>>483 一文字あたりの画素数が全然違うやん。
大丈夫?
>>481 かなカナはAqua Kana、漢字は新ゴ
環境はLinuxです
ちなみに小文字のgは難しかったのでTrebuchet MSから持ってきてます。
あと@マークも適当なフォントから取ってきてて元が何だったか忘れました。
>>484 画像じゃないんだから変わりませんよ。
モニター上の72dpiの16ptと144dpiの8ptはレンダリングにおいて等価です。
なんか常識のないマカーがおるな
常識ないって
>>486のこと言ってるのか?
いや
>>486の言うとおりだと思うが。
dpiってのは(本来)画素の物理的な大きさの事を指してるんだが、
そんなことも知らずにマカーだの非常識だの言ってるのかひょっとして。
恥ずかしい馬鹿だなw
>>485 さんくす。Linux だったか。
新ゴいいねぇ。シンゴー!
Windows だと再現は無理かなぁ。
>>489 >>486の発言の内容に誤りは無いが、
>>483は誤り。
モニター上の72dpiの16ptと144dpiの16ptはレンダリングにおいて等価ではないから。
dpiってのは(本来)画素の物理的な大きさの事を指してるので、
Windowsは画面全体のdpiを調整する事が出来る機能を有している。
それを変えると、同じ16ptのフォントでもレンダリング時の大きさが変わる。
これだから非常識なマカーは馬鹿で困る。
>それを変えると、同じ16ptのフォントでもレンダリング時の大きさが変わる。
>dpi変えてもフォントの大きさが変わるだけでレンダリングは同じ
Windowsではクリアタイプに対応させないと綺麗にアンチエイリアスされないよね。
クリアタイプは滲みが少なくていいんだけどハードルが高い
>>491 あんた馬鹿だろ。
>>483の意味は、普通に読めば
>>482の勘違い発言を受けて、
OS上のDPIの設定を変えても表示デバイスそのものの物理的な画素の大きさが変わるわけではないので
表示品質は変わらない、という意味だろう。
後段は何を言ってるのか意味不明。
それ自分で自分の言ってること理解してるのかよw
っていうか、491はなんでOSのDPI設定を変更すると文字の大きさが変わるのか、
根本的なことが分かってないだろw
本来OSのDPIってのは表示デバイスのDPI値を設定するんだよ。(今ではマックですら
そんなことやってねえと思うけど)
それは何のためか?
実寸で表示するためだろ。
例えば同じポイント数の文字であれば、表示デバイスのDPIが異なっても
同じ大きさで表示されるため。
こんな程度の知識がない奴が(以下略
なんでこのスレってねちねちした書き込みが頻繁に出てくるかなあ。
同一人物なのか?
馬鹿なネタを振った自分を悔やめよ……
全て他人のせいにするのが身に染みた人物。というのが書き込みから滲み出てるぞ。
えっとぉ、俺なんか書き込みに来たんだけど何だっけ?
チクショウお前のせいだ!
……。もとい、俺の馬鹿野郎!
また後で来る orz
>>494-495 >>482が勘違い発言で
>>483が正しい発言だという前提を裏付ける根拠が無いじゃん。
482が
> 144dpi(のデバイス)ならきれいだわな。
という意味なら、483の指摘のほうがおかしくなるだろ。
それとも、72dpi(のデバイス)と144dpi(のデバイス)のどっちが綺麗かわかってないのかな。
人の発言を無知と決めつけて話を混ぜっ返すのは滑稽だわ。
お前は文字が大きくなったら綺麗と言ってるだけ。
そんなもん当然だ。72dpiでもポイント数上げて大きなサイズで見れば綺麗に見えるだろ
それをお前はdpiを上げればレンダリング性能が変わると言っている。
つまり72dpiの14ptと144dpiの7ptでモニター上は同じ大きさのフォントを見比べて
144dpiで7pt表示させたほうが綺麗だな。と言ってるのだよ。
それが
>>482の発言だ。
では何故144dpiなどという数字を使うのかと言えばハッキリ言って96dpiや120dpiなどという数字は中途半端だから。
72dpiはpxもptも同じでWYSIWYGで利用するには混乱が無くて良かったしフォントの主流がビットマップの時代には都合が良かった。
ところがアウトラインフォントが世に出て高解像度のモニターも増え出すとdpi値に拘らなくても良くなった。
が、馬鹿な事にマイクロソフトはOSデフォルトのDPIを中途半端な96dpiなどとしやがった。
こうなると14pxのフォントは96dpiの環境では10.5ptになってしまう。アプリケーションによっては浮動小数点を受け付けないものもあり
10.5ptを10ptにしたり11ptにしたりそれぞれ四捨五入されてしまう。これでは都合が悪いので72dpiの倍数が用いられる。
Windowsでは96dpiが前提になってるのでアプリの作者もそれに合わせるから問題は起きないがな。
OpenOffice.orgはMS Office互換を気にして96dpiを標準にして作られてる。
クロスプラットフォームなアプリケーションは本来はユーザー次第で変更してもそれに左右されない開発をしなければならないのに
マイクロソフトの影響が暗い影を落としている。またW3Cも96dpiを推奨するようになりブラウザの世界では標準扱いになってしまった。
MSのマッピング間違いから起こったShift-JIS文字化け問題といい、いい加減にしてくれマイクロソフト。いい加減に目を覚ませユーザー達と思うわけよ。
一つ付け加えておくと良心的なブラウザではOSのdpi値が如何なる値であろうと
内部的にW3Cが推奨する96DPIにする事が出来るのでブラウザのUI部分はユーザー環境の値を用いても
ブラウザの表示部分では96dpiの値にして表示するので全体を通して違和感無く見られ、
尚且つwebデザインもサイト作者の意図から大きな違いを生じる事無く見る事が出来る。
Windowsでも10.5ptを使えるアプリは少ない。
LinuxではGTK2なアプリの場合、フォントサイズの欄には出てこないが、サイズの所に直接10.5と入れれば使える。
おそらくQtなアプリでも同じだと思うけど。Emacsだと10.5はサポートされていない。
10.5に指定出来たとしてもキッチリ10.5000では無く10.56xxxとか10.54xxxなどとそれぞれ違う解釈される場合もある。
まぁロクなもんじゃないのは確かだ。
スレタイがはっきり読めるようになるフォントでお勧めないですか?
>>499 なんか痛い人みたいなんでレスするのが怖いがw、
チミの言う「お前」って誰よ?w
アスペルガーさん?
掲示板で名無しでいきなり「お前」とか言っても誰のことだかわからんよ。
>>503 そのレスでの「お前」が誰を指すのかは容易に理解できると思うが。
下らん Ad hominem なレスをして自分を辱めるのは止めにしたらどうかね?
それとも君は自虐を好むM男なのかね?
追い込むとまた出てくるかもよ。
俺の方が追い込まれているとは知らなかったよw
507 :
490:2010/03/13(土) 16:29:10
>>485 ども。いるかな? さらに質問です。
自分で,新ゴとMonacoを,fontforge で合成してみて,
試行錯誤して等幅フォントはできたが,
いかんせん,文字間が空きすぎてしまいます。
ちなみに,OpenTypeです。
485 さんは,文字間隔ってどうやって調整しましたか?
よかったらキーワードだけでも教えて下さい。お願いします。
あとスレ違いだったらすんません。
>>507 MonacoのEMサイズは2048でグリフ幅が1229のはず。
これはグリフの仮想ボディに対して60%ということ。
このまま合成すると元の欧文フォントに合わせた場合、
日本語フォントは120%になる。
欧文フォントをEMサイズの50%にするか100%にすれば文字幅は一定する。
日本語等幅フォントの欧文は全角2バイト半角1バイトの名残りから欧文を50%にするのが一般的。
結論としてMonacoのグリフ幅をEMサイズの半分になるように縮小してから合成すればいい。
2048/2/1229=0.83319772
Monacoの出力に値するグリフを選択して変形でXのみ縮小するYは100%。
一応適当なスレも探してきたので貼っとくね。
【自作】フォントスレ【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150951646/
509 :
490:2010/03/16(火) 03:07:32
>>508 ありがとうございます。
508さんのコメントとFontforgeのマニュアルでだいぶ進みました。
OpenType の場合は,Version2でラテン文字のグリフから文字幅を計算。
Version3の場合は,存在する文字全てのグリフから計算するようでした。
なのでかどうかは?ですが,OS/2 からたどれるPanoseで,Monospaceを指定すると,
どうしても文字幅が開いてしまいました。
Monospacedを指定しないで,マルチバイトで1000,ASCIIで1000を指定すると,
Windowsではプロポーショナルと判定されるようですが,見かけ上は,
等幅フォントになりました。
MSのサイトでhmtxテーブルを指定した方がいいという情報がありましたが,
その方法はわからず断念しました。
以上報告でした。ありがとうでした。
Liberation Mono
こんなプログラマは嫌だ
・黒地に白文字に固執する
・当幅ビットマップフォントに固執する
・これ見よがしにHHKを叩くがタイプミスがやたら多い
* 黒地なら文字は灰色が好き。白は強調表示に使う。
(淡い背景に黒文字も好きだが白背景は目を潰すと思う)
* 等幅には固執するがビットマップは嫌だ。
* HHKは大好物だ。
(パンタグラフでもいいから、あの配列のノートPCが欲しい)
514 :
仕様書無しさん:2011/02/19(土) 07:58:29
マならmonospaced font以外あり得ないだろ。
CourierかCourier NewでFA
そんなオレも最近、Trerminalにマンセー
Liberation Monoに惚れた
517 :
仕様書無しさん:2011/06/01(水) 12:41:14.69
Rictyおせーよ
WindowsだとGDI++使わないと欠けるがいいなこのフォント
VLゴシックよりよさげだけど、自分でパッチ当てなきゃならんのか面倒だなw
もったいぶらずに生成済みのやつを配布....できないのかなやっぱり。
半濁音の◯がデカすぎてかっこ悪い
それは君がMSゴシック系に慣れ過ぎたせいかもねw
あれは逆に小さすぎる。
俺も多少違和感はあるけど、でもクリアタイプ対応のフォントは
全部その傾向があるから、たぶん仕方がないんだろう。
っていうか、その手の違和感なんか1日使ってれば忘れてしまう。
VLゴシックの&みたいに字形そのものが変だとその違和感は慣れでは解消しにくい。
悪いがWindowsみたいな糞OS使ってねぇんだよ
VL Gothicの和文は見やすい
けどVLに限らず日本語等幅は欧文が1/2幅なのでエディタやコンソールではそれぞれ別のフォントを組み合わせて使ってる
欧文 Liberation Mono
和文 新ゴ (漢字のみ)
平仮名カタカナは某フォント
メーラのフォントは日本の業者がMS ゴシックやOsaka限定で書く馬鹿ばかりなのでVL ゴシック使ってる
RictyとかM+IPAの合成は見た目からして恥ずかしい糞フォント
VLは良く出来てるよ。素人が弄った程度の高尾とか比べ物にならないくらいね
お前がM+の半濁点が嫌いなのはよくわかったから糞だの何だのはブログにでも書いとけ
英数字が1/2だから別の使ってるってのはひょっとしてプロポーショナルフォント使ってるって事?
出力結果とかずれたりしないのかな
欧文が等幅で和文がプロポーショナルだね
よく見ればわかる
出力に日本語が混じればずれるし、欧文だけならずれない
>>523 半濁点がアホほどデカイのはM+でもIPAでもなくてM+IPAの合成フォント
お前は何切れてんの?
なんかいろいろ痛い人だなw
劣等感の裏返しで偏屈な自己陶酔型になってるタイプかな
こんなとこで自己紹介しなくてもw
全角空白のグリフを空白にせず描画してる時点でカスフォントに違いは無いが。
てめーの耳が遠いだけだろ
補聴器つけろや糞ババア
すみません誤爆しました
MSゴシックのビットマップ0Oijlをやっと書き換えできた。
fontforgeとTTEditでまわりくどいことすればなんとかなった。
やっぱり描画速度的にビットマップフォントじゃないとダメな時がある、デカイxファイル開くとか。
時々、「俺だけ区別できるんじゃ意味なくね?」と思うことがある。時々だけど。