コミュニケーション能力が無い奴がよく主張する「スキル」
1 :
仕様書無しさん:
社会不適合者だろw
2 :
仕様書無しさん:2006/12/22(金) 20:38:22
発達障害な奴が多いらしいよ。
その手の人。
俺がそー
人間と話すより、コンピュータと話していた方がラクっ!
スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」
5 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:06:59
人と話すのが苦手な人って
「自分はスキルがある」って
何を根拠に言ってるんだろう。
6 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 08:53:52
情報処理技術者試験改革論−業務独占や新試験創設,更新制
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005 単なる試験制度見直しでない、IT技術者の社会的地位,IT産業の競争力に関わる情報処理技術者試験改革議論が本格化。
舞台は,経産省が10月に設置した人材育成WG。情報産業やユーザー企業,大学から有識者を集め,(1)技術認定にとどまっている試験を資格試験にする,
(2)情報処理技術者試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,ITSSのレベル1から3を認定できるようにする,(3)新たにIT産業に就職する人を対象に,
基本情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験を新設,(4)試験の更新制導入,を議論。07年3月に結論を出す。(1)が実現すれば,情報企業はもとより
IT技術者個人に影響を及ぼす。(4)の更新制も以前から意見はあったが影響が大きく,実現に至ってない。関係筋によると「経産省は本気」だけに,議論の
先行きを注視する必要がありそうだ(WG全体の議題は
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/g61107bj.html参照)。(1)の資格試験化とは,建築士や
会計士と同様に,資格を取得しないと該当業務に携われないようにする。ITが社会インフラとなり,生命や財産に関わるケースがある以上,一定の資格取得
を義務づけるべきという論理。法的業務独占資格とするのでなく,実質的に同じになればよいとする意見もある。例えば,行政機関におけるシステム調達の際に
資格取得を必須とすれば,実質的に資格化と同等になる。(2)に関して,試験もITSSも経産省の施策で,整合性をとるのは当然。経産省は2年前,ITSSの職種と
スキルレベルをまとめたキャリア・フレームワークに各種情報処理技術者試験をマッピングし,公表してる。ただしこのマッピングは,試験合否がレベルを
推定するための必要条件か十分条件か明示されず,ITSSで定義された職種の一部しかカバーしてない問題があった。今回は,職種を問わず,レベル1から3の
人材に関して情報処理技術者試験合否をもとに認定する案を議論。
7 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 08:54:44
経産省がWGに提出したたたき台は,レベル1は後述するエントリ試験,レベル2は基本情報技術者試験,レベル3はソフトウェア開発技術者試験という対応関係。
(3)のエントリ試験は,基本情報技術者試験合格率が10%と低く,難度が高いところから俎上に上った。難度が低く,合格率が高い初級シスアドを改編して
エントリ試験にするのが,経産省のたたき台。ただ,初級シスアドはIT利用部門のスキル認定で,これを土台にIT技術者レベル認定すると,主旨が変わってしまう。
4番目の更新制は,一度合格すれば更新の必要がない問題を解消。ITの進歩,変化は激しい。「何年も前に取得した認定が使える制度が,試験制度へ信頼感を
失う要因になってる」(経産省)とはいえ,すでに合格した人にとって再受験は負担が大きく,「3年で更新」といった案は通りにくい。受験料が5000円と民間資格に
比べて格安であるもの,再受験対象者が多くなると費用は膨れる。そこで経産省のたたき台で,「更新はセキュリティや信頼性分野で導入し,そのほかは
合格時期を明示するにとどめる」案が提示。議論はどういう方向に進むか。知っておくべきなのが,経産省やWGの問題意識。具体的には,情報産業や働く個人の
将来に関する不透明さが増大し,「3K」という厳しい勤務環境により業種・職種として人気低迷実態。それらを生み出している,人材の適性評価・処遇体系の欠如
やキャリアパス未整備,教育における産学連携不在という,人材育成に関わる問題。(経産省「情報サービス・ソフトウェア産業維新」参照
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60922a02j.pdf)。こうした人材にまつわる問題解決策を議論するのが人材育成WGで,テーマとして
産学連携,人材育成,評価,高度化メカニズムである「高度人材育成プラットフォーム」構築を議論するミッションが与えられてる。
8 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 08:56:14
「高度人材育成プラットフォーム」は,曖昧模糊としてるキャリアパスや人材の価値認定を,ITSSや情報処理技術者試験をツールとして
明確化。それを使って,大学と産業が連携して人材育成,高度化するための仕組みや制度。ITSSレベル1認定するエントリ試験をどうするか,当面の焦点。
経産省が初級シスアド改編案をたたき台にしたのは,基本情報技術者試験が難しいことに加え,これをレベル1条件にすると大学の情報学科で合格できるような
教育を実施する必要があるが困難,といった理由が大きい。WGで大学側から「基本情報技術者試験をレベル1にすると大学は,そのための教育にシフト,
専念せざるを得ない」と意見が出た。だが,異論もある。ITSSによると,レベル1は「要求された作業について指導を受けて遂行できる」人材,レベル2は
「要求された作業について一部を独力で行える」人材。つまり何を要求されてるか理解し,どうすればいいか聞きながら実践できないと,レベル1にならない。
初級シスアド試験が不適格なのは明らか。「ITSSレベル1を低く認定するのは,IT技術者の価値低下になりかねない」という意見もある。「基本情報技術者試験
の合格率が低いのは,勉強しないため。合格しないとレベル1と認められない状況になれば,勉強するし,合格しないなら,その人に問題がある。それを無視して
合格率に着目するのは本末転倒」(IT企業人事)。WGは,技術者個人が組織するコミュニティ制度や現役IT技術者に対する教育機会の枠組み,大学教員の
あり方,情報処理技術者試験のアジア展開や民間資格連携も,広く議論。経産省は,「高度IT人材育成のための施策のあり方」に関するパブリックコメントを募集
(
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61121d07j.pdf)。(田口潤=コンピュータ・ネットワーク局企画編集部)06/11/27
↑
これで、IT業界も3Kじゃなくなるのかな?公認会計士や建築士みたいに業務独占資格になれば、
今みたいに「コミュニケーション能力」とか「文系OK」「未経験者歓迎」とかって無茶苦茶な状態が解消されるんだろうか?
9 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 09:10:12
スキルもコミュニケーション能力も無い奴がよく使う「半角カタカナ」
10 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 14:11:53
>>5 今まで、人よりも真っ当にできるものがなくって。
コンピュータだけは、ちょっとだけ触れるだけで
自分はスキルがある!! って勘違いしちゃってるんだよ。
本当の仕事のスキルは、コンピュータを触ることじゃなんだけどなw
11 :
仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:33:49
あげr
妙に生々しいけど誰かの体験談でしょうか。
13 :
仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:07:13
スキルのない奴が主張する「コミュニケーション能力」にも当てはまるな。
技術者なら両方磨いて当たり前なんだが。
バランス悪い奴はどこかしら変。
そのコミュニケーション能力を売りにしているはずの人たちに
連絡不行き届きが多すぎる件について。
思い出したように、後から言ってくるなよと。
レイテンシが大きすぎて使えないから、何度自ら客先に足を運んだことか....orz
特亜三国のチョンは生粋の日本人とまともにコミュニケーションできないくせに
なぜコミュニケーションにこだわるのだろう。
それは、彼らがちゃんころ、チョンがコミュニストだからだ。
>>1はチョンだよね。パクリ文化の国の人だよね。
だから、技術力がないことを棚に上げて、技術力がある人間=コミュニケーション能力が
ないとみなして必死に技術をぱくろうとする。
>>1みたいなのは、やってることがゆすりやたかりと同じなんだよね
>>8 これで祖父会すらもっていないクソSE・PGはいなくなるのですか?
資格で食っていけるのか?
17 :
仕様書無しさん:2007/03/01(木) 09:28:32
そういうやつに限って、技術があると思い込んでるんだよね。
たいした技術じゃない、しかも作るコードは独りよがり。
18 :
仕様書無しさん:2007/03/01(木) 10:43:11
19 :
仕様書無しさん:2007/03/01(木) 14:32:13
?
チンコが無い奴がよく主張する「自分へのご褒美」
24 :
虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :