いかに派遣をうまく使うかを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
派遣を見下してはいけない。

なぜなら、彼らは漏れたちが働くなくていいように
低賃金で労働力を提供してくれる、すばらしい人たちだ。

だから、『派遣は搾取制度だ!』などと思わせないように
いかに、末永く派遣労働を続けてもらえるかを考えようぜ!
2仕様書無しさん:2006/11/12(日) 11:20:15
生かさず殺さず生ぬるく
3仕様書無しさん:2006/11/12(日) 11:25:51
そうそう。
派遣見下してる連中は低脳。

何でも、派遣と下っ端社員にお任せして我々はっさと帰ればいいのにねー。
4仕様書無しさん:2006/11/12(日) 14:22:23
派遣の出来の差がありすぎて駄目だ。
出来るやつは、ほっておいても進んで仕事する。
出来ないやつは、こちらからアクション取らないと何もしない。
5仕様書無しさん :2006/11/12(日) 14:26:49
>>3
おまいの会社はそのうち倒産すんだろうなwww
6仕様書無しさん:2006/11/12(日) 14:37:14
>>4
 だめだったら契約更新しない。それが派遣を使うメリットじゃまいか。
 ただ、できる奴の給料を上げようとしても、そいつに届かずに派遣会社に吸
い取られるのが厳しい所かな。
7仕様書無しさん:2006/11/12(日) 15:00:22
いかにPMをうまく使うか考えるスレ
8仕様書無しさん:2006/11/12(日) 17:47:51
>>4
出来る奴は『使う』ことを意識しなくてもよいのです。
出来ない奴をどうやってうまくコントロールするか?
ということ。

『出来ないから切る』奴は低脳。
9仕様書無しさん:2006/11/12(日) 17:51:16
>>5
3に反論してるってことは、藻前は低賃金で派遣の側?
そっちの意見も聞きたいな。
どうやったら、気分よく、長く続けてもらえるのか?
教えて?

大体の人は大丈夫なんだけど、
たまにいるんだよな、勝手に見下されてると思い込んでる
コンプレックスの塊みたいな奴が。
そういう奴でも、末永くがんばって欲しいんだ。
10仕様書無しさん:2006/11/12(日) 18:14:30
>>9
賃金上げればいいと思うよ(^ω^)
11仕様書無しさん :2006/11/12(日) 18:20:20
>>9
自分で自分を語るのってそんなに面白いんだろうか・・・。
12仕様書無しさん:2006/11/12(日) 18:27:05
ここ3ヶ月ほど派遣されてる人間から。
変に情報を隠そうとせず、全部オープンにしてくれ。


> 大体の人は大丈夫なんだけど、
> たまにいるんだよな、勝手に見下されてると思い込んでる
> コンプレックスの塊みたいな奴が。
> そういう奴でも、末永くがんばって欲しいんだ。

 プロパーの中に派遣を見下すなり、使ってやってるという風なのは
いないか? 直接かかわってるプロパーは大丈夫でも、他の派遣が
そういう扱いを受けているのを見ると結構いやなもんだ。
13仕様書無しさん:2006/11/12(日) 19:27:33
疑心暗鬼になるのは仕方ないと思われ。
現実に違う会社同士なんだし、いつかは切られることを前提に働く訳で、
そんな状況で、元請けのために一生懸命になれる訳がない。
まぁ、くいっぱぐれない程度にはがんばるけど。
14仕様書無しさん:2006/11/12(日) 19:40:07
>>12
派遣が見下されるのは仕方のないこと。
元請の身分が上なのは事実だし。

ただ、『見下されてるなー』と派遣の人に感じさせる
のは低脳。

腹の内で見下しているか、
現場でそれを表に出しているかの違い。

ひどい奴は、それが楽しみになっている奴もおるで w

まぁ、末永く派遣さんに居座ってもらうためには、
そういったクズを排除すべき。
15仕様書無しさん:2006/11/12(日) 19:43:58
>>9
本当に嫌なのは『地位が低いこと』であるが
それを『低待遇』とすりかえる派遣、偽装請負も多いね。

風下に立っていることを認めたくないのはわかるが。
1624才♀:2006/11/12(日) 22:14:58
昨日、メーカーと合コンやったんです。合コン。
そしたらなんか名刺をくれない人がいるんです。
で、よく聞いたらその人メーカーの社員じゃなくて派遣だって言うんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
あんたさ、派遣の分際で正社員と一緒に合コンに来てんじゃねーよ、ボケが。
派遣だよ、派遣。
なんか似合わないお洒落してるし。派遣の分際でスーツか。おめでてーな。
よーし僕彼女作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
あんたさ、荷物まとめてやるからもう帰れと。
合コンってのはね、もっと殺伐としてるべきなのよ。
店のテーブルの向かいに座った奴といつセックスが始まってもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。派遣男は、すっこんでて。
で、やっと帰ったかと思ったら、隣の奴が、実は僕も派遣なんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あんたもさ、正社員のふりしてんじゃねーよ。ボケが。
得意げな顔して何が、実は派遣なんです、だ。
あんた本当に恥ずかしくないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
あんた、恥を知らないちゃうんかと。
合コン通の私から言わせてもらえば今、合コン通の間での最新流行はやっぱり、
正社員、これだね。
生涯収入3億。これが男の価値。
正社員ってのはいい男が多めに入ってる。そん代わり嘘つき派遣男も多め。これ。
で、名刺チェック。これ最強。
しかし名刺をもらうと自分の名刺も要求されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まああんたたち派遣は、風俗でも行ってなさいってこった。
17仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:19:43
>>8
>『出来ないから切る』奴は低脳。
 確かに切る前に、その前に使用側のマネージメントは十分か、
情報をちゃんとあたえているか考える必要があると思うが、その
結果、明らかなスキルのミスマッチは切るか、レベルの低い仕事
に落とすしかないべ。

18仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:30:48
>>17
まぁ、そうだな。

でも、派遣も、おだてて、育てて何ぼ。

逆に、正社員の下っ端はほっといてもしがみ付くから
派遣のマネージメントの方が重要かもね。
プロジェクト単体でいえば。
19仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:32:52
>>16
ネカマですか?

ていうか、メーカで満足するの?
都銀か外資系証券くらい狙えよ w
20仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:48:08
>>19
釣りですか?
それとも天然ですか?
21仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:50:30
ソフトメーカって…どんな零細IT企業でもメーカ名乗れるな。w
2219:2006/11/12(日) 22:55:55
19ですが、ネ釜はほっとこう。
23仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:57:06
>>21
確かにな w
独立系でも元請なら名乗ってよし!w

IT関連でメーカって、メーカ系元請のことだよな。
24仕様書無しさん:2006/11/12(日) 23:02:29
技術力の大体が派遣の力って会社もあるしのう・・
25仕様書無しさん:2006/11/12(日) 23:15:08
>>24
プログラミングに関してはな。

まぁ、それが一番人手が要る作業なので、
彼らの機嫌を損ねてはいけないんだ。

20代でPLなりたての奴がよく
年上の派遣を気持ちよさそうにイビってるけど、
『若いなぁ』と思うよ。
出世したことがうれしくて仕方ないんだろうな w
26仕様書無しさん:2006/11/12(日) 23:30:54
19はよほどの若造なのか?
27仕様書無しさん:2006/11/12(日) 23:33:27
漏れは29だが。

藻前のスペックは?
元請 OR 一次下請受託 OR 派遣?
28仕様書無しさん:2006/11/12(日) 23:45:20
派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ

サラリーマンの生涯収入は約3億円強と言われています。
仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。

この中には給与とは別に支給される福利厚生は含まれません。
さらに退職金にはほとんど税金がかかりません。

月の手取りベースで正社員と比較し、派遣のほうが稼げるとか言ってる御馬鹿さんたちは
月に83万稼いでいますか。あ、もちろん正社員が会社から支給されている通勤費や
携帯電話代などは差し引いて計算してくださいね。

もしあなたが月42万の稼ぎなら、あなたの人生の価値はサラリーマンの半分なのです。

仕事をしない期間が生じるリスクを考えるともっと稼がないとサラリーマンと互角にはなりません。
月に100万以上なら派遣のほうが稼げると言えるのではないでしょうか。

このスレを読んだあなたはもう現実逃避はできないでしょう。
一刻も早く派遣を辞めて就職活動を始めない。それで生活できないというのなら一旦、親元に帰れ!
それがあなたのため、日本国のためなのです。
いつまでも派遣(=ニート=フリーター)でいてはいけません。

文句があるなら必ず自分の生涯収入を添えて反論してください。
派遣の場合、昇給の見込みがないですから仮に月50万の稼ぎなら、こういう式になります。

 1億8千万円 = 50万円 × 12ヶ月 × 30年

年取って派遣先がなくなるリスクは見逃してあげましょう。
29仕様書無しさん :2006/11/12(日) 23:53:01
>>16
何が言いたいのかよう分からんが、おまいの屈折した劣等感だけははっきりと伝わってきた。
30仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:00:31
できるやつってのは
単純に「役割が違う」とだけ思ってるやつが多い気がす
完全にビジネスの関係だけですみたいな。
31仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:01:58
ふつーにコピペに釣られるやつがいて
笑ってしまう。
32仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:03:29
>>28
誰も言うてないような……??
33仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:06:49
30年勤めても
年収1000万なんて一部だけやろうな。

本社の管理職か?子会社の経営者か?
子会社でも、部長以上だな。
可能性あるのは。

まぁ、入り口間違うと無理な話。
34仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:09:58
あんまし、派遣はあかんていうなよ。

漏れは派遣の人は派遣をずっと続けて欲しいんだ。
なるべく自社の人間は使いたくないしなー。
コストかかるから。
最終的な成果物にたいした差はないからなー。
35仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:37:34
>>27

>>28のコピペはまだしも、>>16のような超有名なコピペを知らんやつが
でてくるとは、俺も年をとるはずだと思ってさ。
36仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:43:03
俺の知り合いの知り合いwに元正社員だったが偽装請負先に騙されて、
正社員を辞めて個人事業主になったバカがいる

個人事業主といっても初めから派遣会社を通して毎日特定の他人の会社にご出勤w

で、内部監査でそんな契約駄目だと言われて今じゃただの一般派遣。

騙すほうも悪質だが騙されるほうもバカ杉
37仕様書無しさん:2006/11/13(月) 01:25:09
設計とかスケジュール出しの出来ないプロパーには、一生派遣は使いこなせない。
38仕様書無しさん:2006/11/13(月) 01:26:22
>>36
25万円出して法人会社作っちゃえばよかったのにね。
39仕様書無しさん:2006/11/13(月) 02:14:56
派遣は使わないけど、中国人は使うよ。
単純作業と雑用させてばっかだけどさ。
40仕様書無しさん:2006/11/13(月) 21:14:44
中国人は優秀な奴多いで。

ていうか、外国語話せる時点で、大半のSE負けてる。
41仕様書無しさん:2006/11/13(月) 22:44:10
>>36
>俺の知り合いの知り合いwに元正社員だったが偽装請負先に騙されて、
>正社員を辞めて個人事業主になったバカがいる
ホームラン級のバカだな
42仕様書無しさん:2006/11/14(火) 20:53:14
>>41
良いことじゃないか。
自分から、こちらにかかるコストを下げてくれてるんだからな。

43仕様書無しさん:2006/11/14(火) 23:39:15
個人事業主のほうが稼げるとかアホな釣り文句に騙されたんだろうね

>>38
法人会社作って、毎日他人の会社にご出勤なんてバカの極致ですよ


で、最後はリアル派遣ですか
バカだねぇ
44仕様書無しさん:2006/11/15(水) 00:44:11
個人事業主のほうが稼げるのは、

 自 分 の 事 務 所 で 仕 事 が で き る 人 だ け

です。取引先に騙され、自分の会社を裏切り、最後はリアル派遣になるような
大バカは死ねよ
45仕様書無しさん:2006/11/15(水) 02:19:45
スレ違いで頭の悪いレスだが、労働者の待遇順位では
大手社員>>>大手契約≧個人事業主≧派遣≧中小社員>>>零細社員>バイト等

でガチだと思うぞ。
もちろん、収入と安定でみた場合だが
46仕様書無しさん:2006/11/15(水) 21:33:15
>>45
それって、管理職未満の平SEのこと?

だったら、

安定性でいえば
大手社員>中小社員>零細社員>派遣>個人事業主>バイト>大手契約

収入でいえば
個人事業≧大手契約>大手社員>派遣>バイト>中小社員>零細社員

ちゃうか?

47仕様書無しさん:2006/11/15(水) 22:03:46
で、仕事の内容でいえば、

大手社員>大手契約≧個人事業主≧派遣>中小社員>>>>>零細社員

48仕様書無しさん:2006/11/15(水) 22:06:07
というか、PG板はすぐ、勝ち組、負け組論になるな。
そういうのここでは要らんよ。
49仕様書無しさん:2006/11/15(水) 22:07:43
元請の奴ら、喪前らのヤリ口も披露してくれ。

どうやってうまいことハケンを使ってるか?

赤字プロジェクト OR ハケンに嫌われてる奴は
発言せんでええよ。
50仕様書無しさん:2006/11/17(金) 23:39:03
なんや、誰もうまく使ってるやつおらんのか?
51仕様書無しさん:2006/11/19(日) 00:12:55
プロパーの無能さ加減を上手く使ってる派遣は、沢山いるけどさw
52仕様書無しさん:2006/11/20(月) 02:11:19
派遣には人格的に首をかしげたくなる香具師が多い

特に駄目なのがいわゆる「裏切派遣」ね。
偽装派遣先の社員にフリーのほうが稼げるとか騙されて、派遣やってるバカw

自分の会社を裏切り、派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、馬鹿だから
派遣にされて喜んでる。
53仕様書無しさん:2006/11/20(月) 09:49:38
安定も会社行事もいらいないから社員になるのを拒み続けてる。
54仕様書無しさん:2006/11/20(月) 20:40:26
>>52
まぁ、それは裏切りじゃないと思うけどな。
派遣元と社員の間には一定期間の義理しかないからな。
それを超えて縛り付けるのは違法。

漏れは、積極的に引き抜いていきたいね。
55仕様書無しさん:2006/11/20(月) 20:41:49
『派遣会社』の『正社員』として派遣されてる人おらんの?

なんか、バイトかフリーしかいてへんように見える。
56仕様書無しさん:2006/11/20(月) 21:51:10
>>54
>派遣元と社員の間には一定期間の義理しかないからな。
元偽装派遣元の正社員が騙されて派遣になったって話だろ
立派な裏切り行為ではあるが、そんなバカには辞めてもらったほうが
会社としてもありがたいかもね
57仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:40:56
>>56
>>立派な裏切り行為

業界の常識としてはそうだ。
しかし、その常識は違法行為の上に成り立ってるからなー。

まぁ、引き抜くにしろ、引き抜かないにしろ
長く続けてもらうことが一番やな。

人間の入れ替えは、多大なロスになるからな。
58仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:41:39
循環させるのはアリだが、放出するのはもったいない。
59仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:52:28
>>16
年収7000万のニート様に喧嘩売ってんのか
60仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:16:55
>>59

きえろ。
61仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:35:16
お前らも考えろよ。
62仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:54:51
>>61
お前何様じゃ?
63仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:15:30
>>61
って勝ち組の元請なん?
年収何ぼ?
64仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:44:50
61じゃないけど、
漏れは某M系元請、29歳年収800万。残業0。
65仕様書無しさん:2006/11/25(土) 09:18:34
>>64
ISけ?
66仕様書無しさん:2006/12/01(金) 21:57:16
正社員様にため口聞いてくる派遣はどーしたらいいんだ?
67仕様書無しさん:2006/12/01(金) 23:11:14
それはお前が、正社員の先輩、後輩、同期にどう接してるかだな。
同じにしろ。
68仕様書無しさん:2006/12/02(土) 03:38:59
派遣初日、
29歳リーダ「嫌なら、辞めてもいいからさ」
漏れ「あ、じゃ辞めます」(もちろん派遣会社経由で)

まぁ、派遣は幾らでもいると言うことでしょうかね。
29歳リーダは、タメ口、自社後輩には威圧的態度。イヤスギ
69仕様書無しさん:2006/12/02(土) 08:45:46
もうさ、派遣と正社員の間には防弾ガラスが要る時代になったとおもわねーか?
富士通などの大手企業では自爆テロが多発しているし。

派遣は社員一人一殺!            の気構えで働く

そんなじだいになってるのかもしれねーなw
70仕様書無しさん:2006/12/03(日) 16:17:11
>>68は29歳より年が上で、年下のリーダーにため口きかれるのが嫌ってこと?
だとしたら、そんな程度のことで嫌がられても困るんだけど。
正社員の間でも年下の上司っているし、当然ため口きかれるし。
71仕様書無しさん:2006/12/04(月) 22:56:39
1.負けじとタメくちで返す。
2.必要以上の敬語を使ってイヤミに接する。
3.タメくちで言った言葉は、ことごとく聞こえないかのように無視する。
あと考えてくり
72仕様書無しさん:2006/12/07(木) 01:04:19
独立系元請(年棒制、残業付かず)のリーマンで
派遣に態度でかい奴は一番痛い。
自分も底辺なのに w
73仕様書無しさん:2006/12/11(月) 22:54:42
>>72
それは、チミが派遣で、、、正社員に嫌われてるっていう意味でつかぁ?
74仕様書無しさん:2006/12/12(火) 23:17:41
いや、俺はフリーだから。
75仕様書無しさん:2006/12/13(水) 00:34:39
フリーターですか。
76仕様書無しさん:2006/12/13(水) 22:43:15
まぁ、フリーターと言えばフリーターかな。
時給¥5500のフリータ。
77仕様書無しさん:2006/12/14(木) 00:18:47
時給5500円?月160時間だと88万円か。
88万円払えば来てくれるのか?
78仕様書無しさん:2006/12/14(木) 22:11:09
正確には、150〜180H で 90マソ。
まぁ、88でもいいよ。
79仕様書無しさん:2006/12/15(金) 20:49:24
age
80仕様書無しさん:2006/12/15(金) 22:56:21
正社員に言いたいこと
 無い物ねだりはしない    切ってくれても良いから適材適所の配置しろよ。
 バカなプライドは持たない  「うちで作ったモジュールにバグは無い」んなら全部作れよ。
                  泣きながら修正してもばれてるって。非は認めて次ぎいこうや。
 進捗をきっちり管理しろ   おれは自分から次の作業をねだるが、さぼり派遣はいっぱいいるぞ。
 単金あげるな         あげてもらっても手取りが増えない。
                  スケジュール前倒し分は出勤扱いで休ませてくれると受けは良いぞ。

そしてなにより、

 素人は進捗管理と儲けだけ考えて現場には口出すな。黙ってりゃお前らに儲けが残る仕事してやるよ。



ってな気持ちで派遣先で働いている偽装派遣の意見です。ありがとうございました。
81仕様書無しさん:2006/12/15(金) 23:51:01
プログラマの上下なんてスキルの上下がそのままだろ。
立場がどうだろうとおめーら馬鹿なんだからオレの言うこと聞いとけ、
ってなもんだ。
82仕様書無しさん:2006/12/16(土) 05:33:06
>>81
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
83仕様書無しさん:2006/12/24(日) 22:00:49
>>78

フリーってことは委託だよね。委託なのに時給なんだ。
180Hって余裕あるよね。優雅だなあ。
俺は年収は同じくらいと思うけど、220Hぐらいかな。。。
正社員で残業とかつかないから、ほんとに正味220H。
休憩とか一切とらず。体力的に限界かな。

というわけで、90マソでちゃんと仕事してくれるなら
すぐ来てほしいわけだがw
84仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:07:56
お前の会社、そんなに出せるの?
すげーな。

お前の会社1人月いくらだよ?
85仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:09:32
>>ちゃんと仕事してくれるなら

平リーマンの分際で上から目線な件。
86仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:11:23
>>90マソでちゃんと仕事してくれるなら

まぁ、お前が出すわけじゃないがな w
87仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:12:24
>>正社員で残業とかつかないから

ほんまに90万も出せるんか?
88仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:14:22
90万でもデスマはいきたくないやろなー。
89仕様書無しさん:2006/12/28(木) 04:52:11
90万でもデスマはいきたくないやろなー。
90万でもデスマはしにたくなるやろなー。
90仕様書無しさん:2006/12/28(木) 09:27:31
一部上場のソフト会社が常駐作業すると月120万前後かかるわけだが
90を高いとか言ってるお前らは負け組
91仕様書無しさん:2006/12/28(木) 09:51:06
社畜だなぁ・・・プ
92仕様書無しさん:2006/12/28(木) 11:07:54
はじめてこのスレみて、自分が寒々しくなってきた。
来年は頑張ろうという意味で足跡カキコ
93仕様書無しさん:2006/12/28(木) 14:18:49
派遣さんを使う立場に転職したけど、給料やっすいぞー
94仕様書無しさん:2007/01/04(木) 03:53:43
>>90
一部上場で月120だったら相当安い w
95仕様書無しさん:2007/01/04(木) 03:55:45
>>93
そら、しょぼい元請が収入の面ではド底辺やからなー。
96仕様書無しさん:2007/01/04(木) 03:56:43
>>90
会社の値段を自分の値段と勘違いしてる社蓄はかなり痛い w
97仕様書無しさん:2007/01/04(木) 06:28:31
>>96
禿同。最近ちょっとこういうの多杉。

90万が自分の収入だったら、見合うんじゃね?
98仕様書無しさん:2007/01/04(木) 11:10:32
月額でもらえない=自分の値段でない
は大きな勘違い

一部上場ソフト会社の常駐月額120万のうち、100万は実質社員がとる
でないと一部上場の正社員に見合ったボーナス、退職金、住宅手当などが提供できない

最近、経団連の派遣素晴らしいキャンペーンのせいか月の手取りにしか目がいかないバカ多杉
勝ち組サラリーマンの収入の半分はボーナスと退職金ってのが理解できないらしい
99仕様書無しさん:2007/01/05(金) 02:39:47
>>98
>>96が言ってるのはそういうことじゃないと思うんだが。
100仕様書無しさん:2007/01/05(金) 07:00:09
90マソと100マソ どっちが勝ち組かという話題らしいことでおk?

五十歩百歩
101仕様書無しさん:2007/01/05(金) 09:54:40
間違えた。
90万の現金 と 100万(支払期日30年後w)の約束手形
の比較だね。

>>90は受験板にカエレ
102仕様書無しさん:2007/02/19(月) 22:47:19
派遣をうまく使う方法を考えようぜ!!
103仕様書無しさん:2007/02/19(月) 23:41:57
>一部上場ソフト会社の常駐月額120万のうち、100万は実質社員がとる
>でないと一部上場の正社員に見合ったボーナス、退職金、住宅手当などが提供できない

学生さん?
しかも経済は全く苦手
というか簡単な算数からお勉強かw
104仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:12:09
1.ITスキルが異常に高いキモヲタデブハゲ。体臭がきつい。
  卑しい人格で他者を批判することが大好き。
  社会人としての常識はわきまえている(と思われたい)ようで、
  言葉遣いは丁寧である。

2.スキル0。見た目は清潔でまじめな好青年。
  この業界は未経験で、これから勉強する意欲があり
  なんでも、積極的取り組む。
  誰にでも低姿勢で人間の出来た社会人。ただし素人。

3.ITスキルそこそこ。喋りが立ち、仕事もスピーディ。
  しかし、スピードを重視するあまり、戻りは1.よりも多いが
  トータルのスピードは上回っている。
  性格はいい加減で、こっそり人の悪口を言うのが大好きだが、
  聞こえるところでは決して言わない。
  職場での言葉遣いは一応敬語ではあるが、かなりラフである。
  元ヤン。

使うならどれ??
105仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:14:56
106仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:19:36
2だな。
107仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:26:13
やっぱ、そうだよな。
2を良く書きすぎた。

108仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:27:00
2を選んでくれという作者の意図がダダ漏れ。
109仕様書無しさん:2007/02/27(火) 11:37:32
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は格差を助長させてきた事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
[偽装 請負] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
110仕様書無しさん:2007/02/27(火) 22:17:01
契約社員のやつが固定額だからといって残業しやがらねえ
だから上司は社員の俺をこき使うし
首にしてえな
111仕様書無しさん:2007/02/27(火) 22:27:04
>>110
労働条件通知がそうなっているんだから仕方ない。
別におまいの負けじゃないから気にスンナ。
居る間はよく働いてもらえばそれでよし。
1121:2007/02/27(火) 22:38:51
>>110
そうやぞ。
残業させないのは基本。
普段、思い通りにさせるのは突然無理難題を押し付ける布石である。
113110:2007/02/27(火) 22:41:12
いや、残業無い月がラッキーで、
残業あり前提の額を貰ってるんだから残業はするべきだろ

ま、俺の必殺技「あいつを切らないと俺は辞める」発動して、辞めさせるさ
114仕様書無しさん:2007/02/27(火) 22:46:15
>>113
やめとけよ。
それは、違法行為やぞ。

それに、
『残業あり前提の額を払ってる』
というお前の会社がレアだと思うが。

160h〜180h で 80万とかは
20時間分の見込み残業という意味ではないよ。
115仕様書無しさん:2007/02/27(火) 22:47:45
>>114
禿同。
違法な上に 113 の株が下がるな。
116仕様書無しさん:2007/02/27(火) 23:23:38
>>114
アホか
切るといっても契約更新しないだけだが
117仕様書無しさん:2007/02/28(水) 01:39:41
>>116
お前、113?
ヒラリー万は世間知らずだから困るわ。
派輪腹好きの小僧は痛いわ。
漏れんとこにも数名おるが。

お前は、契約違反と法律違反を混同してるね w
そのうち恥かくから今のうちによーく勉強しとけ。

お前の上司が常識のある人間なら、
お前の『必殺技』は返り討ちなわけだが w
118仕様書無しさん:2007/02/28(水) 01:46:11
>>117
113は御多分に漏れず、自分が有能であること(事実は不明だが)のアピールじゃないのか?
119虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/28(水) 12:57:06
●超越論(0→1)
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●超越論と非超越論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja

●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja

# 社会心理学的階級は頭の弱い存在者(特に多数派一般人)の感覚と感情によって構築されている。
120仕様書無しさん:2007/02/28(水) 20:56:24
>>117
じゃあ後学のために
契約更新しないことのどこが法律違反なのか教えてくれよ
派遣先生様w
121仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:24:41
漏れは117じゃないけど、

110の上司が契約を更新しない意思を持っていない
(『次絶対切ったるぞコラ!!』という固い意志を持っていない。少しでも更新しようとする意思がある。 ということ)
前提で、以下。

上司が110の戯言を聞き入れてほんとに切ったら、違法といえば違法いえなくもないんだろうな。
私的な感情をもって、取引先に不利益を強いる(ように仕向ける)ことが違法であると。
(『残業しないから』という理由に合理性のかけらもない)

だまっとっきゃわからんことだし、こんなん真面目に取り締まるほど
公取委は暇じゃないんじゃまいか?たいした悪さでもないし。
地区ったとしても、当然のスルーか?
122仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:27:01
>>121
にしても、『必殺技』はウケる w
123仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:30:03
>>121
117じゃないだと!?
自作自演乙。

>>118 には
禿同だが。
124仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:31:28
>>121
行列ファン、乙。
125仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:31:37
新しい契約を結ばないのなんか
なんら違法性ないのは小学生でもわかる
派遣ブザマwwww
126121:2007/02/28(水) 21:33:17
上司の意思決定を110の私的な感情でゆがめてるところが違法なんだな。
127仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:34:38
>>125
剥同。
121は、司法浪人10年目の童貞か? w
128仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:35:28
>>126
じゃあどの法律に反してみるかいってみろよw
本当にキチガイだなお前はw
129121:2007/02/28(水) 21:36:18
強いて言えば、『優位的立場の濫用』になりますね。
130仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:38:15
『上司の意思決定を110の私的な感情でゆがめる』ということ自体は違法ではないよ。
その結果、下請けの派遣会社、派遣されている人間に不利益をもたらしたことが違法であると。
131仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:38:30
優位的立場の濫用って独禁法の言葉じゃねえか
所詮ネタか
132121:2007/02/28(水) 21:38:59
>>独禁法

そうですよ。
133仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:41:14
>>121
そら、10浪するわ.... w
134仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:43:03
>>121
なんぼ、気持ちいいからといって
『包茎チンぽの乱用』はやめとけよ。
135仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:45:55
つまり『優位的立場の濫用』は派労法でないので。
136仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:52:15
>>121
久々にかわいそうな人をみた。
共産党系の組合にでも泣きついたら?
137121:2007/03/01(木) 00:19:57
派労法でないと罰せられないという根拠がわからんが w
138ネタばれ注意:2007/03/01(木) 00:22:46
>>漏れを除く 113〜136

法律のことは全然知らんが、
漏れの自作自演に付き合ってくれてありがとう w
割と面白かったぜ!
139121:2007/03/01(木) 00:23:55
どれが漏れの発言か当ててくれよ! w
140121:2007/03/01(木) 00:25:05
あ、
113〜136 やなくて
114〜136やで。
113は漏れじゃない。
141仕様書無しさん:2007/03/01(木) 20:25:21
派遣がそばで仕事してるのに電話口で
「何でもいいよ安けりゃ!どーせ保守だから!」はNG

こう言われて来たのかなって思うと
何でもいいのかぁってモチベーション下がる

何気ない、ありがとうねー
というフォローで頑張れる
142仕様書無しさん:2007/03/01(木) 23:02:30
お前ら社畜が、高いとか安いとかコストについてとやかく言うてるところが笑える w
143仕様書無しさん:2007/03/01(木) 23:06:47
そりゃ社畜ですから、自分や他人を巻き込んで全身全霊会社に尽くすだろうよ
144仕様書無しさん:2007/03/04(日) 11:14:30
>>142
たまにはいいこと?言うのな。
145仕様書無しさん:2007/03/10(土) 08:28:21
>>107
>やっぱ、そうだよな。
>2を良く書きすぎた。

え?俺なら断然3だけど!?
146仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:20:27
派遣というか、人を旨く使えない奴はプロパーによく見かけるな。
外注・派遣の悪口はおろか、自分の部下や同僚、果ては顧客の悪口まで、
(外注の)俺の目の前で普通に言いまくっているバカ社員。

普通外部の人間の前では体裁を繕わないのか?
147仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:29:08
>>146
よその人間だから言える愚痴なんじゃねーか。
特に大手の同僚なんて足の引っ張り合いだから言えないんじゃね?
148仕様書無しさん:2007/03/12(月) 00:06:46
  _, ._
( ゚ Д゚)<いろはにほへとちりぬるぽわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみし...
149仕様書無しさん:2007/03/14(水) 20:13:53
      __
     ミ__|  ドカッ
  ∧※∧//
  ( ・∀・)/   川  ゴスッ
 と    つ==| |    ボコッ
   Y /ノ.    |__|     
    / )    <  ぬΛ∩   ゲシッ
  _/し' //. V´Д`)/     グチャッ
 (_フ彡        /  ←>>148
150148:2007/03/14(水) 22:26:53
>>149
お前賢いな。
151仕様書無しさん:2007/03/27(火) 22:12:19
うまく使われると、デスマにならないからおいしくない。
いくら見下してもいいから、残業代くれ。
152こまっち:2007/03/27(火) 22:20:02

偽装派遣なんだけど。
153仕様書無しさん:2007/03/27(火) 22:58:44
偽装は死ね
154仕様書無しさん:2007/03/28(水) 22:46:27
>>152
だからなんなん?こまっち
155仕様書無しさん:2007/03/28(水) 22:52:21
こまっちんぐ
156仕様書無しさん:2007/03/28(水) 22:56:15
こまんこ
157仕様書無しさん:2007/03/28(水) 22:57:20
子マンコ?

子供のマンコ?
158こまっち:2007/03/28(水) 23:11:52
偽装派遣だから、派遣の人みたいに使われなくても
済むんだよね?
159仕様書無しさん:2007/06/14(木) 09:10:41
これはいつも思うなぁ
おだてれば動いてくれるやつらばかりならいいんだがなぁ
160仕様書無しさん:2007/06/14(木) 19:51:41
>1 は死ねばいいのに
161仕様書無しさん:2007/06/14(木) 20:28:15
>>159
四方固めがいいよ。

契約料&契約期間&競合他社&第三者評価

これあたりを合わせ技で使ってあげると面白い様に転げ回ってくれやがるwww
162仕様書無しさん:2007/07/16(月) 17:21:14
ところで、ボンクラ派遣リーマンのお前らに聞くが、
お前よりさらにボンクラな元請の社員がいたとしよう。
トラブルが発生してその原因を作ったのはボンクラ元請だったとしよう。
で、そのボンクラはお前のミスにしようとしているが、
本当はボンクラのミスだったとしよう。
で、そのボンクラは『ソースは俺が管理しているので、コメントをお前の名前にしておけばそれでお前のせいになる。』
と言った。さらにボンクラは続ける。
『お前はド底辺の派遣なんだから、俺より優秀なんてことは客観的にありえないわけだ。
したがって、このトラブルもお前が原因であるということにすれば、すんなり受け入れられる。
いくらお前が本当のことを主張しても、周囲にはただの被害妄想にしか聞こえない。
次回、契約更新の際にこのトラブルをネタに単価を下げるが、お前が自主的に辞めない限り
こちらから契約を切ることはしない。

ここから先は嘘だから本気にするなよ。
「お前が辞めたいと言い出したら、お前の会社との付き合い自体なくそうとおもっている。
 仮にお前の担当営業が会社都合でお前を引き上げると言い出したとしても、お前意思と解釈する。」
まぁ、安心しろ、これは冗談だから、こんなこと言ったら脅迫になっちまうからな。
当然こんなこと常識的に考えてするわけがない。

なんしても俺はお前を辞めさしたくないわけだ。
だってお前は実際は優秀なんだからできるだけ低コストで末永くこき使って
俺の出世や保身のために利用したいからだ。』

こんなときどうする?
163仕様書無しさん:2007/07/17(火) 07:18:11
>>162
ずっときらないって言ってくれてるんだから
仕事は限りなく適当にやってお金だけむしりとる
164仕様書無しさん:2007/07/18(水) 22:18:28
辞める
ただ、俺の場合は政治力もある有能な技術者なのでそういう状況には陥らない
165仕様書無しさん:2007/07/19(木) 21:06:49
>>164
武勇伝頼む。
166仕様書無しさん:2007/07/19(木) 21:08:59
派遣が政治力か。
言葉の意味わかってるのか? w
167仕様書無しさん:2007/07/19(木) 21:51:00
162のつまらんコピペに反応するなよ
168仕様書無しさん:2007/07/20(金) 23:52:18
>>166
自分の周りの世界と乏しい経験でしか物事が判断できないんだよな
まあ、若いうちはそんなもんだ
気長にやりなw
169仕様書無しさん:2007/07/21(土) 19:36:09
>>168
>>まあ、若いうちはそんなもんだ
>>気長にやりなw

といいつつ、挑発に乗るか......

まぁ、世間知らずの若造は相手すんな。
170仕様書無しさん:2007/07/21(土) 19:48:08
>>169
いや、そういう手合いはどうでもいいんだ

周りで黙って見ている頭の良い若者に対して、遠まわしに色々考えるネタを提供しているだけ
171仕様書無しさん:2007/07/22(日) 02:33:09
>>170
まぁ、どんだけ偉そうなことをいっても、
アンタ、所詮、派遣なんだろ?
172仕様書無しさん:2007/07/22(日) 02:38:23
俺は、派遣じゃなくて偽装派遣なんだが。
173仕様書無しさん:2007/07/22(日) 04:14:39
偽装派遣?
偽装請負のこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

余計アカンやん。

174仕様書無しさん:2007/07/22(日) 10:22:11
偽装請負
だよ。派遣でも社員でもないけど派遣チックな仕事をしている
175仕様書無しさん:2007/07/22(日) 13:08:03
ふーん、でいくらもらってんの?
時給だか月給だか成果物ベースかしらんけど。
176仕様書無しさん:2007/07/22(日) 15:13:04
>>175
かわいそうだからそこらへんにしとけ
177仕様書無しさん:2007/07/23(月) 21:11:47
>>176
これで最後だから許して。

>>174
でいくら?
178仕様書無しさん:2007/07/27(金) 12:49:51
>177
お前の月給とボーナスはいくらだ?
年齢は?
179仕様書無しさん:2007/07/27(金) 21:41:11
>>178
喧嘩すんなって。
ってか、>>174ではないのかな。


あおりじゃなくて

隣のプロパ社員が毎日昼飯にカップラーメンを食っているんだけど
可哀想だと思う。

そんなに金が無いのかな。俺なんて3食全て外食をしているし、
平均的に1日5000円は使っている。それでも月30マンは貯金
できる。
181仕様書無しさん:2007/07/27(金) 23:18:35
うぁー、すげー!!!!!
  
  
 
 
でこくのらいで満足?
182仕様書無しさん:2007/07/31(火) 01:16:30
偽装派遣(ぶってる契約社員の振りをしているフリーター)
183仕様書無しさん:2007/08/03(金) 02:23:33
>>180
成り立て?

成り立てフリーはリーマンとの手取り額の差に浮かれるもんだ。
2年目までは重税感ないからねー。
184仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:26:06
>>180
税金払ってる?
漏れその筋の友人がいるんだけど。

あまり世間知らんようだから忠告してあげるけど
『意外と見てる』みたいだよ。

とりあえず『こんな奴いた』っていっといたわ。
185仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:59:48
>>184
どんな筋ですか?むしろ釣りですか?そうですか... orz
186仕様書無しさん:2007/08/06(月) 12:05:47
>>184
頭悪いの?
187仕様書無しさん:2007/08/08(水) 07:24:10
>>180
>平均的に1日5000円は使っている
5000円はないけど俺も1日2000円以上は使う
同僚に話したら2000円あったら1週間はすごせるとかいう奴がいるけど
コンビニで弁当と飲み物、その他ちょっと買うだけで1000円超えるのに
どうやったら1日2000円以内で済ませることができるのか本当に疑問に思う

朝とか食べない習慣がついてる奴って馬鹿多いし
なるべく飯抜きはしたくない

今の職場は蕎麦が200円で食えるからちょっと助かってる
188仕様書無しさん:2007/08/08(水) 21:46:13
>>朝とか食べない習慣がついてる奴って馬鹿多いし

ものすごいレッテル思考だな。
他になんかないか?

『XXXな奴は○○だ』みたいなやつ。
189仕様書無しさん:2007/08/10(金) 07:31:50
>>188
あるね
たばこ吸う奴は仕事してない

派遣でタバコ吸う奴は切ったほうがいい
190仕様書無しさん:2007/08/10(金) 08:08:44

〜の法則、といいたがる奴ほど物事の法則をつかむ能力が低い

○○な奴は仕事してない、(無能だ)といいたがる奴ほど無能で仕事ができない
191仕様書無しさん:2007/08/10(金) 08:19:04
喫煙者は普通に仕事してないだろw
192仕様書無しさん:2007/08/10(金) 08:24:47
パンチすることが仕事だと思ってる人?
193仕様書無しさん:2007/08/10(金) 11:08:11
>>189
俺は非正社員。煙草ガンガン吸うよ。
あんまり働きたくないんで、今の仕事もぶっちしたいんだが、
全然解放してくれない。

今? 今も休憩がてらのカキコ。全然平気だねw

さて、煙草吸ってくるわ。 頑張って働けよ>正社員
194仕様書無しさん:2007/08/10(金) 11:36:37
喫煙者はさっさと死ねばいいのに
195仕様書無しさん:2007/08/10(金) 12:37:06
正社員から毎日10時半まではやって欲しいとか言われたけど無理ですの一言で断ったわ
毎日定時帰り条件で来たからさ悪いね社員さん
196仕様書無しさん:2007/08/12(日) 06:51:40
>>193
サボってて居座れるならトコトンサボるべき
197仕様書無しさん:2007/08/12(日) 10:23:26
喫煙者にダメな奴が多いのは、実際その通りだと思うわ。
柄が悪いというか、教育レベルも低い場合が多い。
低学歴でもその後努力して成果出してる人はタバコ吸ってないしなぁ。
198仕様書無しさん:2007/08/12(日) 10:48:22
喫煙だけはいいわけ不可だな
199仕様書無しさん:2007/08/12(日) 10:58:44
>>196
乞食乙
200仕様書無しさん:2007/08/12(日) 12:11:57
喫煙している間は仕事してないだろ?
てか、非喫煙者から見てると、喫煙者って「タバコ休憩」が多すぎ。
201仕様書無しさん:2007/08/12(日) 12:45:45
>>200
机で煙草吸われたらぶち切れるが、隔離部屋で勝手に吸われるのは関係ないし。
要求されたモノが通常品質以上で上がってきていれば文句なく金払うよ。

逆に煙草も吸わず黙々と机に向かって時間オーバーで残業まで食い込みながらも、
派遣より生産効率も品質も低く、提案も出来ず言い訳ばかりかます糞社員は、
同じ側からでも引導を渡したい気分だ。
202仕様書無しさん:2007/08/12(日) 13:20:53
どっちにしろ臭いから
喫煙者はとっとと死ね
203仕様書無しさん:2007/08/12(日) 13:38:41
隔離部屋があるなら煙草は問題にならないだろう。
同室で煙草を吸われた場合を考えろよ。
204仕様書無しさん:2007/08/12(日) 13:54:46
隔離部屋で吸っても戻ってきた時に全身にヤニ臭さがこびりついてる
隣の席にはなりたくないな
205仕様書無しさん:2007/08/12(日) 13:57:58
タコ部屋だと確かに隣が喫煙者は勘弁願いたい
206仕様書無しさん:2007/08/12(日) 16:22:04
>>201
>要求されたモノが通常品質以上で上がってきていれば文句なく金払うよ
俺等の仕事ってそういう仕事じゃないし
たしかに期間ギリギリに要求された物だけ出す奴がいるけどそれじゃ
次の契約の延長はないね

仕事なんてすればするほど設計と違う部分や
あいまいな部分が出てくるんだし、それを解決策といっしょに報告してこそ
仕事をしてるというもの
そんなギリギリに出して「〜の部分は仕様がなかったので〜にしておきました」なんて
受け入れられるわけない
よっぽどアフォな職場でないと喫煙者が残るのは厳しいね
っていうか最近、喫煙者って切られるのがデフォだろ?
だってあいつら仕事なめてんだろ?態度も腐ってるし
207仕様書無しさん:2007/08/12(日) 17:58:01
喫煙者が堂々としていられるのは上司(リーダー)が喫煙者の時だけ
208仕様書無しさん:2007/08/12(日) 18:22:59
俺はタバコやめたけど経営者が全面禁煙にするとか言い出したら猛反対するよ
流行にすぐ乗りたがるバカ多いから
209仕様書無しさん:2007/08/12(日) 18:37:15
喫煙者はさっさと死んでくれ
210仕様書無しさん:2007/08/12(日) 21:57:29
>>208
いや、そりゃ経営者がどうこうじゃなくて
アパートの管理会社が強すぎて文句言えないw
壁がどうだとかヤニの問題で結構金とられる
破ったら出てってもらうとか結構厳しい
211仕様書無しさん:2007/08/12(日) 21:59:23
アパートじゃないビルかwスマンw
212仕様書無しさん:2007/08/13(月) 13:33:03
>>200
それで給料同じってことは
喫煙者のほうが勝ち組?
213仕様書無しさん:2007/08/13(月) 14:18:40
>>212
すぐ切られるから同じとは言えないな
214仕様書無しさん:2007/08/13(月) 19:41:21
喫煙する/しない と 能力の有る/無し と 仕事で使える/使えない に

相関関係を求めたがるのは基地外だけ。

個別で論じろよ。
215仕様書無しさん:2007/08/13(月) 20:53:39
>>214
はぁ?1時間ごと20分も休憩とる奴がどうして使えるんだよ
脳みそ、ヤニで真っ黒なんじゃない?w
216仕様書無しさん:2007/08/13(月) 23:43:41
受動喫煙により脳がやられた方が出てきましたね^^
217仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:25:31
>>215
時間で解決できる仕事しか知らない生き物?
バカとハサミも使うことができない生き物?
218仕様書無しさん:2007/08/14(火) 03:59:13
>>217
だって君がやってる仕事って刺身にたんぽぽのせる奴でしょ?
219仕様書無しさん:2007/08/14(火) 14:48:41
>>217
刺身にタンポポのせて450万のスーパー店員
死ぬほど錆残、救出して400万のSE

実際に両方いた。
220仕様書無しさん:2007/08/14(火) 18:02:44
@「喫煙する/しない」「能力の有る/無し」「仕事で使える/使えない」に
  相関関係を求めたがるのは基地外

A時間で解決できる仕事しか知らない無能,バカとハサミも使えない無能

話の流れが掴みにくいけど、 >>215 = @ = AってことでOK?
221仕様書無しさん:2007/08/14(火) 19:25:40
普通に桶
222仕様書無しさん:2007/08/14(火) 21:51:40
>>220
じゃあ、納期まで仕事終わらせるからっていって
有給無視して休みまくってみれば?
誰か認めてくれたら俺も認めてやるよw
223仕様書無しさん:2007/08/14(火) 22:56:42
つか、隣のヤツがタバコ吸うヤツなんだけど臭くてしょうがない。
どうすれば良い?

224仕様書無しさん:2007/08/14(火) 23:02:07
厳密な証明するまでもなく、喫煙者の無能率高いのは、大抵の奴は経験的に知ってるだろ。
無能っていうか、低能DQNって感じ。
教育レベルも低い。
225仕様書無しさん:2007/08/14(火) 23:11:17
>>223
一緒に吸えばよろし
226223:2007/08/14(火) 23:41:16
>>225
臭い。

そいつは、別に嫌なやつじゃないんだけど、
受動喫煙で俺の健康にも害があるんじゃないかと心配。

なぜならそいつが喫煙室から帰って来て、席に付くと
もの凄く臭いし。
227仕様書無しさん:2007/08/14(火) 23:52:34
とりあえずファブリーズ
228仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:06:26
つーかマなら喫煙者の持ち込んだ煙の残り香で肺炎の心配するより
食生活から来る胃ガンの心配をするほうが先かもなだ・・・
お前ら野菜ちゃんとバランスのいい食事取れてるか?
229仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:09:07
>>228
国がこんだけ喫煙者を叩きだしてるのは
肺ガン患者のモルヒネ代が馬鹿にならないからなんだけど?w

世界一苦しい病気とまで言われるから出さざる負えないが本音は
さっさと死ねとかそういうところに落ち着くと思う
230仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:26:50
>>228
折れはオフの日は狂ったように野菜を切り刻んで
料理して冷凍庫に放り込んでおく。
まあ、本当はそれでも全然ダメなんだけどな・・・生活リズムだけは如何ともしがたい。
少なくともコンビニの弁当とか食ってる奴はアホだろ。
カップ面のほうがまだまし。
231仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:30:30
>>230
参考まで聞くけどコンビニ弁当とカップ面のなんの成分を比較して言ってるの?
塩分だったらどっこいだと思うぜw
232仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:41:49
>>230
コンビニの弁当 >> カップラーメン
だろ。どう考えても。環境ホルモンとか半端無いしな。

因みに、俺は会社では貧乏臭いから一切カップラーメンは
食べないんだけど、家ではカップラーメンは食べる。
そしてカップラーメンにキムチを入れて栄養バランスは
調節してるよ。ただし、「99 SHOP」のキムチは原
産国が「中国」なのが珠にキズ。

そういう観点では「かごめ」の「トマトジュース」を
飲んだ方が医学的には良いかもしれない。
233仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:42:28
油もんじゃない?残すのもなんだしなぁ。
わざわざ揚げ物の比率が高い弁当選ぶ奴も居ないと思うけど・・・
パックの野菜生活と豆乳必ず加えてるけど、ま、気休め程度だね
234232:2007/08/15(水) 00:45:08
因みに、俺の実家は農業してるわけだけど、
↓を参考にしてくれ。農薬は中国だけの話じゃないぞw

【作ってる野菜】
@「売る」・・・農薬使いまくって虫すら近づかないので(見た目は)綺麗
A「食べる」・・・農薬は一切しようしない。だから見てくれは悪い。

235仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:45:59
しかしイメージだけで語ってるな。
コンビニ弁当もカップ麺も栄養のバランス悪くて、塩分と合成物と油分が豊富だよ。
ちゃんと表示みてみなよ。
麺は油で揚げてるんだよ。(ラ王みたいのは別だけど)。
そんで、カップ麺は溶け出した発泡スチロールが追加される。
どっちもどっちだが、カップ麺は結構致命的だと思うよ。
俺はカップ麺も鍋でゆでてくうわw
236仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:47:56
>>234
君の家族って、韓国人とか中国人みたいだね(笑
おれの実家も農家だけど、農薬は量や使用法を守って安全なレベルで使用してる。
そのうち、形のいいものを売って、形の悪いのを食べてる。
俺には、わざわざ売り物の方を送ってくれてる。
237仕様書無しさん:2007/08/15(水) 00:56:24
折れも農薬に関しては賛成だな
最近、ギョウチュウやらの発生例が何十年前の水準に戻ったとかなんとか。
有機栽培の流行と絡めて言ってる奴も居る
238仕様書無しさん:2007/08/15(水) 01:02:42
俺はインスタントの乾麺は一度湯から上げて
スープは別に白湯からこさえる。ぶった切った野菜炒めを上に載せて片栗でとじて。
って何のスレだよw
239仕様書無しさん:2007/08/15(水) 01:06:11
そういや昼飯スレとかなかったか?
240220:2007/08/15(水) 05:22:46
>>221
サンクス

>>222
言うに事欠いてそんな屁理屈を(ww
悪いけど「無能君に認めて貰おう」なんて思わん^^
241仕様書無しさん:2007/08/15(水) 05:37:18
>>240
はぁ?どこが屁理屈なの?言って見ろや
脳みそにニコチンまわっておかしくなった?
242仕様書無しさん:2007/08/15(水) 05:53:11
>>232
大差ねぇよ。
嫁に弁当作ってもらえ。
243仕様書無しさん:2007/08/15(水) 05:59:11
むしろ嫁の弁当が一番やばい
ナポレオンコンボ(隔離→毒殺)食らって30前半昇天→生命保険ウマー
244仕様書無しさん:2007/08/15(水) 07:42:53
>>243
みたいなこと言う奴はたいてい独身。下手すると童貞。
「結婚は人生の墓場」とかしてもないのに言ってんだろうなー。
恥ずかしい奴。
245仕様書無しさん:2007/08/15(水) 08:07:11
お前は童貞言いたいだけちゃうんかと
246仕様書無しさん:2007/08/15(水) 08:15:53
派遣って雑魚じゃん
雑巾みたいにこき使って壊れたら捨てて新しいの買えばいいじゃん
247仕様書無しさん:2007/08/15(水) 11:53:04
アサインする方の負担も考えてください。
パッチワークで、できるだけ長持ちさせてください。
248220:2007/08/15(水) 14:28:11
>>241
契約って知ってる?
派遣と請負の違いって知ってる?
無能君は偽装しか知らんのだろ?
頑張って調べてね、無能君(wwwww
249仕様書無しさん:2007/08/17(金) 22:59:24
>>222
かなり無理があるな。
終わらせてからならまだ話はわかるけどな。
250仕様書無しさん:2007/10/16(火) 23:16:35
あげ
251仕様書無しさん:2008/03/30(日) 14:30:57
>>222
> じゃあ、納期まで仕事終わらせるからっていって
> 有給無視して休みまくってみれば?

ああ、うちはそれOK。一応は前もって休む日を連絡するけど、
基本的にみんな自己裁量で休んでる。
そのかわり忙しい時には何日も家に帰れない日が続くけどね。
252仕様書無しさん:2008/04/17(木) 12:44:34
9ヶ月前にレス
253仕様書無しさん:2008/04/17(木) 14:02:40
 /    /  /   /  /   /  
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  / 
      ^^^^^.|^^^^^^ <生涯賃金が正社員より低くたっていいじゃないか。
. /  /   ∧__∧    <わたしは好きだよ、派遣社員。
      ( ´・ω・)∧∧ <正社員はもっともっと派遣を大切にするべきだ。
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  / 
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
254仕様書無しさん:2008/04/17(木) 14:33:08
スレタイみて来たが、何の話してんだ?嫌煙社の集いか?
255仕様書無しさん:2008/04/22(火) 00:00:03
時間の余裕のないプロジェクトに派遣さんが投入されました
むしろスピードダウンしている気がするのですが、どうしたら。。って
スレ違いスマソ
256仕様書無しさん:2008/07/14(月) 00:19:47
良スレですな
257仕様書無しさん:2008/07/14(月) 00:25:40
>>255
途中から投入したって仕様や環境を理解するだけでも
すごい時間がかかる。
途中投入は本当に簡単なことしかできないんだ。
そういう初歩的なことも知らないとはプログラマではないな。
ここはマ板である。
二度とくんなボケ!
258仕様書無しさん:2008/07/16(水) 02:50:26
35歳以上になったら管理職って、今の年代別人口比率で考えるとおかしくね?

定年が60歳から65歳に引き上げられるとかいう話題があるこの世の中にさ、
指揮はするけど生産はしない管理職が増えるって事でしょ?

ピラミッド構造が成り立たないじゃん。
259仕様書無しさん:2008/07/16(水) 08:08:45
>>258
管理職という名の、残業手当がかからないブルーカラーが増えるだけ。
260仕様書無しさん:2008/07/19(土) 05:56:37
>>259マクドナルドが摘発されたが
261仕様書無しさん:2008/07/19(土) 08:42:38
>>260
摘発されたんじゃなくて、みなし管理職が自分で裁判おこしたんでしょ。
262仕様書無しさん:2008/07/29(火) 01:41:18
逆にいかにうまく使われるかを考えてみると、
派遣なのにそんな頑張っても馬鹿馬鹿しいので、
適当に手を抜きつつ、自分の勉強に半日くらい費やすとよい
263仕様書無しさん:2008/07/29(火) 23:26:20
その勉強は、いつまで続くんだ?
264仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:33:29
やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
 写真に撮ってアップロードしようとした。
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/19000106
やねう企画の裏側(競馬詐欺ソフトの製作現場)
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060510
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060511
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060512
やねう企画の競馬詐欺ソフトとはどんな物か
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060223
有限会社やねう企画(所在地・大阪府八尾市末広町2−1−2)が計画倒産
http://www.sia.go.jp/~osaka/zenso/19.09.pdf

やねうらおプロフィール
性格:友達から「チンピラ」「ヤクザ」と呼ばれている。前世で殺人鬼だった宿業を背負っているという妄想(自覚)あり。
最終学歴:専門学校卒(本人は大卒と詐称。卒業証書を持ってない)
主な職歴:有限会社センキ(凌辱系アダルトゲームの製作会社)を経て独立、有限会社やねう企画を設立、2006年に計画倒産
代表作:『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』『競馬詐欺ソフト』『BM98』
※『BM98』は、コナミの人気アーケードゲームをそっくり真似た著作権侵害ソフト
http://www2.pf-x.net/~bforb/what.html

やねうらお語録
>「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。 絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
>たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって 十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
>自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ? だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」
265仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:37:27
>>264
弓月さん!!コピペなら俺も協力させてもらいますよ!!!









【自作自演】弓月城太郎氏に関するまとめ【神秘体験】
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
266仕様書無しさん:2008/08/23(土) 09:10:42
新人のOJT役を派遣にやらせるんじゃねぇ!
新人のコードのメンテくらい正社員でしろ
267仕様書無しさん:2008/08/24(日) 12:51:14
自分からテスト専門です、って宣言してる派遣テスターって何なの?

将来プログラマとかSEになりたい、とかならわかるけど。
向上心ないよね、頑固だし。
そういう派遣テスターって、仕様書は読めない、
テスト仕様書も作れない、テストプログラムも作れない
やれることは「テキトーにプログラムを触る」ことだけ。

俺は派遣プだけどさ、こういう派遣テスターがいると
派遣全体がバカにされるんだよ。
テスト専門派遣なんて氏んで欲しいよ、まったく。

今日も正社員の人が派遣テスターに仕様書を読んで
テスト仕様書を作ってください、って説教してたよ。
その派遣は頑固に「何故、仕様書が必要なんですか?」って
反論してたから、きっとテスト専門派遣テスターだな。
仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに
プログラム触るだけで給料もらおうなんて頭おかしいんじゃねーの?

あ〜あ、あの派遣テスターが3ヵ月後に切られるまで、
仕様書も読まねーでテキトーにテストしたバグ票がまわってくんのかよ。
そんな糞なもん、読んで処理する派遣プの身にもなってくれよ。
うわ〜、しかもそいつが切られる3ヵ月以内に中間納品あるじゃねーか!
テスト仕様書もなしにテキトーにテストして納品か。
中間納品後にソッコウクレームでデスマ必至だな。俺の休みも返上かよ。

派遣専門テスターさんよ、少しは向上心持てよ!
頑固な性格直して仕様書読めよ!テスト仕様書作れよ!
268仕様書無しさん:2008/08/24(日) 13:23:37
>>267
要件定義、設計、実装と、確かにいずれも大切だが、
試験も大切だろ。
いや、試験こそ大事と言いたい。
269仕様書無しさん:2008/08/24(日) 13:24:39
>>267
使えない派遣テスターが適当にやって出るバグってw
270仕様書無しさん:2008/08/24(日) 13:26:15
いまだに試験なんて誰でもできるって考えのプロマネは多いよ
271仕様書無しさん:2008/08/24(日) 13:33:37
要件定義や仕様策定や設計をしないPGが多くいるように、
テスト仕様やテスト計画を立てないテスト屋がいるのも当然。
単なる役割分担だろ。
272仕様書無しさん:2008/08/24(日) 13:38:48
そんなふうにテストしたプロジェクトって納品後の瑕疵保証工数が
膨大すぎて会社がもたないだろ
273仕様書無しさん:2008/08/24(日) 15:40:45
テストしようがしまいが、
作られたプロダクトの質が悪いだけw
274仕様書無しさん:2008/08/24(日) 16:18:48
質が悪いのにテストOKとなるのはテスターが派遣だから
275仕様書無しさん:2008/08/24(日) 17:25:28
OKならバグ票なんて無いw
276仕様書無しさん:2008/08/24(日) 17:39:45
>>275
仕様書にないバグばかりが含まれているバグ票なんだら
で、肝心の仕様書どおりのテストが行えてないとw
277仕様書無しさん:2008/08/24(日) 18:39:18
仕様書の確認する前にぼろが出まくりで、
本当のテストすらできない品質ってw
278仕様書無しさん:2008/08/24(日) 19:19:46
>>277
あるあるw
明らかに実装能力不足でプログラマを入れ替えなきゃいけないのに
決断できないプロマネのせい
279仕様書無しさん:2008/08/24(日) 19:28:00
>>277
仕様書すらない場合だと、

派遣:「これ変な動作だと思うんですが、バグですか?」
マネージャ:「それ仕様」

派遣:「これ変な動作だと思うんですが、バグですか?」
マネージャ:「それ仕様」

派遣:「これ変な動作だと思うんですが、バグですか?」
マネージャ:「うっせーな!ちょっとは自分で考えろよ」    ←この発想だから仕様書を作らない訳だがw

派遣:「これ変な動作だけど、きっと仕様だろう。うん」

後日、

マネージャ:「ちょ、市場でバグでてるじゃん。テストやってないのかよ。派遣はつかえねーな」
280仕様書無しさん:2008/08/24(日) 19:32:56
>>279
マネージャーじゃなく派遣が悪い
仕様書にない挙動まで派遣がテスト仕様書に落とすべき
口頭ベースで仕事するからそういう結果になって契約を切られる
すべて派遣の自己責任
281仕様書無しさん:2008/08/24(日) 21:49:57
だってそれやって明らかな仕様不備突きつけると
切れるじゃんw
282仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:19:39
>>281
派遣なんだから我慢するしかないだろ
283仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:24:24
いや、いつ切られてもおかしくない派遣だからこそ、
そいつの上司の目の前で仕様不備をつきつけるだろw
284仕様書無しさん:2008/08/24(日) 22:39:31
>>283
それができないチキンだから派遣なんぞやってるわけでw
影で愚痴をリピートがセキノヤマw
285仕様書無しさん:2008/08/25(月) 08:59:19
仕様の不備を指摘するのがテスト屋の責任?
SEやPGは何を参照してシステムつくってんだ?
286仕様書無しさん:2008/09/21(日) 11:32:23
>>285
>仕様の不備を指摘するのがテスト屋の責任?
その通り。
まともなテスト屋なら実際にテストを実行する前にテスト仕様書を作る段階で仕様バグを発見する
287仕様書無しさん:2008/09/21(日) 16:32:28
漏れの上司に「うるさい!今忙しい」と言える派遣はいいよな。
ま、仕事の遅いおっさんPGではあるが。
288仕様書無しさん:2008/09/21(日) 18:33:41
いかに会社と案件を使い捨てにして
いいように利用して
自分だけはなんとしても生き残るか。
毎日そのことだけ考えて仕事に励んでおります。
289仕様書無しさん:2008/09/21(日) 21:03:51
派遣を使う側はいかに派遣を使い捨てにして
正社員の高給と雇用を守るかだけを考えています
290派遣から言わせれば:2009/07/02(木) 23:56:12
本当に使い捨てにしてくれると楽なんだが、
鳴り物入りで本社帰りしてくる最近の正社員はマジつかえね〜
したり顔で「私のいた会社では...」って、お前も派遣喰らってたのかよw そのあげくに派遣切りかよwww

しかも新たな現場で自分ルールを押しつけようと....つかえね〜

よっぽどお前らが使えないと言った本社閑職(と思われている)現場一筋の社員の方が使えるっつ〜の。
「派遣は黙ってろ」と言いながら客から突っ込まれると「どうなんですかね?」とかもうね(ry
いつものプライドと自信は何処逝ったのかと小一時(ry

もちろん命令は絶対ですから黙ってますがねw

お前らの食い扶持はお前らが稼げ>>正社員

俺はさっさと次の現場に行かせてもらうわ。
291仕様書無しさん:2009/09/22(火) 06:28:21
派遣は禁止しろ
派遣のときは手を抜こう、いいかげんに仕事をしよう
292仕様書無しさん:2009/09/22(火) 09:47:52
手抜きは基本だよ
293仕様書無しさん:2009/09/22(火) 12:16:49
>>292
手は抜かなきゃな。

アウトプットするだけの仕事はとことん手を抜く。インプットできる仕事だけ頑張る。

俺たちが頑張るのは、派遣先の会社のためじゃなくて、
次の現場でより良い契約条件を引き出すため。
294仕様書無しさん:2011/08/08(月) 07:17:58.50
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
295仕様書無しさん:2011/08/08(月) 11:11:28.42
言ってることと、やってる現実が正反対
296仕様書無しさん
>>「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
奉仕を事業とし、栄えている会社は見たことがありません

>>全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす
派遣は対象外ですか?