1 :
仕様書無しさん:
ドキュメント通りに動作しないスクリプト
それ以前にドキュメントさえまともに揃ってないことも・・・
バグだらけで何が起こるか予想できないライブラリ
なんでこんなものが「ソフトウエア開発キット」などと称して出回ってるんだ?
こんな腐った開発キットでまともなシステムを開発しろと言われても無理無理
こんな糞なものを「政治的な理由」で仕方なく嫌々使っているプログラマ達がいます
そんな不幸なプログラマ達が糞な開発キットを愚痴り、叩くスレです
「政治的な理由」の内容や上司/役員に直訴してまともな開発キットに変えさせた、等の体験談も歓迎
具体的にplease
3 :
仕様書無しさん:2006/11/26(日) 11:43:47
マイナーな組み込み機器の開発じゃよくあるよ
競争原理というものが働かないからね
>「政治的な理由」の内容
糞開発キットを作っている会社が取引大手だからw
自分たちのバグなのかそれともライブラリの開発キットのバグなのかの解析で
プログラマはヒーヒー泣いているのにその取引先には
「御社のツールのおかげで生産性が20%アップ」とかお世辞言わなきゃいけない。
普通に市販されてるツール使いてー!
開発キットというのとはちょっと違うが
仕様書工房
だから、ツールの解釈を意識してコメント書くんだったら、最初から
自力で仕様書書くのと変わらんってば。
コンピュータにやらせるんだから、もっと構造解析みたいな難しいことを
やってほしいわけだよ。
仕様書の自動生成ツールによる被害なんてたかがしれてるじゃん
俺なんか割り込みハンドラ用バグありライブラリを使わされたことあるぞ
バグがあるだけならまだいいんだがパフォーマンスが悪くてリンクするだけで
システムが不安定になってたw
そのライブラリ売ってた会社が事業から撤退するまで無理矢理使わされた
そもそも数マイクロ秒を争う割り込みハンドラ用に汎用ライブラリを
売り出すって発想が信じられなかった
開発元の会社がたちゆかくなって、やっと糞ライブラリ地獄から解放されたよ
>「政治的な理由」の内容
技術部長のバカの一言:
割り込みハンドラの開発は難しいから汎用のものを使え
6 :
仕様書無しさん:2006/11/26(日) 18:06:25
>>4 ソースコードからドキュメント作るツールって、10年位前に流行ったね。
まだ使ってるとこあったんじゃw
コーディング終わってから作ったドキュメントなんてレビューもできないし、
何の意味があるのかな?納品のため?だとしたらずいぶん安い仕事してるんだねw
30歳の推定年収600万程度の仕事かな(プッ
7 :
仕様書無しさん:2006/11/26(日) 22:14:51
>>2 どうせマイナーなものなんだから具体名あげるとすぐバレるだろ
Nの独自ツールには碌なのがないな。
PowerBuilder
10 :
仕様書無しさん:2006/11/27(月) 00:06:56
糞DK
11 :
仕様書無しさん:2006/11/27(月) 04:39:30
糞APIならあるよな。
糞SQL組ませたくないからと融通の利かない糞API使わせるプロジェクトがあったよ。
しかもその糞作るのにシステム以上の莫大な工数かけてて、
しかも日々変わってるから昨日まで動いてたのが動かないとかザラ。
分厚い糞APIの仕様書なんか作って渡すより、APIなんてやめて
渡すならORACLEの参考書渡して、SQLだけレビューする方がお互いのためだっての。
12 :
仕様書無しさん:2006/11/27(月) 08:35:19
>>11 ORACLEに限らずよくある。「生のAPIは難しいから誰でも簡単に使えるラッパAPIを開発する」
とか寝言をいってバカが作った幼稚なAPIを使わせようとするんだろ。
>しかも日々変わってるから昨日まで動いてたのが動かないとかザラ。
そういうバカに限ってまったくデバッグもせず他に人に使わせようとするから
始末に終えない。周りの人間が呆れて総スカンすると「せっかく工数かけたものが
有効に使われていない」とくる。バカはどこまで行ってもバカなんだと痛感させられるよ。
>渡すならORACLEの参考書渡して、SQLだけレビューする方がお互いのためだっての。
まったくその通り。
結局、生のAPIも覚えないといけないのだからバカプログロマの作った糞独自APIなど
覚えるよりは、生のAPIを理解したほうが一億倍マシ。
>しかもその糞作るのにシステム以上の莫大な工数かけてて、
はいはいw これも同じです。
俺のプロジェクトの場合はその糞APIを作る工数もあるけど、
糞APIのバグと機能の低さ(生のAPIの10分の1の機能もない)をカバーするための
工数が莫大に消費された。
マネージャーもバカで「あの人がせっかく作ったんだから頑張って使え!」の繰り返しw
もうね、バカかと、アホかと(ry
13 :
仕様書無しさん:2006/11/27(月) 21:40:09
Turbo DelphiとかTurbo Builderってどのくらい使える?
新人とか勉強用に数年間出向させて、帰ってきたらグループ内APIしか使ってないらしく
「ORACLE?SQLServer?インストールは良くしますけど。でSQLて何すか?」なんてのもいるからな。
当然エラー時にRollBackする意識もない。つうか途中から即時コミットになってたりする。
APIとかクラスとかは、本当にパッケージ化できる部分以外にはお薦めできないな。
16 :
仕様書無しさん:2006/11/28(火) 02:31:12
ただなラッパAPIを作るバカってほんとキモいよね
開発キットとは全然違って、糞な上層部と親会社とCPUのせいで酷い目に遭った俺が来ましたよ。
もう政治的理由とか超えてたね。人間として終わってたとしか言いようが無い。
・案件は組み込み装置開発(ハード・ソフト込み)
・実績ある枯れたCPUがあるのに上層部が別メーカの糞CPUと散々迷ったため、
半年空転
この間、上層部から開発保留命令が出ていた
・結局、糞CPUを使うことになったが、半期毎にハードI/Fごと後継品種が出る上、
旧品種はいきなり廃品種にするような、糞ロードマップ
・デスマの中何とか開発を進めたものの、上層部は半年遅れの責任を俺達
現場に押し付けて、ケツだけ必死に叩きまくる
・納期間近になって物理的に不可能なスペックを誰にも相談することなく、
上層部が客と決めてくる
いい加減頭に来て、皆で上層部にゴルァしてお前等だけでやれと言ったら、
当然の如く逆切れされる
・そのまま量産が始まったものの、糞CPUの供給はブッチギリの不安定さで、
バックオーダー抱えまくり
・量産開始後50%のコストダウン命令が出るが、親会社から買っている部品1個が
原価の50%を占める上、その部品のコストダウン要求はビタ一文足りとも罷り
ならんとの天の声
「一体どうしろと…」と上司に言ったら、「それでもやらなければならないのが
サラリーマンなんだよ」と愚痴りあい
・挙句の果て、この案件に関わった人間は子会社の人に至るまで90%以上
飛ばされた。上でゴルァした人間は当然100%飛ばされた
配置転換で済んだ俺はかなり幸運なほうで、別会社転籍の上減給とか、
妻子持ちなのにクビとかゴロゴロ
しかも、諸悪の根源の糞上層部は何故か安泰という…
うちの会社の人間はまだ仕方ないけど、子会社の人には本当に申し訳なかったよ
偽装請負のほうがまだマシに見える
>>14 仕事で使うとしたら、以下の前提なら使える
1. 2GHz以上のCPUと1GB以上のメモリ
2.Professional版であること
3.サードパーティ製のVCLが使えること
4.Delに関する書籍を揃えられること、またはWebから情報を入手できること
5.Del関連のスレでの煽りを華麗にスルーできること
6.仕事があって技術を継承できる社員がいること
趣味だったら2, 3, 6あたりは除外
>>17 ひど杉だなそれ・・・どこかに訴えられないものなのか?どこの会社だそれ。
17が生きてここに書き込みできるだけでもまあよかった。
19 :
仕様書無しさん:2006/11/28(火) 21:41:00
>>17 > ・結局、糞CPUを使うことになったが、半期毎にハードI/Fごと後継品種が出る上、
> 旧品種はいきなり廃品種にするような、糞ロードマップ
不具合だらけの糞製品作ってる自称メーカー(w)に限ってこうだよな
古いバージョンはなかったことにしてまったくサポートしない
そして次々リリースされる新バージョンはバグだらけとくる
バカ開発者の勝手な都合がみえみえ
20 :
仕様書無しさん:2006/11/30(木) 01:54:15
糞といえば海外の開発キットに日本で機能を付け足してるのもそうだな
ローカライズやってればいいものを自己満足でバグバグの機能を日本で追加しちゃう
糞でバグだらけの日本製追加機能は使いたくないから海外版が使いたいのだが
「政治的な理由」で日本では事実上販売しない
21 :
仕様書無しさん:2006/11/30(木) 20:13:13
>古いバージョンはなかったことにしてまったくサポートしない
>そして次々リリースされる新バージョンはバグだらけとくる
まさしく今これと同じ症状で悩んでいます
22 :
仕様書無しさん:2006/11/30(木) 21:39:24
一人よがりのプログラマが間違って開発キット作っちゃうとこういう糞なものになるんだろうね
>古いバージョンはなかったことにしてまったくサポートしない
>そして次々リリースされる新バージョンはバグだらけとくる
使ってるほうは地獄だろうけど、開発キット作ってるほうが天国だろうね¥
作って作りっぱなしで次から次へ好きなものを作れるんだからさ
ま、なんで自分はいつも被害被る立場で、楽ができるところに
居られないのか、胸に手を当てて考えてみるこった
その開発キットの機能をふんだんに盛り込んだ機能仕様と納期で
どこかに一つでもそのキットじゃ実現できない機能が…
しかもそういう機能に限って「キットじゃ準備してないから」って事で
目玉機能だったりする。
悲惨な目にあったなぁ…
>>23 真剣に考えてるよ…
25 :
仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:56:28
>>22 >使ってるほうは地獄だろうけど、開発キット作ってるほうが天国だろうね
糞な開発キットを作って政治的な理由で使わせる仕事がホントに天国か?
プログラマとして、人間として駄目でやりがいがない仕事じゃん
何も感じない香具師にとっては天国かもしれんが、それなら精神病患者だって天国だよ
>>25 そういう開発キットを作る奴って、頭が天国に行っているとしか思えない。
お花畑を越えてるよ。w
27 :
仕様書無しさん:2006/12/04(月) 01:09:03
懲戒解雇された元上司なんて糞SDKのメーカーに個人的な接待受けてた。
そいつがやってたことは「そのSDKを使うと開発効率が何%上がる」とかの
プレゼン資料作成と社内の説得だけ。
プログラマ有志が反論資料作って役員に直訴しにいっても「キミたちの考え方が
悪いからツールの悪い面が出ているだけだ」と謎の反論w
考え方で生産性が変わるツールって宗教ですか。
ちなみに懲戒解雇時の送別会は人が集まらず中止(劇笑)
>>27 懲戒解雇に送別会は無くて当然では。
リストラで部署ごとあぼーんしたときはお別れ会があったけどな。
29 :
仕様書無しさん:2006/12/04(月) 01:18:20
>考え方で生産性が変わるツールって宗教ですか。
そういうのは糞SDK作者共通の特徴だろ
使えないのは使う香具師が悪いという理論
30 :
仕様書無しさん:2006/12/05(火) 05:20:52
>>27 >そいつがやってたことは「そのSDKを使うと開発効率が何%上がる」とかの
プレゼン資料作成と社内の説得だけ。
嘘の紙芝居ほど腐ったものはないよな
その腐ったプレゼン飼料で何人が地獄に落ちるか糞ツール推進しているバカは
考えたことあるんだろうか
31 :
仕様書無しさん:2006/12/05(火) 05:34:54
32 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 01:21:36
携帯とかカーナビにこういう糞な開発キット多いよな
33 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 04:13:48
Eclipseをインストールして、プロジェクトを作ろうとしたら、フリーズしてしまいます・・・
WinMeなんですが、原因不明です
どうすれば、使えるようになるのか分かる方いませんか?
プログラム板で聞いてくれ
35 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 17:32:33
>>33 そんな開発キットは使わないが吉
不安定な開発キットで安定したシステムなど絶対に作れないのだから
36 :
仕様書無しさん:2006/12/09(土) 18:16:46
禿同
最近の携帯にバグや回収騒ぎが多いのは開発キットが駄目だから
Did you know...?
VisualC++はVisualC++で作られました。
VisualC++は相対的に安定してるだろ
少なくとも自分で自分で記述できる
このスレで言われているのは、ネイティブAPIを意味なく制限したバカライブラリを押し付け、
しかも安定性すら確保できない糞開発キットのことですが
Cで書いてあるライブラリにJNIでラッパー書かせられたんだけど
俺が書いたJavaインターフェースに、更に社内のどこかの部署で
Javaラッパーをかぶせたらしい。最終的に何重のラップになったんだろう...
40 :
実話です:2006/12/10(日) 19:47:33
俺: あのー、おたくの会社のBAKACreateWindowなんですけど・・・
糞会社:はいはい、ネイティブAPIを簡単に使えるようにするためのライブラリですね。
俺: ウインドウはどうやって非表示のしたらいいですか?
糞会社:BAKADestroyWindowを使ってください。
俺: いや、ウインドウを破壊したいんじゃなくて非表示にしたいだけなんですけど・・・
糞会社:そういうのは想定外の使い方ですからサポートできません。
俺: じゃあ、ネイティブAPIのHideWindowにBAKACreateWindowで作ったハンドルを渡せませんか?
糞会社:ハンドルの互換性はありませんからうちのライブラリを使うとネイティブAPIは使用できなくなります。
俺: え?おたくのAPIだけじゃ機能全然足りてないですよね?
糞会社:当社で検討して不要なAPIを提供せず「ぱふぉおまんす」をアップさせたのです。
俺: それじゃあ、おたくのライブラリってネイティブAPIを低機能なAPIで置き換えているだけじゃないですか!
より高度な操作が簡単にできるのが本来のライブラリでしょ!
糞会社:うちも理解力が足りないお客さんは相手にしたくないんですけど・・・
俺: はぁ?問題を指摘されると「相手の理解力が足りない」?!
糞会社:あなたがなんと言おうともうおたくの会社はうちのライブラリを使うことを決定しているのです。
頑張ってください。
数日後、俺の会社の有志プログラマが役員に問題の会社のライブラリ不使用を宣言。
どうしても使わせるなら一斉に退社すると告げたところ、糞会社との取引は終了。
41 :
仕様書無しさん:2006/12/10(日) 21:36:16
>>40 Windowsの開発キットってそんなの多いよな
42 :
仕様書無しさん:2006/12/11(月) 22:59:51
>>40 >俺:それじゃあ、おたくのライブラリってネイティブAPIを低機能なAPIで置き換えているだけじゃないですか!
>より高度な操作が簡単にできるのが本来のライブラリでしょ!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
禿同!
Cの貧相なライブラリをC++にラップするくらいのは、加減間違えてなければ大抵使える罠
ヤバいのはラップの必要がない生APIを再度ラップしまくってAPIセットを再構築してる類
ヤバいを通り越して何をしたいんだお前はってのが多すぎる
44 :
仕様書無しさん:2006/12/12(火) 23:11:47
APIが再構築できてりゃまだマシだよ
元のAPIと互換性がなくて機能も全然足りないとなるともう最悪だぞ
このスレ見てるとそういう糞なAPIって俺のまわりだけじゃないんだな
>17を見てまだ俺の仕事は恵まれてる方だと自分で自分を慰めた
46 :
仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:22:32
派遣には人格的に首をかしげたくなる香具師が多い
特に駄目なのがいわゆる「裏切派遣」ね。
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて、派遣やってるバカw
自分の会社を裏切り、結局派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
馬鹿だから派遣にされて喜んでるんだよなw
47 :
仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:30:52
48 :
仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:43:54
トラブリュー!!!!
49 :
仕様書無しさん:2006/12/22(金) 04:14:45
厨なマにかぎって「みんな俺の作った関数使えよ」って態度だからな
まず、その身勝手な人間性をなんとかしろと
50 :
仕様書無しさん:2006/12/22(金) 16:34:56
>>1 知り合いは、「MSの開発ツールすべて」と、のたまっていました。
「今度こそ、きちんと安定した開発ツールにして欲しいと願っているのに
何度裏切られたか」と言っていた。
また、別なデバイス屋は、激しく鬱状態になったようで。
51 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 09:22:51
>>50 ツールの種類が多くて実際にはピンキリ
標準を尊重した安定したツールもあれば、糞な思い込み仕様で不安定なものもある
たしかにデバイス屋向けとしては糞な思い込み仕様&不安定ツール多いかも
52 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 09:41:25
MSの一番の被害者はデバイス屋だったりして。
53 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 16:13:28
不安定な開発ツールで作られた不安定なデバイス上で開発させられる一般プログラマもなー
このスレ内にいくつかある具体的な話には納得する所もあるけど
M$市ねとか一般的すぎて、どこまで分かって言ってんだろう
って思ってしまうw
55 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 16:48:23
お前らそんなに富士通の悪口とかいうなよ・・・
56 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 16:55:13
>>40 BAKACreateWindowとかBAKADestroyWindowとかw
俺の会社の厨が作ったのも同じパターン
ネイティブAPI名の頭にプロジェクト名のプリフィックスつけて、
機能制限、ネイティブAPIとの互換性なし
お前、一体何やったの?って感じの仕様
それをみんなに使うように押し付けてまわりから総スカンを喰らってる
彼の影のあだ名は「一人相撲野郎」w
ゲームですまんが、N天道様の上位ライブラリも大体常にそんな感じじゃね?
下位ライブラリはあまり文句ない良い出来なのに、ラッパーどもの糞ッぷりときたら
アンタ、これが本当に天下のN天道様のお仕事なのかと。
誰も使ってないのかねえ。
そこがつくってるわけじゃないんじゃねーの?
知らないがな
59 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 21:34:10
下は石屋じゃねーの?
60 :
仕様書無しさん:2006/12/23(土) 22:42:04
下位ライブラリは受託型ソフト会社(完全に自分の会社で開発するタイプ)のプロ、
上位ラッパはN天道様に派遣されてる素人ってとこだろw
ありがちな話だ
下は石屋、上はソフト屋、
上のソフト屋が下の意図を汲みきれてなかったり
単純にスキルのレベルが桁違いだったりするのは
まあよくある話なんだろうな、きっと。
N天道に限らず祖NY様とかもそんな感じだった希ガス
psのは酷すぎたな
Sのはそれ以前の問題だった記憶が・・・
64 :
仕様書無しさん:2006/12/24(日) 14:30:31
>>54 >どこまで分かって言ってんだろう
少なくともお前よりは分かってるよw
お前、もしかして勘違い開発キット作ってる一人相撲野郎?
結局どこもわるいってことかw
Sだと色々被るな
S○NYな
一応伏せ字にしておこう
67 :
仕様書無しさん:2006/12/24(日) 14:38:24
んじゃ、ゲームやろうに問う。
PSとどりきゃすとゲームキューブとPS2
どれが一番くそだった?w
その中途半端なラインナップの選考基準のほうが気になる
69 :
仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:43:33
内部資料の公開具合と、開発キットの糞具合は反比例する。・・・いや、正比例してたw
それはつまり、公開してるんだから自分で作れってことかな
HEW何とかしろよ
日本一の半導体メーカーが聞いて呆れるぜ
オレのチンカス煎じて飲め
>>71 お、漏れも使ってる。
悪い所おしえてたもれ。
73 :
仕様書無しさん:2006/12/25(月) 01:27:30
>>60-61 たしかにに下は石屋の正社員、上はメーカーへ派遣されてる素人なんだろね
正社員と派遣の格差社会がラッパにも現れてってるところか
74 :
仕様書無しさん:2006/12/25(月) 02:18:29
75 :
仕様書無しさん:2006/12/25(月) 03:06:44
>>74 タブー化キター!
糞な開発キットのプログラマというのは批判を許さない狭い心の持ち主が多く
批判をタブーにしてしまう癖がある
HEWはコンパイラとリンカを自動で動かせる便利ツールくらいに思っておけばちょうどいい
HEWは使うときにphewくらいに逝っとけばちょうどいい
78 :
仕様書無しさん:2006/12/25(月) 23:00:21
>>75 言えてるな
使えねーAPI作る前にまず人格なおせと
79 :
仕様書無しさん:2006/12/25(月) 23:25:23 BE:658022876-2BP(1011)
>>71 >日本一の半導体メーカーが聞いて呆れるぜ
中の人達は・・・・・・だぜぃ?
プロジェクトファイルに絶対パスを入れるのを辞めて欲しい。
エディタで見たらテキストだったんで、相対パスに変えて動くかなー
ってやってみたら動いた!・・・・のに、保存したら全部絶対パスに
変換されてた。そんなに一人で開発させたいのか?
81 :
仕様書無しさん:2006/12/26(火) 08:46:35
糞ツール作るような奴は共同作業のことなんか考えられない自分勝手な性格
>>76 んなもん make で十分だってのにな。
83 :
仕様書無しさん:2006/12/26(火) 09:19:57
>>79 中の正社員はまともなんだが、外からやってくる派遣のレベルが当然低い
>中の正社員はまともなんだが
進捗管理と残業自慢と、それと人によっては毎日飲むのが仕事だけどね。
>>83 つまり、糞なものを開発しているのは認めると。
そして、そのほとんどの原因は
レベルの低い派遣にあると。
そういう訳ですか?
86 :
仕様書無しさん:2006/12/29(金) 10:51:45
そういう訳です
>>86 では、原因は特定できてる訳ですね。
対応の遅さに損害を被っている所があるので
対応をもっと速くしてください。
エンドユーザーにとっては原因より結果が全てだから。
88 :
仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:17:34
BREWをバカにすんな!
HEWはデバッグ中に一般保護違反で死ぬんじゃねぇよ
マジ開発者死なすぞ
まぁまぁ、VCもコンパイル中に応答がなくなったりデバッグ中に落ちたりするんだから許してやれよ
91 :
仕様書無しさん:2006/12/30(土) 12:17:57
>>90 頻度がまるで違う。10分に一回程度落ちる
マジ死なすって感じ
>>91 それお前の環境に問題があるんじゃね?
俺が使ってる環境ではまだ落ちたことないぞ>HEW
eclipse + CDTは糞だと思っていたが、
この前バージョンUPさせてつかったらそこそこ良くなっていた。
ただ相変わらずインデクサは糞だが。
>HEWはデバッグ中
phewってソースコードデバッガーだっけ?
基板に合わせてアイス用意するもんだと思い込んでたけど。
95 :
仕様書無しさん:2007/01/12(金) 05:39:38
若いの オラが村では派遣の問題を口にしちゃなんねーだ
お前さんはまだわけぇから言いたいこともあるべぇ
だべな、派遣問題を口にすると怒る者がおるでよぉ
問題の指摘は駄目だっぺぇ
派遣のことは口にしちゃなんねぇ
この村みたいな糞田舎で悲惨な生活するためにはよぉ
駄目のものを駄目と言ってはなんねえだべさ
>>96 あ、そうなの?
うちの会社高いお金払ってICEを構築しているようだけど、
ルネだと無料なんかなぁ。
98 :
仕様書無しさん:2007/02/22(木) 09:57:43
裏切派遣って知ってる?
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて派遣やってるバカのことw
前の会社を裏切り、結局派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、派遣会社経由って舐められ杉
自分でも騙され裏切れられてることは薄々わかってるから派遣問題の話が出るとウッキー!って逆ギレw
99 :
仕様書無しさん:2007/04/23(月) 03:59:00
新卒正社員で入社したのにいきなり派遣に出されました
しかも派遣先社員が作った糞開発キットを無理やり使わされています
最悪
>>99 そんな面白そうなオモチャ与えられて文句言ってるなんてうらやましいぞ。
101 :
仕様書無しさん:2007/06/06(水) 10:15:28
俺も派遣先のバカ社員が作った糞開発キットを無理に使ってるけど
厨が作った開発キットほど糞なものはないよな
自分のプログラムのバグよりAPIのバグのほうが多くて何のために
仕事してるんだがわからん
しかもその糞開発キットを批判することはタブーになってるし
まるで北朝鮮みたいな会社
早く派遣撤退してー!
102 :
仕様書無しさん:2007/06/06(水) 12:43:35
文句を言えない弱い立場の派遣だけがつかわされる糞API
103 :
仕様書無しさん:2007/06/17(日) 21:34:25
【派遣ネガティブ根性チェック】
3つ以上、チェックがつけばアナタの性格はひん曲がっており、
ネガティブ負け組派遣人生を歩んでいます。
□派遣先正社員の作った糞開発ツールはたとえ腐っててもマンセーして使う
□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□昼食は必ず派遣先の社員と行くべきだ
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われて嬉しい
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにして反論する
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなくプライベートについてもグイグイ引っ張って欲しい
□奢ってくれる派遣先正社員を尊敬する
□自分の月額金額を知らないのは当然だ、単金を聞いてはいけない
□派遣先正社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□派遣先に尻尾を振り、かわいがってもらうことが大切だ
□チビは派遣先にかわいがってもらいやすから派遣には有利だ
このスレに出てくるようなマイナーなダメツールに比べたら
MSの製品の大多数が神レベルの完成度に思えてくるので幸せです
やはり批判に晒されるって事がないと大抵は駄目な物しかできて来ないよね
105 :
仕様書無しさん:2007/07/04(水) 23:05:35
>やはり批判に晒されるって事がないと大抵は駄目な物しかできて来ないよね
禿同
糞な開発キットを作ってる香具師に限って批判はタブーにしてるよな
>>104 そんなことはないぞ。
WindowsのSDKのバグをうまくつかって動いてたコードは山ほど存在しました。
MS曰くバグじゃなくて仕様なんだよ。
普通にみりゃどうみてもバグなんだがな。
gccとGTK使おうぜ。
それで十分じゃねーか?
gccは良いとしても、GTKってポトペタ開発できたっけ?
>89
HEWは、
・頻繁にバージョンUPする
・バージョンUPすると、プロジェクトファイルも更新される
・更新されたプロジェクトは、古いバージョンだと開けない
だからな。
前、自動UPデートで更新したら
プロジェクト開くだけで、一般保護違反で落ちたからな・・
phew
>106
相対的な話でしょ
112 :
仕様書無しさん:2007/07/05(木) 20:13:56
>>106 あまいよ
本当の糞開発ツールってのは構造体を使うとバグるとか、
そのレベルのもんだぞ
自分のバグなのかツールのバグなのか調べる時間が
工数大半を占める
ツールのバグである事を完璧に実証しないとツール開発元も問い合わせに一切応じないとかねw
cellSDKのことか
仕様ですっといわれるのがオチ
116 :
仕様書無しさん:2007/07/06(金) 04:06:26
俺の派遣先の社員が作ったツールなんかツールのバグかと疑うことも許されない
これおかしいよな、とかつぶやこうもの睨まれる
でもそれ作った社員達は嬉々としてこれは素晴らしいと派遣に使わせてる
社員が自分じゃ使わないんだけどW
マジでこんなスクリプトレベルでバグってて文句も言えないような
糞言語で開発なんてできねーよ
つーか開発以前にこんなタブー村から早く撤退してー!
117 :
仕様書無しさん:2007/07/06(金) 06:01:25
>>113 完璧に立証した結果、「そこまで分かってるなら回避法も分かるでしょ?」の一言で済まされた俺の登場
最悪だwww
SDKとはなんぞや、なんのためにあるのか、だれがどんな風に使うのか
あたりまえのところを抑えてからSDK作ってくれよ。
120 :
仕様書無しさん:2007/07/14(土) 21:55:09
開発者のことをまったく考えない自己満足のSDK多くなったよな
俺は派遣だから派遣先のSDKをマンセーしないと契約を切られる
独自スクリプトのバグ回避方法探しが作業時間のほとんどを占める
121 :
仕様書無しさん:2007/07/14(土) 22:45:03
スキル的に何の足しにもならないな。
客先常駐の悲哀。
プロパーでもウンコみたいな会社のウンコみたいな社長の
ツール使わされるけど。
あの1年は全くの無駄だった。
122 :
仕様書無しさん:2007/07/14(土) 23:15:40
糞開発ツールは駄目なものを駄目と言えない派遣によって生き長らえる
派遣にゃツール選択できる権利なんかなさそうだが。
派遣と派遣先という形に限らず、立場になんらかの上下関係がある中で使用が強制されるんだよな
組織対組織の上下関係もタチが悪い
125 :
仕様書無しさん:2007/07/15(日) 00:25:15
力関係上、駄目開発キットを仕方なく使うとは悲惨だな
その程度のお遊び仕事しかできない派遣て本当に救いようがないですね
>125
救ってくれ。
>125
待て
無理矢理使わせてる側の方がたちが悪い
128 :
仕様書無しさん:2007/07/22(日) 17:55:43
【派遣ネガティブ根性チェック】
3つ以上、チェックがつけばアナタの性格はひん曲がっており、
ネガティブ負け組派遣人生を歩んでいます。
■派遣先正社員の作った糞開発ツールはたとえ腐っててもマンセーして使う
□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□仕様とは正社員から口伝されるものだ
□耳で聞いた仕様を正確に覚えていないのは自分の責任だ
□昼食は必ず派遣先の社員と行くべきだ
□自分の仕事で問題が発生しても解決するのは派遣の仕事ではない
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われて嬉しい
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにして反論する
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなくプライベートについてもグイグイ引っ張って欲しい
□奢ってくれる派遣先正社員を尊敬する
□自分の月額金額を知らないのは当然だ、単金を聞いてはいけない
□派遣先正社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□チビは派遣先にかわいがってもらいやすいから派遣には有利だ
129 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 16:14:13
糞開発キットをマンセーしないと派遣契約を切られるんだろうな
北朝鮮みたいな民度の低い人間関係ですね
130 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 16:36:27
俺はすぐやめたよ。
クソ現場で働くのはクソだけで十分。
131 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 16:48:54
糞なものをマンセーするだけで金もらえるなら
志が低くて最低の生活ができればいいや、って椰子にはパラダイスだろ
132 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 16:50:45
そんな会社そのうちなくなるし、そうなったらノースキルのホームレスだ。
思考力ねーのかな。
134 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 18:52:40
糞開発キットは大企業の窓際部署でよくみるから作ったやつらは案外、安泰なんだろ。
どうせ無理矢理つかわされるのは協力会社や派遣だろうし。
135 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 18:55:34
>>133 無能をいちいち罰してたらきりがないだろ。
有能ならそんな人間とできるだけ関わらないようにするだけ。
そいつらの使ったものを使うのは、所詮そのレベルって事だろ?
なんで有能なのに、無能の下で無能の作ったツール使うの?
おかしいだろ?
136 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 20:21:15
禿同
腐った開発キットを使うのは所詮、毎日他人の会社に出勤する派遣
自社で仕事やってりゃ腐り開発キットなんて使えない
無理に使ったら自社のプロジェクトがコケるのだから
>>135-136 「無能の下で無能の作ったツール使う」奴を使う奴はもちろん無能なんだろうが、
その無能を使ってる奴がいるんだよね。
そいつは、その結果自社のプロジェクトがコケることが判らない無能か、
またはコケることがわかってても使わざるを得ない無能かのどちらかじゃね?
で、その無能を使ってる奴がいるんだよね。
>>135 頭大丈夫?
使う側の無能は責めて、作る側の無能は責めないってのはどういう理由?
脳味噌が筋肉でできているんじゃね?
体を服に合わせろ!みたいな体育会系思考。
142 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:34
さあ、早く独自言語のバグ回避方法を試行錯誤で探す仕事に戻るんだ!!
>>139 いや、単に両方無能なのかなと。
別に俺に両方せめて欲しいなら、せめてもいいけど、
それでアンタの惨めな待遇に影響あるのかな?
だいたいなんで派遣VS正社員の話になるんだ?
訳わからんぞ
自分が正社員であるという事実にしか拠り所を見出せない哀れな奴だ。
自分の意見の不整合を指摘するものは全て派遣の僻みだと思い込んでるようだし
開発キットの話なんぞどうでもいいんだろう。
146 :
仕様書無しさん:2007/07/29(日) 22:23:42
>>144-145 普通ならダメな開発キットは淘汰されて消滅するもんだが、
延命させているのが正社員と派遣の歪んだ関係ってことだろ。
好きなように開発キットをプログラムできる、ある意味恵まれた身分の
大企業の窓際プログラマが文句を言わない派遣に無理やり使わせる。
志の低い派遣は切られるのが嫌で腐った開発キットをマンセーする。
俺的には親会社/子会社の間でも起きてるのを知ってるから
別に正社員/派遣に限った話ではないと思うがね。
いずれにせよ「開発効率でなく政治的な理由で採用され弱い、立場の人間によってマンセーされる」
のが糞な開発キットの定義ってとこだな。
バグだらけの独自言語なんてまったくスキルにならないじゃん
しかもそれをマンセーしないと仕事がなくなるなんて
カワイソス
148 :
仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:31:03
>俺的には親会社/子会社の間でも起きてるのを知ってるから
親会社が使えない開発環境をおしつけてくるのもよくある話だよな
俺の会社なんか基本スクリプトさえまともに動かない開発キット使用を
指示されて、かかった工数のほとんどがスクリプトのバグ回避なのに
親会社のマネージャーが「この開発キットに統一したらxx%生産性が上がった」
とか関連会社の技術発表会で成果(劇笑)発表をはじめたから、
もうみんなマジギレしたよ
俺の上司がわざと大きな立てて途中退席したのに続いて会場の半分が途中退席、
嘘の成果発表が終わるまで廊下でその開発キットの悪口を言いまくってた。
生産性っていうのはきっと労働時間を生産した量なんだよ
お偉いさんの前でそいつに質問責めにしてやればよかったのにね
151 :
仕様書無しさん:2007/09/26(水) 08:00:01
>しかもそれをマンセーしないと仕事がなくなるなんて
まるで宗教団体だなw
152 :
仕様書無しさん:2007/09/26(水) 15:50:19
下らない開発ツールを使わさた。よくあると思うが、Excelにソースコードを記入すると
自動的にソースが吐き出されるというアホなもの。
ツールおかしいから直せといってもずっと無視されっぱなし。自分で治せと。
そのツールから吐き出させるごみソースを
コンパイル通るようにして、なんとか動くところまで持ってきた。
めどが立ったので連休とって職場に行ったら、
共通技術チーム殿がくそツールをバージョンアップしたとかいって、全てのソースが
書き換えられていた。ボロボロの状態で・・・。
一回なおしたんだから次は簡単に直せるさ
>>152 ちゃんとその糞ツールをマンセーしているか?
キミの仕事は糞ツールをマンセーすることなんだから勘違いするなよ
155 :
仕様書無しさん:2007/09/27(木) 00:46:23
もちろんマンセーしています。元受のメーカーさんの話だと、実績のあるツールで
それを売りにして、その仕事を受注したんだそうです。
もうね、バックアップから戻してくれといったら、混乱するといけないので
バックアップは消したそうな。それが常識なのだそうで。
もともと、何かいけ好かない連中なので、よその会社の元族でシンナー中毒みたいな奴をたきつけて
会議で暴れさせたら、相手側が始めて敬語を喋ったのでもう少しからかってやろうかと。
糞ツールマンセー。
156 :
仕様書無しさん:2007/09/27(木) 00:55:06
>>152 >めどが立ったので連休とって職場に行ったら、
なんでワザワザ休み中に会社行くんだ?
文盲
158 :
仕様書無しさん:2007/10/23(火) 22:48:02
特定派遣先で糞ツールを無理やり使わされてるよ
ビルドすら通らないコードを吐き出す糞コードジェネレータw
ビルドエラー修正が作業の9割を占めるようになって、俺の会社は今月末で
取引を打ち切ることにしたけどね
撤退したら無職になり一般派遣の哀れな身分の人達は一生懸命マンセーして使ってる
糞なものをマンセーする姿は涙を誘います
まず落ち着け
160 :
仕様書無しさん:2007/10/23(火) 23:35:08
>>157 「連休明けに職場に行ったら」って事か?
>>152の書き方だとレビューで
突っ込まれるなw
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ S | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l S ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| D l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | D |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| K | | l | ヽ, ― / | | l K |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
163 :
仕様書無しさん:2007/11/17(土) 20:54:19
糞ツールのバグ対策が工数の1割超えるようになったら
さすがに会社として取引終了だろ
>>163 誰の立場から見て言っているのかわからんよ
165 :
仕様書無しさん:2007/12/10(月) 00:42:38
会社としての立場だろ
開発ツールがバグだらけだと会社が消滅するからな
>>165 Nintendoはあそこまでになったんだが?
167 :
仕様書無しさん:2007/12/10(月) 06:54:07
>>166 糞ツールの品質の悪さのツケを全部下請けに押し付け、下請けもそれを引き受けたからだろ
168 :
仕様書無しさん:2007/12/13(木) 08:27:54
ケースツールで簡単にプロセス改善すると思ってるバカ経営者大杉
>>167 糞過ぎて自作に走ったからねみんな。
選択肢があるだけマシだったあの頃。
で、案件が大きくなって下請けを雇うようになったらその自作したツールを使わせるわけですね
>>170 嫌ならおまいらも自作汁
とかいう、デフレスパイラル♪
172 :
仕様書無しさん:2007/12/18(火) 02:38:13
批判をしたら怒られる
そんな開発ツールは間違いなく糞!
よくあるダメなパターンはSQLを抽象化しているつもりのクソツール。
174 :
仕様書無しさん:2007/12/18(火) 08:43:42
例をキボンヌ
>>175 ↓のような項目を持っている表にしかSQLを書くことができないとする。
|テーブル名|カラム名|条件|グループ項目か?|オーダー順序|
(※文字数制限あり)
さて、これでテーブルの複雑な結合条件はどう書くのでしょうか?
サブクエリはどう書くのでしょうか?階層クエリはどう書くのでしょうか?
WITH句は?グルーピングセットは?ROLLUPは?HAVINGは?
モデル句は?UNIONは?ヒントは?DISTINCTは?
まあ、こういうツールを用意するのもいいだろう。
しかし、これしか使えないというのでは最悪だ。
|テーブル名|カラム名|条件|グループ項目か?|オーダー順序|自由項目(笑)|
|スイーツ(笑)|等身大のワタシ(笑)|セレビッチって10回いってごらん?(笑)|小悪魔どころの騒ぎじゃない(笑)|
179 :
仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:52:27
俺: あのー、おたくの会社のBAKASQLOpenなんですけど・・・
糞会社:はいはい、SQLを簡単に使えるようにするためのAPIですね。
俺: サブクエリはどう書くのでしょうか?
糞会社:テーブル設計を変更してください。
俺: いや、テーブル設計をし直す気はなくてサブクエリしたいだけなんですけど・・・
糞会社:そういうのは想定外の使い方ですからサポートできません。
俺: じゃあ、通常のSQL文を文字列として渡せませんか?
糞会社:SQL文は解釈できませんからうちのライブラリを使うとSQL文は使用できなくなります。
俺: え?おたくのAPIだけじゃ機能全然足りてないですよね?
糞会社:当社で検討して不要なAPIを提供せず「ぱふぉおまんす」をアップさせたのです。
俺: それじゃあ、おたくのライブラリってSQLを低機能なAPIで置き換えているだけじゃないですか!
より高度な操作が簡単にできるのが本来のライブラリでしょ!
糞会社:うちも理解力が足りないお客さんは相手にしたくないんですけど・・・
俺: はぁ?問題を指摘されると「相手の理解力が足りない」?!
糞会社:あなたがなんと言おうともうおたくの会社はうちのライブラリを使うことを決定しているのです。
頑張ってください。
数日後、俺の会社の有志プログラマが役員に問題の会社のライブラリ不使用を宣言。
どうしても使わせるなら一斉に退社すると告げたところ、糞会社との取引は終了。
よく見ろ
微妙に改悪してあるぜ?
182 :
仕様書無しさん:2007/12/25(火) 04:05:03
なんで既存の機能をより機能の低いものに置き換えただけのライブラリを世の中に出せるのか
そういうもの作るプログラマって何考えてんだろ?
これで手が抜けるぜおまいらよかったな。とさ。
>>182 その社内ではデキる人が、StringUtilsのstaticメソッドをそのまま呼ぶだけの
staticメソッドしかないクラス(その名もStringUtil)を
コミットしていたログを見つけたんだけど、嘘だと思いたい。
あ、もちろん現存していてEclipseの候補検索でゴミになってくれていますよ?
え? 社内仕様にラップするのは常識でしょ。
多分Windows作った会社より自分たちの方が長生きするor偉いと思ってるらしいだけだけどね。
>>184 想像だけど、それはおそらくCLDCで使うためのクラス。
CLDCのときには自前の実装で、、普通のVM使うときは
>StringUtilsのstaticメソッドをそのまま呼ぶだけ
の実装で使うんだろう。
>>186 大規模社内システムでそれはありえません(笑)
188 :
仕様書無しさん:2007/12/29(土) 21:25:12
189 :
仕様書無しさん:2008/01/30(水) 22:27:43
>>179 取引先の某大企業とのつきあいで無理やり使わされてる開発ツールがまさにそんな感じ
「xxコンパイラ」なんてものもあるけどバグだらけ。
コンパイラのバグなのか自分たちのプログラムのバグなのか調査するための
莫大な工数を投入している。
まさに 糞 開 発 キ ッ ト !
190 :
仕様書無しさん:2008/02/03(日) 10:02:59
HEWというかルネサスの被害者はやっぱり多数いるのね。
ツールだけじゃなくて旧三菱系のマイコンそのものもクソだな。
16bitマイコンはまだ許容範囲だけど、32bitマイコンのダメさといったらもう・・・
あれなら高クロック仕様の16bitマイコン作った方が良いんじゃない?
品種によっては32bit演算可能なレジスタ少な過ぎるし、32bitである必然性が無い。
インテリジェントI/Oなんて取ってつけたような仕様要らないし、特殊レジスタも複雑になって逆効果。
マイコンもダメだが、取説もダメ過ぎる。
191 :
仕様書無しさん:2008/03/21(金) 22:01:00
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを
・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる
糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。
・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。
糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
遅いよ、コピペ警備員
194 :
仕様書無しさん:2008/05/23(金) 12:56:30
糞開発キット使う仕事に投入されました
OSの標準機能をわざわざヘンな独自ライブラリでラップしていてわけがわかりません
>>194 そのラップは剥がすなよw
剥がすと保証が切れるんだぜw
保証された使い方ではどうやっても要件を満たせない場合が多発するんですがもうやめていいですか?
197 :
仕様書無しさん:2008/05/24(土) 11:11:41
キミが辞めても別の下請に押し付けられる
糞開発ツールは上下関係の中でしかなりたたないのだ
198 :
仕様書無しさん:2008/06/13(金) 03:21:48
糞ツールを評価する仕事を受託
「使えない、話にならない」との評価レポートを納品したら
追加費用を払うからもっと深く評価してくれとの要望
その作業は頻発にレビューを要求され、
「このツールを使うとこんなに生産性があがります」
って内容に無理矢理変更させられた
うちの会社はそことは縁を切ったけどあんなもん無理矢理使わされる
技術者は悲惨だなー
199 :
仕様書無しさん:2008/06/23(月) 11:41:13
>>198 糞仕事乙
まるで将軍様の伝記を作るような仕事だなw
>>187 1度でもクソプラットホームに移植すれば判るよw
>>198 お前かあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
どうせ部下が全員離職して、ひとり幹部状態になるのがオチだから、生暖かく見守ろうw
203 :
仕様書無しさん:2008/06/24(火) 00:32:01
糞開発ツールなんかマンセーしてたら部下どころか顧客が離れていくだろ
204 :
仕様書無しさん:2008/06/29(日) 14:36:19
Windowアプリばかりのウチの会社における糞ツールつったらGrapeCity
Spread.NETのセル設定と値を分けた理由とその設定もCellTypeとNamedStyleに分割した理由を云ってみろっての
ActiveX時代の幻想追いかけてツール指定するアホ管理者共々このフロアから突き落としてやりたい
test
207 :
仕様書無しさん:2010/02/24(水) 01:10:20
test
I、N、F、N、Hどこのツールが一番糞ですか?
うーん、やっぱり糞ツールのNo.1はおじゃば様だろうな
すみません、どこで聞けばいいか分からなかったんでここで質問させてもらいたいのですが…
Googleのapp inventorっていうツールのダウンロードはもう終了したんでしょうか?
本買ってきてやろうと思ったんですけどダウンロードすら出来ずに困ってます、よろしくお願いします
すみません、過疎っているようなので他でも聞いてきます
愚痴がないということはもう糞な開発キットは使われなくなったのか
213 :
仕様書無しさん:2013/10/14(月) 08:22:34.09
>>212 いいえ、今でも使わされてますよ。
カーナビ開発だよ。
>>40 うちで使ってる糞開発ツールのサポート対応とまったく同じだ。
同じツールじゃねーか。
rlマイコンでos使いたいんだけど、
freertosは移植されないんですか?
215 :
仕様書無しさん:2013/12/23(月) 10:14:08.38
>>213 カーナビは政治的な理由で糞開発キットを使い続けるとか結構あるからなあ
糞開発キットのバグを報告するためにサポート費用が必要とか信じられない状況がまかり通っている
216 :
仕様書無しさん:2013/12/24(火) 23:14:11.25
有料ソフト/OSでサポート費用が必要なんて詐欺じゃん
217 :
仕様書無しさん:2014/01/08(水) 22:51:20.73
>>215 >糞開発キットのバグを報告するためにサポート費用が必要とか信じられない状況がまかり通っている
どこのボランティア会社がそんな糞環境を使ってるんだよ?w
218 :
仕様書無しさん:2014/01/19(日) 20:01:19.30
サポート受けるのに金が必要とか気が狂ってるとしか思えない
サポートに料金払うのは当然だろう…
サポートがないと絶対に使えないなら詐欺だけど
220 :
仕様書無しさん:2014/01/19(日) 22:23:40.09
はあ?
無料サポートが普通だぞ
お前が騙されてるだけだろ
しかもサポートに金取るような糞製品に限って派遣がサポートしてる
そんなの商品をどう設計するかとか、企業の戦略の問題だし。
無料サポートできるだけの利益率の高い商品だったり、顧客のリピートによる高い売り上げが狙えるならそうするし、そうでないならしないだろ。
それこそ嫌なら買うなよ頭悪い奴だな
222 :
仕様書無しさん:2014/01/19(日) 23:13:19.50
>そんなの商品をどう設計するかとか、企業の戦略の問題だし。
サポートに金取る設計とか戦略を糞だと批判してるんだよ。
>無料サポートできるだけの利益率の高い商品だったり、顧客のリピートによる高い売り上げが狙えるならそうするし、そうでないならしないだろ。
つまり利益も出せず顧客が二度と買わないような糞製品がサポートに金取ってるってことだろ。
なにしろサポートが派遣だからな。派遣だよ、派遣。
派遣がサポートしてることをうちの役員が知った途端、取引停止になったわ。
サポートが有料でしかも派遣とか、もうナメてんのかと。
切ったならいいじゃん
世の中そんな商品は5万とあるよ
224 :
仕様書無しさん:2014/01/23(木) 01:38:05.74
>>222 >サポートが有料でしかも派遣とか、もうナメてんのかと。
製品の採用を決める前にサポートするのが派遣か正社員か確認するだろ、普通?
派遣にやらせるってことは本気でサポートする気ないってことだろ、普通?
しかも有料サポートで派遣て、終わってるだろ?
225 :
仕様書無しさん:2014/01/26(日) 21:38:13.54
開発環境はサポートが重要だよな
別に有料でもいいけど派遣がサポートは流石に問題外だろ
本気でサポートする気がないってまるわかりじゃん
226 :
仕様書無しさん:
開発キットを派遣がサポートって、、、
そんなもん採用する会社も糞だろw