苗字をローマ字にしてAを含む奴はロクなプログラマではない
1 :
仕様書無しさん:
中井(nAkAi)とか香取(kAtori)とか草彅(kusAnAgi)とか
稲垣(inAgAki)とか木村(kimurA)
>>1 [゚д゚] デフラグカンリョウ
/[_]b
| |
(AAAAAAAAggiiiiiikkkkkmnnnorrstuuかかかかとととと中井取垣般畋式霑霍瓠福福福福法法法法ヒ
nakamuraの俺は"む"以外全部Aが付くわけだが
性格上は間違いなくロクでもないことを認める
が、不治痛は例外にしろ。
Aが一個も付かない馬鹿が客先に2年越しで迷惑かけてる。リアルでナ
>>3 > 般畋式霑霍瓠福福福福法法法法ヒ
壊れてんじゃねーか
6 :
仕様書無しさん:2006/04/21(金) 09:20:54
>>5 デフラグさんの利用はリスクをともないますw
8 :
http://delphi-delphi.tripod.com/delphi.htm:2006/04/22(土) 00:52:57
delphi
nAkAgAwA
10 :
仕様書無しさん:2006/05/17(水) 15:44:01
ほとんどだめじゃん。
yAne
nAkA
nAkAgAwa
hAshimoto
sAito
11 :
仕様書無しさん:2006/05/30(火) 20:15:35
hage
12 :
仕様書無しさん:2006/06/25(日) 10:56:39
KOBAYASHI
ほんとだ Aはいってる
nAnAshisAn
ほんとだ(;´Д`)
KANAZAWA .. orz
15 :
仕様書無しさん:2006/07/21(金) 14:04:25
heyagisawa
16 :
仕様書無しさん:2006/07/21(金) 17:00:21
まず日本語すべてにAIUEOは約五分の一で入るだろ?
たった「約五分の一」?
18 :
仕様書無しさん:2006/07/21(金) 17:19:34
たったではない。日本に人工何千万人もいる中で五分の一は多すぎる。
19 :
どれにつっこもう?:2006/07/21(金) 17:29:15
だよな!日本人の名前長、平均すると一文字だもんな。
20 :
仕様書無しさん:2006/07/21(金) 21:18:22
この方法での選定はともかく、プログラマに向いてない人間が人口の1/5位はいてもおかしかないと思う自分がいる。
21 :
仕様書無しさん:2006/07/21(金) 22:20:12
3つも入ってる。辞めよう。
俺なんか苗字に4つ、名前に1つだ。勝った!
【問】
日本人の苗字の音節数の平均を4音節とする。
各音節には、各々1/5の確率でAIUEOのいずれかの母音が使われているとする。
その場合、母音に最低1つAが含まれている確率を求めよ。
【解】
全くAが含まれていない確率は (4/5)^4 = 0.4096
したがって、最低1つAが含まれている確立は 1-0.4096 = 0.5904 ≒ 0.6
前提条件が荒っぽいが、まあ、半分以上はダメということだな。
割合からいったらそんなもんだろう。
ただ、「A」とは関係ない気がするけどな。
何故なら、天才プログラマである俺様の苗字の母音は4つ全部「A」だからだ。
Arimoto
Ohtsuka
Matsumoto
ホントだw
25 :
SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/08/06(日) 17:54:40
自分の作った資料によると、日本に多い苗字の読み8320通り中、ローマ字化した時にAを含むものは5869通りで、
割合としては70.5409%弱です。
この世にはろくなプログラマが居ませんね^^;
日本にある苗字全部について調べたわけでもなく、日本人口中の割合でもないのでこの値はあまり信用できません。
誰か他の人も調べてみてください。
すみません、氏名の全ての母音がAなんですけどダメですか?
27 :
仕様書無しさん:2006/08/09(水) 21:01:30
wAtAnAbe
・・・orz
でもそんな少ない苗字じゃないからな。
28 :
鈴木さん:2006/08/11(金) 02:26:19
suzukiの俺は勝ち組
AsAhArAは公判中
hAtAkeyAmAはどうだっけ
「ハヤカワ マサタカ」 と全部 「A」 の俺は
革命が起こって勝ち組