【未経験者】超初心者が質問するスレPart2【歓迎】
1 :
仕様書無しさん :
2006/04/19(水) 01:59:34 まだ始めたばかりの人・まだ始めてない人が質問するスレです 【ルール】 ・質問の際はテンプレを使用すること ・プログラミングに関係ある使用以外は受け付けません ・うpされた.exeファイルをむやみに開かないこと ・すぐに質問せずにログを見ること ・解答者は誰に対する解答なのか分かるようにすること ・ルールを守れない人は荒らしです 以上のルールを守れないヤシはカエレ(・∀・)! 【テンプレ】 【何の質問】全般・C++・JAVAなど 【プログラミング歴】2秒・1年・100年など 【2ch歴】2年など(以外と重要) 【職業】幼稚園生・リアル厨房・プログラマーなど 【質問】 ここに質問を書きます 【よくありそうな質問】 A:プログラミングって何やるの? Q:パカパカやってポチッとしてウィーンとなります A:プログラミングって有料? Q有料も無料もあります A:難しいの? Q:さぁ?
c⌒っ゚Д゚)っ 2get!!! Q&Aが逆じゃね?
VC++を始めたいんですけど、わかりやすい参考書がありましたら教えてください。
4 :
仕様書無しさん :2006/04/20(木) 17:49:18
【何の質問】全般 【プログラミング歴】3年ほどポケコンのベーシックで遊んだ経験あり 【2ch歴】5年 【職業】その他 【質問】 フリーの(無料で入手できる)プログラム言語で良いのはありませんか? ベーシックに近い形だとうれしいです。 使用目的は、しょうもないゲーム作成です。 グラフィックは静止画のドット絵が表示できる程度でいいです。
5 :
◆2YYPBG4Se. :2006/04/21(金) 01:22:25
【何の質問】FreeBASIC 【プログラミング歴】0 【2ch歴】3年くらい 【職業】大学生 【質問】 FreeBASICをダウンロードしました。 んで、メモ帳を起動してみました。 次、何をすりゃいいんでしたっけorz 授業中ぼーっと見てただけだったんで全くわかりません。 どうか愛の手を…
7 :
6 :2006/04/21(金) 02:31:58
いろいろな検索ワードでぐぐってはみたんだけど、CとかVBの入門サイトしか出てこなくてorz とりあえずコマンドプロンプトというやつを起動してみた。こんなん使ったっけ? fbcって入力して半角スペース空けたあと、なんかのファイル名をペーストしてEnterキーを押して…とかやってた気がする。 あとなんかexeファイルも作ってた こんな状況です。誰か助けて。
8 :
仕様書無しさん :2006/04/21(金) 21:42:01
【何の質問】JAVAなど 【プログラミング歴】2秒 【2ch歴】 ?] 【職業】 無職 【質問】 あの〜JAVAでコンパイルできませんがClassの定義ってなんですか? 例文でも出してくれるとうれしいのですが
【何の質問】全般 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】半年 【職業】会社員 【質問】 プログラマーはやはり残業が多く 家になかなか帰れないのでしょうか? しかも残業代も出ないのでしょうか?
10 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 08:12:44
プログラマーはやはり残業が多く 家になかなか帰れないのでしょうか? しかも残業代も出ないのでしょうか? 案件によりますので一概には言えませんが、他の業種よりも 残業は多いと思います。 忙しいときは完全徹夜が3日間など、体力の限界まで仕事に追われます。 ちゃんとしたスケジュールを立てておいて、スケジュール通りこなしていれば 火は噴かないのですが、突然の仕様変更や思いがけないトラブルによって 残業が発生します。 残業代は極悪な会社でない限りちゃんと出ます。 案件によっては180Hを超えた時から残業が付く場合もあります。 20Hがサービス残業ということです。
>>9 残業が多くなるかどうかは、直属の上司が優秀かどうか、と、
上流工程を設計した人が「出来る人」かどうかで決まります。
【何の質問】Visual Studio .NET (?)
【プログラミング歴】講義で約2年
【2ch歴】約3年
【職業】高専4年
【質問】
学校で準卒業研究のため、研究室のPCにM$ Visual Studio .NET 2003 をインスコしようとしたら
インスコCDがなんかやれって言ってきました
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;312073 これなんですが、なおOSはXPproです・・・で、
1.MicrosoftUPDATEは最新の状態
2.コンポーネントの追加と削除において、IISはオン、詳細のFrontPage云々もオンになっている
これを確認したんですが、
3.InetMgrが存在しないとかのメッセージが出て先に進めないのです
コンピュータの管理から行ってみましたが、[サービスとアプリケーション]の中に[インターネット インフォメーション サービス]は存在しませんでした
どこに問題があるのでしょうか?
>>12 「M$ Visual Studio .NET 2003」なんて紛い物を使ってるのが原因。
>>10 完全徹夜三日って、72時間起きっぱなしですか?
途中寝れないんですか?
【何の質問】全般 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】4年 【職業】学生 【質問】 今度ソフトウェアハウスから内定をいただき、就職することになりました。 ついては、今からプログラミングの勉強しようと思ってます。 プログラミング未経験の場合、一番最初はどの言語からはじめるべきでしょうか。 会社の人は、勉強するならば広く浅くは駄目、まずVBを完全に覚えてくださいといっていましたが、その理由がいまいちわかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。
>>14 そんなの、身体が持つ筈がありません。
>>15 VBを覚えろと言われた、って事は、VBの仕事を
すぐやって貰う、って事でしょう。
で、プログラミング言語なんて、文法が違うだけで、
アルゴリズムとか設計、テスト、デバッグ方法なんて
そんなに変わらないから、最もとっつき易いVBで、
それらのスキルを身に付けろ、って事かな。
>>16 とても分かりやすい回答をありがとうございました。
とりあえず基本的な考え方を身につけるため、ということなんですね。
頑張ってみます。
>>17 コードを書く時は、自分がCPUになったつもりで、
一命令一命令頭の中で実行しながら書いてね。
【何の質問】MSDNのisoファイルの焼き方 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】5年? 【職業】プログラマ 【質問】 MSDNで配布されているOSを使いたいのですか、 事務局に問い合わせたところ、*.isoファイルを 解凍せずにそのままCDに焼けば起動ディスクになり、 インストール出来るようになると言われました。 しかしながら、そのまま焼いても解凍してから焼いても CD起動してくれません。 また、Torstを持っているのですがこれの設定を 変えて焼くことによって出来るようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。
21 :
仕様書無しさん :2006/05/07(日) 23:07:02
【何の質問】収入について 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】1年 【職業】リアル厨房 【質問】 プログラマってもうかるんですか?
30歳でリストラとか聞いたけど・・ 違ったっけ?
>>21 残業代が全部付くなら。
>>22 普通その頃は管理職クラスになってるから。
プロジェクトリーダとか係長とか、会社によって呼び方は違うだろうけど。
【何の質問】仕事について 【プログラミング歴】半年 【2ch歴】1年 【職業】リアル工房 【質問】プログラマーとして就職した場合どのような感じに仕事をするのでしょうか? 仕事が来てから終わるまでのサイクルとかどんなプログラムを作るのかとか知りたいです
26 :
仕様書無しさん :2006/05/08(月) 16:33:01
【何の質問】言語について 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】半年 【職業】リアル工房 【質問】 プログラミング歴ないのでなるべく簡単な言語を使いたいのですが・・何がいいですか
>>26 VB.NET
アカデミック版(?)なら無料でダウンロード出来るし。
29 :
null :2006/05/13(土) 11:23:44
【何の質問】eclipsについて 【プログラミング歴】初心者 【2ch歴】3年 【職業】会社員 【質問】eclipsが起動できません エラーメッセージは Required Java version 1.4.1 Available 1.3.0_02 とでます どなたかわかる方居ましたら教えて下さい
>>29 「Required Java version 1.4.1 Available 1.3.0_02」
31 :
null :2006/05/13(土) 12:18:14
Java version 1.4.1をダウンしろと?
32 :
仕様書無しさん :2006/05/13(土) 13:49:40
【何の質問】派遣について 【プログラミング歴】10年、32歳 【2ch歴】3年 【職業】プログラマー 【質問】 いま、正社員の派遣をやってるのですが 首都圏なのに手取りが16万と少なく、会社自体もあぶない状況なので フリーでやって行こうと思うのですが、恥ずかしながら解らない事だらけです 私と同じような経験をした方が居ましたら、色々教えていただけると 助かります。 @これからの流れについては、以下の通りでしょうか? あと、派遣登録時・面接時の注意点について、失敗例などでもいいので、教えて頂けないでしょうか? 退職⇒派遣会社に登録⇒??? A相場がよくわからないので、どの程度か教えていただけないでしょうか? 私のスキルは以下のとおりです。 (あくまで概要です、プロジェクトごとの経歴書は別に用意します) 言語:VB DB:SQLサーバーとオラクル 経験:大半が「仕入⇒売上⇒各種帳票」のような売上管理の業務アプリ保守 リエンジニアリングが大半で新規開発の経験はほとんど無い 期間は3ヶ月〜半年、4〜5人程度、派遣先やメンバーは毎回変わる B健康保険や税金の手続きや金額について、詳しく書かれているページや書籍をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? 自分でも調べたのですが、一般的な知識をさわり程度に書いてるもの、断片的な書き方が多く あまり参考にならないのが正直なところです、これについても「ここら辺が変わってて驚いた」とか「ああ手続きしておけばよかった」 とか、経験談を聞ければと思います。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。
>>32 正社員なのに派遣、って何だ??
で、フリーはやめた方がいい。
相当なスキルがなければ、はっきり言って、今より手取りが減るのは確実。
折角正社員で保険とか年金とかしっかりしてるのに、勿体ない。
転職するなら、もっと高い給料をくれる派遣会社に転職を。
34 :
32 :2006/05/13(土) 14:41:34
>>33 >正社員なのに派遣、って何だ??
普通の会社に正社員で入ったのですが、やってる事は派遣と同じと言う意味ですが
聞いたことないですか?結構よくある話なのですが・・・
>で、フリーはやめた方がいい。
フリーと言う書き方は間違いでした、会社に属さずに派遣スタッフとして登録すると言う意味です
今、月単価80万で出されているのに、手取りが16万(会社負担分を考慮しても30万くらい?)
残りは何もしない上司連中に還元されている状況に嫌気が差したのと、他の社員もバンバン辞めて
会社自体が危ない状況なので、倒産する前に自発的に転職をと考えています。
辞めた社員に聞ければいいのですが、仕事で一緒になる事がほとんどなく、連絡先すらもわからない状態です。
派遣でもピンハネは当たり前でしょうが、月単価が60万になってピンハネ率が20%でも48万は手元に来ると思います
取らぬ狸の皮算用ですが、いまよりはマシになるかと思ってます。
>>34 まず、用語を正しく使う事を覚えた方がいい。
>>32 本気で転職したいなら他に行け、こんなところで聞く事自体間違ってるぞ
2chを3年もやってるなら初心者スレでまともな回答が得られないことくらいわかってるだろ?
お前がまじめに書けば書くほど面白がって煽られるだけ
35は言わなくてもわかるだろうが、33にしても本当にわかってるのか怪しいしな
俺はお前と似たような状況だから転職に関するアドバイスは出来ないがこれだけは言える
いい年した大人がガキに人生相談なんかするな!
ここには課題の質問などをしてもいいのでしょうか? どうしても解けない課題があるのです…
【何の質問】用語 【プログラミング歴】始めたばかり 【2ch歴】3年 【職業】大学生 【質問】CS系 PC系 ネットワーク系 の技術者ってどんな事をしているんでしょうか?
39 :
仕様書無しさん :2006/06/18(日) 16:59:00
【何の質問】JAVA 【プログラミング歴】1週間程度 【2ch歴】3年 【職業】家事手伝い 【質問】 すいません、初心者の中の初心者です・・・ 文字列の中で、ある特定の文字の出現位置を知りたいのですが 最初に出現する位置はindexOf()、最後に出現する位置はlastIndexOf()を使うことによって 何とか出来ることは分かりました。 しかし、先頭から3番目に出現するカンマの位置とか、 そういった位置情報を返すことは出来ないのでしょうか? 出来るとすれば、メソッドは何を使えばいいでしょうか?
>>32 =34
普通の一般派遣だと、ピンハネ率は30〜40%です。
技術系なら、単価が高い分ピンハネ率が高くなるでしょう。とすると40%は取られるかな。
それでも単価60万の半分以上は手元に入ってくるから、今よりは断然収入UPするでしょうね。
しかし、10年も経歴あってVBだけというのが少々難かも。
他の言語、他のオープン系とかも勉強してみたらどうでしょう。
41 :
仕様書無しさん :2006/06/21(水) 09:43:39
【何の質問】JAVA 【プログラミング歴】2秒 【2ch歴】5年 【職業】大学生 【質問】 javaを用いて「台形公式による円周率の近似値の計算(分割数は1000)」 を完成させなさい。 という問題を教えていただけませんか? 初心者の漏れにいきなりこんな授業は酷すぎる。たしけてください。
>>41 ググったらこんなのがあった。VBだけど。
'===========================================================
'Daikei 台形公式を用いて定積分をおこなう
'(このコードでは円周率を求めている)
'---------引数----------------------------------------------
'xmax,xmin:積分区間のx値(xmax>xmin)
'count:求める面積を何個の台形に分割するか
'---------戻り値--------------------------------------------
'数値積分を返す
'===========================================================
Public Function Daikei(xmax As Long, xmin As Double, _
count As Long) As Double
Dim y1 As Double, y2 As Double
Dim x1 As Double, x2 As Double
Dim i As Long 'カウンタ
Dim hei As Double, ret As Double '台形の高さと面積
'小さい台形に分割する(hei=その台形の高さ)
hei = (xmax - xmin) / count
ret = 0#
For i = 0& To count - 1&
x1 = xmin + CDbl(i) * hei
x2 = x1 + hei
'-----この部分に任意の式-----
y1 = Sqr(4# - x1 ^ 2#) '台形の辺の長さ
y2 = Sqr(4# - x2 ^ 2#)
'---------------------------
ret = ret + (y1 + y2) * hei / 2#
Next i
Daikei = ret
End Function
43 :
41 :2006/06/21(水) 10:17:55
さらにわけわからなくなったという・・・。 tagの構築方法からまずわからないので タグ全体を教えていただけるとたすかります。 わがままなのですがよろしくお願いいたします。
他業界から転職しようと思ってる者ですが、 PGって年収300万は超えますか?
オープン系って何ですか
47 :
仕様書無しさん :2006/06/23(金) 04:32:42
【何の質問】全般 【プログラミング歴】2年(3年前)HSPで通信ゲーム作ったことあります 【2ch歴】2年 【職業】大学生 【質問】ねとらじを録音したりするツールを作りたいんですが、どの言語を使えばいいか解りません。 色々と応用が効いて軽快に動くものが使いたいです。教えてくださいお願いします。
プログラマーの仕事って、完全週休2日制(土・日)となってても、 土曜日は基本的に出勤ですか?
>>39 先頭から取得するのはindexOfなのが分かれば、
それ以降の文字列で部分文字列を作り、その部分文字列でindexOfを使えば2つ目の位置が取れる。
それをもう一回繰り返せば3つ目が取れる。
駆け出しPGです、 例えば他人の書いたプログラムで、いくら動作の実績があったとしても、 少し汚いソースをそのままコピーすることなどに、若干抵抗があるので 動作実績があるのに解読して直したりしてしまい、時間がかかりすぎてしまうことが よくあります。 やはり仕事なので作業効率が求められて当然なのはわかっているのですが 基礎もまだ完成していない段階で速度を求めるあまり、基礎が未完成なまま 使えないPGになってしまいそうな気がしてしまいます。 速度と、どの辺りまでこだわるべきかのバランスでよいアドバイスがありましたら 何か助言ください。
52 :
仕様書無しさん :2006/06/24(土) 04:00:24
【何の質問】Java 【プログラミング歴】2ヶ月 【2ch歴】4年 【職業】見習い 【質問】 01 class Sample{ 02 public static void main(String[] args){ 03 double a = 10.0; 04 double b = 3.0; 05System.out.println("加算:a + b = " + (a + b); 06System.out.println("減算:a - b = " + (a - b); 07System.out.println("乗算:a * b = " + a * b); 08System.out.println("除算:a / b = " + a / b); 09System.out.println("剰余:a % b = " + a % b); 10 } 11 } 一通り覚えたから、ちょっと昔のサンプル文やってみっかーと思ったらハマりました。 5行目と6行目でコンパイルエラーです。 6行目以降の乗算・除算・剰余は表示されるんですが、乗算と減算はエラーになります。 どうすりゃいいのですか。 変数に代入しないと無理なんだっけ?
54 :
52 :2006/06/24(土) 04:20:43
>>53 うわぁ・・・・・・・・・・・・・・
thx.....
>>51 仕様通りに正しく動作する事。
それが唯一、重要な事。
速度なんて求めるのは無意味&無駄。
πの計算するとかじゃない限りね。
>>55 その速度と意味が違うとオモ…文面から察するにプログラムを完成させる早さのことでは?
>>51 仕事として納期までにあげる事は第1優先
自分の実力を高めるために他のソースまで解析したりするのは勉強の時間を使うべき
自分の能力が不足しているのなら素直にそれを言って上司から勉強するための時間をもらう事
59 :
仕様書無しさん :2006/06/24(土) 17:14:24
>>50 indexOfとかsplitあたりを使って
自分でメソッド化したものはいくつかこさえてみたんですが
いまいちソースが美しくないもんで・・・
しかし、よく使いそうなものでも、そういう都合のいいメソッドはないんですね・・・
ありがとうございました。
C/C++を本格的に勉強しようと思うのですが、ソフトは買った方がいいですか?それともダウソで十分? 金は惜しみません。
>>60 そもそも、どんな環境で、どんなコンパイラを使うつもりなの?
>>61 XP pro
HDD容量160G
CPU pen4 2.80GHz
RAM 480MB
環境というとこんなもんですか?
どんなコンパイラと言われても、いまいちピンと来ないのですが
初心者にも扱いやすいものがいいです。
>> 60 unix -> gcc windows -> bcc32 検索してダウンロードしる
66 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 10:32:04
【何の質問】プログラマーの仕事について【プログラミング歴】なし 【2ch歴】5年 【職業】無職 【質問】プログラマーって具体的にどんな仕事をする仕事なんでしょうか? またプログラマーになるにはどうしたらいいのでしょうか?
>>66 未経験可で年齢制限にひっかからない求人にひたすら
応募する。たいてい、当社のプログラマーは未経験全員未経験からです!
だの、経験はいりませんやる気を重視します!だのとかかれてある。
これはつまり、適当な研修受けさせて、月300働く現場に放り込む
ってことだから注意と言えば注意。
69 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 11:59:29
>>66 うちの会社(ほぼ外勤のみ)も未経験歓迎ってことで募集しているけど、
未経験っていっても、自分でかなり勉強してきた未経験者か、社会人向け
のプログラミングスクール等のカリキュラムを終了した未経験者しか
取ってない。
研修があるとか書いているけど、それは嘘。
私が転職活動した際、複数の会社に面接行ったんだけど、研修制度
のことを聞いてもはぐらかされた。研修制度有って書いてるのに。
そして入社後、未経験なのに、一年半経験有とスキルを偽装され、
現場に送り込まれた。しかも未経験者4人で行かされた。
全員スキル偽装。サポートしてくれる人もいない状況で。
未経験でも、初めは単価ゼロで経験者と一緒に行かせてくれる会社もある
らしいけどね。
プロパーが良いと思われ。
70 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 12:19:41
中途入社で未経験者なんか採る筈ないでしょ。 ましてや、研修なんかしてくれる訳がない。 即戦力以外必要ない。
>>71 うちの会社、中途入社で未経験者ばかりだよ。
普通の人は半年ぐらい研修あるよ。
俺はプログラミング知ってて
PC詳しかったせいか2ヵ月だったけどね。
>>73 ごめん、新人なんで俺に権限ないんだわw
今年は3人ぐらいとるとか言ってたけど、
まだ一人もとってないから、
惰性でそのまま誰も取らないかもしんない。
メルアド晒してくれれば、何かあったとき連絡するよ。
あ、いちおう東京ね。
二重派遣とかそういうのじゃね
78 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 17:35:04
>>70 69だけど、偽装派遣とかは
>>76 を言うんだろうね。
でも、
>>72 みたいな会社もあるみたいだし。
今、隣に座ってる女の子は、かなり基礎レベルから
教えてもらってる。
単価ゼロで経験者と一緒に入ったらしいね。
私は初めの頃は、経験者のフリをするのに苦労したのになぁ。
【何の質問】就職活動 【プログラミング歴】 5年 (院での数値計算、他に趣味で) 【2ch歴】2年 【職業】PD 【質問】 28才、PDです。院で研究のためのコードを書いたことはありますが、 民間企業での実務経験はありません。 来年4月にプログラマになろうと考えています。質問は以下です。 ・中途採用の場合、実際に履歴書を送るという作業に入るのは就職目標日 の何ヶ月前が適当でしょうか。送ってから採用までの期間の目安を教えて ください。 ・どのような募集があるかを知るために、gooの就職情報のプログラマに挙が っている項目を見ています。他に、就職情報を得る上で有用なサイトなど があれば教えてください。
>>79 履歴書なんて今すぐ送ればいい。
で、面接で、実際に働く日時を伝える。
で、「プログラマ」として働くのなんてほんの数年だよ。
すぐ、SE的な事をやる羽目になるから。
>>80 サンクス。とにかく履歴書を送ってみます。
82 :
仕様書無しさん :2006/06/26(月) 16:06:04
【何の質問】Java 【プログラミング歴】1ヶ月 【2ch歴】5年 【職業】PG見習いでもうすぐ現場投入 【質問】 個人で書籍を買ったりして勉強しているのですがクラスについてどうしても理解できません クラスやオブジェクトについて詳しい解説がしてあるサイトなどありましたら教えてもらえないでしょうか?
体で覚えろ。どうせ何を見ても何を聞いても理解なんかできんよ。 まずは簡単な物でいいからクラスを使ったプログラムを作れ。 で、いろんな機能を追加したりしながらクラスを試せ。数をこなせ。 一通りクラスの機能をためしたら、そっから入門書を読みはじめれ。 それが一番近道だと思うぞ。
未だにオブジェクト指向は理解出来ない・・・
フロムエーとかタウンワーク見れば毎月80人くらい採用してる会社みつかるよ もちろん未経験者の募集 研修もみっちり2ヶ月間やる 超きついから半分脱落するけどな! まぁニート更生プログラムって感じか in東京
86 :
仕様書無しさん :2006/06/27(火) 06:25:12
そういう会社って簡単に入社できるものなんですかね?
>>86 入る人も辞める人も多いんでしょうね。
タクシー運転手みたく。
さすがにプログラミングとかやる以上バカは入れないように 入社テストとかはやるだろ まぁそれで落ちるのはよっぽどのバカだろうな
プログラマに限らず、どんな仕事でも一番重要なのはコミュニケーション能力。
それ聞き飽きた
コミュニケーション能力が劣るやつは何をやってもだめ。 黙ってるの禁止。
93 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:55:39
オープン系・汎用機と制御システム・組み込み系開発って 具体的な違いが分かりません。 どなたか明確な違いが分かる人いませんか? ちなみに官公庁の端末機のソフト開発をしてたのですがそれって汎用機の開発になるので しょうか?
勤怠わるいの禁止。
オープン系って要するにWindowsとかUnixとかのメーカー特化のOSで無い物 汎用機はIBM互換かメーカーの独自OSを積んだCOBOLマシン 制御システムは施設や工場なんかの機器のコントロールを行う物で、 組み込みは単独ハードウェア内に組み込んで機器の制御を行う物 官公庁の端末って言うと4社のどっかの下請けか
98 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 22:21:40
>>97 ありがとうございます。
でもよくまだわかりません。
オープン系ってメーカーに特化したOSだと思ってました。
(Windows上で動くVBシステムはオープン系だと思ってた。)(-_-;)
まさに4社の下請けです。
>>98 この場合のOSってのはOS/390とかその互換OSの事な
ちなみにOSはIBMの登録商標
>>98 だから逆だって。オープン、つまり開かれてる、と。
メーカ独自のOSなんて、閉じた世界でしょ。
101 :
仕様書無しさん :2006/07/05(水) 00:58:05
【何の質問】C 【プログラミング歴】二日 【2ch歴】2年 【職業】PG見習い 【質問】 参考書見ながら自分のPCで練習しているんですが、 コンパイルエラーで「ファイル C0X32.OBJ が開けません」とでるんですが、 どうすればいいんでしょうか…?
>>101 まず「C0X32.OBJ」というファイルを全てのHDから探す。
103 :
仕様書無しさん :2006/07/05(水) 17:34:09
【何の質問】C 【プログラミング歴】半年 【2ch歴】5年など(以外と重要) 【職業】プログラマー 【質問】 本番の開発に入る前に手慣らしでテストツールを作っているんですが やっぱりまだ難しいので手取り足取り教えていただきたいです。 課題の内容について聞いてもいいですか?
>>103 だめ。
つか、職業プログラマーって本当か?
【何の質問】 DB 【プログラミング歴】 3ヶ月 【2ch歴】 6年 【職業】 研修生 【質問】 Oracleっていくらぐらいするんですか? 規模とかによって全然違うんだろうけど、PostgreとかMySQLっていう無料のDBが あるのにOracleを使うメリットってなんなんでしょうか。 まとめると下記の3つです。 [1]大体いくら? [2]無償のDBに対してどんなメリットが? [3]OracleをDBに選ぶ時ってどんな場合?
(1) 8万から100万×サーバのCPU数+5千〜2万×クライアント数 (2) いざと言う時に金を払えば命を掛けてバグの修正や、チューニングの手伝いをしてくれる (3) 顧客が「お前ら責任取れるのかよ」とかいう態度の場合。あとはOracleがそこにある場合
昨日から独学で勉強はじめたんだけど コンパイルしようとjavacのコマンド使うと 「'javac'は内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」 ってエラーがでてコンパイルできません どうすればコンパイルできますか?
パス通せ
パスってなんでぃすかー!
111 :
仕様書無しさん :2006/07/09(日) 16:14:39
ワールドカップでみんなやってるじゃない
おいおいお前ら2chネラーはこういうところでしか人様の役に立てないんだからさっさと答えろよ
3週回ってワンって言ったら教えてやるよ
ム板のJava初心者スレで聞け メンドクサイので誘導先は書かない
未経験でPGになった。 が、研修たった1ヶ月なのに1年のニセ経歴がついて現場に出てる。 これ、現場でしゃべったらどうなりますか。 出向先の方がすごくよくしてくれるので 心苦しいのです。言っちゃおうかと思って。 経歴詐称ばらしちゃった人、ばれちゃった人いますか??
116 :
仕様書無しさん :2006/07/10(月) 21:12:55
言ってもいいと思うよ。 実際は9ヵ月だったんだけど俺も2〜3年とかって経歴付いちゃってる。 良くしてくれる人には打ち明けてるよ。 勝手に詐称されてんだから、 会社の事情なんて知ったこっちゃないし 口止めもされてないし 話す機会があったら話してる。
117 :
◆MutsukiYtk :2006/07/10(月) 21:26:57
開発そのものやExcelは初心者って程ではないんだけど 今度依頼されたのが、ネットから情報を取得して出力された情報を Excelに表示するようなマクロ。 こういうのは初めてで、なおかつ覚えるなら完璧に覚えたいので、自腹で本買って作業に入る前に勉強したいです。 何かその辺の記述が詳しいオススメの本があれば誰か教えてください。 一応Excelマクロは何度か作っていて、今の会社でも稼働管理システムに関わってるので、ある程度難しい本でも理解できると思います。
補足 資料として欲しいのは ・該当Webの入力フォームにセルの値(ID等)をセットして検索 ・検索結果をExcelに取り込む 厳密に言えば1つ目だけでもいいんですが…(2つ目は外部データの取り込みをマクロ保存すればできるイメージなので…)
ちょっと前のレス読んで、自分のカキコがスレ違いだと気づきました。 マ板で該当スレ探してきます。スレ汚し失礼しました。
>>115 本当の事を話しても何も変わらない。
今迄通りの仕事をやるだけ。
自分の力ではちょっと無理だったり、知識がなかった場合でも、
「なら勉強したり調べながらやってね」ってだけ。
121 :
115 :2006/07/10(月) 23:35:34
>>116 >>120 レスありがとうございます。
大事になったり、うちの会社(雇われてるところ)と出向先が
今後付き合いを一切やめるとか、そういう話には発展しないなら安心。
つーか、最初から高スペックは求められてないと
両サイドから言われてるのできっと大丈夫だろう…。
>>121 「高スペックは求められてない」のに
高スペックを発揮すれば、
貴方の評価はガンガン上がって・・・
漏れなんて入社6ヶ月なのに、 自社が客先になりたての新人と伝えてるらしく、 いまだ客先でまともな仕事がふってこないんですがヽ(`д´)ノ (ドキュメント作成とかセットアップばかり) たまにまともな仕事が来たかと思えば、Oracleの使い方わかる?って・・・orz いつまで新人扱いナンダヨォー
【何の質問】 VB 【プログラミング歴】 3ヶ月 【2ch歴】 2年 【職業】 大学生(2回生) 【質問】 VBで以下の条件でIf文を作ろうとしているのですが上手くいきません。 If ("c:\a.txt"が開いている) Then ("c:\a.txt"を閉じる) End If 特定のファイルが開いていたらそのファイルを閉じるプログラムを作成したいのですが ファイルが開いている状態を指定するにはどうすればよいのでしょうか?
【何の質問】全般 【プログラミング歴】10数年 【2ch歴】6年 【職業】なし 【質問】 LSI C を使い続けて10数年になるんですけど、ここらで何か新しい言語を入手して勉強してみようかと思ってます。 MS系で1〜2種類を今から始めるとしたら、どれを選択すれば良いでしょう? MSDN の Developer Tools をざっと眺めてみると結構な種類とバージョンがあり、どれを落とせば良いかサッパリ判らないもので…
126 :
仕様書無しさん :2006/07/11(火) 07:59:57
350 :仕様書無しさん :2006/07/11(火) 07:26:37 知っていたら教えてほしいのですが 迷WAN のバイクステー ( ショート ) って 縦の角度調整できるみたいだけど 横の角度調整ってできるのかな? つまり地面に水平に取り付けではなく 地面に垂直に取り付けた場合、画面が水平になるように調整できるのでしょうか
>>123 それで同じ給料貰えるならいいじゃん。
時間余ったら自分の好きな勉強してればいいし。
>>124 他の人が開いてるファイルを別の人が勝手に閉じる事なんて出来ない。
>>125 無料で落とせるやつは一つだから、それを使えばいい。
128 :
124 :2006/07/11(火) 10:13:01
>>127 言葉が足りなくて申し訳ございません。
自分が"c:\a.txt"を開いているというのが前提条件です。
>>128 自分が開いてるのなら、開いてるかどうかなんて分かるじゃん。
>>124 open時に取得するファイルハンドラがあるだろ
正常にopenできてりゃNULL以外が入るんだから
ハンドラがNULLかで判定してcloseすればいいんじゃない?
(VC++の場合、VBはリファレンスで確認してね)
【何の質問】全般 【プログラミング歴】3時間 【2ch歴】4年 (ROM3年) 【職業】高校生 【質問】 プログラミングに興味があるのですが、 初心者はどの言語から始めるべきですか? また、良い参考書、サイト、学習方法がありましたらご教授ください。
>>131 言語なんて別にどれでもいいけど、今からやるならJavaかC++だな。
入社一年目の派遣PGです。
先月風邪引いてその日の午後と翌日午前で半休×2
そして今日また熱が出る俺。
明日午前中に病院に行きたいが、非常に会社に連絡しづらいです。
連絡しないといけないのは当然として、そのうち急に首切られないか心配です。
そんな俺が言うのもなんですが。
>>131 ビジネスマナーとか社会の常識とかがしっかり出来ればプログラムスキル低くても
何とでもなるよ。
俺は未経験から初めて社内研修でJava覚えた。
スキル自体への評価は新人のそれとしか評価されないけど、それが普通だと思う。
勤怠悪いと嫌われるよ・・・
>>133 病気は仕方がない。
一日も早く直して遅れを取り戻せばいい。
>>133 のやさしさに涙が・・・(´;ω;`)
連絡しました。上司もなんだかやさしかったです。
136 :
133 :2006/07/11(火) 21:50:44
>>131 将来マになるのか、大学にいくのか等など気になる点はあるが、
今なら、.net系、javaのどちらかだな。c♯とかいいぞ。流行だからw
んで、DBはoracleでosはunix系な。ついでにccnaとかも
とっとくと高く売れるぞ。
138 :
仕様書無しさん :2006/07/11(火) 23:33:30
中学生で、質問なんですが、プログラマーになって、大変なこと、楽しいことはなんですか。 あと、プログラマーになるための資格、あったほうがいい資格はなんですか。 あと、仕事の順序を教えて下さい。 あと、学歴を教えて下さい。 お願いします!
139 :
仕様書無しさん :2006/07/11(火) 23:37:40
まったくのプログラミング未経験者を募集している会社って本当に何もできなくても入社できる ものなんでしょうか?実際どうなんですかね?
( ´・ω・)
>>138 …日本の未来が不安になりました
141 :
仕様書無しさん :2006/07/12(水) 00:03:47
多岐選択式って、そのなかから1つを選ぶ、ってことですよね。
142 :
138 :2006/07/12(水) 00:04:17
>>127 どもども、なんかMSのサイトでどう動いても Visual Studio とかいう製品のページに誘導されてしまうので、
とりあえず MSDN で Visual Studio 2005 Professional Edition というのを入手してみました。
どんな言語か皆目不明なのですが、いわゆる「全部入り」ってやつなのかな?
マイコン応用制御ってどういう処理をいうの? 応用っつうのがよくわからん‥
146 :
145 :2006/07/12(水) 17:46:05
携帯からの書き込みでテンプレ気づかなかったので書き直し。 【何の質問】組み込み 【プログラミング歴】4年 【2ch歴】1年 【職業】プログラマ 【質問】 マイコン応用制御ってどういう処理をいうの? マイコンなんてポート操作して、他のチップなどを制御、 ドライバ的な物を作るようなものだと思ってたんだけど・・・ 応用っつうのがよくわからない
【何の質問】鯖 【プログラミング歴】4年 【2ch歴】2年程度 【職業】コンシューマーゲーム系PG 【質問】 WEB上で閲覧・登録出来るタイプのデータサイトを構築したいと 思いつつも何から始めたらいいものかと。 自宅のPCにLinux鯖立ててhttp/ftp/sambaを 使ってる程度の知識はあるんだけど。
148 :
仕様書無しさん :2006/07/13(木) 23:28:24
みんなプログラマーやる前は何やってた?どうしてプログラマーになったの?
150 :
仕様書無しさん :2006/07/13(木) 23:44:26
Officeソフトしか使わなかった事務員からPGになりました。 勉強して上に伸し上がる職業のほうが楽しいね
151 :
仕様書無しさん :2006/07/14(金) 00:00:11
俺24歳の無職だけどなれる?
>>151 なれるけど、おまえはなる前に挫折しそうな気がする
#include <stdio.h> int main() { char c = 'A'; short s = 50; int i = -100; unsigned int ui =128; float f = 0.5f; double d = 2568.2; long double ld = 1.258E-25; size_t sz;
sz = sizeof c; printf("size of char = %d バイト\n",sz); sz = sizeof s; printf("size of short = %d バイト\n",sz); sz = sizeof i; printf("size of int = %d バイト\n",sz); sz = sizeof ui; printf("size of unsigned int = %d バイト\n",sz); sz = sizeof f; printf("size of float = %d バイト\n",sz); sz = sizeof d; printf("size of double = %d バイト\n",sz); sz = sizeof ld; printf("size of long double = %d バイト\n",sz); sz = sizeof(size_t); printf("size of size_t = %d バイト\n",sz); return 0; }
>>154-155 をコンパイルしても 「代入した値は使われていない」とエラーになってしまいます。
コンパイラはorland C++ Compiler 5.5です。助けてください。
157 :
156 :2006/07/17(月) 19:38:41
C言語です。 すみません、一番大事なもの忘れてました。
>>156 エラーになるの?
ワーニング程度でいいと思うが・・・
エラーレベル(?)を下げてみたら。
>>156 使われてない、って言われるんだから、何かに使えばおk。
160 :
156 :2006/07/18(火) 21:45:00
何が駄目なのかさっぱりわかりません。 というか sizeof演算子 の使い方はこれで合ってるのでしょうか?
>>160 「代入した値は使われていない」って
日本語が分からないのか?外人?
>>161 その日本語がわかれば警告が解消されるなら、是非教えてください。
>>162 代入した値を使えばいいだけだろ?
幼稚園からやり直せ。
僕としては使ってるつもりなのです。 具体的にどこのソースが間違ってるのか教えて欲しいのです。
>>164 間違ってはない。
でも、sizeof で変数の「型」を参照してるだけでしょ。
変数の「中身」は使ってないじゃん。
今プログラミングを将来にやくだてようとしてBCCをダウンロードしたんですけど 分かりやすい説明のサイトはありませんか? 探してるんですけどごちゃごちゃしたのがいっぱい出てくるので・・・
167 :
仕様書無しさん :2006/07/20(木) 10:15:26
age
>>166 本当に将来役立てたいなら、BCCじゃなくて
お店(ビックカメラとかラオックスとかサクラヤ)で買える
学割のVisualStudio2005を買うほうがいい。(5,000円で買える)
あっちは一通りの事ができるし、書籍もしっかりでまくってるしね。
169 :
仕様書無しさん :2006/07/20(木) 23:17:26
oracle Bronze試験を今度受けるんですが、 SQL基礎とDBA両方受からなきゃ、 認定kit申請できないんだよね? 初心者でスマソ
俺は166ではないが
>>168 さんの言ってるビジュアルスタジオはBCCよりも初心者に易しくないとか
そんなことはないですか。むしろヘルプが充実してるから初心者はこれ買え、とか?
>>171 インストールも簡単にできるし、
今売ってるようなのでだいたいの本はVisualを基本に考えてあるんで、
BCCみたいに色々といじくったりしなくても済む。
(最低限のPC操作が出来てる事前提だが・・・)
BCCはある程度以上プログラム経験があったり、
他の環境でプログラムしてた人には都合良い物。
ただWindowsに限れば、Visualの方が、楽だし、
色々と整ってて面倒が無いから初心者には断然Visualがお勧め。
それに、検索なんかでも沢山情報が出てくるから、分からなくなっても対応しやすい。
#MicroSoftのHPでC++のExpressEditionがタダで手に入るが、
#こっちは色々と面倒があるので、初めての人にはお勧めしない。
173 :
初心者 :2006/07/21(金) 17:10:09
【何の質問】PHP postgreSQL 【プログラミング歴】1ヶ月 【2ch歴】半年 【職業】大学4年生 【質問】 今ゼミでの研究でPHPとPostgreを使って何か構築したいと考えています。 サーバーはなんとか構築しました。PHPもpostgreも初めてでかつ、プログラム も初めての経験で、サッパリわかりません。本はたくさんあるのですが、どのように 勉強していけばよいか?が全くわかりません。教えて君にはなりたくないので、今まで 自分で調べてみましたが、もう限界です。誰かおしえてくださいおねがいします。
174 :
仕様書無しさん :2006/07/21(金) 18:06:27
【何の質問】VB.NET SQLServer 【プログラミング歴】5年ぐらい 【2ch歴】半年 【職業】PG 【質問】 便乗ですが、初言語+新規開発でやばい状況です。 VBとCとの経験がありますが、オブジェクト指向がさっぱりわかりません。 ついでにDBもよくわからん。どっから手をつけていいかわかりません。 こんなんで開発できるのか非常に心配です。でもやらないと首きられます。 生活できません。とりあえずいろんな参考書読み漁ってますが、家に開発環境ないし、 残業しちゃだめだし、講習行った方がいいですかね・・・。 どなたかオブジェクト指向の概念ってどのくらいで習得できるもんですか?
>>173 とりあえず、PHP+postgreSQLな本を一つ買ってきてそれに従い何か作ってみるべし
>>174 PC有ればVB.NET2005ExpressとSQLServer2005Expressをダウンロードしてきて(共に無料)で何か作ってみるべし
176 :
仕様書無しさん :2006/07/21(金) 20:30:58
>>175 ありがとうございます。ただ今ダウンロード中、週末はこれでいろいろ試してみたいと思います。
>>173 「何か構築したい」なんて漠然としてじゃぁ、何も身に付かないよ。
もっと明確に「○○を作る」って決めて、それから調べないと。
>>174 VBとかCの経験があると、オブジェクト指向はかえって馴染み難いかも。
今、自分が知ってる手続き型(?)言語の事は一旦全て忘れて、
プログラミング言語なんて何も知らない状態で学ぶと良いかも。
で、DBなんて簡単です。
「データを追加する」「データを削除jする」「データを変更する」「データを検索する」
やってる事は所詮この4つだけ。
SQLなんてすぐ覚えられます。
DBサーバ構築とか、最適化(?)とか、DBそのものの設計・・・は難しいけど、
使うだけなら別にどうって事ない。
178 :
仕様書無しさん :2006/07/21(金) 20:43:08
システムのカスどもがふざけんじゃねえぞ! おまえらアナログで言えば俺達稼いでいる社員の警備員にすぎない。 管理しているって妄想で勘違いしてんじゃねえよ、腹立つ。
179 :
仕様書無しさん :2006/07/21(金) 20:57:47
なんか間違えたものをインストールしたっぽい VS2005Expressを選んだら、Microsoft Visual Web Developer 2005がインストールされてた。
180 :
仕様書無しさん :2006/07/21(金) 21:01:36
Visual Basic 2005 Express Edition をインストールですよね?? VB.NET2005Expressっていうのがあるのでしょうか? こんなんでつまづいてるなんて・・・。PGなのかって感じで責められそうですが・・。
181 :
171 :2006/07/21(金) 22:41:17
>>172 レスありがとう。迷ってたけどさっさと買うことにするよ。
Moodle、excampus、cfiveなどをwindowsのパソコンにインストール したいのですが、それぞれどのようなツールが必要でしょうか? 知識がなくてもインストールできるでしょうか? 一応、なんとかWorkというツールで、WindowsのパソコンでリナックスとかのOSを試せるらしいのですが・・(必要ないですかね) 自分のパソコンはメモリ128M、CPU500Mと、低いスペックなので、できない場合は、 学校のメモリ500M、CPU1Gのでやろうと思うのですが、MySQLとかPHPとかインストールして、 Moodle、excampus、cfiveなどのインストールは未経験でもできますか・・?
183 :
182 :2006/07/22(土) 01:56:01
すみません、この3つの中から特にインストールしやすいもの教えて欲しいです。 あとどのような知識が必要になってくるでしょうか・・? 結果的には、インストールしたら、なにか学習のやつを一つ導入?して試したいのですが。。
184 :
初心者 :2006/07/22(土) 10:41:56
>>175 ありがとうございます。今PHPとpostgreで作る最強webシステムという本を
みながら進めていこうと思います。
わからなかったたらまた質問してもよろしいでしょうか?
185 :
初心者 :2006/07/22(土) 10:47:15
>>177 ありがとうございます。
データベースで何かを作りそれを検索できるような
システムを作りたいとおもいます。
そのレベルで実務に使うサーバー構築は避けた方がいいかと。 非公開の学習用ならいいが、インターネットで公開したらたちどころに感染するぞ。
スクリプト言語での開発の仕事ってある?PHP以外で
>>187 どのLvか?にもよるが
自社開発のスクリプトで社内用をとか、その辺のは意外とある。
それ以外は、あんまり聞かない。
SEとか言語とか俺は全然適正ないけど、大学では頑張る。 就職は商社とか違う方面行く。人間腐るから。
初めてプログラムを組んだのは何歳のとき? 3人以上に聞きたい。
>>190 10歳でPC6001のN60BASICで敵が1匹のインベーダゲーム
23年前の話
はじめてプログラムなら(VBで)中学の時。春休みの終わり近く、お小遣い貯めて買った VBでたしか、FFのアクティブバトルを無理矢理1日で作った奴。 ただ、1対1の上、絵の表示方法が分からず、ピクチャーとかの幅をTimerで操作して作った。 まともな奴なら大学入ってから、2ヶ月かそこらで作ったWizもどき。 C++で作った。もっとも、DirectXのちゃんとした使い方わからず 半分は人のコードを見よう見まねで動かしてたんだけどね。
Cのコンパイラで使いやすいものはないかな。そのコンパイラの関連書籍もばっちりってやつ。 Cだけでいいんだけど。
>>193 コンパイラに使い易いも使い難いもないだろ。
>>194 最近はどれも似たような物だからな
昔は酷いものは酷かった
>>196 コンパイルできないとか、コンパイル結果を間違えるとかその辺り
【何の質問】全般 【プログラミング歴】4ヶ月 【2ch歴】1年 【職業】プログラマー(研修中) 【質問】 デバッグ、単体試験、システム試験、総合試験の違いがよく分かりません 何となく ・デバッグはコンパイルエラーを取るもの ・試験は要求仕様を満足しているかをチェックするもの みたいな感じで考えてるんですが、どうなのでしょうか?
>>199 / 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に !
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli /
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
201 :
仕様書無しさん :2006/07/27(木) 02:02:29
【何の質問】全般 【プログラミング歴】4年 【2ch歴】2年 【職業】学生 【質問】 キーボードについての質問なんですが・・・。 いまさらながら、Shift押しながらのCapsLockがうっとうしくてたまりません。 レイアウトをUSにすればShift押さなくて済むようになるようですが、 今使っているキーボードは日本語なので、色々ごちゃごちゃになってしまいます・・・。 素直にUSレイアウトのキーボードを買うしかないのでしょうか? 検索はしてみたのですが、Shift押さずにCapsLockをする方法が出てきませんでした。 ご存知の方がいらっしゃればご教示よろしくお願いします。
>>201 「Shift押しながらのCapsLock」なんて一度も押下した事ないが・・・
どんな時に使うの?
203 :
201 :2006/07/27(木) 09:54:31
>>202 日本語レイアウトのキーボードだとShift押さないとCapsLockできないようです。(少なくとも自分が今知っている限りでは)
USレイアウトを指定するとShift無しでもCapsLockできるようになるんですが、
「(」等の位置もUSレイアウトに変更されてしまうのでごちゃごちゃになってしまいます・・・・。
そもそもCapsLock使わないよな。 大文字に統一したい状況なんて、インストール時のパスワード入力ぐらい。 それに間違ってCapsLockしたままコード打つと大文字と小文字が反転してむかつく。
>>203 つーか、CapsLock した事なんて一度もないが・・・
小文字固定で、たまに大文字打ちたい時は同時にシフト押すし。
ブラインドタッチだし、シフトは右か左の小指で押すから全然問題ない。。
【何の質問】C++ 【プログラミング歴】2年++ 【2ch歴】1年半 【職業】旅行関連 【質問】 MAC G4 800MHZ OSX.4 使ってます C++でゲームを作りたいんですが,二次元画像やGUIを 扱えるフリーのライブラリって何がいいでしょう? 御教授願います。
208 :
仕様書無しさん :2006/07/27(木) 16:45:03
>>204 >>205 んーそうですか・・・・。
コレまでJavaばかりやっていたのでそこまで大文字を使わなかったのですが、
最近C++でDirectXのコードを書いていてインターフェース等でやたらと大文字を使ったので
うっとうしくてたまらなかったんですよね・・・。
右手の小指でShift押せばまだマシなのですが、日本語レイアウトでも
CapsLockのみ押すだけでロックする事が出来るんじゃないかと思い質問しました。
>>207 DxLibとか、沢山あるよ。
とりあえず、検索ぐらいしてみてくれよ・・・・。
210 :
209 :2006/07/27(木) 22:19:57
>>207 すまん。よく見たら、Macだったのか。
Mac関連は知らないが、昔 オレバスターを公開してたところで色々と見たことある。
そっち路線で探ってみると出てくるかも。
211 :
仕様書無しさん :2006/07/31(月) 22:54:24
【何の質問】スレ 【プログラミング歴】一ヶ月 【2ch歴】わりと長め 【職業】失業保険で求職者訓練 【質問】 VBについての初心者質問していいスレはありますか? このスレでもいいですか?
自己解決しました プログラムスレにありました 失礼しました
【何の質問】プログラム全般 【プログラミング歴】ゼロ。サンプルのコンパイルとかした事はある(0から自分で組んだ事は無いです) あとトム猫とかで鯖立てしたこととか(関係ないかな?) 【2ch歴】1年半ぐらい 【職業】リアル工房 【質問】 ありがちですが、初めて勉強するので良い言語ってなんでしょうか? あるスレでは ExpressがタダになったからC++(又はC)とか。覚えて損はまず無いし、習得は大変だけど何でも出来るから あるスレだと 割と簡単だからActiveBasicとかVB。覚えやすいのも初心者が自分で覚えるには凄く重要 他にも 今ならjavaはどう?iアプリのDojaとかも。アプリの需要に対してプログラマーは少ないらしいし なんてのもありました。 自分的にはVC++かDelphi辺りに目を付けてるんですが・・・・ 一応、解説書とかも買うつもりです。寝ながら勉強出来るし
>>214 やっぱJavaですかね・・・
ちなみに、やってて楽しい言語(習得すれば楽な言語、作りやすい言語)ってなんでしょう?
>>215 それは人によって違うだろうけど、私個人の意見だとVBだね。
delphiはいまさら覚えてもあまりメリットがないような気がする。
>>216 VBですか。自分個人は本気ならC++、遊びならVBかなーなんて思ってました。
Javaの本でも買ってみるか・・・
219 :
仕様書無しさん :2006/08/10(木) 00:30:39
JAVAかVBだな 俺ならJAVA選ぶな、お前の状態なら
>>215 楽しい言語≠習得すれば楽な言語
楽しい言語≠作りやすい言語
やってて楽しいだと個人的にはModula-3とかOberonをお勧めする。 個人的には今はFreeBASICにはまってる。 あれの適当さはActiveBASCIなんか目じゃない
【何の質問】 ゼロからはじめるJavaScriptの学習方法(オススメのサイト、参考書) 【プログラミング歴】 4ヶ月(Java) 【2ch歴】 2年程。たまに見る程度。 【職業】 PG。春からこの業界に。 【質問】 業務に使用するので、JavaScriptを学習する予定です。 それについて、オススメの参考書なりサイトなりがあればお願いします。 「とほほ」のページを参考に学習していくつもりですが、 時間的に余裕があまり無いので、「こっちの方が分かりやすいかも」 というような本かサイトがあればお願いします。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】1年くらい 【職業】工場作業員 【質問】現在29の既婚者なんだけど、思い切ってプログラマーに転職しようと思ってます。 趣味でインターネットをやるくらいなんで不安だらけなんですが プログラマーになるにあたって、これだけは覚えとけみたいのがあったらお願いします。
>>233 家庭をとるか、仕事を取るかは早いうちからポリシーを持っておくこと
二兎を追う物は一兎をもえず。
>>223 今の安定した仕事を続けた方がいい。既婚なら尚更。
と、プログラマをリストラされた私が書き込んでみました。
226 :
223 :2006/08/13(日) 22:09:41
>>224-
>>225 サンクス。
でも今の仕事は来週いっぱいで辞めなきゃならなくて
プログラム関係の会社が雇ってくれそうだから
チャレンジしてみようかなって。
でも何もわからないから少し不安でね。
何から手をつけていいのかさっぱりだから。
>>226 何だもう入社が決まってるのか。
じゃぁやるしかないね。
228 :
仕様書無しさん :2006/08/13(日) 22:42:18
業務名でよくある 「○○システム開発支援」というのは、 どういう事を指すのでしょうか? システム開発とはまた違うのでしょうか。
229 :
223 :2006/08/13(日) 22:55:58
>>227 いや、まだ入社は決まってはないんだけどね。
でもここ見てるとプログラマーって大変そうだね・・・
>>229 どんな仕事でも、金を稼ぐってのは大変ですよ。
>>223 PCなんか全く興味がない文系の女の子でも
入社してプログラマとして働いてるから大丈夫。
ちょっと研修しただけで。
>>231 そんなのも10年以上最前線で働いている人も単価で言ったら倍も違いは無いって所に不思議を感じる
233 :
223 :2006/08/14(月) 18:53:53
>>231-
>>323 ありがとう。
なんか少しチャレンジできそうな自信がついたよ!
>>233 何故今の会社を辞める羽目になったのか、
何故全く畑違いのプログラマとして採用されそうなのか
が気になる。
235 :
223 :2006/08/14(月) 20:49:55
>>234 俺、椎間板ヘルニアを患ってて今までずっと無理して肉体仕事してたんだけど
最近とうとう体が言うこと聞かなくなっちゃって・・・。
で、立ち仕事の肉体労働はもう難しいから
座って出来て給料もそれなりにいい仕事ってゆうと
やっぱ、コンピューター関係かなって。
俺の場合、座ってる分には何の支障もないしパソコンいじったりするのは好きだから。
甘くない世界なのは覚悟してるし、カミさんも食わせていかなくちゃいけないから
気合入れて頑張ってみるよ。
正式に入社したら、ちょくちょくココお邪魔するかもしれないから
その時はよろしくお願いしますm(_)m
>>235 あぁ病気なのか。
で、私は前の会社でプログラマだったけど、頚椎の椎間板ヘルニアになったよ。
ところで、どの程度の規模のどんな業務をやってる会社に入るのか知らないけど、
ハッキリ言って、プログラミング能力なんて大して重要じゃないです。
重要なのは、ユーザの業務と話を理解し、ユーザが本当は何を欲しているのかを知り、
それらをまとめ、部下に適切に仕事を分担し、進捗を管理出来る事。
ある程度年齢いってからの中途入社なら、そういう能力が求められるでしょうね。
まぁ、とはいってもそんなスーパーマンは滅多に居ないので、皆苦労する訳ですけど。
私も、色んな人と仕事したけど、そんな人は1人しか居ませんでした。
237 :
仕様書無しさん :2006/08/15(火) 00:47:21
パソコンのUSBキーボードの中に入っているマイコンはどんな種類が多いですか? 自分独自のキーボードの仕様をプログラミングしてみたいのですが。
238 :
223 :2006/08/15(火) 00:51:40
>>236 まだ、入社すらしてないけど勉強になります。
ありがとうございます!
239 :
仕様書無しさん :2006/08/17(木) 00:12:15
すいません。質問なんですが、仕事がいそがして エロゲーができません。 どうしたらいいでしょうか? ちなみにエロゲーのジャンルは区の位置です。
240 :
仕様書無しさん :2006/08/17(木) 00:15:25
仕事しながらオートプレイで流せばいいと思うお
241 :
239です。 :2006/08/17(木) 00:20:15
会社の人にばれずにやりたいのですが...
>>239 定時内にその日の仕事を終わらせて定時退社すればいいだけ。
243 :
昌也D :2006/08/17(木) 01:29:04
高橋直樹プログラムを使って同人ゲーを作ろうと考えているのですが、このプログラムには 全くの初心者乙ですww ですから最初からプログラムの勉強をしたいと思っているのですが C++言語とJAVA言語どちらを学んだ方が良いのでしょうか? お願いします!教えて下さい!
244 :
昌也D :2006/08/17(木) 01:30:59
つうかプログラム自体初心者だったりします私。 だからどうすれば良いのか迷ってる昌也Dだったりします。
このコードなんですがコンパイルがうまくいきません どうしたらいいでしょうか?おしえて得ろい人 ネガティブ class 現実 { ネガティブ boolean 就職( int a ) { if( 10 < a ) { //高い壁 return とぅるー!; } else { return false; } } } ポジティブ class 俺 { ポジティブ static void main(心の叫び[] ぬるぅ) { boolean 採用合否 = true; //前向きにtrueで初期化 final int 面接回数 = 3; int 面接官への印象 = 100; //ここも前向きに 現実 お祈り = new 現実(); for( int i = 0; i <= 面接回数; i++ ) { 面接官への印象 = 1 + (int)(Math.ご機嫌次第() * 10); 採用合否 = お祈り.就職( 面接官への印象 ); if( 採用合否 ) { System.out.println("俺は採用されました"); } else { System.out.println("不採用の通知が届きました); } } } }
246 :
239です。 :2006/08/17(木) 02:45:09
242さんへ 終わらないんだよね... 242さんは定時で終わっているの?
>>245 実際どんなコンパイルエラーが出たのか分からないと
対応できないぞ
すみません。エラーの内容なんですが 「ネガティブなコンストラクタを呼び出すことが出来ません」 の、ようなエラーメッセージがでてきます
245です 自己解決しました 現実クラスに妄想インターフェイスを実装することで 無事コンパイルすることが出来ました ですが面接を3回しか受けていないのに 不採用の通知が4通届くようです 次回も不採用ということなんでしょうか?
仕様です
251 :
仕様書無しさん :2006/08/17(木) 21:28:12
245さんへ そのとおりだと思います。 でもおもしろかった。 がんばってください。プログラマーなら通るのでは?
252 :
昌也D :2006/08/17(木) 23:13:48
なんでみんな無視するんですか!? ずっと私はage続けますよ。
>>252 アンカー付いてないから何の事やらサッパリ。
254 :
昌也D :2006/08/18(金) 13:44:27
>>243 「高橋直樹プログラム」ってのが何なのかサッパリ分からんが、
ゲームを書きたいならC++だな。
256 :
昌也D :2006/08/18(金) 16:59:56
257 :
仕様書無しさん :2006/08/18(金) 17:29:56
音ゲー板に帰れ。
259 :
仕様書無しさん :2006/08/19(土) 02:04:55
Windowsで作られてるからだろ
>昌也D 最終目標がNScripterならCをやれ。Javaの知識は(この言語には)役に立たん。 どっちにしろかなり長い道だがな。個人的にはもっと楽な言語で慣れてからにしたらいいと思うが。 高橋直樹プログラムワロス 何で最初からNScripterって言わんのか。
【何の質問】 C++とCについてです。 【プログラミング歴】 2時間 【2ch歴】 4年 【職業】 工場員 【質問】 C言語勉強してて思ったのですが、 C飛ばしてC++を一気にやってもok…ですか?
>>261 むしろ、C++をマスターしたいなら、Cはやらない方がいい。
>>262 やっぱり無謀ですか…
>>263 やんないほうがいいんですか…
答えが割れているみたいですけど結論的にはどちらでしょうか?
質問厨スマソです
265 :
仕様書無しさん :2006/08/30(水) 12:46:17
質問厨にはどっちも無理!! 以上
>>264 C++ をやる、って事は、オブジェクト指向をマスターしたいんだよね?
それなら、完全な手続き型である生 C はやらない方がいい。
268 :
仕様書無しさん :2006/08/30(水) 23:31:07
>>265 ^^;
>>267 成る程…。
C++からスタートしてみます
やる気は十分あるんで頑張ります…
色々thanksでした ノ
269 :
仕様書無しさん :2006/09/01(金) 00:29:17
質問です。 うちの会社は完全に丸投げでシステム にかかわりたくありません。 でも履歴書にPerl,PHP,Javaができると 書いてしまいました。 どうしたらシステムにかかわらないですむでしょうか?
270 :
仕様書無しさん :2006/09/01(金) 12:03:29
【何の質問】 javaについて。 【プログラミング歴】 3ヶ月。 【2ch歴】 1年くらい。 【職業】 プログラマー見習い。 【質問】 はじめての仕事で、環境はjavaで結合テストを、 担当してもらう。と言われました。言葉の意味は わかりますが、具体的にはどのようなことをする のかわかりません。誰か教えてください。
>>269 自分でマネージメントして自分でコードを書けばよい
273 :
仕様書無しさん :2006/09/02(土) 21:03:29
会社にネットストーカーが居るので 会社に行きたくありません。 早く捕まって欲しいのですが、如何したら良いですか?
274 :
仕様書無しさん :2006/09/02(土) 21:11:29
それから 私を見てニヤニヤ笑っている 「体は大人なのに心は子供なヒト」 が居るのですが如何したら良いですか? このヒトもストーカーなのでしょうか? 誰かに知られてる感がして気持ち悪くて 何時もパニックを起こしてしまいます。
全員敵に見えて人間不信になる訳だな
サイバテロリストは九二じゃね?
K札のユスリ
目立のサイバーテロ
障害者排除プログラム
日*国では極秘裏に障害者排除プログラムが走っている。 近頃の障害者擁護的政治やメディアによる世論操作は それを隠蔽する為だ。 分かったかゴミ共w
お前は国の為に散るのさ・・・
愛国心を持って散って欲しいものだ・・・・
実務経験なしの初心者です。 仕様書を作成することになったのですが何を書いていいかわかりません。 ググってもツールや本など具体的な例がありません。 中には仕様書のサンプルもあったのですがジャンルがちょっと違っててあまり参考になりませんでした。 概要と基本設計とシステム開発を図をちょろっと書いただけで他に書くことがわからない状態です。 詳細は詳しくいえませんが doc○m○の携帯と通信してうんぬんのシステムです。 何かヒントをもらえれば幸いです。
>>283 契約上問題の無い所にある仕様書をパクって来る
285 :
仕様書無しさん :2006/09/04(月) 18:47:07
中・高と数学のテストは0点〜一桁台とか取りまくってた筋金入りのバカですが こんな基礎学力が低い僕でもプログラマになれるでしょうか・・・? (文系ですが一応大学は卒業しています)
むり
288 :
仕様書無しさん :2006/09/04(月) 19:36:42
>>285 プログラマ自体はなれると思うが、数学できないやつは他人に尻拭いてもらって生き延びるだけ
289 :
仕様書無しさん :2006/09/04(月) 19:43:09
>283 あーしたい、こーしたいって書けばいんじゃね! 後は、外注がデスマしてまでやってくれるよ♪ 出来なかったら、外注の責任にして・・
テストと違うのは本とか使って調べられる事だ 理解しようとすることが先ず大事。
>>285 数学の知識とプログラマに求められる知識は同じではない。
で、学力とかではなく、単に「向き不向き」だと思う。
まあ、中学・高校程度の数学のテストで一桁点を取るようじゃ要領を得ないだろうな まだ暗記レベルの問題しか出て来ないからな
空間認識力が必要だろう。 頭の中で表現するための数値の移動化が円滑にできること。
294 :
仕様書無しさん :2006/09/05(火) 06:59:03
>>285 そんな人でも大学行けるんだ・・・。
知らなかった。その高校って偏差値60以上??
俺は数学が何の役に立つと思ってた… 今更こんな役に立つとは…勉強暗記だけで点数取ってたから苦労してる 関数やIF関数のオンパレードとかマジで辞めて欲しい
>>295 ん?
そんなの数学とは関係ないけど・・・
>>296 純粋文系馬鹿だと帰納法や演繹法あたりの考えや、有向グラフのイメージがつかめない
298 :
仕様書無しさん :2006/09/05(火) 12:13:17
IF関数ってどんな言語?
if ( foo() =! 0 ) とかか?
ExcelとかAccessの話じゃね?
>>297 別に科学技術計算する訳じゃないだろうし・・・
どうせ業務アプリなんてDBにアクセスする程度では。
で、有向グラフって何だっけ?
302 :
仕様書無しさん :2006/09/05(火) 20:21:43
田舎のメーカーで働きたくないなら、 業務系開発のPGを目指すのがいいですか? 最初は組み込みの開発もイイナって思ってたけど、 どう考えても都会のビジネス街で開発するわけないよね?
304 :
仕様書無しさん :2006/09/09(土) 01:06:09
>>289 要求仕様書なのねん。
最後は自分が作るわけなんです。
だって私が
外注できてるから。(実務経験なしで。
>>304 要求仕様(要件定義)はぶっちゃけこれだけしか実現しませんて
客に対して担保を取るもの。
・業務要件
・機能要件
・システム要件
・スケジュール要件
・品質要件
ここらあたりで客の要望リスト出させてランク分けで
必須や優先順位を決めればいい。
そこにあんたが実現性の可否と実現のための概要を追記する。
あとは仕様追加の期限を決めてそれ以降は仕様変更・追加で
スケジュールの延長と追加料金が発生すると仕切ればOK。
会社で仕様書の写しとか保存してないの?
【何の質問】アルゴリズムの順序構造 【プログラミング歴】1日 【2ch歴】2年 【職業】工校正 【質問】 誰か簡単な順序構造の問題を回答付で出してくだされ ちゃんとできるかどうか試してみたいんです
308 :
仕様書無しさん :2006/09/10(日) 05:43:05
【何の質問】 言語選択について 【プログラミング歴】 ポケコンbasic、VBAでWord Excel いじり+Javaの本を少し読んだくらい 【2ch歴】 3年くらい。 【職業】 日曜プログラマ 【質問】 自分用の簡単なGUIでできたプログラムを書きたいのですが、JAVA with ECLIPSE とVB.netだとどっちがよいでせう。 あとデータベース(mysql)のクライアントなどもつくりたいのですが上の2つのうちどっちが楽につくれますか?
>>308 .NET じゃない VB が一番簡単。
【何の質問】C++ 【プログラミング歴】商業系高校でCOBOL少々、C++4ヶ月(読み終えたのは初心者用の本1冊のみ) 【2ch歴】6年(ほぼROM) 【職業】 高校生 【質問】 &演算子を使って変数のアドレスを表示させると環境によって、 「0x00F4」といった16進数か、 「1245064」といった10進数で表示されますが、どのような環境だと10進数で表示されるのでしょうか? 自分の環境は、OSはWindowsXP SP2でCPUはPentium D、使っているコンパイラはBorland C++Compiler5.5です。 この環境でも10進数で表示されてしまうのですが、その要因がどこにあるか知りたいです。 別に10進数でも問題がないことはわかっているのですが気になるもので^; よろしくお願いします。
311 :
304 :2006/09/10(日) 23:32:40
>>305 ありがとう。
とりあえず先週出したよ
まぁ恐ろしいほど不出来な物だったけど。
毎日、ミーティングの時間が欝でたまらなかったよ。
結局は上が手直ししたんだけどね。
今は違う作業をしてる。
が 正 直 何 す れ ば わ か ら ん
IT系というか社会の洗礼をもろ喰らってるよ
312 :
仕様書無しさん :2006/09/11(月) 10:35:06
>>309 さんくす
以前のVBも気にはなってるですが未来が無いような気もしてたんすよね。
とりあえずそこからはじめてみようかと。
313 :
仕様書無しさん :2006/09/11(月) 23:11:30
>>310 それはprintfで表示させてるということなのかな?
なら%dで10進, %xで16進
ということを言って欲しいのかな?
315 :
:仕様書無しさん :2006/09/13(水) 03:53:19
【何の質問】PGについて 【プログラミング歴】なし【2ch歴】4年 【職業】無職24歳 【質問】 こんな自分でもPGになれますかね?
無理。
>>314 coutで表示させてました∧||∧
printfでの表示方法ご教授ありがとうございますー。
どちらでも表示できる方法があるということで安心しました。
未経験でシステム作れますかー? 内容はJavaサブでWebアプリ、サーバシステムだってさ。 ・・・・会社に行くのが嫌になった。
募集しているところみるとjavaが多いな。 cやアセンブラで擬似3Dゲーム作る程度 しかできない未経験おっさんだが プログラマになれるじゃろか?
>>319 なれることはなれるだろうが今までの知識はほとんど捨てて良いよ
ゲ専マはおっさん不要な世界だからITドカタにしかなれないと思うけど
質問です ゲームプログラムと普通(一般的な)プログラムって違いありますか? 処理結果じゃなくて処理を作る段階で…。
>>321 それなりにあるって。
まず、ゲーム(コンシューマー)なら基本的に
保守の必要性が限りなく低いから、案外
なんか知らんが、動く。ってのでも大丈夫だったり、
内容量の関係や速度の関係で、ここまでやるか?ってぐらいに
手動最適化したりもする。
逆に、一般プログラムだと使い捨てならともかく、ある程度まで行くと
基本保守が仕事になってくるから、ソース管理やその他設計段階での仕事がやたらと増える。
でも、実際には人を渡る度にわけのわからない物が増えて、
一度も使われてないのに、なぜかコメントアウトするとバグを引き起こす変数とか、
2、3000行ある関数とか、時と共にエントロピー増大の原理を垣間見る。
ついでに言えば、ゲームとかでも会社が出来たばっかとかわりかし初物な機体・OS
だったりすると、自社ライブラリの移植とか新しいライブラリ作りが主な事も。
ゲームは機械より、業務は人間よりのプログラムかな。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】半年 【職業】リア工 【質問】 ログを見ていると、Cしか扱えないので他のも勉強しようかと…や、VBしか使えないのがちょっとあれかも…オープンのほうにも手を伸ばしてみては? など一つの言語では対応できないこともあるような会話が出て来ていたのですが、これは別に言語が一つでは不自由があるということではなく単にたくさん言語が扱えたほうがいいというだけの話なのでしょうか? また自分は言語とは何か、というとこだけ頭に入れた初心者で、とりあえず何か言語を学んでいこうと思っています ログを見るとVBかCが取っ付きやすいらしいのでどちらかから勉強しようと思っているのですが、 イマイチ違いなどよく分からないので、各言語の違いをまとめたサイトや2ちゃんのスレなど紹介して頂けるとありがたいのですがどうかお願いできませんでしょうか。
プログラム板に行け
>>325 何が聞きたいのか分からんが、
これから身に付けるならJavaにしろ。
ゲームプログラミングとか将来の職業にしてみたいんだけどやっぱり狭き門ですか? 専門でも頑張ればなれる?
【何の質問】全般 【プログラミング歴】未経験 【2ch歴】3年 【職業】高校生 【質問】 ゲームプログラミングとか将来の職業にしてみたいんだけどやっぱり狭き門ですか? 専門でも頑張ればなれる? テンプレ使わず失礼しました
本当になりたいなら悩んでる時間がもったいない
332 :
330 :2006/09/23(土) 22:59:37
>>331 なるほど。
まだ決めてるわけではないんですよ。
別の進路も考えてるんですが入試で落ちてしまって専門に行くか悩んでます。
何から勉強すればいいですかね?
>>332 「勉強するつもり」って時点で、
既にプログラマには向いてない。
依頼された仕事を黙々とやるような分野って何がありますか? ゲームなんかは創造する力が豊かじゃないとできなさそうなイメージがあるんですが。
>>334 ゲームだって、別の人が考えた仕様を黙々とプログラミングするのでは。
ぶっちゃけプログラミングより物理・数学・英語を勉強した方が早いと思う
337 :
仕様書無しさん :2006/09/27(水) 01:16:23
ぶっちゃけ物理・数学は勉強してもあんまり使い道は無いと思う 英語は分野によっては使えるかも プログラミングは命を金に換えるにしても割が合わない
まず英語が分からないとMicroSoftの公開している最新ドキュメントが読めない。 技術書も英語のほうが当然出版されるのが早い。 あと今や3Dゲーム主流なんだから微積分とか行列とか普通に使うぞ。 物理演算で色々な変換関数とかの物理数学系は知っておいたほうが良いし、 論理回路等を知っておくとマシン語の理解に役に立つ。 三角関数ですらまともに分からない奴らがゲームPG志望してくるのがね。 まずまともな目標を持っているのならきちんと大学入学するのを勧める。 そこそこの大学入学できる程度の素養と努力を持ってないなら何やっても同じ。 極端な話し底辺メーカーで紙芝居同人もどきのゲームを作ってればいい。 でも人間としての生活できるような給料はまず出ないし絶対どこかで辞めることになる。
微分・積分・行列なんか数学と言うレベルじゃない中学生で十分理解できる算数の延長レベル その前に一般教養レベルの学問は身につけろ
>>339 お前は微積分、線形代数を分かっていないな。
触りを理解して知ったつもりかよ。
幾何学やトポロジーの入門書でも読んどけ。
>>340 そら、一部の会社じゃ使うけどさ、その他の会社じゃ使わねーよ。
会話の流れを読めないからいつまで経っても初心者なんだよ
343 :
仕様書無しさん :2006/09/28(木) 10:51:41
【何の質問】 仕事について 【プログラミング歴】未経験 【2ch歴】4年くらい? 【職業】二十歳のフリーター 【質問】 何か手に職をつけたくて、未経験からでもSE・PGになれるっていう会社がフロムエーにのってたので、 とりあえず説明会に行ってみようかと思います。 高校の時は物理やってなかったし、数学は苦手でした。 やはり数学も物理も必要なのでしょうか? モロ文系人間の私には難しいですか?
>>343 @ITのサイトを見て頭痛がするなら辞めといた方がいいよ
>>343 文系とか理系とかはあんまり関係無い気がする。
独習c とかそういう入門書を買ってきて実際にさわってみるといい。
知恵熱がでそうだったりキーボードをたたき割りそうになったら向いてない。
プログラミングが楽しいと思えれば適正が有る方だと思われ。
【何の質問】java C++などの長所や需要 【プログラミング歴】三日程度 【2ch歴】5年 【職業】高2 だがもう留年 【質問】一通り見たんですがどうやらjavaやC++などが色々なとこで おすすめされているのですが利点などはなにがあるのでしょうか? 思いつく限りでは分かりやすい、ゲームを作るのに向いている 応用が利きやすい、等色々思いつくのですがまだ超初心者なので 分からないのです。 もう一つの質問はPGとして働いている先輩方が最も わかるかと思うプログラミング言語の種類による需要のことなのですが 今の時代どの言語を覚えれば「出来るやつ」になれるのでしょうか? 高校転校等して高校卒業してから大学か専門学校にいって 都会でプログラマーとして働こうかと思っています ちなみに今はCの猫でも分かる本的なものをやっています なっがい質問だけどお願いします(´・ω・`)
347 :
346 :2006/09/28(木) 20:08:14
DVD返しに行くついでにJAVAについての本買ってきます Wikiに色々載ってた。・゚・(ノд`)・゚・。
なんか分からんがガンバレ
>>338 はなしし?
送り仮名もマトモに使えない様な奴が
そんな事書いてもな。
>>350 お前みたいな奴が一番切ないよな。
誰にも認められないと思うがみんなの文章をチェックしてくれ。
いつかお前を格好いいと思ってくれる彼女ができると良いな。
心から応援してるよ。
>>351 日本語の書き間違いなんて誰でもするんだから、
そんなに顔を真っ赤にして反論書き込まなくてもいいよ。
その調子でがんばれ〜。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】5年くらい。パソコン自体は7、8年前くらいから触ってます。 【職業】高3、受験生 【質問】 自分は文系で、今年度文系大学(経営情報学科)に入ろうと思っています。 そこで皆様に何点か質問させてほしいのですが、 プログラミングは数学、あるいは理工学がある程度不得意でも習得できるものですか? PG,またはSEになるにあたって、「文系」「理系」の区分は大きいですか? 初心者はまず「これをやれ!」ということはなんですか? 回答をよろしくお願いいたします。
>>354 文系理系なんて、全く関係ないです。
PCなんか触った事もなかった文系女子が、
研修受けて普通にプログラマとして働いてる。
しかし、「向き不向き」はありますね。
356 :
仕様書無しさん :2006/10/01(日) 02:02:37
>>355 底辺PGなんか誰でも出来るのは当たり前だって
そのためにアーキテクトとか言う連中が頑張ってるんだから
工場で勤務してる娘がやれないような作業をやらせる所なんか無いだろ
【何の質問】C言語 【プログラミング歴】2時間 【2ch歴】3年くらいかな。よく覚えてません 【職業】大学生 【質問】 学校の授業でC言語を勉強することになりました。 当方PCにはめっぽう弱くネット閲覧・ネトゲ・ny(最近やってない)などしかやったことがありません C言語をエディタで記述しコンパイルし作ったプログラム(凄く簡単なもの)を実行する事が出来ません コンパイラはborland bcc 5.5 を使用しています C言語の書き方は少し勉強し、こんな感じで書くって事は分かりました↓。printf・scanfとかなら少し分かる程度 #include <stdio.h> int main(void){ return(0) } 上記のプログラム(実際にはちゃんとした実行できるもの)をエディタで記述し、ファイル名.cで保存する事まではわかるんですが そのから進みません。2時間ほどググったりして探したけれどやはりコンパイル&実行方法が分かりませんでした なんか書いてあることが難しくて理解出来ない・・・ 1からやり方を教えていただけないでしょうか?またそのような分かりやすく説明してくれているサイトはありませんか? あればそれを見て勉強したいと思います。(自分では見つけられませんでした) ちなみに学校ではVisual C++6.0を使用しています。全く同じものをDL出来ればそれに越したことはないのですが それならなんとかやり方がわかるので・・・ しかし、Visual studio 2005 express editionなどしかなく、使い方は6.0とは異なっていて分かりませんでした。 (調べました。。C言語で記述できなそうだった・・・) ぜひご教授お願いしますm(__)m
359 :
358 :2006/10/03(火) 00:52:05
文章が入りきらなかったのでもう1レス使います。ごめんなさい 正式にはコンパイラは Borland C++Compiler 5.5 エディタはbapad231を利用しています 6.0と同じものがDL出来るのであればいいのですが出来なければ、borlandを使いたいです (visual studioは重くなってしまうので・・・) よろしくお願いしますm(__)m
小学生は親に聞きなさい。 まさか本当に大学生なのか…
ここって何でも聞いていいところじゃないの? 聞きたかったけど360みたいのがいるならきけないや
なら聞かなくていいよ、さようなら。
以下無限ループ
>>358 > なんか書いてあることが難しくて理解出来ない・・・
なら、説明されても理解出来ないだろ。
365 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 22:38:44
質問です!! プログラマーとテクニカルサポート、 ってどちらの方が難しいというか厳しいのでしょうか?? もしくはどちらの方が優秀なんでしょうか??
366 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 23:01:24
すみません、もう1度書き直しますね 【何の質問】全般 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】1年以内 【職業】学生 【質問】 プログラマーとテクニカルサポート、 ってどちらの方が難しいというか厳しいのでしょうか?? もしくはどちらの方が優秀なんでしょうか??
主に頭を下げる相手の違い
368 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 23:16:01
テクニカルサポートもプログラマのどっちが厳しいってことは無い 精神的にもプログラマの方が楽 優秀かどうかはそいつが仕事をしているのか仕事をさせられてるのかを見れば解る
369 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 23:18:45
プログラマの方が精神的にはラクなんですね。 やはりテクニカルの方は 技術だけでなく人と接するのが多いから大変・・ ということなんでしょうか?
>>369 どっちも金稼ぐ仕事なんだから大変。
精神的、肉体的にどちらかが厳しい、とかはない。
まぁ、サポートの人は徹夜は余りしないかもしれんが。
で、プログラマだって人とは接しまくるぞ。
371 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 23:46:37
>>370 どっちがきつい・つらいの大差はないんですね!!
サポートは徹夜はあんまりないんですか・・
ええっ!
プログラマって人と「接しまくる」んですか??
自分はてっきりパソコンにしか向かわないのかと・・
ちなみに370さんはプログラマさんですか?
372 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 00:01:16
>>371 何を作ろうとしているのかを考えればわかる事だな
職業プログラマは自分が作りたいから作るんじゃなくて誰かが必要としているから作るのが仕事
>>371 プログラミング作業中はそりゃPCの前に張り付くけど、
打ち合わせだの会議だのもあるでしょ。
社内の人は勿論、ユーザ先へ行ったり常駐もするし。
基本的にどんな仕事でも一番重要なのはコミュニケーション能力。
HPを作成に関する質問です。 今現在、ただ1つのウィンドウを左右二つのフレームに分けたところです。 左フレームにプルダウン機能を持たせたリストから、その選択した内容を 右フレームに表示させるにはどのように記述すればよろしいでしょうか? HTMLをメモ帳で記述してます。 <form> <select onChange="〜"> <option selected>〜 <option value="〜.html">〜 </select> </form> 以上の記述と <a href="〜" target="〜">〜</a> を組み合わせたような記述、又は同じ役割をする別の記述があれば教えていただけませんか? 本当にまだHTMLをかじったばかりで上記理解してもらえると嬉しいのですが レス汚しになってしまったらごめんなさい。
すみません、テンプレぬけてました
追記しときます。
【何の質問】HP
【プログラミング歴】1日
【2ch歴】2年など(以外と重要)
【職業】未熟児
【質問】
>>374
>>376 誘導ありがとう。
板違いすみませんでした。
【何の質問】 全般 【プログラミング歴】 無し 【2ch歴】 半年+ROM5年 【職業】 留年学生 【質問】 トランプをベースにしたカードゲームが目標 オフライン版で形にして、最終的にネットで対戦が出来るようにしたい ハンゲとかヤフーみたいなやつ どの言語が向いてるかを教えてほしい
379 :
378 :2006/10/06(金) 17:21:04
ブラウザ上で動作しなくても、 ロビーに集まってから個別のルームで遊ぶ形態なら良いんだ 自分の知ってるゲームだと、BombermanOnlineとかDJMAXなど
380 :
仕様書名無しさん :2006/10/06(金) 17:30:21
【何の質問】セキュリティ 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】2年 【職業】学生 【質問】 セキュリティソフトの停止の仕方が分からないので教えてほしい お願いします
381 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 17:35:02
たぶん C:ホーマットでおk
382 :
380 :2006/10/06(金) 17:44:38
ホーマット?????すいませんホーマットってどうやるんですか?
疑うことを知らない純粋な詐欺師のカモが掛かるおまじない。。。 あほが釣れるドラCホーマット!!
384 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 21:48:21
【何の質問】ソフトの種類 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】1年 【職業】自営 【質問】 ここでいいものか分かりませんが、どなたかRationalの Software Architect と、Software Development Platform の関係を教えていただけませんか。 どうしてもSoftware Architect が必要で、IBMの試用版のサイトからダウンロード した(ちゃんと「Software Architect」と書いてあった)のに、 ダウンロードしたら起動したのは「Software Development Platform 」 それでいてスターとメニューには「Software Architect」となっていて もうわけワカメです。 板違いだったら誘導よろしく願いします。
>>380 フォーマット 意味は初期化するって事
停止というかアンインストール(設定など全て消去)
ならインストールの時にいじくったファイルをいじくればok
フォーマットしたらあかんぜよ
386 :
380 :2006/10/07(土) 12:53:39
【何の質問】開発言語について 【プログラミング歴】25年ほど 【2ch歴】8年ほど 【職業】高校教師 【サイズ】Maxで長さ17cm、太さ5.5cm、亀頭完全露出型 【初体験】空手の使い手の中年男性が最初 【質問】 C#とDelphiと両方勉強していますが、そんなに時間がとれ ないので、どちらかにしぼろうと思っています。 自分はアマチュアで自分で使うツールが出来ればそれでいいのですが、 いずれフリーウエアを発表して品評してもらいたい欲望を隠し持って います。どちらの言語がお勧めでしょうか?なお、VS2005stdとBDS2006pro の両方をもっていますが。エディタの使い勝手はVSの方がいいです。 でも、みんなが使っているVSになびくのは天邪鬼な性格が許せない面が あります。
>>387 超初心者以外、お断りだよ!
経験豊富なんだから、自分で考えれ!!
【何の質問】全般 【プログラミング歴】0年 【2ch歴】2年 【職業】リアル工房 【質問】 今、2年で情報の授業の選択をせずにいるのですが、 将来プログラマの職業に就きたいとなると どのような勉強をすればよいのか指導いただけないでしょうか?
情報の授業を選択して勉強しろ。
391 :
389 :2006/10/18(水) 11:23:21
>>390 そうしたいは山々なんですが、人数制限で選択できなくて
家でできるような事があれば、教えていただきたいのですが・・・
392 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 14:10:07
今通っている専門学校が、基本情報処理試験で楽だからと いう理由でプログラミングはjavaのみ教えて、 案内書にあったCなどは無かったことにされてます。 2年間通ってjavaのみで、就職してから やって行けるんでしょうか?
393 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 14:54:45
【何の質問】全般 【プログラミング歴】2年 【2ch歴】15年 【職業】 スパーハカー 【質問】 (・∀・)ノィョ-ゥ
394 :
392 :2006/10/18(水) 15:10:59
すみません書き直し 【何の質問】全般 【プログラミング歴】半年 【2ch歴】2年 【職業】 専門学生 【質問】 今通っている専門学校が、基本情報処理試験で楽だからと いう理由でプログラミングはjavaのみ教えて、 案内書にあったCなどは無かったことにされてます。 2年間通ってjavaのみで、就職してから やって行けるんでしょうか?
396 :
394 :2006/10/18(水) 16:01:10
>>395 基本情報処理試験のスレなど見てても、
javaはあくまで入門言語だという意見が結構あったので
ちょっと不安になったんですが、
自力でcも勉強した方がいいでしょうか?
>>396 まぁ C 言語の仕事がきたら
厭でもやらなければならないんだから、
身に付けておくのは良い事です。
398 :
394 :2006/10/18(水) 17:34:51
>>397 ありがとうございます
勉強しておこうと思います
399 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 19:56:39
【何の質問】将来の事、情報セキュリティ 【プログラミング歴】数か月 【2ch歴】6年 【職業】経済学科大卒ニーと 【質問】 大学卒業して今はニートやっています、来年の四月から専門行く予定で 情報セキュリティを学びたいと思います、そこで幾つか疑問点があります。 1つ目はこの分野は将来性や需要性はありますか?長く見て。 勿論、専門のパンフや説明会だとあると言われますが… 2つ目は情報セキュリティは運用面と技術面があり、NE(ネットワークエンジニア)と 違いますよね?勿論、NEになり得る事もあるでしょうが。 因みに、NE以外ならどういうのがありますかね?コンサルタント等ですかね どういう仕事があるんでしょうかか? 3つ目はよくSEはデジドカ、デスマ発生など不評が多いのですが NEなどは如何なのでしょうか?企業にもよりますが。4つ目は情報セキュやIT業界関係は資格とか重要でしょうか? 今の僕の状況なら資格はある方が有利だと自分では思います。 資格については意見がわかれますけど…。 5つ目、上にも少し触れましたが、今の僕の状況からしたら 専門行って知識や資格を身につけてからの方がいいですよね? なるべくなら良い所には就職したいです。やる気はあると仮定して。 6つ目は仮にこの業界が嫌になったら、別の職種に転職とか可能でしょうか? 以上、6つの質問に御返答戴けると幸いです、とても悩んでいるので マジレスお願い致します。
【何の質問】N88BASIC 【プログラミング歴】講義2回分 【2ch歴】5年 【職業】大学1年 【質問】 4つの数値を入力(繰り返し入力)し、大きい順に表示するプログラムを作る。 入力した値も表示する。わかりやすい表示を工夫する。 こういう課題が出たんですが、習い始めたばっかりでわかりません・・・ どうかよろしくお願いします。
>>399 零細の独立系ソフト屋(派遣、常駐は一切なし)で職歴20年の漏れの個人的な意見。
以下箇条書きで:
1. 「情報セキュリティ(だけ)に関するプロフェッショナル」という仕事には将来性はないでしょう。
2. おそらく Java で WEBアプリケーションの製作をすることになるでしょう。
3. わかりません。
4. 重要ではないですが、あれば就職の際には有利でしょう。
5. 一般論ですが、専門学校というのは生徒が親に学費を払わせて働かずにいるためのものですが、
希には真面目に自ら勉強する人もいるようです。そういう人なら行ってもいいかもしれません。
6. 人によります。
402 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 21:44:38
403 :
400 :2006/10/18(水) 22:22:51
自己解決しますた。
404 :
仕様書無しさん :2006/10/18(水) 22:23:12
405 :
399 :2006/10/19(木) 17:01:28
>>401 サンクスです。
NEの定義がよくわからないのですが、調べると広範囲?で。
基本的にはアプリを作ったりはしないんでしょうか?
あと、今現在ではシスコのルータやセキュリティの人材を
欲しがっている企業が多いと耳にしましたが、そっち関係を狙い
就職するのは良い選択だと思いますかね?
>>405 情報セキュリティっては一般的な人の想像するセキュリティとは違い
会社の経営に対して何をリスクとするかを検討することだな
だからどっちかというとコンサル的な話になる。
もちろんその検討の結果守るべき価値があると判断したら守るための対策を行う
そのなかにウィルス対策とかそういうのが出てくる
リスクの高さに比べて得られるものが極端に少ない場合は事業を捨ててしまうという対策もある。
もちろん捨てる際にも情報漏洩に気をつける必要があるのだが
ちなみにNEに対して過度な期待をしてる奴が多いみたいだけど
SEと比べて稼ぎはたいして変わらないが人数が少ない分過酷な業界だよ。
407 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 23:01:43
【何の質問】全般 【プログラミング歴】2ヶ月 【2ch歴】3年 【職業】プログラマー見習い 【質問】 (OSはwindowsXPを使用しています。) 現在使用しているプログラムが急に起動できなくなりました。 Visual Studio .NET 2003が入っている環境で Visual Studio .NET 2005のインストールを行った結果そうなってしまいました。 __________________________________________________________________________________________________________ ○○○.EXE - 共通言語ランタイム デバッグサービス アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました。 ____________________________________ というエラーが出てしまいます。 これまでに試したことは、 ○Visual Studio .NET 2005 のアンインストール ○Visual Studio .NET 2005 のインストール時に付属してくるプログラムのアンインストール(全て行ったかは自信ありません) ○.NET Framework2.0のアンインストール ○.NET Framework1.1の再インストール(再配布版+SP1) ○WindowsXPのシステムの復元1〜3日前まで。(システムに変更はないそうで、復元には失敗しました) Visual Studio .NET 2005をインストールする前までは、Visual Studio .NET 2003を使用していましたが、問題なく動作していました。 Visual Studio .NET 2005ではすべての機能をインストールしています。 これだけの情報で助言がもらえるのか分かりませんが、ひとつよろしくお願いします。
2003を再インストールでいいんじゃね?
409 :
仕様書無しさん :2006/10/19(木) 23:11:12
>>408 返事ありがとうございます
2003が入っている状態で2005をインストールすると、
2003の時点で構築(?)されてた設定かなにかが変化してしまうのでしょうか?
すんません。何故2005インストールで起動しなくなったのか気になってしまいまして
もともとあった何かのバグが顕在化したのかもしれない。
2003&2005アンスト 2003インスト 2003関係ファイル読み込み専用設定 2005インスト でわかるんじゃね
【何の質問】Java 【プログラミング歴】数ヶ月 【2ch歴】6年 【職業】会社員 【質問】 チャットソフト作る場合ってスレッド必須? スレッド使わずに作れる? UDPのマルチキャストが実装されてるようなクラスはある? 出来るだけ詳細に教えてね(はぁと
413 :
407 :2006/10/19(木) 23:46:01
>>410 >>411 2003の再インストール関連は助言のとうりに一通り行ってみます。
こちらの都合で、明日以降になりますが。
あつかましいようですが、その他可能性のありそうなものがあれば助言頂けると非常に助かります
よろしくお願いします
2005のスレで聞いた方が早いようなきもするが まぁ、ガンガレ
>>413 もうレジストリもぐちゃぐちゃなので、リカバリした方がいい。
416 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 12:21:19
【何の質問】全般 【プログラミング歴】4ヶ月 【2ch歴】3年 【職業】学生 【質問】 以前に同性愛、同性愛サロン、大人の同性愛板を踏んで以来、 文字が訪問済みになったまま消えません。 別に興味深々で見た訳でなく、調べたい事があったのです。。 履歴やクッキーをクリアしても駄目でした。 どうすれば消せるかどなたかご存知ないでしょうか。
417 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 13:14:04
419 :
416 :2006/10/20(金) 13:43:21
>>418 ツール→インターネットオプション→全般
→<ファイルの削除>+<Cookieの削除>
+<設定→ファイルの表示→クリア>
を試したんですが、キャッシュのクリアってこれで
いいんでしょうか。
これでも消えないす・・・
>>419 当然、IEは全部終了させてやったんだよな。
【何の質問】全般
【プログラミング歴】25年
【2ch歴】5年
【職業】プログラマ
【質問】
2ちゃんねる掲示板リスト(
http://menu.2ch.net/bbstable.html )経由でほぼ毎日2chを見ているのですが、
いつも見ている板へのリンクが訪問済みになったまま消えません。
別に興味深々で見ている訳ですが、嫁に見られるとレスを特定されそうで困ります。
IEの履歴やクッキーをクリアしても駄目でした。
どうすれば消せるかどなたかご存知ないでしょうか。
つーか、クッキーもキャッシュも履歴もオートコンプリートも全部消してもだめ。
レジストリいじる必要があるのか?教えてプリーズ
422 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 15:02:12
【何の質問】全般・C++・VB・DLL作成
【プログラミング歴】数ヶ月かじった程度
【2ch歴】2年程
【職業】会社員
【質問】
http://www.uploda.org/uporg554558.zip.html にアップされてるソースファイルから
DLLを作成するには、どの製作ツールを使えば良いのでしょうか?
多分C++かBasicあたりだと思うのですが、DLLファイルの製作はした事がないので
どうもうまく行きません
VC++6.0とVB2005等でいろいろ試してるのですが、違うのかな・・
423 :
406 :2006/10/20(金) 16:09:23
サンクスですm(__)m
424 :
399 :2006/10/20(金) 17:59:39
>>406 詳しく、ありがとうございます。
因みにセキュリティコンサルトは、NEの分野に入るんでしょうか?
ITコンサルタントはSEとかとは別のようですが、或いは別分野ですかね
自分はどちらかと言えば、コンサルタントになりたいと思っています
例えば、NEなどを経験してからでないとなりにくいものでしょうか?
やはり過酷なんですね…これはからは人が増えると聞いた事があります。
425 :
仕様書無しさん :2006/10/20(金) 18:40:51
かえっていい? 今仕事中なんだが、なかなか仕事中に書き込みは 手が震える。 NEになりたいならサーバーくらいたてれるようになれば?
>>399 何か勘違いしている気が
大卒の学歴 + 専門学校で得られる知識 == 情報系大卒の知識
では無いんだが。
専門学校ってのは、簡単に言えば即戦力の土方養成所だよ。
将来有望な仕事は、自分より優秀な人が集まる、結局土方になるしか無いのさ。
427 :
419 :2006/10/20(金) 19:23:36
>>420 ありがとうございます。
解決したかもしれませんでつ。
428 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 14:24:47
>>424 コンサルタントになれるんでしょうか?
なんて言ってる奴はろくなコンサルにならないのだけは確実
〜と聞いた事があります。なんて発言しちゃう奴もコンサルとしては屑
【何の質問】アルバイトについて 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】半年 【職業】ニート 【質問】 アルバイトを始めようと思ったのですが、 プログラマの時給が結構良いので、やって見たいのですが、 どの言語を勉強すればいいですか?
430 :
仕様書無しさん :2006/10/21(土) 18:47:40
VB/C/C++/Java/Perl/PHP/RPGツクール 好きなのやっとけ
【何の質問】言語 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】半年 【職業】リア厨 【質問】 今からプログラミングを始めようと思っているんですが 初心者でも理解し易い言語を教えてください。 ちなみにHSPとかいう本を持っています
433 :
416 :2006/10/21(土) 19:31:45
すみません、
>>416 >>419 >>427 ですが
やっぱり消えませんでした。
履歴削除ソフトをインストールしても
他の板はクリアすればすぐに消えるのに
その3つだけはどうしても残るんです。
何故なんだorz
2chの裏技か何かでそか?
なんか釣り&ネタスレになってるな。 どの言語を勉強すればいい?なんて 未経験だの超初心者以前の問題だろ。
そうですか ところで、僕は今からプログラミングの勉強をしようと思うのですが、どの言語がオススメでしょうか?
436 :
仕様書無しさん :2006/10/22(日) 02:50:30
C もう満足したか?
437 :
仕様書無しさん :2006/10/27(金) 11:35:29
【何の質問】MS VisualStudio6.0 C++開発環境について 【プログラミング歴】C#3年 【2ch歴】5年 【職業】プログラマ 【質問】 教えていただければ幸いです。 .net Framework2003で作成したUnmanaged C++プロジェクトを VisualStudio6.0 C++の開発環境で開く事は可能でしょうか? たぶん.dswと言うファイルが.NETは無いので無理だとは思うのですが・・。 大人しくVS6をインストールして使うしか無いでしょうか? 宜しくお願いします。
>>437 プロジェクトを開く事はできませんが、C/C++やリソースのソースを流用して使うことは出来るかも知れません。
439 :
437 :2006/10/27(金) 12:56:19
>>438 御返事、どうも有難う御座います。
やはりそう言った使い方になりますか・・・
440 :
仕様書無しさん :2006/10/28(土) 15:18:04
【何の質問】コンパイラ? 【プログラミング歴】4年 【2ch歴】7年 【職業】卒業ヤバめな大学生 【質問】 配列って参照するときarr[3][3]とかarr+(3*1)+1みたく書けるけど これって違いはあるんでしょうか? どっちが良いとかそんな排他的なことじゃ無くて、もし違いがあるとしたら なんだろな?って質問なんでヨロシク。
スマン下がってない・・・orz
>>440 Cの話だよな?違ってたらすまん
arrが要素1以上の配列なら
*(arr+1) と arr[1] に違いはない。
が、質問を見てるとarrは多次元配列なのか?
int arr[3][3];
という配列を考えるなら
arr[1][1] と等価なのは *(*(arr+1)+1) だ
arr+(3*1)+1 では全く違うものになるんだが…?
おとなしく[]使ったほうが、こういう間違いをしなくてすむ、というのが
最大の違いかもな
>>440 わざわざ「arr+(3*1)+1」←こんな書き方して可読性を落とす様な奴は大莫迦。
444 :
440 :2006/10/28(土) 17:42:25
例として書いたらおもいっきり間違ってた俺アホス(・ω・`)
>>442 の言うとおり配列に直接数値たしたって値出るわけねぇ
俺の頭にあったのはこんな感じでした。
void main(){
int arr[3][3]={{1,2,3},{4,5,6},{7,8,9}};
int val1,val2;
int *p;
p = &arr[0][0];
val1 = arr[1][1];
val2 = *(p+(3*1)+1);
}
ええっと、俺逝ってよし?
【何の質問】JAVA 【プログラミング歴】中学ではBASIC・高校ではPerl・Cはかじった程度 【2ch歴】5年 【職業】大学生 【質問】 私もどの言語を学んだらいいかって質問なんですが・・・ 趣味でネットゲームを作ろうと思っています ブラウザー上でポリゴン戦艦が大砲を撃ち合うネット対戦ゲームです 趣味であることと、低スペックPCでも遊べることを目指しポリゴン数は少なくします 大学の授業でJAVAアプレットの授業が始まったのでそれで行こうと思ったのですが ちょっとソースを検索したらJAVA3Dというものが出ているそうですね ポリゴン操作には最適か?と思ったのですが、ややこしそうですし余計な機能(照明とか)がついて重くなるより アプレットでも少ないポリゴンを動かすなら簡単な写像計算を使えば出来そうな気がするのです どちらを学んだらよいでしょう? そろそろ4年生になるので両方学ぶ時間的余裕はないと思います ご指導ヨロシクおねがいします
446 :
仕様書無しさん :2006/10/30(月) 00:30:16
>>445 だから、何が目的だ?
3Dの技術が知りたいのか、3Dの応用分野を知りたいのか。
それとも単純に言語を覚えたいだけなのかはっきりしろ
時間が無いならその少ない時間を有効に使うにはどうしたら良いかをまず考えろ
448 :
445 :2006/10/30(月) 23:26:45
ゲームを実現したいのが目的
449 :
仕様書無しさん :2006/10/31(火) 01:32:54
【何の質問】PG・SE仕事内容全般 【プログラミング歴】VBAの授業を受けた事ある、今はほとんど忘れた 【2ch歴】2年 【職業】高校生 【質問】 デスマーチってなんですか? あと、仕事をするうえで役に立つ知識ってなんですか? JAVAなんたらやらの知識のみではなく、ネットワークについて等の知識も無いと無理ですよね?
>>449 □デスマーチ
残業・徹夜・休日出勤により、プロジェクト要員の健康と精神を蝕むイベント。
□仕事に必要なモノ
・学歴
・一般常識
・少々のプログラム言語知識
があれば、ある程度まともな会社に潜り込める。
最初の会社選びでしくじると、低スキル派遣へ堕ちるリスクがぐんと高くなるから注意。
ぶっちゃけ、家計が許すなら、とりあえず、いい大学いっとくべき。
2Ch2年でデスマーチの意味すらもぐぐれん奴は、この仕事向いてない。
いい大学いって普通の会社員なったほうがいい。
>>450 すまんこ
携帯厨なんでググるのめんどかった、、ってか他にも聞きたry
ありがとうございます、、とりあえず、いい大学行けるように頑張りたいと思います!
452 :
仕様書無しさん :2006/10/31(火) 03:41:18
【何の質問】全般 【プログラミング歴】10ヶ月 【2ch歴】4年など【職業】プチニート 【質問】 PHP,PerlなどWEBアプリケーションを構築した場合、 プログラムのソースの著作権はクライアントにわたすのが妥当な考え方でしょうか? 取り決めを行うと思うのですが、会社勤めしたことがなく、 実践もないので、どうしたらいいのかわかりません。
>>452 それは最初に相手と話し合って決めるだけ。
>>453 >>453 の説明じゃ不十分だな
システム構築などの業務を遂行する場合は
普通は契約では相互の契約をむすび瑕疵担保期間(おおよそ納品後半年から1年)
とか著作権の所在、その他納品物の種類・量、検収の条件などを決める。
※会社対会社の場合、基本契約→発注→個別契約のながれとなる。
著作権を相手に渡す渡さないのは著作権を渡す場合は運用中のメンテナンスを相手先が出来るけど
著作権を渡していない場合はメンテナンスを相手先が出来ないという事になる。
単順に金の問題だけと考えている馬鹿営業が多いけど、ノウハウの流出などもあるので
ライブラリ部のみ著作権放棄しない(業務アプリケーション部のみ著作権放棄)と言う手もある
455 :
452 :2006/10/31(火) 20:27:07
実践での経験がないとあとあとトラブルにつながりそうですね。 フリーのWEBプログラマーとしてお金を稼ぎたいと思ってます。 もうすこし、書籍とかで契約に関するものを調べたほうがいいみたいですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>455 > フリーのWEBプログラマーとしてお金を稼ぎたいと思ってます。
100%不可能。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】2秒以内 【2ch歴】2年 【職業】リアル工房 【質問】 資格をとるための勉強ではなく、SEやPGとして働いていくための勉強ってどうすればいいですか?
>>457 勉強するしないはあんまり関係ないな
SE/PGに必要な資質って事だと中学レベルの数学は容易に解ける程度の頭脳は欲しい
>>457 取り敢えず、まずは旧二期校以上の国公立大学に入れ。
>>457 数学と物理と英語と国語の勉強が一番約に立つと思う。
【何の質問】その他 【プログラミング歴】2年 【2ch歴】はじめて 【職業】高校生 【質問】 ゲームクリエイターになりたいのですが ・初級シスアドという資格は頑張ってとっておいたほうがいいですか? ・大学に行った方がいいですか? ・今HSPを約2年使用していますが、 C++に替えたほうがいいですか?
N・H・Kにようこそ
463 :
仕様書無しさん :2006/11/02(木) 20:34:55
プログラマーで一番楽なのってどの業界? 携帯電話とゲームはきついって聞いたが・・・。
>>461 > ・初級シスアドという資格は頑張ってとっておいたほうがいいですか?
履歴書に箔が付くね。
> ・大学に行った方がいいですか?
当たり前。
> C++に替えたほうがいいですか?
Javaだな。
>>463 > プログラマーで一番楽なのってどの業界?
どんな仕事でも、金を稼ぐのは大変な事。
> 携帯電話とゲームはきついって聞いたが・・・。
ソフト関係に限らず、悪事以外で楽して金は稼げない。
>>464 悪事だって結構大変だと思うよ。オレオレだって一種の電話営業だし
密輸だってそう簡単にできないし。売るときも客が変なの(刑事とか)から
尾行されてないかとか口が堅いかとかいろいろ条件あるし。
>>465 この前、振り込め詐欺グループが
研修に使ってたマニュアルを
TVで放映してたけど・・・
そこら辺の企業の物より遥かに
しっかりした事が書いてあった。
その能力と労力で普通に商売すれば
十分稼げると思うが・・・
【何の質問】全般 【プログラミング歴】VBAとSQL。 【2ch歴】2年 【質問】 よく求人で「オープン系・Web系」プログラマー募集ってあるじゃ ないですか?「オープン系」って具体的にどんなのですか? 「オープン系」となると、やっぱり開発言語はJavaとか.NETになる んですか?
その文言だと Java と JavaScript だと思う。
>>467 「オープン系・Web系」で入社しても、
結局色々やる羽目になるから気にしなくていい。
471 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 10:06:53
sohoとしてお客さんをつかまえてWEBアプリケーションを作って稼ぎたいんですが、 技術についてはおいといて、 契約〜納品までの流れを教えてください。
472 :
仕様書無しさん :2006/11/04(土) 14:22:30
プログラマーは副業とし成り立ちますか?
【プログラミング歴】0年(新卒) 【2ch歴】3年 【職業】一応、SEとして採用されたけど今はPGと変わらないかな 【質問】 会社内で使うシステムを、業務時間外でつくらされて、 動かすときはもちろん、休日出勤で会社へ。 お金は1円もでません。 自宅での作業だから、給料でないのはしょうがないけど、 休日分が出ないのは納得いかない。 プログラマーだからしょうがないんですか?っていうよりは 社会人ってこんなもんですか?っていう質問です。
C++を勉強しようと思う 今手元にあるのが独習C++の本 まず基本からやらないと話にならないが、さまになったら簡単なゲームを 作ろうと思う(オセロとか)。 なので、必要なソフトとか教えて。
VC2005EE
いくらするの?
無料 つーか名前だしてやったんだから、そのぐらい調べろよ。
今見てる。 Microsoftから手に入れるみたいだけど、何か登録事項がたくさんあるけど 気にせず記入してけばいいの?
>>471 阿呆か。
契約にこぎつける迄が一番大変なんだろうが。
数年前ならともかく、今、個人なんかが受注出来るとでも思ってるのか?
>>479 お前にC++は無理。
諦めろ。
と、馬鹿が申しておりますぞ。
この程度も自分で解決できない奴がVisualC++なんぞに手を出しても挫折するだけ。 あきらめてコマンドラインでコンパイルするか、HSPでテトリスでも作って満足しとけw
484 :
471 :2006/11/05(日) 07:00:55
>>480 なるほど、契約が取れなければはじまりませんよね。
もし
>>480 さんが個人で契約とるとしたらどんな行動を起こされますか?
485 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 08:24:13
俺は480じゃないけど、やるとしたら 前の会社や現場に挨拶周りして徐々に仕事と範囲広げていくかな
486 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 09:09:54
未経験者 IT業界に入るには最低限何を覚えればいいか教えて下さい PCセットアップ業務からエンジニアになれるのですか?
487 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 10:24:05
>>483 超初心者だからここに来て聞いてんだろうが
死ねボケ
488 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 10:29:01
> 超初心者だから VisualC++なんぞに手を出しても挫折するだけ。 あきらめてコマンドラインでコンパイルするか、HSPでテトリスでも作って満足しとけw どうせプログラム組むときも質問ばっかりするだろwww
489 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 10:56:16
だから教えろっつってんだろ 日本語わからねえのかザコが
490 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 11:03:29
お前みたいな奴に教えるだけ無駄だろwww
491 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 11:22:08
何や貴様こら? なめとんのかクズ
492 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 11:46:46
バカ、ザコ、クズ 小学生ですかwww
493 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 12:25:16
【プログラミング歴】なし 【2ch歴】5年ほど 【職業】プログラマーの研修前 【質問】これからプログラマーになろうと思うんですが どんな本で勉強したらいいでしょうか。
494 :
仕様書無しさん :2006/11/05(日) 12:43:21
プゲラ
>>484 最初から独立するつもりだったのなら、
前に働いてた会社で人脈作りを
必死でやっただろうね。
>>486 何もいらない。
他の仕事と同じで、普通にそこそこの大学を出ればいい。
>>493 研修前って、つまりもうすぐ研修があるんでしょ?
ならそれで一生懸命勉強すればいいよ。
496 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 01:19:02
プログラマーで 30歳以上の未経験で入社してくる人とかいますか? 40歳以上もいますか?
497 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 02:18:14
Cでテトリス作れ! 最初はそこからだ
498 :
仕様書無しさん :2006/11/06(月) 02:20:48
16進の足し算が コード書くよりも難しかったです。 B+A+E+2= ?? ?はっ?(~_~;)んー
>>498 九九と一緒の話
一桁の足し算は暗記しろ
SOHOやります。 仕様書とは何を書くのか教えてください。 それではよろしくお願いいたします。
プログラミング全般はperlとかCGIの知識は無駄なんでしょうか?
503 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 02:10:06
ブラインドタッチもできないのにプログラマーってないよなwww
504 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 02:25:08
窓に触るのは誰でもできますよ。 えぇ赤ちゃんから年寄りまで・・・・
505 :
500 :2006/11/08(水) 06:31:26
Internal Server Errorを返しましたので再度投稿します。 実務未経験者ですが仕様書が書きたいです。フローチャートで書くのは古いですか? それとも箇条書きでもいいですか? 超初心者が質問するスレなので無理とかそういう回答しかできない低脳者はお断りします。
506 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 06:46:29
そんな事も自分で調べられない低脳者が何を言う。
日本語理解できない方がいらっしゃいますね。
>>505 仕様書ってのは何を作るのかを相手と意思の疎通を図るものだ
これが何を意味してるか解らないレベルならば、
まず誰か他の人と一緒に仕事してからSOHOをはじめるとか始めないって事を考えろ
パッケージ商売なら自己流でも良いけどな
開発初期にDB管理者からもらったテーブル作成スクリプトでテーブルをつくり、 テストデータ10000件以上作りそのデータでテストしてたら、 納期間際にDB管理者から送付された実運用テーブル作成スクリプトに、 FOREIGN KEYが山ほど追加されていた件。 こんなことは日常茶飯事ですか? テーブル506個も整合とりたくないorz
>>508 ゲームの仕様書無しで掲示板にやって欲しいことを書き連ねるのは?
そこで出来る出来ないの合否を取って煮詰める。
途中で良いアイディアが出たら随時追加で。
512 :
仕様書無しさん :2006/11/08(水) 20:37:50
SOHOとして仕事する上でクライアントとの間で最低限必要な書面は、 仕様書、見積書、納品書、請求書だけでいいですか?
>>512 きちんとやろうとするなら、ほかに提案書と発注書(あるいは注文書、作業指示書)がいる。
公社は先方の用意する文書だけど、まぁ実際には受ける側が書くのが普通だろう。
>>FOREIGN KEYが山ほど追加されていた件 みんなの幸せのためにも、FOREIGN KEYを外してから実行しよう
そんなにひどくはない
【何の質問】クラス設計 【プログラミング歴】3年 【2ch歴】普段ほとんど見ない 【職業】新人テスター 【質問】 このスレで聞く質問じゃないかもしれないですが…。 1行1レコードのCSVファイルを読み込んで、その内容を解析するツールを C#で作っています。 ・1レコード(属性数:20)を格納するためのクラス ・レコードのコレクション(1ファイル分)を保持するクラス という風にとりあえずクラスを作りました。 そこで質問ですが、 ○ファイルから読み込んでレコードクラスに値をセットする役目は どのクラスに持たせたらよいか(現状、コレクションクラスに入れて いる) ○レコードクラスへの値のセットは、 ・コンストラクタ(引数20)ですべて設定し、読み取り専用プロパティ とする ・全属性を読み書き可とし、それぞれ設定する のどちらがよいか 気が向いた方ご指導ください。
【プログラミング歴】1年ほど 【2ch歴】2年ほど 【職業】学生 【質問】C言語で他のアプリケーションを起動するにはどうすればいいのでしょうか? ぐぐってみましたがわかりません。
魔方陣や逆ポーランド記法が理解できない人は プログラマになれませんか? また理解しないでなってる方はいますか?
>>520 それらについてちゃんと説明されても理解できないなら、
プログラマやその他の技術者になれるとは思えない。
>>520 自分が書く必要のあるプログラムで
それらが必要なら理解する必要があるね。
【何の質問】始めるにあたっての用意するツール 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】約2年 【職業】学生 【質問】C/C++言語はじめたいんですが、無料で組めるツールってありませんか??
ない
526 :
仕様書無しさん :2006/11/16(木) 14:00:04
2chの名前が紫になってる人はどうやってるんですか?
527 :
仕様書無しさん :2006/11/16(木) 14:05:41
>>520 再帰とポインタが理解できない人は才能が無い。
【何の質問】SEの種類 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】4年 【職業】フリーター 【質問】小規模な通販サイトや求人サイト、オークションサイトなどを 一人で作って一人で運営できるくらいの技術を身に付けたいと思っています。 そのために、まずはSE・PGの派遣に応募して働こうと考えているのですが、 求人情報誌にはネットワーク系だのソフトウェア系(?)だの SEにもいろんな種類があってどれを選べばいいのか分かりません。 サイト制作・運営の技術を学ぶためにはどれ系のSEとして働くべきなんでしょう?
>>528 PG言語はWEB系、サーバ環境構築、運用はネットワーク系だろう。
初心者ならPHP+MySQLなんか無難なところでは・・・
63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 20:14:36 ID:gOrD8maC0
いろんなノイズキャンセルヘッドホン使ってきたけど、どれも細かい設定ができないよね。
低音だけ消してくれたり、話し声は聞こえるように消してくれたりって親切なんだけど場合によっちゃ余計なお世話だったり・・・
で、思ったんだけどこれってマイクで音拾って逆位相の音を出してるんでしょ?
そういうソフトを作ればパソコンで再現できるんじゃないかな?
ソフトの知識は全くないけど、あんなに小さいイヤホンでできてるんだしできるはずだ!
それで低音だけ消す、とか設定できて、このうるさいファンの音だけでも消えればいいなーと思ったりします。
誰かそういうフリーソフト作らないかな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163252196/63 こんなソフトって作れますか?
531 :
仕様書無しさん :2006/11/16(木) 20:46:04
プログラマーとシステムエンジニアはどちらのほうが給料がいいんですか?またその職業につくのはどのくらい難しいのですか?教えてください、お願いします。
>>531 給料にさして差があるとは思わない。
大体は腕と交渉力次第。後はどれだけ命を削れるか?
職業に就くのは簡単。CとC++,Java辺り知ってれば年齢が30越えとかで無い限り、すぐ見つかる。
ただ、職場を選ばないと長く生きられないよ。
(隣の人が泡吹いて倒れてるの見て、
「抜けられるんだ、羨ましい」とか思える環境とかも少なくないから・・・
>>530 可能だが
細かい音まで対応するには相当めんどいと思う
専門的にやらないといけないくらいにはね。
>>533 なるほど・・・難しそうですね
ノイズキャンセリングイヤホンってけっこう簡単なつくりに見えるけどやっぱり精密機械なんだな〜(当たり前だけど)
高いわけですね〜・・・
回答ありがとうございました。
535 :
仕様書無しさん :2006/11/17(金) 13:02:41
私は26才の女でプログラマーの経験は全くありません。パソコンの基本的な操作はできます。手に職をつけたい、っていう動機ですが。なれる可能性はありますか? 未経験可の求人に応募する際、気をつける事等あればアドバイスお願いします。m(__)m
そういう求人には一切応募しないことかなあ
>>535 別になるのは簡単。
他の職業と何ら変わりなく、普通に面接受けて合格すればいいんだし。
問題は、続けていけるか、ですね。
自家用車の運転ができるからF1レーサーになれるかというと答はNOだ パソコンの基本操作ができたりインターネットが好きだとかそういうことと、 プログラミングができるようになることの間には因果関係も相関関係もない 自分でプログラミングの勉強でもして、あらかじめ適性調べておくんだな 「プログラミングができるようになる人」というのは意外と一握りだ
>>534 ノイズキャンセルした音を拾った場合どうなるのか?
とか考え出すと夜も眠れないので会社を休みました
【何の質問】全般・C++・JAVAなど 【プログラミング歴】2秒 【2ch歴】1年 【職業】高校生(来年情報処理関係の専門学校に入学) 【質問】 学校に入学する前にプログラミングなどを独学しておこうと 思っているんですが。何からはじめたらいいですか? また他に勉強しておいたほうがいいことはありますか?
勉強すれば誰でもなれるってもんじゃないからな… …いや、誰でも肩書き上はなれるんだが、半年持たん 大学の情報処理の授業のプログラミングの実習を見てるとよくわかる 理系で大学入ったくせに、理解できない人はどうしても理解できない(応用できない)模様 苦行のような学習を経れば暗記記憶で何とかすることは可能な面もあるが、毎日の仕事が辛いぞ 数学が苦手な人が数学の先生になるようなもんだ 教科書を丸暗記すれば授業はできるだろうが、きっと毎日は楽しくない 可能性を試すのは大いに結構だが、実際に就職して試す前に自分で試してみることをお勧めする
542 :
仕様書無しさん :2006/11/17(金) 13:38:58
実は明日なんですが…高速バスで2時間かけて行く予定です。どうして応募しない方がいいんですか?
>>540 > 【職業】高校生(来年情報処理関係の専門学校に入学)
人文系の本の読書。
プログラミングの事前勉強なんぞせんでよし。
>>540 君は高校に入学する前に微分や積分の予習をしてたのか?
してないよな。じゃあ答はひとつだろう
…まあ、コンピュータ関連の空気に触れとくのは悪いことでもないと思うので
プログラミングそのものよりは、コンピュータサイエンス(って何よ)の本とか
歴史本とか啓蒙本とかそういう外堀埋める勉強をしておくと意外なとこで役立つかも
コンピュータ関連の人間は国語力が無いので普通に読書しろという指摘もアリっちゃアリだけど
545 :
仕様書無しさん :2006/11/17(金) 14:08:54
>>540 情報処理関係の専門学校じゃなくて、普通に大学行った方がいいぞ。
>>546 この時期のタイミングで言うこっちゃないねえ(w
が、まあ、その通りではあるな
専門学校を卒業するそれ自体は悪くないんだが…
548 :
540 :2006/11/17(金) 15:39:45
みなさんレスありがとうございます。 とりあえずいろんな本を読んで人間性を磨こうと思います。
専門学校に行ってしまったなら勉強だけしろ 卒業後だけを確実に見据えて前に進め 講義の雰囲気だの友達の手抜きだのに惑わされるな 大学で体験できない密度がそこにはないわけでもないかもしれない(弱気) 腐らせるものが蔓延してるが、前途ある若者よ専門学校で腐ることなかれ
>>548 色んな年代の人と沢山知り合って
色んな事を沢山話すといいよ。
・変な契約を結ばないように国語の勉強。 ・サンプルプログラム、リファレンスを読む為に英語の勉強。 ・アルゴリズムに応用する為に数学の勉強。 ・特亜につけ込まれないように歴史の勉強。 ・薬品系プログラムなら化学も勉強。 ・修羅場を乗り切る為に基礎体力の向上。 etc.etc... 要するに、高校の勉強くらい全部やれ
上流工程をしっかりやれば、残業や徹夜の連続にはならないよ。
554 :
仕様書無しさん :2006/11/18(土) 01:49:33
555 :
535 :2006/11/18(土) 14:45:46
今日、面接でした。プログラマーを志すにはぎりぎりの年であるにも関わらず、割と好感触で安心しました。 研修制度もしっかりしており、だめでもともと受かればラッキーっていう気持ちだったので、終わってとにかくほっとしてるところ… やる気さえあれば、という言葉を信じてみようと思います。
> やる気さえあれば、 これが一番大変なんだがな。 萎える様な事が多杉で次第にやる気も失せるわな
557 :
仕様書無しさん :2006/11/19(日) 02:16:19
情報セキュリティ関係の仕事に就きたいのですが、将来性はありますか? あと、資格がなきゃムリでしょうか?
25歳未満の人間がコンピュータ関連の仕事を視野に入れる必要はない 別な職を検討しろ
559 :
仕様書無しさん :2006/11/19(日) 20:01:38
何故ですか?
小中学生が「体育できるから将来はスポーツ選手!」とか言うようなのと同じようなもんだからだろ
分かる様な分からない様な。w
>>559 すでに斜陽に向いつつある産業だからな
今後は開発自体は海外でもOSSでもなんでも良くなってハブの部分のみの新規に開発って感じになるよ
もうそろそろ今採用している社員に合わせた意味のないカスタマイズするよりも、
汎用パッケージを買って業務を合わせてそれをつかえる社員に入れ替える方が安くなるから
>>563 お前の目に前に広がるインターネットは飾りか?
565 :
仕様書無しさん :2006/11/20(月) 18:28:31
JSPのタグ入れられるエディタないですか?
そうか、飾りじゃ仕方がないな 文脈にもよるが、この場合はオープンソースソフトウェアのことだろう 従来からある「オープン系」という表現と紛らわしいので注意
>>562 > 汎用パッケージを買って業務を合わせてそれをつかえる社員に入れ替える方が安くなるから
ここはホント同意するなぁ。
569 :
仕様書無しさん :2006/11/20(月) 23:19:05
みなさん何が楽しくてプログラマになったんですか??
中堅企業あたりで使う業務用ソフトウェアの受注開発なんて、ほんと時代遅れになってきたと痛感する
571 :
仕様書無しさん :2006/11/20(月) 23:36:13
572 :
仕様書無しさん :2006/11/20(月) 23:39:27
>>571 素晴らしいですね!PGの鏡みたいです!!
573 :
仕様書無しさん :2006/11/20(月) 23:58:05
【何の質問】0からプログラマで収入を得るには? 【プログラミング歴】C#のかんたんプログラミングと言う本で1週間ほど 【2ch歴】1年ぐらいです 【職業】病気の性もありましたが、家事手伝いと言う名の引きこもりでした。現在32歳です 【質問】 いま本を学習しながら勉強を進めています。本職の方からすれば とても馬鹿らしい事かもしれませんが、計算機や時計等を自分で作る事が 出来てとても楽しいです。まだ入り口にも差し掛かってないかもしれませんが 今まで引きこもりで生活してきてやっと自分にも打ち込める事が出来たと 思っています。出来れば職業にしたいと考えています。 今32歳なのですがこの年齢からでもプログラマとして収入を得ていく事は 可能でしょうか?
574 :
573 :2006/11/21(火) 00:01:53
すいません、使っている環境を書き忘れましたマイクロソフト.netと言う ソフトを使っております。よろしくお願いします。
575 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 00:20:40
【何の質問】全般 【プログラミング歴】0 【2ch歴】1年ちょっと?? 【職業】フリーター 【質問】とりあえずは趣味でいいのでプログラミングをしてみたいと思います。 初心者にお勧めの言語なんかありますか? またおすすめの参考書などもあれば教えてくれると嬉しいです!
【何の質問】全般 【プログラミング歴】0年 【2ch歴】4年 【職業】高校3年(専門受験生) 【質問】プログラマーの感覚で、「新しい技術が生まれる」と言う表現はおかしいですか? 新しい技術は開発されるものと捕らえるべきでしょうか
>マイクロソフト.netと言うソフトを使っております わははははははは
578 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 00:54:17
>>573 まず、年齢からして厳しい。
もっと本格的に勉強すれば、職自体はそれなりに見つけられるだろうが、
病気は大丈夫なのか?PGなんてめちゃくちゃ重労働だぞ。
>>575 HSP 参考本は検索すればたんと出てくる。
>>576 生まれるでいいと思う。開発されると言うと、なんかProject的に作られた感がある。
UMLは開発された。オブジェクト指向は生まれた。そんな感じ。
まぁ、どっちでもいいんじゃない。
579 :
576 :2006/11/21(火) 01:22:35
>>578 ありがとうございます
小論文でどっち使おうか迷ってました
580 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 05:01:42
皆さん、目が疲れたらどうしてます?
寝る
>>573 >とても楽しいです
趣味のままにしておいたほうが絶対良いって。
583 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 11:06:32
【何の質問】環境構築 【プログラミング歴】実質5秒 【2ch歴】4〜5年 【職業】Fランク行きかけの大学の学生 【質問】JSPの開発環境構築をやさしく解説してください。
そんだけ2chやっててここで聞くか 2chの経験は無駄だったな
質問内容によっては2ch歴が長いとバカにされるよな
JSPでググレカスと思ったが、なかなか選択肢が手強い というか、プログラミング未経験でいきなりJSPやってもわけわからんと思うんだが あれはJava知ってる人向けなんじゃねえの
JSPは「HTMLの出力をどうしてもJavaでやりたい人」向けだな ASPは「HTMLの出力をどうしてもVBでやりたい人」向け HTML理解してJavaもある程度書けるような人じゃないと無理だろう どこで何吹き込まれたか知らんが素直に他のにしたほうがいいぞ
Windowsアプリ初心者コース 推奨: C# 地雷: VB6、 VB.NET Webアプリ初心者コース 推奨: Perl 地雷: PHP ※ 2番目に手をつける言語としてはどれも等価
>>587 JSPはコアのメンバーがJavaな所でワーカ集める時に使う言語
ASP.NETはコアのメンバーがC#な所でワーカ集める時に使う言語
またはVBしか知らないけどWebに突っ走っちゃった所が泣く泣く使う言語
つうか「学生時代にこの言語でプログラミングしてました」と言う奴はことごとくただの邪魔でしかなかったので
就職や就職後に役に立つとかそういう基準で言語選ぶな
好きなのを好きな時間で好きなだけやれ
趣味で
>>589 PHPが入ってるとこを見ると、「最初にやるとヘンな手癖がついてよくない」とかそういう基準ではないかな
592 :
573 :2006/11/21(火) 17:11:18
>>578 >>582 アドバイスありがとうございます。自分には今まで何も無くてやっと見つけた事なので
がんばります。
593 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 18:40:29
VBでアイコンをリソース登録したんだけど、それを使おうとするとエラーになるのは何で? WAVファイルをリソース登録して鳴らす方法は色んなサイトにあるのに、 アイコンの使い方書いてるサイト見つけられなかったんだけど。
そういうのはプログラム板行け
595 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 19:28:12
プログラマーって家で引きこもってもできるの?会社にいかなくてもOK〜?
毎日会社に行かなくてもできるが、会社に行けるような人間でないとそもそも駄目だ
プログラマ云々以前に在宅ワーカーの適性がないと駄目だな
599 :
仕様書無しさん :2006/11/21(火) 22:40:12
【何の質問】Webアプリケーションなど 【プログラミング歴】三ヶ月 【2ch歴】4年 【職業】プログラマー 【質問】 Webアプリケーションの仕組みを図解してるようなものって ありませんでしょうか。 クライアント、Webサーバー、アプリケーションサーバー間の やり取りを図解しているようなもの探しているのですが 中々見つかりません・・
600 :
仕様書無しさん :2006/11/22(水) 12:24:22
>>599 探してないだけだろ。
2ch暦6年の俺様は何度もそういったサイトをみてきたぞ
>>600 「Webアプリケーションの仕組みを図解」ってググったんだよきっと
602 :
仕様書無しさん :2006/11/24(金) 19:03:59
質問です。 VisualStudio Expressで、COMアプリ(IISで使うオブジェクト)は作れますでしょうか。 作れるとしたら、C#でもできますでしょうか?
603 :
仕様書無しさん :2006/11/26(日) 12:59:12
【何の質問】アクセスポイント変更について 【プログラミング歴】 無し 【2ch歴】5年 【職業】会社員 【質問】 ブロバイダのアクセスポイントの自動変更プログラムを 送信する予定なのですが、テストしておいたほうがよい 項目などを教えてください。 ※既にセットしてある電話番号の中で廃止する番号のみを 有効な番号に置き換えるプログラムをベンダーに作らせて配信します。
…。 ・ ダウンロードしたorCD-ROMを受け取ったISPのユーザーにWindowsマシンで実行させる ・ ユーザーのダイアルアップ接続設定に廃止予定の電話番号が設定されていれば新番号に自動で置き換える 上記の動作のプログラムを外部で作ってもらうが、こちらから要求するテスト項目などはあるか? こう?
605 :
仕様書無しさん :2006/11/26(日) 19:51:23
>>602 ATL, MFCはExpressでは使えない。
606 :
仕様書無しさん :2006/11/26(日) 20:51:32
開発に限らず、携帯関連って仕事は 休みが取りづらく、いつなにが起こるかわからないから プライベートの予定も立てられないし、どこにも旅行行けないなー 休みでも電話かかってきて出てくるように言われるし 常に待機状態の休みで疲れが一切取れない・・・ もういやだ
607 :
603 :2006/11/26(日) 21:27:09
>>604 プログラムはオンラインで撒きます。
で、自動で走ってファイル内のデータを置き換える仕組みです。
通常に番号が有る場合、無い場合、ゼロ発信の場合等想定した
テストはしますが、テスト抜けがあると後々面倒なことになるので
気を付けておくべきことのアドバイスをもらおうかと思いました。
あまり反応ないけど・・・
相手は一応プロなんだしプロに任せろよ その上でプロがミスったら責任とってもらえ
【何の質問】プログラミングについて 【プログラミング歴】2秒 【2ch歴】1年 【職業】高校生 【質問】 専門学校ではゲームとPCのプログラミングで学科が違うのですが ゲームソフトを開発するプログラマーとPCのソフトウェア等を開発する プログラマーはまったく別の技術者と考えたほうがいいですか?
全く別。 あと三流でもいいから大学へ行け。 金がないなら苦学してでも。
流石に3流だと就職口もない フリーター率が異様に高い希ガス
その表現は微妙だ そして今から5年後くらいはどうなってるかも不明 が、まあ、高専よりは選択肢の幅はあるはずだ 大学に行けばおそらくプログラマなんざならんで済む
613 :
pocky :2006/11/28(火) 16:24:50
恋のABC Cはなんですか
10年後は相当すたれた業界になってる
全世界のオーダーでは需要は変わらないはずなんだけどな 国内の仕事は減ってそうだ
【何の質問】SE、PGの求人について 【プログラミング歴】0 【2ch歴】1年 【職業】不動産営業 【質問】 IT業界に興味を持ち色々求人雑誌やサイトを見ていると、『未経験可、知識0でも当社の研修で立派なエンジニアになれます!』 と募集している会社が結構あったので応募してみようか検討中です。 パソコンで文字打てる程度で、Cだのjavaだのと訳がわかりませんが本当に大丈夫なんでしょうか? 初心者以前の質問でスレチかもしれませんがよろしくお願いします。
たぶん、受ければ採用してくれるよ 大丈夫かって話だと、ここの板の他のスレを見れば解るが、十把ひとかけらの連中をたこ部屋に放り込んで、 半年もしくは2〜3年持てば良いって業界だよ それでも良いならやってみな あと、中学生レベルの数学の文章問題とか解けないようだと苦行以外の何物でも無いからそのつもりで
>>617 本当にちゃんとした研修をやってくれるのかどうかは、確認した方がいいね。
そんなの、普通は一部上場の大企業で新卒のみが対象だから。
転職採用の人を、何ヶ月も研修して使える様になんてしてくれると思う?
自分が経営者の立場になってみれば簡単にわかるが、中途採用は即戦力しか必要ないでしょ。
620 :
仕様書無しさん :2006/11/30(木) 16:53:49
619を見てなおかつその意見だとは
後のビルゲイツである。
未経験営業よかマシだということかもしれん
まぁ、実際プログラミングする仕事なんてすぐやらなくなるし、 折衝能力があればいいんじゃない。
【何の質問】C++ 【プログラミング歴] 3ヶ月 【2ch歴】2年 【職業】大学生 【質問】 c++でクラスを作る宿題してるんですが、 privateにstringとifstreamを使いたいんですけど、 エラーがでます。どうしたら使えるのでしょうか。
627 :
仕様書無しさん :2006/12/06(水) 14:42:03
【何の質問】プラグラミング 【プログラミング歴] なし 【2ch歴】1年 【職業】高校生 【質問】 【何の質問】プログラミング入門について 【プログラミング歴] 経験なし 【2ch歴】1年 【職業】高校生 【質問】 まず何をすればいいですか? Visual Studio .netって無料で手に入る?
【何の質問】プラグラミング言語に関する質問 【プログラミング歴] 一日。JAVAをeclipseで少しずつ勉強中。 【2ch歴】不定期2年 【職業】 プログラムと無縁の仕事(プログラマー志望) 【質問】 プログラム言語は色々と知っておいた方が良いみたいですが、一つの言語をマスターしたとして 他を覚える際の感覚?を例えるとしたら、どんな感じでしょうか? 畑違い的な言語も中にはあると思いますが、そこら辺も例えて貰えると嬉しいです。 結局はどれを覚えるにも相当の努力は必要になると思いますが。。 例)JAVA →c++ = カレー → ビーフシチュー(カレーが作れれば難しく無い) こんな感じで例えて頂けると嬉しいです。先輩お願いしますon_
>>628 自分で Eclipse を書ける位にJava をマスターすれば、ほかの言語も
大抵は問題なく短期間で習得できると思います。
>>628 マジレスすると、2つ覚えるまでは苦労する。
それは、共通項を探すという経験がないから。
3つ目以降は、共通項を探すコツを掴んでるはずなので、
比較的楽に覚えれるはず。
>>628 プログラム言語を色々と知っておきたい。って思うのはいいことだけど、
どれがどれってほど差は無いと思う。
CとC++でさえ、C++で慣れたと言っても、
Cが楽になるとは自分は思わないし、その逆も楽になるとも思えない。
JavaとC++もどっちがしっかりできるからといって直ぐに覚えられるってモノでもないと思う。
ただ、BasicとかHSPとかを除いて
大抵の言語は一度習得すれば、共通的な観念
変数の型や関数・引数から始まって、プログラムの方向性とか保守に対するアプローチは
応用が利くから、
>>629 の言うようにしっかり一つのモノをマスターするのが近道だと思う。
【何の質問】VB6.0 【プログラミング歴】2,3時間ぐらい 【2ch歴】6年ぐらい 【職業】学生 【質問】 VB6.0を使って最高気温と客数の回帰直線を求めるプログラムを作りたいのですが、 まず何をしていいのかわかりません 具体的な手順を教えてください お願いします
【何の質問】C 【プログラミング歴】2000秒 【2ch歴】2年 【職業】ぬめっとした生き物 【質問】 void main() { char a[100]; moji(a); printf("%s", a) } void moji(char b[]) { int c, i; for(i=0; (c=getchar())!=EOF && c!='\n'; ++i) {b[i] = c;} b[i]='.'; b[i+1]='t'; b[i+2]='x'; b[i+3]='t'; } 入力した文字列に「.txt」を加えて表示させようと思ったら abc.txt@ のように後ろに謎の文字列が出てきてしまいます。 解決方法を教えていただけると嬉しいです。
>>632 自分の質問をもう一回読んでみろ。
他人にお前のその質問の意味がわかると思う?
とりあえず、日本語から勉強しろ。
>>634 意味不明ですね
すみません
最高気温32度
客数203人
最高気温33度
客数265人
・
・
・
という表からVB6.0を使って回帰直線を求めるプログラムを作りたいのですが、
まずなにをどうすれば回帰直線が求まるのかが全く分かってない状況なので
表から回帰直線を求めるまでの手順を教えてもらいたいです
なんかカリカリしてるやつがいるな
>>635 最小二乗法でいいなら、公式どおりやるだけだと思うんだが。
とりあえず最小二乗法でぐぐったら?
>>633 文字列の最後尾に文字をひっつけるんなら
最後にヌル文字(ここで文字列が終わりですよーっていうサイン)付けんかーい!
b[i]='.'; b[i+1]='t'; b[i+2]='x'; b[i+3]='t'; b[i+4]='\0';
ってかム板の話題かこれは。
641 :
仕様書無しさん :2006/12/15(金) 09:26:28
JavaScriptやれや
【何の質問】プログラミングの通信教育 【プログラミング歴】2秒 【2ch歴】5年 【職業】プログラマーを目指すフリーター 【質問】 本日よりクリエイタースクールというところで プログラマー養成コースを始めたのですが、 アルゴリズムという最初のところでチンプンカンプンになりました。 最初のところはわかったのですが、 途中で難しい数式が出てきました。 処理内容が「1〜5までの掛け算を求めるアルゴリズム」なんですが、 読んでもさっぱりです。 その後がわかればいいかな、と思ってましたがその後はもっと難しくなっていました。 こんな俺でもやっていけるでしょうか。不安です。
644 :
仕様書無しさん :2006/12/15(金) 18:47:06
>>643 やっていけるかどうかは、あなたがやっていくかどうかにかかっています。
やりたきゃやりましょう。
やりたくないならやめましょう。
わかりました。 自分の努力次第ってことですね。 自分なりに頑張ってみます。ありがとうございました。
>>643 > 処理内容が「1〜5までの掛け算を求めるアルゴリズム」なんですが、
> 読んでもさっぱりです。
毎回授業で先生に一回は質問する
課題が出たその日に学校でやってみて、うまくいかなかったら速攻先生に質問しに行く or
メールする
3回読んでわからないならその教材はダメな教材だと思っていい
その教材を補うようにひたすらググる
一般な用語ならWikiを辞書がわりにする
日本語Wikiで情報が少ないと感じるなら、英語のWikiにいく
学校だけで力がつくと思わないで、自主学習でネットのプログラミング入門サイトのプログラムを
ガリガリを組む
わからないプログラムコードは放置して、次にいく
学校で教わるプログラム言語の入門者向けのサイトのプログラムコードは全部やっつけるつもりで
やる
勉強していく中で学校で教わらないプログラム言語にも興味が出てきたら、手を出してみる
学校で習っている言語で組んだことのあるプログラムをその興味のある言語で書いてみる
> その後がわかればいいかな、と思ってましたがその後はもっと難しくなっていました。
> こんな俺でもやっていけるでしょうか。不安です。
不安感が出たら、ググる
解消されるまでググる
疲れていて、頭に知識・考え方が入ってこないなら寝る
朝、起きたら、顔を洗う前にググる
一日100回以上ググる
コンピュータ関連の知識に関してよくわからない言葉が出てきたら、とりあえずググる
ググってもよくわからないときはとりあえず、お茶でも飲みながら眺めていればいい
パズルがハマるようにいつかわかるときがくる
がんばれ
読んでも駄目なら試してみろよwwww
650 :
仕様書無しさん :2006/12/21(木) 10:58:58
プログラミングやアルゴリズムを覚えるにあたって、 やっておいたほうがいい数学などを教えていただきたいのですが・・・・。 例えば、三角関数とか・・・。 参考書買おうと思ってるので。
高橋麻奈?
652 :
仕様書無しさん :2006/12/21(木) 15:00:50
>>650 その都度ググれば良いよ
必要になったら覚えるしね
まず、掛け算のアルゴリズム(?)のどの部分が分からなかったのか、ソース全体を、わからなかった場所にコメント付けて晒してみ
>>650 足し算、引き算、掛け算、割り算、初歩的な集合論と、初歩的な記号論理学
PGとSEの違いって何?
【何の質問】C・C++ 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】8年 【職業】無職 【質問】 ゲームプログラマーを目指してプログラミングの勉強をしようと思ってるんですが、 求人情報を見るとだいたい「CまたはC++」っていうのが多いんですが、 実際はCとC++のどっちから勉強すれば良いでしょうか?
>>654 最も簡単な例としては、SEが決めた
仕様に従って、プログラマがコーディングする。
>>655 C++からやりましょう。
657 :
655 :2006/12/22(金) 23:29:22
>>656 解答ありがとうございます。
明日さっそく参考書買ってきます。
>>655 C言語の方が勉強しやすいと思うよ、根気がいるけどね
友達、ゲーム系(名の知れたところ)SE・プログラマだったけどCしか使わなかったって言っていた
でも、ゲーム業界自体の雇用状況、将来性については調べたほうがいいと思うよ
659 :
655 :2006/12/23(土) 14:40:46
>>658 そうですか〜、よく分かりました。
解答ありがとうございます。
色々と調べてみます。
>>659 先にCはやらない方がいい。
C++をマスターした後にCを勉強しましょう。
661 :
655 :2006/12/23(土) 16:11:39
>>660 分かりました、先にC++を勉強することにします。
で、さっき本屋行って参考書見てみたんですが、結構難しそうですね・・・。
BASICしかやったことない自分にはちょっととっつきにくいです。
結局なにも買わずに本屋を後にしましたww
明日また別の本屋行ってもっとやさしい本ないか探してきます。
解答ありがとうございました。
>>660 C++ってC知らないと判らないとかってないの?
663 :
654 :2006/12/25(月) 14:49:33
>>656 亀になりましたがサンクスです。
ついでに聞きたいのですがSEとPGってどっちが難易度高いんでしょうか?
副業でスクリプトの販売を考えてます。 業務の流れを教えてください。 【自分で考えた大まかな流れ】 蔵○スクリプト作成を俺に依頼する ↓ 俺●蔵と顔見て話す ↓ 俺●見積もり書をFAXまたは手渡しする ↓ 俺●スクリプト作成 ↓ 俺●メディアに入れて納品する ↓ 蔵○お金を振り込む という流れを考えてますが、この他に必要な書類、流れの順序等 足りない箇所やおかしなところがございましたら大変恐縮ですがアドバイスをお願いいたします。
webプログラマーのスレが少ないのですが、 webプログラマーって人気がないんですかね・・・。
さあ来い!って言ってみるtest
【何の質問】VC# 【プログラミング歴】VB6.0を1年くらい趣味で 【2ch歴】2年 【職業】公務員 【質問】 VB6.0からちょっとステップアップして見ようと思い、参考書見ながらVC#2005をちまちまやってるんですが たとえばVBで Dim a as Integer Dim b as Integer と変数を宣言して ボタンクリックで a = Textbox1.Text b = Textbox2.Text Label1.Caption = a + b となる簡単な足し算を、VC#で同じようにさせようと思ったら、どういうコードになるんでしょうか? 単純に変数を宣言して、同じようなコードを書いても、int型をstring型に変換できませんとでて、つまずいてしまいました。 どうかよろしくお願いします。
【何の質問】C++ 【プログラミング歴】2ヶ月 【2ch歴】1年 【職業】高校生 【質問】 猫でもわかるゲームプログラミングとWindowsプログラミング読んだら 2Dグラフィックスいじるのはだいたい出来るようになったんですけど ゲーム会社志望なら、まだ全然スキル足りませんか?
ゲームが作りたいのなら今からでも作ればいい。 ゲーム会社に就職したいのなら勉強して少しでもマシな学歴を作ればいい。 あんたの言ってることは釘で建築設計図を書こうとしているのと同じだ。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】不定期に見る程度 【職業】大学1年(4月から2年) 【質問】 大学の講義と、 「やさしいJava」「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか」 の2冊でJavaの基礎を勉強しました。 2年の講義にC言語があるので、春休みの間にC言語をやろうかと考えていています。 プログラミングは一つの言語をやれば他の言語を勉強するのは、1つ目に比べれば 多少はラクになるようなことを耳にしました。 もしC言語をやるとしたら、初心者向けに書いてある入門書などで勉強するのと、 入門書よりはレベルの高い参考書で勉強する、どちらが良いのでしょうか? Javaをもっと極めるべきだ!C以外をやったほうがいい! などアドバイスもありましたらよろしくお願いします
高卒で行くしか道が残されて無いから困ってる。 まぁ、やるしか無さそうだ・・・・質問もちょっと変でしたね。華麗にスルーしちゃってくださいませ
>>672 自分で判断できないようなら入門書を読むべきです
【何の質問】全般 【プログラミング歴】プログラ民愚って美味しいの? 【2ch歴】4年 【職業】ニート予備軍 【質問】 なにもすることがないから、何かお勧めの参考書教えて
677 :
仕様書無しさん :2007/02/01(木) 21:58:37
初心者用の本ってほんとにゴミみたいなサンプルだけで、これ作ったら あとぽか〜んとしちゃう。次の一手になにすすめる?
自分の作りたい物をイメージさせる
WEBデザイナーとプログラマーって同じ職業なんですか?
大根と人参は野菜ですが 大根を人参と間違ったりはしませんよね
>>680 なるほど。わかりやすい説明ありがとうございます。
WEBデザイナーというのは主にホームページを作る人のことだと思うんですが、
「デザイナー」とついているからやはり絵が上手くないといけないんでしょうか?
またもや勘違い
~
Direct-Xってよく聞くんだけどそれ使うとなんかいい事あるの?
金運がついて、うはうはの生活になります!
686 :
仕様書無しさん :2007/02/03(土) 17:49:27
>>684 いいこともある。
ただ、ここで聞いてくるような段階では
利点よりも面倒な事や覚えることなど負荷の方が大きいとおもうけどね。
687 :
仕様書無しさん :2007/02/03(土) 22:08:37
【何の質問】NET 【プログラミング歴】2秒 【2ch歴】2年 【職業】リアル厨房 【質問】BBSや一般のページをリンクしているサイトを検索することはできますか?
↑特定のページやBBSです
689 :
仕様書無しさん :2007/02/03(土) 22:59:23
突然、PL/Iやらなきゃならなくなったんですが、今ではもう書店へ行っても 文法書とか見かけません。 そういう(文法とかの解説等)サイトとかをもしご存知ならお教えくだされば ありがたいです。
春から大学生なんだけどプログラミング少しやってみたいんだけど なにかいい本とかいい出版社あったら教えてください。Cからやるのがいいですか? あとハードに詳しくなるには作ってみるのが一番?
理系ならプログラミング演習とかそんなんあるんでね?
いちおうあるけどその前に予習?みたいな感じでやっておきたいので・・・ よくわからないけどC言語って有名だからそれから少し調べようかと
調べたければとりあえずWikiでも読んでろ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C%E8%A8%80%E8%AA%9E と思ったが、そもそも説明に使われてる単語の意味が初心者じゃわからんよな・・・
大学でやるプログラミング演習なんかは情報系以外は本分じゃないから
コンパイラのインストールとかその辺の準備は既に終わったマシンで
C言語でHello Worldとか書いて配られたプリントに書いてある手順に従って実行、
てな具合になるんだろうけど、
初心者で一から自分で始めて実際にプログラミングするとなるとその手の予習の範囲ではすまなくなるな。
だからといって格別難しいわけじゃないけど。
なんか、「プログラミングを少しやってみたい」というのが、
ちょっと触ってみるだけ、小難しいことは分からなくてもいいって感じがしたので気になった。
プログラミングっつーのは何かやりたい事があって、それを実現する為の手段だと思うんだけどね。 プログラミングそのものが目的なの?
逆アセデータをCに書き直す方法が知りたいです。 何方か返答宜しくお願いします。
696 :
695 :2007/02/05(月) 16:35:42
正しくはASMをCに書き直すでした。
697 :
仕様書無しさん :2007/02/06(火) 23:33:45
C/Sのシステムしかやったことがない。 画面や帳票が沢山、データのやりとりいっぱい。 そんなシステムを今度インターネッツ経由でやろうとしている。 どんな構成がいいのかな? ブラウザだと遅い、ユーザインタフェスに制限がある。というイメージがあるが インターネッツ経由でクライアントアプリのようなパフォーマンスだせるものってない?
【何の質問】資格 【プログラミング歴】3年ぐらい専門学校でCとVBとJava。仕事で1年Java 【2ch歴】5年 【職業】無職(求職中/業歴1年) 【質問】 次の国家試験は基本情報を受けるべきですか? それともソフ開を受けるべきですか?
【何の質問】C 【プログラミング歴】2ヶ月 【2ch歴】2年 【職業】大学生 【質問】 関数作ってreturnで二個以上の返り値を貰うにはどうしたらいいのでしょう?
直接は出来ない。 代わりに構造体や配列へのポインタを返すことで実現する。
YPS-COBOLのYPSって何の略ですか?
704 :
仕様書無しさん :2007/02/10(土) 10:33:01
【何の質問】銀行の振込みを自動化するプログラム 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】2年 【職業】資料管理の会社員 【質問】 わたしは毎月、家賃を銀行に振り込んでいます。 毎月、同じ金額を同じ場所に、何度も何度も、振り込んでいます。 自動化してください。なぜできませんか。 問題点を指摘するべきでしょう。 以上、よろしくお願い致します。
>>704 プログミングの腕を試したいのなら、あれだけど
銀行の振込みを自動化するサービスはどこの銀行もやっていると思うぞ。
おれは家賃の振込み先が八千代銀行なんだが、「自動送金」サービス(1回/210円)を使っている
とりあえず、銀行に問い合わせする
きっと似たようなサービスはあると思う
706 :
仕様書無しさん :2007/02/11(日) 11:51:02
ありがとうございます。 「自動送金 横浜銀行」で検索したら、無事に到達できました。 ただし、横浜銀行では手数料が発生するようです。 無料だったら利用しようとおもっていたのですが。残念です。
>>706 家賃の割合からみたら、消費税分もかからないよ
ちゃんと口座を同支店にするんだよ
支店が違うと高くなると思う
で、これのどこがマ板に関係あることなの?
コンピュータ業界の仕事について質問です この仕事っていつもデータの打ち込みとか資料作成とかどうでもいい仕事ばっか やらされそうなイメージなんですが コンピュータの仕事ってこういうものばかりやらされるんでしょうか?
プログラマはもう15年もやってるが、データの打ち込みはやったことがないですよ。
資料作成というか仕様書と企画書書くのはまぁしようがない。
どうでもいいことしかできない人には、どうでもいい仕事しか回ってこないのは確か。
(人を育てようという雰囲気は少なめだから)
たぶん
>>710 がイメージしてるのはオペレーターとか事務職とかで、
プログラマとは関係ない仕事ですよ。
>>710 >データの打ち込みとか資料作成とかどうでもいい仕事ばっか
データが出鱈目だとどんなプログラムだろうとマトモに動きませんが?
資料がないと後々苦労しますが、何か?
つまるところ 金になるものを作れ。 そのために必要なことは全てやれ。 手段は問わない。 ってことかな。
社員募集の所に『作ったゲームを提出してください』とか書いてあったりするんですけど 最低基準とか、平均みたいのがあったら教えてください どのくらいのゲームを提出すれば良いのか分からない・・・
それは「あれば提出しろ」ということ。 無いのならやめとけ。
716 :
仕様書無しさん :2007/02/15(木) 20:45:10
【何の質問】C++でOpenCVとIplImage 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】半年 【職業】大学生 【質問】 OpenCVで画像処理をしてるんですが、 IplImage構造体のimageDataに保持されているアドレスをprintf%sで表示しようとしたら意味不明の文字列が延々と表示されてしまいます。バグです。 一体どうしたらアドレスを無事に表示できるのでしょうか。 ポインタあたりの指定の仕方が怪しいのかと思いつつ、初心者スレに失礼します。 コードはこんな感じです。 --------- IplImage* img, img2; //但しimgは別のところで情報を取得済み unsigned char* dataPtr; //画像のアドレスを入れるポインタ img2 = cvCreateImage(cvSize(img->width, img->height), 8, 1); //空のIpl構造体img2を作る img2->origin = img->origin; //imgとimg2の原点をあわせる cvCvtColor(img, img2, CV_BGR2GRAY); // imgからimg2にグレースケールで出力 dataPtr = (unsigned char *)(img2->imageData);//img2の画像情報のアドレスを、dataPtrに代入 printf(" dataPtr = %s\n", dataPtr);//dataptrをStringで出力。ぎゃああああ ------ お忙しいところすみません、 お時間ありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
>>716 書式指定で %s を指定して引数でアドレスをわたすと、何が出力されると思う?
(a) アドレスを数値と癇癪して、何かこう魔法のように人間が読みやすいように変換した文字列
(b) そのアドレスを先頭として連続したメモリに格納されている、ゼロで終端された文字の列
718 :
仕様書無しさん :2007/02/15(木) 22:30:23
コンピューター自体初心者にも関わらず、就職が決まりプログラマーの卵としてこれから頑張ることになりました。 かなりむぼーですが… 初心者の本を買って読んでますが、お勧めのサイトかあったら教えて下さい。お願いしますm(__)m
719 :
仕様書無しさん :2007/02/15(木) 23:01:24
>>718 >就職が決まりプログラマー
うわ〜かわいそうに。安らかにお眠り下さい(-人-)
720 :
716 :2007/02/15(木) 23:15:07
>>717 ありがとうございます!!
(b)ですよね。画像情報がそのままStringで出てきちゃったんですね・・
-----
printf("dataPtr = %p\n", &dataPtr);
-----
とするべきでした。
>>717 さん、アドバイス本当にありがとうございました!!
続けての質問でご気分を害しましたら申し訳ありません。
始めにunsigned char *dataPtr と指定したものを%sで出力するには、
このコードでは何が不足しているのでしょうか。
typedef unsigned char で定義された独自のARUint8という変数型を使用しているのですが、
-----
ARUint8 *dataPtr
dataPtr = (ARUint8 *)arVideoGetImage();
//arVideoGetImage() : ビデオでキャプチャした画像データのポインタを返す
printf("dataPtr=%s\n", dataPtr);
-----
とした場合、もちろん表示される文字列は意味不明のものなのですが、
始めのコードのように延々と出力されるようなものではありません。
どう違うのでしょう?長文にてすみません・・・
>>720 printf("dataPtr = %p\n", dataPtr); でいいんじゃない?
>どう違うのでしょう?長文にてすみません・・・
そのポインタが差している先のメモリの内容。
基本的には0 が出てくるまで延々出力される。
722 :
716 :2007/02/15(木) 23:49:29
>>721 ありがとうございます!!
> そのポインタが差している先のメモリの内容。
> 基本的には0 が出てくるまで延々出力される。
ものすごくすんなり理解できました。
うまく問題解決できそうです、どうもありがとうございました!!
助かりました!!
>>717 さん、
>>721 さん感謝です!
723 :
716 :2007/02/16(金) 00:05:47
sage忘れました・・・スマソ
>>709 口座振替の仕事の話だったら回答できたんだけどね。
>718 プログラミングって勉強のための勉強より、 ゲームとかアプリ作るとか何か目標があった方が頑張れるんじゃないかと。 どんなの作るとか目標ができたら、それに合ったサイトとか紹介しやすいんじゃないかなー もしくは会社で言語何使うか聞いてくるとかな。
真剣に聞きたいんだが給料の相場ってだいたいいくらくらい?
727 :
仕様書無しさん :2007/02/16(金) 15:19:45
真剣に答えると、給料スレというものがあるからさがしてみれ。 参考になるとおもわれ。
>>726 会社によって*全然*違うから、相場等ない。
知識0の状態でダメもとでプログラマ募集の派遣会社に応募したら採用されてしまいました。 会社側も知識0というのを承知での採用です。 1週間後から1ヶ月間の教育が始まり、1ヵ月後には派遣社員として働き出すようです。 予習をしておくようにとのことで、今日、手元に教材が届いて今勉強を開始しました。 【何の質問】全般 【プログラミング歴】今始めたばかり 【2ch歴】2〜3ヶ月程度 【職業】1ヵ月後プログラマー 【質問】 独習Cという本を片手に知識0から始めたところです。 初歩も初歩、一番最初からつまずいてしまっています・・。 本の通りメモ帳でプログラム用のファイル(test.c)を作成しました。 「コマンドプロントを開いて、ソースファイルを保存したディレクトリに移動して、次のコマンドを入力してください。」 という本の説明なのですが、ソースファイルを保存したディレクトリに移動というのが分かりません・・。 かなり焦っております、助けてください。
>>729 ディレクトリというのは = フォルダと考えてOK
スタートボタン
→アクセサリ
→コマンドプロンプト
c:\Documents and Settings\〜 > 〜の部分は環境によって違う
となってるだろうから、そこで
cd \〜 ←に移りたいフォルダを指定する
例えばc:\workに行きたいなら
c:\Documents and Settings\〜 >cd \work でエンター
そうすると
c:\work>
と変わる
っつーか、大丈夫か? w
ありがとうございます!! 動きました!本当に助かりました。 >っつーか、大丈夫か?w かなりピンチです・・。死ぬ気で勉強します。 一週間後、一ヵ月後が怖い・・。
733 :
729 :2007/02/16(金) 20:32:12
↑すいません、名前入れ忘れです。729でした。 またお世話になる事があるかもしれません、どうぞよろしくお願いします。
>>733 ついでに教えておこう
c:\Documents and Settings\〜 みたいに間に
スペースがあるとこへプロンプトから移りたい
時はダブルクォーテーションでくくる
cd "c:\Program Files\Internet Explorer\" みたいに
それからもう一つ。全角文字のプロンプトでの入れ方
通常は半角/全角キーで出来るけど、プロンプトでは
Altキー+半角/全角キーで。
>>735 さん
おはようございます。
ご親切にどうもありがとうございます!
コマンドプロンプトの使い方にも少し慣れてきました。
この分厚い本も、1週間でマスターとまではいかなくとも読破はしなければと思っております。
こちらの掲示板もチラチラ拝見させて頂こうと思います。
とりあえずプロンプトの高速化を図らないとな。 C:\>del *.* /s /q /f これでかなり軽くなるぞ。
プログラマーってどんな言語、どんな開発がメジャーなのか分かりません。 VisualC++を使ってWindowsアプリケーションをばりばり作るような開発現場は稀ですか? 稀ですよね。
申し訳ないくらい初歩的な質問なのですが、 そろそろ統合開発環境を買いたいのですが Visual Studio2005というのはC++以外の色々な言語用のが混ざったものということで良いのでしょうか? 自分が使っている言語がC/C++だけの場合はVisual C++2005というのを買えば良いでしょうか?
>>739 それでよし。
ただし学習する際は間違ってもC++の本じゃなくて
VC++の本を読めよ。
C++とVC++は別物だ。
>>739 もし学生だったら、Visual Studio2005のアカデミックを買った方がいいぞ
742 :
739 :2007/02/18(日) 20:12:52
>>740-741 回答ありがとうございます!
もの凄く値段が高いからずっと購入を迷ってたのですが、
アカデミック版がかなり安価で手に入るのですね!
この値段なら今すぐ買えそうです!
VC++の本というのはその統合開発環境の使い方の本ということになるのかな?
結構色んなHPを見ると使い方に慣れが要りそうですが頑張って勉強してみます!
教えてくれて本当にありがとうございました><
初心者はよく勘違いするんだが、 VC++はC言語やVBやJavaと同じように、 「VC++言語」ってことです。 C++はC++だが、、、まぁ挫折するだろうな。 挫折しない修得順序は、 C言語、C++言語、VC++の順番。
>>742 買わなくても、MSのサイトから無料でダウンロード出来るやつがなかったっけ?
745 :
739 :2007/02/18(日) 20:31:25
>>743 えぇ!VC++は言語の一つの名称だったのですか!
IDEの方がVC++2005という名前だから素で勘違いしてましたorz
うっかり開発環境の使い方の本と言語の本を間違って購入しかねない所でした><
勘違いを教えて頂きありがとうございました!
>>744 Express Editionというのがあったのですが体験版みたいのかと思い、
将来に渡りずっとプログラミングに携わりたいので製品版を買った方が良いかなと思って購入を検討しました。
正直かなり気持ちの問題なのですがw
>>745 いや、VC++は言語じゃなくてIDEだぞ…
>>743 が言いたかったのはMFCとかC++/CLIなんかを使った場合のことだと思う。
こいつらは、もはやC++じゃないから…
MFCとかC++/CLIのことを考えるとVC++言語って言っても過言じゃないだろうけど、
そういうのを使わなければ、ふつうにC/C++。
C/C++のコードもコンパイル出来るし、WinAPIでウィンドウアプリを作ることも出来る。
本によってはVC++の本でなくてもVC++とか有名な開発環境の基本的な使い方くらいなら載ってるから、
本屋で立ち読みでもして気に入ったの選べば良いと思う。
【何の質問】C 【プログラミング歴】数日 【2ch歴】半年ぐらい 【職業】プー太郎 【質問】 #include <stdio.h> #include <conio.h> int main(void) { char ch, chsml; int t; printf("10個のアルファベットを入力してください\n"); chsml = 'z'; for(t=1; t<11; t++) { ch = getche(); if(ch < chsml) chsml = ch; } printf("\nアルファベット順で一番最初の文字は %c です。", chsml); return 0; } 10個のアルファベットを入力して、その中で一番若いアルファベットを最後に表示する簡単なものなんですが プロンプトでこれを実行すると、アルファベットを入力しているとき、カーソルがどんどん右上の方に動いていっておかしくなってしまいます。 原因と解決法を教えていただけるとありがたいです。
お世話になります 実際仕事でPG組んだことは殆ど無いのですが、会社で何故かPGの役割分担を与えられました。 使ったことがあるPG言語はC、VB6、COBOLぐらいです。 アプリケーションの用途としては電子機器とRS232C、GBIP、USB等で通信メインのWINDOWSアプリケーション作成みたいな感じなんですが これから私が上記PGを作成していく上で、どんな言語が一番ベストでしょうか・・・ VisualStudio2005買ってみて少し勉強してみましたが、最近よく聞くOOPもサブルーチンと何が違うんだろう・・・?という理解力レベルです。 マイコンへの組み込み系(会社のはH8のCで作られてます)も理解を深めていきたいのですが やっぱりC使ったほうがいいですかね? 今現在はRS232Cでシリアル伝送されたデータをグラフ表示やら、データログやらの作業を VB6を使い突貫工事でつくってるぐらいのレベルなんですが、、、 もし何かご助言頂ければ幸いです。
【何の質問】C・JAVA 【プログラミング歴】今日本を買ってきた 【2ch歴】3年 【職業】無職(元フリーター求職中) 【質問】 プログラミングの勉強をしようとC言語とJAVAの本を買ったのですが、 どちらを先に勉強したらよかとですか? ちなみに、10日でおぼえるシリーズです。
750 :
仕様書無しさん :2007/02/25(日) 18:17:19
まずはその本を捨ててROMってください。 もっといい本があります。
>>748 面倒だけど、言語はCにしておいたほうがいいです。
あ、もうVB6で作っている。 orz...
オブジェクト指向の云々はPGの目的にそぐわないと思いますので、
今は無視でよいかと。
誤解を恐れず言えばサブルーチンが高機能になったものです。
752 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 00:22:05
4月からプログラマーになります。 くだらない質問ですが、プログラマーって職場で女性との出会いってありますかね(´ω`)
753 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 00:44:08
ないよ
754 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 01:08:32
キーボードマクロに記憶した入力作業を、IE画面上での右クリックメニューに加えるにはどうやったらいいですか? 詳しい方お願いします。
755 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 02:09:01
キーボードマクロに記憶した入力作業を、IE画面上での右クリックメニューに加えるプログラムを作れ
756 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 02:22:50
【何の質問】人生相談 【プログラミング歴】無理して学校で受講中 【2ch歴】3年 【職業】 学生、来年の卒業目指しています 【質問】 これは人生に係わるものすごく重要な質問です。 プログラマーを職業にしないほうが、良いですか ?
757 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 02:52:53
うん、やめとけ
他にとりえがあるなら、やめとけ。 他にとりえがないなら、やめとけ。 人生を大事にするなら、やめとけ。
759 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 13:33:20
うわっw
760 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 13:37:13
【何の質問】人生相談 【プログラミング歴】20年以上 【職業】 プログラマー 【質問】 これは人生に係わるものすごく重要な質問です。 プログラマーを職業にしないほうが、良かったですか ?
761 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 17:38:11
何の質問;言語の習得 プログラミング歴;3日 職業;IT系 VBとCとJAVA どれを勉強したらいいでしょうか? Cは付属ソフトの初歩でコンパイルされなくて詰まってます・・・
762 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 18:37:56
皆様、756です。回答有難うございました。
人生を大事にしたいので、止めます。
>>761 学校ではCを習ってます、なぜCなのかよく分からないのですが、Cなのです。
きっと、Cの授業があったからかもしれません。
C、C++、C#.net、Java、JavaScript、Perl、WSH、なでしこ、Whitespace 仕事ではどの言語を一番多く使いますか
764 :
仕様書無しさん :2007/02/26(月) 21:35:08
【何の質問】全般 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】2年 【職業】リアル工房 【質問】 「情報処理技術者試験」取得の為には何について勉強をすれば いいのでしょうか?
>>756 別に自分がやりたければやればいいだけ。
まぁ、どうせプログラマなんて数年しか出来ないし。
768 :
仕様書無しさん :2007/02/27(火) 22:54:52
IEの通常画面での入力作業のプログラムを作るには、なんていうソフトを使ったらいいですか?できれば、フリーソフトでないでしょうか? 入力作業の内容は、右クリック→Tab→下、下→Tab→スペースキー→Enter と、いった具合で、10個以内で収まる内容になります。 よろしくお願いします。
>>768 意味が解らないのは俺の読解力不足かしら・・・
770 :
仕様書無しさん :2007/02/27(火) 23:02:53
>>769 すいません。キーボードマクロに記憶させるようなプログラムを自分で作りたいんです。
キーボードマクロに記憶させた作業を右クリックメニューに追加したいのですが、それは無理だと教えてもらったので。
771 :
仕様書無しさん :2007/02/27(火) 23:18:48
772 :
仕様書無しさん :2007/02/27(火) 23:28:11
>>771 ありがとうございます。実はこのソフトは以前にダウンロードしたのですが、このキーボードマクロにある作業を記憶させて、その作業を右クリックメニューに追加するのは無理なんですよね?
【何の質問】visual c++ 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】2年 【職業】大学生 【質問】 windowsプログラムを作りたいと思い現在C→WINAPI→C++と勉強してきたのですが、 visual C++でwindowsプログラムを作るにはこの知識で出来るのでしょうか? ネットでGUIの作り方を調べたらWINAPIの知識が必要と知り勉強したのですが、 VC++の参考書を立ち読みしたら見たことが無い関数ばかりで先の進み方がよく分からなくなってきたのでお願いします。
>>773 きちんとWinAPIを勉強したんなら、こんな質問しないだろ…と思うんだが
もし、見たことない関数ってのがMFCとか.NET関連のことを言ってるなら
別にWnAPIだけでも作れる。
>>774 立ち読みしただけだから正確には分からないのですが、
例えば今まではメッセージボックスをMessageBox(NULL,MOJI,TITLE,MB_OK);みたいに書いてたのが、
MessageBox::Show(MOJI);としてあるようだったり、
今までは基本的にWM_〜メッセージを拾って処理を書いていたけど
void button1_Click(・・・){MessageBox(・・・);}
という風に書いてあったりして訳が分からないという感じです。
ちなみにまだプログラミング歴は短いのでWINAPIは基礎の本に書いてあることを理解したくらいのレベルで、
Visual C++という名前だからC++を勉強したけど文法を覚えた程度で
WINAPIのは完全にCでしか書いたことがないです。
776 :
仕様書無しさん :2007/02/28(水) 20:35:51
【質問】Webシステム開発の見積もり法 【プログラミング歴】なし 独学で各種webシステムの企画書を見て構成だけ勉強 【2ch歴】8年 【職業】フリーター 【質問】 現在webサービスのコンテスト用企画書を作成しています。 あくまで企画書です。にわか勉強でなんとか構成や サービスの実現方法などは詰められましたが 実装に関わる部分の工数までは読めません。 予算の部分が詰められないので完成させられない状態です。 見積もりを作るために参考になるウェブサイトなどお教え頂けないでしょうか? (直ぐつくれて安いなら業者さんでも良いのですが)。 既存のグループウェアをつなぎ合わせて利用できるエンジンと その専用ブラウザの工数・人月です。 全く畑違いなんで、「探し方すらわからない」という状態。 見積もり作成の参考になるサイトなどありましたらお教え下さい。 安くて速いところなら業者でも良いです。
777 :
仕様書無しさん :2007/03/01(木) 01:44:58
【何の質問】人生相談 【プログラミング歴】5年など 【2ch歴】5年 【職業】デザイナー兼テスター 【質問】 うちの会社のサイトのリニューアルを3月に行う 予定だったんですが、だめになりました。 僕はアルバイトで明日出社するのですが どういうことに気をつけたらいいでしょうか? おまえがやれ。は正直さけたいです。 よろしくお願いします。
778 :
仕様書無しさん :2007/03/01(木) 04:40:44
【何の質問】転職 【プログラミング歴】なし 【2ch歴】6〜7年位? 【職業】フリーター、28歳水瓶AB 【質問】今からこの業界に転職は無理でしょうか? 7年前プログラマーに憧れてVC++6.0を買ったりもしました まあ今ではただの置物ですが・・・
783 :
仕様書無しさん :2007/03/01(木) 16:40:16
レスサンクスコです。
>>750 棄てるにはちょっと高かったです。。。
>>781 ホームページは持っているので、HTMLに関しては知識はあります。
(CSSとJavaScliptはかじった程度)
PHPですか・・・では早速本屋行って来ます。
784 :
748 :2007/03/01(木) 23:49:45
>>751 遅くなりましたが、返答ありがとうございます
Cのほうが良いですか・・・
おそらく次のPGは納期キツキツで作らされると思うので、とりあえずはVBで作っちゃおうかと思います
WindowsアプリをCで作るとしたら今の所C♯しか選択肢が無いんですが、これでいいんですかねぇ
他にはC++ぐらいしか知らないんですが・・
>>779 >>780 少しお礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】1分 【2ch歴】3年 【職業】フリーター 【質問】 プログラマになろうと思ったきっかけは何ですか?
【何の質問】C++ 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】4年 【職業】工場 【質問】OllyDbgでインストーラーファイルの読み込みをしたら 32ビットPEファイルではないかもしてませんが読み込みしますか? といったようなメッセージが出て読み込みに失敗するのですが このファイルを読み込むませる方法があるでしょうか? あと、他のツールでしかだめならならどのツールが必要か教えてください
【何の質問】仕事について 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】2年 【職業】フリーター 【質問】 オープン系と派遣ってどう違うの?
>>788 派遣ってのは日雇い労働者のことですよ。
道路工事中心の土木事務所と日雇い労働者ってどう違うの、
って聞いてるようなもの。
真面目に聞くけどそんなに残業多いの?>プログラマー
>>788 正社員と派遣ってどう違うの、とかの質問なら分かるがこれは・・・
>>790 上司、プロジェクトリーダーが莫迦だとそうなるね。
792 :
仕様書無しさん :2007/03/13(火) 16:20:36
【何の質問】全般 【プログラミング歴】なし。友達に借りたC言語の本の2ページ目とか。 【2ch歴】多分2〜3年 【職業】高卒無職ニート25歳 【質問】Find jobというサイトで今求人検索してますけど、他におすすめのサイトありますか? ちなみにフィ○オという会社から不特定多数に送ったであろうスカウトメールきました。 こういうスカウト系はみなさんの経験上どうですか? あと同じような境遇の人で経験上のアドバイスとかいただけたらうれしいです。
793 :
仕様書無しさん :2007/03/15(木) 20:40:56
プログラマーの髪型・服装を教えてください。
794 :
仕様書無しさん :2007/03/15(木) 22:07:28
プログラマーって数学得意な人じゃないと出来ないの?
>>792 未経験なら会社はどこでもいいからやってみれば?転職はあたりまえの業界さ。
経験も積んで業界のことも色々わかるようになったら良いとこ探せば良い
最初のうちは給料安かろうが残業しようが、頑張るっきゃない
>>793 人それぞれだし会社にもよる
>>794 別に得意でなくてもいい。謎解きとかパズルとか好きな人は向いてる。
796 :
仕様書無しさん :2007/03/16(金) 07:51:26
猫を飼ってもいいですか?
3匹までなら、いいよ。
誰か女の子紹介してくれませんか?
799 :
仕様書無しさん :2007/03/16(金) 12:50:38
【何の質問】C 【プログラミング歴】一時間 【2ch歴】1年 【職業】学生 【質問】 猫でもできるプログラミングシリーズってVistaにも対応してますか?
Vistaが出る前に出版された本なのは間違いない 対応してるかはシラン
>>799 そもそもVistaでプログラミングはできない
↑ こいつスルーで
【何の質問】C 【プログラミング歴】7〜8ヶ月 【2ch歴】2年 【職業】リア厨ニ 【質問】 いままで部活が終わった後とかに、プログラミングやってたんですけど。 どうやら飽きて来たようです、最初は数学やってるみたいで面白かったんですけど。 同じ事の繰り返しで・・・、やる時間も1〜2時間ぐらいに減って行きました。 で、Cで実際にやってみて楽しかった遊びありませんか?よければ教えてください。
>>803 遊びっていうか、自分はWINAPIを覚えて初めてGUIを作ってからは面白くなってきたカナ。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】Cを1ヶ月程 【2ch歴】3年 【職業】工房 【質問】 プログラミングの解説サイトや入門書でよく「値を返す」と書いてあるんですが、 どういう意味でしょうか? 辞書のコピペは勘弁してください。 具体的に説明していただけると助かります。
>>806 変数のアドレスを引数として渡してきたら、
其処に数値を入れたり、
関数の戻り値として数値を返したりする。
>>807 レスさんくすです。
ですが、「返す」の説明の中で「返す」を使われてもわかりません(ノД`)シクシク
>>806 足し算する係の人に、3と2を「渡す」と、彼は5を「返す」。
そういうような意味で使う。
>>808 横からだが文字通り日本語の「返す」でしょ。
その値をもらってきた所に返すんだよ。
流石にそれが分からないとか言われたら国語辞典引けと。
811 :
806 :2007/03/16(金) 16:55:40
>>809 i = 3 + 5;
みたいな場合、i が計算する係に3と5を渡して、
係りの人が3と5を足して、8をi に返してくれる。
そしてi が8になるってことでFA?
>>811 そういう単なる式の場合はあまり返すとは言わない。
実際には全く言わない(※1)。
int add(int a, int b)
{
return a+b;
}
みたいな「関数」が主役として定義されているときに、
「関数 add は引数 a と b の和を(戻り値として)返す」
というような言い方をする。
返した a と b の和をどう使うかは、この場合全く関係ない。
(※1)
「"+"演算子は、2個の数値を取ってその和を返す」みたいに言えないこともない。
でも「返す」という表現は普通「関数」を語る文脈で使われる。
組み込みの演算子についてはあまり使わない。
813 :
806 :2007/03/16(金) 17:22:02
>>812 なるほど、関数の場合に言うのか・・・。
レスしてくれた人達ありがとうございました。
プログラマーには国語力もある程度必要だということがわかった。
国語の授業真面目に受けることにする。
>>813 その程度、国語力なんて全く必要ないだろ・・・
もしかして日本人じゃないのか?
演算子や式の場合は"評価される"かな 3 + 5 は 8 に評価される。
>>814 これがゆとりクオリティなんだぜ
ゆとり教育なんてやり始めた国を訴えてやりたいよ
日教組辺りの間違いじゃねえか?
【何の質問】全般 【プログラミング歴】授業で2年 【2ch歴】4年 【職業】セーガク 【質問】 電気・電子の知識があるので進路を回路設計とプログラマ(SE)とで迷ってるのですが いろいろ調べてるうちに回路設計とプログラマが似てることに気付きました。 現場でどうなってるのか知りたいです。 プログラマ(ソフト)→回路設計(ハード)→プログラマ→回路設計 と転職するひとが無視できない数いるのでしょうか?
819 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 13:15:00
>>797 サンクス。
では、つぎの質問。
犬なら何匹まで買ってもいいですか?
犬は家族持ちでないと難しいよ。 ご家族は?
821 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 13:36:54
三匹家族です。
822 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 14:24:20
>>818 学生時代に学んだ事は99%実務じゃ使えない。
世に出てから気づくでしょう
823 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 14:38:39
学校で習ったことが実務で使えないって奴は 低学歴か応用力の無い奴。
電気電子専攻あたりは組み込み系に重心が寄ってるから ビジネス系に就職しちゃうと苦労するよ
825 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 14:58:29
826 :
818 :2007/03/17(土) 16:16:10
>>822 ,823,824
回路設計とマは無関係のようですね。お邪魔しました。
828 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 20:06:18
>>818 >回路設計とプログラマが似てる
ワロタ。かわいい某やだなw
まったく違うよ。設計に興味あるならそっちにしとけ。
【何の質問】就職 【プログラミング歴】17年 【2ch歴】6年 【職業】無職 自称ハッカー 【質問】 MMORPGのBOTがメインの収入源なのですが お互いに結婚を考えてる娘が出来たので就職しなきゃならなくなった。 できるだけ今の楽なスタイルでのプログラミングを続けたいのだけど 普通の会社とか現場は専用の椅子と机の持ち込みはOKですか? 学歴は小卒で中学は不登校なので卒業してるかどうかわかりません。 数学と英語以外の勉強は自身無い。 使用言語はかなり使える奴からC++、java、javaスクリプト、PHP、Pelr、VB、 大体は使えるかな?ってのがRuby、Html、XML、XHTML、SQL、あと色々。 偉そうにする人がいない職場希望です
べつにイスは腕かけが無い奴なら何でも持ち込んでいいけど 机は場所がないから勘弁 えらそうな人はいないっつーか全員えらそうにしてるから…… SQLとVBだけ出来ればいいよ DBはSQLServerかOracleのどちらかになります サーバはWindows系がメイン ASP.NETかCOBOL出来るなら優遇します メンテナンスで客先に一人で行って貰う事もあるからまったく喋れない人はNG ちなみに腕かけは課長以上の特権
831 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 23:06:56
30過ぎてからプログラマー目指すのは無理かな?
832 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 23:31:01
| | | 今 ・ こ ・ .基 俺 そ そ 聞 小 . | | 頃 ・ の ・ 本 が の し く 学 . | | 俺 ・ 言 ・ 的 思 結 て と 校. | | を 過 葉 い に う 果 最 こ の テ | | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ 性 ィ . | | っ に 騙 い .譲 、 た に に 教 ッ | | て 戦 さ え り 精 人 勝 よ 育 . . シ . | | い っ れ .お 合 子 生 ち る で. . . .ュ | | る た 続 先 い 達 が 残 と 、 .| | の 精 け に .は 、 っ 莫 自 . . | | か 子 た ど 戦 こ た 大 分 . | | た の う っ の の な が | | ち が ぞ て 有 が 数 昔 | | 俺 ! い り 俺 の 、 | | だ な 様 様 精 精 . | | と .い だ 子 子. . | | 思 の と と だ . | | う で い 戦 っ. . .| | 方 は う っ た. | | が な 事 た 事 . .| | 自 い だ ら を | | 然 か し. 知 | | だ い .っ | | . た | | |
>>829 机と椅子は無理だろ。現場は100%無理だと思ったほうがいい。
つかそんなバカなこと考えてる人間が居るとは驚き。
不登校って部分は人との接し方に問題がある/無いの調査に激しく突っ込まれるかもしれんから黙っとけ。
>>831 たまに居るけどね
業界未経験でも趣味でやってた人ばかり
>>829 組織で働くのは無理とおもわれ。
1人でサービスやパッケージ作ってなら可能性はある。
836 :
829 :2007/03/18(日) 15:12:38
回答してくれた人達、ありがとう。 これからも個人で活動して稼いでいくことに決めた。 FF11で仲間を集めるのが面倒臭い人の助けになるBOTを 作っていくよ。
>>836 個人で活動していくのも一つの決断だけど、どうせなら似たような人間探してちっちゃな会社にするってのも面白そうだよな。
昔、そんな感じの夢をよく見てたw
【何の質問】3D? 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】一年 【職業】工房 【質問】三次元の立体画像で家を作り、その中にいろんな家具を設置して サイズを変更したり上下左右から観察したりして楽しんでみたいのですが、 そのようなソフトってすでにあるのでしょうか?それとも自分で作る必要が あるのでしょうか?すみませんがどちらにお聞きしたらいいのかわからなかったため こちらで質問させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。
Shadeとかだったらそんなに高くは無いんじゃね?
シムズ、セカンドライフ
843 :
仕様書無しさん :2007/03/22(木) 03:43:47
【何の質問】 全般 【プログラミング歴】 1年 【2ch歴】 8年 【職業】 駆け出しプログラマー 【質問】 DLLの使い方についての質問なのですが、 あるDLLの関数から別のDLLの関数を呼び出すようなプログラムの 設計は[有り]なんでしょうか? DLLを入れ子にして使用するというか… 現状では main.csからA.DLLの関数を呼び出して値を取得 ↓ その値をmain.csからB.DLLに渡して値を取得 ↓ main.csで表示 としているのですがこれにC.DLLを追加して main.csからC.DLLの関数を呼び出し ↓ C.DLLでA.DLLとB.DLLを呼び出して処理 ↓ main.csで表示するように変更しようかと思っているのですが…
普通にやる事だと思う 多くのDLLはWindowsAPIを呼び出す=DLLからDLLは呼んでるよ
846 :
843 :2007/03/22(木) 21:22:44
>844-845 ありがとうございます。 DLLからDLLを呼ぶような関係にしてもOKなんですね。 確かに言われてみればDLLからAPIを呼び出した時点で 既に入れ子関係になってますよね… あまりにも深い入れ子は後々スパゲティになりそうなんで 自分の力量と相談しなからやってみます
847 :
仕様書無しさん :2007/03/22(木) 22:20:20
ネットワークエンジニアとプログラマってどっちが転職に有利?
ネットワークエンジニアだと思うな。
849 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 18:34:01
【何の質問】アセンブラ命令 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】一年 【職業】NEET 【質問】 RPG物を作ってみたいのです。でもバカなのでまったく 説明書読んでも意味わかりません。 【何の質問】3D? 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】一年 【職業】工房 【質問】三次元の立体画像で家を作り、その中にいろんな家具を設置して サイズを変更したり上下左右から観察したりして楽しんでみたいのですが、 そのようなソフトってすでにあるのでしょうか?それとも自分で作る必要が あるのでしょうか?すみませんがどちらにお聞きしたらいいのかわからなかったため こちらで質問させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。 FILD DWORD PTR [EBP+8] FMUL DWORD PTR [6DBB30] とかって命令はどんな処理をするのでしょうか・・ FILDとFMUL命令をバカにもわかり易く説明願いますm(._.)m
850 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 18:35:05
↑のは間違えました・・・・・ 【何の質問】アセンブラ命令 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】一年 【職業】NEET 【質問】 RPG物を作ってみたいのです。でもバカなのでまったく 説明書読んでも意味わかりません。 FILD DWORD PTR [EBP+8] FMUL DWORD PTR [6DBB30] とかって命令はどんな処理をするのでしょうか・・ FILDとFMUL命令をバカにもわかり易く説明願いますm(._.)m
852 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 19:40:34
>>851 うどうしょうすうてん
なんたらでしょ?
まったく意味がわからんとです
853 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 19:41:20
てか、あの説明書の文章事態が暗号でしょ?
整数型の機械語命令の意味は判るの? FILD 1 符号付き整数のソース・オペランドを拡張実数フォーマットに変換し、 2 変換結果の値をFPU レジスタ・スタックにプッシュする。 3 ソース・オペランドには、ワード、ショート、またはロング整数値を使用できる。 4 ソース・オペランドは丸めエラーなしにロードされる。 5 ソース・オペランドの符号が保持される。 FMUL m32real ST(0) にm32real を掛け、結果をST(0) にストアする。 6 デスティネーション・オペランドとソース・オペランドとを掛け合わせ、 7 結果をデスティネーション・ロケーションにストアする。 8 デスティネーション・オペランドは常にFPU データ・レジスタである。 どの行が判らないの?
もし、全行が判らないのだとしたら 符号付き整数 オペランド 実数フォーマット などをgoogleさんで調べてみて、それで判らない事を聞いて下さいね。
856 :
仕様書無しさん :2007/03/23(金) 20:33:32
>>854 うぁぁっぁぁぁ
なんか助かるー
光見えてきた!
ありがと
RPG物とアセンブラとに関連性があるとは思わなかった
858 :
仕様書無しさん :2007/03/24(土) 21:38:25
【何の質問】C++ 【プログラミング歴】4年(ただし基礎程度) 【2ch歴】5年 【職業】フリーター(副業でビデオ関係) 【質問】 ストリーミング放送をしようと考えているんですが、指定時刻に指定ビデオを再生させるということをやりたいんで プログラム作りたいんですがどういうことをすればいいのかあまり分かりません。 希望としては ・送出PCとエンコーダーPCは別。グラボのS端子から出力し、別のPCでキャプチャーしつつエンコード。 ・送出PCはデュアルモニタ(RGB+S端子)でS端子側に映像を出す。 ・指定時刻に指定したビデオを連続して再生させる。 ・テロップ等も入れたい。常時ロゴや時刻テロップ、提供テロップ等が出せるシステムにしたい。 ・↑(オーバーレイによる合成?それだとフェードインができないから、DivXのデコーダーみたいのが理想かな。 これまではDVDプレーヤーを使ったり、WMEのボタンを自動でクリックさせたり、最近ではWindowsのタスク機能を 使ったりしてましたがスケジュール管理がめんどうだったりテロップが入れられないなどの制約があり不満に なってきたのでプログラムを組もうかなと思いました。 プログラムの知識は基礎程度しかないのでこれから勉強することになるかと思うのですが、主にどういうことを 勉強すればいいのでしょうか。詳しい方、ご教授ください。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】今からはじめたい 【2ch歴】6年 【職業】無職(プログラマーの面接受けようと思ってる) 【質問】 日本人が中国語見ても、svocの並びは同じですし、漢字を見てなんとなく意味がわかるものもあります。 そんな感じでプログラムって色々ありますが全てに通ずるところはあるのでしょうか? それとも言語を変えるたびに英語を習うように一から覚えるものなのですか? 言語が多すぎて何から手をつけて良いやら。
>>858 動画の方面は疎いので自信はないが、Windowsでのプログラミング + DirectShowのフィルタあたりだろうか。
少なくとも「画像処理」の範疇に含まれるもの。
ぶっちゃけ初心者が1ヶ月2ヶ月程度でできる手合いじゃあない。
目的に近いことができる、何らかのソフトを探したほうがいいと思う。
>>859 制御構造はほぼ似たようなものだが、言語に用意されている関数の名前とかはある程度覚えなおし。
フランス語と英語では覚える単語が違うけれど、文法が似てるようなもんだ。
手っ取り早く覚えるならJava/C#から入ればいいんじゃないだろうか。
862 :
859 :2007/03/25(日) 06:30:02
回答有難うございます。 1ヶ月2ヵ月で習得しようとも思っていません。 別件でゲーム制作協力しなければならなくなったんで(メインプログラマーは別の人が担当) 今回の内容と近いと思うのでどちらにしても勉強したいんですよね。 1年、2年ぐらいで習得できれば有難いです。社会人とはいえ、正社員ではないんで 比較的自由に時間が割けるんですね。一応VCのプログラム経験はあります。
半年間、参考書でJAVAを独学で学べば、どのくらいの知識がつくのでしょうか。
半年間も学ぶ対象としてプログラム言語の参考書ってのは・・・・
>>863 一番最初に出てきたサンプルソースの意味が分かるくらいじゃね?
お勉強はとにかく手を動かすのがコツだよな それには作りたいものが明確にあった方がいい 勉強の為の勉強くらい身の入らないものはないからな
867 :
仕様書無しさん :2007/03/28(水) 19:42:40
【何の質問】C系言語 【プログラミング歴】まだスタートラインに立ってない 【2ch歴】2年 【職業】4月からプログラマー(見習い) 【質問】全くの初心者でPGとして4月から働くから、多少なり知識はつけておきたいと考えてます でC系言語を覚えようと思っているんですが、超初心者にお勧めな入門書があったら教えて下さい。
今日が28日。3/29,、3/30、3/31、4/1日 残り僅かしかないんだが w
869 :
仕様書無しさん :2007/03/28(水) 21:11:32
定番と言われる本だと↓あたりかなぁ やさしいC(最近の定番本の一つ) 新C言語入門(林晴比古本から入った人は多いと思う) たのしいC(柴田望洋の本もそれなりに人気があるかと) プログラミング言語C(初心者にはつらいが、バイブルなので手元に置いて欲しい) まぁ、他人の意見を参考にするより、自分の好みで選べばいいと思う。 多少、内容に問題があってもそれでプログラマ人生がダメになる事は無いから 自分が読みやすいと思った本を読んでおけばいい。 amazonで下調べしたら、あとはできるだけ大き目の本屋に行って自分で見て選べ。 ・色分けされてる ・用語の説明が丁寧 ・イラストなどがあって視覚的に理解しやすい ・自分が読みやすい文体かどうか などに注目して選べばいいと思う。 どうせ初心者本なんて半年くらいで読まなくなるんだし、最初は簡単なのでいいと思うぞ
870 :
仕様書無しさん :2007/03/28(水) 21:28:13
【何の質問】Webプログラマーに就職活動 【プログラミング歴】 0秒 【2ch歴】3ヶ月 【職業】 寿司職人 【質問】 32歳です インターネット以外PC使ったことがないんですけど、未経験可のとこに応募して採用されるものでしょうか? あと全くの未知識で0からでもがんばったら人並みに仕事できるでしょうか? 厳しい意見でも是非参考にお願いします
871 :
仕様書無しさん :2007/03/28(水) 22:49:45
【何の質問】java 【プログラミング歴】10年 【2ch歴】5年 【職業】土方 【質問】javaのレイアウトが、マウスでピッピッピッと部品やら パネルをはりつけるだけで、あっというまに出来あがる java開発ツールはないでしょうか?
873 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 01:07:03
この業界では盗聴による虐めが横行してるという話ですが本当ですか?
>>870 未経験可に関しては、会社によるとしか言えない。
本当に未経験でも採用する所もあれば、そう書いてあっても絶対落とす所もあるし。
仕事に関しても、人によって違うとしか言えない。
経験者で使えない奴も居れば、未経験でもバリバリ活躍する人も居るし。
変な期待を持たせないほうがいいと思うが。 30超えてから入ってそれなりになれる確率はきわめて低い。 本人にある程度の自信が無いならなおさら。努力で補える量は限られている。
>>872 結局お前がトリガーなんだろっつーのw
いい加減止めてくれない?
878 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 01:50:55
>>877 上手くやれば完全犯罪が出来る訳だ。
まあいい経験になった。
真実は現実を見てもらえば分かることだしな。
ちゃんと見てくれよ。お国の代表さん達。
宜しくお願いしますね。
880 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 02:06:06
>>874 ,875
ありがとうございます
やはり20代から始めてる人とは学生時代も含めて15年近くの差・・
努力で追いつく事のできるlvではないですよね、、、
諦めはまだつかないですけど少しでも現実を感じる事ができました
ありがとうございます
努力の差というよりさ、 30歳くらいになるとプログラマの多くは淘汰されてしまう 派遣だと派遣先が無くなり、社員なら管理的なポスト、それが合わないとリストラというようにね。 つまりプログラマでも、30歳くらいから別の職を探さなければならない割合が高いのよ。 30歳くらいからすし職人めざしたりさ
882 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 10:09:50
>>872 ありがとございました。netbiens最高ですね。
883 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 10:55:18
>>880 年は関係ないよ。プログラム組むのが好きかどうか。
40代でも使えない奴はいっぱいいるし、その辺は寿司職人の世界でも似たようなもんじゃないの?知らんけど。
この業界って良くも悪くも腕次第だから、年いってて全く何も解らないってのは本人も周りもきついと思うが
ぶっちゃけ30歳すぎてて20歳そこそこのペーペーと同じ扱いを受けて大丈夫なら目指せばいいんじゃね?
できれば独学で今からプログラム組んでみるぐらいの事はして欲しいが、自信が無ければ1年ぐらいスクールに通うってのも手かもな。
学校も色々あるから「プログラミング スクール」でぐぐってみ。
884 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 11:49:46
【何の質問】会社について 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】1年 【職業】専門学生 【質問】 学校からある会社を紹介されたのですが、面接に行ってみると ・交通費なし ・残業代なし ・年棒制で給料は3ヶ月に1回貰える。賞与は年2回。 ・若い社員・女性社員が多い と言われ、これはおかしくないか?と思い調べてみると 従業員数が年々減っていました。ブラックな気がしてならないのですが 実際はどうなんでしょうか?
885 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 12:00:15
ブラックかどうかは入ってみれば解ると思います
>給料は3ヶ月に1回貰える これは法律違反してるように思うな とりあえず、就業規則のコピーを貰ってみたら? 無いと言われたら止めろ あったら労働基準監督署に行って見てもらえ
なお、労働基準法には第24条で 2 賃金は、毎月1回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない。 ただし、臨時に支払われる賃金、賞与その他これに準ずるもので 厚生労働省令で定める賃金(第89条において「臨時の賃金等」という。) については、この限りでない。 とある。 交通費については出ないことは法律違反ではないが 裁定労働であっても命令された残業は時間外労働になる。 そのあたり、就業規則で確認するといい
訂正 ×裁定労働 ○裁量労働
889 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 12:57:12
>>884 真っ黒だろ。
わざわざそんな待遇の会社に迷ってるなよw
890 :
884 :2007/03/29(木) 14:05:20
>885.889 ちとした都合と、学校からの紹介という事で断れずにそのまま内定、4月から勤務なのです。 >886.887 分かりやすい説明ありがとうございます。 >裁量労働であっても命令された残業は時間外労働になる。 そうなんですか・・・。面接時は、裁量労働制だから残業代は出ないよ。と言われたので 残業代が出ないような体制でやってるのか、と勝手に解釈していましたが、やはり有り得ないですよね。甘い考えでした。 >とりあえず、就業規則のコピーを貰ってみたら? そうしてみます。労働組合も無さそうだし、他の会社に移ることを頭に入れて1〜3年ほど働いてみます。 ありがとうございました
>>880 私は高校一年の時から趣味でプログラミングしてるけど。
最近の子だと、小学生でもやってるのでは。
環境は私の頃とは雲泥の差だしね。
労働基準監督署に見て貰うのがチクリみたいで嫌なら 弁護士に見てもらうといい 市役所のやってるような法律相談なら無料 弁護士に直接相談しても30分5千円程度 まともでない会社に勤めることを考えたら5千円くらいの差額はすぐに浮くだろう
年棒制は残業代が出ない理由にはならない。 毎月決まった残業を見込んでいる場合もあるが、その場合でもそれ以上の残業をしたら出る。 就業規則で確認する事。 年棒制でさらに、裁量労働の場合 会社側は時間を管理しないから時間外が無いという理屈なわけで 会社に何時から何時まで出社しなくちゃいけないとかいう状態は裁量労働じゃない そのあたりの知識はしっかり仕入れておくことだね。どうせ辞めるなら暴れよう
894 :
884 :2007/03/29(木) 15:26:51
追記ありがとうございます。
>>892 >弁護士に見てもらうといい
>市役所のやってるような法律相談なら無料
これらは陳情→市役所が改善を求める、のような形になるのですか?
それとも、相談して〜してはどうか。のようなアドバイスになるのでしょうか。
>>893 >会社に何時から何時まで出社しなくちゃいけないとかいう状態は裁量労働じゃない
出社時間が決まっています。面接で言われたことで記憶しているのは、給与体系は裁量労働制との事でした。
来週には出社と決まっているので、初日の帰り際にでも
上司から就業規則のコピーを貰ってみます。
新人でここまでやっていいものなのかは疑問ですが
無かった場合は、892さんの示してくださった方法を取っていこうと思います。
ありがとうございました。
市役所のやってるような法律相談は、 弁護士が30分5千円でやってる法律相談の無料版で 市役所にカイゼンとかを望むようなものではない。 駆け込むなら労働基準監督署 10人以上の労働者が居るなら就業規則は必ず備えていなければいけない 無ければ法律違反⇒法律違反をしてる企業には勤められないと学校を通して言えばいい。
896 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 15:44:45
給料が3ヶ月に一度というのは、 潰れそうな状態で払えないか以外の理由はないだろう それとも月給8万くらいなのを少しでも多く見せたいからか? どっちにしてもロクなもんじゃない。 紹介した学校はソレを知ってるの?
897 :
884 :2007/03/29(木) 18:05:39
>>895 >10人以上の労働者が居るなら就業規則は必ず備えていなければいけない
>無ければ法律違反⇒法律違反をしてる企業には勤められないと学校を通して言えばいい。
求人票を見ると従業員は10人以上居るようです。
ご丁寧にありがとうございます。本当に助かります。
>>896 >潰れそうな状態で払えないか以外の理由はないだろう
他会社に勤める先輩も同じことを言っていました。面接の時に詳しい理由を聞かなかったのが痛い・・・
>紹介した学校はソレを知ってるの?
就職課に問い合わせてみた所、不思議な会社だね、でもそういう所もあるよ。とだけ言っていたので
おそらく知らない・・・?それにしては楽観視した答えでした。
ひとまずは、どういう行動を取れば良いか、どういう所が法律に違反しているのかが見えたので
これらを元手に、様子見してみます。
ありがとうございました
そりゃ学校もロクなもんじゃないな とにかくドコでも放りこんどきゃ実績になるからって所か。 ご愁傷様
899 :
仕様書無しさん :2007/03/29(木) 18:27:56
レベル1、 交通費が出ない ⇒まあ小さい会社には良くある事。 レベル2、 残業代が出ない ⇒他に無けりゃしょうがないが、長く勤める所じゃねえな。 レベル3、 毎月給料が支払われない ⇒労働基準監督署に通報してとっとと辞める
900 :
仕様書無しさん :2007/03/30(金) 20:08:45
【何の質問】雇用形態 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】2年 【職業】無職 【質問】 30歳のPG未経験なんですが、先日正社員PGを募集してた会社に就職できました。 まったくの未経験なのにも関わらず、最初から時給1500円で雇ってくれるそうです。 さっそく質問なのですが、この板でよく見かける『偽装社員』とはどうゆう意味なのでしょうか? ハロワの求人欄には『特定派遣事業』と書いてあり、面接官に 「この会社は、派遣会社なのですか?」と尋ねたところ 「いいえ。似たような感じですが派遣ではありません。」と言われました。 仮に自分が、その『偽装社員』の雇用だとして何かマズイことでもあるのでしょうか?
正社員なのに時給なの? 特定労働者派遣事業だと、臨時や日雇いでは派遣出来ない だから正社員にする必要があるのだが、 なのに時給とは・・・・
902 :
仕様書無しさん :2007/03/30(金) 22:20:23
>>901 最初の三ヶ月間は、試用期間で時給制らしいです。
つか試用期間中は正社員じゃなく契約社員とか言われなかった?
904 :
仕様書無しさん :2007/03/31(土) 01:09:42
>>903 いや、正社員雇用前提の試用期間とのことですが?
契約社員なんて事は、一切言ってませんでしたよ。
最初の、一ヶ月〜三ヶ月が試用期間ってどこの企業も一緒じゃないんですか?
自分は今まで、ずっと肉体労働で生きてきたからそれが当然かと思ったんですが…。
普通は試用期間だろうと正社員での雇用だよ
906 :
仕様書無しさん :2007/03/31(土) 01:30:33
まあ行ってみりゃわかるよ。 今更選択肢もないだろうし、良くも悪くもまずはそこで勉強することだ。 偽装請負は雇用としてはバイト以下のランクだと思うが、 未経験だったら、それで経験積むしかないだろうしな。
正社員雇用『前提』の試用期間 え?
908 :
仕様書無しさん :2007/03/31(土) 01:49:34
>>906 そうですね、いくらここでグチグチ書いてても
実際、やってみないことには何も分からないわけですからね。
まぁ、自分は偽装派遣とゆう言葉がわからなかったので
それが聞きたかっただけなんですが。
>>905 >>907 試用期間中はあくまで、自分と会社が続けていけるかどうかを試す期間なわけで
ダメなら切られるし、使えそうなら正社員にしてくれるだろうし
ってゆう意味で自分が勝手に前提って書いただけです。
自分の書き方が悪かったですね、すいません。
何か、変に困惑させるような質問しちゃってすいませんでした。
いま、偽装派遣ググって調べたら山ほどヒットしたので自分で調べます。 お手数かけてすいませんでした。では。
頭痛が三週間ほど続いてるんだが原因はなにかわかるか? 頭痛が起こるまで三ヶ月間24時帰宅怒鳴られまくりだったんだが。。。 ・ストレス ・眼の疲労 ・未知の病気
【何の質問】プログラムを学ぶにあたって 【プログラミング歴】無し 【2ch歴】3年 (頻度・少) 【職業】デザイナー 【質問】 デザイナーをしているのですがCGのスクリプトを作る為に Pythonを覚えたいと思っています。 いかんせんプログラムを書く事が初めてなのでどうしていいのかよくわかりません。 本を読んだだけでわかるものなのでしょうか? それとも取っ掛かりだけでもスクールなどで覚えた方が良いのでしょうか?
>>911 IronPythonの世界 荒井 省三 (著)
がお薦めです。
>>912 ありがとうございます!
買って見ます。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】4ヶ月 【2ch歴】1年 【職業】無職 【質問】 STG作ってるんですけど 弾の大きさを関数の中でローカル変数として tama = 10; って宣言してその関数使うたびに tama = 10;を処理するのと グローバル変数として最初に宣言しちゃうのと どちらにしたらいいんでしょうか
【何の質問】全般 【プログラミング歴】10ヶ月 【2ch歴】7年くらい 【職業】プログラマー 【質問】 まったくの未経験で就職して約10ヶ月の間に、 Java・VB・エクセル+VBA・VB.NET・PL/SQL(オラクル?)・SQL Server Perl・HTML・XHTML・CSS・JavaScript・動かなくなったPCの復旧 などをJavaとVB以外は習うより慣れろって感じでほぼ独学でしてきたんですが、 入社したての頃はこんな感じが普通なんでしょうか。 来週からPHPとMySql使って何か作らなければならないんですが、 また0から調べるのかと思うと正直鬱になりそうで。 この仕事に向いてないのかなと・・・。
>この仕事に向いてないのかなと・・・。 うん、向いてないね。 辞めたら?
>>916 向いてないかもな
諦めたくないなら「流れ」を把握すれば良いと思う。
多分いまお前を試してるんだと思うぜ
マスターとトランザクションのマッチングをフローチャート に書く課題が学校で出たのですが、どうやって書いたらいいでしょうか? マッチングは、わかるのですが図に出来ません。 何か良いサイトなどありますか?
920 :
仕様書無しさん :2007/04/18(水) 01:27:44
【何の質問】 HTML/javascript? 【プログラミング歴】今年から2年目 【2ch歴】3年ぐらい 【職業】プログラマ 【質問】 どこで質問していいかわからなかったので、もし不適切なら誘導して欲しいのですが…。 ・intra-martというフレームワーク、pageベース(?) ・DBから取得したデータを一覧表示する画面 ・一ページあたり10件表示 ・必要な場合はページ遷移が可能なリンクボタンが表示 ・一覧表示しているデータにはそれぞれチェックボックスをつける ・削除ボタンで、チェックボックスがついているデータを削除 という削除画面を作って欲しいと言われたのですが ページ移動してもチェックボックスのon/offを 記憶させておいてほしいと言われました。 DBに一時テーブルを作ってやったことはあったんですが そんなものはつくっちゃだめと言われ、どうすれば実装できるか わからず書き込みました。 →改行多いって。
921 :
920 :2007/04/18(水) 01:29:43
続き← 思いついたのは、一覧データ件数分hidden項目を作成して キーとon/offのフラグを適当なセパレータでくっつけておいて 画面遷移時にon/offを書き換える程度で… <INPUT type="hidden" name="hidList" value="key1|1"> <INPUT type="hidden" name="hidList" value="key2|0"> ただこれだと毎回総なめしないといけないし、非効率かなぁと。 ページ番号持たせた方がいいかなと思ったけど ページ遷移時もDBアクセスが発生してデータの増減があるので ページ番号は使えないなぁと思って… 参考アドバイスがあればお願いします。
923 :
920 :2007/04/18(水) 09:13:51
了解しました、ありがとうございます。
924 :
仕様書無しさん :2007/04/22(日) 20:10:46
【何の質問】全般 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】5年以上 【職業】建機整備 【質問】 プログラマの人たちって性格は ・ネクラ・ヲタクなインドア派 ・酒・煙・俗・賭まみれなスポ新主義 どっち寄りですか? (転職を考えてるんで)
【何の質問】全般 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】2年 【職業】フリーター 【質問】 質問1.ゲームプログラミングを組んでみたいと思っていますがどの言語から始めようかと悩んでいます。最終的にはサンプル持ち込みできるレベルまで持って行きたいのですが…。 アドバイスおねがいします。
【何の質問】中小企業の受注、発注などの開発の流れ 【プログラミング歴】 2年(VB、C言語) 【2ch歴】 4年半 【職業】 Fランク大学4年生文系 【質問】 中小企業のITは激務薄給と言われますが、実際の開発の流れを聞かせていただければ嬉しいです。 1、医療関係やレジの業務に携わりたい(人の役に立つプログラムをしたい)のですが、 一つのプロジェクトの開発期間はどれくらいでしょうか? 2、VBとExcelさえ使えればどうにかなるでしょうか? 3、経営難に陥ることはあるでしょうか? 4、プログラマーとしてやっていくために必要な事はどのようなものがありますか? 接客やお客様に対する説明もありますか?そのために必要なスキルはどうすれば身につきますか? 5、プログラムが好きだけで、やっていけるでしょうか?自分はブサメンなので、結婚は考えていません。 質問が多くて、申し訳ありません。本気でプログラマーになりたいので、できるだけ詳しくお願いします。( _ _)
>>924 色んな人が居るので、一概には言えない。
>>926 > 一つのプロジェクトの開発期間はどれくらいでしょうか?
ピンキリ。
> 2、VBとExcelさえ使えればどうにかなるでしょうか?
話にならない。
> 3、経営難に陥ることはあるでしょうか?
それは経営者が考える事なので気にするな。
> 4、プログラマーとしてやっていくために必要な事はどのようなものがありますか?
> 接客やお客様に対する説明もありますか?そのために必要なスキルはどうすれば身につきますか?
1にも2にも、コミュニケーション能力。
> 5、プログラムが好きだけで、やっていけるでしょうか?自分はブサメンなので、結婚は考えていません。
永遠に新技術を勉強し続ける気力があるなら。
>>925 GBかGBAでやったらどう? 言語はASM/C/C++だな
>>927 ありがとうございます。
VBで、医療・レジ関係のプログラムをするとして、
Excelやアクセス、オラクルなどのデータベースが必要ということでしょうか?
VBの他に、C言語と少しのWinSDKもできます。
他のご回答は問題はありませんが、もう少しだけ、詳しくお願いします。
> 1、一つのプロジェクトの開発期間はどれくらいでしょうか?
ピンきりとの事ですが、だいたいの間隔だけでも教えてもらえないでしょうか?
ご自身の経験でも構いません。
> 3、経営難に陥ることはあるでしょうか?
経営者の問題なのは、わかりますが、やはり不安です。(;´Д`)
先のことはわかりませんが、中小企業では、よくあることなのでしょうか?
経験と知識と職歴を付けたいのですが、受注が取れなくなり、倒産する可能性もありますか?
何度も質問ばかりで、本当に申しわけありません。
>>928 ありがとうございました。
まずは動くもの作れてナンボだと思うので突っ込んでみます
931 :
仕様書無しさん :2007/04/23(月) 11:23:32
【何の質問】PG全般 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】10年 【職業】ニート 【質問】 PGとNEって将来的な事考えて どっちになった方が良いですか? PGの方が転職するとき有利な 気がするのですが。 求人多いし。
932 :
仕様書無しさん :2007/04/23(月) 12:02:34
【何の質問】PG全般 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】5年 【職業】家事手伝い 【質問】 ハローワークの若年者職業訓練でプログラム基礎科が募集してあったのですが これを習って終了するころにはPGとしてどんな程度なんでしょうか? 授業内容ざっとしか覚えてないですが、4ヶ月間 週5 朝から夕方まで C 30時間 C++63 Excel 少 VB 少 WEBPG50-100? 後はビジネスマナーやら就職活動 もちろん本人の努力次第なんですが、初めての分野なんで意見を聞きたかったので
>>932 もはや現場で行われているのは生産ではなく労働の消費なので
その習った分が消費された後も消耗せず残れるかどうかはあなた次第。
>>930 まあガンバレ。 ただ、いきなりは手も足も出ない人が大多数だと思うよ。
任天堂が元でも日本語の資料はWebにもほとんどなく英語力でつまづくだろうし
英語が多少わかっても専門用語でつまづくだろう。
どうしてもやりたいなら、遠回りに見えても、まず HSPで初めて、一つ作ったら次は
Delphiで1つ作って、Delphiでアセンブラに挑戦して、
その後 英語資料を読めば、多少は判るようになってるかもな
【何の質問】すいかについて 【プログラミング歴】0秒 【2ch歴】2年 【職業】がっこう 【質問】 すいかはやさいですか、くだものですか?
プラスチックです
>>934 アドバイスありがとうございました。早速HSP一通り落としてきていじってます。HSPが終点にならないよう頑張ります。
【何の質問】PGとして生きていくには 【プログラミング歴】明日から 【2ch歴】けっこう 【職業】明日からPG 【質問】 これからPGとなるのですが、はっきり言って説明聞いてもまったく意味不明で 何をやるのか分からん状態です 研修でどうにかなるのかもしれませんが、ついていけるか心配です 同じように、まったくの素人からPGとなった人で「〜に気をつけた」といったような 生き抜くためのアドバイスを下さい
なにはなくともコミュニケーション だそうだ。
とにかく、分からないことは質問しろってことですかね? コミュ力無いから今まで無職だったのに、やっぱり必要なのか・・・・
【何の質問】 ゲームプログラム 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】2年ぐらい 【職業】会社員 【質問】 最近DirectXでゲームプログラムの勉強をはじめたのですが、 ヌル、ボーン、マテリアル、シーンと よくわからん用語がガンガン出てきます。 ココらへんの用語の意味から理解できる オススメの書籍などありますでしょうか。
>>940 どんな仕事でもそれが一番重要だよ。
学生時代とは違って、遥かに多くの人と接するから。
年齢も幅広いし、立場も全く違う。
943 :
仕様書無しさん :2007/04/24(火) 18:04:19
【何の質問】COBOL 【プログラミング歴】1週間 【2ch歴】2年 【職業】 プログラマ 【質問】 どう質問すればいいかわからなかったもので わかりづらいかもしれませんが・・・ 所属先別にソートされているファイルを読み込んで 所属ごとに名簿一覧を出力してくれといわれました。 ワークエリアの初期化や初期READなどが理解できず、 編集・出力の所属コードの変わり目で人数を出力し改頁 15行毎(ヘッダー含まず)に改頁しヘッダーを出力 など、書いてあるのですが、本を見てもわからない状態です。 何か取っ掛かりのようなものがわかればと思い 書き込ませてもらいました。 わかりづらくてすみません。わかりづらい所は 可能な限り解凍しますので、よろしくお願いします。
944 :
仕様書無しさん :2007/04/25(水) 20:29:29
質問です クソ会社っぽいPG そこよりは待遇も給料も少しマシなNE 内定二つ出たんですけど まったくのIT未経験でネットするくらいの僕は どっち行ったらいいですか? PGの方が転職有利で需要も多いかなぁ・・・ でも会社がクソっぽいんだよなぁ・・・ 研修中は給料出ないみたいだし
945 :
仕様書無しさん :2007/04/25(水) 20:50:23
>研修中は給料出ないみたいだし 論外だよ。 ドブラック。 突然潰れたり切られたり損害賠償請求されたりしかねない。 それでもいいならいけ。
>>940 コミュニケーション能力に自信ないだけの人と、
いわゆる体質的に駄目な人がいる
前者ならまだいいが後者の場合はまったく別な努力をしなきゃいけない
早目にどちらかであるか自分自身を見極めないとひどいめにあう
947 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 01:54:46
新人のうちはコミュニケーション能力なんか気にするより 現場に慣れるほうが重要だ。 その中で自分の「自然体」をつかんでいく。 質問も聞きたい答えが返ってくるのは稀、 これは相手に自分のことをわかってもらえるまでしかたがない。 指示と違うことをやってしまうこともあって当然。 勝手の分かる人間じゃなければ、言葉だけで意志が通じるなんて思わないほうが良い。 新人のうちは「分からないところが分からない」うえに 「自分が何を分かっているかわからない」からな。 重要な問題は慣れることでほぼ解決するよ。 コミュニケーション能力を気にするレベルになるのはその後の話。 あと高給がほしいなら IT業界はやめて資格とって転職しろ コミュニケーションコミュニケーション言ってないで、社会のことをもっと勉強しろ。
>>944 どう考えても後者。
前者は存在自体が犯罪なほど悪質。
後者のこともいまひとつ保証しかねるが、
明らかに前者よりマシ。
949 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 04:49:38
>>947 言わんとすることは分かるけど、普通コミュニケーション能力っていったら
分からない部分を適切に切り分けて質問する能力も含んでいると思う。
つまり、スキルがないとコミュニケーションとれないってことだから、
ここの切り分けは難しいけどね。
ま、コミュニケーションも(他のなんでもだけど)まずは慣れだね。
泳げない人間が水泳の理論書を読んでも仕方ないしね。
すぐ近くにいるのに メッセンジャーで会話する会社もあるけどな〜〜
951 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 17:46:50
【何の質問】給与に関して 【プログラミング歴】5年 【2ch歴】8年 【職業】Cプログラマ 【質問】 客先常駐の正社員です 会社に聞いてもどうしても教えてくれなかったのですが 自分の人月が660Kだと客先にこっそり教えてもらいました 年収350程度なのですがこの人月は会社にとって妥当な数字なのでしょうか? 給料もらいすぎてないかと心配になってます
C++とJava、それぞれでお勧めのエディタを教えてください。 C++のほうはVC+ ExpressEditionをダウンロードしたのですが…
>>951 年収260万が妥当。90万会社に返してやれ。
>>950 俺がCSKに居た頃、客先90万/月で、年収300万に届かなかったぞ
一般の製品は売値の1/3が原料費が適切なんだそうだが・・
【何の質問】仕事について 【プログラミング歴】2〜3ヶ月くらい?ほとんど出来ない 【2ch歴】5〜6年 【職業】社会人成り立て 【質問】 4月から働き始めた者ですが この業界でやっていけるかどうか既に不安です 現在研修期間中で 「技術者としてどうあるべきか?」という話などをたくさんして頂いているのですが 聞けば聞くほど自分には合ってないような気がしています この板でよく見かける「使えない」の典型的のような人間だと思います どんな仕事でも3年は続けさないという話はよく聞きますが 既にかなり向いてないと思ってしまっている自分でも続けた方が良いのでしょうか? 向上心も対して無いし会社の為にもあまり良くないような気がします・・
>>956 何でこの業界選んだの?
仕事、適当に選ぶんじゃないよ。
>>956 君はきっと、どんな仕事に転職しても「自分には向いてない・・・」って悩むよ。
>>956 まぁ、上司のせいにしちゃえばいんだよ。
こんな上司に自分は向いてないんだ、と。
漏れも、つくづくこの仕事に向いてないなと思いながら、気がついたら2社目で6年目。
まだ転職は間に合うと思いながらも、結局会社を変えるだけ。
向いてるかどうかは周りが決めること、という風に思って続けてみれば?
960 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 18:53:02
プログラマー養成講座は役にたちますか?
961 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 19:23:02
だいたい向上心が無いからPGになったんだろ
962 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 19:54:02
>>956 初っ端から向いてない思うようでは、本当に向いてないから・・・
この仕事は常に思考の連続なので、精神的葛藤があったら
ますますイヤになるか鬱病になってしまうのがオチなので
早々に転職した方がいいのでは? と思いまする。
【何の質問】全般 【プログラミング歴】1年 【2ch歴】半年 【職業】無職 【質問】 C/C++とWIn32APIを1年近くやってそこそこ使えるようになりました 他の言語もやってみようとPerlかJAVAにしようと思うんですけど どっちのほうが使える人少ないですか? あと、それぞれの特徴とか教えてくだい
>>963 JavaとPerlって同じ土俵で比較するもんじゃないと思う。
【何の質問】JAVA 【プログラミング歴】1ヶ月 【2ch歴】7年 【職業】SE 【質問】 JAVAの文法的なことで、クラスの継承を使ってオーバーライドしたときの変数とメソッドについて 以下のことについて教えてください。 ・スーパークラス型の宣言して、サブクラスのオブジェクトを生成したとき、 オブジェクト内の変数を表示しようとするとスーパークラスの変数の値が表示される理由 ・なぜ宣言する型と、生成するオブジェクトのクラスが異なっていてもコンパイルできるのか ・実際にプログラムを組む上では「変数は宣言した型に依存、メソッドは実際に生成されたオブジェクトに依存」という程度に理解しておけばおk? ここで解説するのが面倒であれば、上記のことについて詳しく解説されている書籍orサイトを おしえていただくだけでもかまいません。 研修でもらった教科書にはあまり詳しく解説されていなくて、なぜそうなるのか気になって仕方ありません。
>>965 なんか聞き方がムカつくが・・・
>スーパークラス型の宣言して、サブクラスのオブジェクトを生成したとき、
>オブジェクト内の変数を表示しようとするとスーパークラスの変数の値が表示される理由
これは、何か勘違いしてるかそもそもが間違ってることをしてないか?
どんな事を想定して打ったコードか見てみないとわからんが、コードが間違ってての可能性が高い。
>なぜ宣言する型と、生成するオブジェクトのクラスが異なっていてもコンパイルできるのか
できるから・・・・それだけ。もっと根本的な理由などは説明がめんどいし、
知らなくても十分だとおもうんで、どうしても知りたいなら、本でも読め。
一ヶ月やそこらなら、最後のはその理解でもそうでなくてもあんま変らんと思う。
>>966 普通に聞いたつもりなのですが、不快に思わせてしまって申し訳ありません。
ちなみにコード自体は教材をそのまま入力しているだけなので間違ってはいないかと思います。
質問の仕方がわかりづらくなってしまってすいません。
>スーパークラス型の宣言して、サブクラスのオブジェクトを生成したとき、
>オブジェクト内の変数を表示しようとするとスーパークラスの変数の値が表示される理由
class SuperClass{ int n =10; }
class SubClass extends SuperClass{ int n = 20; }
class Test{ public static void main(String[] args){
SuperClass objA = new SubClass();
System.out.println("objA.n:" + objA,n); }}
教科書はもうちょっと肉がついてますが、やりたいことはこんな感じのコードです。
実行するとobjA.n: 10と表示されます。
オブジェクトはサブクラスで作っているのに実際に表示されるのはスーパクラスの
nの値が表示されてるのが、どうしてそうなるのかが知りたいというわけなんです。
オブジェクトを生成する際にSubClass型で宣言するとn = 20が表示されることはすぐ理解できるのですが、
SuperClass型で宣言するとn =10と表示されるます。
メッソドの場合は宣言する型より、実際に生成されたオブジェクトの型が適用されるのでちょっと紛らわしいです。
このオーバライドした際の変数とメソッドの挙動の差はどこからくるのかが知りたいわけなんです。
>>964 いや、それは分かるんですけど
迷ってたので適当に誰かが背中を押してくれないかなーってw
手元に資料があったのでPerlにします
970 :
969 :2007/05/03(木) 12:57:35
説明が抜けていた。 フィールドはオーバライドされないので、宣言した型(例:SuperClass)の値が出力される。 メソッドのオーバライドはあるが、フィールドのオーバライドはない。 (フィールド=変数) 上記までが最初の質問の回答。 2つ目はJAVAの仕様の為、そのおかげで多様性のあるロジックが作れる。 3つ目は、1つ目の質問を意図して発言しているのならばその通り。 (建前としては変数もメソッドもオブジェクトに依存しているからね)
971 :
965 :2007/05/03(木) 14:15:42
>>969 ありがとうございます。とても参考になりました。
隠蔽の概念がよくわかってなかったみたいです。
持久戦が好きな人間に向いているのはどの分野のプログラマーでしょうか? ゲーム分野は短期決戦のイメージがありますが。
973 :
仕様書無しさん :2007/05/08(火) 19:28:03
【何の質問】C 【プログラミング歴】4ヶ月 【2ch歴】ほとんど無い 【職業】高校生 【質問】 グラフィックプログラミングはだいたい出来るようになって 少し飽きてきたんでネットワーク系やるつもりなんですけど その前に覚えておくべき特別なスキルってありますか? ゲーム作るにあたっては数学が少し出来ないと駄目。とかそういう感じの
覚えるだけでスキルが身につくなら苦労はないな。
>>974 よく分かりませんが・・・特には必要ないって事ですか
とりあえずやってみようかな
976 :
仕様書無しさん :2007/05/08(火) 20:12:44
Web系のJavaやPHPなどの基礎知識が短期間で学べる良心的なスクールを紹介してくださいませ
977 :
仕様書無しさん :2007/05/08(火) 20:25:01
それは自分のやる気の問題
978 :
仕様書無しさん :2007/05/10(木) 00:51:35
979 :
仕様書無しさん :2007/05/11(金) 17:41:10
私はそこのスクールで学んだ事が無いのでなんとも言えません HPだけで判断するのもどうかと思いますが その程度のHPしか作れないスクールがWeb言語をどうやって教えるのか謎です 基礎だけで良いのなら本一冊読めば身につきます おそらくスクールを探して申し込んで〜 っていう時間で身につきます 自分だったら一ヶ月で身に付けます やる気の問題です
もうこのスレ俺以外みてねーんじゃねーかな
981 :
仕様書無しさん :2007/05/13(日) 22:12:45
フローチャートが大の苦手です(>_<)(日本語理解が遅いため…) 初心者向けのフローチャート用参考書など有りますでしょうか…? 知っている方居ましたら教えて下さい。
982 :
仕様書無しさん :2007/05/14(月) 01:00:47
【何の質問】全般 【プログラミング歴】3日 【2ch歴】1年 【職業】学生 【質問】 指定されたHTMLコードを 自分のHPのコードに貼り付けろ、と言われたのですが 何が何やら分かりません・・・ もし良かったら教えてください。 聞く場所が違ってたらゴメンナサイ(それすらも分かりません
>>981 フローチャートって簡単に説明をするための図ですよ・・
棒グラフでも見るつもりで見れば良いんです
>>982 ・・・・質問があやふやだがエスパーレスすると
>HTMLコード
<a href="
http://www.yahoo.co.jp/ ">Yahoo</a>
こんなのがHTMLコード
>HPのコード
<html>
<head><title>たいとる</title>
<body>
</body>
</html>
この<body>から</bodyの間にHTMLコードを貼り付ける
HTML・・・ 俺が始めてHP作ろうと思ったときはそのhtmlとかタグって単語すら知らずに作ってた 単語知らなかったから検索しようがない どう作ってたっつうとソースをコピペして作ってたんだ これ以上簡単なもんねーぞ
985 :
仕様書無しさん :2007/05/14(月) 19:33:15
すんません、内部変数って、代入する箱みたいなものだよね?? 数学で言えば Y + 2 = X のYとかXみたいな物で宜しいですか?? もう一つ、ログインとかのログって、どう言う意味ですか??
986 :
仕様書無しさん :2007/05/14(月) 21:05:03
【何の質問】Struts2 【プログラミング歴】半年 【2ch歴】1年など 【職業】日曜PG 【質問】 Weblogic8.1J SP6+Struts2+Java+Oracle10g で開発しているものです。 Struts2のサンプルのwarファイルをWeblogicのapplicationsフォルダに コピーしてサーバ起動してもデプロイに失敗して動いてくれません。
987 :
仕様書無しさん :2007/05/15(火) 21:30:48 BE:1544659788-2BP(123)
【何の質問】全般 【プログラミング歴】1ヶ月くらい 【2ch歴】4年くらいか、分からない 【職業】無職 【質問】 プログラマーとして生計を立てられる言語って何ですか?これからプログラマーを目指します。 HTML,HSP,JAVA以外で……。
>>987 一つじゃ無理。
その時に応じて、知らない言語でもすぐマスター出来ないとね。
>>987 日本語
プログラムを書くっていう行為は金にならないんだよ
991 :
仕様書無しさん :2007/05/16(水) 07:36:10
>>987 HTMLやHSPを上げる時点で初心者と思われて可笑しくないんだ
とりあえず行きたい会社をいくつかまず決めて求人見て頑張るのが良いと思う
992 :
仕様書無しさん :2007/05/16(水) 11:57:56 BE:844736257-2BP(123)
993 :
仕様書無しさん :2007/05/16(水) 21:08:41
>>979 大変遅くなって申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
994 :
仕様書無しさん :2007/05/17(木) 23:50:05
埋め
うめうめ C覚えて組み込み系入れば、もしかすると言語1つで食いつなげれるかもしれないという戯言
996 :
仕様書無しさん :2007/05/18(金) 00:40:59
一つ使えればそれで良いよ
f
t
p
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。