムになる例が多すぎる訳で。
まぁあれだ。
オブジェクト指向で使われる用語は、
それなりに個々が学習しないと認識がずれる。
実装段階は言語規約(クラス、継承とか)を守る必要があるのでPGもそこは学習するが、
「考え方」の一つであるオブジェクト指向は個々の学習には期待できん。
ボクはね。こうおもうんだ。
この世からRDBMSとSQLが無くなればOOPを理解せざるを得ない。
どう?
ボクはね、こう思うんだ。
PG職、SE職は免許制。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 焼きビーフン設計まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| スレタイ微 |/
>>968 データの保存先なんて別にDBじゃなくてもいいでしょー?
ファイルでファイルシステムに保存したっていいし
XMLに保存してもいいじゃん。
OOPで考えればオブジェクトを長期保存できればDBなんて別にいらんのよ。
便利でアクセスが早いから使ってるだけ。
シムシティってゲームあるけど、DB使ってるか?
メモリ状態をそのままスナップショットとってRAMに入れて永続化してるだけでしょ?
警察署オブジェクトが建物テーブルに格納されているか?
>>969 ある程度同意だが、誰がどういうテストをするかが問題だな。
今の情報処理技術者資格試験を考えると上手く行くとは思えん。
_∧_∧_∧_
☆ パリン 〃 ∧_∧ |
ヽ _, _\(・∀・ ) < マ
\乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| . ∨ ∨ ∨
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
_ ___
\>,\/
<⌒/ヽ-、_ _
<_/____ノ
>>972 まぁ、情報処理技術者資格に当てはめるかどうかは別の話として、
学習する奴・しない奴の選別の材料ぐらいはほしいんだよな。
オープンソースなんて出来ない奴を排除してるから、
評価されるものが出来てるわけで。
>>971 データが格納されてると考える限り、RAMに有ろうがファイルに有ろうが
どうやっても、例のトランザクションコードになるように思えるのだが
ファイルからデータを呼び出して書き込む(ry
ってコードになると思うぞ。
そこは基本的に同じだよ。
問題はSQLクエリの便利さにOOPの良さが消されちゃってるってこと。
SQLではオブジェクト上でも、関連のないデータも結合して取ってこれちゃうからね。
いきなり2つのファイル内のこの属性を結合してマッチしたファイルを取得するなんてファイルシステムじゃ出来ないでしょ?
OOPなら、個々のファイルをインスタンス化すれば関連を使って辿れるんだよ。
つ ORM
そうか、クラスの関連無視してデータ取れたり計算できるところが
クラスをただのデータを入れる箱にしている根本原因てことか。
>>976 なるほど、そういう意味か。
それなら、それが悪いかどうかは、かなり微妙なんじゃないか?
俺らはOOを生かす事が目的じゃなくて、
総合的になるだけ楽な設計・実装をするのが目的だから、
便利なら、RDBMSを使うべきだ。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 新スレまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| カプセル化 |/
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | ☆/
| | ∧_∧ | | チンチンうっせーんだよ ゴルァ! :|\ \∧_∧
| | (# ´Д`)| | | \ (;´Д`)○
| |⌒ て) 人 / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
| | ) ) | ∨ | カプセル化 :|/
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
チン ☆ チン ☆
チン マチクタビレタ〜 チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ〜!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ #) /\_/ < まだー?
チン \_/⊂ つ ‖ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ マチクタビレタ〜!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
外的な品質(顧客に対する品質)と内的な品質(開発者にとっての品質)を別々に
考えて議論できないものだろうか?
開発中にもコロコロ仕様が変わり根本から考え直す必要がしょっちゅう
出てくる現状で内的な品質向上なんて無理。
営業が顧客満足しか考えてないからね、メンテナンス無視した一時的な
満足度しか上げられない。
論外。それは
コストとスケジュールの見直しのない仕様変更を
受け入れるような組織/プロジェクトが元凶なのだ。
>>986 各種品質特性を二分して別個に考えることに意味があるとは思えない。
そう思わないなら、その利点/意味を提示してみて欲しい
俺は
>>986じゃないけど、
単純に技術論だけを語りたいか、経済的な観点も含めて語るかじゃないの?
どちらを選択するかで内容も変わってくると思うけど・・・
梅
991 :
仕様書無しさん:2007/02/18(日) 23:47:14
みんな暇ね〜☆
いや、ハングル語や広東語を交えて書かれると
解読不能だよ!
きちんと日本語使って欲しいな!
993 :
仕様書無しさん:2007/02/20(火) 00:33:56
OO厨 兄w
994 :
仕様書無しさん:2007/02/20(火) 01:07:52
体調が悪いので休ませてください・・・
↑嘘つくな!
昨日終電で・・・
↑昼から来てたくせに何言ってんだよ!
1000ならBoehm GCをインストールして使ってみる
997
998
999
1000なら俺はオブジェクト神になれる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。