444 :
仕様書無しさん:2006/11/21(火) 12:15:11
>>443 夕方に帰宅できれば、明け方までやらなくてすむよ。
昔の同僚で家でも会社でも散々寝てるくせに、客先でのミーティングで
毎回うつらうつらしてる馬鹿野郎には腹がったったなぁ。
ミーティングの内容に着いてこれなくて黙ってるのはいいんだが、
客の前で寝るなよ、と。藻前も要件定義の人月に入ってるんだぞ、と。
447 :
仕様書無しさん:2006/11/21(火) 18:17:31
居眠りしてる奴はマジで昨日何時に寝たか聞いてみなよ。
平日に2時すぎまで起きてるなら異常。
こんなんなら朝8時にピチッと来て、19時前に堂々と帰っていい。
生活を3時間ずらせ。
448 :
仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:05:18
しんちょくほうこくかい とやらが
11時から はじまるであります
すいみん3時間せいかつが半年。
もうげんかい たすけて
やめたい にげたい くるしい
バックれましょう
450 :
仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:51:11
>>445 > 家でも会社でも散々寝てるくせに
一緒に住んでたの?
>>450 いや、会社で借り上げてるアパートだから常時盗撮してる。
わろすわろす
453 :
448:2006/11/22(水) 01:42:09
しんちょくほうこくかい おわった。
2日おくれてたら どなられた。
連休なんてないと思えと。
なんでわたしこんな生活してるの?
ふつうの事務職でもういいや。
みんなに迷惑かからないようにしなきゃ。
引き継ぎはだれにするんだろう。
せめて心の支えになる彼氏がいればね。
帰り道、レイプされて殺されても
くいはのこらない 解放してくれてありがとう
だれかにあいたい
>>448は♀PG?
よくそんな働かせられ方がまかり通るね。
男だったらよくあることだけど・・・orz
まぁ、イ㌔。
だからバックレればいいのに。
>>447 そういって帰さない奴をどれだけ見たことか…
457 :
仕様書無しさん:2006/11/22(水) 10:53:02
>>453 頭悪いからだよ。
予め今日はどこからどこまでをやる、てはっきり明言して、周りを納得させとけばいい話。
もちろん上司にここまでやれ、て言われたらそこまでやる。
ダメなのは、終わりを作業量ではなく終電までって決め方でやるやり方。
上司に言われたここまで、が今日中には無理なら上司の計画が悪い訳で、
そこは自分で判断して無理なら自分だけでは無理だから人を入れるべきだ、と意見すればいい。
無理だからやりませんではない、解決に向けた前向きな意見なんだから聞き入れられるはず。
その上司が無能ならもっと上に話せ。人入れる金無いなら計画半年延ばすよう進言。
何を言っても聞き入れられないかもしれない。しかし煩い奴がいると分かれば必ず変わるよ。
>>447 朝9時に来て24時に帰るんだけどどうすりゃ良い?
現実を無視して理想論語るやつはどこの超人様なんだよ、ぼけ。
460 :
仕様書無しさん:2006/11/23(木) 06:16:50
>>457 プロジェクト終盤にきてんのに、今更人なんて入るかボケw
つーか、もし、入れることになんてなったら俺がそいつの面倒みにゃならん様子が目に浮かぶw
毎日のノルマもこなしつつ、そいつの面倒もみるとかいうアフォなことになりそう。
さらにそいつの面倒をみる時間までスケジュールに組み込んだもうその時点でプロジェクト中止になりそう。
そしたら、誰もいい目にあわないじゃんw
理想だけ語ってちゃ駄目なときだってあるって。
ただ、頑張ったときと頑張らなかったときとどっちがどういう結果になったのか記録しておくのは意味があると思う。
>>460 終盤になる前からやるって事だろ
終盤になってそんなことするのはアホ
>>461 でも、終盤にしかこんな状況にならないよ!
>>463 それはお前のところの進捗管理がぐだぐだか、
働いてる人間が嘘つきばっかりかのどちらか。
>>464 まあ、まだまだαだし→βでここまでできてりゃいいよね・・・→最終リリースに間に合えばいいのさ→ここでやっと地獄が始まる!
ってのがデファクトスタンダードじゃない?
→頑張れ頑張れ後1週間!→最終リリースもう過ぎてるのに・・・→いつまで続くんだよこのプロジェクト・・・
→バグを抱えたままバージョンアップ→新機能追加→新機能追加用要員追加→はぁ・・・やっと前のバグが治った・・・
→ループ
467 :
仕様書無しさん:2006/11/23(木) 23:05:28
>>461 おれも終盤に稼動が上がってトラブルことが目に見えていたので起こる前に人をあらかじめ入れて
作業に慣れさせておいてと要請したら
「今はトラブルになってなくて人数分の作業しかないのに+αを入れておく金は無い」
って蹴られたよ。
トラぶってから入れても遅いのにね。
まあ上もそれはわかっているが赤になると怒られるのでやりたくてもできないらしい
現実見てないとか理想論だとか言ってる奴なんなの?
無理なもんは無理で先が見える形で建て直さなきゃダメなのに、
納期すぎてから毎日「できそう?」「さあ」「できそう?」「さあ」「できそう?」「とりあえず」
みたいな現実逃避しまくりのやり方してる方がよっぽど現実見えてないじゃん。
仕事も自己管理もできないのなんて一生捨て石だよ。
>>453 プログラマオフでもしますか?
会社、業界のいやなこといいことなど情報交換かねて。
>>468 話がズレてるような気がするが、理想論って言われてるのは
「こうしてこうしてこうすりゃできるじゃん。やらないお前が悪い」
みたいなこと言ってるやつのことだと思う。
現実でもこんな言い方するやつはいやなやつだと思われるだろう?
>>471 それまでの過程等によると思われ。
例えば、前々からずっとそういう事してちゃ駄目だよと、
やんわりと注意されていたのに無視した結果まずい事になってる場合もあれば、
自分では出来ないような事を当てずっぽうで指示してる場合もある。
当然、前者は理想論ではなくて問題にされる方に重大な過失があるし、
後者は理想論で押しつけられるのは迷惑も甚だしい。
>>472 > 「こうしてこうしてこうすりゃできるじゃん。やらないお前が悪い」
これはこのスレ内のレスのことを指してるんだと思うが・・・。
>>473 一般的にいえる事だと思うが
俺が最初に対象にしたレスは
>>447 その後のレスも俺はみんなそんな印象を持ったが。
>>391 は若いよな?
とりあえず、ウチのメンツには入れん。
入らんから心配するなw
いいなあ事務職って退路があって
オトコにゃ事務職の求人なんてね~よ
480 :
仕様書無しさん:2007/03/17(土) 10:33:22
テストやっててもソースレビューしてないところのソースはカス
「テストを通すためには何をしてもよい」的発想に陥って
余計ソースが汚くなるおそれがある。
テストとレビューは車の両輪
会議が有用ならやってもいいんじゃね。
PGの視点とPMの視点は違うしな。
PGが無駄って言っても、いろいろ必要なんだよ、会議っつーか進捗がね。
各自がきっちりと進捗つけられるなら、会議いらんと思うよ。
でも、自分で管理なんてできんでしょ? となるとやっぱ進捗会議はなくならないわな。
>>482 お前のいう進捗会議がどんな物なのかは知らないんだが、
俺の職場でやっている進捗会議ってのは
現場をまったく見てない奴が「問題なく進んでいます」とだけ報告する場のようだ
484 :
仕様書無しさん:2007/06/02(土) 14:02:47
進捗会議が21:00から始まります。
地方なので確実に終電が無くなる
訳ですが…。
485 :
仕様書無しさん:2007/06/02(土) 14:07:24
メールとか仕様書とかで全部伝えるのは無理。
会って実際に話してみると気づく事がたくさんある。
そうならないなら、余程上手くいっているか、会議の仕方が間違っているか。
恐らく大抵は後者。
486 :
仕様書無しさん:2007/06/02(土) 23:09:20
会議楽しくない奴は低脳社員
押し付けたい側が、お前の責任だ的スタンスを見せることのみが目的だったりすると気が滅入るだろう
>>486 このまえ大企業との打ち合わせ会議に行って来て、初めてつまらない会議が存在することを知った。
全く意味の無い話ばかりで、何を決めるための会議なのかも不明瞭。
誰かに膠着したプロジェクトを前に進めるための一言を言わせて言質を取ろうという態度がみえみえ。
こっちも必要以上に責任を負わされるのは嫌だから一言も喋らずに黙ってる。
こんな会議は二度と出たくないと思った。
>>488 俺の経験した会議の99.7%がそんな感じだ
残りの0.3%は雑談と報告会
念を押して、いまいいましたよね。やれますよね?納期大丈夫ですよね
スペック満たしますよねとか。全部責任おっつけてくるなぁw
周囲も明らかに無理だってわかる仕事を断るときの気分の良さは異常
実はできるかもしれないものも上手く断ってこそプロw
実はできるかもしれない
…その誘惑の裏でデスマの悪魔がほくそ笑む