69式のおっさんを呼び込むスレ【00000001b】
1 :
仕様書無しさん :
2006/09/18(月) 10:11:32
2 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 10:12:56
さあさあ、おっさんの時代だな。 ジャワはまじ今年で終焉。
3 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 10:15:40
>Javaの仕事が増えてC言語の仕事がなくなったからといって >ここまでJava関係に僻みを入れる馬鹿共が多いとは >マ板の質が落ちたな 素人でも投入するCの仕事は確かに減ったな。それはジャワ厨程度の スキルの馬鹿共集めても完結しないからだな。逆に高度要件の仕事は 慢性的に人手不足で売り手市場だぞ。ジャワは逆に買い手市場だろ。
4 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 10:32:07
たかがSQL取得して画面に表示するだけの仕事で 「アーキテクト=(単純作業者)」って騒ぐのがまた楽しい。
5 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 11:46:26
■スキルマップ 非常に高い C/C++しかやらない人 まあまあ高い C/C++とJavaその他の言語をやる人 普通 C/C++はできるがJavaしかやらない人 やや劣る C/C++で挫折してJavaしかやらない人 劣る C/C++を学習しようとしてすぐにあきらめてJavaしかできない人(ここで騒ぐジャワ厨のゾーン)
6 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 13:26:38
市ね
255スレまでやる気なの?
8 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 17:53:44
この世からジャワ厨を抹殺させて平和な時代がくるまで そのぐらいは必要と思った。
9 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 17:57:16
焼酎はんまいが ジャワ酎は役にたたない
10 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 18:03:06
>ネストが9段あるよりは。orz いたなあ、ネストしまくりのジャワ酎が void hoge() if(){ if(){ }else if(){ for(;;){ if(){ switch(){ case : if(){ if(){ }else{ if(){ if(){ while(){ if(){ break; } } } } } } break; } } } } } }
11 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 18:05:42
ジャワ酎は直線的なビジネスロジックしか書かないから アルゴリズムができない人が多いな
ソートがかけない人はいた。 ソートするためだけにDBにinsertしてselectしてやんのwww
漏れ途中でreturnするの嫌だからネストしちゃうな ネスト増えたら関数にしちゃうけど
14 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 20:44:24
>ソートするためだけにDBにinsertしてselectしてやんのwww マジでいるんだね、さすがジャワというかw
15 :
仕様書無しさん :2006/09/18(月) 20:47:08
B-Treeとかの独自実装なんて 99%できないね。ジャワたんは。
16 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 00:17:47
そこで出てくる言葉は決まっている。 車輪の再発明はあほくさい。 APIを使えってなw
そういえば、俺が最初にいた会社には「関数の途中でのreturn禁止。gotoは絶対禁止。」 って規約があったから、ネスト深かったなー。あと、なんちゃらフラグってのも多かった。 数人がやめた時ドサクサに紛れて無視するようになったけど。
18 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 01:27:17
gotoはばんばん使うでしょう。 サービスデーモン系だと、ささいなエラーでリターンできずに 処理続行するケースが多いのからね。今も使った。 goto最高。ただ、rewindするgotoはかんべんかな。
19 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 01:30:32
>関数の途中でのreturn禁止。gotoは絶対禁止。 この話って、構造化手法で論理的に可能と言うだけの話だよね。 この話をえらそうにする馬鹿がいたっけなあ。 ちょうどジャワ酎のオブジェクト指向のえばり話とかぶるな。 合理的なソースは時にはgoto、途中リターンもありありだね。
20 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 01:36:45
UTF-8のコンバートってけっこうめんどいな。
21 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 01:42:50
前スレの馬鹿にレスしたろ
991 :仕様書無しさん :2006/09/17(日) 23:45:43
>>967 >> g_listen_state
>ダサイ変数名だなwwwwww
>キャメルケースでも問題ない変数にまでアンダースコア付ける奴は
>時代遅れのおっさんw
はいはい、お前の好きなVMはもっとダサい長々名でアンスコつかってるよ
22 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 01:52:40
globalListenStatusIOCoplationService ←も前が好きなタイプだろうw くどい くどい くどすぎるぞジャワ太郎 グローバルなんで gls なんて短くもできねえしな。
しかしあれだね。 ホビーとしてのプログラミングが廃れてしまったからか、若い子の技術力低下が甚だしいね。
24 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 02:33:07
最近はプログラムするのにも仕掛けが大掛かりすぎて ちょいと気楽にプログラミングつう海苔がやりにくいからでないのかな。
25 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 02:39:32
移植時のパフォーマンス問題ってあるよね。 消防のころに持っていたPC9801のゲームは速かったのに 友人のX68Kの同じゲームは遅かった。 その他のグラフィックスはX68Kのほうが断然優れていたんだけどね。 なにをいい鯛かというと、VMのOS毎の移植品質なんだな。
26 :
おじゃばさま :2006/09/19(火) 11:34:20
Cでgotoと途中returnは禁止だろう。 ネスト深くなったら関数分けすればいいだけだろう。
27 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 12:00:03
うむ。途中リターンはあまり薦められない。 だからgoto errorDone; errorDone: //確保した分のメモリの開放 return dwErrorCode; } そもそもネストを深くするのはジャワ酎の話。
28 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 14:06:23
本当のプログラマはgotoを恐れない
29 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 14:46:30
・gotoの使いどころを知ってる。 ・付け焼き刃的コード修正をgotoでしない。
30 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 15:29:18
素人が言うgoto禁止令を間にうけて それをブロードキャストするおじゃばはどどど素人くさいな
31 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 15:30:36
>・付け焼き刃的コード修正をgoto どこに向かうgotoか理解不能なそれこそスパゲッティgoto よくジャワ酎が使ってる
32 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 15:35:38
人間疲れるとだめだな。今書いているコードがまるでジャワ酎のような 糞コードだった。。。。鬱だ。
33 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 18:51:14
なんだなんだw ジャワスレではC++のお勉強会かよw
34 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 19:17:16
おっさん! Win32マルチスレッドプログラミングの I/O完了ポートサンプルってだめだな。処理が1文字単位だし がばっとでかいデータフラグメント分割されてdwNumReadバイト 読み込むまでGetOver...のシグナル見て再読込させるとか サンプルとしては 日系ソフトウエアのAPIで学ぶWindows徹底理解の非同期I/Oが お勧め。Win32とこの本を組み合わせて組めば非同期I/O Socketの 出来上がり。でもおっさんのおかげで非同期I/O Socketを完全マスタしたよ。 ありがとね。
35 :
おじゃばさま :2006/09/19(火) 19:42:31
一人で開発してずっとメンテナンスするなら、gotoだろうが何だろうが使ってくれ。 あと、ネストが深くなるのはJavaよりCだよ。Javaの場合は途中リターンもOK。
36 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 19:52:07
メンテナンスなんてしないよ。 ファーストリリースが完成品だ。 くどくど手離れが悪いのもジャワの特徴だな。おじゃばたん。
37 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 19:53:40
妥協の塊で「まあ、こんなもんでいいっスかw」って作るから そうなるんだけどね。
38 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 19:57:24
ネストは深くならないね確かに。 直線的にgetHoge setHote String sql ... executeSqlとかするだけだからさっ ようはジャワにはアルゴリズムのこだわりは必要がないと言う事 なんだな。ネストやループの組み合わせはアルゴリズムだからな。 こだわらないから糞システムになる。こだわらないから 糞遅くても「まあいいっスねwwwwww」になっちゃうんだよね。
39 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 21:12:11
また馬鹿がCよりC++のほうがえらいと妄想してるし
40 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 21:24:27
>そんな貧乏くさい仕事するんだったらネットワークエンジニアになっとるか >データベース弄くり回していたほうが金になるわいw 組み込みと携帯の世界しかしらないドカタが立てたんだなw
41 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/09/19(火) 23:43:48
じょんじょろりん
ちんぴょろすぽーん
43 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/09/20(水) 06:52:17
うんもろぷにゅーん
44 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 10:39:29
2chもVS IDEみたいにソースの折りたたみができると良い +... ←ジャワ酎の糞レスは折りたためる 69式フリーPG◆hND3Lufios じょんじょろりん + .... ←ジャワ酎の糞レスは折りたためる
45 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 17:08:03
さあさあ じょんじょろうぜ
46 :
おじゃばさま :2006/09/20(水) 19:28:40
>36 手離れが悪いソースってのはgoto使うような俺様仕様の物を言うんだよ、カスが!! 3000行の途中リターン関数とか、大量フラグのAND/OR制御プログラムとかメンテナンスさせんな、ボケ!! と、昔を思い出してちょっとエキサイトしてしまった今日このごろ。
47 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 19:35:26
あははは、3000行も一つのメソッドにかかねーよ。 馬鹿はお前だ。自分の書く感覚で物言うなよ素人
48 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 19:35:59
じょんじょつてきたなあ
49 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 19:37:33
>>46 それにな、goto使ってメンテナンス性が落ちるって
お前よっぽど糞共と糞コードメンテナンスばかりしてたんだな
俺様の芸術的なコードを見せて勉強させてあげたいよ、マジで。
50 :
おじゃばさま :2006/09/20(水) 20:06:13
>47 3000行を1関数に入れるC厨は存在するんだよ。 自分の経験だけで物言っているのはお前だろ、新人。 >49 Cでgoto使う時点でおかしいだろ。 構造化プログラミング習わなかったのか?少しは勉強した方がいいぞ。 つーか仕事で芸術的なコードはやめてくれ。マジで。
51 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 20:29:05
>>50 お前がそう書けって教えたんじゃねーのw
漏れの弟子はそんな馬鹿一人もいないぞ
gotoはエラー処理の時にしかつかわねえよ。
ロジックの制御には使わん。CもC++も素人のも前に言われたくないよ。
52 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 20:32:27
仕事で芸術的なコード見たことないのか? お前のいる場所ってw 屑とカスと6次下請けの偽派遣屋か? それならそんな糞コードが横溢しているのは理解できる。 漏れの入ったプロジェクトには必ず一人すげえC/C++使いがいた。 各コードはもう芸術的。シンプル、美しい、なにをどこでやっているのか すぐに連想できるコードだ。も前に言っても理解してもらえんと思うが 一応教えてやる。
53 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 20:39:25
良い歳してじょんじょろりんて馬鹿か。 そりゃ嫁の来てもないだろうな。
54 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 20:45:48
はいはい
55 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 20:49:57
なんでCやった事ないやつに説教されなきゃならんのだ
56 :
仕様書無しさん :2006/09/20(水) 23:59:53
そういやジャワ酎ってキューイングするシステムなんて作ったこと ないだろう。デーモンプロセスが連鎖してデータ処理するような仕組みって ジャワ酎には関係ない世界だものな。
57 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 00:32:24
爺はJBOSSを知らない。
なんでも同期処理
>>56 キューイングする処理は使ってるみたいだけど・・・。
シグナルを中断するのがメインだと思ってるようなので、
無理でしょ。
VCだと中断処理の正反対、処理が来たことを通知する場合
にも使うんだけどね〜。
え?Javaってスレッド間の通知はどうやって実装するの?
61 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 11:56:47
なんでも同期処理 なんでも同期処理 なんでも同期処理 なんでも同期処理 ビジネスゥロジィッククゥゥゥーーーーヨッ!
62 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 12:09:36
EJBがMQ使うんだろうけど
ジャワ酎はキューは使えん。
結果
>>61
63 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 12:12:10
Javaの基本ポリシーが高度要求に対し足かせを作る件
・メモリ管理機能
・スレッドの管理機能
難しいことはVMが面倒みるよ。だけど難しい事を実装できないよ。
と いうのが JVM だな。
よって 素人向けの
>>61 が得意分野。
64 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 12:19:42
>>60 そりゃあいい質問だね。漏れも知らないから
「おじゃばたん」に聞きたいな
え、“えくせぷしょん”で出来るんでしょ? おじゃばさまはシグナルと同じことができるとかいってるんで、 是非とも、別クラスのスレッド間での“えくせぷしょん”での 通知処理を教えて欲しいものです。
66 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 13:13:07
きっとおじゃばたんの事だから「芸術的」な裏技を持っているに ちがいないな
67 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 13:23:25
try{こんなコードだろうな try{ try{ try{ try{ try{ try{ try{ try{ }catch(exp e){ }finaly{ } }catch(exp e){ }finaly{ } }catch(exp e){ }finaly{ } }catch(exp e){ }finaly{ } }catch(exp e){ }finaly{ } try{ }catch(exp e){ }finaly{ } }catch(exp e){ ...省略
68 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 17:09:20
じょんじょろりん♪
69 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 19:03:01
おじゃばはエンタープライズアーキテクトな仕事で忙しいのかな
70 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 20:41:01
おばゃば マダー
71 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 20:44:44
さあさあ69のおさんもビール飲み杉でじょんじょろりんしてる事だろう。
72 :
おじゃばさま :2006/09/21(木) 21:25:52
>51 俺が教えた?どう読んだらそういう理解になるんだ? どこの誰が作ったのか分からないコードを修正した経験がないって事かな? 発注元の方がそういう仕事が多いんだよ。 つーか自分が教えた部下のコードを罵倒するのは、理屈が合わないだろう。素直に読めよ。 >52 52の「芸術的」って意味は「シンプル」だって事かな? 52の発言の「芸術的」ってのを全部「シンプル」に置き換えれば納得できるよ。 まあ、人にはいろいろ感性があるから一概には言えないが、「芸術的」と言ったら「シンプル」 だとは思わないんじゃないか?「芸術的」と言ったら、「個性的」で普通の人には真似出来ない ような物を言うだろう。 「芸術的」の使い方がおかしいよ。普通に「シンプル」を使えよ。 >64 スレッドをインプリメントしたタスククラスのフィールド変数に、実行中を管理するフラグを定義し、 終了時にフラグをクリアする。タスククラスのフィールド変数は、スレッド生成元からアクセス 出来るので、これを参照して実行中かを判断する。 ただ気をつけなければいけないのは、スレッド生成元からスレッドを終了させる場合だ。 スレッドの強制終了メソッドは正しく動作せず、非推奨になっている。 そのため、タスククラスの方では実行中フラグをループの終了条件などにして、 これがクリアされたら処理を終了するようにコーディングする必要がある。 >65 フィールド変数の操作も必要だと言っただろう。 >66 俺の芸術的なコードはすごいぞ。普通に書くと50行かかるコードが5行で済む。 しかし、他のメンバーに言われたよ。 「難しくて使えない」 だから芸術的に書くのはやめて、誰でも分かるようにした。
大学生の頃、コージ苑はよく読んでたな。
ぶぶぶぶぶぶぶぶ ぐるぐるふらぐ参照かよ!!!!! ダサすぎるwwwwww
75 :
おじゃばさま :2006/09/21(木) 21:30:27
>67 Exceptionを無視する用途以外に、tryをネストさせる意味が分からない。
76 :
おじゃばさま :2006/09/21(木) 21:36:57
>74 ダサいのは認めるが、Javaではグローバルスタンダードだよ。 いつかスレッドが修正されるまで、この方式が標準だよ。
そりゃ遅くもなる罠。
いやさ、前スレでガイシュツだけどもうJ2SE 5.0で普通の他のプログラミング言語で使われている マトモなスレッド間通知機能は実装されているんだけど、中の人はつまりそれでやれといってるようなもんだが、 その点に関してはどーなの?
5.0はほとんど使われてないし。
80 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 22:33:03
おいおいフラグをポーリングで見るって? そりゃあ使い物にならねえだろう
81 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 22:46:45
>「芸術的」の使い方がおかしいよ。普通に「シンプル」を使えよ。 くどくどしいのに慣れているんだね。かわいそうに。 美しいものは理路整然と統制が取れてシンプルだろ。 くどくどしく醜いものを芸術的とは言わない。
>>80 まってばかりじゃダメだ。
積極的にポーリングしないとなかなか結婚出来ないぞ
といわれた訳だが・・・・・
83 :
仕様書無しさん :2006/09/21(木) 23:24:32
それはもうCPU使用率100%で
人間は機械の様に上手くはいかない
85 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:23:53
たく、ジャワたんはじょんじょろりんだなw
86 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:25:27
ポーリングLoopでCPU 100%にしたらVMが走る隙がねーじゃんかw
87 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:26:19
>積極的にポーリングしないとなかなか結婚出来ないぞ 漏れの場合は複数レディをselectしっぱなしだったな。
88 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:27:11
レディのエッチィイベントをレディにするのは得意だぜ
89 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:30:40
デート中に他の子のイベントが発生するとそりゃあもう大変 キューに入れて先入れ咲き出ししなきゃね。TimeOut時間も 短いからそりゃあ忙しい。
90 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:34:09
焼き鳥の注文ってスレッドのスケジューリングと同じだ。 先に頼んだ漏れの手羽先よりも隣のおやじのねぎ間が先に来た。 処理時間が長いほうが後になるというわけだ。
91 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 00:37:28
>Javaではグローバルスタンダード ポーリングってたとえば制御系アプリでも最低の手法だよな。 WindowsでイベントフラグをLoopでみてもすぐにCPU 100%なっちゃうよ。 だから非同期方式で作成する必要があるわけでさ。 Javaでは本当にそれがグローバルスタンダードなの? それじゃそんな糞な実装しないで「ビジネスロジック」に専念したほうがいいと思うよ。 マジでさ
>>86 マジレスすると
CPU 100%は避けられんと思うが、コンテキストスイッチは働くだろう。
でもJVMのソースを見てみると、たくさんスレッドが起こされるんだよね。
JavaThread
VMThread
CompilerThread
JVMPIDaemonThread
GCTaskThread
WatcherThread
ConcurrentGCThread
Java動かすのにこんなにたくさんスレッドが必要なんだね。
93 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 01:57:12
じょんじょろりんとスレッドを作るわけだ
94 :
おじゃばさま :2006/09/22(金) 09:20:09
>78
79の言う通り。
>81
くどくどしいのに慣れている?50行が5行になるようなのが、くどくどしいのか?
なんか他の人の発言と俺の発言を混ぜて解釈していないか?
美しい物は理路整然でシンプル?微妙な表現だな。「理路整然」を「美しい」と考える人はいるが、
必ずしもそうとは言えない。「理路整然」が「シンプル」になる事はあるが、そうとは言えない。
だからその三段論法は成立しない。
81は無意識に「伝言ゲーム的思考」をする傾向にあるんじゃないか?
隣接する話題だけを辿っていると仮定すると、そういう発言が出て来る理由が分かる気がする。
発言者と話の筋を考えて読んだ方が良いぞ。
>91
俺も不本意だが、SUNがそうやれってJavaDocに書いているんだから仕方ないだろう。
http://www.ep.u-tokai.ac.jp/~kikn/Java/docs/ja/guide/misc/threadPrimitiveDeprecation.ht それに常駐化させる場合は実行周期でスリープさせるから、実際には100%で固まることはない。
95 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 11:01:55
そのスリープしている間は応答しないじゃん。
96 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 11:15:00
97 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 17:45:31
>俺も不本意だが、SUNがそうやれって 不本意でもジャバが好きだからやるんだな。ある意味エライ!
98 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 18:30:52
非同期もできない、スレッド間メッセージングはポーリング 50行を5行にしてえばってどうするのよ。ポインタも使えない ジャワじゃどーーーーーーしてもくどくなるってばさ。 どうもジャワが取り巻く環境って 胡散臭いねえ。さあ焼き鳥食いに行こうっと。
99 :
おじゃばさま :2006/09/22(金) 19:02:43
>98 お前の方がうさん臭いよ。理解も文脈も無茶苦茶じゃないか。 つーか、焼き鳥食いに行くってのは、酒飲んでるから細かい事突っ込むなって事かな。 じゃ、うまい焼き鳥屋教えろ。
100 :
仕様書無しさん :2006/09/22(金) 19:12:43
なあ、dummy使わないでreturnするとクリティカルセクション 行きっぱなしになっちゃうよな? DWORD dummy; //----------------------------------------- // ▼クリティカルセクション開始 ↓↓↓ //----------------------------------------- EnterCriticalSection(&cs_mgrLock); dummy = dwMeoryUseCount; LeaveCriticalSection(&cs_mgrLock); //----------------------------------------- // ▲クリティカルセクション終了 ↑↑↑ //----------------------------------------- return dummy;
101 :
仕様書無しさん :2006/09/23(土) 10:20:27
さあさあ次のお題は「キューイング」についてだ おじゃばさまどうぞ
102 :
仕様書無しさん :2006/09/23(土) 17:29:05
103 :
仕様書無しさん :2006/09/23(土) 17:32:12
くっそーリークしやがる。こんなときはおじゃばがうらやましい。
104 :
仕様書無しさん :2006/09/23(土) 22:54:40
BYTE *のポインタは最強だな。といってもおじゃばには理解してもらえない だろうけど。
105 :
仕様書無しさん :2006/09/24(日) 21:02:59
あげていこうぜ
>>104 ポインタ、そんな下等な機能を使わなければならないなんて、プッ
下等な機能を最強だなんて、プップップッー
107 :
仕様書無しさん :2006/09/24(日) 23:58:43
ジャワ酎の低レベルにもあきれたもんだ それっ
108 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 00:02:37
BYTE *のポインタは最強です。 どんな型にも無理やりキャストできます。 ああ、そうそう、ジャワ酎さんは知らないでしょうけど hThread = (HANDLE)_beginthreadex(NULL, 0, ThreadFuncUnkoJavaSession, ここですよ → (WRKTHRDCTX *)tctxt, 0, (UINT *)&dwThreadId); こいつの場合は void *ですが、データを扱うときはBYTE *がいいんですよ。
109 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 00:16:36
メモリのパラグラフもバイト列 データも突き詰めればバイト列 これを理解できないのはジャワ酎だけ、なんたってプロセッサの動作原理もしら なくても組める高級上等言語なんだもんなw
110 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 00:21:24
カーネル寄りのサンプルになると とたんに LPVOID *とか VOID *とかばんばん出てくるからね ああ、ごめんね、ジャワは厳格な型があったね。足かせのような型仕様だね。 継承クラスをダウンキャストとかしてもつまんねーもんなw
111 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 00:34:41
LPVOID *とかVOID *ってWindowsじゃん Windowsではカーネルっていわないだろ
112 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 00:36:54
ちんころりん。
113 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 01:30:13
WindowsのAPIではLPVOID *とか VOID *とか普通にばんばん出てくる
114 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 20:33:31
あげていうこぜ
115 :
おじゃばさま :2006/09/25(月) 20:49:08
>101 きゅーいんぐってなに? >102 その中でC厨が出現するのはどこだ? >103 残念ながらJavaもリークする。しかも、発見するのはCより困難だ。 ビギナーの為にメモリリークの発見方法を教えよう。 1.メモリリーク発見ツールを使う。 2.Cの場合、ヘッダかソースを変更してmalloc/freeをマクロに変更する。 マクロではメモリ操作を行った後、行番号とメモリアドレスを出力するようにしておく。 実行結果を解析して、freeのないアドレスの行番号をつきとめる。 3.最初に多めにメモリを確保するか、設定を変更して使用可能メモリを減らす。 連続処理を行い、メモリ確保エラーを発生させる。 処理を少しずつコメントアウトして実行を繰り返して、エラーが発生しなくなるまで繰り返す。 エラーが発生する前と後のコメントアウト箇所を絞り、リーク場所をつきとめる。 こんな所かな。他に方法ある?
116 :
おじゃばさま :2006/09/25(月) 20:58:59
>108 なんだ?JavaだってObject型にはキャスト出来るぞ。 しかもinstanceofって言う型を判定する演算子があるんだぞ。 ただ、あまりに型を間違える奴が多いので、あまり使わないようにってのが今の流れだぞ。 コンパイルでの型チェックが導入されてるし。
117 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 21:00:17
おじゃばさん、ありがとう。 でもね、alloc/freeの付け合せは完璧なのよ。そんな新人さんみたいなリークなら 苦労しないのよ。 そうでなくて、非同期の同期制御との兼ね合いでリークしているみたいなのよ。 おそらくあるタイミングで終了するとCloseHandeが呼ばれないみたいなものかな。
118 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 21:01:57
おばゃばさんって、新人研修でC習ってるみたいでかわいいな。
119 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 21:02:43
おいおい 【キューイング】しらんのか? スタックとキューは基本中の基本だろうが
120 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 21:06:06
>>102 >その中でC厨が出現するのはどこだ?
なっ、なんだ、オフ会やるのか
69式オサンチーム .vs. おじゃばチームか いいな
121 :
おじゃばさま :2006/09/25(月) 21:07:38
ところでバスエラーって知ってる?
>>117 おじゃばさま、プログラムがまちがってなくてもAPIレベルでの
・・・つまりOSレベルでのエラーってのも考えなくちゃあかんのよ。
ハンドルのエラー発生確率って調べたことある?
そもそも、お前らXPなってからデカイファイルの削除の時エクスプローラ
が掴みっぱなしってケース多くなっていませんか?
調べたら高負荷状態でのCloseHandle失敗確立はWinXPは2000の10倍。
123 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 21:08:47
知ってるよ。ISAカード時代にはよくでたな。
124 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 21:10:28
>>122 しかたないよ、ジャワチームはそんなこと無視してプログラムできる
つうのが売りなわけだから。
69年より前の型式は俺ら70年式より性能悪いのが多い気がするんで、 話ができません。 なんで俺が先輩にあたる連中にケンドールの記号に 基づいた話をしなくちゃならんの? 時間あたりの処理可能数の70%超というランダムな処理要求がいかに オーバースペックな仕様であるかなどとくどくど教えなくちゃ いけないんだ・・・。
126 :
仕様書無しさん :2006/09/26(火) 15:41:00
ジャワった
127 :
仕様書無しさん :2006/09/26(火) 19:33:14
128 :
仕様書無しさん :2006/09/26(火) 20:29:39
70年式ってだめだろう。ろくな椰子がいないな。 根性なしばかり、だからジャワが似合うのかな。
129 :
仕様書無しさん :2006/09/26(火) 20:45:00
60年式-->勤勉・まじめ・根性ある。 70年式-->打算的、ダサい、禿げてる 80年式-->技術なし、軟弱、チン○もフニャってる
130 :
おじゃばさま :2006/09/26(火) 21:00:41
>122 まず、メモリリーク調査の基本だから、知らなかった人は覚えておくといいぞ。 最近はmalloc/freeの突き合わせも教える人が少なくなったからな。 ところで122よ。 リークしているのはメモリなのか?ファイルハンドラなのか? それと、問題は高負荷時に起こるのか?負荷が低くても非同期処理のタイミングによって起こるのか? つーか117書いた後に、Cのメモリリークなら非同期でも2の方法で発見出来ると気が付いて、 ファイルハンドラとかOSの話に変更しただろう。 >123 いやCの実行エラーのバスエラーだよ。 byteキャスト最高って言っている人に是非とも解説していただきたい。 つーかbyteキャストの話はどうなったんだ?もういいのか?
131 :
仕様書無しさん :2006/09/27(水) 23:28:18
バスエラーってwんなもの出ないよ。新人研修のscanf + gcc環境だとでるかな Linuxのgccでgetsかなんか使うとでたんじゃなかったけか。 漏れはインテルコンパイラだからでないよ。 で、BYTE *の有用性について述べよ。教えて欲しいのなら降参しれ。
132 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 00:09:13
さあさあ。。。 疲れたな。。。
133 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 14:51:17
おじゃばさまがC++をはじめたようです。
134 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 18:26:38
おじゃばさんよ、やめとけ。君には向いていない。
それよりオッサン、VS2005のインテリセンスをどう思う?
136 :
おじゃばさま :2006/09/28(木) 21:06:59
>131 降参します。 >134 つーか、C++使える人いるか?
137 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:19:08
お前、C++のがえらいと思っている馬鹿のひとりだな。 両方使えるよ。当然だ。
138 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:21:34
でもな、サービスとか作るとC++がうざいんだよ。 クラスは利用するが、スレッドをクラスに内包すると コードがきちゃなくなるのよ。サービスは素直に _tmain あまりやらんがMFC/WTLなんかでディスクトップコンポーネントの場合は C++一色。 ていう人が多いんじゃないの? STLばかり使う椰子に凄腕はいない。
>>135 実はVS2005はまだ使ってない。いまんとこVS2003というかVC71。
未だにVC6の仕事もあるなー。
ちなみにインテリセンスについては、便利だとは思うけど勝手に表示されると
うざいので、デフォルトはオフで必要なときだけCtrl+Spaceで表示させてる。
140 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:25:47
>>135 お前の頭のようにツルピカしてすばらしいと思うよ
>>140 あんた自分がツルピカだからといってそれを他人に投影妄想するのはよろしくないな。
142 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:33:03
サービスだとVC6で十分だもんね。 VS.2005は ISAPI Filter/ISAなどのウイザードが省略されちゃってるから 漏れとしては困るのよ。2台のマシンで VS.2003/ 2005と使い分けてたりする。 64bit開発もそろそろおっぱじめなきゃならないからな。困ったもんだ。
つるぴかならいいだろ。前が禿げ上がるのもまだいい。 一番厳しいのは頭頂部が薄くなるザビエル禿だ。
144 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:33:44
>>141 いいから気にするな 利イブ二十一もあるじゃんかw
145 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:35:54
146 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:47:35
147 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 21:48:45
こんなの使ってばかりいるとツルピカしちゃうだろうな。。。
148 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 02:15:06
C/C++ってバッファオーバフローってのあるんですか、素敵で楽しいですね、プッ
ゆとり教育はバッファオーバーフローの恐ろしさを知らない
150 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 02:45:06
>>149 オブジェクト指向分析むりぽじゃね、プッ
やっぱり、C言語ですよね、手続き言語最高ー、プッ
何言ってるの? OOも手続き言語だよ?
152 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 11:16:54
つるっぱげ〜
153 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 11:34:24
>>150 現在使用されているほとんどの言語が手続き型言語
手続き型でないのは関数型のLispくらいか
基本情報処理の過去問で、 オブジェクト指向とは→手続きとデータを一体化したもの が正解だったような。
155 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:04:11
がははは、またOOで騒ぎだすしか脳なしなジャワ連
156 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:05:03
OO使えるからっても前らなにが作れるの? 腐ったSQL処理の業務アプリだけだろw
157 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:05:55
それも整理整頓された美しいクラスツリーとはほどとおい その場しのぎの糞糞コードで埋め尽くすんだろw
158 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:11:49
OOってのは、前提のモデリングを積み上げていくものだ。 ずばりいうわよ? 業務系ビジネスロジックとは一番ほど遠い。 そういう要素があるとすれば、文字列操作とか日時操作とかの基本的なクラスライブラリを使うことだけ。
159 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:32:22
>>158 顧客要求分析や設計段階でも、オブジェクト指向という考え方はあるにはあるんだよ
オブジェト志向分析(OOA)、オブジェト志向設計(OOD)など
一般的ではないけどね、これから普及するかどうかもわからない
160 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 13:26:47
オブジェクト指向で設計してもSQL DBがオブジェクト指向でない このジレンマ。それを無理やりつじつあわせてEJBなど使えない コンテナが出てくる。全てはOOを神格化するジャワ軍団の罪
OOPLが万能とは言わんが、今の時代にOOPLを使えないなんて、プッだよな。
COBOL・FORTRANのPGでスタートした漏れだってMFCやJAVAをある程度つかえるんだぜ。
さすがに、JAVAに関しては若い連中に太刀打ちできんよ..orz...
>>154 UMLなんて使ったこと無いだろ、
もしお前が、現役のCOBOLERなら、コボルと心中汁
162 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 18:28:35
UMLの作者がUMLで巨大な設計として書くのはまずいといっているが
163 :
仕様書無しさん :2006/09/29(金) 22:49:09
164 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 00:31:17
おっさんはおそらくオブジェクト指向など全く気にしていないと思う。 んなもの使わなくてもカッチリ作れるんだな。
165 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 00:56:04
カッチリ作れる人は、オブジェクト指向言語を使用しなくても、データとそれを操作する関数 をきちんと整理して設計する カッチリ作れない人のコードは、オブジェクト指向言語を使っても、まるでBASICのコードを 見ているように汚らしい
166 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 12:49:16
結局オブジェクト指向を扱えるのが能力が高いと勘違いしている ジャワ酎は大問題だな。 オブジェクト指向=asm->c->c++->をカプセル化したVM->その上でさらにJava言語で くどくどしくラップしまくり。こんな環境でやっと動くジャワ あああ。こんなに回り道してやっと動作するのねジャワってw
167 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 12:50:14
オブジェクト指向とは タクシーで回り道されて高い料金になっても 大喜びする馬鹿を洗脳する仕組み
つかね。 OO言語が出る前からデータとロジックを関連つけたりモジュールにまとめると バグが少なくなり可読性が増すのは賢い人は経験的に知ってたしそう組んできてたわけ。 OO言語というのはバカにそれを強制させるためのものだよ。 その代わり代償として他のプログラミングパラダイムを扱えなかったり、 最後の手段のチューニングが行えなくなっている。
169 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 14:27:42
>バカにそれを強制させるためのもの それ再三にわたり言っているんだけど、新たに湧き出すジャワ酎 がえらいとの勘違いを繰り返しているだけなんだな
170 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 15:10:56
「本当に優秀なプログラマはgotoを恐れなく使う。」 ・・・・。
171 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 17:11:24
「本当に優秀なプログラマはgotoを恐れなく使う。」
172 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 17:12:10
「本当に馬鹿なジャワプログラマはtry..catchを12ネストして使う。」
173 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 17:15:01
すげ。
いやちがう、優秀なおじゃばさまでさえ12ネストすると逝ってるので、 Javaの仕様がおばかなんだよ!
175 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 18:25:45
さあさあジャワ酎
176 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 18:47:56
喪前ら、会社でJAVA使い(いや、OOPL使いかな)から酷い扱いされてるんだな.... なんか、すげーいたいな... 喪前らって、業務でなんかOOPL使ってるのか?
177 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 18:48:50
業務(藁 ミドルの世界に業務は無いが
178 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 18:51:13
またきたね、OO万歳君が ビジネスロジッカーの印籠それは「オブジェクト指向」 ったって既存のそれらを利用するだけなんだけどね。 コンテナのクラス設計なんてしないんだよ。できないしね。
179 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 19:22:53
>>178 誰に言ってるん
>>176 か、そうなら
漏れ、
>>176 だが俺はOO万歳君じゃないぞ、ボケ!
漏れは、組み込み機器のハード、ソフト設計屋で、メイン言語はVerilog・VHDL・C言語だぞ
>既存のそれらを利用するだけなんだけどね。
それらって何?
180 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 19:38:36
おややや。組み込みさんまでご来訪ですか。お子様からお年寄りまで じゃなくて、ジャワ酎から組み込みVHDL・C言語まで 幅広いですな。 ICEの世界ですか。
181 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 19:56:29
ところでジャワ酎は「メモリをPoolingするクラス」などのテクニック使ってるか? newは遅いからな、速度要求が厳しいところはこれじゃないとだめだろ?
182 :
仕様書無しさん :2006/09/30(土) 20:31:27
>>180 >ICEの世界ですか。
いまはJTAGが主流
183 :
おじゃばさま :2006/10/02(月) 20:18:25
>174 tryは無視する用途以外ではネストしないって言っているだろう。 Cでgoto使う奴なんて文明人じゃないよ。 OOP出来る奴がOOP出来ない奴より偉いのは、当然じゃないか。
184 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 20:22:13
おじゃばさまはデーモン/カーネルドライバ系を開発した事ないんだな。。。
185 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 20:25:33
I/O完了イベントが発生しても、バッファ転送に時間がかかって 期待するバッファが0x0でフィルされている。CPUクロック時間を すこし考慮してから取り込みに行く。なんてナノ単位のシビアな 制御でSTLなんてとろくせいの使えないってば。逆だろ。 メモリアドレッシングを完璧にこなせないから糞OO使うんだろ。
186 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 22:09:31
うへえ、デバッグは楽しいな♪
187 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 22:11:50
デバッグが楽しいとかほざいてる奴は確実に変態
188 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 22:14:33
ああ、業務アプリのデバッグは退屈だけどな。
189 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 22:15:19
あたりまえにシーケンシャルに動くビジネスロジックは そもそもバグを出すのが不思議。
190 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 22:15:54
でも山ほど出すのがジャワチュウタンたちなんだよねー
191 :
仕様書無しさん :2006/10/02(月) 23:10:06
バグの単位あたり行数比較 C >>>>>>>>>> JAVA 大規模システム組めないC、決してバグがなくならないC 大人数開発が出来ないC、だから、仕事少ない・こない、 嗚呼、可哀想
しょせんCなんて趣味の言語さ。 なぁ、シックスナインのおっさん?
193 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/03(火) 00:25:08
よんだ
194 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/03(火) 00:26:34
決してバグがなくならないC つうかおまえさんみたいなハゲた馬鹿には使えない じゃじゃ馬なんだ
195 :
仕様書無しさん :2006/10/03(火) 01:00:07
C言語はじゃじゃ馬か、だから、趣味用の言語か、ふーーん
>>194 趣味のプログラミングだったら気楽でいいよね
196 :
仕様書無しさん :2006/10/03(火) 19:31:43
ハゲたくはないものだ。。。。。。。
197 :
仕様書無しさん :2006/10/03(火) 19:34:45
Cが趣味の言語だとするとジャワでOSとか作られたら漏れは 引退しよう。そんな環境おぞましいぞ。カーネルのメッセージループで いちいちGC走ってカクカク停止するよなOSつかいたくねーよ。
>>197 次世代のアドバンスドOSは、エックストリーム言語Java++で作れるのは間違いない。
Java++によりほとんどの言語が衰退していくと思われる。
(Java++のことはコンフィデンシャルだからね、言っちゃだめよ)
その時は、漏れらはゴミ以下のプログラマーだから引退ではなく、捨てられてると思ふ。
199 :
仕様書無しさん :2006/10/03(火) 21:54:59
がはは、ジャワを二乗倍遅くしたというしるしの++がつくなら 世の中終了だな
200 :
仕様書無しさん :2006/10/03(火) 23:10:14
はげ
201 :
仕様書無しさん :2006/10/04(水) 01:02:18
ところでおっさんのデバッグテクってどんなん?
202 :
仕様書無しさん :2006/10/04(水) 16:26:08
いやあ、今日女からデートに誘われちゃったぜ。 やっぱりジャワ酎のように頭がザビエルだとこんな事皆無なんだろうな。
203 :
仕様書無しさん :2006/10/04(水) 19:27:28
イケメンが多い漏れらと ザビエル頭のジャワ酎じゃ勝負にならんか
204 :
仕様書無しさん :2006/10/04(水) 22:02:38
>>202 老婆から?
>>203 自称イケメンおじんの群れ?
今の若い奴は・・・って言ってる新しい言語が習得できないおじんって感じだぞ
205 :
仕様書無しさん :2006/10/04(水) 22:14:47
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えているので、毎日吸い込んでいると非常に危険です。 会社で喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人は、喫煙者の呼気(息)を毎日吸い込むことになるので非常に危険です。 学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってる子供も非常に危険です。
206 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/04(水) 22:38:51
ザビエルあげ
207 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 20:07:40
>決してバグがなくならないC ってなんだw プログラムはあなたが作ったとおりに動作します。 バグがあって直らないのはみんなあなたのせいです。
208 :
おじゃばさま :2006/10/05(木) 20:38:04
何の言語が出来るとモテるの?
>>208 コンピュータ言語以外がうまいと持てる。
211 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 21:47:19
やっぱりバグ出さないで会話できる能力だろう。
212 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 22:15:30
なんだ、おじゃばもC/C++に興味を持ち出したのか?
213 :
68式オサン :2006/10/06(金) 08:21:16
Java屋のいう事は「営業」しか喜ばない事ばっかだなぁw 「次世代のアドバンスドOSは、エックストリーム言語Java++で作れるのは間違いない。 」 ところで、えっくすすとりーむげんごー って何? 格闘ゲーの必殺技か?
214 :
68式オサン :2006/10/06(金) 08:23:11
>>204 うちの若い連中は1・2つしか言語をマスタできていないw
情ない限りじゃ
215 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 11:00:04
69式も言ってたけど最近の子はほんとに馬鹿ばかりだよな。 つうか技術に対する貪欲さが全くないんだな。これも簡単糞なジャワの 悪影響。
216 :
フォーク歌世代 :2006/10/06(金) 19:10:11
>>214 マスタ=超上級レベルって事だよな
最近の言語はライブラリが巨大でかつ習得しなければならない技術が多いから、マスタするのは大変だと思うよ
それを、若いのに1つでもマスタできてれば凄いじゃないか。優秀だよ喪前のとこの若い連中
68式はどれぐらいの言語をマスタしている?
10言語くらいマスタしてないと、若い香具師にバカにされるんじゃないか。
言語の数が問題なんじゃない。 クラフトマンシップの問題だっ!
>>217 おっさん久しぶり、元気してた
漏れ、craftsman魂なんてないぽ...orz...
世の中、"銭や"なにんげんです。
219 :
おじゃばさま :2006/10/06(金) 20:22:27
いや新人に教えない先輩と上司の問題だろう。
220 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 21:32:33
クラフト万個シップな それだよ。こだわりが全てさ。 計算速度、レスポンス、美しさ(美しいプログラムは動作している姿も美しい) ジャワは起動した時点で「あーごみだなあ」と直感してしまう。
221 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 21:33:43
プログラミングの世界は盗むか盗まれるかだな。 教えても分からない馬鹿には教える時間の無駄
222 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 21:35:37
ジャワ世代の先輩は100%無能だから 後輩に教えても無能を継承しちまう悲しさよ
223 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 21:37:25
さあさあ、また頭がザビエルぞ
224 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 21:41:32
ああ〜やっと終わったよ。苦しかった。 ところでTCP1パケットのデータサイズが1500バイトって知ってるか?
クラフッツマンではなくクラフト万個シップにあこがれてるエロ先輩 有能な技術/知識を持ち合わせていなもの同士で盗むか盗まれるかと言う先輩 自分に教える能力が無いのに、もっともらしく責任転嫁をする先輩 頭がザビエルというような奇語を仕事でも乱発する先輩 やっぱり、無能をいくら継承しても有能にはなれない、これは事実 そして、素晴らしき先輩の功績により我々の職業はIT土方と呼ばれる ごめんなさい後輩たちよ、悪いのは挨拶もまともに出来ない漏れら先輩だった
226 :
68式オサン :2006/10/06(金) 23:02:45
>219 :おじゃばさま :2006/10/06(金) 20:22:27
>いや新人に教えない先輩と上司の問題だろう。
うむ、これがジャバ世代の言い訳だな。
私には、最初にプログラミングを教えてもらった師匠はいたが、
その後は全て独学だよ。学ぼうとする意欲が無い。
>>198 若いのは、VB6とASPだけじゃorz...
習得言語の質問ということで返答しておく
8086ASM C C++ delphi VB6 VB.Net Perl
Script系
Flash Javascript Html
一応、これらの言語で全てお金を頂いたことがあります。
ちょうど10個だねw HTMLについてはHPデザインで稼いだこともあるから、カウントしました。
趣味 C# Java これはお金をもらっていないけど、多少は触れます。
227 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/07(土) 00:12:56
言語なんてどーでもいいだろう 大事な事はなにが作れるかだ カーネル、ドライバ、サービス 同時接続10000のTCPサーバなんて軽いぞ。ジャワじゃどうころんでもできんだろう。 せいぜい同時接続20ぐらいのものしかできんな。
>>226 お金稼いだことのある言語みると、若い世代って感じするんだけど
68式って
8bitCPUアセンブラ(Z80、6502)や、COBOL、FORTRAN、PL/Iといったメインフレーム用言語でお金稼いだことない?
68式だとこれ位から経験あると思ったんだけどな...
ま、もれが一番燃えてたのは、AMDビットスライスプロセッサ29xx、8bitCPUや16bitCPU(8086・68000)のときだけどね。
とくに、新米のころAMDのビットスライスプロセッサ29xxを組み合わせてMPUを開発して、マイクロコード作ってたときは楽しくてしょうがなかったけどね。
そのときは、自分で本当にほぼスクラッチからコンピュータを作ってるんだという感じがあっってね。
で、そんなおじんの漏れでも今ではJAVAを仕事で使うときがあるんだからね...(若い連中には完敗だけどね)
>>227 C/C++をやってる香具師ってカーネル、ドライバ、サービス 開発出来てあたりまえじゃないか
組み込みで分野では、少し前までは内製のRTOSカーネルを作り、それようのドライバ、サービスを開発するのって超当たり前のことだった
で、PCIボード等の開発ではドライバ、サービス 、アプリ(VB,C++,JAVA等顧客の要望言語しだい)の開発って常識なんだが...
当然、漏れみたいなおじんになるとハードの開発も出来ないと駄目だけどな。
でも、
>同時接続10000のTCPサーバなんて軽いぞ
漏れはこんな凄いTCPサーバーのハード・ソフトの開発できんよ..orz、もまえすごいな
230 :
仕様書無しさん :2006/10/07(土) 12:56:40
なんだなんだ、本当にオサンが集合してきたなw
231 :
仕様書無しさん :2006/10/07(土) 12:57:29
さあさあ頭はげるなよジャワ太郎
232 :
68式オサン :2006/10/07(土) 13:46:01
>>228 1980年が26年前。まだ社会出た頃です。8bitや
コボル世代は、私よりもっと上の世代かな。
メインフレームからワークステーションへの移動。
パソコンはPC98
OSはDOS3.1 - 5.0ぐらいかな。
デバイス周りでは、HDDの初期化ソフトとか作ってました(笑
233 :
68式オサン :2006/10/07(土) 13:47:57
よく考えたら、まだ社会人でもなかったなw
>>232 >バージョン3(3.0,3.1,3.21,3.3,3.31 1984年-)
>バージョン5(5.0 1991年-)
235 :
仕様書無しさん :2006/10/07(土) 18:58:40
あの頃はハードウエア例外がなかったから、デバドラ作ったときはリセットをよくしたなあ
236 :
仕様書無しさん :2006/10/07(土) 20:44:43
TCPの TIME_WAITってOSのオプションで最小値はいくつまでOKなのかな(Win2003SVとかで)
そういや、先日、CLOSE_WAITなセッションをばっさり始末するツールを書いた。
238 :
仕様書無しさん :2006/10/07(土) 23:23:36
TIME_WAITで幽霊状態なsockほどやっかいなものはないからね
239 :
仕様書無しさん :2006/10/08(日) 20:16:43
伊勢海老食いに行くぞ。
240 :
69式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/10/09(月) 21:51:32
あげていこうぜ
241 :
仕様書無しさん :2006/10/09(月) 22:53:30
あいよ
242 :
仕様書無しさん :2006/10/09(月) 22:55:07
HTTPサーバの実装ってあれだな。。。 HTTPヘッダとコンテンツがセットになって送られてくる事もあるし フラグメント分割されて来るときも送信されるサイズがまちまち。
243 :
仕様書無しさん :2006/10/09(月) 22:57:27
まあ、コードの書き方がまちまちなジャワ酎よりはましなんだけどな
244 :
仕様書無しさん :2006/10/10(火) 14:43:58
海老フライでいこうぜ
245 :
仕様書無しさん :2006/10/10(火) 22:33:02
とんかつ、ひれかつ、あじフライ、コロッケ、厚揚げ、カキフライ.... ageもの...ってあんまり体にイクナイよな...せめてエコナでageてね
246 :
おじゃばさま :2006/10/11(水) 09:17:00
「自分で調べろ」と言う先輩や上司の教えない理由は、 「知らない」か「教えるのが面倒」のどちらかだ。 新人教育の目的は「放置しても勝手に覚える人」に教える事ではなく、 「教えれば出来る人」や「教えないとやらない人」に教える事だ。 肉体労働ならともかく、プログラミングで若い人に負けると言うのは、 仕方ない事ではなくて、ただサボっているだけだ。
247 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 09:34:52
つうかジャワで勝ってもうれしくないよ。どうせちんけなものしか 作れないんだから。
248 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 10:40:12
>>242 それはHTTPの仕様でそーなってるわけではないのは知ってるよな。
とりあえずソケット周りの仕様を確実に抑えとくこった。
249 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 10:44:08
>>246 「教えても無駄」ってのもあるんじゃないのか?
プログラミングなんて人に教えてもらうものじゃないだろ。
新人教育は一種の、パフォーマンスだって事に気づこうよ。
第一線の技術者が教育係はしないからなぁ。
新人教育担当者に期待する方が間違いだね。
>肉体労働ならともかく、プログラミングで若い人に負けると言うのは、
>仕方ない事ではなくて、ただサボっているだけだ。
向いていなかったってことじゃないか?
適正の無い奴がいくらがんばっても何とかなるものでもないだろ。
250 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 10:56:08
>>214 今時は沢山の言語を操る必要ないんじゃないか?
学生時代も含めて25年もやってると、時代とともに生まれ死んで行った言語
、OSをいちいち使えるようにしてたけどほとんどが無駄な知識になったな。
(本気で無駄だとは思ってないが。)
今時は、言語の知識よりもドメインの知識を身に着けて置いた方が
金になる。
251 :
おじゃばさま :2006/10/11(水) 20:10:36
>247 チンケな物しか作れないのは、言語がチンケな訳ではなく、使用者の脳がチンケなのだ。 >249 確かに教ても無駄な人はいるが、10%ぐらいだろう。 大半の場合は教え方が教える対象に合っていない事が原因だ。効果的な教え方は対象によって異なる。 プログラムは人に教わる物じゃない?言っている意味が分からんな。 子供が日本語を覚えるみたいに、勝手に覚える物とでも言いたいのかな? 俺が言っているのは「入って何カ月か行う新人研修」だけではない。 プロジェクトに配属された新人やスキルの低い人を教える事を言っている。 当然、教えるのは第一線の人になる。教育用の時間を含んだスケジュールを組むのはリーダーの仕事だ。 プログラミングで若い人に負けるとかの話は、228が若い人には完敗だと言っていた事への意見なので、 先輩が後輩に追い抜かれた話ではない。 228はベテランだと思うので、サボるなと言いたかっただけだ。
252 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 21:05:08
>言語がチンケな訳ではなく いやあ、チンケだね。OSつくれねーし
>チンケだね。 ごめん。
254 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 21:19:31
言語にこだわってる時点で雑用係
255 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 21:24:19
言語にこだわらない馬鹿は無能SE
256 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 21:25:30
Javaの次期バージョンの言語名 CHINKE
257 :
仕様書無しさん :2006/10/11(水) 22:38:17
喪前らJavaで開発している? Javaってほんとに良い言語だよ、高級言語での開発っていイイよ。 C言語、OS作れるけど、喪前らの技術レベルじゃ実用的なOS無理だろ?
うん。 既存のOS作っても、文字通りそれよりも良いOSが存在するからね。
259 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 03:04:32
10年以上前だけど、コンパイラを作るの流行った時期があったなぁ。
260 :
おじゃばさま :2006/10/12(木) 08:33:42
チンケでない言語の基準は何だ? OS作れればチンケじゃないって事かな?
261 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 12:05:55
Javaでなければチンケじゃないかな
262 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 12:09:11
>高級言語での開発っていイイよ ジャワってどこが高級なの? 安物の寄せ集めに金箔を薄く塗ってみてくれをごまかした 嘘つき言語としか思えないけどなあ。
263 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 12:12:18
>Javaってほんとに良い言語だよ ・ビジネスロジックのみ書くにはな、しかし適用範囲はWebのみが痛いな。 ・マルチスレッドを実装しようとするとコンソールベースまたはサーバベースでは まともに実装できないのが痛いな。まあジャワ酎には無用の長物だから いいんだろうけどね。 ・I/O処理すると非同期で処理できないのが痛いな。まあシーケンシャルに 上から下までなめるように動作する同期ビジネスロジックを書くしかないから いいのかなw ・
関数型言語が最強
265 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 13:51:33
最強言語、それは、 会社にたくさんの利益(金)をもたらしてくれる仕事に使われてる言語 言語の優劣なんてどうでもよいんだよ、仕事に要求されれば糞言語でも覚えて使う。
266 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 16:39:03
金があれば技術はどうでもいいんだよなジャワは 糞素人に値付けして糞コードを大量生産する まるでバッタの大群がまきちらす糞のような世界だな。 ジャワで仕事していると技術立国日本がだめになるのは間違いない。
JavaにはできてC++にはできない、C++にはできてJavaにはできない事って何?
268 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 17:59:54
ジャワにできることでできない事はない。 ジャワにできることは100テラ倍のパフォーマンスで全てできる。
日本語がおかしな奴が居るんだが。 なんなの?池沼?
270 :
おじゃばさま :2006/10/12(木) 19:16:28
>261,262 そういうのはむしろ宗教だな。Java嫌い教かな。俺には理解できない。 >263 WEBベースだけって事はないよ。それは昔の話。今はあらゆる分野からライブラリやAPIが出ているよ。 たとえばP2P、分散、グラフ作成、PDF印刷、携帯電話、IP電話、各種サーバツール、IDEなど。 マルチスレッド実装やIO非同期処理が出来ない? 未だにそういう人がいるが、何を言っているのか分からない。 前もそういう人がいたので、いろいろ聞いたら、結局「Windows特有のIO完了ポートの機能が使えない」 ってのを勘違いして、スレッドやIO非同期が出来ないと思っていたようだった。 もしかして同じクチ?
271 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 22:52:10
>>270 信者は他のものは絶対に認めないものだ。
そして、ひたすら攻撃するもの。
>>266 >技術立国日本
まさか、ソフトウェア技術立国日本って思ってる?そうなら、
>>266 って痛いよな
>>268 C++を使っても、喪前の技術力じゃむりじゃね
272 :
仕様書無しさん :2006/10/12(木) 23:56:12
>たとえばP2P、分散、グラフ作成、PDF印刷、携帯電話、IP電話、各種サーバツール、IDEなど。 あるというだけで実用に耐えないものばかりなw
273 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 00:06:41
>>270 >たとえばP2P、分散、グラフ作成、PDF印刷、携帯電話、IP電話、各種サーバツール、IDEなど。
言ってみて虚しくならない?無いとは言わないけどそれなりにシェアな存在が上記の中でJavaである?
あ、携帯電話、各種サーバツール、IDEは実用に耐えうるものはあるな。
まあ、作成可能なのと、実用に耐えうるものと、汎用的なものは全く次元が違うんだが。
274 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 00:13:47
くだらない煽りあいばっかりでオサーン来とらんなw
275 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 00:21:21
ここはアンチJava教が砦です。
276 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 01:47:37
>>270 なら、うちの会社で自作しているデバイスのドライバーをジャワで
書いてくれないか?
あと、既存の大量にあるC/C++の資産をジャワに置き換えてくれないか?
>マルチスレッド実装やIO非同期処理が出来ない?
>未だにそういう人がいるが、何を言っているのか分からない。
これの真の意味を理解できる業界で働いた事がないんじゃないのか?
言語には向き・不向きってのがある。汎用言語はあっても万能言語は無い。
> 言語には向き・不向きってのがある 判ってるなら無駄な煽りあい辞めない?
グダグダいうならアセンブラでも使ってれば?
279 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 09:02:38
ハゲていこうぜ
281 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 10:20:56
>信者は他のものは絶対に認めないものだ 別に良いものは素直に認める。良くないから叩く。 それは必然。叩かなくては良くなりようもないから。
282 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 15:55:26
喪前らの働く会社の環境をチェックする 漏れんとこはSAECO社のエスプレッソマシーンでそのつど挽きたてのエスプレッソやラテを飲み放題なのだ 喪前らは自前のペットボトルか?まあジャバドカタはそんなものだろうな。
283 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 17:38:23
漏れのとこは、完全セルフ 朝、水道水をやかんにいれ、コンロの上にのせ.....で、お湯を作って魔法瓶に保管 Tea Timeの時間になったら、きゅうすに茶葉とお湯を入れ................. 湯飲みにお茶を入れ、煎餅を取り出し、Tea Timeにする 腹が減ったら、魔法瓶のお湯でカップラーメンを作る
284 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 17:57:45
そんなものばかり食ってるとマジハゲるぞ
285 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 18:27:22
ちんぴょろすぽーん
286 :
おじゃばさま :2006/10/13(金) 19:22:02
>272,273 272,273は同じ人か? とりあえず272は273の2行目で、あるって言っているから、もういいよな。 273の1行目だか、「無いとは言わないけど〜ある?」ってのは文末の疑問を文頭で否定しているから 自己解決って事で、もういいよな。 3行目は作成可能と実用と汎用?文章のつながりがおかしくないか? 「シェアな存在」って「シェアがある」て意味じゃないのかな?汎用とは意味が違うだろう。 と言う訳で自己解決と飛躍の文章に反論するのは難しいから、見なかった事にしてあげるよ。 >276 デバイスドライバーは無理。Javaで何でも出来るなんて言った覚えはないぞ。 大量にあるC/C++資産の置き換え? 使わない物、変更のない物を置き換える必要はないだろう。 良く使われる物なら大体Javaのライブラリは出てるし、最悪でもJNI使えばいい。 >これの真の意味を理解できる業界で働いた事がないんじゃないのか? マジで、純粋に何でJavaでスレッドやIO非同期が出来ないって言っているのか分からない。 前に他の連中に聞いた時は、結局みんないなくなった。 IO完了ポートの認識違いでないなら、何でそう言っているのか理由を教えてくれ。
287 :
おじゃばさま :2006/10/13(金) 19:25:18
自販機か売店でお茶を買う。 お菓子やジュースを飲み放題にするぐらいなら、給料に還元しろってのが日本流らしいぞ。
288 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 19:35:29
うっさいハゲ
289 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 19:48:30
さあさあジャワ糞
290 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 20:18:13
// HelloWorld は、サンプル ATL Server Web サービス メソッドです。このサンプルは、 // Web サービス メソッドを宣言する方法および in-parameters と out-parameters を示します。 [id(1000)] HRESULT HelloWorld([in] BSTR bstrInput, [out, retval] BSTR *bstrOutput);
291 :
276 :2006/10/13(金) 20:23:33
>>286 デバイスドライバーを何故ジャワで作れないと思うの?
292 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 20:29:02
ハゲハゲ言う奴がハゲとるったい。
293 :
仕様書無しさん :2006/10/13(金) 21:08:23
>>292 ハゲハゲ言ってないけど止め方教えてくれ
294 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/13(金) 23:48:27
ちんちろりん
295 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/13(金) 23:57:21
構造体の中はみなポインタ ポインタに実態をアタッチしてフレキシブルなデータ構造を自由に コントロールする。ジャバでは出来ない楽しみの一つ。
296 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 10:15:50
さあさ、ジャワ酎は放置してクラフトマンな話でハゲていこうじゃないか
297 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 13:19:55
>>296 クラフトマンな話じゃなくITドカタな話だろ
ドカタがクラフトマンな話出来るわけ無いだろ
298 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 13:34:35
ん・ジャワ糞はそうだろうな、確かに
299 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 13:36:10
漏れら選ばれしC/C++天才たちはITドカタとは無縁だからな
300 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 13:37:41
ポインタのポインタのポインタあたりまでは メモリPoolをアタッチ・デタッチしまくりで楽しむ。それが クラフトマン
301 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 13:41:53
馬鹿なジャワ酎あがりにC++させるとサイズの概念がないから ポインタをsizeofしてパグを作るのが定石だったなあ ゲラ
散々ウザい空気が続いたから、こういう猛者の語り大好き。
303 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 18:00:39
さあさあ、ジャワ糞ハゲハゲ祭り
304 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 18:48:03
はげ
305 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 19:18:27
あのさ、ここでタブーに触れる事にするよ。 C/C++技術者は OS,ハード、ドライバ、プロセス、スレッド リソース、各環境APIについて勤勉でよく理解してからシステムを 作成する。ようは言語なんて出来て当たり前なのだが、言語でなにを どう作るかとなると多種多様な知識ベースが必須となる。 ジャワ酎はこの知識ベースが3才児以下なんだな
306 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 21:24:09
>>305 につけたし、
でも、そんな凄いC/C++ドカタよりJavaドカタのほうが仕事があるんですよ。
やっすい仕事だけど
308 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 21:34:37
最近は中国、インド、韓国技術者で間に合うみたいだな ジャワは、スキルなしやる気なしの日本人ジャワPGは廃棄 delete ジャワ酎;
>>308 ドカタは間に合うが、込み入った処理が必要になると使えない。
いや、日本人も使えない場合が多いんだけどね。
急に日本語の不自由な人が増えた。
311 :
仕様書無しさん :2006/10/14(土) 23:55:26
ジャワ厨って何故か自分はスキルがあってすげえ!って勘違いしている馬鹿が多い。 だからどこか生意気で技術力が最低な椰子ばかり。。。
312 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 00:02:14
そして頭はザビエル 彼女なし 素人童貞 昼はカップラーメン 悲しきかなジャワ人生
313 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 13:56:29
ドカタがドカタを笑うって感じだな、さすがソフトウェア産業後進国ニッポンのITドカタたちだな
314 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 14:09:28
人落とさないと自身保持できない人達のすくつでつか?
315 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 16:18:59
>313のような路上生活者に言われても説得力はなし
個人事業主エンタプライズアーキテクト
あなたは偉大だ、エンタープライズアーキテクト
318 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 16:56:40
やっぱり仕事は「ビジネスロージック」
319 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 16:58:30
antだeclipseだの無料ツールをDOMして ライセンス費は支払った事が全くないソフト業界の拾い乞食共
GPL製品を使えばすべて低コストで開発ができると勘違いしている バカと比べたら全然
321 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 17:39:07
>>314 >人落とさないと自身保持できない人達
それが、ITドカタ。そのような人たちで成っている業界だからこそ偽装派遣・デスマ常套なんですよ。
そして、それが、69式ジジイの正体
シイタイ
324 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 18:27:29
お前ら勘違いするなよ69式オサンは別にジャワ酎なんて 眼中ないし叩いてもいない。
どんな味がする焼酎かしらんが、 69式とか名乗るバカこそ誰から見ても眼中に無いし 誰からも叩かれていない。
326 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 19:31:17
ハーゲー
ハーケンの間違いだろ
ハーレーの間違いだろ
329 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 20:07:33
なんだなんだ、おっさんには罪はねーぞ
330 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 20:12:17
なぜジャワ酎が叩かれるのか それは次のジャワ房が大好きなコードに秘密がある String getUnko() { return fieldOfValue; }
331 :
仕様書無しさん :2006/10/15(日) 20:18:32
キモヲタ氏ね
333 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/15(日) 23:56:57
なにが悔しいのかジャワ厨があばれてますな
>>333 わかったからさっさと身になる情報をオサンから引き出せ屑
335 :
おじゃばさま :2006/10/16(月) 09:46:51
C使いはハードやプログラミングに詳しいと思っていたけど、最近は非常に怪しいよ。 だって「バスエラー」知らない人が多いみたいだし。
336 :
仕様書無しさん :2006/10/16(月) 10:09:50
そんなもの安物かフリーのコンパイラじゃないといまどき出ないぞ
337 :
おじゃばさま :2006/10/16(月) 19:39:54
ところで、Javaでマルチスレッドや非同期IOが出来ないとか言う話はどうなったんだ? やっぱりただの勘違いだったのか?何で出来ないと思ったのか教えてくれよ。マジで。
Javaで非同期I/Oってどうやんの?スレッドいっぱい作ってフラグをぐるぐるみるの?
>>3 ネタじゃなかったらソースキボン。
今までそういう話がマ板に出てきて
そういううまい話なんて聞いたこと無いし
>>5 > ■スキルマップ
> 非常に高い
> C/C++しかやらない人
> まあまあ高い
> C/C++とJavaその他の言語をやる人
> 普通
それおかしいぞ。普通C++しかやらないのと
C++とJava両方やる人間を比べたら後者のほうがレベル高いだろ。
> C/C++はできるがJavaしかやらない人
> やや劣る
> C/C++で挫折してJavaしかやらない人
> 劣る
それらは両者ともC++しかやらない奴とレベルが同じだよ
> C/C++を学習しようとしてすぐにあきらめてJavaしかできない人(ここで騒ぐジャワ厨のゾーン)
諦めるどころか、C++の案件がろくにないから、Javaしかできないんでなくて
Javaの仕事しかやらないだけだと思うが。
といってもC++やJava以外にもPerlやPHP, Rubyなどの
仕事もあるにはあるが。
>>10 それ、C厨の奴が
書いたコードで見たことがあるぞ。
Javaに精通してる香具師でさすがにそんな
アホなことする香具師はおらんと思われ
>>16 > そこで出てくる言葉は決まっている。
> 車輪の再発明はあほくさい。
> APIを使えってなw
それは的を得ているンでね?
>>338 喪前、そういうことは、自分で調べるんだよ。
まさか、喪前、C/C++プログラマじゃないよな。教えて君はC/C++プログラミングに向いていないよ。
Javaだけプログラマだったら、教えて君はふつうだけどな。
>>340 そのスキルマップはアンチjavaのC/C++教信者の認識と思われ
Java屋にばかにされて悔しいからわけのわからん捻くれた常識を 作って妄想してるってことか
>>340 を見ると、どーしてもこの一言が思い浮かぶ
ネ タ に マ ジ レ ス
348 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 08:09:36
馬鹿じゃねーのWeb2.0ってWSだろ。べつにジャワは利用する側なだけじゃんか どこが進化だよ。NTTの回線使う利用者にすぎねえぞ
349 :
68式オサン :2006/10/17(火) 08:10:34
>347 Java が優れたモノになれば、使う事になるかもね。 私には、現状では必要ないけどw
351 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 08:18:47
ほう。糞パッチはとろくさいもんな。それは当然のなりゆきだな。
352 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 08:20:36
となると、ジャワのWebAppsコンテナ共がサポートする W3SVCがApacheオンリーだと生き残れないと言う事だな。
353 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 08:26:19
Apacheのシェアの低下は ジャワの勢いの失速と言う事実のあらわれだな
354 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 08:33:31
J2EEの仕様って最低だな。 W3SVCをカリスマポートリスナに委譲しなかった。 ちんけなW3SVCをJ2EE内にも安易に持った。IIS->Tomcat連携などが し難い仕様になった。素人は糞キャットのW3SVCをそのまま利用した。 どろどろととろくさい80番サービスが出来上がった。コンテナ内部では ジャワで実行されるのでさらにどろどろ遅延時間が広がった。さらに糞ジャワ 酎が実装する無駄で膨大なクラスインスタンスが物理メモリを使い切る勢い でHeapAllocした。VMはgcするためのコンテキストスイッチすら入れる隙間が 無くなり再起動を余儀なくされた。
355 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 15:14:48
ジャワ酎が暴れだしましたね
356 :
仕様書無しさん :2006/10/17(火) 17:26:19
Apacheのシェアが下がった->商用J2EEが売れていない証拠 IISのシェアがあがった->糞Javaで開発するよりasp.netが良いと世間が認めた ジャワ酎が2chで暴れだした->仕事がなくなり危機感から暴れだす、かといってスキルはすぐには 身につかず。ああ哀れなり。
357 :
おじゃばさま :2006/10/17(火) 20:32:08
CとC++は全く別の言語である。 CをC++のコンパイラを使ってコンパイルするだけで、C++を使っていると言う人もいるので、 C++が使えると言う事の定義をしてみたいと思う。 C++の特徴はやはり「クラス」である。これを使っていないとC++とは言えない。 その他としてはやはりテンプレートとコンテナ、アルゴリズムだろう。 コンテナを使うと言う事は、char[]や配列などは使わずに、stringやvectorを使うということだ。 アルゴリズムを使うということは、ループをできるだけ避け、iteratorを使うということだ。 しかし最も重要なのはオブジェクト指向で組むと言う事だ。 オブジェクト指向と言っても明確に定義するのは難しい。 そこでコーディング方法の面から、細かい所には目をつぶり、概ねオブジェクト指向な組み方を 定義してみようかと思う。 構造体はオブジェクト指向からは外れるので使用禁止。メンバー変数への直接アクセスも禁止。 変換系、ユーティリティー系を除き、クラスに属さない関数は禁止。 処理は関係する各クラスのメンバー関数に定義する。 クラス内のデータは出来るだけ元の値を保持し、可能な限り状態を持たない。(これは多数の例外あり) まとめよう。 ・クラスが使える。 ・テンプテート、コンテナ、アルゴリズムが使える。 ・オブジェクト指向で組める。 以上の条件をクリアした者をC++が使えると定義したいが、どうだろうか。
ずいぶんと当たり前な事を長々と書くなぁ・・・。 でもその当たり前な事を分かっていない人が居るのも事実。 オブジェクト指向特有のまとまり易いデータ構造が組める事や、 STL等を使った、(本質的に)簡潔かされ更に、必要に応じて手続きを詳細化できる事が 手足のように自由に操れるようになって初めてC++を使えるようになったと言っても過言じゃないね。
>>357 コンテナとアルゴリズムがイテレータという契約を通して結合されるという
STL のパラダイムが了解できたなら Effective STL は読了したってことだ。
まだ C++ に興味があるなら次は Exceptional C++ を読んでみな。
こいつは Effective シリーズと双璧をなす定番で、より高度だが
こいつを読みこなせればもう C++ の中級レベルと云っていい。
>>357 MFCをつかってる、よって、C++が出来るって香具師もいるしな。
ま、C++って複雑な言語仕様だから、参照、テンプレート、STL等が使える
便利なC言語として使って良いと思っているけどね。
漏れなんか小さなテスト用プログラム組むときなんかOODなんかしてないし...
C++はマルチパラダイムの言語。 すべてを用いて組むことを強制される言語じゃない。 要件に応じて好みに応じて、パラダイムを選択する言語。 レガシーなC言語も当然選択肢のひとつ。
363 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 01:06:51
あれだよSTLなんかでごりごり組むアプリは所詮アプリで ミドル以上まではいかないものしか出来ないな。 C++/STLでくみぁ最高と思う馬鹿が増えればいいと思うよ。 STLはレガシーCの性能の 65%程度しかでない事は内緒にしておく。
364 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 01:09:50
たくジャワ中ってなんとかくどくどしくしたい人種なんだな
365 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/18(水) 02:36:45
>構造体はオブジェクト指向からは外れるので使用禁止。 UDPのデータフォーマットもクラスにするのか? それじゃあビジネスロジックしか対応できないね。 >メンバー変数への直接アクセスも禁止。 getter/setterがうざうざと増えるのは嫌なのよ 漏れの場合はジャワ君といっしょに仕事しないから直接アクセスばんばんOK >変換系、ユーティリティー系を除き、クラスに属さない関数は禁止。 I/O完了ポートととりまくスレッドの実装はクラスに属させようと無理すると かえって汚い糞コードになっちゃうんだよね。君はそこんとこ理解できないだろうけど。
366 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/18(水) 02:39:05
なあんかおじゃばの言うとおりC++使うと激しく糞ジャワな海苔の ものになってしまいそう。かんべんしてくれ。もうジャワの世界に戻れ。 こっちにくるな。
367 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 03:37:47
69式って、年食ってるけど、なんかがきっぽいな、 年からすればPMぐらい軽く行ってそうだけど、恐らくPMは務まらんだろな。 俺が法律だぼけ、と部下に平然と強制しそうだな、そして、部下からスカン食らいそうだな。 実はいまだにPG?
368 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 04:05:32
. 、___________ 、> .| >________ .|  ̄ .|./_ _\ | | ____________ | / ヽ/ ヽ | | / . | | ・ | ・ | V⌒i | のび太のくせに _ |.\ 人__ノ 6 | < \ ̄ ○ / | なまいきだぞ . \ 厂 \ / _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄, -/へ/\/`- 、 /./ ./o i. \
370 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 09:30:11
そういやジャワで「メモリマップドI/O」ってできるのかな。 なあおじゃばたん
371 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 15:17:35
>>370 メモリマップドI/Oってハード設計で実現するんじゃなかったけ、違う?
それともI/OマップドI/OハードをソフトウェアでメモリマップドI/Oにするということ?
もし、後者だったら、漏れのスキルアップのためにどのように実現するのか教えてください。お願いします。
それ用デバイスドライバーを作るのかな....
372 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 18:29:28
>>371 ちょっと待ってね。おじゃばたんがレスしてくれたら書くからね。
373 :
おじゃばさま :2006/10/18(水) 21:39:48
>361 そういう使い方をするのは全く構わないが、プログラミング技術の面から言うと、 最も重要なオブジェクト指向が抜けているので、C++を使えるとは言えないと定義するべきだ。 >362 それはCをC++コンパイラでコンパイルしているだけなので、C++を使えるとは言えない。 >363 Cを使うことを否定している訳では無く、C++が使えると言う定義について言っている。 ちなみに速度でC++が劣るのは、適切な初期値設定やアルゴリズム選択を行わなかった場合で、 適切なコーディングを行えば、同等以上の速度を出す事が出来る。 >365 「69式クローン」は「69式」とは違う人だな。 まずうまくクラス化出来ないのはオブジェクト指向を理解していないためだ。 あとゲッター、セッターを使うの理由を理解していないようだが、一人で設計していると理解出来ない。 なぜならメンバーへの直接アクセスの問題は、継承したクラスを別のメンバーが改造する時に 問題になるからだ。 また、C++がJava臭い訳ではない。これがC++本来の姿だ。 Javaにはテンプレートはない。iteratorはあるがアルゴリズムが使える訳ではない。 つまりC++を使える人は、少しやればJavaも簡単に使えるだろう。 逆に言うとJavaを理解出来ない人が、C++を理解出来るはずはない。 と言う訳で、以降クローンはC/C++使いではなく、C使いと名乗るように。 >370 メモリマップドI/Oで割り当てたメモリに直接アクセス出来るかと言う意味だろう。それなら出来る。 メモリマップドI/Oでないハードを、ソフトでメモリにマップドI/Oにする? それはどう考えても無理じゃないか?少なくとも速くはならないだろう。 出来るなら俺も聞きたい。
>>373 >つまりC++を使える人は、少しやればJavaも簡単に使えるだろう。
そりゃ使えるけどさ、出来れば避けて通りたい。
C++ ならデストラクタにリソース開放を指示しとけば
後は自動的にコンパイラが面倒見てくれるところを
Java だといちいち try - finally を書かなきゃなんないのがウザイ。
後ここぞという所でインラインアセンブラが使えないのはしようがないとしても
せめて C# の unsafe 相当のものが用意されていてもいいんじゃないかと思う。
375 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 00:30:07
クローンって書いてるだろうw >つまりC++を使える人は、少しやればJavaも簡単に使えるだろう。 学習しなくても使えるよw 使う気はまったくないけどね
376 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 00:34:52
>適切なコーディングを行えば、同等以上の速度を出す事が出来る できねえよ MFC1.0の頃 SKDスタイルの20倍遅かっぞ。今はMPUの速度が速いから 小さいものではその差は感じにくいが遅いプロセッサで検証すれば かなり差がでるんだよ。
377 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 00:42:16
>まずうまくクラス化出来ないのはオブジェクト指向を理解していないためだ。 おまいさんよりすこしだけ理解しているような気がする。ただ適用範囲が おまいさんのようなビジネスロジック系ではないのでそれにみあった実装をしている。 >と言う訳で、以降クローンはC/C++使いではなく、C使いと名乗るように。 Javaはかなりやったよ。J2EEの仕事で国際化対応の設計と実装とかな。 しかしかったるいんだな。まわりくどくてコートの上からかゆい背中を 掻くみたいな気持ちになってしまうのがJavaだな。
C++がCより速いと言っている時点でバカさ加減が知れるな。 ついでに言っておくとSTLの処理やクラスはメモリ余計に食うよ。 ま、クロック3GHzでメモリ1GByteとかあるPCなら気にするこた無いんだろーけど。
>>376 MFC1.0が出てきたのには驚いたよ、これって16bit時代の物だろ(漏れがBorland信者のころだな)
32bit時代に16bit時代の比較を持ってきても説得力になんか欠けないか
380 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 02:16:00
381 :
おじゃばさま :2006/10/19(木) 09:35:30
まず、訂正しておかなければならない事がある。 「適切にコーディングすれば速くなる」と書いたのはちょっとC++をひいきし過ぎた。 「普通にコーディングすれが超遅いが、マニアックな知識を用いてすごく頑張れば速くなる」 というように変更したい。 STLがCよりメモリを食うのは間違いないが、それを最小限にする方法がある。 そしてアルゴリズムは、一般的なプログラマが自分で組むより速いと言う事で、 アルゴリズムの分だけ速いと言う事になる。 天才プログラマがCでギリギリのメモリで作った物にはかなわないだろう。 メモリとアルゴリズムのパフォーマンスアップに関する情報は、EffectiveSTLに書かれている。 C++使いはこれを基本と言うが、俺には基本と言うより裏技に近いのではないかと思っている。 実際、「ここまで考えてコーディングするのか?自動でやってくれよ。」と思った。 という訳でC++の速度に不満を持っている人は、EffectiveSTLを読んでみるといい。 アマゾンで買えるし値段も安い。
382 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 12:48:33
Effectiveシリーズは、はっきりいって素人向けだから 呼んでも当たり前の事しか書いてないぞ。つうか同シリーズは 誰でも当たり前にできる言語+αの部分だけをフォローしている。 C/C++の難しさは言語+α世界を超えたところから始まるのを理解してくれ。
383 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 13:06:31
>>382 書籍名を出している人間と出さずに否定する人間
384 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 13:12:25
>マニアックな知識を用いてすごく頑張れば速くなる 頭がジャワ的だな。まわりくどくSTL使ってこねくりまわして 速くしようとするその考えが無駄。
385 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 13:15:46
そういやあVC++ 1.0についていた ランタイムライブラリリファレンスって書店で9,000円とかで 売っていた事があったな。MSC 7.0からVC++1.0にアップデートした時 の金額が1万ぐらいだったから凄く得した気分だったあの頃。。
386 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 15:26:27
>>382 >C/C++の難しさは言語+α世界を超えたところから始まるのを理解してくれ。
これじゃ、おじゃばでない漏れだって理解できんぞ、具体的に説明してもらわないと
これじゃJAVA厨に、"で煙に巻くC/C++厨"となるぞ。
388 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 17:36:14
>387 ・通信をやれば通信に関する事一切と仕様RFC等深く知らないと組めない ・通信もTCP/IP, RS485,422,232C,GPIB(最近は使わないがな)色いろあり それらに専門知識が要求される。ぐるぐるループでポーリングするような ジャワ的なつくりはプライドが許さないので、非同期の事も深く知る必要がでる デバッグで苦しみ女遊びしたくなるのを必死に抑えて動作したときはうれしいもんだ。 ・カーネルオブジェクトをやるのもまた同様ターゲットOSの仕様や癖をよく知る必要がある その他一言では書ききれんのよ。 さあ焼き鳥くいにいこっと
389 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 17:44:22
>>379 Borlandは安かったからな。1万5千円ぐらいだろ。
漏れはスーツも靴もブランド品でないと満足できないので
高いMSコンパイラをPC98/DOSVと2ライセンス買った。
あわせて40万ぐらいだったと思う。
390 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 17:45:30
まあコナカとエルメスの違いぐらいあるのかな がっはっは
391 :
おじゃばさま :2006/10/19(木) 21:15:12
>クローン Javaをかなりやったと思えないような発言だ。Javaを少しやったと言うなら納得出来る発言だ。 まず「ビジネスロジック系ではないのでそれにみあった実装をしている」? ビジネスロジック以外が何を指すのか不明だが、Javaでドライバはないので、プラットフォームや ミドルウェアと解釈する。ちなみにプラットフォームやミドルウェアの方がオブジェクト指向の恩恵を 受けやすいし、オブジェクト指向でシステム内容により組み方が変わる事はない。 つまり、組み方が違う可能性が高い。 CからJavaに移った人の感想はいくつかある。 1.まわりくどい 大量のセッター、ゲッターがある意味が分からない。 メンバー変数に直接アクセスすればいいじゃないかと思う。 2.処理の流れが見えない データ受け渡しにするので、処理が色々なクラスに散らばる。 継承やオーバーライドするとどこのメソッドが呼ばれているのか分かりにくい。 Exceptionで処理が飛ぶ。構造化するとtryがネストする。 3.関数が多すぎる 膨大な量のクラスがあって、何を使うのか分からない。
392 :
おじゃばさま :2006/10/19(木) 21:30:22
クローンの言う「まわりくどくてコートの上からかゆい背中を掻くみたいな気持ち」と言うのは、 1と2が関連しているためだと思う。 C言語的にJavaを組む事は出来る。実際に動くし問題なく思える。 しかし仕様変更等で修正が入ると問題が発生する。 C言語のように「処理を主体にして、処理の流れをコーディングする」方式では、構造体を関数に渡して 処理を行う。しかしオブジェクト指向では「データを主体にして、データの性質と動作をコーディングする」 方式であり、クラス構造はその方式に適している。 C言語組み方でクラスを設計すると、クラスは処理の集合になり、データに修正が入った場合、 多くのクラスに修正が入る。継承も処理に対して行う事になり、意味不明の依存関係になる。 通常は3回ぐらいの仕様変更が入ると、追い切れなくなって破綻し、作り直しになる。 正しくデータをクラス化した方式は「変更に強い」。 確かにオブジェクト指向の初期コーディング量は、Cに比べて多くなる。それは変更に強くするための 物だと思ってくれ。 C方式とJavaでは感覚的に言うと、横割りから縦割りに変えるぐらいの変化がある。 クローンはまだ横割りなんじゃないか?
>>382 喪前、お金持ちだったんだな、MS-Cってたしか百科事典集なみのマニアル集付いてなかったか?
漏れの記憶違いだったらスマソ。漏はwin3.1のころはOWLマンセー厨だったからな
おいらはC言語の時代からデータをモジュールのスタティック変数に置いて隠蔽し、 モジュール外からは書込と読込を関数経由で行うような組み方をしてたので、 (結果、グローバル変数はなくなる) クラスのsetter/getterについてはあまり違和感が無いな。つかC++でもそうしてる。 コールスタックでアクセスを追えるので便利。 チューンしたいときはinlineにすればよいし。
>>394 オリジナルは 69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg と違ってメンバー変数に直接アクセスはしないってことだな
するときもアル
397 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 23:23:30
>>393 382ではないが、ついてたよ。VC++1.0は世界一巨大な(書籍を含めるたパッケージ)
ソフトウエアとして有名
398 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 23:27:47
おじゃばは独りよがりな解析をしてるなw
399 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 23:30:29
おいらは逆行しているかな。ISAPI FilterをMFC Wizardで作成すると ReadRawDataがうまく読めないからSDKスタイルに変更しようと思ってる。 低水準な実装をすればするほどC++は使えない。(かゆいとこまで手がとどかなくなる)
400 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 23:38:51
くろーんは独りよがりな思い込みしか出来てないなw
401 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 23:39:59
うっさい
402 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/19(木) 23:44:02
最近はオリジナルの出席率も低いから俺様のほうが人気があるだろう どうだ
403 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 23:45:46
そうきたかwww つ 鏡 顔真っ赤ですよ
404 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 23:50:38
じょんじょろちん
MFC == C++ではないよ。
406 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:00:30
>>393 でも喪前もきちんとライセンス費を払うだけまともだよ。
ジャワ酎は金払わないからスキルもあがらないんだな。
金払うとマジ必死になるところがあるからな。
407 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:14:07
おいオリジナルオサンもっと出席してくれないと 次スレは 69式のおっさんを呼び込むスレ【sizeof(short)】 ↓ 69式オサンクローンを呼び込むスレ【sizeof(short)】 になっちゃうぞ
408 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:16:34
もしくは 68式のオサンと千葉の釣り談義【sizeof(short)】 になるかも
409 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:19:44
410 :
おじゃばさま :2006/10/20(金) 09:20:16
>388 C++の難しさと、RFCに何が関係あると言いたいのだ? RFCにポーリングがどうのとか、実装に関する記述はないだろう。 TCP/IPはともかくRS232C?RS232CとC++の実装に何の関係があるんだ? 388は382かな?それなら388が読むべきはEffectiveじゃなくて、コンピューター用語辞典だな。 つーか焼き鳥屋に行くって言っているのかは、酔ってるから突っ込むなって事か。 焼き鳥屋は前スレで紹介されていたから、それを見るといいぞ。 >クローン 人気は分からんが、スキルは本物の69式とはかなりの差があるみたいだから、 名前変えた方がいいんじゃないか?
411 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:25:25
>>410 C++の言語仕様そのもは誰でもできるしすぐ理解できるだろう。
コピーコンストラクタまわりと、operatorあたりがやや難解かも
しれんがな。言語仕様わかってもなにも作れないだろう。
C/C++で要求されるのは高度な通信、カーネル、他のお気楽言語で
できない事ばかりだよ。それを言いたいのだが理解してもらえんのかな。
412 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:46:14
とにかくおじゃばはC++マスターしないほうが良いよ。 おジャワ的感性で勉強してもC++ワールドが穢れるだけ
413 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 09:49:50
>>410 君も名前変えたほうがいいんジャマイカ?
414 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 21:04:07
ちんちろりん
>>392 >「データを主体にして、データの性質と動作をコーディングする」
って、マルチスレッドで組む場合はデータの正当性を確保しなきゃならんので
同期処理で処理をしなきゃならんよね。非同期で組む場合以下略。
416 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 21:49:00
>>415 がはははは、それがおじゃばの思考の限界というものかな
417 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 21:49:53
そもそもおじゃばは 非同期処理のなんたるかを全く理解していない悲しい椰子なのよ
418 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 21:56:36
Javaって重くね?スレは9までだな。 その後はジャワ厨のホームグラウンドになってつまらなくなったな
419 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 22:02:20
メモリマップドファイルは 単にシェアードメモリだな。UNIXでは当たり前の機能。 ポインタ操作でメモリファイルが自由自在になり 使い道は色いろとある、ぜひ使っておくれ。 ・関連 メールスロット 名前つきパイプ 非同期I/O
420 :
おじゃばさま :2006/10/20(金) 22:06:33
C++ワールドが穢れるか。笑える。
421 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 22:08:24
ゲーハ
422 :
おじゃばさま :2006/10/20(金) 22:20:35
>415 ゲッターとセッターを使ってアクセスしていれば、その変数のアクセスメソッドをシンクロナイズ するだけで、整合性が確保出来るだろう。 直接アクセスしていたらどうだ?使っているところ全部探して修正しなければならないし、 無闇に同期範囲を広げればデットロックするだろ。 >417 その非同期の何たるかを教えてくれないか?
423 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 22:23:55
なんだ、同期オブジェクトってシンクロナイズきゃないのか プアーだなあ、選択枝なしかよ >422 まず同期ってなんだか分かるか
>>422 C++は別に関数レベルで同期取る必要ないです。
処理の流れで必要なタイミングで同期取ればよいだけです。
なので、直接アクセスしても問題ないし、処理の流れ上
修正箇所はわかってるわけだし。同期は最低限なのでデッドロック
も発生しません。そもそも、タイムアウト処理あるし。
無論漏れが間違っていてあんたが正しい。
「処理を主体にして、処理の流れをコーディングする」
だからな、実際この組み方だと
「C言語組み方でクラスを設計すると、クラスは処理の集合になり、データに修正が入った場合、
多くのクラスに修正が入る。継承も処理に対して行う事になり、意味不明の依存関係になる。 」
となる。
さてこの文節で非同期について考えてみよう。
425 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/20(金) 23:11:29
なんだ、オリジナルよりスキルないだと んなこたーないぞw
426 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/20(金) 23:12:59
クラスのgetter/setterをシンクロナイズかけまくるって馬鹿かw そりっあねーだろうwwwwww
427 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/20(金) 23:14:52
おじゃばが組むと即デッドロックだなwwwwwwww
>>425 69式オサンクローンはオリジナル未満づら
オリジナルは
>>394 のような薀蓄を語れるがクローンからためになる薀蓄話は出ない
しいて薀蓄といえばメンバー変数に直接バンバンアクセスするということか
429 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 03:05:50
>>428 比べたら可哀想だろ
何がどーころがってもクローンはコバンザメ未満
430 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 10:06:33
>同期は最低限 基本だな。同期オブジェクト内でSleepはしてはいかんぞ
431 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 10:09:29
非同期-非同期でデータのやり取りをする場合は どちからにWaitForSingleObjectを張り込みシグナルを待つ配慮が 必要。基本は送信を開始する側の送信箇所だろうな。
432 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 10:16:04
× クライアント サーバ ------------------------- 送信する 受信中 ↓ 受信待ち 受信中 ↓ タイムアウト 受信中 ↓ エラー 送信開始 ○ クライアント サーバ ------------------------- 送信する 受信中 ↓ 送信完了まで待つ 受信中 ↓ 送信完了 受信完了 ↓ 受信待ち 送信開始
433 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 10:19:33
非同期だと「送信」したらすぐに制御がメインスレッドに戻るから ハンドシェイクがとれない。非同期通信でもバックグラウンドで 送受信のタイミングを合わせる必要はある。 ジャワのように同期で待ち続ければ問題ないけどね、それじゃ 素人作成のソフトウェアの域をでれないな。
434 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 10:22:29
同期でメインスレッドでずーーーーーーーと待ち続ける ダサいソフトしかできないジャワって糞だなあ
435 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 11:54:35
ハゲていこうぜ!!
436 :
69式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/10/21(土) 13:25:01
昨夜はおっぱいぱぶに逝ってきました。
437 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 13:29:29
>>436 駄目PGにわかる位詳細に説明キボンヌ
438 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 14:34:16
おお! オサン! ためになる話の大本命か
439 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 14:42:31
ハゲあがるほど興奮する話だな ワクワク
ジャワ糞どもは素人には全く相手にされず 玄人に払う金もないだろうから是非話してやってくれ
441 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 14:45:25
良スレ禿げ
442 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 16:54:07
68式オサンは元気なのか?
443 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 17:54:42
>>410 >C++の難しさと、RFCに何が関係あると言いたいのだ?
C++の言語仕様は全く難しくないだろう。難しいのか?
それじゃやめたほうがいいよ。
444 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 18:00:27
そういやあJVMって物理メモリが不足しても仮想メモリに退避して くれない仕様だったな。 ここらでちょいと仮想メモリの研究会でもやろうじゃないか テキストはおっさんお勧めの Advanced Windows
445 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 18:27:14
おっぱいあげ
446 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 21:52:31
ハげ
447 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 21:59:26
おっぱいではげをなぜて
すまぬ。守秘義務なのだ。 レオナちゃんとの。
>ゲッターとセッターを使ってアクセスしていれば、その変数のアクセスメソッドをシンクロナイズ >するだけで、整合性が確保出来るだろう。 ええと、マルチスレッドって統合管理するクラス・スレッドって必須だと思ってたんですが・・・。 当たり前ですが動作の正当性の確保をするためです。 同期を繰り返すスタイルだとデータの整合性は確保できてもスレッド動作の正当性は 確保できないのですから特に必要です。デッドロック回避の手段としても有効です。 なんで422氏はそのことを述べていないのでしょうか? それとも422氏はそれは当たり前だと省いているのでしょうか? そもそも、同期繰り返すようなプログラムって結局一つの流れとあまり変わらないので、 作り終わって見直すとと一スレッドで十分ってのありますよね。 無論処理を途切れさせないプログラムを書ける利点はありますが、それだけです。
450 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:41:54
>>449 タン
だからさ、彼は非同期と厳しいスレッドスケジューリングのシステムは
作った事ないし、どんな過酷なデバッグが待ち受けるかも分からないのよ。
それがジャワたんの限界点でもあるわけだけどね。
451 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:43:38
クローンもオリジナルと同等な武勇伝でるよな。出せ、聞いてやる。
452 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:46:20
レオナハゲ
453 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:46:22
加齢臭くせえすれだな。
454 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:47:12
ジャワが悔しがるときの定型文が投入されました
455 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:48:44
限界点が早漏ぎみなVMとジャワ厨は お似合いで相思相愛です
456 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:49:58
ハゲで 早漏 だからもてるわけないのが ジャワ軍団なのです
457 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:53:44
同期の甘いコードだとシングルプロセッサでは動いたのにマルチプロセッサでは 駄目駄目になったりするよね。 CPUの周波数がほぼ上限に到達して、これからはHTやマルチコアが主流になっていく。 マルチスレッドで如何に安定し如何にパフォーマンスを上げられるかが求められる 時代になっていくわけだけど、JavaやLinuxがそれにどう対応していくか見物だと思う。
459 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:57:02
そこでI/O完了ポートなのですな。OSがスレッドPoolとスケジューリング を一手に引き受けてくれるあの仕組みは本当にすばらしいですな。
460 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:57:48
おさんは女遊びしたら元気になったなw
うっさい
462 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 22:59:25
早漏ハゲ
463 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:00:00
かなり溜まってたんだな、おさんw
>>450 だとしたら、おかしいじゃないですかサーバ系のマルチスレッドだとしたら、
管理クラス作って動作の正当性確保をするか、非同期でお互いリンクさせな
がら動かさないとパフォーマンスに差がでるはずです。
特に最近のCPUはマルチコア化が進んでいるのでそういったプログラミングの
書き方が重要だと自分的に考えているのですが、浅学ですが、Javaの仕様を少しみたら
普通にそういった組み方が出来ると思うのですがなんで“変数のアクセスメソッドをシンクロナイズ ”
という段階の話が出てくるのでしょうか?ちょっと理解できません。
465 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:01:35
息抜きは大事 教訓にするおwわしも月曜日オパーイパブ逝こうw
466 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:04:17
>>464 I/O完了ポートがすべて解決。
スレッドのPoolメカニズムとスケジュールを完全自動化し
無駄で増長なスレッドは作成しないストッパの役割も果たし
自動キューイングメカニズムも提供される。これだよ。
くだらないロジックでマルチスレッド管理してもジャワ的にしか
くめんぞ。このメカニズムをマスタするのに非同期I/Oが必須となるわけだ。
467 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:05:21
漏れもオパイパブいくぞ!
468 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:07:00
>>465 オサンの場合は抜いたのは息ではないがなw
469 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:09:44
漏れの場合はオサンにI/O完了ポートの存在を教えてもらって 独学でうごかせるようになった。オサンにはマジ感謝してるよ。
470 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:14:14
>>469 漏れの場合はオサンにオパイパブの存在を教えてもらって
一人で逝けるようになった。オサンにはマジ感謝してるよ。
471 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:16:05
大量どろろ抜きハゲ
ところで、最近話題のマルチコアだけど、実はあまり知られていないが10年ほど前に インテルのロードマップに上がったことがある。当時、サーバ専用プロセッサとして 売られていたPentiumPro系がそれで、インテルはこのころCPUの周波数はそろそろ 上限と思ったらしい。(200MHz〜300MHz位か)そして、I/O完了ポートがWindowsNTに 実装されたのはNT3.51で1995年。ほぼ同時期なんだな。MSはSMPでパフォーマンスを だすための準備を10年前に行っていた。おそらく、インテルとの打ち合わせの上での 意思決定だろうけど。 もっとも、現実にはAMDのK6シリーズという強力なライバルが現れ、PentiumProは クライアント用としてPentiumIIになりCeleronになりPentiumIIIで一気に1GHzを目指す。 2000年前後には数ヶ月毎にクロックが66MHz単位で上がる時代になって、ソフトは 馬鹿力で押しまくれるようになった。そして時を同じくしてJavaがサーバサイドに 普及していく。
473 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:17:35
おっさん情報 Ver 1.1 37歳独身(酉年らしい、本人談) 酒好き(焼酎系の安いものがメイン) 生息地域 九州じゃんがら明太子 特技 デーモン系の開発 使用言語 C/C++一本で飯を食う ■その他の趣味 オパイパブ レオナちゃんがオキニ Java厨があふれるこの不毛の時代に マ板のウルトラセブンともいえるC厨化石のおつさんだが なかなかためになる事を知っている。おっさんを呼び込もう。 なぜかジャワ厨が押し寄せてくるが気にせず行こう。
474 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:20:35
>>472 なーる。さすがオサンだな。クローンとは1テラ味違うわ。
475 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:22:17
つうことは、I/O完了ポートの実装はプロセッサ仕様と密な関係だね。 まあカーネルオブジェクトだからそうだろうけど。 Linuxはどうなの? JavaはVMでは無駄スレッドの嵐だよね。 もうこの時点で負け組み決定じゃんか。この先がないよね。
476 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:24:38
>ソフトは >馬鹿力で押しまくれるようになった。そして時を同じくしてJavaがサーバサイドに >普及していく。 まあ遠まわしにジャワはだめだなと言っているわけだな。 おさんは優しいからひどくは叩かないんだな。
477 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:26:37
あのジャワの馬鹿力スタイルは本当にソフト業界を腐られたね。 若い優秀な技術者の育成を阻害したよな。シビアな目でソフトウエアを みな見れなくなった。これがいかんですな。ジャワの罪ですな。
478 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:27:26
腐られたね。× 腐らせたね。○
加齢臭
480 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:30:55
悔しいとつい「華麗衆」といってしまうんですね。 カレー臭、つまりジャワだな
481 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:36:57
次回タイトルはこうかい? 【オパイパブ】69式のおっさんを呼び込むスレ【00000010b】
>>475 Linuxは。
OS側の問題もだけど、伝統的unixアプリケーションがマルチスレッドを全然意識してないのが
問題じゃないかなぁ。。マルチコアでパフォーマンス出るんですかね。
483 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:44:58
>>482 I/O完了ポートのあのワーカスレッドのサイズ指定って
GetSystemInfo(&sysinfo);
dwThreads = sysinfo.dwNumberOfProcessors * 2 + 2;
きちんとプロセッサの数を前提としているところが凄いね。
これもオサンが教えてくれた
1997年の本「Win32マルチスレッドプログラミング」
484 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:51:37
喪前らいいこと教えてやる。 オサンに聞きたい事があるときは 女遊びした後がイイということが今日分かりました
485 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 23:52:52
で、オサン 機嫌のいいところで なにか良本教えてくだせえ
でらべっぴん
また爺の馴れ合いですか。
488 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 00:16:36
>>487 喪前もティムポの皮がズルムケになったら仲間にいれてやるよ
がんばってムキムキしろな
489 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 00:18:17
そうだ、とりあえずオパイパブからはじめるといいぞ
こんなスレに張り付いてるきもいおっさんがいるようだな。
491 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 00:34:23
こんなきもいスレにわざわざ出張してくるジャワ糞がいるようだ。
492 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 02:28:46
>>482 漏れUnixことよく知らんけど、なんかイメージ的には
パソコン用から進化してきたWindowsより、ミニコン、WS用から進化してきたUnix系のほうが
マルチスレッド、マルチCPUにより対応(意識)しているような感じがするんだが、実際は違うのか...
493 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 11:30:12
オッパってこうぜ
494 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 11:47:53
>>493 インテルプロセッサ(Win)陣営とSUN陣営の違いではないだろうかと予想してみる。
Javaが基本設計されたのは92年頃かな。もしかするともうちょっと前かな?
基本動作テスト環境はSUNのチップ上でテストされるだろう。当然といえば当然。
その後95年にリリースされるJavaはI/O完了ポートの事は知ったかもしれないが
そのタイミングでサポートするのは大改造になるので中止されたんでしょう。
VMのソースを覗けばそれは明らか。MS側はオサンが言うところのデュアルコア
テクノロジに親和するI/O完了ポートをこっそりOSに実装した。
SUNとしては自社ハードでJavaをブレイクさせたかったんだろうけど
インテル陣営にかなわなかった。Write Onceを実現するためにおまけでWinをサポート
したが一番使われているのがWin版という皮肉な事態が・・でI/O完了ポートをサポート
せずに多数スレッドで動作しているからただでさえ悪いパフォーマンスが更に悪い事実。
495 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 14:24:47
>>494 オッパっていく事との関連性を説明してくれ
496 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 14:44:34
このスレは非同期パラレルに動作しているから 遠くはなれた話の完了イベントが発生する場合があります
497 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 14:46:01
498 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 14:46:46
ズルムキってこうぜ
499 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 14:49:24
レオナろうぜ
500 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 15:21:30
ATL Webサービス実装中 漏れらとんがりC/C++天才のおかげでGoogleのような快適なWebサービスが 作成公開されるわけですよ。そのサービスをIDEで参照追加して使うだけなのに 大騒ぎするジャワ糞がいるわけですよ。ジャワ糞君たちもすこしは自分らの 馬鹿さ加減を理解して欲しいわけなんですよ。ほんのすこしだけでいいんスけどねえ。
501 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 15:34:58
ジャワ糞はAjaxとか騒ぐわけですよ。Ajaxは非同期通信の塊になってますね。 ジャワ糞にAjaxと同じもの作ってよといったら ジャワ糞「いいっすよ、かるいもんス」とか軽く受けてくれるんですけど 出来上がったものは同期ガチガチで重くて使えねえものしか出てこないんスよ。 これだとちょっと・と言うともう会社に居ないんですね。逃げ足の速さは 薬物使ったディープインパルスのようです。
502 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 15:40:34
はぁ?googleがWin鯖のわけないだろ。池沼
503 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 15:43:26
・・・・・・・ Googleのような って書いてあるんだけどね。 日本で仕事をする場合は日本語を読み書きできるようにしましょう。 これは非同期で読み書きしなくてもだいじょうぶです。
504 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 15:45:53
ジャワ糞魚群探知機がピークを指しています
505 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 15:56:40
Googleのようなを見間違えるジャワ糞は仕様をきちんと理解して もらえるか心配になりました。 たとえば フラグが真でなければ を フラグが真であれば に勝手に解釈されてしまいますね。 ジャワ糞君よ、小学生から勉強をやり直したまえ。なっ
506 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 16:16:40
メインスレッドが活気ずきましたね。でちょっとサブスレッドの香具師に質問 I/O完了ポートってLinuxでも当然できるよね? サーバーには必須だろうから当然出来ると想像してるんだが... Linux I/O完了ポートでググっても何かヒットしない WindowsのI/O完了ポートってLinuxでは異なった呼び方されてる?
507 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 16:22:33
>>506 Linuxではありません。Win OS固有の機能です。
508 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 16:25:01
正確には Windows NT 3.51以降のNTカーネル系のOS Windows NT 4.0 Windows 2000 Server/Pro Windows XP Windows 2003 Server 使えないOS Windows95 Windows98 Windows ME Windows 3.1当たり前だが
509 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 16:38:06
>>507 有難うございます。そうですか
てっきり、ソケットの概念と同様にUnixから出てきたと思ってたんだ
510 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 16:50:14
なんかもう業務系ドカタとは異次元の世界
511 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 16:55:58
>>509 だからLinuxでスレッドスケジュールするのは
昔ながらの手法でプライオリティつけていくしかないんでしょう。
いわゆるJVMの実装方式ね。
512 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 17:01:56
うむ。509のような技術に貪欲な若者がこれからの日本を支えてくれると思う。 ジャワ糞どもとは大違いだ。がんばれ。なっ
513 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 18:01:51
514 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 19:08:22
>>513 ジャワ糞君たちはWinは糞とかいうけど
実はジャワがWinで最高のパフォーマンスが出せるように実装されていない
事実を知らないだけなんだよな。これがジャワ糞の本質だよ。
技術の深いところまでは読めないで、受け売りのSIer言葉に踊らされるの
だけのデク人形なんだな。
515 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 19:13:00
糞だとかいいながらEclipseを走らせるのはWinXPなんだなw そして一番使うのもWindows 2003 Server しかもご丁寧にIISよりパフーマンスが悪いApacheを好むという 変態ぶりがすげえな。ジャワ糞ってなんなの?糞って言うなら LinuxをクライアントにしてEclipse走らせればいーじゃんかw
516 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 01:16:41
さあさあ オッパる時間だぜ
517 :
おじゃばさま :2006/10/23(月) 20:19:36
>449 動作の正当性を確保か。話が合ってない理由が分かったよ。 Javaの場合は受信処理はDirectByteBufferとChanelを使って処理する。 WindowsのI/O完了ポートみたいなものだ。しかしこれを使ってコーディングする人はほとんどいない。 なぜならこの部分はサーブレットエンジンが勝手にやってくれるので、作る必要がないからだ。 これらを使いたければそれらを使用しているサーブレットエンジンを使えばいい。 つまりJavaでは動作の正当性は確保されているのは当然なので、気にする必要はない。 というわけで、同期処理というのは分割されたスレッド同士の同期を言う。 一方、Cではサーブレットエンジンに該当する部分を自作する。 スレッドに分割された後の同期も必要なはずだが、そこは使う人に任せるから知らないと言う所か? ちなみにCと言えども、通信のコアな部分を作る人は少数で、既存の流用やパッケージも使う場合も 多いと思うのだが。とにかく、この部分を真面目に作り込もうと思うと、色々な技が必要になるし、 下手に組めば動作すらしない。 というわけで、同期処理は受信部の処理の同期を言うようだ。
518 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:35:21
C厨撃沈!
519 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:43:54
はあ? 馬鹿
520 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:44:37
サーブレットじゃない場合はどうするのw
521 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:45:29
Cはサーブレットなんてチンケな仕組みないよ。 ISAPI APIだな。
522 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:46:29
下手に組めば動作すらしない × ジャワ糞は下手にしか組めない椰子しかない ○
523 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:48:21
>WindowsのI/O完了ポートみたいなものだ ここ結構笑いどころなんだけど。Javaってカーネルオブジェクトが あるんだ、ふーん。そうですか。あ・みたないものだで引っ掛けるのかw
524 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:50:19
なんかもう必死でしょ? 最近のじいさん
525 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:55:14
たまにはまじめにレスしたろ >一方、Cではサーブレットエンジンに該当する部分を自作する。 それは確かにしないなISPAI API/Filterを使う。こいつはサーブレットの100000倍パフォーマンスがいいな。 (未計測・漏れの体感気分速度 少なくともメモリは10M程度しか使わないな) >スレッドに分割された後の同期も必要なはずだが、そこは使う人に任せるから知らないと言う所か? 知らないといわないでしょう。たとえばサーブレットから派生した子スレッドで非同期を実施する場合って 考えられないの? 浅いなあ。脳の深深度が浅すぎる。 >ちなみにCと言えども、通信のコアな部分を作る人は少数で、既存の流用やパッケージも使う場合も >多いと思うのだが。とにかく、この部分を真面目に作り込もうと思うと、色々な技が必要になるし、 >下手に組めば動作すらしない。 漏れはいつも自作するよ。非同期WinSock, 重複I/O, I/O完了ポート 言える事は同期では作らんな。 いつも動いているがな。 >というわけで、同期処理は受信部の処理の同期を言うようだ。 受信部とは限らんだろう。
526 :
おじゃばさま :2006/10/23(月) 20:56:52
ちなみに通信部の処理だが、実際にはI/O完了ポートだけ出来ればいいかと言うと全く違う。 実際に運用に耐え得る物を作ろうとすると、アクセスコントロールや、トラフィック監視、 ログ機能などは最低限必要になる。これに加えて、場合によっては暗号化やロードバランサー、 クラスタリングなどの機能も必要となるだろう。 C使いの中には全てをマスターしている人もまれにいるが、これをゼロから学ぼうと思うと とてつもない時間がかかる。しかも苦労して学んでも、結局誰かが作ったミドルを使った方が速い。 それに対してJavaではサーブレットエンジンの内容を知る必要はない。 またインタフェースが大幅に変わる事も今のところないので、互換性がある。 サーブレットエンジンを作っているマニア達が作った機能を、バージョンアップだけで手にいれる事が出来る。 また興味があれば、TOMCATなどの内部処理は公開されているので知る事も出来る。
527 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:58:01
そして毎回バグをつくりこみます。
528 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:58:24
いやはや。まいったねw 必死なのはおじゃばたんwww
529 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:59:44
マ板のエンターティナー おじゃばさま イェイ
530 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 20:59:47
ぷっぷっぷっ
531 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:00:54
お父さん! おくちくちゃ〜い
532 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:01:36
さあさあ、藁 ハゲようぜ
533 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:03:20
お母さん! お父さんの服と一緒に洗濯しないでっていったじゃない!
534 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:05:52
バグだらけでまともに動作しない しかも認証に30秒かかる このソフトの言語は間違いなくJava そして作ったのはジャワ厨 / ̄\ | ^o^ | \_/
535 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:10:28
>結局誰かが作ったミドルを使った方が速い ひょっとして漏れが作ったの使ってくれてるのかな。 まいどーありがとうござーい。
536 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:11:51
つかさ、WebLogicって腐ってね?
537 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:12:51
ジャワ全てこれ糞なりき
538 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:14:10
リークしない安全な機能がウリなジャワ しかしサーバはよくリークして停止する このソフトの言語は間違いなくJava そして作ったのはジャワ糞 / ̄\ | ^o^ | \_/
539 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:16:00
互換性がウリなジャワ しかし古いバージョンでは全く動作しない ひどいことに複数のJREを入れざるを得ない状況が発生する しかも1JREで利用するメモリは1G以上だ、マルチコアメモリ食いだ このソフトの言語は間違いなくJava そして作ったのはジャワ糞 / ̄\ | ^o^ | \_/
540 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:22:47
>>535 、
>>500 だからさ、おじゃばは喪前らのお客なんだよ、
喪前らはお客の欲しい物つべこべ言わずに作ればいいんだよ。
541 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:25:03
そうだ。お客様は神様だぞ。ちんぽしゃくれ。
542 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:36:05
ハゲ・ツルピカ / ̄\ | ^o^ | \_/
許さん
544 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 21:58:45
ツルピカしようぜ
545 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:07:17
>TOMCATなどの内部処理は公開されているので そかそか、またVMみたいにコードレビューでもすっか なっ おじゃば
いつも楽しそうだなぁ。おまいら。 ついでにオイラのミドルもよろしく。
ツルピカいう奴は許さんっ!
548 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:20:59
TOMCAT 5.5.20のtestソースは VS2003でテストビルドしてるな。こいつはいいぞw ソースしゃぶり尽くせるよw 楽しみだなあ。なっおさん
549 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:22:40
おっさんは マ板の ナイス・ミドル
550 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:23:16
ツルピカ ツルピカ ツルピカ ツルピカ ツルピカ〜
551 :
はい :2006/10/23(月) 22:28:11
552 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:35:48
int keepAliveLeft = maxKeepAliveRequests; int soTimeout = socket.getSoTimeout(); int oldSoTimeout = soTimeout; int threadRatio = 0; if (threadPool.getCurrentThreadsBusy() > 0) { threadRatio = (threadPool.getCurrentThreadsBusy() * 100) / threadPool.getMaxThreads(); } else { threadRatio = (endpoint.getCurrentThreadsBusy() * 100) / endpoint.getMaxThreads(); } if ((threadRatio > 33) && (threadRatio <= 66)) { soTimeout = soTimeout / 2; } else if ((threadRatio > 66) && (threadRatio <= 90)) { soTimeout = soTimeout / 3; keepAliveLeft = 1; } else if (threadRatio > 90) { soTimeout = soTimeout / 20; keepAliveLeft = 1; }
553 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:47:03
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\nt_service\jk_nt_service.c" ・ 925,36 : WaitForSingleObject(hTomcat, 30*1000)) { ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\ntpipe.c" ・ 202,22 : WaitForSingleObject(con->rd_event, con->timeout); ・ 228,22 : WaitForSingleObject(con->wr_event, con->timeout); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\system.c" ・ 458,4 : WaitForSingleObject(thread, INFINITE); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\procrun\bin\tomcat5.exe.amd64" ・ 314,3037: WaitForSingleObject ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\procrun\bin\tomcat5w.exe.amd64" ・ 146,17 : WaitForSingleObject 5ファイル、合計6個所見つけました
554 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:48:25
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\system.c" ・ 455,13 : CreateThread(NULL, 0, ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\procrun\bin\tomcat5.exe.amd64" ・ 314,3165: CreateThread ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\procrun\bin\tomcat5w.exe.amd64" ・ 146,315 : CreateThread 3ファイル、合計3個所見つけました
555 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:49:04
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_global.h" ・ 120,10 : winsock2.h> ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\ntpipe.c" ・ 27,10 : winsock2.h> ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\registry.c" ・ 25,10 : winsock2.h> ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\system.c" ・ 25,10 : winsock2.h> 4ファイル、合計4個所見つけました
まさかstrtokとか使ってないだろうなーw
557 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:51:22
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\jk_isapi_plugin.c" ・ 1137,12 : DllMain(HINSTANCE hInst, // Instance Handle of the DLL ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\system.c" ・ 63,0 : DllMain( 2ファイル、合計2個所見つけました
558 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:52:57
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\ajp\ajplib\test\testajp.c" ・ 158,4 : main(int argc, const char * const * argv, const char * const *env) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_md5.c" ・ 466,0 : main(int argc, char **argv) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_nwmain.c" ・ 53,5 : main() ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\pcre\dftables.c" ・ 59,4 : main(int argc, char **argv) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\pcre\pcredemo.c" ・ 26,4 : main(int argc, char **argv) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\pcre\pcregrep.c" ・ 507,0 : main(int argc, char **argv) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\pcre\pcretest.c" ・ 476,4 : main(int argc, char **argv) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\pcre\pgrep.c" ・ 134,0 : main(int argc, char **argv) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\nt_service\jk_nt_service.c" ・ 151,5 : main(int argc, char **argv) 9ファイル、合計9個所見つけました
559 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:53:44
>>556 ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_ajp12_worker.c"
・ 571,28 : strtok(value, " \t");
・ 583,45 : strtok(NULL, " \t"));
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_map.c"
・ 285,11 : strtok also by a "*"
・ 291,17 : strtok(v, " \t,"); p; p = strtok(NULL, " \t,"))
・ 291,43 : strtok(NULL, " \t,"))
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_util.c"
・ 1334,28 : strtok(prps, "*");
・ 1342,26 : strtok(NULL, "*");
3ファイル、合計7個所見つけました
560 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:57:39
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\ajp\proxy\proxy_ftp.c" ・ 1713,51 : accept data connection"); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\iis\pcre\pcre.c" ・ 6435,29 : accept that the rest may be wrong. ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\unix\uxpipe.c" ・ 279,33 : accept)(TCN_STDARGS, jlong sock) ・ 299,18 : accept(c->sd, (struct sockaddr *)&(con->uxaddr), &len); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\ntpipe.c" ・ 389,33 : accept)(TCN_STDARGS, jlong sock) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\src\network.c" ・ 343,34 : accept)(TCN_STDARGS, jlong sock) 5ファイル、合計6個所見つけました
また_beginthreadexのラッパーでCreateThreadて落ちなのかな。
562 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:58:39
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_connect.c" ・ 315,11 : socket(AF_INET, SOCK_STREAM, 0); ・ 319,16 : socket() failed with errno=%d", errno); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\unix\uxpipe.c" ・ 209,14 : socket(AF_UNIX, SOCK_STREAM, 0)) < 0) { 2ファイル、合計3個所見つけました
563 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:59:25
>>561 _beginthreadex
0ファイル、合計0個所見つけました
564 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 22:59:59
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_ajp12_worker.c" ・ 480,38 : send(p->sd, buf, this_time, 0)) { ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_ajp_common.c" ・ 1144,11 : send() call will return noerror about 95% of time ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_connect.c" ・ 557,17 : send(sd, (const char*)(b + sent), ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_sockbuf.c" ・ 52,24 : send(sb->sd, (char *)buf, sz, 0) == (int)sz); ・ 71,19 : send(sb->sd, sb->buf, save_out, 0) == save_out; ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\nt_service\jk_nt_service.c" ・ 885,21 : send(sd, secret, len , 0); ・ 918,21 : send(sd, b, 2, 0); 5ファイル、合計7個所見つけました
565 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:00:34
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_connect.c" ・ 591,17 : recv(sd, (char *)b + rdlen, ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_sockbuf.c" ・ 183,14 : recv(sb->sd, sb->buf + sb->end, SOCKBUF_SIZE - sb->end, 0); 2ファイル、合計2個所見つけました
566 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:02:29
CreateIoCompletionPort 0ファイル、合計0個所見つけました
567 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:03:17
チーン
568 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:03:20
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\unix\uxpipe.c" ・ 253,13 : bind(c->sd, (struct sockaddr *)&(c->uxaddr), sizeof(c->uxaddr)); 1ファイル、合計1個所見つけました
569 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:04:14
WSAAsyncSelect 0ファイル、合計0個所見つけました
570 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:05:09
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_connect.c" ・ 510,8 : shutdown(s, SHUT_WR)) { ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_jni_worker.c" ・ 1167,44 : shutdown()"); 2ファイル、合計2個所見つけました
これは・・・・。 Win32版でもselectしてるってことかな。
572 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:06:38
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\unix\uxpipe.c" ・ 263,32 : listen)(TCN_STDARGS, jlong sock, ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\ntpipe.c" ・ 369,32 : listen)(TCN_STDARGS, jlong sock, ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\src\network.c" ・ 294,33 : listen)(TCN_STDARGS, jlong sock, 3ファイル、合計3個所見つけました
573 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:07:14
>>571 がはははははっ、それ大当たりのようよwwwww
574 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:07:58
Win32版でのselectって最低の実装だよねwww
(ノ∀`) アチャー
576 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:09:30
CreatFile 0ファイル、合計0個所見つけました 非同期はぜんぜん意識していませんなw
577 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:10:55
(ノ∀`) アチャー ツルピカな実装だなあ
578 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:11:58
これじゃあ、中をみるまでもないっスな
579 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:14:29
はいはい grep終了 もういいや。まじめに解析する気もなくなった
580 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:15:44
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\ajp\proxy\proxy_connect.c" ・ 294,48 : select(), i=%d", pollcnt);*/ ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_ajp_common.c" ・ 759,13 : select((int)ae->sd + 1, &rset, NULL, NULL, &tv); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_connect.c" ・ 144,13 : select((int)sock + 1, NULL, &wfdset, &efdset, &tv); ・ 191,13 : select(sock + 1, NULL, &wfdset, NULL, &tv); ・ 641,13 : select((int)sock + 1, &fd, NULL, NULL, &tv); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_util.c" ・ 214,4 : select(0, NULL, NULL, NULL, &tv); 4ファイル、合計6個所見つけました 最後にselect箇所
お約束なサイトだが・・・。
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/articles/io-strategies.html 経験則3: select()は避ける。
上記で私は、select() 関数は、非ブロック型ソケットを効率良く使うのに有効だと述べました。
しかし残念ながら、 select() 自身がそれほど効率的なものではありません。
この関数の引数のうち四つは、この関数を呼び出すたびに毎回設定しなくてはなりません。
また、そのうち三つに対しては、 select() に渡すソケットの数を N とすると、 select()呼び出
しの後に毎回 N 回のループを回さなくてはいけません。
select()を使うべきなのは、互換性の理由があるときくらいでしょう。
Unix と Windows CE 上で、同期型でないI/O戦略を効率良く行うには、非ブロック型ソケット
に対して select() を使う方法しかありません。その他の場合には全て、より良い代替手法が
存在します。
582 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:19:04
>>581 はいはい。そこ重複I/Oと完了ポート語っているけど
実装例はないね。よく参考にさせて頂きました。
583 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:21:30
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\nt_service\jk_nt_service.c" ・ 978,49 : CreateFile(data.stdout_file, ・ 989,48 : CreateFile(data.stderr_file, ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\ntpipe.c" ・ 477,22 : CreateFile(con->name, 2ファイル、合計3個所見つけました スマソ CreateFileはスペルミス Named Pipeで利用しているもよう
584 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:23:35
しかしなあ、ランタイム大量に使っているのに _beginthreadex を利用しないとは。。。。
unixとWin32の共通コードになってるみたいだね。 こりゃだめぽ。
586 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:25:16
JVMと全く同じコンセプトなんだね。 ジャワエンジニアってこんなもん? こだわり無しなんだね。
587 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:25:30
おいおい、tomcatそんな実装をしてるのか そんなレベルのC/C++ PGがtomcatを開発してるって信じられんよ 意外と、こんなレベルのC使いって多いのかな... なんかこんなレベルのC/C++ PGの開発した物使わなきゃならんオジャバが可哀想になってきたよ
>>584 Cランタイムを呼出すたびにTLS確保。ExitThreadでメモリリーク。
ちょっと、select周りのコード晒してみwww
590 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:29:10
ワロタ
591 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:29:20
>>587 でも富む猫大好きだからいいんじゃねーのw
そりゃ不安定だよなw
593 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:31:29
static int ajp_is_input_event(ajp_endpoint_t * ae, int timeout, jk_logger_t *l) { fd_set rset; struct timeval tv; int rc; FD_ZERO(&rset); FD_SET(ae->sd, &rset); tv.tv_sec = timeout / 1000; tv.tv_usec = (timeout % 1000) * 1000; do { rc = select((int)ae->sd + 1, &rset, NULL, NULL, &tv); } while (rc < 0 && errno == EINTR); if (rc == 0) { /* Timeout. Set the errno to timeout */ #if defined(WIN32) || (defined(NETWARE) && defined(__NOVELL_LIBC__)) errno = WSAETIMEDOUT - WSABASEERR; #else errno = ETIMEDOUT; #endif return JK_FALSE; }else if (rc < 0) { jk_log(l, JK_LOG_WARNING, "error during select err=%d", errno); return JK_FALSE; }else return JK_TRUE; }
594 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:35:31
( ゚∀゚)アーッヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャッヒャッヒャヒャヒャ ( ゚∀゚)アーッヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャッヒャッヒャヒャヒャ ( ゚∀゚)アーッヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャッヒャッヒャヒャヒャ ( ゚∀゚)アーッヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャッヒャッヒャヒャヒャ ( ゚∀゚)アーッヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャッヒャッヒャヒャヒャ
595 :
587 :2006/10/23(月) 23:38:04
>>591 てっか、もれと同じC・C++使いがこんな酷い実装してるのが嫌なんよ
こんなレベルの実装技術で他人の使うもの作るなといいたいよ
596 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:40:05
>>595 この実装しているのはジャワ糞が学習して実装したんだろ。
ちょうど「おじゃば」がSTLどうのとか言ってるじゃんか
おじゃばのような椰子が実装したんだよ。根っからのC/C++エンジニアは
こんな妥協の産物つくらんわい。
なんだか信じがたい話だなw どうせパイプとかスレッドはunixとWin32で実装変えないといけないわけで、 ソケット周りも変えればいいじゃんよねぇ。
598 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:41:05
大体リテラルマジックナンバーばんばん使ってるじゃんか あれはジャワ糞の得意技だぞ
599 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:43:00
timeout / 1000 とか泣けてくるなぁ おいおい やめてくれジャワ糞
なんかなぁ、Java厨でるスレッドに来るとC++の勉強になるのって 矛盾しているなあ。 でもそれ以上にJavaのソースはいい感じに幻滅させられる(w。 あ、I/O完了ポート勉強になりました。
601 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:46:37
grepを終了した所感 ジャワがいつまでたっても不安定な理由が理解できた
602 :
587 :2006/10/23(月) 23:46:49
>>596 >ジャワ糞が学習して実装
それなら許す
C/C++ PGがやってないことを祈るで
ドカタでも高単価なコードを書けるようになろう。 そしていつの日か、よその会社のためにコードを書くドカタではなく、 自分の製品、自社の製品、これが日本の製造業クオリティと呼ばれるコードが 書けるようになろう。
604 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:49:10
>>602 ここにいる人はみなこの実装の問題点を理解してるでねーの
だから大丈夫。
605 :
587 :2006/10/23(月) 23:55:49
>>603 喪前良いこというなー
>よその会社のためにコード書くドカタではなく
これに何かジーンと来たよ
自社の社員より他社の社員と居る時間が長いんで、自社に行ったときあいつ誰って....
606 :
仕様書無しさん :2006/10/23(月) 23:57:55
非同期I/O使わないのに WinSock 2.0で初期化か。。。。むなしい。。 ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_nwmain.c" ・ 88,11 : WSAStartup((WORD) MAKEWORD(2, 0), &wsaData); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\nt_service\jk_nt_service.c" ・ 170,10 : WSAStartup(wVersionRequested, &wsaData); 2ファイル、合計2個所見つけました
607 :
587 :2006/10/24(火) 00:01:22
>>604 ここのC/C++香具師は69式オサンを先頭に爺が(PG業界のな)多いから、それぐらいすぐに理解できんとな
608 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:02:11
ジャワ糞っていつもジャワのリソースがすげえだろうってえばりくさって 墓穴を掘るなあ。JVMしかり、TOMCATしかり
609 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:02:27
つか、grepの結果だけでその晒している意図を読み取るこのおっさん達何者なの?
610 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:03:26
まあオサンの味というものだな ちんぽが塩じゃけのように辛いのがいいんだな
611 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:04:42
>>609 日本を代表するミドル界のプリンスたちなのじゃよ
口が臭いと言われたのが腹に据えかねたんだろう。
613 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:06:20
うむ。口は臭いがちんぽは辛くていいぞ。酒の肴にもなるな。
さて、亜鉛のサプリメントでも飲んで寝るかのう。
615 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:07:43
ジャワ糞はウォシュレット使えない貧乏だから 尻が臭いがな
616 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 00:14:20
これからオパイパブあいてるかのう
↑爺のオナーニ
618 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:33:39
>>526 :おじゃばさま :2006/10/23(月) 20:56:52
>それに対してJavaではサーブレットエンジンの内容を知る必要はない。
>またインタフェースが大幅に変わる事も今のところないので、互換性がある。
>サーブレットエンジンを作っているマニア達が作った機能を、バージョンアップだけで手にいれる事が出来る。
>また興味があれば、TOMCATなどの内部処理は公開されているので知る事も出来る。
はいはい、すばらしいねサーブレットを実現するコンテナのしくみ。
すげえスキルだよ。マジたまげたよ。TOMCATのHTTPDはApacheベースというのが
よく分かったので今日はHTTPD 2.2も調べてみよう。
619 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:35:22
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\nt_eventlog.c" ・ 156,20 : CreateThread(NULL, 0, service_stderr_thread, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\service.c" ・ 732,33 : CreateThread(NULL, 0, service_nt_dispatch_thread, ・ 745,33 : CreateThread(NULL, 0, monitor_service_9x_thread, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\Win9xConHook.c" ・ 204,18 : CreateThread(NULL, 0, ttyConsoleCtrlThread, ・ 259,18 : CreateThread(NULL, 0, ttyConsoleCtrlThread, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\include\arch\win32\apr_dbg_win32_handles.h" ・ 107,8 : CreateThread(sd,d1,fn,pv,d2,pd3) apr_dbg_rv(CreateThread,(sd,d1,fn,pv,d2,pd3)) ・ 107,52 : CreateThread,(sd,d1,fn,pv,d2,pd3)) ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\threadproc\win32\thread.c" ・ 117,17 : CreateThread(NULL, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\support\win32\ApacheMonitor.c" ・ 630,16 : CreateThread(NULL, 0, ConsoleOutputThread, ・ 633,16 : CreateThread(NULL, 0, ConsoleWaitingThread, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\support\win32\wintty.c" ・ 326,13 : CreateThread(NULL, 0, feedback, (LPVOID)&feed, 0, &tid); 7ファイル、合計11個所見つけました
620 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:36:32
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\child.c" ・ 829,8 : _beginthreadex(NULL, 0, win9x_accept, ・ 852,16 : _beginthreadex(NULL, 1000, winnt_accept, ・ 944,40 : _beginthreadex(NULL, (unsigned)ap_thread_stacksize, ・ 948,40 : _beginthreadex failed. Unable to create all worker threads. " ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\include\arch\win32\apr_dbg_win32_handles.h" ・ 208,8 : _beginthreadex(sd,d1,fn,pv,d2,pd3) \ ・ 209,33 : _beginthreadex", \ ・ 210,41 : _beginthreadex)(sd,d1,fn,pv,d2,pd3), \ ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\threadproc\win32\thread.c" ・ 110,26 : _beginthreadex(NULL, 3ファイル、合計8個所見つけました
621 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:38:29
混在利用のもよう。ラッパーはみあたらないな。
622 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:40:09
WSAAsyncSelect 0ファイル、合計0個所見つけました
623 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:45:52
■おお、つかってるぞw CreateIoCompletionPort ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\child.c" ・ 915,29 : CreateIoCompletionPort(INVALID_HANDLE_VALUE, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\include\arch\win32\apr_dbg_win32_handles.h" ・ 79,8 : CreateIoCompletionPort(h1,h2,pd1,d2) apr_dbg_rv(CreateIoCompletionPort,(h1,h2,pd1,d2)) ・ 79,56 : CreateIoCompletionPort,(h1,h2,pd1,d2)) 2ファイル、合計3個所見つけました
624 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:50:32
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\child.c" ・ 614,25 : GetOverlappedResult((HANDLE)context->accept_socket, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\file_io\win32\readwrite.c" ・ 93,20 : GetOverlappedResult(file->filehand, file->pOverlapped, ・ 342,24 : GetOverlappedResult(thefile->filehand, thefile->pOverlapped, 2ファイル、合計3個所見つけました
625 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:51:24
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\file_io\win32\open.c" ・ 251,8 : file->pOverlapped && file->pOverlapped->hEvent) { ・ 251,29 : file->pOverlapped->hEvent) { ・ 252,20 : file->pOverlapped->hEvent); ・ 253,8 : file->pOverlapped = NULL; ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\file_io\win32\readwrite.c" ・ 70,8 : file->pOverlapped && !file->pipe) { ・ 71,8 : file->pOverlapped->Offset = (DWORD)file->filePtr; ・ 72,8 : file->pOverlapped->OffsetHigh = (DWORD)(file->filePtr >> 32); ・ 76,30 : file->pOverlapped); ・ 85,41 : file->pOverlapped->hEvent, ・ 89,41 : file->pOverlapped->hEvent, INFINITE); ・ 93,56 : file->pOverlapped, ・ 128,29 : file->pOverlapped && !file->pipe) { 2ファイル、合計12個所見つけました
626 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:52:07
\file_io\win32\readwrite.c がI/O完了ポート実装ファイルかな。
627 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 08:59:17
これかな /* * Create the pool of worker threads */ ap_log_error(APLOG_MARK,APLOG_NOTICE, APR_SUCCESS, ap_server_conf, "Child %d: Starting %d worker threads.", my_pid, ap_threads_per_child); child_handles = (HANDLE) apr_pcalloc(pchild, ap_threads_per_child * sizeof(HANDLE)); apr_thread_mutex_create(&child_lock, APR_THREAD_MUTEX_DEFAULT, pchild); while (1) { for (i = 0; i < ap_threads_per_child; i++) { int *score_idx; int status = ap_scoreboard_image->servers[0][i].status; if (status != SERVER_GRACEFUL && status != SERVER_DEAD) { continue; } ap_update_child_status_from_indexes(0, i, SERVER_STARTING, NULL); child_handles[i] = (HANDLE) _beginthreadex(NULL, (unsigned)ap_thread_stacksize, worker_main, (void *) i, 0, &tid);
628 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 09:06:07
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\child.c" ・ 68,14 : ThreadDispatchIOCP = NULL; ・ 202,31 : ThreadDispatchIOCP, 0, state, pOverlapped); ・ 666,15 : ThreadDispatchIOCP. This function could be replaced by ・ 669,35 : ThreadDispatchIOCP, 0, IOCP_CONNECTION_ACCEPTED, ・ 702,39 : ThreadDispatchIOCP, &BytesRead, &CompKey, ・ 915,8 : ThreadDispatchIOCP = CreateIoCompletionPort(INVALID_HANDLE_VALUE, ・ 1098,43 : ThreadDispatchIOCP, 0, IOCP_SHUTDOWN, NULL); 1ファイル、合計7個所見つけました
629 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 09:07:15
E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\child.c #define MAX_ACCEPTEX_ERR_COUNT 100 static unsigned int __stdcall winnt_accept(void *lr_)
630 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 09:12:34
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\$~child.c" ・ 703,13 : GetQueuedCompletionStatus(ThreadDispatchIOCP, &BytesRead, &CompKey, ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\child.c" ・ 702,13 : GetQueuedCompletionStatus(ThreadDispatchIOCP, &BytesRead, &CompKey, 2ファイル、合計2個所見つけました
631 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 09:13:22
."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\server\mpm\winnt\mpm_winnt.h" ・ 105,4 : OVERLAPPED Overlapped; ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\file_io\win32\flock.c" ・ 33,8 : OVERLAPPED offset; ・ 74,8 : OVERLAPPED offset; ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\file_io\win32\pipe.c" ・ 135,34 : OVERLAPPED*) apr_pcalloc(p, sizeof(OVERLAPPED)); ・ 135,69 : OVERLAPPED)); ・ 157,35 : OVERLAPPED*) apr_pcalloc(p, sizeof(OVERLAPPED)); ・ 157,70 : OVERLAPPED)); ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\file_io\win32\readwrite.c" ・ 149,32 : OVERLAPPED*) apr_pcalloc(thefile->pool, ・ 150,64 : OVERLAPPED)); ・ 240,32 : OVERLAPPED*) apr_pcalloc(thefile->pool, ・ 241,64 : OVERLAPPED)); ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\include\arch\win32\apr_arch_file_io.h" ・ 160,4 : OVERLAPPED *pOverlapped; ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\include\arch\win32\apr_arch_networkio.h" ・ 51,4 : OVERLAPPED *overlapped; ."E:\Ojava\httpd-2.2.3-win32-src\httpd-2.2.3\srclib\apr\network_io\win32\sendrecv.c" ・ 322,58 : OVERLAPPED)); ・ 368,50 : OVERLAPPED structure */ 7ファイル、合計15個所見つけました
632 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 09:21:36
オブジェクト指向大好きなおじゃばさんよ Apacheは .cで STLなんてみあたらないぜw
633 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 09:37:15
まとめ ・TomcatのW3SVCは selectしてる。ダサい ・Apache 2.xのWin版は IOCPを利用している。 前に1.3はWinでは最適化されていないとドキュメントされていたが 2.0はIOCP実装されたためなんだと納得。 ・おじゃばの言う事はよくわかんねえ
634 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 17:44:26
ちんちろりん
635 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 18:35:37
おじゃばは悔しいとレスがでるまで3日程度かかるんだよなあ。
636 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 18:39:27
あれだな、ジャワ糞が大好きなオブジェクト指向っ ジャワでしか盛り上がってないんじゃねえのw レガシーCをコケにするくせに、レガシーCで作られた VMやアパッチの上でビジネスロジックしてるんだから お め で た い よ !
637 :
おじゃばさま :2006/10/24(火) 20:03:08
まったくC厨はソースコードが好きだな。 まず最初に言っておくと、ノンブロックI/OはJDK1.4に実装されているので、探すなら「java.nio」とか で検索してくれ。JavaでのそれらのクラスはByteBufferやSelecterだ。 grepで引っ掛かっているのは、ほとんどconnecterだが、これはApacheやHTTP側のモジュールだ。 Apacheと連携する場合にApache側に組み込むモジュールなので、TOMCATではない。 またこれらのモジュールはC言語で作られていて、ソースがOS共通になっている。 そのためUNIX系のソースも入っていれば、Windows系のソースも入っているし、互換性のために 古いApacheなどにも対応するコードも入っているようだ。 詳しくは見ていないが、OSやバージョン毎に処理が違うようだ。 ただApacheで受けた後なので、パフォーマンスを考慮していない可能性もある。 ちなみにここはC厨の担当分なので、俺が弁護する必要はないのだが。 と言う訳で、 JavaのシステムにCの関数でgrepかけてどうするんだ。それにgrepしただけじゃダメだろう。 と言いたい。 それ以上に言いたいのは、 「こんな事、知らなくてもいいし、こんな所に労力使うぐらいなら、新しいサービスを考えろ。」 と言うのが、Javaの思想なんだと言う事だ。
638 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:05:14
httpdってまともそうじゃないか
tomcatと同様にこれも、オジャバがCやWin32を勉強して開発したのか
tomcatとこれの開発グループってだいぶ差があるな。
>>636 >オブジェクト指向っ ジャワでしか盛り上がってないんじゃねえの
オブジェクト指向って今のPGにとっては使えて当然なスキル(手法)の一つで、
OOが出来ないと能力の無いPGと漏れは思う。ただ、それを使うか使わないかは別なこと。
だから、いまでは、Javaでも盛り上がってないと思うよ。OOが盛り上がったのは昔
639 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:08:29
はいはい、そーだね。 お前がジャワオンリーでおじゃば2EEでも作ってよ
640 :
おじゃばさま :2006/10/24(火) 20:10:20
俺はCを馬鹿にした事はないし、Cで作るのに反対した事もない。 ちなみにC++は最悪レベルの言語だと思っているが、C++を使える人はすごいと思っている。 Cしか出来ないのに、C++が出来ると言う人には、現実を教えるべきだと思っている。 Javaはそれなりにいい言語だと思っている。
641 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:10:42
>JavaのシステムにCの関数でgrepかけてどうするんだ JavaのシステムはレガシーCの土台がないと動作しないからさ
642 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:14:29
■リクエストが出たので *.java Socket ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\container\webapps\docs\ssl-howto.xml" ・ 63,18 : Socket Layer, is a technology which allows web browsers and ・ 185,32 : Socket Extensions</em> (JSSE) package, 93ファイル、合計415個所見つけました
643 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:15:47
accept ・ 1894,20 : accept(Visitor v) throws JasperException { ・ 1914,13 : accept(Visitor v) throws JasperException { ・ 2163,4 : accept(v); 60ファイル、合計112個所見つけました
644 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:17:16
ServerSocket ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\container\webapps\docs\changelog.xml" ・ 1901,34 : ServerSocket after start,stop,start connector (pero) ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\container\webapps\docs\architecture\startup\serverStartup.txt" ・ 85,58 : ServerSocket.accept() method. 33ファイル、合計105個所見つけました
httpdってapache2.0だろ・・・
646 :
おじゃばさま :2006/10/24(火) 20:20:23
「java.nio」はやらんのか? それとxmlとtxtとかは外した方がいいんじゃないか?
647 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:20:38
ジャワgrepしてもつまらんな
648 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:21:40
>>646 リクエストに応えてやるよ
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\container\webapps\admin\build.xml"
・ 45,53 : java.nio.Buffer" />
43ファイル、合計84個所見つけました
649 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:23:14
なんだ、このつまらなさは。 ジャワだからか
650 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:25:31
if ( sender.process(sk, (testOptions&Channel.SEND_OPTIONS_USE_ACK)==Channel.SEND_OPTIONS_USE_ACK) ) { System.out.println("Message completed for handler:"+sender); Thread.currentThread().sleep(2000); sender.reset(); sender.setMessage(XByteBuffer.createDataPackage(getMessage(mbr))); } スリープ2秒もするんかいな
651 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:26:09
."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\build\tomcat.nsi" ・ 692,4 : Sleep 500 ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\common\jk_util.c" ・ 199,3 : Sleep for 100ms */ ・ 209,4 : Sleep(ms); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jk\native\nt_service\jk_nt_service.c" ・ 483,16 : Sleep(1000); ・ 488,24 : Sleep(1000); ・ 535,16 : Sleep(1000); ・ 540,24 : Sleep(1000); ・ 582,16 : Sleep(1000); ・ 587,24 : Sleep(1000); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\java\org\apache\tomcat\jni\Time.java" ・ 67,7 : Sleep for the specified number of micro-seconds. ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\jni\native\os\win32\system.c" ・ 437,12 : Sleep(100); ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\procrun\bin\tomcat5.exe.amd64" ・ 314,1783: Sleep ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\procrun\bin\tomcat5w.exe.amd64" ・ 146,1429: Sleep ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\connectors\util\java\org\apache\tomcat\util\threads\ThreadPool.java" ・ 557,23 : Sleep for a while. ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\container\catalina\src\share\org\apache\catalina\core\StandardService.java" ・ 495,22 : Sleep for a while to ensure pause of the connector ."E:\Ojava\apache-tomcat-5.5.20-src\apache-tomcat-5.5.20-src\jasper\src\share\org\apache\jasper\compiler\JspRuntimeContext.java" ・ 484,7 : Sleep for the duration specified by the <code>checkInterval</code> 10ファイル、合計16個所見つけました 全部リテラルの値だなw
Tomcatって、オールJavaかと思ってた。
あほJavaソースは眠りっぱなし。
654 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:29:16
8019のポートをローカル変数にセットかいな public class ChannelNioSocket extends JkHandler implements NotificationBroadcaster, JkChannel { private static org.apache.commons.logging.Log log = org.apache.commons.logging.LogFactory.getLog( ChannelNioSocket.class ); private int startPort=8009; private int maxPort=8019; // 0 for backward compat. private int port=startPort; private InetAddress inet; private int serverTimeout = 0; private boolean tcpNoDelay=true; // nodelay to true by default private int linger=100; private int socketTimeout = 0; private boolean nioIsBroken = false; private Selector selector = null; private int bufferSize = 8*1024; private int packetSize = 8*1024;
655 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:31:43
public AjpAprProcessor(AprEndpoint endpoint) { this.endpoint = endpoint; request = new Request(); request.setInputBuffer(new SocketInputBuffer()); response = new Response(); response.setHook(this); response.setOutputBuffer(new SocketOutputBuffer()); request.setResponse(response); if (endpoint.getFirstReadTimeout() > 0) { readTimeout = endpoint.getFirstReadTimeout() * 1000; } else { readTimeout = 100 * 1000; } // Allocate input and output buffers inputBuffer = ByteBuffer.allocateDirect(Constants.MAX_PACKET_SIZE * 2); inputBuffer.limit(0); outputBuffer = ByteBuffer.allocateDirect(Constants.MAX_PACKET_SIZE * 2); // Cause loading of HexUtils int foo = HexUtils.DEC[0]; // Cause loading of HttpMessages HttpMessages.getMessage(200); }
656 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:32:28
if (endpoint.getFirstReadTimeout() > 0) { readTimeout = endpoint.getFirstReadTimeout() * 1000; } else { readTimeout = 100 * 1000; //遅延したら、さらに遅延させるロジック。遅延がどんどんたごまるのだな
なにこの腐れコード
658 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:34:00
いやあ、ジャワのソースって醜いなあwww 見ていると身がだらりとフニャるよ
659 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:35:58
★ジャワ糞って private int bufferSize = 8*1024; ↑こういうの本当に好きだよねw
つ#define
661 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:40:07
>>640 >Javaはそれなりにいい言語だと思っている。
C/C++使いの漏れも、言語仕様に関してはC++より良いと(好きだね)思ってるよ
ただ、言語仕様が良くても土台となるJavaシステムの実装方法に問題があると、結局パーフォーマンスに問題が
生じてjavaって駄目だねとなる。それが改善されるとかなり良くなると思うけど。
>>GREPさん
tomcatのgrepはもういいよ、品質わるーの十分わかったから
662 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:41:05
★でもこれだけは あったあったwww /** * Return compression level. */ public String getCompression() { switch (compressionLevel) { case 0: return "off"; case 1: return "on"; case 2: return "force"; } return "off"; }
ワロタ
あぼーん
665 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:42:29
return "off"; はかなりダサいと思うが 皆さんはいかが?
666 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:45:34
>>665 ダサいけど、その超シンプルに美意識感じるよ
メモリくいまくり
こんなリテラルだらけで保守がうざく無いのか。 それともビジネスロジックな業務系はリテラル変えるだけでもコンパイルが生じ、 金が取れるほうがおいしいのか。
おっさんってSTLも使いこなせるの? 凄いな。
670 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:53:31
switch (compressionLevel) { String hoge = "off"; case ENM_ON: hoge="off"; break; case ENM_OFF: hoge="on"; break; case ENM_FORCE: hoge="force"; break; } return hoge;
671 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:55:42
String hogeの位置間違えた。 "off", "on"などのリテラルは共通コンストクラスの変数にするべき。
これ、オプソなのに誰も突っ込まないのか。誰もソース読んでないのか。
673 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:56:39
新人のようなコードで 「俺たちオブジェクト指向の天才だもんね」な海苔なジャワたんってw
>>670 default使わないのか?
なんか do while みたいな雰囲気だな。
675 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:58:43
>>672 おじゃばが言っているじゃないの
すばらしい仕組みを勉強するのにいいぞってw
でもおじゃばはVMもApacheもTomcatも見たことないみたいだな
676 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:59:20
>>674 オリジナルのコードを尊重してdefaultは使わなかった
677 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 20:59:38
うええええええ。きったねええコードだな。捨ててしまえ。作り直しだ。
マンセーマンセーtomcatマンセー オプソマンセー タダだから。
679 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 21:01:41
おじゃばに作り直してもらおうじゃないか 彼ならできるよ。オジャワの天才痔だから
680 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 21:03:54
コボラが書いたんだろ。
681 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 21:06:21
あれだな、ジャワのコードを添削すると 多少だが勉強になるな。そういう意味ではおじゃばの言っている 事は正しいかなw しかし、とんがった技術をゲットする事はできなそうだなw
デコンパイルしたソースをリファクタリングしてください。
683 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 21:09:50
おお、そういえばよくリファクタリング厨が騒いでいたな ジャワはリファクタリングがやりやすいってw すばらしいジャワのツールがみんな面倒みてくれるって おいおいほんとかよ、このソースみた限りじゃそりゃ嘘だな
684 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/24(火) 22:00:22
誰よりもハイスキルな俺様が登場しましたよ
685 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 22:08:23
>>684 オサンクローン、質問ー
上でApacheのwin32とunixの実装は別にしたらすべきしろよ
とか書いてあるけどhttpdを実装するとしたら
unix(SoralisとかFreeBSD)とWin32とどっちがパフォーマンスの
よいもんができるの?まあもちろんC/C++で・・
イメージとしてはunixのほうがパフォーマンスがいいんじゃないかと
思うんでふが
686 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 22:25:02
>>685 何をパフォーマンス指標とするを明示しないと答えられないと思われが
ただ、漏れも喪前同様にUnixの方が良いように想像する。Unix is networkってイメージあるからな
687 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/24(火) 22:39:21
Unixだとselectループだからな
688 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/24(火) 22:49:04
このスレNo.1の人気者の俺様が組めばなんでもパフォーマンス最高になるぞよ
689 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/24(火) 22:50:06
俺様は本当はジャワのほうが得意なわけなのだが
氏ね
691 :
仕様書無しさん :2006/10/24(火) 22:59:12
これで分かった、 Tomcat開発したの69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg みたいな香具師だろ、プッ
692 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:01:32
Tomcatのソースのどこがオブジェクト指向なのかわからんな 単にクラスコンポーネントをnewして使えるようにして 手続き型で使っているだけだな。 しかもイベントオブジェクトがないので醜くダサイThread waitで 処理しまくる。ジャワだめだわ。
693 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:19:19
import org.apache.commons.beanutils.BeanUtils; import org.apache.commons.beanutils.ConvertUtils; import org.apache.commons.beanutils.PropertyUtils; import org.apache.commons.beanutils.converters.BigDecimalConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.BigIntegerConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.BooleanConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.ByteConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.CharacterConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.DoubleConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.FloatConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.IntegerConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.LongConverter; import org.apache.commons.beanutils.converters.ShortConverter; import org.apache.commons.chain.CatalogFactory; import org.apache.commons.chain.config.ConfigParser; import org.apache.commons.digester.Digester; import org.apache.commons.digester.RuleSet; import org.apache.commons.logging.Log; import org.apache.commons.logging.LogFactory; import org.apache.struts.Globals; import org.apache.struts.config.ActionConfig; import org.apache.struts.config.ConfigRuleSet; import org.apache.struts.config.ExceptionConfig; import org.apache.struts.config.FormBeanConfig; import org.apache.struts.config.FormPropertyConfig; import org.apache.struts.config.ForwardConfig; import org.apache.struts.config.MessageResourcesConfig; import org.apache.struts.config.ModuleConfig; import org.apache.struts.config.ModuleConfigFactory; import org.apache.struts.config.PlugInConfig;
694 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:20:00
import org.apache.struts.util.MessageResources; import org.apache.struts.util.MessageResourcesFactory; import org.apache.struts.util.ModuleUtils; import org.apache.struts.util.RequestUtils; import org.xml.sax.InputSource; import org.xml.sax.SAXException; import javax.servlet.ServletContext; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.UnavailableException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; import java.io.IOException; import java.io.InputStream; import java.math.BigDecimal; import java.math.BigInteger; import java.net.MalformedURLException; import java.net.URL; import java.net.URLConnection; import java.util.ArrayList; import java.util.Enumeration; import java.util.Iterator; import java.util.List; import java.util.MissingResourceException; ■以上すとらっつのあくしょんさあぶれっとimport たまらん、くどすぎるぜ
695 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:22:40
VC++ならば stdafx.hにcommon Inclをセットしておけば実装クラスでは inclの数もせいぜい10もあれば十分。 ジャワで利用してもらうクラス作る時はいちいちクラス単位で 60行のimportしなきゃならんのか? オブジェクト指向で解決できんのか? なあ、おじゃば
696 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:27:39
>>695 ・・・まじっすか?まさかw冗談ですよねぇ?
697 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:28:06
すとらっつのソースは全般的にリテラルが少なかったのだが 疲れたのかなここでは いつもの大好きな 1024 * が出てくる protected long convertSizeToBytes(String sizeString, long defaultSize) { int multiplier = 1; if (sizeString.endsWith("K")) { multiplier = 1024; } else if (sizeString.endsWith("M")) { multiplier = 1024 * 1024; } else if (sizeString.endsWith("G")) { multiplier = 1024 * 1024 * 1024; } if (multiplier != 1) { sizeString = sizeString.substring(0, sizeString.length() - 1); } long size = 0; try { size = Long.parseLong(sizeString); } catch (NumberFormatException nfe) { log.warn("Invalid format for file size ('" + sizeString + "'). Using default."); size = defaultSize; multiplier = 1; } return (size * multiplier); }
共通インポートなんて書けないんだろ。あほな言語仕様だ。明らかに退化だね。
699 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:30:56
おいおい StringBuffer(Builder)つかわんのかよ メモリの無駄だぞ すとらっつタン String[] oldArray = (String[]) elementsText.get(name); String[] newArray; if (oldArray != null) { newArray = new String[oldArray.length + 1]; System.arraycopy(oldArray, 0, newArray, 0, oldArray.length); newArray[oldArray.length] = value; } else { newArray = new String[] { value }; } elementsText.put(name, newArray); elementsAll.put(name, newArray);
親父の粘着は娘に嫌われるぞw
701 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:34:14
マジレスすると 69式オサンの static隠蔽なレガシーCのほうがよっぽどすっきりと カッチリとシンプルに美しくくめそうなのは想像できるな。
702 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:39:24
駄目だと思うなら選択しなきゃいいだけだし いまさら言語仕様突っ込んだり C++使ってて「オブジェクト指向で解決できんのか?」とか なんか必死だな・・・ 仕 事 し た 方 が い い ん じ ゃ な い か ?
703 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:43:18
>702 お前こそ進捗が誰よりも遅いんだから早く仕事しろ。なっ ■リテラル好きという問題ではなく、ジャワの文化なのだな リテラルが正義なのだ // Action "/dynamic" uses the "dynamic" form bean in session scope mapping = new ActionMapping(); mapping.setInput("/dynamic.jsp"); mapping.setName("dynamic"); mapping.setPath("/dynamic"); mapping.setScope("session"); mapping.setType("org.apache.struts.mock.MockAction"); moduleConfig.addActionConfig(mapping); // Form Bean "/dynamic0" is a DynaActionForm with initializers formBean = new ActionFormBean("dynamic0", "org.apache.struts.action.DynaActionForm"); formBean.addFormPropertyConfig(new FormPropertyConfig( "booleanProperty", "boolean", "true"));
704 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 08:44:54
>駄目だと思うなら選択しなきゃいいだけだし 選択なんかするわきゃーねーだろw
705 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 09:08:04
doPostは内部でdoGetを呼び出す。ジャワ糞はジャワ上の実装では この逆をしているだろう。ところがTOM内部ではこうだった。 その後が爆笑 "POST".equals はないでしょう。 if ("POST".equals(req.getMethod())) {
706 :
おじゃばさま :2006/10/25(水) 09:40:12
一応、もう一度言うが、互換性のために複数のルートがあるから、そのルートが通るとは限らない。 connecter関係はHTTPサーバとのコネクターなどだから、古いコードがあっても仕方ない。 どこのルートを通るのか詳しく検証している訳ではないのだから、Socket使っているか探すより、 ByteBufferやSelecterを使っているか探すべきだろう。まあ、使っているのは分かったみたいだがな。 コードの一部を抜粋して解析しても意味は薄いが少し付き合ってやるか。 まず#define相当の機能はある。クラス内部にpublic static finalなフィールド変数を作ればいい。 Cが#defineに対してグルーピングが出来なかったのに対して、Javaの方が優れている。 リテラルが多いのはプログラマの趣味に起因する場合が多いが、リテラルが全てダメと言う事はない。 Cにしても「define使い過ぎ」と言う人の問題もあるように、1つしか使ってない所や、値が同じであっても 意味が違う所をdefine化する必要はない。 そして最もCと違う点はJavaの場合はクラス自体がグルーピングされたデータであるため、 修正箇所がクラス内のみで、他のクラスにまたがらない場合が多い。 そのため、リテラルでも許される場合が多い。 逆にdefineがクラスに散らばるようならば、設計を間違っていると言う事になる。ただし例外はある。 return "off"については使用されている場所によるが、2パターンの理由が考えられる。 1つめは互換性のためだ。 呼び出し元と呼び出し先のクラスを別々の人が作ったためインタフェースが違い、それを吸収する為に ゲッターに相当するこのメソッドを修正したと言う場合だ。ゲッターを使っているため修正は少ない。 これがメンバー変数に直接アクセスしていたら、もっと大変な修正だ。 2つめは表示用だ。 画面やその他の出力用に使っている場合だ。最近は国際化対応のためこのような使い方は少ないが、 クラス自体が表示文字変換用になっている場合もある。表示を変える場合はこのクラスを変えるだけでいい。 また後から国際化対応も簡単だ。
707 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 09:43:14
>>706 煽り相手にするならちゃんと調べてから書け
708 :
おじゃばさま :2006/10/25(水) 09:45:43
>693 importを短縮することは出来る。 「import org.apache.commons.beanutils.*」にすればいいだけだ。 ただ最近はIDEが勝手に入れてくれるので、クラス単位で書くことが多い。 後から見る人もどのパッケージか分かるのでその方がいい。
709 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 10:06:59
おぢちゃんたちおしごとしないの?
709みたいなプログラマじゃない奴もこの板にいるのか
711 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 18:01:13
>クラス内部にpublic static finalなフィールド変数を作ればいい んな当たり前の事言われてもなあ。 つうかジャワ猫の内部実装がそうなってねーじゃんかw
712 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 18:03:30
>そのため、リテラルでも許される場合が多い case 0: case 1: case 2: のマジックナンバー仕様が問題なんだよ。 表意性が不明な場合はヘッダにコメント書いてくれよと思うが。 素人のおじゃばには何言ってもだめなんだね。
713 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 18:05:05
【"POST".equals】69式のおっさんを呼び込むスレ【00000010b】 次のタイトル候補
714 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 18:06:29
>一応、もう一度言うが、互換性のために複数のルートがあるから、そのルートが通るとは限らない。 別にgrepで引っ掛けたレベルなのになんでそんなに正規性について必死になるのか わからん?
715 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 18:09:32
【おじゃばカモン】69式のおっさんを呼び込むスレ【00000010b】 でもいいか
716 :
おじゃばさま :2006/10/25(水) 20:36:44
>707 調べてないと言うのは俺の事じゃなくて、C厨の事を言っている。 まあ、俺も中まで詳しく調べた訳じゃないが、Java使いはそんな事を調べないのが普通だから、 許されるべきだろう。 >711 当たり前の事を出来るだけ省略しないで書く方針だ。 それに別クラスから参照されないような物は、直書きでも構わないと後で説明しているだろう。 >712 別に問題ない。ソースを読める人なら、"on"とか"off"とか"force"とか書いてあるんだから分かるだろう。 ある程度スキルのあるプログラマにとっては、ソースコードこそが最良の詳細設計書である。 >714 grepで引っ掛けただけで、TOMCATでは非同期I/O使ってないとか断定すからだよ。 間違いは正すべきだろう。C厨のために。
717 :
おじゃばさま :2006/10/25(水) 21:02:55
>661 Javaの言語仕様はそれなりにいいと言う事は分かってもらえたと思う。 次に目につくのが実装方法の問題だろう。しかしこれはJavaの思想の問題だ。 それはJavaが最初から最速を目指すのではなく、実行時に最適化して早くしようとの思想であるからだ。 実際、C++のように細かい指定を可能にしても、皆が使いこなせる訳ではない。 そこでJavaではメモリ確保状況やオブジェクトの使用率を実行時に自動的に判断して、徐々に早くしていこう との事になっている。ここで核になる2つの機能が実行時最適化と、世代管理ガーベージコレクションだ。 Javaを使う上でこの処理内容を知る必要は全くないが、内容を調べて見るととても面白い。 解説しているサイトもいっぱいあるし、なんと言ってもロジック好きなC使い向けだ。 本当に素晴らしいロジックが思いついたならば、Javaのコミュニティーに参加すると言う手もある。 自分の素晴らしいロジックを世界中の人が使う可能性もある訳だ。 ロジック好きのC使いこそ、Javaコミュニティーに参加するべきなのだ。 話はそれたが、実行時最適化と世代管理ガーベージコレクション見てみるといい。 面白いよ。
718 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 21:21:10
>実行時最適化と世代管理ガーベージコレクション わるいけど。 漏れはJavaのためにこれらをやらないな。ジャワの世界は生ぬるくて 生にあわないんだ。 C++での Webサイトセッション管理のために独自GCを作った事はあるが。
719 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 21:27:24
今だったらメモリマップドI/O, IOCP非同期通信を使って 最高に最適化したPoolingメモリディスパッチャが作れそうだな。 ジャワのためにはやらんけど。つまらんから。
720 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 21:48:30
C#でいいじゃん。
721 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 21:51:08
>>719 正直に、お金を出してくれたら尻尾ふってやります と言えよ
だいたい、つまらんからやりませんて言える身分じゃないだろ、漏れらITドカタは
722 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:01:59
>>720 何か、C#ってよさげらしいんだけど、実際はどうなん?
I/O完了ポートを実現した天下のマイクロソフト様が作った言語だから、やっぱり C# > C/C++
723 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:08:21
>漏れらITドカタは きみはそうなのか、漏れはプリンスって言われてるからちがうなw
724 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:10:15
またはハンドタオル王子とも言われている
725 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:10:42
おじちゃん。 おくちくちゃい
726 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:12:46
口が臭いよりジャワ糞たちの神聖方形の沈カスの臭さのほうが 問題だとおもうよ。
727 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:13:55
彼女と付き合いだしても頭はツルピカして ちん○も沈カスだらけで「ぷーーん」ってにおったら 一生道程のままだぞ。それが心配だ。
728 :
仕様書無しさん :2006/10/25(水) 22:30:48
ここの香具師は爺が多いから
>>725 は正しいし、そして、ハゲが多いのも事実だろ
>>723-724 爺なんでそんな願望があるのは解るが、正しく脳内でって接頭語つけろ
かぁぁぁぁぁあああ、っぺ。 ぼりぼり。ぶっ。
731 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 08:21:40
importについてだが
ジャワは重大な基本設計ミスをした
クラス名のコンフリクト(あいまいさ)が解決できない
sql.Date
util.Date だっけかよくしらんがこの2つをimportすると
正確には sql.* util.* でやるとクラス名を解決できない。
>>693 のクラス名まで明示的に示さないといけない。
そしてどんどんくどくどしくなる。namespaceでくくればこんなくだらん
コンフリクトは発生しないのだがそれはサポートされていない。
732 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 08:50:19
log4cxx を見てみた #void Thread::start() { parentMDCMap = MDC::getContext(); #ifdef HAVE_PTHREAD //LogLog::debug(_T("Thread::start")); if (::pthread_create(&thread, NULL, threadProc, this) != 0) { throw ThreadException(); } #elif defined(HAVE_MS_THREAD) unsigned long threadId = 0; thread = (void *)::CreateThread(NULL, 0, threadProc, this, 0, &threadId); if (thread == 0) { throw ThreadException(); } #endif }
733 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 08:52:49
void Thread::join(){ bool bSuccess = true; #ifdef HAVE_PTHREAD ::pthread_join(thread, 0); #elif defined(HAVE_MS_THREAD) if (::WaitForSingleObject((HANDLE)thread, INFINITE) != WAIT_OBJECT_0){ bSuccess = false; } ::CloseHandle((HANDLE)thread); #endif thread = 0; if (!bSuccess){ throw InterruptedException(); } LOGLOG_DEBUG(_T("Thread ended.")); } void Thread::sleep(long millis){ #ifdef HAVE_MS_THREAD ::Sleep(millis); #else ::usleep(1000 * millis); #endif } void Thread::setPriority(int newPriority){ switch(newPriority){ case MIN_PRIORITY: break; case NORM_PRIORITY: break; case MAX_PRIORITY: break; } }
734 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 08:56:41
自分の自作loggerクラスと比較勉強のため見てみたが 漏れのはWin32ターゲットオンリーだから WriteFile, ReadFile OVERLAPPEDで非同期化している。log4cxxは 同期処理なのかな、まだよくみていないがもし同期でwriteしていたら write中はlog4jを利用しているアプリに制御は戻さないで待たせる仕様になるが。 はてどうだろうか。
735 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 09:07:56
Apache系のソースを軽く見てきたが Win32に特化した処理はほとんど入っていないのが現状だ。 ジャワ厨がWinはだめとよく言うが実はWinで最適化された実装がされていない モノを扱っているからなんだろうな。これは政治的にそうなのか それともApacheプロジェクトにかかわる人がWin32のハイエンドスキルが ないからなのかそれは分からない。OS間の互換性重視で作成しているのは確か。
736 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 09:46:41
おっちゃん。仕事ないの?
737 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 10:53:06
アル中氏ね
738 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 12:10:36
さあさあ今日もいい天気だな、ジャワ糞のツルピカが反射してまぶしいな
739 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 16:57:56
ジャワ酎よりアル酎のほうが幸せだな〜
740 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 19:15:28
いやあ、オプンってあ意味すごく恥ずかしいなと思った
741 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 20:37:04
>>735 WindowsのApacheって見向きもされてへんから、それでも、文句出ないんやろ
742 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 21:07:46
せやろか
743 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 21:08:52
pthread_join UNIXはなんちゃってスレッドやさかいに
744 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 21:12:26
ApacheだけだとスタティックHTML表示するだけだよねどうせ
745 :
おじゃばさま :2006/10/26(木) 22:07:19
Log4jがI/O待ちで止まったりはしないはず。 最新のLog4jではjava.nio使っているらしいから問題ないだろう。バッファも使っているようだ。 あとLog4jの利点はI/O関係もあるが、一番大きいのはローテートと、出力先の変更だろう。 プログラマの観点からすると、出力レベルをパッケージ毎に細かく指定出来るものある。 ローテートは便利だぞ。というか運用では必須だが、自力で組むと案外面倒だからな。 出力先の変更も簡単だ。いざとなればDB出力にも簡単にできるし、Trap飛ばすのも簡単だ。 自力で組むのは馬鹿らしくなるよ。 デバックレベルを細かく指定出来るのもいい。 運用後に問題が発生した場合でどうしようもない時も、レベルを変えるだけでデバックモードになる。 まあ、最後の手段だが、これが出来るって言うのは大きいよ。 Apacheは俺の担当じゃないから、C厨が説明してくれるだろう。 まあApache2.0でネイティブに対応したとかリリースノートにあるが、あまりうまくいってないようだな。 Windows使うなら素直にIIS使えばいいんじゃね?IISからTOMCATにも飛ばせるし。
746 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:17:38
うまくいってないの?
747 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:19:05
>IISからTOMCATにも飛ばせるし IISから飛ばすプラグインってあまり品質よくねえだろう。 昔ISAPIフィルタのバージョンだった頃はいつも下向き赤矢印だったなあ。
748 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:20:01
スマソ java.nio って何者?
749 :
おじゃばさま :2006/10/26(木) 22:31:48
あとJavaでいいのは、細かい裏技にこだわらくていいことだ。 たとえば、昔はStringは遅いからStringBufferを使えとか、明示的に解放するにはnullでクリアしろとか 言われていたが、そんな事はどうでもいい。 実際にはコンパイル時と実行時の最適化により、それなりに最適な方法になる。 Java1.5で追加されたスレッドプーリングやStringBuilderも無理して使う必要はない。 スレッドプーリングの方は、今後、最適化の方で自動的に使われるだろう。 StringBuilderもStringの+接続と自動的に置き換わる。 メモリの使い方もJavaはヒープだから遅いとかなんとか騒ぐ人もいるが、そのうち勝手にうまいこと やってくれるようになるだろう。 だからJavaで細かい技なんて覚える必要はない。 これを良いと捕らえるか悪いと捕らえるかは人によるが、多くのプログラマにとっては朗報のはずだ。
750 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:35:40
>>745 最近は69式オサンより、オジャバの方がメインプレイヤーになってきてるな
次スレ候補 "オジャバさまと爺C/C++厨でJavaを語ろう"
751 :
おじゃばさま :2006/10/26(木) 22:41:17
>746 詳しくは知らないが遅いという噂だ。つーかC厨の担当だろう。解説しろや。 >747 それもどちらかと言うと、C厨担当じゃないか? >748 Java New IOの略。古くてもNew。なぜならどんな物でも出た時は新しいから。 ノンブロックIOとかの機能を構成する。ByteBufferやChannel、Selecterなどがある。
752 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:43:10
おいおい、スレッドプーリングっていまごろ実装されたのか? 遅れてるなあ〜
753 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:43:52
>>750 いやいや、やっぱりここは69式のおっさんがでーんと構えているから
いいんだよ
754 :
おじゃばさま :2006/10/26(木) 22:44:42
いや俺は挑戦を受けているだけ。 俺のスレッドは2週間で落ちたぞ。スレ主があまり叩いちゃいけないのかもな。
755 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:44:50
かんとん方形ジャワ厨の悩みを聞くスレでもいいぞ
756 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:47:08
>>751 IOCPの実装がくどくどいから遅いのかな?
つうかApacheのイベント単位で付け替え可能な仕様が遅さに拍車を
かけているのかな
757 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:47:45
まあくどくどしたコードをつらつら書けばどんなものでも遅くなる罠
758 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 23:01:49
うむ。細かい技がいらないからビジネスロジックを組むのには良い。 がそれ以上のものはできない。今の日本の派遣人身売買制度では 格好の言語なのだろうな。技術屋の漏れはプライドが許さず使う気は さらさらないけどね。
759 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 23:36:27
とりあえず明日はオパイパブ日だな
760 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 23:41:01
マジな話をすると、この前客先のビルの前でタバコすってたんだわ もちろく口臭いよ。でもかんとん方形なジャワ糞よりはかなりいいと思ってるんだわ。 その会社はジャワ中心なんだけどビルから出てくる人のツルピカ率がかなり高かった。 今モデルの彼女とつきあってるんだけど口臭いほうがかんとん方形よりぜんぜんいいよって きゃははって笑ってたよ。なんかジャワとかやってると頭はツルピカするし かんとんは直らないしかわいそうなんだと話すと「そのジャワさんってきっと一生道程ね」 ときゃはははしてたよ。
761 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 23:53:10
762 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 00:08:00
かんとんでいこうぜ!
おじゃばの実装を、聞くと基本は、Javaの古い互換で組んで 摘み食いで、便利な小道具を使う印象が、あるんだが、漏れの誤解?
764 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 01:38:50
765 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 02:06:38
いやちがうだろう。あちこちちょこまかと姑息につまみ食いする ブラウズやろうだな
766 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 02:21:47
767 :
おじゃばさま :2006/10/27(金) 09:45:19
しかし納得がいかないのが、「Javaがハゲ」と言う事だ。 どう考えてもC厨の方が年寄りだからハゲだろう。さらにCの方が難しいからハゲやすいだろう。 Java房は若くていいかげんと言うイメージがあるから、茶髪だろう。 >763 正しい
768 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 10:53:17
頭をきちんと合理的に使うと毛細血管まで活性化される そういう点ではてきとうにアバウトなジャワは血流が悪く ハゲやすいのだ
770 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 11:45:55
>>769 この人70年式だからわれらが69式のおさんのほうがかっこいいな
771 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 11:47:07
まあ漏れがいちばんかっこいいけどな。 ・モデルの彼女 ・看護婦の彼女 ・年下、年上のセフレ多数
772 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 14:34:40
ビバ オサン!!
773 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 15:01:35
70式でジャワ厨とはいささか悲しいな それに比べてわれらがオサンは70式-- の69式でC/C++厨 やっぱオサンがかっこいい!
774 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 16:48:02
775 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 16:51:11
今日APS.NET C#とVBのサンプル作業を頼んだ。 頼んだ椰子は 「これでWebができれば二度とジャワには戻りたくないですね」 とにこにこしながら帰っていった。 VB.NETのコンストラクタが Sub New()というのを教えてもらった。
776 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 16:54:57
777 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 16:57:02
どこいってもすぐに女性と知り合ってすぐにデートの約束になっちゃうんだよ。 だからむなしくなる前に体がもたんよ。
778 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:05:28
温故知新 やっぱりレガシーCが最高さ 運古蛇馬 どうあがいても最低だな
779 :
おじゃばさま :2006/10/27(金) 17:07:44
それで、C厨なのか? つーかプログラマより営業とかホストの方が向いてるよ。マジで。
780 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:16:55
話は変わるが log4cxxだが、たかがログ書くのにcppのソースだけで314kもあるぞ ジャワの分とか含めると たかがログ書くだけでメガメモリ使うのか? 漏れのマイラブloggerは20k程度で完全非同期。
781 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:24:26
C厨な漏れでもこの手の再利用コンポーネントはしっかりクラス化 どんなプロジェクトでもこいつをほうりこみゃほれ 最高のパフゃーマンスのロギングしちくれる デバッグモードもスイッチ一つで10段階に出力 ダンプ機能も充実こいつもスイッチでON/OFF自在 わりいけどlog4なんたらなんて使う気もせんな 出力先がSQL? そんなものビジネスロジッカーしか使わないから不用
782 :
おじゃばさま :2006/10/27(金) 17:24:30
log4c?、log4jじゃなくて?log4jだと思っていいのかな。 その自作のはローテート出来る?ローテートってのは、例えばファイルサイズ300Kでファイル100個とか 指定しておくと、ログを300Kで分割して、100ファイル越えたら、ファイル名がずれるやつだよ。 運用では必須だよ。 あと、再コンパイルなしでログの出力有無を変更出来る? できればパッケージ毎やクラス毎に指定出来るといい。 あと、致命的エラー発生時に、トラップ送信するようにとか出来る? これも運用では必須だな。
783 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:26:33
ローテート? そんなもの当然だ、実装してるにきまってる 日付が変われば自動でファイル名ぷれふぃくす+日付データで新規作成 分割も最大行指定すればユニークファイル名を次々セットしてほりゃずこずこ書くぜ
784 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:27:27
>あと、再コンパイルなしでログの出力有無を変更出来る? できるよスイッチ指定だけ。当然でしょう。
785 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:30:16
まあこいつがあるからサービス&カーネル系、ドライバ系などの ミドルが作れる。いわば料理人の包丁だな。IDEのデバッガは糞だし サービスプロセスのアタッチでデバッグするのは素人くさいしダサい。
786 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 17:33:53
おじゃばも一度レガシーCでハイパフォーマンスなライブラリクラス を自作してみろよ。楽しいぜ。
787 :
おじゃばさま :2006/10/27(金) 18:59:00
トラップとDBへの出力はサポートしていないか。まあ、デバック用には十分だな。 log4jの場合はトラップとDB出力(出力先変更)で、保守機能の一部を肩代わり出来る訳だよ。 まあ、アプリで作ればいいと言われればそれまでだけどな。 ライブラリの自作か。懐かしいな。C使いってのは自作のライブラリを持ってるよな。 ライブラリどころか、過去に作ったシステムを流用すれば、半分以上は作らなくていい。 俺もライブラリと言えば、サーチ、ソートライブラリや、漢字変換ライブラリ、印刷ライブラリ、 パック10進演算ライブラリ、利息計算ライブラリとか、いろいろ作ったな。 それどころかシステムとして、データベースやFTP、リモートシェルや、スケジューラー、 SNMPを使ったサーバ監視ツールや、Cソースからのドキュメント生成ツールとか、いろいろ作ったぞ。 でもJavaで探せばどこかにあるから、もういらないけどね。
788 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 19:29:53
789 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 19:31:54
おじゃばもけっこう歳くってるな。 もしかして69式よりも上じゃねえの。
790 :
おじゃばさま :2006/10/27(金) 19:53:28
いやずっと下だ。
791 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 19:58:16
小僧
792 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 20:15:51
なんだ。クソガキか
793 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 23:05:50
おじゃっばって実は昔コボラーだったんだよ、 で、仕事ないもんだからJAVAを覚えたのさ そういうことで、おじゃばって50年代式と思われ
794 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/27(金) 23:36:35
>漢字変換ライブラリ こんなの作ってえばっているのは、おいらの先輩のPC9801世代ぐらいだぞ
795 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/27(金) 23:37:59
先輩はよく、「ATOKをコールする処理をアセンブラで書いた」とか えばるのだ。
796 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/10/27(金) 23:45:54
>利息計算ライブラリ 確かにこのあたりも金融系のコボラ臭が漂う
797 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 00:04:07
798 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 00:06:50
log4jNetはドトネトプロジェクト版だけど巨大だな。 なんでログなのにこんなに巨大な必要があるのかわからん。 VS2002で作成されている。
799 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 15:29:03
あげていこうぜ
800 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 16:05:21
うっさい。はげ。
801 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 16:36:33
はげあがっていこうぜ
802 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 17:00:17
爺、氏ね
糞餓鬼とじじいは死ね
804 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 17:14:27
かんとん直そうぜ
805 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 17:18:08
美保純
806 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 17:18:54
>>805 渋いトコついてきたなぁ
コーヒー噴いたよw
807 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 17:29:02
田中絹代 に憧れてたよ
808 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 17:33:30
可愛かずみ
809 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 18:19:34
かんとん麺くいたい
810 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 18:23:09
さあさあいくぜ
811 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 18:28:44
おじゃばの爺説勃発から じぇんじぇんこないな あいつ
812 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 18:29:53
これからは「おじゃ爺」ってよぶぜ
813 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 18:31:00
さあさあ まじでジャワはおしまいなムードが高まってるな
814 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 18:34:31
少女M
815 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 19:34:40
そっか、ジャワって昔Cをマスターできずにたそがれた窓際年寄りが ポインタなしで簡単にできるジャワに飛びついたんだな。 つうことでジャワこそ爺言語の代表だ
816 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 19:52:09
そういや今日歯医者にいって審美歯科してジャワの頭のように ピカピカにしてきたんだけどさ、施術中に歯科衛生士のパイオツが頭に あたるんだな。これがジャワ糞の脂ぎったツルピカ頭だときっとパイオツ 押し付けてくれないと思うよ。くっさい頭の油が白衣についちゃうもんな。
817 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 19:52:21
Java5の案件って、全然ないよね。
818 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 19:53:59
>>817 漏れの知る限りまったくないな。ジャワ糞の髪の毛の本数とおなじ
ゼロだ
819 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 20:57:19
おじゃ爺こねえな
820 :
仕様書無しさん :2006/10/29(日) 22:28:07
ずこずこ
821 :
おじゃばさま :2006/10/30(月) 06:30:40
COBOLが出来るかと聞かれれば、当然出来るぞ。 業務で使ったことはないが、先輩や学校の先生よりは詳しい。 ライブラリは全てC言語の話だ。たとえすでにあっても、ライブラリを自作するのがC言語流らしいからな。 まあ、言うまでもないと思うが、C言語も当然出来るぞ。 第一、言語を比べるなら、その言語をマスターしていなければ無理だろう。 当然、Javaの問題点も分かっているぞ。 その問題点がなかなか話に出ないのは、批判する人がJavaを知らないからだろうが。
822 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 08:52:15
823 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 12:40:46
>>821 おじゃばさんよ、マジでコボラーなんだね
824 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 18:54:16
>言うまでもないと思うが、C言語も当然出来るぞ int (*[])(void) じゃこれはなに?
825 :
おじゃばさま :2006/10/30(月) 19:28:59
>823 コボラーと言うのは、1年以上PGをやっているにもかかわらず、COBOLしか出来ない人を言う。 だから俺はコボラーではない。 >824 関数のポインタの配列。
826 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 19:49:43
int ***parr; これは?
827 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 20:00:15
コンパイルして確認してからか。。。
>>824 >>826 こういうのは普通にメジャーなものだよ。
いくら最強である69のオッサンよりも遥かにガキだとしても、これくらいは知っていて当然だろう。
or eax, eax
830 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 20:11:58
へ? メジャー?
831 :
おじゃばさま :2006/10/30(月) 21:01:48
>826 そんなの使わない。 >828 世の中にはデスマーチと言うプロジェクトがあり、そのデスマーチが発生した時に応援として一時的に 参加する人がいる。それを通称「火消し」と言う。またデスマーチと言う物はいつ発生するか分からない。 時には同時に何カ所もデスマーチが発生する場合がある。 そして「火消し」の中にはまれに、火消しを同時に掛け持ちするとんでもない人が存在する。 火消しと言っても通常は自分の仕事も持っているため、このような人はプロジェクトを同時に 3つとか5つ掛け持ちする事になる。 ちなみにこのような人は普通の人間ではない。脳の構造が違うのだ。真似しようとして出来る物ではない。 しかしこのような人間でないにもかかわらず、3つのプロジェクトの火消しをやらなければならない 事に陥る事もある。そしてある時、一人のガキがその状態に陥った。 そのガキは思った。同時に3つ出来ないなら、1つを1/3の時間で終わらせればいいではないか。 普通のプログラマは1日のうち、集中出来る時間は2時間と言われている。 この集中出来る時間を延ばし、1日10時間集中出来るようにすれば、効率は5倍になる。 そうすれば1/3の時間で終わらせる事も可能だ。 ではどうして人は2時間しか集中出来ないのか?そのガキは解析した。 仕事中に集中が途切れる時があるのだ。それが「嫌な作業に入った時」と「やる気がなくなった時」だ。
832 :
おじゃばさま :2006/10/30(月) 21:26:51
そこで2つの能力を開発した。 まず1つ目は、「感情切断」だ。意識的に感情を切断する。これを行うと嬉しいとか悲しいとか言う感情が 一時的になくなる。肉体はロボットと化し、淡々と作業を進める。これを嫌な作業に入った瞬間に使用する。 2つ目は「ストレス変換」だ。ストレスを「やる気」に変換する。 これを行うと、ストレスを受けても受けても、やる気が持続する。 やる気がなくなった時にこれを使用する。やる気がなくなる時は強いストレスを受けているため効果が高い。 こうして、ガキは驚異的な力を手に入れた。 嫌な仕事でも淡々と進め、ピンチになればなるほどやる気を出し、1日10時間凄いスピードで仕事をこなす。 こうして多くのプロジェクトをこなした。 ちなみにこの2つの能力は、何の問題もなく使える訳ではない。 意識を強引にねじ曲げるため、自律神経に異常をきたす。 慣れないうちは、10時間作業の後に、立ち上げれなくなったりするだろう。 多用すれば、神経過敏、不眠症、発熱、嘔吐、下痢、不整脈などを引き起こす場合もある。 つまり全くお勧め出来る物ではない。 この話はフィクションであり、作業効率のアップを保証する物ではありません。 また、実際に真似をして障害を負ったり、死んだりしても当方は全く関知しませんのでお気をつけください。
832は恐らくおじゃば本人ではないだろうが、しらけた。 まぁ2chなんだから別にどうでも良いが。
834 :
仕様書無しさん :2006/10/31(火) 17:53:55
おじゃ爺沈没か
835 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 00:34:05
もれはCど初心者で、且つへぼなJAVA見習いなんだけど
>>824 、
>>826 が理解出来ないのはとりあえず横において
きっとこんなの実際にはまれにしか使わないよね
C/C++爺、質問
1次元配列を2次元配列として扱いたいだけど
下のコード醜いんで使いたくないぽ、何か別な方法ない
見本コード
int (*JAVA)[5], OJAVA[15];
for(i = 0; i < sizeof(OJAVA)/ sizeof(OJAVA[0]); i++) OJAVA[i] = i;
JAVA = (int (*)[5])OJAVA; <-なんかかっこ悪いコード
JAVA[1][3] で配列を扱いたい
STL使おうぜ。
837 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 08:29:52
んなもの糞だぜ
男は黙ってアセンブラ
839 :
おじゃばさま :2006/11/01(水) 18:13:50
なんだC厨は薄情だな。少しぐらい教えてやってもいいんじゃないか? 仕方ないので俺が少し教えてやるか。その前に質問が少し分かりにくいな。 まず、CとC++は違う言語だから、CでやりたいのかC++でやりたいのか決めた方がいい。 次にサンプルソースからは、この関数のポインタの用途が分かりにくい。多分バグってる。 関数のポインタはCでは一応、上級レベルだ。 関数のポインタとチェーン構造体は、出来るだけ使わない方がいい。中級者でも知らない人がいるからな。 実際にはループの中でswitch等で分岐させれば、やりたい事は出来るはずだ。 素人っぽくなるが、他の人がメンテナンスすることを考えるとその方がいい。 まあ、今回はあえて関数のポインタを使う時の事を考えよう。 関数のポインタを使う場合は、代表的な用途としては大きく分けて3つある。 1.パターンによって関数呼び出し順序を変える。 メモリ上に呼び出し関数とパラメータのセットを呼ぶ出す順番で配列で確保する。 その一連の情報をさらに配列でパターン分確保し、パターンによって使う情報を変える。 一般的にはテーブル方式などと言われる。 2.条件によって動的に使用する関数やパラメータを編成する。 配列または、コンテナを用意して、複雑な条件によって関数を呼び出す順番を決定し、 関数とパラメータを配列またはコンテナに格納する。後で一括して実行する。 動的編成とか言われる。 3.ロジックの関数引き渡しに使う。 まあ端的に言うと、qsortのソート順序を決定するパラメータに使用するやつだ。 上記方式とは単位が違うが一応分けておこうと思う。この方式でさらに1と2の方式になる場合もある。 さらにC++で2の場合は追加更新がコンテナの先頭や最後に集中するのか、ソートが必要か、最大数が 決まっているかによって、使用するコンテナや初期値が違ったりする。 と言う訳で、 1.CなのかC++なのか。 2.用途は1〜3のどれか。または別の用途か? 3.用途が動的編成の場合は、追加する位置は先頭や最後か、ソートが必要か、最大数はいくつか。 この3点を明確にすべきだろう。
840 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 19:12:00
ここは新人研修の場所じやねえし
841 :
おじゃばさま :2006/11/01(水) 19:20:57
まあ、サンプルの雰囲気からするとCでテーブル方式がやりたいのだと思う。 コンパイラを通していないのと、しばらくC言語をやっていないので、そのままでは動かないだろう。 まあ、雰囲気だけは掴めるだろう。業務に使う場合はそこのコーディングルールに合わせるように。 #define PTN_MAX (5) #define FNC_MAX (10) typedef struct { int (*func)(int, char*); int param1; char param2[10+1]; }FNC_TBL; static FNC_TBL fnc_tbl[PTN_MAX][FNC_MAX] = { {func1, 1, "aaa"}, {func2, 1, "aaa"}, {func3, 1, "aaa"}, {NULL, 0, ""}, {func1, 2, "aaa"}, {func2, 1, "aaa"}, {func3, 1, "aaa"}, {NULL, 0, ""}, {func1, 3, "aaa"}, {func2, 1, "aaa"}, {func3, 1, "aaa"}, {NULL, 0, ""}, {func1, 4, "aaa"}, {func2, 1, "aaa"}, {func3, 1, "aaa"}, {NULL, 0, ""}, {func1, 5, "aaa"}, {func2, 1, "aaa"}, {func3, 1, "aaa"}, {NULL, 0, ""} };
842 :
おじゃばさま :2006/11/01(水) 19:24:21
#define RET_OK (0) int execute(int ptn){ int ret = RET_OK; int cnt = 0; FNC_TB| *cur; for(cnt=0; (cnt<FNC_MAX)&&(ret==RET_OK); cnt++){ cur = &(fnc_tbl[ptn][cnt]); if(NULL == cur->func){ break; }else{ (*cur->func)(cur->param1, cur->param2); } } return(ret); } int func1(int param1, char *param2){ : } int func2(int param1, char *param2){ : } int func3(int param1, char *param2){ : }
843 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 19:41:22
5点かな
おじゃばw
845 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 20:22:23
晒しあげ
846 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 22:28:30
おいおいおじゃば、新人の見本にするなら もうすこしだけ小股が切れ上がったプログラムにしてくれ
847 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 22:59:35
おじゃばよ、ちゃんとインデントしないといかんぞ for(cnt=0; (cnt<FNC_MAX)&&(ret==RET_OK); cnt++){ cur = &(fnc_tbl[ptn][cnt]); if(NULL == cur->func){ break; }else{ (*cur->func)(cur->param1, cur->param2); } }
らめぇぇぇ全角なのぉぉぉ
ちょっとした質問です。 namespace A { struct X {}; void *operator new (size_t n, X&) { return 0; } void f() { X c; new (c) int; // ←ここ } } "ここ"で(size_t n, X&)に適合する呼出が見つかりませんと言われてしまいます。 ネームスペースAからグローバルスペース?に移すと難なく通ります。 operator new (...)で呼び出すとネームスペースから外さなくてもエラーになりません。 仕様でしょうか? ちなみにVS2003です。
850 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 23:21:33
クラスのないnamespaceに意味があるのかと
852 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 23:23:54
>>849 質問スレじゃないって厨に起こられるぞw
853 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 23:28:28
いやいやおじゃばが解説してくれると思うので たのむよおじゃば、なっ
854 :
仕様書無しさん :2006/11/01(水) 23:32:27
おじゃばよ for(cnt=0; (cnt<FNC_MAX)&&(ret==RET_OK); cnt++){ ret==RET_OK って増長じゃない?
>>835 C++ だとこんな感じ。
template <class T, size_t ROW, size_t COL> class Matrix {
T ptr[ROW*COL];
public:
const T* operator[](size_t n) const { return ptr + COL*n; }
T* operator[](size_t n) { return ptr + COL*n; }
};
template<class T, size_t ROW, size_t COL> void write(Matrix<T, ROW, COL>& m) {
for (size_t i = 0; i < ROW; i++) {
for (size_t j = 0; j < COL; j++) {
m[i][j] = int((i+1) * (j+1));
}
}
}
template<class T, size_t ROW, size_t COL> void print(const Matrix<T, ROW, COL>& m) {
for (size_t i = 0; i < ROW; i++) {
for (size_t j = 0; j < COL; j++) {
std::cout << "m[" << i << "][" << j << "] = " << m[i][j] << "\n";
}
}
}
int main() {
Matrix<int, 3, 5> m;
write(m);
print(m);
}
856 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 00:01:28
90点
857 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 00:05:11
858 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 00:08:47
やはりテンプレよりは属性プログラムだろう #include "Hello.h" [ module(name="Hello", type=dll) ] class CDllMainOverride { public: }; [ emitidl(restricted) ];
859 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 00:18:49
自作のテンプレートを多数所有していればそれはそれで吉 だがテンプレートはどちらかというとアルゴリズム寄りで力を 発揮するな。
860 :
835 :2006/11/02(木) 03:06:01
おじゃばたんに
>>855 たそ、熱烈ありがとん。
内容高度すぎてほとんど理解できません。orz
>>おじゃばたそ
関数は使ってません。キャスト(ひょっとしたらキャストって関数の一種?、強制型変換関数とか)
を使ってるのみです。
見本コード は要素数15のint型の1次元配列(測定データ)を(int (*)[5])でキャストして
int[3][5]型ぽくして扱うようにしただけです。2次元配列ぽくしなくても、1次元配列のまま
[]の中の添え字を5*iとかすれば測定データを取り出せるのですが、5個の連続データが
一つのグループ形成してますのでint[3][5]型にしたほうがデータに対する操作(演算)の可読性が
良いかな思ったんです。
関数ポインタと引数を構造体にまとめて、そして、それをテーブル化ってのが肝ですね。
何か一種の関数多相性が実現できて良いですね。関数のポインタを使う場合の用途って参考になりますメモメモ。
>>855 これがテンプレートを用いた[]のオバーロードってやつですね。
C++にはテンプレートや演算子オバーロードという便利な機能があると耳にした事が
あります。
テンプレートで色々な型やサイズの配列に簡単に対応出来るで便利。
だだ、アクセス法が上の5*iと同じですね。
これも、オジャバたその例と同様に今後の役に立ちそうです。
861 :
おじゃばさま :2006/11/02(木) 07:51:33
>847 2タブかよ!!って突っ込んで欲しかったんだろう。 >853 C++のコンパイルエラーか?全くもって俺の担当から外れているだろう。 853が解説してやれよ。 >854 この場合は確かに冗長だが、2重ループとかになった場合のエラー処理のために、ループ終了条件には これを入れておくんだよ。全てのループにこれを入れておけば、エラー発生時にretにOK以外を入れる 事によって、スムーズにループを抜けるからな。 Exceptionのある言語では不要だが。
862 :
おじゃばさま :2006/11/02(木) 07:56:52
>860 関数のポインタではないのか。 領域を共有したいなら、共用体を使えばいい。インデックスは0からだがな。 union DATA{ int dim1[15]; int dim2[3][5]; }; union DATA data; data.dim1[14] = 100; printf("%d\n", data.dim2[2][4]); どうしてもインデックスを1からにしたいなら、パラメータ付きdefineと言う手もある。 #define DIM1(p, x) {p[x-1]} #define DIM2(p, x, y) {p[(x-1)*(y-1)]} int data[15]; DIM(data, 15) = 100; printf("%d\n", DIM2(data, 3, 5)); 例によってコンパイル通してないから、参考程度にな。
863 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 08:01:27
次スレは 【質疑担当:おじゃば】69式オサンを呼び込む【顧問:オサン】
864 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 08:02:27
C厨総撃沈!
865 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 08:02:59
インデックスを1から使うって昔やったな 添え字0はなにかの管理用に使ってデータエリアとしては 1〜上限までを利用した
コボラ臭いな
867 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 08:04:40
>>864 おじゃばのコードはどことなくダサいな。
このダサいコードで撃沈した気にやっている864もダサい同類なわけだ
見た目ダサいコードはやっぱり品質もあれなんだな
これはセンスだからいまさらどうしようもないわけなのだが
868 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 08:21:04
おさんは独身だがおじゃばはどうなんだ?
3人の子持ちの×2らしい。
870 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 10:25:54
おじゃばは子持ちなのか
871 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 17:18:22
子持ちの上に妾もいるらしい
872 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 17:28:39
なんだと、そんなにもてるのか 信じられん
40代の人の良い紳士ぶった外道部長だとか・・・。 コボル→ジャワの鉛色の経歴の持ち主らしい。
コボル→ジャワ→エイダ
875 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/02(木) 23:46:57
俺様がNo.1
876 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/02(木) 23:48:40
スレの流れが素人くさくなってきたな。俺様が修正をかけねば。
878 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/02(木) 23:55:14
人気悪役のような役割だな。いい傾向だ。
879 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/02(木) 23:59:32
このスレはオリジナルとおいらで持っている事をお忘れなく。
C69式 *p69式オサンクローン = new C69式();
881 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 00:07:48
オサンの技術に群がってるんだから 技術の無いクローンはこのスレに不要
そりゃちがうな。 BYTE *pTmp=NULL; pTmp = (BYTE *)calloc(1, DEFVALSIZ); C69式 *p69式オサンクローン = (C69式 *)pTmp;
883 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 00:09:02
おさん、影薄いよ、最近オジャバでこのすれ盛ってるってよ
脳ありすぎな漏れはちん○を隠しているわけだ
オリジナルオサンはオパイパブにいかんと元気でんのだ わかってやれ
結局何にもナッシングというオチじゃダメ?
バグや不具合も溜まるとどうにもならなくなる。
オサンも溜まるとどうにもならなくなるのだ。
>>883 おじゃばの野郎に侵食されてたまるかってんだ
888 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 00:17:06
C69式 *p69式オサンクローン=NULL; p69式オサンクローンに代入した値は使われていない
おっさん達は仕事のためにプログラムを書いてるのか、プログラムを書くために仕事をしているのか、 プログラミング自体は楽しくないが、社会的地位が向上するのが嬉しいからプログラムを書くのか、 プログラミングしか出来ないからプログラムを書くのか。 一体どれだ? まぁ最後者であるという事は目に見えているが。
せめてこうだろう C69式 *p69式オサン = new C69式(); C69式オサンクローン *p69式オサンクローン = new C69式オサンクローン(); p69式オサン = p69式オサンクローン; コンパイルエラー: 型がちがいます。
製品開発には「トゲ」が必要だそうだ。 漏れも「トゲ」のある開発を常に心がけようと思った。
プログラマは所詮傭兵。 規模の小さなプロジェクトで無い限り、指示に従って動いてもらえばそれで十分。 プログラムを書くプログラムになれば良いのだ。
>>893 (やくざ氏は)
ビジネスロジック世界限定な話をしているな
895 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 00:48:56
896 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 01:33:12
>>862 おーなかなか良いやり方、ありがとん。
共用体で1次元配列と2次元配列を共有するアイデア思いつかなかったです。
あっちこっちで69式インスタンス生成させるのもやだなw
おまいら。おはよう。俺も遊んでみた。 --- array.h #if __cplusplus extern "C"{ #endif int matrix_SetValue(int i, int j, int n); int matrix_SetColumn(int nColumn, int nValues[], int nElements); int matrix_GetValue(int nColumn, int nRow); int matrix_GetColumn(int nColumn, int nValues[], int nElements); int* matrix_GetColumnRef(int nColumn); #if __cplusplus } #endif
#include <stdlib.h> #include <memory.h> #define SIZE_COLUMN (3) #define SIZE_ROW (5) static int s_nBuf[SIZE_COLUMN][SIZE_ROW]; int matrix_SetValue(int nColumn, int nRow, int nValue) { s_nBuf[nColumn][nRow] = nValue; return 1; } int matrix_SetColumn(int nColumn, int nValues[], int nElements) { memcpy((int*)(&s_nBuf[nColumn][0]), nValues, sizeof(int) * nElements); return 1; } int matrix_GetValue(int nColumn, int nRow) { return s_nBuf[nColumn][nRow]; }
// array.cの続き(1/2)
// 忘れたけど
>>899 はarray.c
int matrix_GetColumn(int nColumn, int nValues[], int nElements)
{
memcpy(nValues, (int*)(&s_nBuf[nColumn][0]), sizeof(int) * nElements);
return 1;
}
int* matrix_GetColumnRef(int nColumn)
{
return &(s_nBuf[nColumn][0]);
}
#include <stdio.h> #include "array.h" int main(int argc, char* argv[]) { matrix_SetValue(0, 0, 1); matrix_SetValue(0, 1, 2); matrix_SetValue(0, 2, 3); matrix_SetValue(1, 0, 4); int n[5]; n[0] = 10; n[1] = 11; n[2] = 12; n[3] = 13; n[4] = 14; matrix_SetColumn(2, n, sizeof(n) / sizeof(int)); int m = matrix_GetValue(2, 0); m = matrix_GetValue(2, 1); int col[5]; matrix_GetColumn(2, col, sizeof(col) / sizeof(int)); return 0; } 使うほうはこんな感じ。 計測用だったら、このモジュール内に移動平均とかのコードを追加してみるとよろし。
なんか業務チックな臭いがする
903 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 10:53:44
降臨あげ
904 :
仕様書無しさん :2006/11/03(金) 11:43:57
ライブラリ化前提のモジュールだな。
905 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 12:12:10
ビバ おっさん!
このスレきもすぎ
908 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 13:13:30
>>906 文句言いながら見てるオマイさらにキモスwww
909 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 13:41:12
Kinmo *pKinmo = new Kinmo( 906 ); pKinmo->whoami(); ------------ 漏れは、きもい906です
pKinmo->isLolitaComplex(); ------------ 漏れは、きもいロリコンの906です
911 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 14:01:38
staticでのデータ隔離も知らない厨がまぎれこんでますね。 まあ、ドカタは知らないけど
912 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 14:50:57
906はジャワ糞か
913 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 16:01:27
>>912 pKinmo->isJavaKuso();
--------------------
はい、
>>906 はジャワ糞です
914 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 17:07:42
pKinmo->flashout(); ------------ 漏れは、きもいロリコンの906です。自己消去します。
{Kinmo *pKinmo = new Kinmo( 906 );} 自己消失させる暇すらも与えない。 自動破棄する。
916 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 18:45:55
Kinmo *pKinmo = new Kinmo( 906 ); システム・エラー 致命的なメモリリークによりシステムは停止しました。
917 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 18:53:39
オマイラいったん落ち着けw 粘着しすぎだ
918 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 19:18:54
さあさあ、気をとりなおして ハゲていこうぜ
919 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 21:48:40
>>917 しょうがないな、では、
delete pKinmo;
920 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 09:00:43
バーカ
921 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 09:49:10
ジャワ糞たたくのは簡単だ ジャワ糞がマンセーしてる オプソをレビューすりゃあいい
>>921 どんだけばかなんだよ。
いったいどんだけレビューすればいいんだよ
923 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 10:02:13
1万オプンがあったとしても まともに使えるのは10程度だからだいじょうぶ
>>302 ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私は37歳のフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン
925 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 12:24:38
Checkstyleのソースをつらつらとみてたら 例によって60行のimportと 20以上のクラスnewをとあるメソッドで行っていた。 こりゃあ遅いわけだなあと納得した
その度にjarをカリカリカリカリと見に行くんですかね。
928 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 13:07:59
モヒカンあげ
んじゃ別に問題ないじゃん。
930 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 13:35:10
>カリカリカリカリと見に ジャワの場合は ツルツルツルツルツルと見にいく
931 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 13:41:01
そういやあ 昔やったCプロジェクトにいた22才ぐらいの新人はまじめだったな 手垢にまみれてぼろぼろになったK&Rの本を常に横に置き しっかりとしたコードをviで書いていた。彼は今なにをやっているのかな。 ジャワ糞にだけはなってほしくないな。
932 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 13:44:58
ジャワだとぼろぼろになるまで愛着を持てる本が全くないのが悲しいな。 愛着をもてるコンパイラとかIDEもないし、なんかジャワってすべてが 使い捨てのような雰囲気がただようんだよな。
933 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 15:30:34
>>931 よう、C爺!
>コードをviで書いていた
viでコード書く? Emacsじゃないのか、Emacsのなかった時代の話か
愛着をもてるIDEとかいってる軟弱
>>932 にC爺から何か一言言ってやれよ
viでコード書いてた時代の香具師から見れば愛着をもてるIDEなんていってる
香具師ってCの経験の短いひよこだろ
934 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 15:54:32
Emacsあったよ。でもそいつの師匠はviの鬼だったな Emacsでとろとろ2ストロークコマンド打っている馬鹿より 1000倍早いカット&ペーストヤンクやインクルード、アウトバウンド を目にも止まらない速さでこなした天才だった。
935 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 15:57:30
大体Emacs起動待ちしているだけで viが10プロセスはあがるからな EmacsってUNIXエディタのジャワみたいだな
936 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 16:22:23
>>935 viとEmacsを比較しているw
おまえ、VisualStudioってWindowsエディタのジャワみたいと思ってるだろw
937 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 17:34:30
Eclipseがそのものジャワだろうが
938 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 17:37:51
常にジャワ関係が時代の糞をリードする
今の時代はたとえ機械にとって愚直でなくても、分かりやすくあるべきだと思うんだが、それについて何か。
940 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 18:09:41
ジャワは単純なものまで遠回りしてくどくどとしてしまう。
941 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 18:17:54
942 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 18:24:52
さあさあ、そろそろジャワ糞が寄り付けないほど高度な話題で 盛り上がろうじゃないか
943 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 18:27:11
Platform SDKを元ネタにするといいかもな。
944 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 18:44:50
>>942 そのjavaすら理解できてない奴が居る件
945 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 20:36:46
おっちゃん達、おくちくちゃい。
946 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 23:40:29
おいこら爺ども。 さっさと引退しろよ。 いったい何歳までコーディングやるつもりだよ。
947 :
おじゃばさま :2006/11/06(月) 07:09:37
>939 賛成 >942 高度な話題って、viとEmacsの話題? >943 ではVC2005ではどのSDKを使えばいいのか教えてくれ。 >946 いやクローンの方はもう少しコーディングの勉強をした方がいい。
948 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 09:26:16
Windows 2003 SP2 SDKあたりにしようか
949 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 09:40:16
2003 SP1だったスマソ 添付のsdkdiffはなかなかいいな。 ソースコード付でグラフィカルなdiffを使える
950 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 10:20:43
>コーディングやるつもりだよ おいらたちはコーディングはしないよ。 お前ら無能なジャワ糞は箸の上げ下げまで指定されInterfaceでガシガシに 規定されたとおりにコードを組むだけだ。そりゃあおまえでもできる仕事だ。 おいらたちはできるかできないか微妙なものまで含めて仕事する。もしできなければ 即座に代替案を生み出して実装できるスキルがある。結果最終成果仕様を完璧に満たす。 おまいさんらはできないことは「そりゃあできません、ジャワの仕様です」で 終了するだけだろうw
951 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 10:29:53
なんかジャワ糞どもって鯨に立ち向かう鰯のようだな。
952 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 15:18:47
おじゃ爺あげ
953 :
おじゃばさま :2006/11/06(月) 18:01:23
>949 SDK2003のSP2より新しいのないのか? VC2005使うと、windows.hがどうのとか、iostream.hがどうのとか、uuid.libがどうとかエラーが出るんだけど。 さらに昔のソースコンパイルすると、constがどうのとか、ワーニングが山のように出るんだけど。 どーなってんだよ、互換性。 >950 言っている意味が分からないのだが、 「出来るか出来ないか分からない物も受ける」→「その中で出来ない物は自力でどうにかする」 って言っているんだな。そうなると、初めから出来ないと分かっている物はどうするんだ? 答えとしては、 1.最初から受けない 2.受けてどうにかしてやる って事だよな。 1は950の言うJava房と同じだから、2って事か。 それはすごいな。どんな客の要求にも完璧に応えるって事か。すごすぎる。 最終成果仕様ってのが何やら怪しい響きだが、当然、「最終成果仕様=客の出した仕様」だよな。 俺は出来ない事は出来ないって言うし、時間がかかる物は時間がかかるって言うし、 間違っている仕様は間違っているって言うけどな。
954 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:20:41
>最終成果仕様=客の出した仕様 客はこんな高度な仕様だせねーよ、俺様が仕様だ。
955 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:22:44
ここが業務開発と、トンがりミドル屋の違いなのかもな。
956 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:23:45
ワーニングが山のようだと? がはははははははははははははははははは おじゃばって本当に素人以下だなw
ワーニング(笑)
958 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:25:23
Cで書かれたソースはVC 2.0の頃のものでも問題ないぞ。 互換性は最高だ、それがレガシーC。 取り扱えないのはおまいさんがあふぉなだけだよ。
959 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:29:09
そんなんじゃあおまいが馬鹿にしているクローン以下だぞw
960 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:34:00
961 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:35:37
$>windiff 62スレ 相違点が見つかりました ・・・・・・・・ なぜかジャワ厨が押し寄せてくるが気にせず行こう。 ・・・・・・・・ なぜかジャワ糞が押し寄せてくるが気にせず行こう。
ジャワ糞って、業務で他言語に携わったことないの? だって、unixだってCじゃん。まさかWindowsで動いてんのかな?
963 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 20:44:48
964 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 21:06:33
おっさん出番だよ、おじゃばになにかコメントしてやって
965 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 08:22:17
ジャワ呼称の歴史 Java厨 JAVA厨 Java房 ジャワ厨 ジャワ酎 ジャワ糞
966 :
おじゃばさま :2006/11/07(火) 18:14:38
>956,959 ちょっと説明が足りなかったようなので、説明しておこう。 あるミドルウェアの付属のサンプルプログラムを、付属のMakefileでそのままコンパイルした。 するとエラーやワーニングが山のように出て、そのままではコンパイル出来なかったって話だ。 ミドルは市販品で俺が作った物ではない。大量にワーニングが出ても俺のせいじゃないよな。 自分で新規に作った物ソースでワーニング大量に出たと言っていると思ったのかな? >958 またちょっと説明が足りなかったかな。別に俺が対処出来ずに困っているとは言っていない。 結局、Makefileとソースコードを修正して動くようにしたが、それなりに手間がかかった。 ちょっと聞きたいにだが、レガシーCって何を言っているのかな? K&HのCかな?いや多分ANSIのCの事を言っているよな。ISOのCではないよな。 ちなみにstrncpy_sって知ってる?あとconst中毒って知ってる? あとミドルはC++なんだよな。まあレガシーCの話でC++の話をするのもまずいけど、C++は知ってる?
967 :
おじゃばさま :2006/11/07(火) 18:28:08
>954 950と同じ人かな。そうだとすると、 つまり、受けた仕事は全て完璧に「俺様仕様」を満たしていると言いたい訳だね。 まあ俺が何を言いたいかもう分かってると思うけど省略せずに言うよ。 「そんなの全然すごくないよ。」 >962 Java房ってのは長年PGやっててもJavaしか出来ない人を言うんだよ。 だから他言語が出来るようになったら、Java房とは言わないんだ。 C厨も長年PGやっててもC言語しか出来ない人を言うんだよ。 コボラーも(以下略) >965 名前が変わるのはJavaっぽくていいんじゃないか?糞ってのは命名者のセンスを感じないけどな。
968 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 18:54:54
>>966 漏れの脳内では、レガシーCはANSI C以前のK&RのCだよ
VC2005はstrncpyイクナイ、セキュアなstrncpy_sを使えと脅されるからな、古いコードの修正たいへんぽ
const中毒はしらん、何?
C++が出来ないC厨 現役職業PGっているのかな、つまり、C++を覚えられないへたれPGですということだからな
969 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 18:55:59
おじゃばきたきた
970 :
968 :2006/11/07(火) 19:11:17
>>969 クーロンはconst中毒しっちょるけ?
オジャバが知ってるのに、C/C++の漏れがぴんとこないのが情けないぽ
971 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 19:51:53
しらんがな。ダサいおじゃば俺様中毒だろ
972 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 19:55:17
それにおじゃばのVS2005はただバージョンだろ。 MFCも使えないものでコンパイルされてもなあ。貧乏だなおじゃばは
973 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 20:24:01
コンパイラすら使えないのか。アホだなあ。
974 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 20:35:35
pragmaオプションでどうにでもなるだろうが
975 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 20:49:23
オジャバのVC 2005ってExpress? まさか、Team Suiteってことないよね
オジャバのVCって、いくらなんでも庇いきれねぇよw しかもTeam Suiteって、unit系のテストツールじゃなかったっけ?
977 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 21:05:53
漢ならIntel Cだろ
978 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 21:12:08
Intel C/C++はVSが必要、VSあるのに更にIntelのコンパイラなんて買ってもらえないよ 漢ならIntel Cだろ <- これは間違い 漢ならGCCだろ が正しい、あと Watcomでも漢
爺CC
980 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 21:47:15
Team Suiteはお高いよな、おじゃばでは絶対使えない
981 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 21:49:32
おじゃばには bcc55が一番よく似合うぞ
982 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 21:51:45
またはTurbo-C 16bit版だな
ター坊C
984 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 22:01:47
ジャワC
985 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/07(火) 22:04:57
ウルトラCというのがあったな
986 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 22:10:12
Datalght-C
987 :
ウンコ :2006/11/07(火) 22:29:17
白炭スC
オッサン方、ちんすこううまいぞ。
989 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 23:01:28
お勧めは CINT なんたって Made in Japan
990 :
仕様書無しさん :2006/11/07(火) 23:41:36
爺さんたち、明日はハローワークに行くんですよ?
991 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 00:35:18
クローンそろそろあぼーんしていいか? とりあえず考えまとめてから書け
おっさんら市ね。
993 :
69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/11/08(水) 01:34:40
LSI-C 86 ROM書き用だな
( ´ー`)
( ´ー`) 。)。)
懐かしのCコンパイラですか。 Optimizing C86
997 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 09:20:31
Optlink Optasm
998 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 09:21:48
ジャワ糞たちとは無縁なコンパイラたちだなあ
999 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 09:22:27
X-C(68K) バグが多かった。。。が好きだった。
1000 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 10:23:31
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。