1 :
仕様書無しさん :
2006/12/03(日) 08:51:41
詰まらん替え歌は前のスレで終わりますように
スレタイが既になのにどうしろと
ヌル(・ω・)ポリーン
m9(・∀・)ガッ!!
>>4 ワカル(´・ω・`)
人が楽しそうにしてると死ねよって思うよなwww
>>1 乙
>>8 荒んでいるな・・・まあ、気持ちを落ち着けて練乳でも飲みなよ。
ねりちちってなに?
れんにゅう
マジレスツマンネ(゚⊿゚)
〃´⌒ヽ . , -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ . / , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l ついにねんがんの l ,=! l /// ///l l Wiiをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/l´ WWII `l リヽ/ l l__ ./ |_________| ,/ L__[]っ / / ::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::/ lハ ::: : :: :::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: :::| /) / ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: / / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l:::::::::::::::::::: i /_,/i!/ 1/48 WWII / l:::::::::::::::: l 人 / ドイツ歩兵 / /:::::::::::::::: l / /⌒ヽ 行軍セット / /:::::::::::::::: l /il | ) / /:::::::::::::::: ll l i! `ー、\___ / n/:::::::::::::::: lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
マジレスに不満があるようなのでホノボノするAAをコピペしてみた。
ウィーといえばスタンハンセンなのに、 世間のイメージが変なリモコン付のおもちゃで定着してしまうのが悲しい
ウィーといえばジョジョだろ?な??
うぃ。
>1乙。 なんかうっすらとした吐き気と目頭~鼻への不快感が止まらない。今のところ喘息の薬を処方されてるんだけど、なんか違う病気なのこれ?
花粉症?
アレルギーくせえな 耳鼻科逝ってみ
〃´⌒ヽ . , -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ . / , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l こんどこそねんがんの l ,=! l /// ///l l Wiiをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/l´ WWII `l リヽ/ l l__ ./ |_________| ,/ L__[]っ / / ::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::/ lハ ::: : :: :::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: :::| /) / ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: / / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l:::::::::::::::::::: i /_,/i!/ 1/48 WWII / l:::::::::::::::: l 人 / ソ連跨乗. / /:::::::::::::::: l / /⌒ヽ 歩兵セット / /:::::::::::::::: l /il | ) / /:::::::::::::::: ll l i! `ー、\___ / n/:::::::::::::::: lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
WⅡとかで調べると、意外といろいろ出てくるな つい↑の続き作りそうになってしまったが、キリが無さそうなのでやめたぽ
続き? + 〈,.'⌒ * * ,'´ , `´ ヽ ..;+ 突撃~> i イノノ)))) + ばーん |!(i|゚ ヮ゚ノヽ○/ やられた~ 衛生兵~ +.. ノ,({O y つ □ ノ + '((( /` ´| l l =□○ノ *
>998 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 19:40:19 >「ファンキーモンキー」とか知ってる香具師いるか? キャロル?
>25 そこはせんたっき(←何故か変換できる)だろ?
君は三週間も便秘~♪
>19-21 花粉症はあるけど、この時期に出た事はなかった。やっぱ耳鼻科逝ってみるよ。
極度に花粉に敏感な人はそろそろ気をつけろよ。
社長の奥さんは反応する花粉の種類が尋常じゃないらしくて、 しょっちゅうぐしぐしやってる。ちょっと可哀想。
温度差アレルギーというものあるよ。寒いと発症する。 あとブタ草とかすすきなどで発症する人もいるし、今花粉症になってもなんら不思議じゃない。
ブタクサってシーズン終了してない? ないのか....。つかブタクサ発症かよ。これで春秋両方仕事にならない事決定...orz
心配するな。今はもう冬だ。 そして、これからもずっと冬だ。 よかったな。
つまり氷河期ってことか?
俺は埃アレルギー。 季節の変わり目とかで、押入れから布団や洋服を出すと、その埃に反応する。
防塵マスクして生きろ。
俺、デスマアレルギー
>>39 心配するな。
くしゃみが止まらなくとも仕事はできるから。
あ、効率落ちた分は残業と休出でカバーしてくれよ。
そういや咳をするのは仕方がないとして、 鼻をかんだティッシュを机の脇に溜め込む香具師がいたっけなあ・・・昔。 汚いからゴミ箱に捨てろと言ったら、何を考えているのかゴミ箱に「投げる」ようになった ノーコンで8割が届かないので、リーダーぶち切れで歩いて捨てに行けといった 翌日、ゴミ箱がそいつの席の後ろに移動していた
自分でビニール袋なり小さいごみ箱なり用意すりゃ良いのにな・・・
ハート様なんだろ。 「めんどくせぇめんどくせぇ。席を立つのもめんどくせぇ。ゴミを捨てるのもめんどくせぇ」
「仕事をするのもめんどくせぇ。でもインターネットは見ちゃう☆」 そんな奴でした。
愚痴らしてくれ プロジェクト3つ同時進行なだけでもう十分お腹いっぱいで この時間になっても今日がいつ終わるか目処が立たない所へ 客の馬鹿新人が初歩的な事をメールや電話で聞いてくるんだ そんな事上司か先輩に訊けっつーの! 訊くのが恥ずかしいくらい初歩的なことは先ずググレ! 話はそれからっつーかお前とは話したくないし話す筋合いもない!! はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー orz
みなさんお疲れ様です さようなら
>>47 それでもちゃんと教えてやってるのか?
お前優しいな
ってか先輩に聞かずにぜんぜん関係ないお前に聞くって・・・
もちろん男だよな?な?
>>47 客がこの時間に聞いてくるのはふつ~だな。
この時間の電話は取るとロクなことがない。
>>49 中途で入ったオッサン入った野郎だよ
若い女の子だったらこんな所で愚痴るかw
>>50 おまいさんもか
この時間でもまだ人がいるから電話無視るとにらまれる
初歩的なことって何だろな
「ぬるぽって何ですか?」 とか
CSVって何ですかってハケンさんはいたな
55 :
仕様書無しさん :2006/12/09(土) 11:57:07
>>54 使った事がないなら、しかたないよ。
俺、たまに、CVSとCSVを勘違いする。
56 :
仕様書無しさん :2006/12/09(土) 18:54:36
えーと、なんていうか
>>55 壮絶なる馬鹿wwwwww
数文字の略語大杉 今はUnix村に閉じこもってるんだが Javaとか.NETとかにいくと知らない言葉が多すぎて大変だ
MSVとCSVは似ている。
SとかMとか付く略語が多いなw
Cもつくね あべ
要求仕様に ・CVS出力対応 と書いてあって、問い合わせたことならあったな。
サーバの調達仕様書に「M73の直下型地震に耐えられること」と書かれていたことがあるよ。 ラックの耐震工事の前に、地下要塞でも作らんと無理ぽ。(w つ:阪神淡路大震災がM7.3
ま、まぐにちゅーどナナジューサン? 地球が割れるよそれ
サーバは宇宙にある。
地球「あんっあんっ らめぇ~ 壊れちゃう~」 …吊ってきます orz
首つりスレへどぞー
メニー クビツリマス
クビツリマス・ツリー?
>始まりは仕様書もソースコードも何も無い AccessとVBプログラムのC#へのリプレースでした。 (DBはいじっちゃだめという制限つき) 仕事が回ってきた時すでに納期を過ぎていました。 この事は、 客先でお客さんに聞いて初めて知りました・・・・ リプレースするプログラムのDBが謎仕様でした。 ・1つのカラムに「*」「^」を区切り文字として複数の情報を登録 ・カラム名と関係ない情報が登録される ・種類の違う伝票が同じテーブルを使用している (そのため使われないカラムとか、上記のような事がされている) ・備考1、備考2・・・・とカラム名が続く ・数値を×100して登録している ・exeが大量にあり、実行してみると各入力フォームごとにexeがあり それをメインのプログラムが呼び出しているようでした。 そのためか、メソッドの使い回しとかできないようで 同じような処理なのに結果が違ったりするバグが・・・・ (分割するならdllとかにしろよ!) ・DBが腐っていることもあって、まともな集計ができない。 ・入力が変、DBのマスタがあるのに、 それを参照せずに手打ちで入力、(なんのためのマスタだ!w) ・キーボード入力だけで入力できるようになっているようで どのキーを押せば登録されるとかが判らない。 ・勝手に伝票作る ・勝手に集計する ・前述のようにバグが多々ある などなど数え上げたらきりが無いほどにあります。 DBでこういう使い方は普通なのでしょうか?w
・・・社員旅行の費用が毎月天引きされてるのに、 直前になって「会社の経営状態が良くないのでキャンセル」ってどゆこと?
>>69 おしいな。
それで、MDBファイルをサーバの共有フォルダに置いて、
「サーバにあるから、サーバーサイドのDB(いわゆるOracleのようなRDBMS)」
と言われたら、カンペキだったのに。
>>69 そういうときに、うまくお客を説得してDBをリプレース
させる話術を備えてるのが一流の技術者だ!
…とか言われたらたまんねーよなー。
おりゃプログラマであって営業じゃねーよ。
>>69 良くある♪
VBの開発案件という話で仕事に行って、実際に蓋を開けると、
そんな糞システムのメンテ案件な事が多い。
最近は、VBというと誰も来ないので、VB.NETの案件と言って人を集める事もある
75 :
仕様書無しさん :2006/12/12(火) 12:58:22
>>71 会社の経営状態が良くないので、社員旅行の費用を会社経営にあてがった。
それについてのお詫びと説明の会議を開こうと思ったが、面倒なのでキャンセル。
の略だ。
でもそれって預かり金を流用したって事だから会計上アウトだよね 労基行くか税務署にチクってやれ
最終的にLinux鯖で動かすPerlのスクリプトを 窓onlyで開発して しかも自分の端末にはPerl入れさせてもらえず、 別の階にある開発サーバ(Perl入ってる2k鯖)上で動かして検証しるって…… いぢめる? いぢめる? (つ´д`;) # 件の開発サーバにはApache入っててCGI動かすのは黙認状態だから # スクリプト本体を叩くガワだけのCGIこさえて開発すっか……ハァマンドクセ('A`)
>>77 Perl入れさせてもらえないのなら、VPC2004入れてもらえば良いじゃない。
業務で必要な開発ソフトは、社員各々が必要に応じて自腹でそろえろって、 ナニソレ?
昨日契約外の作業を依頼されたから 「サポート対象外ですので別料金になりますがよろしいですか?」って返事したら 「サポート対象外なんですかー?じゃあいいです」って言ったんでほっとしていたら 今日また別件だけどほぼ同じ状況の契約外の作業を持ってきた客がいる てか、この客1プロジェクトの間にこれを何十回も繰り返すんで 担当者がキレたり胃痛で倒れたりして今は俺が対応担当 何でもタダでやらせようとするなー!!!!! ねちっこい甘えたような声で「え~?」とかオヤジに言われたくねー!!! キモイんだよー!!!
>>80 あるあるww
うちはPMがぽんぽん契約外の追加作業を
無償で受けて来て、遂に先輩PGが切れた。
んで、先輩PGが社長に直訴して
PMとなぜか営業が呼び出されて怒られてた。
それでもPMは余計な作業を引き受けてくる。
82 :
仕様書無しさん :2006/12/14(木) 02:03:00
べりー くるしみます と 言うー べりー くるしみます TO ユー べりー くるしみます では みなさん べりー くるしみます、 とよ
83 :
仕様書無しさん :2006/12/14(木) 10:10:18
>>80 「どこに○○○という作業が契約対象外だと書かれているのですか!!!」と
逆切れされたことはあるな。
営業部長呼んでこさせて、あんたのとこの営業は作業項目全てを箇条書きにしてないと
納得できないのか、それなら先日発生した割り込み作業は当初の予定になかったから
全額請求していいんだな、とか散々しかりつけてやったさ。
>>82 相当疲れているな・・・イ㌔
84 :
仕様書無しさん :2006/12/14(木) 10:15:34
うちの上司さ、歩く時必ずスーツのズボンポケットに手突っ込みながら 前傾姿勢で歩くんだけどこれどうなん。 トイレ行くにも隣の席(5歩くらい)まで歩くにも必ずなんだよな。 こういう人いない?個人的にかなり嫌いなんだけど、こういうタイプ。
本人に言えばいいじゃん。
>>84 俺もよくやる。
つーか、癖なんだからその程度で怒るなよ。
ブラブラさせてるとかえって落ち着かないし。
行儀悪いしだらしなく見えるよ
sitで送ってくんなって言ってんだろーに人の話聞けよ。 だからマカーは嫌いなんだよヴォケ。
人の話聞くような人間ならPC使ってるだろ
90 :
仕様書無しさん :2006/12/14(木) 14:25:56
>>84 >>86 俺もそういうのは嫌い、つか新人とかによくいるけど
スーツ姿で腕まくりしてポケットに手を入れて歩くのやめろと何度言えばわかるんだ。
スーツを学生服風に着ている奴が結構いるんだよなあ・・・教育で直るけど。
あれは教育以前に常識の欠落だと思う。
で
歩き方云々は気になり始めると止まらないよねー
昔俺の上司だった人は、遠くからでも近くからでも必ず、
相手の名前を大声で叫び、指差しながら歩き、席の数歩前で立ち止まって
手招きして「こっちへ来い」と言って、自分の席に戻っていく
という人だった。みんなから死ぬほど毛嫌いされてた。中にはその上司が
席に戻ったが対象者がこないので、怒って走って席まで来るまで無視するやつもw
その上司は、ある時飲み会でげろ酔いし、得意先の部長さん(年齢的には下)にそれをやったうえ、
指差して歩きながらすっ転んでピッチャーその他を部長さんの全身にぶっかけた数ヶ月後に自主退社したw
俺もポケットには手を入れる。上着は勤務中は着ないので、Yシャツの腕はまくってる。 まあなんだ、確かにあまり行儀はよくないな。あー、客のまえではやらんよもちろん。 とはいえ、別にスーツじゃなくてOKな仕事も多い業界だしな、常識の欠落とまで 言えるとは思えないね
オッサンオッサン! 俺が書いたコードのスタイルが自分と合ってないのが気に入らないからって バックアップも取らずに書き換えようとして派手にぶっ壊して しれっと「動かなくなったから直して」って何だよ! 作り直した方が早いくらいの勢いでぶっ壊れてるじゃねーか!氏ね! il||li _| ̄|● il||li ゼーゼーハーハー
ラフな服装やYシャツの袖まくりは気にならないけど ズボンのポケットに手を入れて猫背は気になるっていうか苛つく 何か貧乏くさい感じがするんだよね こっちまで運気が下がりそうな感じ
ズボンのポケットに手を入れて猫背は嫌だけど ジャケットのポケットに手を入れてても猫背にしてなければ気にならない
でも、白衣着てポケットに手を入れて猫背だと、なぜか許せる
じゃあズボンのポケットに手を入れて猫背じゃない場合はどうなんだ?
うす茶色のレインコートを着た猫背の警部だと、なぜか許せる
杖衝いている猫背のお婆さんだと、なぜか許せる
お座りして猫背で顔を洗っている猫だと、なぜか許せる
冬の時季、かじかんだ手をはぁっとしてる猫背の白いファーコート着てるおねーさんだと、なぜか許せる
101 :
仕様書無しさん :2006/12/14(木) 19:59:54
>>92 それって、もしかして。
音響メーカー老舗?
>>84 「スラスターの方向を集中することによる高速移動の実現」が目的じゃないのか?
>>102 ドムでつか?
そんな奴は踏み台にしてやれ。(w
104 :
90 :2006/12/15(金) 01:41:53
シャツの腕まくりはいいと思うんだ ス ー ツ の 腕 ま く り 、 や め ろ よ お 前 w w w 客から「おたくの新人さんは不良あがりじゃないよね?」と 真剣に言われた俺の身にもなれ!! orz
客の前でもやっちゃったのか。w
107 :
仕様書無しさん :2006/12/16(土) 08:55:14
社内設備のFA屋なんだが、ペアを組んでるマイコン屋がまるで請け負い害虫のようで頭が痛い。 俺がサンプルで渡したソフト、なんでも一度もテストした様子がないとか上司に報告してきて 何事かと思ってよく話しを聞いたら設定せずに一度起動を試みたが失敗したとのこと 設定方法が分からなければ聞けばいいのに何の連絡もない。 俺より長くその設備の開発にかかわってるのに基本がまったく理解できていない。 たとえば今、9ゾーンを加工するのを将来25ゾーンに拡張すると分かっているはずなのに 仕様書に25ゾーン加工すると書いてあるのはおかしいとか言い出す。 さらにどんな動作をしたらいいのか分からないから詳しくフローチャートを作れといってきやがる。 そんなてめえのソフトの内部動作まで俺が知ったことか 俺が書いた仕様書がさっぱり必要なことが描いていないとか上司に報告するのに話を聞いてみると そもそも仕様書を読んでいないとか そいつ、元○洋の中途らしいんだが、三○ってこんなクズばかり抱えてるのかね
単に君が嫌われてるだけの様な・・・
109 :
仕様書無しさん :2006/12/16(土) 12:36:20
○洋はあの建物内でしか通用しない、世界の常識ってのがある会社だからなー VSSで3分チェックアウト状態にしていたら激怒されたぐらいだぜ?
FA屋ってなに? ファイナル・アンサー?
最初に敵を叩く役目かな
応急処置
条件を満たせば自分の希望する球団に自由に移籍できる権利
>>110 107自身が人間的に問題ないとは限らないぞ・・・
実は文句一言も言えず人の目を見ないで話すやつかも
117 :
仕様書無しさん :2006/12/17(日) 08:56:17
>117 その程度なら理屈の正しい方が正しい。 キョドった正直者の方が嘘つきの無能よりなんぼかマシ。
はなしはかわるけどさ、無限ループって怖くね?
回帰処理で永遠に自分から出られないとかな、こわいよなー
>>109 そりゃ、あの会社のVSSの使い道は共有ファイル置き場だからな
修正したら、最新版を落としてマージして、それで動作確認して、
即アップ・・・の前に同じソースを誰かがいじっていたら諦めて
再度最新版落とすところからやり直すのが常識だからな。
俺はそれで同じ作業を20回、5時間残業でやり直したことがある。
お前みたいな馬鹿がいるから電脳土方と言われるんだ(゚⊿゚)
122 :
仕様書無しさん :2006/12/19(火) 16:36:19
今、請け負ってるVB.NET2005での仕事で、 子クラスでのイベント処理まで親クラスに書いてるヤツがいるんだ。 なんでオーバーライドしないのかと聞くと 「なにそれ?」 と言われた……
そんなんで請け負えるのか… ある意味かっこいいな
その一方C++のテンプレートで多少曲芸ができたところで 仕事の口は全くないしなw ああー正月に実家帰りたくねー。 来年度に迫る失業予定を追及され、 嫁の来手がないことを責められる三が日…。 (ウチの職場は四日には仕事始めなのだ。) 「都合をつけて兎に角一度帰宅してください。」 とメールで念押された。例年は 「何日ごろに帰って来るの?」 だけなのに。今年の追及は例年になく厳しそうだ…。 私を責めても私の仕事も私の伴侶も見つかりませんよ、母上。
126 :
125 :2006/12/22(金) 03:37:44
なんていうか文学的に言うと: デスマを抜けたら、そこはもう失業だった…。 の状況だからなー。次職まだ探してないよー&嫁探しなんてもっとムリぽ。
>>125 を別スレでも見かけた予感
ちゃんと言うこと聞いて帰るから偉いよな...
見られた? まぁなー。なんやかんやで親との間に何らかの情があるからだろう。 あるから余計に責められると効くわけだが。 主義主張としては結婚なんて別にせんでもええでしょ?なんだが、 それで押切れぬところがあるわけよ。
俺は親の言うことを無視し続けて数年実家に帰らないでいることで 70近くなった親が折れたぞ
130 :
仕様書無しさん :2006/12/22(金) 08:22:10
親にすら言いたい事も言えない奴なら、 そりゃ上司やクライアントに無理押し付けられるのも当たり前だわな。
>>130 ビジネス・ライクな方がやりやすいw
幸い理屈が通じる相手に恵まれてるしな。
それに親には精神的に借りを感じてしまうしな。
25年以上もかけて無報酬で子供な自分を養い育てたわけだし?
なんだかんだで親は捨てられないor冷淡な態度に出られないというしがらみはあるな。 たとえ「毒になる親」でも、親は親。
133 :
仕様書無しさん :2006/12/22(金) 12:16:44
あひゃhssssdひぇえryrひゃひゃええjrr1え3jrrf!!元あべしがやってくれた! このタイミングで「実はまだ30%しか出来ていません。土日頑張って29日までにはお渡しします。」 お前ら6日に「既に80%以上完了して試験も開始している」つーてたじゃねーか!「遅くとも20日にはお渡しできます」とか嘘ばっかこくな!! ということで、27日納品予定だったのが来年5日納品になりましたよ。 31日まで仕事、正月は2日から仕事確定ですよ。 でも元あべしは「弊社は30日から7日まで休みですので・・・」とか言って休もうとしてますよ。
>>133 見える・・・見えるぞ・・・!
実像は・・・3%・・・!!
納期は・・・・5月・・・!!
見える・・・見えるぞ・・・! 実像は・・・-3%・・・!! 納期は…… Segmentation fault #
136 :
仕様書無しさん :2006/12/22(金) 22:03:04
>>133 多分、それやるのすっかり忘れていて今日から作業開始ってパターンだよw
29日の昼 「頑張ったのですが、残念ながらまだ50.8%しかできていません」
29日の夜 「正月も潰してやります」
4日 「連絡が遅くなりましたが、正月は諸事情により休暇となっていました。今日から徹夜で頑張ります!」
10日 「喜んでください!テストがやっと始められそうですよ!!」
15日 「システムに重大な不具合がありましたので、調査に入ります」
16日 「調査は順調に進んでいます」
17日 「調査は順調に進んでいますが、不具合の原因がわかりません」
19日 「不具合の原因がわかったので、対策検討に入ります」
20日 「不具合を修正しましたところ、別の問題が・・・
あべしっていつもこのパターン。そのくせ
25日9:00 「昨晩3時に送りましたよ?まだ見てないんですか?早く見てください。状況を確認したいので、必ず本日15時までに時間厳守で連絡してください!!!」
とかいう会社www
137 :
133 :2006/12/22(金) 23:39:40
>>136 冗談でもそこまで洒落にならない話は書かないでくれ。
前の席の、今年10月に結婚したばっかの新婚さん(のダンナさん)は今日明日泊まり確定で泣きそうだし、
俺も帰れんし、後ろの奴も彼女に今晩帰れんゴメンとか電話している状態なんやから・・・
……追い打ち掛けてもしょーがないとは思うが 例のデスマflashの1シーンがリアルで見られそうだなその状況……orz
クリスマスのカップルの妨害をするとはあべしは正義の味方だったのか
カポーならクリスマス関係ないやん いつまでもバブル期の幻影を引きずるな
取引先の明日のクリスマス忘年会に社命として出ろって… 会費8000円は自腹だって…
クリスマスなどという異教徒の祭りにうつつを抜かしおって、この非国民共め
143 :
仕様書無しさん :2006/12/23(土) 13:01:15
>>141 それは違法だ、労基行くか?と言ってやれ。
>136 「共通モジュールにバグがありました。今までの不具合は全てこいつのせいです。 修正しておいたので感謝してください」 とバグを埋め込む個所が抜けてないか?
何百万何千万と金を掛けたシステム。 それにも関わらず、それを運用するのはたった数万のエントリーサーバってパターンは多い。 なんで顧客は、目に見える設備から出費を削っていきますか。 酷い時は、 「もう使ってるパソコンあるからそれでいいよ。 CPU?ちょっと待って。山田君!そいつのCPUだっけ、その名前は? あ、お待たせ。ペンチアムツーだって」 なんてことすら最近あった。これは、3000万掛けたシステムだったのだが・・・。 んな機械が占める出費の割合なんて、全体から見りゃ微々たるモンだろ。 ン千万するサーバ使えなんて言わんから、せめてもうちょっと信頼の置ける現行機種使っておくれよ。 5万のクソサーバを止めて、50万出してくれればそりゃーもう天国だっちゅーのに。
>>141 会費8000円…凄いな。
そんなに出させるなら、うまい懐石料理ぐらいは出るんだろうね。
>>146 そりゃもちろんポテチ食い放題、コーラ飲み放題でしょ
食い物は100均のお菓子ですが メイドが付きます。
それなら桶
150 :
仕様書無しさん :2006/12/24(日) 08:17:49
ん? 当然いか燻製&柿ぴー一盛り&得体の知れないおーるどぱーだろ・・・。
だれだよ、研究集会の予稿集の締め切りをクリスマスに設定したヤツァ…。
朝起きたら靴下の中に入ってるかもしれないだろw
153 :
仕様書無しさん :2006/12/24(日) 16:37:38
仕様変更が?
最悪なクリスマスプレゼントだなw
そういえば、昔クリスマスにいきなり出張命令が出たのを思い出した。 クリスマスにどうして上司と男2人で徹夜せねばならんのかと思いながら 仕事してたよ。orz
今年のサンタさんは、サーバクラッシュをプレゼントしてくれました。 おかげで今、大至急で復旧作業にあたっています。
157 :
仕様書無しさん :2006/12/25(月) 10:00:55
そして残業→泊り込み→年末年始も作業→特別手当・・・か やさしいな、サンタさん。
惨多さん
おはようおまいら。なんか地獄絵図だな・・・
手当が付けばマシだ、昔零細から偽装派遣に出されてクリスマスに徹夜作業してたときは周りが 上位会社2名(手当有り) 同じ会社の契約社員(時給計算) 俺(残業手当すら無し) だった
161 :
156 :2006/12/25(月) 13:59:52
惨多さんのクルシミマスプレゼントは、これだけにとどまらなかった! ・・・バックアップ装置が壊れて、 ちゃんとしたバックアップが取れてなかったことが判明・・・orz
162 :
仕様書無しさん :2006/12/25(月) 15:31:45
Single Hell~ Jingle Bell~ Single all the way~~♪
デバッグバージョンじゃ処理速度が追いつかないのに最適化すると謎バグが出るといって 速度をあきらめてくれと迫るアフォメンバー何とかしてくれ。 それは謎バグじゃなくてお前のバグなんだよ!
164 :
仕様書無しさん :2006/12/26(火) 07:57:03
0.5人月の仕事が昨日の夕方発生し、俺が担当に選ばれた・・・ あのう、今普通に仕事してるんですけど。ということで数日間地獄みてきます
166 :
仕様書無しさん :2006/12/26(火) 21:56:56
123なんだが……オーバーライドが知らなかったヤツのほかにも 「オーバーロードってよくわからん」 「Try~Catchってよくわからないんだよね」 とぬかすヤツが二人もいたよ。orz もう.NETでの開発なんて受けないでくれ……。
167 :
仕様書無しさん :2006/12/26(火) 23:50:30
好き嫌いで部署移動させんじゃねえよ糞課長!なんで新人の俺が単身で飛ばされなきゃならんのだ。
>>167 新人がいきなりそこまで嫌われるなんて何やったんだよ
170 :
仕様書無しさん :2006/12/27(水) 09:13:51
仕事が楽すぎる。プロジェクト内では一番多いらしいが、俺にとっては楽すぎる。 1日が長すぎる。定時で帰っているのは俺だけだが、俺にとっては長すぎる。 進捗が進み過ぎた。現在5カ月進み。 暇すぎで眠い。寝ていたら陰口を言われた。 「○○さんの所は量は多いけど簡単みたいだな」 暇だったのでそいつの担当分も作ってみた。3日で終わった。簡単だった。
世渡り下手だなぁ。 適当に手を抜いて進捗調整しろよ。仕事の量がねずみ算で増えるぞ。
172 :
仕様書無しさん :2006/12/27(水) 09:43:28
手は抜いてないが、全力でもない。 仕事が増えても構わない。だって定時内だけでも暇過ぎで時間が余ってる。 でもすでに一番多い。これ以上やると他の人の立場とかの問題でまずいそうだ。 と言う訳で、今日も眠気に耐える地獄が続く。
自分の作りたいもの作って時間潰せば? 実験と称して新しいテクに挑んでスキルを磨き知識を増すとか。 小さなツールやシステムを自分で全部作れば設計経験も増すしね。
俺は暇なときは1日ずーっと自分のソフト作ってるよ
俺は最近とりとめもなくWikipedia読んでる。 中立性だの何だのの問題はあるけど、馬鹿項目ばっか読んでるから関係ない。 「枕投げ」とか「かまきり」とか。
俺は最近「志村けん」とか「所ジョージ」とか読んでる。
最近の作業 1. メールチェック(300通/日) 2. 趣味のプログラムの製造&テスト 3. トイレでネット(約1時間/日) 以上
>177 ……そういう状況でなんでメールが300通/日も来るんだ
179 :
177 :2006/12/27(水) 23:23:05
100人越えのプロジェクトだからこんなもんです>メール 今日は雑務があったせいで1.5Hくらいしか趣味に使えなかった
よくノラヌコが職場に遊びにくるんだが、 そのヌコがひざの上で寝ちゃったからと、 1個上の先輩(♀)が俺の事召使扱いで キングファイル取ってきてとか、印刷物取ってきてとか 一々こき使いやがる。
まぁ、ぬこが寝たなら仕方ないな。 嫌なら寄って来ないような対策を取るんだな。
>181 明日朝一に「猫の首」作戦だ
その先輩って可愛い?
42歳のお姉さん
おまいは41歳のお兄さんなわけか
いえーい! みなさん、はたらいてますかー! 取りあえず、暖房に働いてほしいでーす!
せめて今年中に家へ帰りたひ・・・
188は帰ることができたのだろうか? 俺は今年中に布団でぐっすり眠りたいよ。(w
190 :
仕様書無しさん :2007/01/01(月) 08:46:24
漏れにとっては10月63日だお… いやリリース日がね…10月末って…その…あの… (ノД;`)ウエーン
いい感じにデスマってますな これじゃ日曜祝日も安めないっしょ?
週休2日ならぬ月休2日状態 特に年末年始は客のシステムも停まるから 「強化合宿」と銘打って集中作業 orz 体育会ノリやめてくれよオッサン そんなネーミング面白いと思ってんのかね…
みんな しんじゃだめっ!
死んだら仕事が増えるもんなぁ。
団信で会社の利益も増える。
197 :
仕様書無しさん :2007/01/02(火) 16:06:38
去年の年末の話だが、プログラマ志望で飛び入り面談を希望してきた26歳の男性の面談につきあったのだが 「C言語はわかりますか?」 「はい、だいたいの言語はわかります」 「じゃあ、多重ポインタなんかは当然理解していますよね?」 「はい、聞いたことはあります」 「・・・え?聞いただけ?理解していますよね?」 「言語なんてだいたい何でも似たようなものですからね。」 「得意な言語は何ですか?」 「色々勉強しているところなので、得意なのはありませんが苦手なのもありません」 「・・・・・・どんな言語の勉強をしていますか?」 「ジャバとかスクリプトとか、ブイビーコンパイラとかです」 「失礼ですが、このNECに3年勤めていたというのは何をされていましたか?」 「ええっと、色々です」 「開発ですか?それとも評価作業でしょうか?」 「なんでもやれます」 「具体的な仕事の内容をお聞かせいただけませんか?」 「・・・・・とにかく色々やってました」 経歴詐欺らしいとうことで追い返したが、嘘でもなんか言えるようになっとけ馬鹿と思ったわ
イオナズンしなかっただけマシ
>198 GJ! ワロタ
「C言語はわかりますか?」 「はい、だいたいの呪文はわかります」 「じゃあ、イオナズンなんかは当然理解していますよね?」
「MPが足りません」
「イオナズンは無理です。赤魔道士なんで。 でも、それに近い感じなら大体何でも出来ますよ。 魔法なんてみんな似たり寄ったりなんで。」
「C言語は理解してますか?」 「ええ、もうパルプンテからメガンテまでなんでも使えます」 「ベホイミはつかますか?」 「・・・それは、ちょっと」 「バイキルトは使えますよね?」 「まだ勉強中です」 「なんだ、お前まだまだダメじゃねーか。帰れカス」 「あれあれ?そんなこと言っていいの?ザオリク使いますよ?このフロア全体に?」 「使えよ」 「よし、使ってやる。っと、今ちょっとMPが足りないみたいだ。この辺に宿屋はないのか?」 「帰れよ」
「運がいいな。ザラキの間違いだったよ」 「いいからもう書き込むなよ馬鹿」 203「ごめんなさい」
Sヨ「誰だ、本番運用中のプロセスを落とした奴は」 203「やべ、killコマンドのpid間違えて別のプロセス落としちゃった」 NEC26歳男性「ザオリク使いましょうか」 203「使えるのか?頼む」 NEC26歳男性「shutdown -r now」
ツマンネ(゚⊿゚)
確かに人生はつまらないな
11月 「Windowsで開発ヨロ」 1ヵ月後 「スマソやっぱLinuxで」 3週間後 「やっぱWindowsかもしれない」←今ココ (´・ω・`)ぶち殺すぞ
つ wxWidgets
>>208 1月 「Linuxでの開発の仕事を取ったので、勉強してくれないか」
2月 「どうやら、30人ぐらいの規模の仕事になりそうだ。頑張ってくれよ」
3月 「仕事取れた!現在細かい話を打ち合わせ中だ。みんな、勉強頑張ってるか?」
4月 「よし、現場に行ってくれ。君は開発リーダーだからな。期待しているぞ」
現場 「え?Linuxなんて言ってませんよ?Windowsですが・・・」
これよりマシだと思うぞ
211 :
仕様書無しさん :2007/01/06(土) 16:17:23
VC++で開発したのを「C言語は機種依存しないから、コンパイルしなおしで済むだろ」と 安易にLinux環境への移植を請け負った社長がうちに昔居たよ。 結局4,200%の赤字になった。責任とって辞めてくれただけ清々したが。
そんなの、社長だけの責任じゃないだろ、常識的に考えて・・・ お前を含めて会社全体がDQN
213 :
仕様書無しさん :2007/01/06(土) 17:03:02
>>211 どこかで聞いたような話だな
俺が昔助っ人で行った会社は、Linux用の通信処理のソースがもらえるから
それをWindowsに移植する、なぁに簡単だと営業が仕事とってきたが
英語圏のソースで仕様書もなし。ソースだけでモジュールもないうえ
Linuxでも動かないという罠。しかし契約は完了していて、3週間で仕上げると約束したが
3ヶ月経過しても目処がたたないという状態だった
俺が行ってもどうしようもならず、結局賠償金払いとなり、
営業や支部長などがこぞって辞めていった模様。
営業は「コンパイルしなおすだけでいいと思っていたから3週間もあれば充分だったはずなのに・・・」と
最後までぼやいていた
LinuxとWindowsのどっちが採用なるか判らないから スレッドとか通信とか、全部自作ライブラリで吸収した そしたらある案件はLinux、ある案件はWindowsと どっちも要求されてメンテナンスが大変大変・・・・トホホ
>>213 それって発注元に契約違反ないか?
「Linuxで動くソース」を発注元が提供してそれをWindowsに移植する案件だったら、
「Linuxでも動かないソース」って時点で契約違反だろ?
グチニマジレスカコワルーイ(・∀・)
>>215 元のシステムを組んだ会社がOSとアプリの結合モジュールを独自に作って納入
したとかじゃね?
発注元に渡す成果物はアプリだけで、結合用のモジュールは下請けのプログラマ
が即興で作ったシロモノだったなんてことがあった。
不具合調査でソースを直してリンカにかけたらエラーが出て初めて気づいたとか。
(プログラマもデスマの最中に作った物だったんで、すっかり忘れてたらすい。)
218 :
213 :2007/01/07(日) 11:00:41
助っ人で行った時点で燃え上がっていたので詳しくは聞けなかったが、 そのプロジェクトのリーダー曰く、営業は 「ソースがもらえるLinux用通信モジュールのWindows版への移植」 で契約したらしい。Linux用モジュールの稼動実績とか製品名とかは 一切聞いてなかったと。で、どこかの会社が海外向け通信モジュールを 作っていたが途中でプロジェクトが止まり、Windows版を作ることになったが 当時の開発者が全員抜けててソース解読できなかったので別会社に 依頼することになったとか。その辺の説明が営業にあったかなかったか、までは わからなかった。ただ、営業が開発のこと全然知らないので、それまでも何度か 詳しく話を聞かないまま引き受けることがあったということだった。
219 :
215 :2007/01/07(日) 11:42:40
動かないソースをベースにした場合移植とは言わないだろ。 それでも移植案件だというなら動かないままWindowsでコンパイルして提供すれば桶。
220 :
213 :2007/01/07(日) 18:19:08
俺に言われても知らんがなw 昔に助っ人で別会社に呼ばれたんだから
221 :
仕様書無しさん :2007/01/09(火) 13:59:04
あげとくよ
去年の28日に仕様書もらって「1/11に現場作業お願いします」 ↓ 死にそうになりながらなんとか完成 ↓ 今朝になって「すいません、もう一つ機能追加お願いします」 ↓ 死んでいいですか。
納期の延長を勝ち取れ
海外の外注担当がバックれた。 内と外の担当者変更回数を合計すると、一体何回目になるんだろう。 正直、このプロジェクトに少しでも携わった人間は俺も含めて 全員死ねばいいと思う。
>>224 あと120年もすれば全員死んでるんじゃね?
オタワ ハハハ。。。
今週末開発完了予定なのに、コア担当チームが今日の進捗会議で 「すみません、実装漏れ項目ありました」 とかほざきやがりました。 あそこまで、和気藹々としていた場が一気に50℃程下がる雰囲気は過去に味わったことがなかったよ・・・
爆弾低気圧野郎がっっっっっっっ!!!!
>>227 それってコア担当チームだけじゃなくて、Pjにかかわってる全員がドキュソな
気がする。なんでレビューや試験で見つけられなかったの?
客との話やら実装作業やら資料作成やら何やらよりも、ウチの 上役に説明するための時間のほうが長ぇ('A`;;;; あっちの勘違いとはいえ皆の前で俺を怒鳴りつけてる以上、 相当キッチリしてグウの音も出ない説明を提出しないと 収まりつかんだろうなー。 というわけで、今までかかって、カドがたたないよう配慮しつつ この件についてキッチリ説明する文書を作成。 今日は13ヶ月ぶりに定時で上がれるハズだったのにー。 文書作成時間4時間かよ。 明日これを目の前にもいっかい説明するんだろうなー。 あっちの顔つぶさないように巧く言えるかしらん。 で、俺がこんな時間かけてこんな無駄な社内文書作るハメになった 原因のヒトは、今日は飲み会だそーです。 今頃い~ぃ気持ちで酔っ払ってるんだろうな、チクショウメ
232 :
230 :2007/01/11(木) 11:18:41
上役からコッソリと小声で返事もらいますた。 「昨日の件何の問題もないです。細かいところまで書かせてしまい申し訳ない」 ふー、よかった。
233 :
227 :2007/01/11(木) 12:04:56
>>229 ある条件下で起こりうる可能性のあるエラーで、起きた時に
それを内部でうまく調整かけて○○する処理があったそうなんだが(企業秘密情報晴らしになりかねないので伏字)
それ関係を13個程実装忘れていたらしい
コア部のイレギュラー処理なので、上のほうのアプリはそんな細かいこと知らん。
>>233 だとしても、やっぱそれ事前に見つかって然るべき。
コアチームからの申告で初めて見つかるというのは、そもそもおかしい。
設計書レビュー
コードレビュー
テスト仕様検討
テスト実施(単体、結合、システム)
どのフェーズでも見つけられなかったんだとしたら、各フェーズの担当者が糞
>>227 =233
>>234 は3~5人ぐらいのプロジェクトしか経験したことがない奴だと思われ
ザコの意見は気にするな
>>235 逆だよボケ。
大規模プロジェクトほど、レビューとレビュー成果の提出を厳密に求められる。
ちなみに漏れが直前に関わってたのは携帯の網側開発。
多分235とかの関わってる仕事はレビューとかやんないんだろ?
237 :
227 :2007/01/11(木) 15:29:43
最近はアプリケーション開発者が、
制御側のシステムコア関係者のみが仕様を理解している特殊な場合のイレギュラーなケースまで
全部理解していないといけないのか?
どうやれば、他部署の仕様書まで見れるんだ?
アプリケーションにはイレギュラーなケースの場合で、コア内部で処理して丸め込んでしまう
エラーのIDなんかは取れっこないんだが??
>>236 は
>>235 の言うとおりのレベルか、チームでの開発経験や大規模プロジェクト経験ないんじゃないの?
>>236 233はアプリ開発っぽいが、236は他のチームのレビュー精査をやりつつ開発するの?
239 :
仕様書無しさん :2007/01/11(木) 15:35:57
>>238 236は網側開発って言っているじゃん
制御の深いところをやっている人って、自分の知識が世界の常識と思っているから
関わらないほうがいいぜwww
某大手電器メーカーで携帯アプリ開発やったことがあるんだけど、
その時通信制御部の担当がIF仕様書で大嘘書いてよこしてきたが
嘘(間違い)と気づかずにそれを元に実装、結合試験したらパラメータエラーの連発。
どうなっているんだと制御担当者がアプリのソースを見て言った一言が
なんだこりゃあ、インタフェース間違いだらけじゃないか
このソース書いたアホはどこだ
で、俺が出てきて「あなたからもらったIF仕様書にはこう書いてますけど?」と言ったら
わはははは、このIF仕様書間違いまくっていたわ(笑)
でも、これぐらい一目見れば間違っているって、普通わかるだろう(笑)
この程度の間違いに気づかず馬鹿正直に実装するなんて、何を考えているんだ君は(笑)
当然、そいつが徹夜で修正+始末書+減給という結果になったんだけどな・・・・・
> でも、これぐらい一目見れば間違っているって、普通わかるだろう(笑) > この程度の間違いに気づかず馬鹿正直に実装するなんて、何を考えているんだ君は(笑) これ言うやつ居るねぇ・・・わかるかボケ!!!
「なんで書いたお前は気付かなかったんだ?」の一言でいつも丸く収まる。 すなわち毎度毎度そんなレベルの仕様書が廻ってくるって事だが。
236は今頃「俺は上級者だったはずなのに」とかいってブツブツ泣いているんだろうかw
>239 そこで笑って誤魔化そう? とするあたりまだマシっぽい 本物のDQNはそこでマジ逆ギレして全力で責任転嫁を試みる
244 :
仕様書無しさん :2007/01/14(日) 08:51:26
アップロードしました。
245 :
仕様書無しさん :2007/01/14(日) 10:57:06
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
知らなかったでは済まされない! IT人売り会社一覧表<永久保存版>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html 大手派遣会社から2chで有名なDQN・中小人売りIT企業が名を連ねるブラックリストの決定版!!
使う側も使われる側も、リスクを考えなければ大変な目に遭うので要注意。
246 :
仕様書無しさん :2007/01/15(月) 18:40:50
客先で、「ちょっとこんなファイルをこんな形式のファイルに変換するプログラムを作ってくれないかな」と いう要望が出たので、時間を割いて1週間ほどかけて作った。 簡単なマニュアルも書き、依頼者に「完成しました、どうぞ」と渡した。 それから1ヶ月後。 同じ人がきてちょっとこんなファイルをこんな形式のファイルに変換するプログラムを作ってくれないかな」。 な、なんだっt(AA略 「え??それ1ヶ月前に作ってお渡ししましたよね?」 「あれ使い方わかんなかったんだよ(笑) だからもう一度作ってくれないかな?」 「いえ、使い方がわからないのであれば、そう言っていただかないと・・・どこがわからないのでしょう?(と席を立ってその人の部屋に向かう)」 「うーんと、どこやったかなあ。」 「メールでお送りしたはずですけど・・」 「ああ、あったあった。これかあ。えーと、これどうすればいいの?」 「・・・・・・・・・・添付ファイルを保存して、実行してもらえれば起動しますが・・・」 「実行?(トリプルクリック) ほう、で、これはここからどうすればいいの?」 「メールに手順を書いておきましたが・・・」 「ほう、ほうほう。なるほど。わかりやすいねえ(笑) で、ファイルはどこにあるのかな?」 「え?? ファイルを変換したいとの話でしたので、ファイルはそちらで持っているものかと・・・」 「ああ、ファイルは僕が作らないといけないの? 面倒だから作ってくんない?」 もう、こんな奴トラックにでも跳ねられて死んでくれよ・・・
247 :
仕様書無しさん :2007/01/15(月) 19:13:50
そういうおっさんとおりこした爺さんいましたよ・・・。 たいへんだたいへんだ(爺さん20年前から同じやりかたで作ってるから) しごとおわらんおわらん(あんたバグ製造して飯食ってんだもんな) 爺さん、自分で作った受信プログラムは取りこぼすって判ってて 送信側のプログラムは完璧だって言い張るのやめれ・・・。 再送制御なぜ仕様にいれない・・・。
248 :
仕様書無しさん :2007/01/16(火) 08:25:57
試験データ作成で、いつもミスばっかりやっているので 猿でもわかる手順書を作って「この通りにやってください」と言ったのに、 5手順の3手順目を飛ばしてくれたうえに、アホでも3時間で出来る仕事を2日かけて 何もできなかったどころか、元データを飛ばして「ああ、やっちゃったあ(笑)」と笑顔で 報告してきたおっさんを思い出した。 なあ、宮崎。
ヽ(´・∀・`)ノ <肩の力抜けよ くく
なんかね。プログラム書いたことが無い奴の書いた通信仕様書をつかまされた。 納期はすぐそこ。突っ込みどころ満載だが突っ込む暇は無い
251 :
仕様書無しさん :2007/01/16(火) 18:20:44
最近、自分には設計書を書いてからプログラムを組むよりも、 設計書を書かず(プログラム仕様書は書く)コーディングを始めるほうが 性能のいいプログラムを最初っから組める(途中に創意工夫しながら、よりいいものに仕上げる)ことが出来る 能力があることがわかった。 SEへの道が遠ざかってきたよ・・・(つд`)
252 :
仕様書無しさん :2007/01/16(火) 18:28:08
それ、幻覚・・・。
設計を机上で考えながら作るより、コーディングしながら考えたほうが楽っつーことでしょ
>>251 eXtream Programmingの世界へようこそ。
テスト駆動開発はもうしてる?
ペアプログラミングは自分もしてないけどw
255 :
仕様書無しさん :2007/01/16(火) 20:55:55
でも、それじゃ団塊じーさんの思い付き指向プログラミングと同じ・・・
前誰かが作成・納品したものと同じ様なものを作成する時は それをコピペしてコスト削減なんて常識。 さらにコーディング基準が設けられていない、 SEや受取人の検収が甘い、SEに確認依頼しても確認しない、 新しい畑での作業、検収人が素人ときたら前納品したものと同じように コーディングしたものが出荷されるの避けられない。
258 :
仕様書無しさん :2007/01/17(水) 07:14:06
>>256 だからって爺さんの頭の硬さをあまくみるなよ?
いまだにN88-BASICとかF-BASIC平気で使いたがるからな
>>257 そのケースでのコピペは全然OKだと思うんだけど。
毎回同じようなものを一から開発するの?
あ、もちろん動作チェックするのは当然だけどな。
0001みたいな文字列をキーに、xmlでメッセージを管理してるんだが、 検索キーを定数にする事になった。 それは構わないのだが、言いだしっぺの上司のソースは cMsgNo0400 = "0400" という具合に書いてあった。 ……マジックナンバーと大してカワンネー。
連番で付いてるならtypo防止の効果もないだろうしタイプ量が少ない分マジックナンバーのがマシだ
>260 検索してハイライトさせる時ぐらいしか役に立たない罠。 あ、別の意味で使ってる0400が存在する時に区別できるか。(´-`A
普通は cMsgUserSerialNo = "004"; cMsgUserFullName = "005"; みたいにするよな…。 ところで、これをみてくれ。 こいつをどう思う? public static final String ユーザ連番 = "ユーザー連番"; final HashMap map = new HashMap(); map.add(ユーザー連番,"004"); つっこみ所多すぎて泣きたい。
>263 勿論クラス名も日本語ですね? orz
ハッシュる!ハッシュる!
いつまでも女みたいにウジウジ愚痴ってんじゃねえよ、ボケ。 マジシネ。
hasyu
>266 グチスレで愚痴るなという藻前のような方が ここで愚痴る要因を作るわけですが、そのあたりわかった上での レスでしょうか。 あ、誤爆だったらスマソ。
>>266 それは差別表現と受け取ります。断乎抗議します(フェミ)
270 :
266 :2007/01/24(水) 21:41:27
>>270 うわお、もしかしてマジレス?
定型の切り返しに塗せば物知らずをごまかせると思ってるヤツは寒くね?www
>>270 女みたいに、って部分だろ。
フェミとまで書いてあるのにも関わらず、読解力が低いようですな。
273 :
仕様書無しさん :2007/01/25(木) 01:44:22
雌伏と雄飛という語を考えてみよ。 女は伏せ、男は飛ばすのだ。 さて、仕事に戻るか。
変数名を決めるぐらいで1時間も悩まないでくれませんか、先輩。
ふざけた変数名付けてんじゃネーヨ、この素人がっ!
業務用PGで変数名にエロゲキャラの名前を付けまくったら、客からエライ勢いで 怒られて全部修正させられた経験があるw szNayuki とか iAyaka とか 若さ故の過ち、、、、と呼ぶにはあまりに情けない orz
高校生レベルじゃねーかそりゃ!
しかし何気にハンガリアン
integer iPod;
今辛い人のスレはここですか? コーディング間に合わねぇ。 書けばおけなんだが(バグは出ない)
50~60人クラスのプロジェクトなんだが メアド3か月経っても貰えないしメッセンジャーも使用禁止、 そのくせ会議とかも殆ど無し ついでに設計書中途半端 テスト工程始まる前に逃げたい
メイドなんか支給されるわけねーだろバーロwwww と思ってしまった自分を恥じる
284 :
仕様書無しさん :2007/01/26(金) 18:22:41
>>263 そういやウチの会社で
プロジェクト名、関数名、コントロール名、DBのフィールド名
が日本語のプログラムがあったなあ……。
>>284 開発言語がVBの時に、変数名や関数名に日本語を付けるのは間違ってない、と
思ってた頃がありました。(ていうか、今でも100%否定はしない)
DBフィールド名が日本語ってのは普通にある気がする。
>>276 まだいいじゃないか。
俺なんか某大企業に出向して支給されたおんぼろノートに
テキスト文章でLast Legertsの歌詞が入っていたのみつけたぞ
テキスト最初は改行大量だったがw
×Legerts ○Legrets
m9(^Д^)プギャーーーッ
ちょっと待て。 Last regrets じゃなかったか?
・・・・・or2
そんなのまだいいよ。 俺の客先なんて、ロッカーにOracle等のパッケージと共に ゲームのパッケージが隠されていた…。 マジ勘弁してくれよ。orz
俺の客先は、ロッカーの中に日本酒の一升瓶が入っていたぞ。
オレが行ったところは 机のキーボードがあるべき場所に フォースフィードバック付きのハンドルが取り付けられてた
H:\pugya\or2.cpp(
>>286 ) : error C2065: 'Last Legerts' : 定義されていない識別子です。
日々の努力など、一度のデスマで失われる! ピザデブである俺のダイエットの話だがな……。orz
>>285 あれサポートされないんじゃなかったっけ?
何か不具合が出るケースもあったような気がする。
>>291 外注さんに貸してたパソコンが返却されてきたのですが、ゲームとウイルスが入ってますた。
>>295 仕事のストレスに比べたらダイエットのストレスなんて
つまんない映画2時間見せられるのより楽じゃないか?
土日も仕事だから休日でつい食べ過ぎることも無いしなw
>>298 どれとどれを比較したいんだw
仕事のストレス
ダイエットのストレス
つまんない映画2時間見せられるストレス
>>298 ああ、ストレスちゃう。
デスマ中の偏食で、結果が……ね。
なんというか、妙にやせてる人や太ってる人が多い業界だなあとは思う。
社会の下層で生活時間が不規則だと妙に痩せるか太るかが多い。 残業の多いマとか残業の多い警備員とか残業の多い工員とか 上流はそうでもない。
上流階級は自己管理が出来ていることが前提。 ヤセはともかく、太ってるような豚は話にならない。
>>303 痩せてるのは栄養失調状態ってヤツも多い。
ストレスで食欲が無くなって、食わなくちゃいけないのに食ってないだけ。
定期健診でBMIは問題ないけど、但し書きにもろ「栄養状態要注意」とか書いてある。
痩せてるのに、体脂肪率高くて肥満ってのも多いな。
>>301 見た目若くて20代後半っぽいけど実は40歳とか、
見た目おっさんで多分35~38歳だと思ったら実は26歳だとか、
そういう人が多い業界だなあとも思う。
307 :
仕様書無しさん :2007/02/01(木) 18:37:08
ようするに内分泌系がぶっこわされてるんですね、と。 メルアドかぁ・・・・ めんどくさいからもう、Hotmailでいいわ。
社長に言われて緻密に作ってたソフトを そこから徹夜やっつけでデモ用に改造したら もう、バグが出るわ出るわで・・・・ 今日は精神的に疲れたのでかえってきますた もうやっつけなんて嫌だぉ…・
最近社長の提案がことごとく空回り+空気読めてない、で そろそろ社長と接点が少ない社員が一斉に会社から離れそうな悪寒
>>309 俺が最初に入社した会社で、俺が3年目の時に
先輩がその一言をつぶやいた1ヶ月後に、ある派閥20人が一斉に会社を辞めて
社員数が8人になったことがあったっけ・・・
そうならないことを祈るよ
ちなみに当時先輩が抜けるときに誘われて、断った俺は負け組。
のーばでぃーがぬるぽしてくれないです。
314 :
仕様書無しさん :2007/02/03(土) 23:18:45
たまにはやるか。
∧_∧
(,, ・∀・)
と⌒ て) .人 ガッ
( ______三フ< >_∧∩
) ) V`Д´)/ ←
>>313 レ' /
315 :
仕様書無しさん :2007/02/04(日) 00:27:52
"0x77f57d85"の命令が"0x006c006d"のメモリを参照しました。 メモリが"Writen"になることができませんでした このエラーの対処法誰か頼む
よくあることだ 気にするな
>>315 とりあえずuser.dmpとワトソンログみとけ
あとシンボルファイルがない場合はMAPファイルを生成して、アドレスから落ちたとこの関数を絞り込め
デバッグして 使ってるエラー起こす箇所の変数チェック 暇なら他のPCで起動してみる
再現できれば、どうにかなるんだけどな。 障害票に一件残ってるのがあって、ある特定の状態で、特定の入力をすると、 誤った処理をする場合があるって奴。 結局、再現性なしで見送ったその項目が、 今になって火を噴くとは、、、
はいはいワンセグ携帯ワンセグ携帯。よかったでちゅねー。 やっかましいからイヤホン使えこのピザ。
あんな機能が欲しい こんな機能があったらいいな… 夢を見るのはご自由にどうぞ でも実現にはお金がいるわけ 予算を超えたら諦めなきゃならないわけ ダダこねられてもこっちも営利企業なのよ わかるかな~? わっかんね~だろ~な~
松鶴家千とせ乙
あんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢 いっぱいあるけど~ みんなみんなみ~んな かなえてくれる 無能な営業が受けてきてくーれーる 収支を自由に 変えたいな~ 「はい、会計データ変更ツール~」 あんあんあん とっても大好き 裏機能~
>324 自動チクリ機能も埋め込んどいてやれw
326 :
仕様書無しさん :2007/02/07(水) 14:05:55
>>324 その歌にするならむしろ企画視点の歌で
あんなこっといいな でっきたらいいな
あんな夢こんな夢 いっぱいある~けど~~~
みんなみんなみ~んな かなえてく~れる
僕らのチームが かなえてく~れ~~る~~~
新機能ひっとつ つっけたいな~~
「はい、仕様変更!」
あんあんあん とっても大好き おもい~つき~~~
で、どうだ?
らっきょスレが変なのに埋められてしまってた。(´・ω・)つσ
らっきょスレがまだあったことのほうに驚いたw
らっきょスレというスレがあったことのほうに驚いたw
システム止めちゃう大バグ 追っかけて 寝ないで 働く 陽気なプログラマー みんながラリってる お客様もラリってる るるるるるるる 今日も引きこもり
先輩・・・開発ターゲットのマニュアルくらい読んでください・・・orz テユーカニホンゴマニュアルガアルンダカラメヲトオスクライシロヨ
マニュアルが英語だからってだけで何も考えないでモノぶち込む奴っているよな。 ボードのピン接続がメチャクチャなんで、「これ、どういう設定で使うつもりなの?」 って訊いたら「あとでソフト担当の方に考えてもらおうと・・・」だと。 その外注業者と契約することは2度となかった。
334 :
仕様書無しさん :2007/02/10(土) 23:48:33
あはははははhhはああh母は母hshshshsh3dhっふへgふgjれいgじぇpg 今日帰れないこと決定wっうぇえwrfちjr 明日の夕方まで泊り込み決定wwwwwwww 月曜は昼から自社で緊急会議の予定ありwwwww 3連休ずっと仕事wwwwwwwwwwwwwwっりいいいふふひひひひひひひ
>334程度の不幸はこの業界最早常態であって不幸と言うことすらおこがましいが しかしこれほど壊れてる人間に強いて良い仕打ちじゃねーな……
俺は暇だしせっかくだから前後に休みをつけて5連休にした
まあ、3徹くらいになれば道場の余地もあるが
終点道場逝って背骨ゴキゴキ言わされてぇかw
どんなにくるしくても がけからとびおりれば おわるよ! ハ_ハ _ ∩゜∀゜)ノ おわるよ! ) / (_ノ_ノ 彡 . _,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゛゛"'''ョ ゛ ̄,,,....-=-‐√"゛゛T" ̄ ̄Y"゛=ミ T | l,_,,/\ ,,/l | ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ , , ,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
340 :
334 :2007/02/11(日) 07:58:36
>>335 すまんw
起きてから読み直して、いやー疲れてるなーと思ったよ。
いや、でもさ、昨日は待機出勤だったんよ。
なのに、リーダーが12時頃から緊急会議行ったまま18時になっても
戻ってこず、おいおい定時だよ帰れねーのかよと思っていたら
突然「ちょっと長くなるので飯行って来い」言われて、19時過ぎに戻ってきても
まだ会議室にいる。
21時になって出てきたと思ったら、「大幅な仕様変更言われた、説得しきれなかった」とか
言われてそれから検討したら俺の機能80%完成しているところ設計からやり直しwww
そこで更にリーダーが呼ばれて23時半頃戻ってきて、「そのうえ明日の朝までにリスケして
提出してくれ」とか言われたんだよ。
4時過ぎまでリスケ検討した結果、納期がどう頑張っても2ヶ月延びるスケジュール。
多分これでまた色々言われるんだろうなー。リダは8時半から会議です。
341 :
334 :2007/02/11(日) 08:02:05
つか俺も会議出ろってwwww マジかよ!!! 俺絶対寝るかブチ切れるwww
342 :
仕様書無しさん :2007/02/11(日) 12:10:27
で、どうなった? まだ会議中でつか?
345 :
334 :2007/02/11(日) 16:02:50
とりあえず16:30で帰るさ 俺は「自分の機能が作り直し、全体的に見て6割近くが作り直しになるので無理、 それをどうしてもこなせと言うのであれば、そのままの人数では最速でも2ヶ月オーバー、 トラブルを見込めば発生すれば4ヶ月は必要」と返答した。 リダがそこまで言うなみたいな顔はしたが、それで俺らが潰れるわけにはいかんからね。 ま、リダも会議終わってから「俺がいえないことをよく言ってくれた。でもちょっとはっきり言いすぎだったかな」と どっちとも取れないコメントをしてたし、いいかと。 結局仕様変更そのものを再検討してもらうことになった。ひとまずはそのままの仕様で。 つーか企画段階で開発から「これはこういう仕様にするべきでしょ」とつっこみ入れたのに それを完全否定しておきながら、システム試験開始まであと半月ってところで 「やっぱりこういう仕様(開発が最初につっこんだのに近い仕様)にしよう」なんて 思いつきで言うなこのハゲ企画って思ったわ。実際にはげてるし。 ・・・2ちゃんねるは見てないはずなので言いたい放題だが、見られてたらやばいなw
>>334 ガンバレ。
最速の工数を言うのは構わないけど
最速が実現する可能性
(自分はそれが10%以上あるとは思えないけど)
も言った方が良かったと思うぞ
>>345 >・・・2ちゃんねるは見てないはずなので言いたい放題だが、見られてたらやばいなw
通報しますた。
いいんじゃね? メンバー大多数の本音知らないチームとか会社って長持ちしないよ? 全員がいつ辞めるかのタイミングを見計らってる状態の会社とか 出向したことあるけど、あれは笑ったw 一人辞めるって社長に言ったら全員が先越されたと思って 争うように全員辞めたからなw あの時の会社脱出打ち上げは忘れられねぇw
>>346 校正ミスだろうけど言ってるでそ。
>トラブルを見込めば発生すれば4ヶ月は必要」と返答した。
>>349 校正ミスじゃないぞ。
自分は
>>345 に「出すべき情報が少なすぎたのでは無いのか?」と言っているんだよ
最速が二ヵ月でそれが実現する可能性が5%程度、
最もありそうな期間が四ヵ月で実現可能性は80%程度、
かなり手間取ると六ヵ月でその実現可能性は15%程度、
という程度まで情報を出せばPMも嬉しいだろうし、
334も、「その最速でやれ」というスケジュールを強制されなくてすむのでは?
>>350 校正ミスといっているのは
>>345 のここ
>トラブルを見込めば発生すれば4ヶ月は必要」と返答した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
企画の思いつきを実現しようとするなら
4ヶ月かかること(
>>350 で言っているような内容)を押し通して
現状のまま・変更無しにしたんだから
>>345 はGJ。
>>350 は障害が起きると、”自分が原因じゃない”と必死になるタイプか?
5%の根拠は? とか、 程度ってどれくらいの精度があるんだよとか、いろいろな疑問が湧いてくる。 会議をぐだぐだにしたい勢力に餌をやるだけだな。
今ままで私の出した工数見積もり通りに進んだことは一度もありません(`・ω・´) とか言えばいいんじゃね。
大丈夫何%と言おうがその最速×0.5~1.2くらいが新しいスケジュールになる
昨日の朝、携帯で呼び出されて帰宅した俺がきましたよ。 クレーム報告書の1言1句校正するのは構わんけど、肝心の改修作業のやり方が とんちんかんなので文句を言ったら 部長「じゃあ、どうすんの?全部直せって言うの?」 俺 「直さないかぎりは今後の動作保証はできないですよ」 部長「全部直せって言ったらいくらかかると思ってんの?」 俺 「だから、ごまかすのか正直に言うかどっちか指示してくれれば合わせますよ」 部長「誰のせいなの?」 俺 「設計当時の体制は知らないけど、こんな設計の照査・承認した人でしょ」 部長「・・・」 ちなみに設計当時の担当部長は今は執行役員をしていて、部長の直系上長。 10年前は部長:係長昇進直後、執行役員:課長昇進直後だったから結構スピード 出世してるんだが、俺は当時も今もヒラで後輩の係長にアゴで使われてるw
>>350 強要されてねーじゃんw
>>345 実際にかかるスケジュールを見積もれずに安請け合いする
リーダーと取って代われw
俺は、工数見積り出せといわれたら、 「自分がやる気のない状態で作ってかかる日数の1~2割増し」 の工数をいつも出してるな。 で、たまーにやたらと調子がよくて、余った工数の帳尻合わせで苦労したりする。 こないだも「仕変の影響が大きいので、対応するには1週間必要」といったものが、 なぜか2日でできてしまって、ごまかすのがかなり大変だった。
仕様変更?ああ1日で出来ますよ、と言ったら 上司にこっぴどく部屋の外で叱られて 「馬鹿!1日で出来るものは1週間以上かかるって言うんだ!!」 といわれた。念をおされた。 後日、その上司から直で仕様変更依頼がきたので 2日でできそうなので2週間は必要といった。 上司「お前、この程度の作業に2週間もかかる程無能なのか?1日でやれ!!!」 どーしろと
相手によって内容を変えろってことだろw
360 :
仕様書無しさん :2007/02/12(月) 08:42:35
>>358 見積もりのバッファは客によって変わる。
社内工数と社外工数とか..
工数単価が系列会社:個人経営ソフトハウスで2:1ってのもどうよ?
363 :
仕様書無しさん :2007/02/14(水) 15:37:34
バイナリ以外にソースくださいって馬鹿にすんな。 ソースを欲しけりゃ金払え。
ソース渡すと別の安いとこに流すんだよねぇ・・・。 最後インドとか中国に。
365 :
仕様書無しさん :2007/02/14(水) 22:57:14
そして、見事に絡まったスパゲッティをタダ、もしくは激安で直せと迫ってくるんだね。 ああ様式美。
366 :
仕様書無しさん :2007/02/15(木) 10:32:14
企画さん、2006/10/2にリリースしますと言っていた企画書、いつ出せそうですか? 順調に進んでいる他チームは明日からシステム試験なので、そろそろ出してもらわないと 僕たちのチーム、納品日に設計完了するかどうかわかりませんよ。
それ、全体の管理者は知ってんのかよ・・・ いくらなんでも放置しすぎだろw
369 :
366 :2007/02/15(木) 13:00:07
2機能担当していて、1つはシステム試験を既に開始しています。 もう1つが・・・ 管理者は知っているはずですよ。進捗報告で0%(仕様未決定)で毎週提出していて 何の指摘もされませんので。 ま、多分もう実装するつもりないんでしょうね。 と思っているので、メールでも要求してませんよ。(去年まではしつこくやってた) 今要求して仕様書出されても100%できませんからね。
>369 > ま、多分もう実装するつもりないんでしょうね。 > 今要求して仕様書出されても100%できませんからね。 このあたりもメールで指摘しといたほうがよくね?
371 :
366 :2007/02/15(木) 17:56:24
>>370 去年何度も仕様要求して、その度に「mm/ddに出します」と返答をもらうが
当日になっても連絡なし、また連絡をして・・・をメールで繰り返しているから
それを出せばこちらは非ナシ
今要求(指摘)すると、「じゃあ来週出すので設計を急いで開始して」とか
言われるかもしれないので。こちらは何度も要求した。仕様を待った。
出てこないならどうしようもない。
リダともどもそういうスタンスをとることに決まってしまってる。
責任回避ばかりに集中して結果(利益)はどうでも良い・・・とっ。 仕事を何だと思ってるのかねぇ・・・ まぁ底辺の会社じゃそんなものか。
>372 そうかな。できないのにチームの作業範囲を超えた責任を取ろうとするのは 無責任といえる。できるのなら逆にチャンスだけれどな。 だがそんなことは状況によるので366の書き込みだけで判断できるものではない。
>>373 そう思うなら、372を否定してんじゃねーよ。
375 :
372 :2007/02/15(木) 19:11:41
>373 責任を取ろうとするんじゃなく、目の前でくすぶってるのを 知ってて何で消火することを考えないで「こちらに非はなし」 とかのんきなこと言ってんのかと。 責任がどこにあろうが結局苦労するのは後工程の人間だ。 んで火の手が上がってからでは苦労しても利益は無くデスマ突入・・・とっ。 他の関係ない人がかわいそうだ。 ままごとならお家でやれ。>371
・要求した ・管理者も把握済み→つまり別に火を噴く要素ではない って事じゃないの? 後工程で苦労しないようにスルーするというスタンスを上が取ってるって 言ってるのに、作業者になにを求めてるんだろう。
というか、ここはぐちスレであって、ぐちらーを責めるスレではないぞよ。
話豚ギルね。 システムの保守してる。 でもシステムの謎が大杉で、 「システムの何を理解してるのか」が分からない。 もういや。
>>376 >>作業者
作業者ってコーダレベルのことなのか?
上もクソなら下もクソってことだろw
ぐちスレとは言えクソがクソをぐちってもな~w
>372 そんなやっつけ仕事したって碌なもんは出来ない。 工数だけ使って結局社会の不利益。 売り上げしか頭に無い奴がそうやって世の中を住みにくくしてくんだよねぇ。
何を作りたいのかよく判らないけど, とりあえず作れ,って言う営業さんも多いよね. ゴミみたいなもの作ったって売れるわけないのにwww あ,遊んでるマの工数を埋められるから査定に響くか.
382 :
仕様書無しさん :2007/02/16(金) 07:39:10
>>372 正直、会社なんかより自分の身を守る方が優先。
責任回避というか所在を明らかにしておくってのは当然だろう。
家族>>自分>>>>他社から見た自分の評価>>>>永遠に超えられない壁>>>会社の売上
>>381 どんなゴミだろうと多少は売れる。そうすると、とりあえず売上の数字にはなる。
それにかかるコストは無視。
うちの営業(というか会社の方針)のことですよ、ええ
もうさ、みんなストレス抱えながら、必死で仕事してるんだろ? そんな中、このスレに吐露する事でなんとか精神つなぎとめてるんじゃん。 ここは拙者、フルーツちんぽ侍に免じて許して頂戴な。 な。
まあ、正論吐けば満足するヤツはどこにでもいるもんだ
386 :
366 :2007/02/16(金) 12:20:17
>>375 自分の非を棚に上げて、他人ばっかりつっこむあべし系の人ですか?
なんで要求しまくろうが電話かけようが、期日を全然守らないうえ無視しまくるチームの
責任を俺らが取るんだよww
「これを作ってくれ、仕様は●日に出す」といわれ、その仕様が約束の日になっても出てこない。
しつこく要求しても「じゃあ●日に出す」と言って、それを出さないのを数ヶ月繰り返し。
ここで俺らは何が出来るっつーんだ? 何の責任? 関係ない人? 訳わからん。
ま、こういう経験したことない人にはそう見えるんだろうね。他人事には偉そうにいえるってのは多いから困る。
387 :
375 :2007/02/16(金) 13:29:45
>386 俺は責任取れとは言ってない。>371が勝手に持ち出した話だ。 >372 >仕事を何だと思ってるのかねぇ・・・ ってのが感想だ。 >ここで俺らは何が出来るっつーんだ? 何の責任? 関係ない人? 訳わからん。 >ま、こういう経験したことない人にはそう見えるんだろうね。 経験はない。ままごとに興味ないから。 仕事なら結果出す為に何をすればいいのか分かるだろ。 こういう部署があるから他の部署で頑張ってる人の給料は 上がらないんだろうね・・・あぁカワイソス
×俺は責任取れとは言ってない。>371が勝手に持ち出した話だ。 ○俺は責任取れとは言ってない。>373が勝手に持ち出した話だ。
おっと、ぐちスレだったな。 くだらんぐちに突っ込んでスマンカッタ。 負け犬なりに頑張ってくれw
>387がどこかしら精神歪んでることはよく分かったw まあ、頑張って仕事してればいいんじゃない。
ここは拙者ちんぽに免じてマッタリいこうじゃマイカ。
仕様書に書いてないから実装しなかった。 仕様書に書いてないのはミスだが、実装しなかったのはソフトの不具合だと言われた。 SEを殺してどこかに埋めてきていいですか。
殺すくらいなら面と向かって 「自分のミスを責任転嫁かよ( ´,_ゝ`)プッ」 と言った方がいいと思われ。
>>375 みたいな言い逃れしまくりの馬鹿は正直来週の火曜日ぐらいに氏んでほしい
ここはフルーツちんぽ侍に免じてまったり行こうじゃないか。
400 :
393 :2007/02/16(金) 16:08:35
>394 言ったよ。( ´,_ゝ`)プッまではつけなかったけど、「仕様書を書いたのはあなたですよね?」って。 そしたら、「通常のシステムでは当然実装すべき機能が記載されていないことに、疑問を抱かなかった お前が悪い。だからソフト担当者の責任だ、不具合だ」って言われたんだよorz さすがに、この発言の後で、そいつの上司がそいつをたしなめてくれたからまだ良かったけど。 マジで、脳になんか湧いてんじゃないか、こいつ実は中身宇宙人なんじゃないかと思った・・・・・
「顧客が本当に必要だった物」の風刺画を見ているようだ。
>400 そいつ、手足の関節が不自然な角度に曲がったりしてなかったか? 近くに黒づくめ&黒グラサンのおっさん達がいなかったか?
俺が経験した範囲では、まとめ部署が仕様凍結をせずにモノができちゃった場合、 こっちで仕様書を書いて「こう作ったからな!いいな!もう直せねーぞ!」って渡す。 取説まで作って客に渡してるから、客も「あー、こんな作りなのか。こういう風に使え ばいいんね。」って感じで、結構うまく行ってる。
>403 ここは愚痴をこぼすスレで、おまいのチラシの裏じゃない。
あなたは10のものを10説明しないと理解できないのですか? 解らないところないか聞いたときに「ない」と答えましたよね? なのに 「わからないところがある。全部説明しなかったお前が悪い。責任取ってお前が作れ」 とはどういうことですか? 私はもうあなたのプロジェクト離れてるんですよ? どこにそんな時間があるというのですか?
407 :
仕様書無しさん :2007/02/17(土) 21:07:41
>>405 一行目は「10」説明するのが当たり前だろうと思う。
408 :
仕様書無しさん :2007/02/17(土) 21:36:30
はい 徹夜決定です あのですね 課長 何度か言ったことありますけど 相手が納期変えてくれない?といってきたら、「検討します」と言ってから相談してよね 「はい、わかりました!」と返事してから、「どう?できそう?」って相談してくるのはやめてよね 何度 「出来るって言ってはったじゃないですか?」と相手に言われれば気が済むんですか? せめて、そういう相談は「わかりました!」と言う前か直後にしてくださいね 1週間後なんて もうこれっきりにしてください ね ほんと
それが、かれのさいごのめーるだった。
DEAD END
411 :
408 :2007/02/17(土) 22:47:10
まだまだおわりませんよ と おもったんですけど 課長の姿が見えないと 皆で探していたら 係長が「徹夜らしいなあ、大変だな。俺もつきあうぞ」と出勤してきました。 課長、かえったっぽい。。
何度も同じ事繰り返してるってことは、 今後も同じ事繰り返すってこと。 徹夜するのは課長じゃないんだもん。外面優先するに決まってるじゃん。 言われる度に従う方が悪い。
408は一回「間に合いませんでした」ってやっちまえばいいんじゃないのか? そんなクズがいる会社に未練があるのならオススメしないが。
>413 「やっちまう」で、その課長をアボーンしちまうのか (((;゚Д゚)))ガクガクブルブルと思ってシマタ まあ、それが一番手っ取り早い解決方法だろうけど・・・・ w
そうとう病んでるご様子
給料でてるならいいんじゃね? サービス残業ならやらないって手もある。 あんまひどいようなら有志あつめて組合作るのも手だな。 ちなみに社内の上に相談せずに作れよw
部長1にむかついたので 他部署の部長2と部長3に相談し悪口を言い、 社長室に入っていって「社長、あの糞部長クビにしてくださいよ」と言い放って 減給と始末書と降格食らったアホな主任がいたことを思い出した
ちらしの裏 休日出勤中の苦悩 炎上しているプトジェクトを手伝いに来た ・ソースがバージョン管理されてなかったので指摘したら 「バージョン管理するとプロジェクトが円滑に進むんですか?」とか逆ギレされた。 たいした手間じゃないんだから導入しろや・・・ ・共通部品が明らかに単体テスト完了レベルじゃないバグを指摘したら 中国の会社に丸投げして契約が曖昧で単体テストがされていないらしい。 「この先こういう初歩的なバグでシステムの品質が低下する」と指摘したら 「そうかもしれません」的な事を言われた。 「そうかもしれません」じゃなくて対策を考えろよ・・・。 ・ソースのメソッドのコメントが変な書式になっている。 VisualStudio2005 なんだからXMLコメント使えや( ゚Д゚)ヴォケ!! ・当然障害管理はexcel うちの会社オワタ\(^o^)/
炎上している人たちは冷静じゃないから よっぽど気をつけた言い方しないとすぐキレるよね。 そこまで面倒見る必要がないと思ったら 言われたことだけしておく方が無難かも。
大事なのはね 仕事やプロジェクトやシステムを完成させることじゃないの。 どうやって自分自身が生き延びられるかなの。 俺なんかデスマり始めるたらいつも 「どうせこのシステム、俺が使うわけじゃねえ」の呪文を唱えるよ。 あとは自分の分担を淡々とこなし、ちょっとだけ余計に頑張ってるフリ。 あとは状況に流されるままにやってきゃ、そのうち勝手にプロジェクトは完了するか、頓挫する。 そのどっちのトリガにもならないように、あるいは作業の中心人物にならないように うまく立ち回ることが一番頭使うね。
421 :
仕様書無しさん :2007/02/18(日) 19:54:32
>>418 単体テストしない部品作成の契約って一体何?
休日出勤にも遅刻ってあるんだな。。 休ませろよ
奴隷は文句言うな。
424 :
仕様書無しさん :2007/02/19(月) 01:12:55
>>418 昔の話だが
・バージョン管理を行ってなかったので指摘(プロジェクトは別だが一時的なヘルプ頼まれたので)
そんなソフト買う余裕ない、あんたが買ってくれるのかと客が逆ギレ
ソフトはなくても、バージョンを区分けして圧縮して保存したり、
フォルダに分けるだけでいいと反論
じゃあ、そのフォルダに分ける際に誤って昔のバージョンに上書きしてしまったら
あんたが責任をとってくれるんだなと更に謎ギレ
何故提案しただけで責任まで取らなければいけないのかと反論
無駄な作業を増やそうとして、それで失敗すれば提案者が責任を取るのが常識だと謎常識提示
結局はやりたくないんだな、と思い、バックアップすらとってないことを指摘したかったが
やめて、その場はお茶を濁して終了
2週間後、その人が誤ってチームの管理フォルダを全て削除してしまい、
バージョンが偶然バックアップをとっていた人の3ヶ月前に戻った時はつい笑ってしまった。
その時点ではヘルプは終わっていたので対岸の火事として見物。
その人がその後どうなったかは知らないが、いつの間にか姿が見えなくなっていたのは確かです(笑)
うーむ。「そんなソフト買う余裕ない」。この段階で話にならない。 バックアップするだけでも安いのにねぇ
規模がでかいんだろうけど、それでもある程度は自分で バックアップくらい取っておかないと寝れないよなぁ。 3か月巻き戻りの損失考えたら、HDD1個分の予算くらいでるだろうにw
CVSとかSVNとかはタダなのにね ※導入コストは知らんw 結局、無知は罪って事か
SVNとか一日で導入できるよな
1日じゃ無理じゃね? バージョン管理システムを全く使ったことがない人いるだろうし。
Windowsに付属のバックアップソフトなら1日で使えるようになるよ。
431 :
仕様書無しさん :2007/02/19(月) 07:09:29
>>429 うちじゃCVS、SVNは新人教育時に叩き込むけどな。
新人研修をcobolとアセンブラで明け暮れた儂としてはどこかでCVS研修を受けたいものじゃが。
433 :
418 :2007/02/19(月) 08:23:42
>>427 それも言った。
「ソフトの使い方を間違ってファイルが消えたら君が責任を取るんだな」と言われた。
>>432 その年齢で「研修を受けたい」なぞと言っているようでは・・・
漏れの会社の独身上司、独身同僚がキモイ。 休日に出勤して他人のPC起動後、メッセンジャーの ログを見たり、他人の作業日報を見たりと・・・。 バレンタインの日の気合の入った服装もキモかった。
>435 >他人の作業日報を見たり それは普通だと思うが
メッセのログは普通じゃないだろ うちにもいた、変な同僚。 休日に他人のPCを開けるのは同じだったが、人のブラウザのブックマークやクッキーを自分のPCに コピってるのが解ったときは、そりゃもう気持ち悪かったもんです
>436 断りも無く見るものかな。 常にその独身同僚にチェックされてるから、問題点という項目には、ほめ言葉しか かけなくなった。 まぁ2、3歩ほど歩み寄って見るものとしても、メッセンジャーはありえない。 飲み会で女性社員が帰った後とか、書くに耐え難くキモス(´・д・`)
まあ、こっそり覗き見する香具師は普通に考えてもキモイ。 ていうか、近づきたくない。 ただ、一般論として、同じ会社の同僚に見られてまずい文章を書いてるなら、 それ自体が問題という気もする。いまどき、神経質な会社ならあらゆるパケ を監視されてるぞ。メール、web接続先、get/postで投げられるパラメタ、 etc
休み時間に何気なくサーフして見た趣味のページ(エロ系はもちろん論外w)の履歴やキャッシュを ごっそりコピられてたことはあるよ。 何で解ったかというと、逆にそいつが休んだ時に、どうしてもそいつのPCにあるメールを確認しないと いけなくなったから。 エクスプローラじゃなくてFileVisor使ってたんで、開いたら、前回開いてたフォルダがアクティブになってて そこに部署のメンバーの名前でフォルダが作られてて・・・・・(ry ちなみにそいつは堂々と「秀丸の使用期間終わって使えなくなったからお前が持ってるシリアル番号教えて」 と言うような奴だった。もう辞めたけど。
不正コピーを使用している会社をチクる機関ってなかったっけ。 CM見た覚えあるんだが……。
>441 あるよ。「社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)」ってやつ
ただいまデスマ中 今日の午前3時半に一旦上がって朝9時から再開してここまで休憩30分 体力ももう限界 無理に気持ちを盛り上げて頑張ってきたけど もう考える力もなくなってきた え?何?明日の昼までに何を上げろって? もう無理だってば 何でそんな安請け合いしてくるんだよ! 自分でやれ! 営業に怒鳴ったのは初めてだ 奴等何考えて生きてるんだろう 全部まとめて海に沈めたい
レス番まで444 もう氏ねってか?
逃げろ。
447 :
仕様書無しさん :2007/02/19(月) 19:16:08
キーでID管理してるの以外、全部割れものだったorz
449 :
仕様書無しさん :2007/02/19(月) 22:23:02
>>435 他人のPCに勝手にログインできるってのがよくわからん。
>>439 まぁ会社のPCに見られたくないものをおくのは止めたほうがいいよな。
メールも私用OKだとしても使いたくは無い。
>>442 誰だよそれww
>>447 お前かよww
>>435 全員でそいつがキモイってことをメールやメッセンジャーでやりとりしまくってたら
そのうち勝手にいなくなったりするかもしれんぞ
>432 マジレスするとWindows機があるのならCygwin入れていぢりまくりなされ。 「Cygwinってなんですか? 」ということならぐぐるさんに聞いてみなされ。
Cygwin導入でつまずきそうな予感。 tortoiseSVNをローカルに入れて適当なファイルを版数管理してみてはどうかと。Wordとかの差分も見れないことはないし。 操作ミスで消してもいいようにバックアップは忘れなさんな。
「版管理」ならSubversionでいいかなーと思うんだが 「CVS」にこだわるのなら、と思い。 細かいとこで違うからなぁ。
VSSでも使っとけ
>>441 うちの会社チクられた。(契約を切られた派遣がチクったらしい)
協会から再発防止策を求められて、インストールソフト監視ツールを全PCに導入。
2時間に1回くらいの割合で自動的に起動してレジストリの登録内容をサーバに送る。
バックグラウンドで動く前提のソフトのクセに30Mバイトくらいメモリを占拠するので、
最低限のメモリしか積んでないマシンでハング続出。
SVNだろ tracって未来もあるし これで進捗管理されたら生産性の低い奴は地獄見そうだけど
またステップ数でコスト計算する時代に戻るのかよw
tracでステップ数って発想はないだろ
>443 あーこれこれ。サンクス。 辞める時にチクってやろ。
別スレで見たけど、結構チクるのに書く書類が謝礼の割に面倒らしいぜw
面倒でもかまわん
つーか謝礼なんて貰えたのか
もらえなかったら誰もチクらんだろ
464 :
仕様書無しさん :2007/02/20(火) 21:08:19
>>463 デスマの腹いせとかムカつく取引先とか。
チクった前科がばれると雇ってくれなくなるというリスクもあるが。
昨日大事な書類を渡し忘れてくれてた客先の小僧に 偉そうに「無いことにも気付かなかったんですか?(ハン?」って言われた そんな書類あるかどうかなんてテメー等しか知らないだろうがよ ミスした上に偉そうな態度ってなんだよ タカが20ちょっと過ぎただけのお使い小僧が 下請けって辛いねぇ… 飲んだくれの愚痴スマソ
いや、立場逆でも若ぞうは生意気だからw 代わりに誤ってくれる上役が出てくる分だけ溜飲は下がるかもしれんがwww
>>466 ちゃんと相手の客先のそいつの上司に
「大事な書類を○日も遅れて渡してくださり、ありがとうございました。
今後は遅れる際、きちんと連絡してくださいますようお願い申し上げます」
とメールしとけよww
偏差値の高い学校に入っただけで人生ウィナー!って感じの奴は増えてると思う。 上司がバブル入社組で、上司にもナメた態度を取ってる可能性もある。
470 :
仕様書無しさん :2007/02/24(土) 13:10:42
さて、昨年9月から土曜出勤の皆勤賞状態なワケだが・・・ ・・・そろそろなんか表彰状でもくれないかな。金一封でもいいぞ。
>470 土曜皆勤賞おめでとうございます。 今後とも他の社員の鑑となるべく、精進されることを願います。 次は日曜皆勤賞を目指して頑張ってください。
>>470 なお、「金一封」は無理ですが、「金曜日から会社に封印」して差し上げます
久々に休日朝の上司からの携帯モーニングコールが鳴らなかった。 ゆっくり昼まで寝ちゃいますた。 明日の朝も鳴りませんように。
475 :
470 :2007/02/24(土) 15:57:23
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>472 >会社に封印
壁の中に永久封印されるところを想像してしまった。
人柱かよ…
かいしゃのなかにいる!
日曜休めるだけいいじゃんけー。
481 :
仕様書無しさん :2007/02/25(日) 09:38:00
大丈夫だ。いまごろ奴は洗車してるよ。
482 :
470 :2007/02/25(日) 10:48:33
まぁ、職場から2chアクセスできる位だからいいじゃマイカ。
484 :
仕様書無しさん :2007/03/12(月) 12:31:49
先週の水曜から会社に泊り込んでいる俺が息抜きにきましたよ スケジュール上の納期は4/23だったのが、実は3/13だったということで 久々のデスマーチ中なのさハハハハハ わかる奴にはわかる、あの和やかで緊張感いっぱいのピリピリした和気藹々ムード!!! 「ハッハー予想通り異常終了したぜ!」 「おいおいここ画面ID入れてもファイルないって出るじゃないか(笑)誰だ担当は(笑)」 「僕でーす」 「このスットンキョウ!早く作れ!何やってんだバカ!!!死ね!!!!」 「ご・・ごめんなさい・・・」 「今日中に画面と基本動作仕上げなければ、富士山から突き落とすからな(笑)」 「ぶちょー、それ面倒だし樹海に捨てるほうが楽じゃないですかあ?」 「ナイスアイデア!よし、ということで完成しなければ樹海な!」 「ぶちょー、俺もついてっていいですか?ゆっくり休める場所を探していたんですよー」 「だめだ。お前は昨日2時間も寝たんだから、今日は罰として30分しか寝せない(笑)」 「樹海行く前に死ねそうですよ(笑)」
大分壊れてるなw >このスットンキョウ! この用法初めて見た。
>>484 3/13って明日かぁ・・・
乙であります。
487 :
484 :2007/03/12(月) 16:57:18
>>484 スケジュール間違えた奴はボコボコにしてコンクリドラム缶詰めで東京湾だろうか?
その場にはもう居なさそうだな。w
>「ぶちょー、それ面倒だし樹海に捨てるほうが楽じゃないですかあ?」
お疲れさんって夜中に帰しておいて、後ろからボウガンか何かで暗殺するほうが
どう見たって楽だろ。www
先回りしてガス栓全開にしておくとかさ。
樹海に拉致るまでが大変だと思われ。
この状態だと、もう手段を選ぶ冷静さはないはずww
489 :
484 :2007/03/12(月) 18:29:40
>>487 偽者乙
まあ、客先もメールでやり取りしているなか、
互いに話がかみあってなかったのでリスケは一応通ってんだけどな
こっち「では、4/23でお願いします」
あいて「はい、3/13お待ちしております」
あいて「納期の1ヶ月前ですので、仮納品を行っていただきたいのですが」
こっち「了解しました、それでは納期までの2ヶ月間、1ヶ月単位で仮納品させていただきます」
あいて「それでは、第一納品、第二納品ということですね。わかりました、お願いします」
こんなメール記録が残っていた
>>489 すでにお互いテンパっていて眼も頭も熱暴走状態に入っていたということか。
ご愁傷様です。
>>484 まあ、相手が泣き出さない程度にな。
デスマでテンパった元請マネージャから罵声を浴びせまくられて、突然泣き出して
現場から走り出したのがいた。
なだめて現場に戻すまで1時間ぐらい作業が止まって大変だったことがある。
開発現場は戦場だ!
部長、25人月の作業を2人で2.5ヶ月で完了させるのは魔法でもない限り 無理です。 既に5末までの全土日祝日を潰して終電まで頑張る覚悟ですが、それでも 無理なものは無理です。
495 :
部長 :2007/03/13(火) 12:21:00
え~っと、25人月の作業ということは・・ 25×20×8=4000時間になるな。 これを2人2.5ヶ月でこなすには・・と、 4000÷(2×2.5×30)=26.67時間 か。 なんだ、あとちょっと努力すればなんとかいけそうじゃないか。 いい結果を期待してるよ、君たち。
496 :
ぶちょう :2007/03/13(火) 13:52:18
>>494 大丈夫だ。君の実力は4人以上だと信じている。
また、人間というのは日頃100%の力を出していないものだ。60%ぐらいと言われている。
つまりだな、君が100%の力を出せば、こうこうこうなって・・・これで・・・ほら!7人分だ!!
で、もう一人が・・・ほら!いやこれ凄い!ナイス計算オレ!!10人近い値になるよ!!
ってことは、もう10人で考えてもいいってことだよな?な?な? そうだろうそうだろう、いや、みなまで言わなくていい。わかっているから。
再計算してみるぞ。
4000/(10*2.5*30) = 5.33333333333333
おおおおなんと!残業なしで余裕じゃないか。ちょっとトラブルあっても
残業を3時間/日もやれば余裕すぎるだろう。うむ、我ながらいい計算だ。さすがオレ。
ということで、よろしく頼むよ。
というわけで、君の実力を100%発揮させる秘孔をついてあげよう。
なに。遠慮することはない。あ、そこの君、
>>494 君を押さえておいてくれたまえ。
ぷすっ
……あぁ?間違ったかな……?
>>496 ぶちょう:「君が100%の力を出せば」
494:「それって火事場のクソ力を出せって事ですよね? ここに火を点ければ全員100%の力を発揮しますよ。」
~実録!狂気の日本企業 過重労働の現場 より~
帰りやがった…。先輩に仕事押しつけて、何食わぬ顔で帰りやがった。 神経図太い奴は羨ましいわ。
そりゃ、どっちかが死ぬなら、自分の身がかわいいのは当然。
>496 ウォーズマン vs バッファローマンを思い出した。
502 :
ぶちょう :2007/03/14(水) 17:19:47
>>494 で、進捗はどうだね?
2日経ったし、もう設計は終わってコーディングに入っている時期じゃないかね。
あ・・・ミスった・・・orz 4人月じゃなくて4人日
>>503-504 部長!日と月を間違えたんですよね!
ほら、カレンダーだと隣りあってるじゃないですか!
>496 だが諸君は一騎当千の古強者であると私は信仰している ならば君たちは2000人のエンジニア集団となる 4000/2000でたった2時間の作業か。がんばってくれ。 # って展開にならないだけましだ、とは言わない流石にw
>>506 ということは、2000人で部長をフクロにしても正当防衛ということでおkですね?wwwww
508 :
494 :2007/03/15(木) 01:52:05
出来ないって訴えても、「出来ないじゃなくて、出来る様にする方法を 考えろ!」って言われて終わってしまう。しまいには「やる気が無いの か!」って逆切れされるし。 ぶっかけ、一番現実的なのは、早急にこの会社から離脱する方法を考え る事のような気がする。
>>508 一番現実的なのは団塊の世代を抹殺することではないかと思っている。
今に、
「年金の原資がありません」
「原資がないじゃなくて、原資を作る方法を考えろ!」
って話になって、租税公課賦課率が所得比で100%を越える日が来るので
はないかと疑っているからな。wwww
奴らならやりかねん。
>>508 無理と言って帰るけどな。馬鹿相手にしても仕方ないし。
プログラマ3箇条 あなたの職場でも朝礼で全員唱和しましょう。 一、ないものはない 一、できないものはできない 一、無理なものは無理
>>512 ワロスww
その視点で見ると、なんてエロゲ?ってカンジw
というか朝礼自体が時間の無駄
>>508 >>512 、「出来ないじゃなくて、出来る様にする方法を
考えろ!」って言われて終わってしまう。しまいには「やる気が無いの
か!」って逆切れされるし。
ぶっかけ、
うーむ・・・・
パソコン初心者さんの相手はもううんざりだ・・・
今日は何回「なんか動かなくなったから来て!」って呼び出されるのかなぁ……
518 :
仕様書無しさん :2007/03/16(金) 12:45:08
>>517 俺は朝から18回ぐらい呼ばれたよ。
「メール取れなくなったんだけど!」 →LAN線抜けてます
「インターネット繋がらない!!」 →繋がってるけどそのページは禁止ページです。
「なんかよくわからないけどファイル消えた」 →ゴミ箱にフォルダ10個入っていますね
「USBメモリが読めません」 →持ち込み禁止だって言ってるだろーが
「CD読めません」 →それゲームちゃうんか
新卒採用者の研修・・・・こんなにしんどいとは。。
18回ぐらいって、ちゃんと数えてるのがワロスw
>>517 よくある質問でもホワイトボードに書き出しといてやれw
ちょっと一息
>>518 リアルタイムでお疲れ様ですw
うちの会社、業務システム運営チーム(システム部署の下にある実働部隊でサポート部隊じゃない)に パソコンサポートが大量に来るから、今後はサポート依頼に来た人とかかった時間をカウントして、 掲示板に「実績公開」(という名の晒し者)をすることになるらしい。
あるスレに質問してるんだが回答者が激ウゼー! きっと俺以下のプログラマが回答してるんだろうけど 邪険にすると本物の敏腕プログラマの気を悪くするだろうしな。 ウぜー回答者、もう氏ねや、いやもう死ね!
>>523 落ち着けよ
2chじゃ回答者は神であると錯覚している勘違い野郎も多いからここはじっと我慢だ。
525 :
523 :2007/03/17(土) 13:59:53
>>524 長時間、質問を質問で返され、
ようやくさっき後から来た人が答えてくれた。
UNIX板はわりと親切なのにな。
プログラム板は日によって質が全然違う。今日は最悪。
本気で回答者死ねと呪ってるよ。
いや、ま、解決したし、いいか。
俺はあんな風にはならないぞ!
相手してくれてありがとう。
いい日を過ごしてね。
ちなみにどのスレのどれだよ
>UNIX板はわりと親切なのにな。 そうか? なんかいきなり電話がかかってきて日曜出勤に ちなみに電話元は前々のプロジェクト・・・
や す ん じ ゃ え
530 :
525 :2007/03/17(土) 22:32:10
>>529 ならなくていいよ
ちゅーか、どうせなれねぇよカス( ´,_ゝ`)プッ
全板にIDほしいなぁ
>532 IDは板ごとに変わりますが何か。
>>531 それに関しては
質問者もアホ
後出しが多すぎ
という感想しか湧かねー
>>525 >時間、質問を質問で返され、
長時間、大勢の人に答えてもらえないような質問ってww
日本語分かってなさそうだな、こいつは。。。
ここは地獄は続くよいつまでも、どおりのインターネッツですね
あぁ、質問者バカだな。 ゆとり世代なのかな。
世代以前に本人の類まれな素養が大きいだろ、ゆとり世代で増幅されはしたんだろうけど
もしその質問者がここで愚痴ってるのとイコールだとすれば とんでもねぇ厚顔無恥だな
世間じゃ質問者は神であると錯覚している勘違い野郎も多いからここはじっと我慢・・・ できないから、このスレがあるんだな。
542 :
仕様書無しさん :2007/03/18(日) 11:24:40
まあ、愚痴スレだから愚痴るのは仕方が無いんだけどなw それにしても、自分の質問の仕方に否がないと自信もってるのはすごいな
気に入らない質問はスルーしろって書いてなかったっけ。 答える気がないなら書くなという感想は正しい。
「25人月?じゃぁ25人入れれば1ヶ月だな。分かった!」 何が分かったんだよ・・・('A`)
>544 いや、でもそういう発想をするプロマネーは驚くほど多いよ。 納期前になって期日が守れ無さそうな時に、「じゃああとxx人投入すれば 期日を守れるな」って人だけ投入。 それで遅納したら「人は十分いたはずだろ、なんで遅れたんだ!」って。
"プロジェクト後半で中華を大量投入するからそこで巻き返せ。そうすれば 前半遅れが発生しても、納期は守れるはず" と上から言われてる。 それまでに逃げ出す方法を模索中<漏れ
>>547 > 中華を大量投入するから
スゴス!
先遣隊が来る前に逃げろ!
549 :
仕様書無しさん :2007/03/18(日) 17:50:03
>>544 「じゃあ50人入れれば2週間、200人入れれば1日、1000人入れれば2時間でできるんですか?」
と聞いてみよう
>>550 「この部屋に1000人も入るわけ無いだろう」
>550 「契約は月単位が常識だ。そんな事も分からない馬鹿なのかね?」
>>551 一日でいいんだからどっか会場借りればいいじゃないですかー
>>552 バイトなら1日単位でいけますよ?
>>552 ちゃんとした派遣ならね。
偽装請負なら日単位(納期日設定)でやってやれないことはない。
>>544 「25人月?じゃぁ25人入れれば1ヶ月だな。分かった!」
「すまん、10人しか揃えられなかった(笑)まあ、残業すれば君を入れて22人月にはなるだろう」
こういう変な発言する人もたまにいるよな。残業しないで人月計算しているのに
残業すればOKとか徹夜すれば取り戻せるとか・・・
挙句の果ては、テスト要員に役に立たない営業連れてきたり。
「えっ、これを8000回も繰り返すの?1000回ぐらいのほうが効率がいいし
コストも安くなるんじゃないの」
「ええ、これ試験項目5000もあるじゃない。2000に減らせば残業しなくて済むし、
コストも安くなるよ」
こんな奴連れてくるなと部長にマジ泣きついたことあるわ。
556 :
544 :2007/03/18(日) 21:06:47
食い付きいいなw みんな苦労してるのね・・・(⊃д;)
>>555 > 「えっ、これを8000回も繰り返すの?1000回ぐらいのほうが効率がいいし
> コストも安くなるんじゃないの」
これはまだマシな方と思う俺の職場は異常だな。
絶対1日で終わらないだろうと思う量が全部やったことになっていて、
テストした形跡が全くないわ、自分でやってみたらバグが見つかるわ、嘘吐き確定。
翌日問い詰めたら
「テスト項目がこんなに沢山あるなんてやってられるかボケ!」
って逆切れしやがった。
デスマ中に余計な仕事が増えるだけって…。orz
>>557 テストどころか出荷前にシステムを生かすので手一杯なウチはどうなるんだ。
また製品とセットで開発チームが出荷されていった orz
>>555 >>557 いたなあ・・・
うちでも営業じゃないけど開発経験のない課長代理が試験に加わって、
どう考えても3人日かかる試験を半日で終えてしまい「俺が実力を出せばこんなもんだ」と鼻高々。
さすがにおかしいという事で検証してみると、どうやら大半が「○を付けておしまい」という最悪な結果。
で、翌日問い詰めたら
「テスト項目こんなにあるなんてふざけてるだろお前ら?
俺がバランスよく査定してやったんだよ」
とか逆切れ。
「査定するなら、テスト不要と書くべきですよね?○ってのはテストしたって意味になるんですよ?」
と開発主任が正論で反論したら
「お前らなあ、どっちが上だと思ってんだ?」
とかいう謎の地位比較。
で、課長代理が試験した項目で不具合が見つかり、部長にその件を全て報告したところ
課長代理は始末書扱いになったんだけどね。
560 :
仕様書無しさん :2007/03/19(月) 08:07:09
まあ、そんな背景があるから、ときどき信じがたいようなバグが新聞紙上をにぎわすことになるわけですよ。
詳しく話も聞かずに自分の思いこみで物事を進める奴を締め頃してやりたい今日この頃
詳しく話もせずに自分の思い込みで出来上がったソフトの動作仕様を完全否定する企画を絞め故ろしてやりたい今日あの頃
>>559 始末書で済んだ
というところが愚痴なわけですね
誰も頼んでないのにサーバマシンにWin2003鯖x64なんぞ入れてくれて有り難うベンダーさん。 MDBを叩くレガシASPも、とっくに購入済のプリンタ(64ビット版ドライバなし)も、見事に使えません。 ……2000サーバ一台潰してライセンス空けて入れ替えちゃろかクソ
565 :
仕様書無しさん :2007/03/20(火) 08:39:49
>>564 頼んでないなら文句言えば?
と思ってしまったよ。
誘導してもらってきました~ 以下雑談で書いたコピペです すまんちょっと愚痴らせて・・・もうだめだ!今の現場が酷すぎるw 基本設計した奴が担当した部分のコードで引っかかったから (´・ω・`)「すみませんここ実行エラーが出るんですが」 (`・ω・´)「あ、すみません直しますね」 10分後 (´・ω・`)「すみませんここまだ実行エラーが出るんですが」 (`・ω・´)「あれおかしいな、すみません直しますね」 更に10分後 (´・ω・`)「・・・実行エラーが出ます」 (`・ω・´)「あれれー、なんでだろう」 更に(ry (´・ω・`)「ちょwwwコンパイルエラーwww(確認しろよカス!」 (`・ω・´)「あはははw(´・ω・`)さん直してくださいよーw←(本気で言ってるんだよねこれ・・・」 もう逃げたい・・・・ 言語javaなのにリーダーと副リーダーjavaやった事ないとか言ってるしどうしようか・・・
568 :
仕様書無しさん :2007/03/22(木) 21:21:22
大学のプロジェクトでQT4使うことになった。 忙しい最中、午後8時に図書館でQT4の本を借りようとしたが貸し出し禁止。 翌朝、講義を終えて大学の鯖でQT4のダウソを試みるもその「たった40MB」が落とせず断念。 その旨を伝えようと教授に会いに行ったがおらず、ちょうど教授から電話がかかり、 「今からそちらに行くから待っとけ…ガチャン」 …いやいや、今日は家に帰ってQT4のダウソして 図書館で貸し出し禁止の本を読むつもりだと言いたかっただけなんだが…。 仕方ないので暗号学の本を読みながら静かに待つ。 俺に嫌悪感を抱いてて他のプロジェクトやってる奴がわざと俺の机を蹴る (おいおい、幅2mはあるのに通れんか?)。 「お…悪ぃ」 「…あ゛、別にいいよ」 一時間しても教授は来ない。 するとプロジェクトリーダーが寄ってきて 「何の本読んでるの?暗号学?おい、QT4はどうした?」 「それが本が貸し出し禁止でダウソも出来ず…」 「本が貸し出し禁止ならQT4のドキュメントダウソすれば?」 「いや、それが出来なかったんです(20秒前に言っただろカス)」 で、また暗号学の本を読んでいると しつこく「QT4は?QT4は?」つってくるもんでキレた俺は 「さっきから言ってる通り、本も貸し出し禁止、ダウソも出来ず、 『家に帰ってダウソしてから図書館で勉強してきます』と言いにきただけなのに教授も来ないんです(!)」 つーと、ようやく分かってくれたようで「俺が言っとくから帰ってもいいよ」ってなって帰った。 気分悪ぅ。 この状態でQT4に関して何をしろと…。もう、なんなんだろうな、運が俺を邪魔しやがる。 今はQT4ダウソ終わって設定中。明日は打ち合わせ。教授にメールでも書いとくか。はぁ…。
文章構成力がない学生クンは他逝ってくれ
>>567 漏前、憎めないなw
しかし、顔文字が全部一緒だから、もしかして台詞全部君???
よく見ろ
>>568 のようなのが、これから社会人になるのか・・・
>>568 どっかのコピペかと思ったらオリジナルみたいだな。
妄想症状らしき表現が目立つので、病院に行くことを勧めておこう。
愚痴スレなんだ 愚痴らせてあげなよ
576 :
571 :2007/03/22(木) 22:39:11
>>572 漏れの眼はこんなにも悪くなってたのか・・・ショックだ。
♪言いたいことも言えない世の中じゃ・・・ポワソン
578 :
仕様書無しさん :2007/03/22(木) 23:18:17
>>558 >また製品とセットで開発チームが出荷されていった orz
ワロタ
>576 フォント次第でカバーできるんじゃね
581 :
567 :2007/03/22(木) 23:44:30
仕事場から失礼 (´・ω・`)「あれ?すみません副リーダー・・・(`・ω・´) さんはどこ行きました?」 ( ゚∀゚)「(`・ω・´) さんならさっきリーダーと一緒に自分の家に帰りましたよ~」 (´・ω・`)「は?」 (´・ω・`)「・・・コンパイルエラーまだ直ってねえ・・・」 直したいけどいじるとソースごと押し付けられる が、そこが直らないとテスト出来ない 何このハニートラップ・・・部屋にあるサーバー機燃えないかな
583 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 06:54:07
以後、
>>568 の暗号化文を解読するスレッドになります。
-------------解読開始------------------
>>567 4日徹夜した時は、(`・ω・´)みたいな状態になったな・・・
>581 ハニートラップって書いてあるから、(´・ω・`)と( ゚∀゚)が二人きりでアッー!! なのかとオモタ。
586 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 14:47:33
この暗号解読できるかな? 4@&~ &~ * 49~4 !+69 1+= 5=+%=*##9=~ $$~.
バグってハニー
588 :
仕様書無しさん :2007/03/25(日) 14:12:30
高校生です。進路決定の為に、情報収集しています。 プログラマって大変なんですね。過労死も多いとか。 医者とかもこの前小児科の勤務医が過労死した件で裁判やってましたね。 やっぱりサラリーマンはこき使われるだけなんでしょうか? プログラマになるのはやめた方が賢明ですか?
589 :
仕様書無しさん :2007/03/25(日) 14:21:01
やめた方が賢明ですか?なんて聞くくらいならやめとけ。
590 :
仕様書無しさん :2007/03/25(日) 14:23:36
分かるのは588のような下らんこと聞くガキは辞めとけってことだな。 公務員とかがいいんじゃね? ゴミ収集とか高給だよ?
最近は役所もアウトソーシングが流行ってるからごみ収集とかバスの運転手とかは民間の可能性が高いよ 楽して儲けるならデイトレーダーとかどう? 当たれば億の金が手に入るらしいよ 外れたら樹海だろうけど
592 :
仕様書無しさん :2007/03/25(日) 16:37:44
>>588 自分の子供にだけはプログラマになって欲しくないと思うね
どうしてもプログラマになりたければ、海外目指すといいよ
海外だとプログラマは結構いい生活してるから
>>593 それは一部のエリートプログラマだけじゃないかな
>>592 最近は遠洋漁業も求人はないらすい。
「一生懸命やります」だけじゃ働き口はなくて、日雇いフリータだな。
プログラマはそれなりのスキルがあって「死ぬ気でやります」って奇特な奴なら
なれると思う。
本当に死んでも知らんが。
エリートプログラマなら給料は凄いし待遇も凄いらしいけど 普通の人でも残業がほとんどないのに日本より給料いいらしい
最近、中国やインドの開発会社が日本でPGを募集しているらしい 当然向こうには日本の奴隷文化はない(アメリカ的?)なので、結構待遇はいいらしいよ 日本の大企業の下請け奴隷やるよりはいいかも
そんなソースをだされてもという感だっぷり。
インド人は知らんが中国人の約束の信頼性を考えると、契約交わしたとしても いい待遇がいつまで保たれるのかかなり不安を感じるな
関数名がXXX1234とか、YYY999とかで、 それをわざわざ #define set_option XXX1234 なんてことをやってるのはやめてくれ。
仕様が変わった時には XXX1235 を作って define を書き直せばいいのか 修正前のソースを残さなきゃいけない携帯電話開発には向いてるかも
2桁の九九ができないと「オメー、初等教育受け直せ」って叩き出されそうだ。<インド系
607 :
仕様書無しさん :2007/03/26(月) 05:59:14
>>605 しかしどの関数が、以前どういう使われ方をしていたかが分からん。
便利な気もするけど、いいやり方なのかなぁ。
>>606 2桁といっても、99×99までじゃないからな<インド系
>>593 あははは、照れるな(^^ゞ
>>592 でも一度遠洋漁業してみたいな
獲りたての魚食えるんかな?
>>608 だよな
噂では19×19までやる、と聞いてたんだが
実際にインド人の友達に聞くと彼は16×16までやったそうだ
インドの進出凄杉だよな
アメリカでは去年の新規企業の25%は社長が外国人で
そのうちインド人がダントツトップ
二位(確か中国)から五位(日本?)までの人数を足しても
まだインド人の方が多いそうだ
>>609 商品食っちゃったら金にならないじゃないかw
>>610 そうかw
中落ちとか魚の粗(あら)で作ったスープとかでもいいんだけど
>>603 中国の場合契約通りの賃金は出ますが戦時中被害の補償として半分引かれます。
/.| /.| ./.| 反日教育↓ /核/ ./核/ /核/ ←日本に照準 _ / / _ ./ / _../ / || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧ . \/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ || 愛国無罪 。 /支 \ ◎ 丶i ◎丶i ◎丶i. .|\_______/| ←捏造 || 小日本 \ (`ハ´ ) _| 300000 |_ ||_______⊂ ⊂) ∧∧/ ̄ ̄ヽ _ \ ._______ /_ ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| /支 \資源 i \ ._南京大虐殺記念館_ / ( ,,) | (`ハ´ ) ⊂二 ̄⌒\ | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ | ~(___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ (つ とく__,;;ノ)\ ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄| llコ /⌒__) /__ ) ∧∧ ノ) , ‐-ll、 レ' ゝ( //// /|. / 支 \ / \ ~~l _ l~~~~~~~ / / / //\ \( `ハ´ ) _/ /^\) ,! . ̄ l 「l ↑盗掘 / / / (/ ヽ、 ⌒ ̄_/ /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二― ( ( (/ ノ 愚 民 / ̄ (`ハ´) ,`~ソ 三二― ./ / `ー―――――一'´ |\ ↑領海侵犯 / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 中国政府はこれまで一度も | 日本国民に申し訳ないことはしたことがない \________________
くそ、○○の野郎、時限爆弾(バグ)を残しやがった。 辞めて1年もたってから発覚するとは・・・市ね。
「おい。ここ直ってないよ?」 「わかってるよ」 分かってんならそれ相応の対応しろよ1日の大半を2ch見て過ごしてるピザ風情が。
分かってて対応するのが普通なら 日本はこんな国になってない。
まぁ、昼間に書き込んでる時点で人の事言えないが、 ここは愚痴スレ、世は情け。 ちゃねら~同士、仲良くやろうじゃマイカ
「分かってるよ」の言い方がえらくむかついたのでついカッとなって書いた。 そういやそうだな、って思った。今はちょっぴり反省している。
むしろ、分かっていても対処する時間がねーよ!って人も多いのでは。 関係ないが、俺は、ここ最近、メシをデスク以外の場所で食っていないことに気づいた。 朝昼晩と全部デスクで食ってるよ。やばいな。
分かってて対処する暇のない奴は日がな一日2chなんかにいない
わかっちゃいるけどやめらない
スイスイ スーダララッタ スラスラスイスイスイ~
青島ナムー (-人-)
PC使うのも初心者なおばさんを経験者として連れてくるなよ 何考えて採用してんだ
625 :
仕様書無しさん :2007/04/03(火) 07:01:06
人生経験とま○この経験が・・・・いやなんでもない
どうせそれが初心者の若い姉ちゃんならそんな文句は言わねぇんだろ
627 :
仕様書無しさん :2007/04/03(火) 07:49:15
言うもんか
>>624 ヒント つ 30杉独身ブサメン社員の嫁候補
「この書類のイミがわかっていればきちんと書けるはずだ」 死ねって感じ。だったら最初に何を書くか教えろよ。
「仕様書には明記してないけど、この業界ならついてて当然の機能じゃん。 なんでつけてくれないの?」 って平然と言ってくるのはやめろorz
631 :
仕様書無しさん :2007/04/03(火) 13:18:42
おーい部長、13時までに書類仕上げてくれ、大事な会議に使うんだっていうから 急ぎで仕上げたのに、あんたがまだ飯から戻ってきてなくて うちの部署に会議メンバーから苦情きてんだけど。一体何時間飯行ってんだ? つか外出するならケータイ持っていけって何度言わせるんだ?
安心しろ、代わりに首都圏の列車運行情報スレ見てきたけど 昼飯頃からは誰も飛び込んでないΣd('A`)
田舎の人身事故は死人が出ても報道されないことが多いよ('A`)
トイレの個室が閉まってて上からロープが見えてたら 7割くらいの確立でヤバイ。
>>633 自動車の人身事故のことなど知らんわ。
鉄道の人身事故(たいがい踏み切り事故)は基本的に報道されるぞ。
そうなのか。うちの沿線の私鉄で以前に人身(≠死亡)があったんだけど、あとで新聞みても ネット見ても載ってなかったからさー(・ω・`)
きっともみ消されたんだよ(ガクガク
638 :
631 :2007/04/03(火) 19:36:00
部長は交通渋滞にあって遅れたとか言って戻ってきた。 一体どこに飯食いに行っていたのかと。 会議には「書類作成が遅れていたので遅れた」と言い訳したそーだが 俺がその書類を事前に届けていたので、赤っ恥かいたそうな。 で、俺に「あんまり勝手なことはするなよ」 知るかボケ!!!!!!!!!!!!!!!!111!!!
>>638 代わりに自分達が代理で出席してさっさと会議を終わらせておいたという強硬手段に出たこともあったな。
私怨絡みでちゃぶ台ひっくり返すのが大好きな部長達が帰ってきたら、誰もいないという…。(笑)
ウチの近所のドブ川から足にダンベルを巻いた土佐衛門が上がったことが あるけど、地元紙にもなんにも載らなかったよ。 ああ、これが簀巻きにして沈めるって事なんだと思った。
客先の脳足りんにメールで技術資料を送るのに 絶対コピペ再利用しやがるのが目に見えてたからpdfで送ったら 「コピーできないから元の文書を送って下さい」としゃーしゃーと要求してきた。 pdfで渡された理由を考えろっての。 納品物じゃないし金払ったもんでもないんだからコピペして使えると思うな非常識馬鹿。
>>642 どうせ元データ送ったんだろ。
たまには断ってみろよ。
たとえ断っても、上司が断らないからなあ。
pdfってどーやって作るんだ? (上司)
>>643 断ったよ
サワリだけとはいえウチにとっては大切な商品だからね
「コピペ・改変・再利用はお断りしております」って
この馬鹿客落としても自分の物みたいな顔でばらまかれるよりマシだって上司も同意
流用元のソースがバグだらけだったけど、報告するのが面倒臭くて放置してたら 「なぜ、報告しないんだ!」 って小一時間叱られたよ。なんで俺がって感じ。
>>647 報告したら報告したでウザがられるんだよな。
他人の古いソースでバグハケーン ↓ 直す ↓ 報告する ↓ 何故か、大元のバグも俺が出したことになっている ↓ _| ̄|○
650 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 14:03:30
>>647 そんなソース流用するからだろ。
647がクズ過ぎてワロタ
651 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 14:17:27
流用するのは自己責任では? それでいいコードだったら「どうです。俺のコード凄いっしょ?」で 問題あったら「ボクが書いたんじゃありません」じゃ済まんだろう。
652 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 16:59:19
他人のソースコードなんか読めるわけないじゃないですか(笑 とのたまったSE 死ねよ
653 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 19:36:05
>>649 その逆で
プロジェクト1つ担当する。実績出す。(かなりの評価をもらう)
↓
次のプロジェクトに異動。実績出す。
↓
最初のプロジェクトが火を噴いたというので助っ人に参上。
↓
(ここで、初代担当出現!といい気になっていた)
↓
初代からプロジェクトを担当しているという人を紹介される。
(俺が抜けた時に引き継いだ人とは違っている)
↓
全然理解してねーのに詳細設計書を見ながら知ったかぶり+勘違いの説明を俺にする。
(火を噴いている理由がよくわかった)
↓
間違いを正す。問題点を見つけてバンバン直していく
↓
現担当者 「へぇー、●●さんすごいですねえ。もしかして、前にもうちのプロジェクトの助っ人か何かされたんですかぁ?」
_| ̄|○
>>653 お前ほどナルシストな奴も珍しいな。
地球もプロジェクトも全てお前を中心に回しているようだ。
>>642 まともな人が相手ならPDFからでもコピーできるから要注意
コレ直せばすぐできるだろ、って渡されたソースが解読するだけで軽く 納期を過ぎそうな場合は?
とりあえず、グチ吐いてみればいいんじゃね
658 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 20:08:16
659 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 21:32:35
外から見てできそうに無い奴はできないってなかなか言わないし、 できるんじゃないかって思える奴が簡単にできないっていうからムカつく
>>650 流用するソースコードが決められてるんだけどね。
明らかに技術力で劣ってるのに、今まで競争できてたんだから今度のコンペでも勝て って言われてもなあ。 ウチ:68k-25MHz、相手:PenⅢ-800MHzの差をソフトで何とかしろって言われても・・・ すんません、とりあえず俺にはできないッス。
800MHz / 25MHz = 32 「相手の32倍の金と時間をかけないと勝てません!」
663 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 22:17:14
666 :
661 :2007/04/05(木) 22:34:58
>>665 鋭いな、ニアピン賞w
バレそうなのでsage&ROM化。
皿仕上げ
668 :
仕様書無しさん :2007/04/05(木) 23:00:14
Pen3とか68000とかまだ売ってるんだなぁ
みつを?
671 :
仕様書無しさん :2007/04/06(金) 01:28:26
裸の大将
>>660 そんなバグがあるコード流用できないって言えばいいと思うよw
647がクズ過ぎてワロタ
673 :
仕様書無しさん :2007/04/06(金) 08:06:59
j2eeという言葉を聞いたことないって言うバカは java経験ありますなんて言うなボケ
正直に言うだけマシだ
上司がスキあらば、自分の作った自慢のツールをプロジェクトで使用するように 勧めてくるのが苦痛。 役に立てばいいんだけど、未だかつて役に立った事がないし、そのために メンバーに召集を掛けて子一時間使用方法を説明するのも辞めてぇ・・・
>>672 流用するソースが決められてるってのは実はウソなんだけどね。
ごめん。疲れてたからちょっと釣ってみただけ。
677 :
仕様書無しさん :2007/04/06(金) 15:37:53
>>676 の職場がデスマになりますように・・・(AA略
678 :
仕様書無しさん :2007/04/06(金) 15:44:04
>>675 そのつらさはよく分かるわ。
使い慣れた、よく練られた、普及してるツールの方がいいんだけどね。
当たり前だけど。
自分の馬には縁のないG1ホースなんか自鯖の活躍馬とはいえ全然興味もないから知らないからどうでもいい
680 :
679 :2007/04/06(金) 19:57:27
誤爆スマン
('A`)
×G1 ○JpnⅠ
誤爆を訂正されても…
クラスAを継承して使ってくださいね、と言ってクラスBの作成を依頼したら クラスAが動かないと苦情を言われた。 そんなワケねーと思いつつ見に行くと、 Dim ClsA as ClassA = New ClassA ClsA.hoge() と書いてあった……。 継承してくれ、って言ったよね? というと 「継承ってどうやるの」 と聞かれた……。
686 :
675 :2007/04/07(土) 10:55:34
>>684 いるよな。ちょっとスクリプト書けばいい作業とかを必死で手でやっているボケ。
迷惑だから止めてくれ。
>>687 エラいさんはそういうののほうが真面目に仕事をしていると思い込むんで、
評価はそいつの方が高かったりする。
689 :
仕様書無しさん :2007/04/07(土) 13:02:00
>>688 一緒に仕事している周りが一言言えばおk。
クズは無くす方向で。
うわぁ・・・
>>647 流用する事の問題点を把握してないのに
強制されたりする大変だよな。
>>672 クズは他人の事情も何も想像出来ない、お前
言っても覚えるの面倒くさいで終わってるみたいだからなぁwww
>>691 >強制されたりする大変だよな。
何でやりたくないこと、無理なことやるんだよ。
無理ですって言ってやらなきゃいいだろ。上や客にモノも言えないのか?
それともそんな権限すらないのか?
>>693 スレタイ読み直して、失せろ。
ここはお前の日記帳じゃないんだよ。
>>693 誰かに食わせてもらうアテがある奴っていいな。
クビ切られりゃホームレスって、崖っぷちを歩いてる奴はゴロゴロいるんよ。
最近は開発用のソフトは決まったものしかインストールできなくて 長年慣れ親しんだエディタやファイラ他ツール類が全然使えない職場が増えてきて辛い
>>694 / ̄ ̄^ヽ
l l ____
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o プギャアアアアアアアアアアアアアア
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/ l::: l::: ll | |r┬-| | (⌒)
l l . l !:: |::: l | | | | | ノ ~.レ-r┐、
| l l |:: l: l . | | | | | ノ__ | .| | |
| l . } l:::::,r----- l. \ `ー'´ ./ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /  ̄`ー‐---‐‐´
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
>>697 . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の落書き帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_, や 公 帰 そ ,、,、,ミッン、,._ _,、-'゙_,、-'゙. っ 園. り ん 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙ __, て の 道 な }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_| 来 ト に わ ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_ た イ あ け ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴ ''"_|_| の. レ る で └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴ ''"_|_ だ に |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ __.|_|_ |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _| |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__ |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_ |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__| |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_ |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__ -,-=''┷━━|┬ニエ ┬-- .|__|__| _|_|_ ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__ 二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_ 二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_ |⊥ |__
>695 媚びへつらって定年まで生きる位なら、筋を通したホームレスの方がまだましだ。 そう考える奴だっているだろう。 俺もそういう考えの持ち主だから、言うべき事は上司でも顧客でも 歯に衣着せずはっきりと言う。未だクビにはなってない。
馘首かどうかは論点ではない。
そもそも、ここは論じる場ですらないわけだが。
なんか月頭から変な子がいるな
春だからな。
俺>700だけど別に>647をクズ扱いはしてないぞ。
>>706 カワイソスw
なんか一人、唯我独尊な変なヤシが居る事は確かなんだけどな
>>706 お前は横槍入れてる奴な訳か…
じゃぁ、お前に言う事は
>>702 と同じ
>>647 みたいな立場になる事は、結構ありえる話なんだし
軽い愚痴ぐらい暖かく聞いてやる度量は必要だろw
709 :
仕様書無しさん :2007/04/08(日) 22:07:57
まぁ愚痴にツッコミ入れるボケは放置しとけ。
710 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 06:33:02
俺「これ30枚パンチであけてファイルしといてくれる?」 新「あーいw」 総務から長い定規を探して持ってくる新人 A4の紙の長さを計り真ん中に印をつけようとしている 俺「なにしてんの?」 新「いや パンチあけるのに真ん中の位置を探してるんすよw」 俺「いや紙を真ん中で折ればいいだろ」 新「なんすか?俺ケンカ強いっすよw」 俺「・・・・・・・もういいよ俺がやるから・・・・」
展開がよく分からん
喧嘩強くても頭弱くちゃなぁ・・・
ちゃんと、用紙サイズのスケールつきの穴あけパンチを用意していなかった総務が悪いw
>>710 そういう新人にはな、もう…
パンチしてやれ
715 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 12:33:42
>>710 30枚、1枚1枚印をつけているんならともかく
その方法で1枚だけ印つけて、まとめてパンチするなら
そこで横槍入れるほうが作業の邪魔をしていることになるだろ・・・常識的に考えて。
つか、「安易に書類を半分に折る」ほうが一般的には厨房だと思うが、
先輩のお前は書類をホイホイ半分に折るような香具師なのか?
くだらない。 紙に出力した情報は参照しか出来ない死んだ情報なのに。
>>715 君が社会人じゃないことだけは判った。
自宅警備ご苦労様。
>715 え、マジで知らんのか。 全部折るんじゃなくて、目印程度にちょとだけ折り目をつけるんだよ。端っこに。 覚えておくと便利だぞ。
719 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 13:06:40
>>710 俺も似たような事あった。素直に「そうですね。」と言えば良いのに
変なプライドがあるらしく、「俺を馬鹿にしているのか?」
と言うような態度を取る。
教える気も失せるよな。まあ、我慢も必要だし、今でも仲良くやっているが。
720 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 13:10:22
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ;,
,:' `:、
,:' ',
,:' ;'
; ○ ○ ;' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
';, * ;' < おっ勃てた
`:、 ー―‐ ,;:'' \___________
'; ':;,
; ; ;`;,
'; ':;,丿 ;'
'; ;:_,;''
(.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.) .,.,,..;'
ふわふわしー in プログラマ板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1176089498/
何故、今頃ふわふわしーw
722 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 13:34:26
>>718 何を嬉しそうに自慢しているんだいボク?w
そんなの常識だろ。小学校で習う話だ。
でも、ちょっとした折り目でも書類によっては許されない会社もあるんだけど
よっぽど暢気な会社にいるんだなぁ・・・・
文章読めばわかると思うけど、定規で測るのを推奨しているわけではないぞw
図って印をつけていざパンチとしようとしているところで、中止するよう横槍を入れるのは
それはそれで間違いだろ、と。終わってから別の効率のいい方法を教えるのならともかく。
そろそろ春休みも終わったと思ったのに、変な子消えないね
>>722 普通の会社にはセンタリングできる大き目のパンチがありまつ
みんなのとこにもあるよね200頁くらい一発で穴空けられるヤツ
>724 だよな。だが、定規を持ち出すのも、それはそれでその新人の希有な個性の現れだったかもしれないw
>722 >ちょっとした折り目でも書類によっては許されない会社 まぁね。でも、>710が「折ればいいだろ」と書いてるってことは、>710の会社では 折り曲げることも許されてるんじゃないのかな、と思ったまでですよ。
>>724 電動のがあるけど営業の連中が加減なしにぐいぐい押して使ったんで歯がなまくらになった
多分そのうち総務が交換してくれると思うが今のところ使えない・・
バックアップ用ファイルサーバが青画面で止まった・・・・・・ 空が青いよママン(泣
バックアップ用でよかったじゃないか
もう、そっとしておいてやれよw もしかしたら、パンチあけるのが仕事の窓際オッサンかもしれない パンチに命掛けてるかもしれないし、パンチに譲れないこだわりがあるのかもしれない ぱんちまん とでも呼んで、褒め称えたいよ
732 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 15:03:50
精神的土方ばっかなのねw
生活板にコピったのは誰だw
>>726 いや待てよ、逆に考えるんだ。
先輩 「折ればいいだろ(笑)」
後輩 「はーい」
上司 「なんだこの書類は!!なんで折れてるんだ!!!!」
後輩 「だって先輩が(泣)」
先輩 「俺は穴を開けろとは言いましたけど、折れなんて言ってませんよ?」
という話の伏線だった可能性も
・・・ないか(´・ω・`)
>>719 今の若ぇもんは否定されることに慣れてないから、自分から間違いを認めないし、言い訳が多い。
2ch見てればよくわかる。
736 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 19:57:47
で、お前ら愚痴スレで意味のない書き込みいつまで続けるんだ? 愚痴に突っ込みいれんなよ。
>>735 奈良時代の木片にも書いてありそうだな。
>>738 あれ、そうだっけ?
なんかフランスの考古学者がエジプトの古代文字を解いたら
そう書いてあったと思ったんだが…ま、いいか。
適当な印刷し損じのA4を1枚持ってきて半分に折る。 そいつを書類の束の一番上に持ってきて、がっちょんすりゃえぇやんー
>>737 今時は「紙の真ん中に穴を開ける手順」を考えるより
「紙の真ん中に穴を開ける方法」を知ってる方が重要かも
ライブラリで大概のことできちゃうし
>>738 なーんだ、スマソ、「ありそうだな」か。
実際にあったんだよ、そういう話が。
考古学者と言語学者と暗号学者が
必死になって古代文字を解読してみたら
「最近の若い者は…」だったらしい。
俺の考えを述べる。
>>710 の折り曲げて印をつける方法は道具を使わないし、さほど時間もかからないという意味で
その新人の定規で測って印をつける方法よりも優れている。
しかし、新人がそれでかなりの時間を無駄にしているのであればともかく、
新人に「自分の方が賢いんだぞ」と言わんばかりに
自分の方法を押し付けるのはよくないだろう。
それよりも重要なことだが
こうやって愚痴に突っ込みをいれるのもかなりよくないことだろう。
ここはブレーンストーミング的に逝こうか。
…オレモナー。
ニュートンが猫の親子を飼っていた 家と外を自由に出入りできるように猫用の扉を作ってやろうと考えた 玄関の扉に大きい穴と小さい穴を開けてそこに扉を付けるように大工に言った 大工は聞いた「へえ。ですが旦那、何故穴を二つも開けるんで?」 ニュートン「決まってるじゃないか。親猫と子猫のための穴だよ」 大工「大きい穴を一つだけ開ければ子猫も通れるじゃないですか」 こう言われるまでニュートンは気がつかなかったとさ 頭のよさとは一体何だろうか
>744の職場にはニュートンのような新人が入ってきたという話か? ……その内PCで錬金術始めないように見張っとけ
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、 無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。 これではボールペンを持って行っても役に立たない。 NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費を かけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、 どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!! 一方ロシアは鉛筆を使った。 って言うコピペを思い出した。
DB使用して正規化されたアプリケーションを開発・提供しているような 会社でも、設計書が膨大な量のエクセルファイルだったりするんだよなぁ。 灯台下暗しってカンジ。
万が一にも粉で空調が死ぬと一大事だから鉛筆は使わんのだけどね
カーボン紙使って竹串かなんかで書けってことか。
そこで粉の出ない鉛筆の開発をだなぁ……
>>744 なんか似たようなことをちょくちょくやっている俺・・・
ニュートンまの素質があるのかも
>747 直接的に金にならないものにコストをかけるには、余裕が無いとな。 まあ、そんな余裕が無い状況の方がマズイわけだが。
>741 ガイドバーがついてるパンチでしか真ん中揃えで穴をあけられないヤシ≒VBのOCXでしかプログラムできないヤシ パンチ単体で(三角印を使って)真ん中揃えで穴をあけられるヤシ≒言語が変わってもある程度対応できるヤシ パンチについてる三角印の使い方を知らない(知ろうとしない)ヤシがライブラリの使い方を知ってるとは思いにくいな。
パンチについてる印に合わせるためのマークを印刷した紙じゃないと穴を開けないというヤシ=コボラー
でたw パンチが生きがいの、ぱんちまんw
ぱんちょw
本質的に全然違うことを無理に例えに使って納得した気になる人って コボラに多くね?
COBOLで喩えないと理解できない=コボラ
オレは終わった後に言われるとムカツクな。 先に言えよって。
どうでもいいけど 大量のコピーも(何百ページ、何十部ってオーダー) いかに周りに迷惑かけずに済ますかってのはなかなか技量が要るよ 事務職おそるべし
フットボールに例えないと外交が理解できない大統領っているよな
>>755 そういえばうちの課長(コボラ)は穴あけのために作成する書類にみんな▲つけてるな
うちはパンチの傍に四つ折にされたA4用紙が置いてある。
ウチの業務系に古いマシンが残ってて、そいつからの出力は連続紙に印字される。 なので、ストックフォーム1ページ分より大きいA3ファイルに2穴を明けてファイリング してたんだが、先日ストックフォーム用のハードカバーファイルをハケーン。 「穴あけしないで済むぜ」と思ったのもつかの間、20個以上の穴にいちいち金具を 通すよりも2穴を開けたほうが早いので、結局専用ファイルは廃棄物に・・・
>764 >765 どっちも、あるあるw
4月から移ってきた会社おかしいよう。 課長未満は廊下を歩くときも早歩きだとか、 廊下で目上の人とすれ違うときも 課長未満に対しては歩きながら目礼、 課長には歩きながらもう少し深い礼、 さらに部長クラスに対しては立ち止まって礼、 役員には壁際にピシッと立って、 相手が通り過ぎるまで最敬礼。 海軍で下士官だったジイちゃんに軍隊みたいなとこと言ったら 旧海軍だってもっとフランクだったって。
>767 チョソ企業で思い当たるのが2つほどある。 あと海軍じゃ、一番下っ端の水兵が将官に対して 「掃除の邪魔だからちょっとどいて下さい」と 言うのもアリの世界だ。 上司への挨拶も通常は目礼でOKだが、 たださすがにシカトして通り過ぎると グーでブン殴られたらしいw
聞きかじった話だけど海軍は陸軍よりそのあたり緩かったとか言うね。 ……デスマーチ真っ最中の俺たちは何軍だ?
北朝鮮軍
>>772 調べた
無駄な競争意識
指揮系統の混乱
自決、凍死・・・
って、これ何てデスマ?
でも八甲田山の遭難は、ちゃんと数年後の日露戦争で教訓として生かされたが、 多くのデスマーチは教訓として生かされないことについて。
>>774 だって日々の勤務記録上「無かった」ものにされるもん
>>769 海兵隊。
マスカキやめ!
パンツ上げ!!
さて・・・ ・・・休憩室で爆睡してしまい、気付くと2:30で 建物は閉まって電気も消えていて 開発室ではブーンとかいう夜間作業のPCが動いている音がして なんというか建物も休憩室もみんな真っ暗のこの中、 俺は明日の朝まで同過ごせばいいんだろう? 俺は終電で帰ったことになっているんだろうな・・・・ 休憩室に入ったのは22時半、終電の23時半まで頑張るために ほんの一息休憩を入れようと椅子に横になり、そのまま 寝てしまい、椅子の下に転げ落ちた状態で寝ていたため発見してもらえなかったの・・かなあ
779 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 02:46:10
とりあえず休憩室の缶コーヒーをすすりながら、明日の朝イチに なんとかして脱出して帰って、明日は体調不良にでもしよう・・・ 夜の休憩室がこんなに寂しく気持ち悪く、寒いとは思わなかった。。
780 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 03:04:31
お疲れさん
なむなむ
もう数時間だな、朝一で来た人が冷たくなった
>>778 を発見するのは
783 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 08:53:29
残念ながら生きてるよ・・ 帰ろうと思ったところを毎朝1時間前に出勤しているとかいう 部長に見つかってしまった。 訳をきちんと話したら、怒られるどころか心配されて、 ちょっと笑われた・・ ・・・最近泊り込み続いていたからかな ・・・・・・・・・・・とにかく帰れずそのまま仕事
乙
785 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 09:18:06
>>783 でもそれって部長がやらせているんだよ。
それに文句を言わないのが「奴隷」。
奴隷は自ら、積極的に労働、生活環境を改善しない。
786 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 09:21:35
>>783 悪いが返って自分の首を絞めている…。って気づいていない?
労働時間が8時間って決まっている理由って騙されて奴隷に
ならないように決めてある。それを知っている部長って。
787 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 09:22:43
部長の懐になぜか大金が…。
最近、ねずみ男そっくりの人達多いからね。気をつけないと。 ねずみ男は社会が汚れていると発生する。 職場の環境が良いと逃げ出す。
789 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 17:19:08
>>783 >訳をきちんと話したら、怒られるどころか心配されて、
>ちょっと笑われた・・
悪いが単に長時間働く事が頭が良いわけではないぞ。
返って頭が悪い事なのだが…。自分の意思無いし義務教育で習った事を
覚えていないと言う事になる。
義務教育は人生を豊かにする内容を教えているんだが?幸せか?
いつも夏休み最終日なのだろう。プログラマー。 無計画、無謀な計画って事だ。それに気づかず…。 海賊の世界だな。
小説家と同じ心理だよな・・・・・
792 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 17:27:56
と言うか奴隷みたいに働くと、真面目な人間(馬鹿馬鹿しい) がいなくなってさらに奴隷扱いされる。 そしてそれが続くと管理職がおかしくなって戦争を起こす。 残業も2時間くらいが最適だ。それ以上は自分の人生がおかしくなる。 それが特攻兵だ。彼らは自分の意思が無い。
793 :
仕様書無しさん :2007/04/20(金) 17:32:09
特攻兵 = 殺人兵器 だもんな。気づいてないなプログラマー。 上司達が単に私利私欲で部下が辞めても良いとおもっている事を。 程ほどに。
前倒しで進めれば、余裕があるからとどんどん他の案件も押しつけられる。 計画的に進めて残業0にすると「必死さが足りない」と言われる。 やってられるかーヽ(´ー`)ノ
ウチだったら警備員にたたき起こされるけどな。 休憩所とはいえ爆睡出来るのがうらやましくなったりする。 最近スッキリ起きたことがないお。 いつも頭ボンヤリのままメシ食って出かけて、帰ってメシ食って寝て・・・
>>793 残業しまくって成果をだしても評価されないのが問題。
残業が起こりまくってるのに責任問題が発生しないのが問題。
問題を問題として認識しない会社にいるから
働いたら損云々とか上司は私利私欲云々の話に陥るんだよ。
あと、残業しまくっても成果が出ない人や
程ほどに働いて高い評価を得たい人の話はまた別の話という事で。
797 :
仕様書無しさん :2007/04/22(日) 07:17:51
自分の愚痴をこぼせばいいのにな。 「俺には分かってるんだ」ってやつか?
799 :
仕様書無しさん :2007/04/22(日) 09:14:04
>>797 と言う事は797が必死だと言う事だぞ。
普通、関係ない事は気に留めない。
800 :
仕様書無しさん :2007/04/22(日) 12:01:05
なんで俺が必死になるの?(´・ω・`)
ひさびさにきたのでスレを流し見にしていたら、
最新付近に愚痴に必死にかみついている(口調が同じで連投しているのがいる)と
いうことでコメントしてみただけなんだけど・・
あ、もし
>>799 が
>>797 で挙げた書き込みの本人ということなら
煽るつもりではなかったんで許してちょ
>>794 計画的に進めて、残業時間に隠れて休日の旅行の計画を立てるとかどうだろう。
自分のプライベートタイムが削られているのは痛いと思うけど
> 800 :仕様書無しさん :2007/04/22(日) 12:01:05 > なんで俺が必死になるの?(´・ω・`) という書き込みが必死だということが分からない >800 って一体・・・
必死だということにしたいんですね;-)
1:真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。 ま、必死じゃなかったら何もレスせず流すものさ。
基幹のテーブル設計を任された。 ある意味、一番やりがいのある部分なのかも知れないが、一番根幹の部分 じゃ無いだろうか>テーブル設計 なんで未経験の漏れにその作業を振りますか orz
806 :
仕様書無しさん :2007/04/23(月) 02:34:08
誰しも最初は未経験
>806 プロジェクトの存亡を賭けて新人に経験をつけてあげるというのも 如何な物か。
>>805 それをラッキーと思うやつでないと成長はない。
>>808 上司やリーダーの手厚いサポートがあればそう思えるかもしれんが、
往々にして放置プレイを食らう。
重要な役を振られて放置プレイって精神的にきついぜ?
>>809 それを乗り越えてこそ「経験者」としてつぶしのきく技術者になれるんだよ。
本当に基幹なのはテーブル設計ではなくて それ以前のデータモデリングなのだが。 データモデリングなんぞしないプロジェクトに思えてしかたがない。
つーか、どうでもいいプロジェクトなんじゃない? とりあえずデータベースになってれば何でもいいや、的な。
813 :
仕様書無しさん :2007/04/23(月) 20:30:19
今は、情報が簡単に得られていいですね。 世の中もっと「まとも」だと思ってた。
814 :
805 :2007/04/23(月) 21:35:28
ごめん、DB設計と書いたけど、それの前段階のモデリングも当然やってて、そこで死ぬほど悩 んでる。ていうか漏れには無理ぽ orz アドバイスを仰ぐ先輩がみんな想いが違うから、レビューのたびに変更が出来て全然FIXしない。 ちなみにPJ規模は総予算30億弱+このPJにあわせてセンターを何箇所かに新設
>>814 いい感じの死亡フラグだな。
とりあえず先輩を絞れ。
上司自身が趣味も家庭も無くて仕事しか興味が無いのは結構だが、そのスタンスに部下を巻き込むな。 残業代が出るからって意味無く残業したくもねぇよ、家帰ってすることあるんだよ。 長期で県外出張するような仕事ぽんぽん取ってくるな、一人でレオパレス住んでろ。
春だからかな。 最近、このスレでぐちを書くとごちゃごちゃ横槍意見入れてくる馬鹿が増えたような気がするんだ・・・
増えたというより、粘着がいるような気ガス。 愚痴も聞いてやれない器のオバカだよねー(´・∀・` )
>814 いっぺんセンパイ全員集めて徹夜でレビューするしかないな、決定事項をひっくり返さない、というお約束付きで徹底的に。
SEに頼まれて画面案を提出した(これも本来はSEの仕事という気がするが・・・・・ 「もうちょっと、さぁ、なんていうかその・・・・格好いいフォントとか、使えないわけぇ?」 これは、24時間無人で稼働する機械を監視するためのモニタの画面だ。 デザインに奇をてらう前にやることがあるだろうがボケ。
>決定事項をひっくり返さない、というお約束付きで このお約束は何処に行けば買えますか?
>821 天竺
>>819 そのレビューの後で部長がひっくり返すので安心です。
社内レビューでOK出した上司が、全体レビューの場で敵側の立場で攻撃してくるなんて ザラですが。
>>820 そういうSEの仕様書って項目漏ればかりだったりするだろ。
社内レビューでダメだ絶対許さんどうせ全体レビューで猛反対を食らうとののしった上司が、 全体レビューで通った直後に「俺の思ったとおりだ」と言うのもザラ
>820 安心して欲しい。 Microsoftがパワーポイント終了を検討しているそうだ。 ある種の人種が大量にいなくなるぞ。
>>827 ウチの「ベテラン」SEがようやく使えるようになったところなのに残念だw
829 :
仕様書無しさん :2007/04/24(火) 23:26:02
ppt使えないとちょっと困るな。
パワーポイントって、中学生レベルのバカに技術的なことを教える のにすごく有用なツールだったんだけどな。
使えない上司に手っ取り早くアニメーション入りの資料を作る時とかもな ま、終了って言っても昔のが使えればいいわけだが
>823>824>826 99まで数えて駄目なら999まで.... _,,,,、、、、、、 _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,, ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i! ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::| (⊂)|:::| ━、_ _.━ |.:.::| | | |/ ,-ェュ 、 ,-ェュ、 |.:.:|_ | |(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |__ |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧ l`‐⌒ヽ\ `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
ずれた orz
>>830 教わった方は分かった気になっているだけの危険なツール
やっぱり自分で手を動かさないとダメだよな...
GW期間中、土日含めて休めるのが2日だけ。 そのうち、2徹がすでに予定済み。 これに加えて、客の方が、今後は休日出勤前提の契約に変更しようとしている・・・orz
ちなみに、「休める2日」は、「休みたいなぁ」という日であって、 本当に休めるわけではない。
俺は計算機科学専攻の院生だけど このスレ読んでつくづく「プログラマーにはなるまい」と思いました。 お前たちプログラマーをアゴで使う立場になりたいと思います。
838 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 06:53:52
>>637 そういいながら、あごがうまく動かなくって体壊して逝った奴が大手電機メーカーにはてんこもりでいます。
代言には代言の責務が負わされるってことをわすれないよーにwww
839 :
837 :2007/04/26(木) 07:10:05
>>838 こうぇーよ…
じゃもういっそプログラマーとは一切関わりを持たない仕事に就きたいと思います。w
>>839 それが賢明。
でも、中国が好きなら関わるのもいいかもw
どうせ国内頭打ちで人材はそっちにしか残って無いから。
841 :
839 :2007/04/26(木) 08:48:35
>>840 ああ、中国ですか…
き っ ぱ り 断 ら せ て い た だ き ま す
>>835 休日出勤前提、というのは、間に合わない場合は休みも働けという契約?
それとも単純に日を短くされるとか?
つか、法的にありなのかそういうの
843 :
835 :2007/04/26(木) 09:19:34
>>842 今の仕事は客先常駐の「何でも屋」みたいなもの。
開発以外にも、ユーザーサポートから運用,保守、何でもやる。
ただし、今の契約は「営業時間中のみ」。原則として残業なしの休日全休。
のはずだけど、実態として残業はほぼ毎日発生。
営業時間中は主にユーザーサポートで、定時後からその他の開発や保守作業という感じ。
で、今回、実態と契約がかけ離れていることに加えて、
ユーザー側から休日出勤中もサポートが欲しいという要望が出て、
休日出勤前提の契約を検討中だとか。
法的に問題があるので、「営業時間中のみ」の建前は残るらしいけど。
建前と、それと真逆の内容をどうやって同時に盛り込むんだろう・・・
ヒント:盛り込まない
>>844 「約束を破る側」を会社ではないようにする。
まったく無法地帯だな、この業界は
どっかでコストがかかってるのに 0で計算して何とか成り立ってる業界だからね。 まっとうな人はこの業界避け始めてるから あと10年経たずに無くなるかもなw
>>838 おいおい、レス番もちゃんと打てないほどキちゃってるのか?
元請のHから呼び出しを食って「めんどくせーな」とか思いながら現地に行ったんだけど
Hの担当者のやつれ方があまりに痛々しく、久々に真面目に仕事してきました。
850 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 22:24:03
そこでどう対応するかが
>>843 の力量だな。
この業界、技術だけで交渉とか政治できない奴多いしな。
社内SEとかならなおさら必要だろうぜ。
851 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 07:56:48
>>849 おいおい、「状況は承りました、私は決定できる立場ではないので
冗長と相談のうえ後日対策を相談させていただこうと思いますが
いかがでしょうか^^」
って営業スマイルでのたまわなきゃだめじゃないかwww
大手に接するときの基本だろwww
「GWつっても出社だよなー」 「おわんねーしなー」 とかいっていた連中。 何 で 誰 も 来 て ね ー ん だ よ !!
会社に見切り付けたんじゃね?(´・ω・`)
腐れ上司が出社しないこの時期が一番のバックレどきだからじゃあね?
今日はお昼寝サタデーですよ。 出社する予定だったのだがもう夜だしなー 明日は朝から(ry
寝てるね、きっとw
5/1,2出勤って会社は結構あるから、そういう奴にとっては普通の3連休の初日に過ぎない。
>>855 昨日飲みすぎたのかw
>>857 おいら5日から連休。だから1、2日は出勤。
という人って多いんじゃない? 混んでるときに休んでもつまらんし。
859 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 19:44:21
俺は見事に昨日の夜から風邪引いて熱39度だぜ!!! 今は38度に下がったけどな。なんか、連休まで必死に働いて 連休と同時に体調不良、連休終盤で回復ってのが俺の人生パターンらしい・・・(つд`)
連休と同時に体調不良 五月病 4月から続いた精神の緊張状態が連休によっていっぺんに緩んでしまい、 再び新しい環境に適応する自信を失ってしまうことによって起こります。
>>859 の症状のポイントは5月になると治ることだ。
確かに年度末の嵐を乗り越えて、後始末が一段落した4月の今頃って
気分的にゆるみが出るかも。
862 :
859 :2007/04/28(土) 21:06:12
>>860-861 5月病は発熱しないだろww
つかあんな精神的に弱い人間がかかる病気なんぞ俺には無縁だ!!
肉体的に弱い病気は得意だけどな!!
風邪だって流行と同時に、そして流行終わりかけて必ず2回ひくぜ!!!
5月病なんて罹るの1年目だけだろ
GW中の出社は、もはや愚痴るほどのものでもないと言うことですか?
GW中こそ働くもんだろ。
おまいら5月だけじゃなくていつも病んでるだろ
電話が来ないってなんてすばらしいんだろう!! ……何か今日はマターリしすぎて仕事進まなかったorz
>866 むしろ5月は新人見て見せかけの安心感に浸れる月
新人見て安心って・・・何を安心するんだ? 普通、むかっとなったり先行き不安になると思うんだが・・ まさか、「ああ、俺仕事できない人間だと思っていたけどもっと下がいるんだ、よかった」とか 安心するって話じゃない・・・よな??
>>869 いつか有能になって自分の仕事の手伝いをしてくれるようになるかもしれない。
>>869 頭数は揃ったから安心して辞められるぜ!とか。
愚痴らせてくれ 客先でのプレゼン用の資料を休日返上で一人で作ってたんだが、リーダに 「君は他にも仕事を抱えてるから、プレゼンは○○君に代わりに行って来て もらうように」と言われた・・・ i|| orz ||i 客の反応が楽しみで、それだけを支えに資料作ってきたのに・・・ だめだ、もう資料の続きを作るモチベーションが続かねえ・・・
プレゼンといえば、新人が上司に「プレゼントって、何を渡すんですか?」といって 場の温度を90度ぐらい下げたことがあったな
プレゼンとはてきとうな説明によって素人を煙に巻くことを目的としたショーのこと。 物事を真に理解する即ち悟りに至るための禅、 それが世界へ広まりZenとなった。 これに嘘のを意味する形容詞Pretentiousがつくことによって、 人を理解したような気にさせるショーのことをPretentious-Zen、 日本では略してプレゼンというようになった。
>875 それなんて民明書房?
最後に「民明書房」が抜けてるぞ
こんな(寄りによって一番その単語とは縁遠そうな)ところで結婚レスを見られるとは。
> 寄りによって一番その単語とは縁遠そうな 全俺が泣いた
でも、結婚してる人は、世間から思われている以上にはいると思う。 俺の職場では、20代後半から30代半ばの7割ぐらい結婚してるし。
俺の職場の20代後半~30代半ばの男性はこんな感じかな 未婚(結婚歴なし)・・・3割 未婚(結婚歴あり)・・・4割 (うち、業務ハードさが原因で離婚したらしいのが3割) 既婚・・・・・・・・・・・・・・2割 不明・・・・・・・・・・・・・・1割
>>881 業務ハードさが原因で離婚したのは
40人いたら30人てこと?
それとも12人?
ウチは中小でほとんどが未婚だな('A`) 子供できたらこんな給料じゃ生活できないって辞めた奴もいるw 扶養家族いないと特に仕事頑張る理由も無いから気楽でいいよなw
100人の4割なら40人。 うち3割というのが全体の3割という意味なら30人、40人の3割なら12人、だろ。
>>885 大ヒント: うち
これくらい読めないと仕様書も(ry
>>885 仮に前者だとして、母集団に婚暦無しや不明が含まれるのはおかしい
888 :
805 :2007/05/04(金) 15:43:07
805です データモデル設計が終わりません orz 部内レビューで上長から「その設計はありえないだろ、常識的に考えて…」と 全否定されて、修正したものを全体会議に持っていったら、今度はプロマネか ら「その設計はありえないだろ、常識的に考えて…」って・・・ さらに、全体会議の場で方向が定まったあと、自社に帰ってきてから上長に 「あの場ではああ決まったが、やっぱり納得いかない。という訳で元に戻して おいて」って、それ漏れに言わないで会議の場で言えよ ('A`) もう逃げたい・・・
複数バージョン作ればいいじゃん 上長バージョン、プロマネバージョン、、、 で、どれにするか全体会議で決める 実は元のバージョンが一番よかったりして
>>888 > それ漏れに言わないで会議の場で言えよ ('A`)
これ言ってやれよ。というところだが、そんな状況になっているんじゃ
言えない奴なんだろうな。自分が壊れる前にちゃんと逃げるなりなんなり
しろよ?
891 :
仕様書無しさん :2007/05/04(金) 20:13:49
はいはい、愚痴スレでいちいちつっこまないように、そう、そこの新人君、きみだよ!!
愚痴ってる暇があるなら手を動かせよ、給料泥棒が。
延々と不具合対策といいつつ、根本的に何もしないでずるずるずるずる・・・ つかれますた
>>894 乙。 イ㌔
俺なんか、不具合対策でリストアップしたら
「こことここはそうそうばれないだろうから、無駄な作業はやめとこう」とか
上に言われて、なんとか対策しておかないとゆくゆく痛い目にあうと反論したが通してもらえず、
見事最終納品でそれが発覚して、緊急で6日間の泊り込みになったことがあるぞ。
>895 横から乙 そして発覚時には上が「何故前もって対処しておかなかった!!」と怒鳴るんだよなorz
897 :
895 :2007/05/10(木) 02:50:43
>>896 もちろんそれ言われたさ
しかし反論はメールでやってて、それへの意見もメールでもらっていたので
それを突き出してきっちり上司責任とさせた。
もちろん上司にはかなり嫌味言われたけどなww
自分の判断で決定した結果の失敗について、他人に嫌味が言えるっつーのも凄いよなw
なんで?責任転嫁するのが部長の仕事だろ なあ、あべし
>901 チガッ