うちの会社、WindowsServerやらInfopathやらで基幹業務いれたよ。
役員がMSの導入事例で絶賛する条件でタダ同然だったとのこと。
それメインフレームなのか
メインフレームかどうかは知らんが、世界中の基幹業務のほとんどがWindowsServerで稼動していることは確か。
ちなみにLinuxが基幹システムで使われているというのは東証ぐらいで他は全く事例なしwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>694 そりゃそうだろ、Linuxみたいなフリーソフト、まともな企業ならまず使用し無いだろ。
トラブルが発生しても誰もサポートしてくれないし…。
その点、WindowsだとMicrosoftがキチンとサポートしてくれるので安心。
メインフレームじゃなければスレ違い
そんなことも解らないんだろうな
>>696 > メインフレームじゃなければスレ違い
> そんなことも解らないんだろうな
これだけ世界中の企業の基幹システムにWindowsServerが使われている現状なんだから、
WindowsServerがメインフレームといっても過言ではないだろ…。
事実、2008Serverに至っては安定性、信頼性、パフォーマンス全てにおいて汎用機を遥かに上回っているんだから…。
だからメインフレームの意味を解ってるのかい
まぁ確かに現在はWindowsがメインフレームに取って変わってしまったから、
メインフレームを知らない人間がいても不思議じゃないよね。
現在でもメインフレームが稼動している、なんて話は都市伝説レベルだし。
そうだよね
WindowsなんてバグだらけのOS使ってる企業なんて都市伝説だよね
ただの荒しなWin厨はスルーで
ユニシスか懐かしいな
DIPSの話題もなくなったな・・・
武蔵野通研にDIPSが展示されているって聞いたけどマジ?
どの機種が展示されてるのか気になる
45EXが最後に開発されたマシンだっけ?(最後まで動いてたのは45Eらしいけど)
704 :
仕様書無しさん:2011/12/05(月) 06:53:54.42
>>700 > そうだよね
> WindowsなんてバグだらけのOS使ってる企業なんて都市伝説だよね
そんなこと言ったらフリーソフトでバグだらけのLinuxはどうなるんだwww
まぁだからLinuxは未だキモオタや老害のオモチャで業務には全く使い物になら無いんだけどねw
705 :
仕様書無しさん:2011/12/05(月) 06:58:16.44
>>704 激しく同意。
Windowsはメインフレームの代替になる位安定性・信頼性に優れ、非常に完成度の高いOSだけど、
Linuxは末端サーバーどころか、パソコン用OSとしてもとても使えるレベルじゃないもんねwwwww
F479 DASDとか話には聞いたことあるんだけど
まだ残ってるところってあるのかな
一度見てみたい
息をするように嘘をつく、嘘も100回言えば真実になる
これ韓国人の特徴な
つまりWin厨クン=韓国人
>>706 さすがにないだろw
FのDASDといったらF6425M/N F6425Hだな
F6427が出た時は感動もんだった
F6429以降はメインフレームから離れたから写真でしか見たことないな
3380のメンタマも凄かったけど6425のカタツムリも凄かった
>>707 都合が悪くなると人格批判…。
ネトウヨはこれだから…┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>704 >>705 自演くせえなw
同一人物にしか思えない。
この板がIDないからって馬鹿は消せないぞw
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
?(???)?
オープンリールがまだ会社に残ってたのも感動したが
実は8インチフロッピーにお目にかかれた事の方が嬉しかった
オープンリールはバキューム落ちた時のシュウウウンって音に癒される
昔はテストの時、自分でマウントしたもんだけどね
黄色いリングも付けたり外したり
あああああー黄色いリング懐かしい!!
よく輪投げして遊んでたけどすぐ飽きたっけw
真ん中の穴に10〜15巻位まとめて腕を通し次々とマウントしていたオペレータを思い出した
カートリッジになってからライブラリ装置がどんどん出てきたせいで
オペレータのそんな技も見ることがなくなったな
オープンリールか、自宅にも念のため水平式のMTUを残してるけど
個人情報云々とか情報漏えい何たらで中古のテープが入手できん・・・
新品のテープが入手困難なのに中古はもっと入手困難だもんな
F617/8/9よりF613の方が使いやすいと思うのは俺だけか?
出力帳票をマイクロフィルムで保存なんてまだあるんかな
今はPDFでCD-RやDVD-Rに保存なんかね
717 :
仕様書無しさん:2011/12/06(火) 07:15:42.76
前のコンピュータ処分するとき600フィートテープ1巻を貰って今うちにある。
オープンテープというと2400フィートが標準だけど、以前ベースを薄くした3000フィートがでたというニュースがあった。
どのくらい使われたんだろう?
昔のTVに出てくるコンピュータはオープンリール磁気テープ装置が本体だったね
Nが不思議なのはACOSの4なり2なりをItaniumやXeonでエミュレーションしてんのに
SXだけは独自のベクトルプロセッサにこだわってんだよなぁ。
日立機でVHSのビデオテープというのは見た。
ずいぶん昔だがいま思えばなんだったんだろう。
>>719 某半導体工場のロビーにCPUのチップが展示してある。
チロルチョコよりもデカかったような。
>719
気象予報(日本じゃないけど)や地球シミュレータ等のベクトル型に特化したユーザが切り捨てられないからじゃねかぃ
こればっかりはXeonでエミュレーションていうわけにはいかん。
今じゃ若手はスカラー型をやりたがっているけど、昔からの足枷が抜け出せないらしい。
そういえばHも気象庁があるからスーパーコンピュータから足を洗えないのでは。
でもどう考えても採算取れてないよね…
旧電電ファミリーはITゼネコンって揶揄されるくらいだし
黒字部門の補填でなんとか保ててるんじゃね?
725 :
仕様書無しさん:2011/12/07(水) 07:06:00.69
エミュレーションて時点ですでに無駄が発生するのだが
メインフレームの性能で重要なのはCPU速度じゃないからねぇ。
I/Oやら無停止性にカネをつぎ込む、ってもいまや汎用品ばっかだけど。
文字通りの汎用機になったか。
727 :
仕様書無しさん:2011/12/07(水) 18:40:52.01
汎用品ではあっても桁違いの信頼度検査で厳選してる。
その結果秋葉原価格の数十倍・・・
>>722 つか使ってないから知らんけどスパコンってソース互換しかないんじゃないか。
だからさっさとヨソの国はスカラー型へ行ったんじゃないの。
SXって6のバイナリ9で動かせる?
バイナリ互換の意味があまりないと思うんだ。
どんどんコンパイラも賢くなってるし。
だよね。じゃ別にスカラー型にしてもいいんじゃ…
なるほど、だからFはベクトル型スパコンを早々にやめたのか
ってスパコンスレじゃなかったな
>>728 学生時代、SX-1(メインフレームですな)を使ったことがあるが、ベクトル型すぱこんはベクトル処理を
意識したコーディングをしないと性能が上がらなかった。
ということは、ベクトル型とスカラー型はソース互換がまったくないと思う。
十数年前、大学に某電機メーカ中研でCPUアーキテクチャ研究してたセンセがいた。
彼いわく、机をバンと叩いて
「ベクトル型でなければスーパーコンピュータではない!」と。
スカラーならどこからスパコンなんだ?って話になるしなぁ。
>>732 「京」は言語・開発環境なんかも本体といっしょに開発したそうだ.
従来のスパコン競争はハード作ったはいいが,実際計算できるまでに
年単位かかったりしたらしい.速いけど速くない.
で2年もしないで抜かれると。そりゃ仕分けされるわなぁ。
どこだろう?
日立じゃね?