開発をしらないSE

このエントリーをはてなブックマークに追加
946仕様書無しさん:2009/04/12(日) 12:44:13
未経験歓迎でも質の高い研修制度や要員を育てるプロセスがあればいいのだが。
人材不足で未経験歓迎を謳う小さい会社ほどそういうのがないんだよね。
947仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:01:23
ありえなー






くなーい
948仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:10:37
世界的建築家にトンカチで釘を打つ必要がどこにあるってこったな
949仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:12:13
そういう会社って常駐という名の派遣で食ってるんだろ
未熟な技術者で突っ返されそうがその間の金はしっかり売り上がる
技術があるかどうかは関係なく人が居ればいい
そしてなんにも貢献していないやつでもどこどこでこういう開発
をやりましたと経歴は追加されていく
そしてそれをネタにまた企業をだまして人を入れていく
そんなのをただ回して利益を上げているクソ企業
こういう会社は真剣になくなって欲しいよ

あとそういうクソ会社の社員に限って俺SEとPGを蔑んだりする
愚か者だったりする。
950仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:22:17
おおむね同意だが

>そしてなんにも貢献していないやつでもどこどこでこういう開発
>をやりましたと経歴は追加されていく
>そしてそれをネタにまた企業をだまして人を入れていく

これは雇う側が問題だぞ。
少なくとも俺はそいつが前PJで担っていた役割や責任について根掘り葉掘り聞くぞ。
当然、技術についても試問とまではいかないが多少は試すような会話はする。
951仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:35:57
>>948
ソフト開発の比喩としては的外れな気がする。

SEとPGで棲み分けしたいのならば
建築家が建築物を創造するところが、SEの領域で
建築家がそれを元に構造計算や図面を引くところがPGの領域では?

すなわち建築家はSEとPGの要素を両方兼ね備えていることになります。
あなたは開発(PG)を知らないSEがいたっておかしくないと言いたいのかも
知れませんが、こんな建物建てたいってだけで構造計算も図面も引けない
建築家が居るのか?
ってことで結局開発を知らないSEはクソだと証明した様なもの

因みに実際の建築物はソフトの入ったCD等の記憶媒体やそのソフトで動作する
システムそのものでソフト開発の領域ではない
952仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:44:01
というか例えが悪い。
業界の構造がゼネコンと似ているからといってシステムを安易に建築物に例えるな、と。
953仕様書無しさん:2009/04/12(日) 13:50:26
>>950
事前面談なんて殆どあてにならなくないですか?
外注使うなんて博打ですよね(それだけ酷い会社と酷い人材が多い)
10分やそこらの面談でわかるのはコミュニケーション力位ですよ
それに平気で嘘をつくでしょ?経験ありませんか?
口のうまいやつなんてゴマンと居ますよ
勿論根掘り葉掘り聞きますが、言葉通りになんか受け取りません。
見るのは人としてプロジェクトに馴染めるか(合うか合わないか)だけです。
最近は、派遣契約をする場合、事前面談は違法なんで実施してません。
954仕様書無しさん:2009/04/12(日) 14:04:11
うちの会社は
実装もした事がない連中が
よくわからん仕様書書いて
海外に発注してるよ
で粗悪品が納品されても
あいつらが悪いとしか言わないし
955仕様書無しさん:2009/04/12(日) 14:20:52
東京都知事が下水道這いまわる必要はないってこったな
956仕様書無しさん:2009/04/12(日) 14:49:12
下水道這い回る必要は無いが、下水道がどういうもので、何で必要かってこと
くらいは理解しておく必要はあるな。
957仕様書無しさん:2009/04/12(日) 15:32:38
東京都知事はどう考えても社長だろ
SEは現場主任ぐらい?
958仕様書無しさん:2009/04/12(日) 17:22:59
>>954の言ってる仕様書って要求仕様書なんじゃないの?
と思うのは俺だけか?

>>957
ぶっちゃけ会社によるんだと思うが課長位までならプレイングマネージャとして
バリバリやってるとこの方が多いんじゃないかな?
959仕様書無しさん:2009/04/14(火) 01:15:36
日曜プログラマみたいなSEが一番タチが悪い。
中途半端な知識(というかただキーワードを知ってるレベル)で
実装に注文つけてきやがる。
メッセージキューでのプロセス間通信の実装に対してイベントドリブンな
実装にしてほしいと言ってきた。
こっちはイベントドリブン(メッセージドリブン)になってますけど?
と答えると向こうはメッセージの内容でifとかswitchで条件分岐して関数を
呼び出すのはイベントドリブンじゃないと言う。
コールバック関数のことを言ってますか?と聞くとどうやらそれでも無いらしい。
じゃあどうやれば良いの?と聞くとVC++のON_MESSAGE(MSG, OnFunc)
みたくイベント(あくまでこのキーワードにこだわる)に対して1対1で
関数を呼び出せるようにすべきだとのこと。(この時点ではぁ?って感じ)
うざいから関数のアドレスをハッシュテーブルにしてメッセージと対応付ける
ようにすると言うと、今回はそれでもいいけど後でリファクタリングしてね
とのこと。このSEをリファクタリングした方がいいと思うのだが・・・

長文と愚痴でスマソ
960仕様書無しさん:2009/04/14(火) 03:03:01
>>959
メッセージキューを細かくわけて、読み出しスケジューリングに
プライオリティをつけたり、動的なスケジューリングをするとか
言い出したんかと思ったよ。


まあ、昼間と夜間とでは、メッセージキューを違う全くメソッドに
繋ぎ変える運用とか、実際にあるんだけどね。

昼間は、オンラインの一部になって、細かくコミットしていくやつでやって
夜間は、バッチ的にドカッと処理するとか、昼夜で環境が違うので
全く違うメソッドで動かすことはあるね。
961仕様書無しさん:2009/04/14(火) 04:50:36
セールスエンジニアの言う事だから。
962仕様書無しさん:2009/04/14(火) 17:32:03
>>959
イベントのペイロードで判別するな、ってことだろ?普通じゃん。
階層化って知ってる?
963仕様書無しさん:2009/04/14(火) 17:54:54
サービス指向アーキテクチャは、
コントラクトの定義に、重要性があるのであって、
ペイロードでの判別をするしないには、関心はない。

ふふふ。
964仕様書無しさん:2009/04/14(火) 18:00:51
サービス設計とシステム設計の区別がつかない人がいる・・・
965959:2009/04/14(火) 20:42:49
>>960-964
レスありがと

ただメッセージに対する処理が動的に変わることを考慮する必要がないシステムだし
ましてデザインパターンがどうこうとかのレベルの話じゃないんだよ。

イベントドリブンな実装とはON_MESSAGEマクロみたくイベント(メッセージ)と
処理が1対1で記述できるものだと思っているみたい。
要はイベントドリブンが何を意味してるか判ってないんだよ。
しつこくこの件で絡まれるのでON_MESSAGEマクロ書くことにしたら
それで良いと納得してくれましたw

linux上のCでの開発でON_MESSAGEマクロはあまりにもアレですが・・・
966仕様書無しさん:2009/04/15(水) 00:33:39
>>959
はあ、イベントドンブリでも昼に喰って来たンですが、そりゃ難しいな〜
と小馬鹿にして、掴み掛からせれば、懲戒食わせられる立場に居る :-P
967仕様書無しさん:2009/04/15(水) 00:36:19
一瞬黙って・・・にやりとして
「いやあ、○○さんおそれいりました、それってナイツの物まねですか」
とかいうボケもいいかもね。
968仕様書無しさん:2009/04/15(水) 01:15:50
すいません、今就活中の大学生なんですがSEって実力つけて
ステップアップして行くことってできますか?
969仕様書無しさん:2009/04/15(水) 01:59:05
転職して上に行きなさい
970仕様書無しさん:2009/04/15(水) 06:19:02
>>968
Sヨになんの幻想を持ってるんだかw
971仕様書無しさん:2009/04/15(水) 09:09:54
MacSEとか、
Win98SEとか、
そういうSEは結構見かけます。

セカンドエディション=セカンドハンヅ
972仕様書無しさん:2009/04/15(水) 11:40:00
イベントドリブンとは
 ユーザや他のプログラムが実行した操作(イベント)に対応して処理を行なう、プログラムの実行形式。
 ユーザが操作を行っていないときはプログラムは何もせず待機しているため、ユーザはそのプログラ
 ムを待たせた状態で他の操作を行なうことができる。イベントドリブンで動作するプログラムは必要
 以上にユーザを拘束しないため、マルチタスクOSとの親和性が高く、グラフィカルユーザインターフ
 ェースを持ったプログラムではイベントドリブン方式が広く採用されている。
 これに対し、コマンドライン入力で起動するプログラムはマルチタスク性をあまり意識する必要がな
 いことが多く、プログラムが逐次ユーザに操作を要求するタイプのプログラムが主流である。
973仕様書無しさん:2009/04/15(水) 12:07:51
>>972
>マルチタスクOSとの親和性が高く
これは酷い
974仕様書無しさん:2009/04/15(水) 17:24:52
>>959のコードはさぞかし汚いんだろうな。
イベントの種別ではなく持ってきたデータの内容見て叩く関数をかえるなんて。
975仕様書無しさん:2009/04/15(水) 18:10:30
>>974
いわゆるRESTfulなのと、違う?
URI固定で、拡張縮退自在なXMLでインターフェースするやつ。
976仕様書無しさん:2009/04/15(水) 20:19:07
>>974
???
イベントの種類をデータの中から取得するんじゃないのか?
977仕様書無しさん:2009/04/15(水) 20:48:08
>>959

開発を知らない
978仕様書無しさん:2009/04/18(土) 14:28:46
>>959は日曜プログラマ以下でおk?
979仕様書無しさん:2009/04/18(土) 16:02:21
>>978
×日曜プログラマ以下
○日曜プログラマ未満
980仕様書無しさん:2009/04/19(日) 02:27:01
SEがいっぱいきたがなw
981仕様書無しさん:2009/04/19(日) 09:35:38
ソフト開発と単に申しましても些か広うございます・・・・
982仕様書無しさん:2009/04/19(日) 09:54:04
 
983仕様書無しさん:2009/04/19(日) 12:30:19
システムエンジニアリングもまた広い。
金融システムと、ロケット工学、彼らの中にもシステムエンジニアがいるが
求められる方向性がまったく違うだろう。
984仕様書無しさん:2009/04/20(月) 12:15:09
>>974
つか、そこまったくどうでもいい部分。
例えばXのイベント構造体は、イベントの種別が構造体内部にあるわけだが
そういう環境でも同じこと言うの?ばかなの?死ぬの?
985仕様書無しさん:2009/04/20(月) 12:22:07
割り込みベクタを複数つけるか、ラッパで分けるかというだけの話にしか見えんが。
986仕様書無しさん:2009/04/20(月) 12:28:11
設計を知らないPG
987仕様書無しさん:2009/04/20(月) 13:21:06
設計は綺麗だけど使いにくいシステム
設計は汚いけど使いやすいシステム
988仕様書無しさん:2009/04/21(火) 01:01:39
> 設計は汚いけど使いやすいシステム

使いやすいってことはUIの設計は綺麗ってことじゃん?

UIの設計担当者が優秀で内部仕様の設計者がカスってとこかね?
989仕様書無しさん:2009/04/21(火) 01:28:46
977 :仕様書無しさん:2009/04/15(水) 20:48:08
>>959

開発を知らない


978 :仕様書無しさん:2009/04/18(土) 14:28:46
>>959は日曜プログラマ以下でおk?


979 :仕様書無しさん:2009/04/18(土) 16:02:21
>>978
×日曜プログラマ以下
○日曜プログラマ未満

こういう系の書き込みはどこにでもよくあるが、ROMって見てると必死にしか見えない件について
もう少し理由を書く習慣つけてくれないか
990仕様書無しさん:2009/04/21(火) 03:44:29
釣り餌にしちゃちいさすぎてコマセだし。
やっぱりカスはカスなもんしか(ry
991仕様書無しさん:2009/04/21(火) 08:47:49
>>989
煽りしかできない奴に向かって理由を書けとかw
992仕様書無しさん:2009/04/21(火) 17:44:50
>>984
バカはおまえ。死ねキチガイ
993984:2009/04/22(水) 10:29:12
>>991
だよねー
994仕様書無しさん:2009/04/22(水) 18:13:35
Xのイベント実装が美しいと思っているクズPGはここにしか生息しませんな。
995仕様書無しさん
>>993
>ばかなの?死ぬの?

いつまでも低脳レスを書く奴に同意されたくない。