スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
がウザイw

スキルがあった上でのコミュニケーション能力なら何も文句は言わん。
スキルが無いのを逃げの手段としてコミュニケーション能力を主張する奴が増えてきてウザイ。
2仕様書無しさん:2006/04/08(土) 05:54:35
キモオタヒョロヒョロ大卒厨
3仕様書無しさん:2006/04/08(土) 06:02:04
@
4仕様書無しさん:2006/04/08(土) 06:03:03
ただだべってるだけだったりな。
5仕様書無しさん:2006/04/08(土) 06:08:17
そう、
彼らみたいなのがいると、良質な理系が育たない。
これが一番深刻。
6仕様書無しさん:2006/04/08(土) 06:46:46
きちんと挨拶、日本語で意思疎通などは理系であっても必須の能力なのです

というレベルで理系のコミュニケーション能力不足は深刻
7仕様書無しさん:2006/04/08(土) 06:48:18


   キモオタヒョロヒョロ大卒厨

8仕様書無しさん:2006/04/08(土) 06:50:36
理系=キモヲタ
9仕様書無しさん:2006/04/08(土) 07:51:37
文系の能無しが湧いて来ておりますw
10仕様書無しさん:2006/04/08(土) 09:43:10
リーダーやらなきゃいいだけよ。

リーダーはスキルはそこそこでもコミュニケーション能力ないとプロジェクト回らない。
11仕様書無しさん:2006/04/08(土) 09:51:31
スキルが無いからこそ、詭弁・強弁・朝令暮改で生きていくんだよ
12仕様書無しさん:2006/04/08(土) 09:54:05
両方できりゃ最強。
片方しか出来ない奴は、どこかで失敗する。
13仕様書無しさん:2006/04/08(土) 10:15:01
片方の能力が突出しているヤツは稀。
大抵は、スキルもコミュニケーションも同レベル。
高いスキルには高いコミュニケーションがあって高いスキルが活かせる
高いコミュニケーションは高いスキルがなければ育たない。
14仕様書無しさん:2006/04/08(土) 10:57:51
まあ誰がスキルを評価するかが問題だな。
国家試験が公平で一番だな。
テクニカル、高度区分以上で評価の対処だな。
基本、ソフ開はデフォルトに設定して
ない奴は退場させる。
15仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:02:05
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

   キモオタヒョロヒョロ大卒厨


16仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:09:02
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

無資格アホ高卒厨
17仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:12:45
そんあアホ資格中卒でも取れるだろ。これだから三流大卒はw
18仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:24:21
と、無資格が申しております。
19仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:27:37
こんな奴ばかりだから営業に舐められる。











ニートですが使えますよ!
ぜひ雇いませんか?
20仕様書無しさん:2006/04/08(土) 16:08:09
あと専門卒でベンダー資格、公的資格に両方ともに落ち続けてるやつが
よくいうよな。コミュニケーションが取れる馬鹿は営業いけよ。
21仕様書無しさん:2006/04/09(日) 00:04:46
落ちても勉強しつづけてる奴はまだ見所があるよ
22仕様書無しさん:2006/04/09(日) 11:56:34
とりあえず
雑談能力≠コミュニケーション能力
だっつーことは理解してほしいよな
23仕様書無しさん:2006/04/09(日) 14:20:53
YESマン=コミュニケーション能力のある奴とか、勘違いしてる香具師いるよなー。
24仕様書無しさん:2006/04/09(日) 22:44:52
飲みにゆくとか会社のスポーツ大会に参加するとか=コミュニケーション能力のある奴とか、勘違いしてる香具師もいるよなー。
25仕様書無しさん:2006/04/09(日) 22:55:48
>24
そういう努力すらせずに
「周りに溶け込めない」
とか言う香具師もいるな。
26仕様書無しさん:2006/04/09(日) 23:19:17
何も言っていないのに勝手にアイツはそう思っている
と思い込み、妄想判断する香具師もいるな。
ネットでのジョークも本気にしちゃうようじゃオシマイでしょ。
27仕様書無しさん:2006/04/09(日) 23:26:55
F●Iに多そうだよなw
28仕様書無しさん:2006/04/09(日) 23:40:18
ス○リー:宇宙人がいるなんて思いこみよ。妄想判断しないでしょうだい。
○ルダー::HAHAHA、ジョークを本気にしちゃオシマイだよ。
29仕様書無しさん:2006/04/09(日) 23:45:40
うひ
30仕様書無しさん:2006/04/10(月) 00:04:12
覗き屋
31仕様書無しさん:2006/04/10(月) 00:19:00
覗き屋は自意識過剰
32仕様書無しさん:2006/04/10(月) 08:22:47
で、スキルって何だ?
33仕様書無しさん:2006/04/10(月) 10:49:33
34仕様書無しさん:2006/04/10(月) 17:50:01
スキムミルクで毎日骨太!
35仕様書無しさん:2006/04/10(月) 22:53:02
>>32
ス≠ル こういう不等号式じゃねぇの
36仕様書無しさん:2006/04/10(月) 23:02:48
それを不等号というか。
37仕様書無しさん:2006/04/10(月) 23:08:36
太平洋くらいの大きい意味での不等号かも知れん
38仕様書無しさん:2006/04/10(月) 23:18:04
≠は「ふとうごう」で変換するんだよ?
39仕様書無しさん:2006/04/11(火) 00:20:00
ほんまや
40仕様書無しさん:2006/04/12(水) 00:55:34
精神異常な盗聴国家
41仕様書無しさん:2006/04/12(水) 01:00:36
邪ニーズ、お笑いあたりは来年の今頃牢屋の中。
TVもかな。
42仕様書無しさん:2006/04/12(水) 01:01:48
ヤクザ国家
43仕様書無しさん:2006/04/13(木) 15:28:16
文系
理系
自閉症
44仕様書無しさん:2006/04/13(木) 15:58:29
キモオタ
ヒョロヒョロ
大卒虫
45仕様書無しさん:2006/04/13(木) 18:11:20
>>1
コミュニケーション能力=コミュニケーションスキル

総合的なスキルの重要な要素だが。

コミュニケーションスキルが無いという事は、
スキルが無いという事と言える。
46仕様書無しさん:2006/04/13(木) 18:17:59
声がデカイ奴が有利
4746 ◆PQMJy3fUNA :2006/04/13(木) 18:19:10
>>45
>コミュニケーションスキルが無いという事は、
>スキルが無いという事と言える。

ごもっとも、しかし、同じ職場で働くものとして、
同じ仕事の関数やプラットフォームの単語が分からない、
理解できない
(理解するだけの知識とスキルが無い)
という状況を、相手のコミュニケーション能力不足と取る猿は消えてくれ。
48仕様書無しさん:2006/04/13(木) 18:39:36
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
キモオタヒョロヒョロ大卒虫
49仕様書無しさん:2006/04/13(木) 19:05:59
>>47
それはただの責任転嫁なだけで、
コミュニケーション能力云々やスキル云々の話じゃないだろ。
50仕様書無しさん:2006/04/13(木) 19:14:00
技術力があってもコミュニケーション能力がない奴はたくさん存在する。
飲みに行くスキルは実は「とても有効なスキル」である。
無駄話で情報を収集するスキルも実は「非常に有効なスキル」である。

実際、技術力が突出した人は、コミュニケーション能力が低い場合が多い。
PLや営業とかやり出すと気が付くよ、
「コミュニケーション能力は技術とは別物で、とても大事」だってな。
51仕様書無しさん:2006/04/13(木) 19:18:32
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
キモオタヒョロヒョロ大卒虫
52仕様書無しさん:2006/04/13(木) 19:25:02
糞ガリ嫉妬乙wwwwwwwwwwww
53仕様書無しさん:2006/04/13(木) 19:52:20
技術力が無いというのを認められない奴が、コミュニケーション能力高いわけがない。
54仕様書無しさん:2006/04/14(金) 00:28:13
ウチの会社はノミニケーション上手なおっさんばかりだよ
俺はそんなん嫌いだから社内で村八分にされてる。
そろそろ会社辞めるけどな。
55仕様書無しさん:2006/04/14(金) 05:28:49
○○○○ITソリューションのSEの山本は、
技術力はもちろんのこと、コミュニケーション能力も突出して低いですよ。
56仕様書無しさん:2006/04/14(金) 06:38:55
コミュニケーションスキルが高い≠付き合いがいい
コミュニケーションスキルが高い≠性格明るい
なんか勘違いしてる奴がいっぱいいる
リアルで。
57仕様書無しさん:2006/04/14(金) 06:42:49
>>50
>実際、技術力が突出した人は、コミュニケーション能力が低い場合が多い。 

で、それが「何故」そうなのかを考たりしない人間が
営業にまわされるんだよな。
58仕様書無しさん:2006/04/14(金) 07:41:44
ノミニケーション能力が高いおかげで、仕事がもらえてる人はいっぱいいる。
コミュニケーション能力が高い人は、付き合いが良くて明るいと評価される。
そこを理解していない奴は、自分がコミュニケーション能力が低いと言う事を認識すべきだ。
飲みに行くのが嫌で会社辞めるってのは子供だな。
59仕様書無しさん:2006/04/14(金) 09:17:56
つうか、理系とか技術とか関係ないよ、コミュニケーション能力。
根本的に人として欠けてるって自覚しないと。

言い訳に理系とか、技術だとかいってんじゃねーよ。
60仕様書無しさん:2006/04/14(金) 09:32:13
>>59には自覚がないようだな( ´A` )
61仕様書無しさん:2006/04/14(金) 18:46:13
59より60の方が自覚がない気がする。
62仕様書無しさん:2006/04/14(金) 18:48:37
  ↑
 と、>>59が申していますがいかが致しましょう?
63仕様書無しさん:2006/04/14(金) 19:29:29
>>59 の文面で >>60 と判断しちゃう君も
>>60 の文面で >>61 と判断しちゃう君も
人智を超えたコミュニケーション能力
(主に電波で交信) があるようだ。
64仕様書無しさん:2006/04/14(金) 19:45:18
>>63 の首筋にはセントロニクスのコネクタがあるわけだが。
65仕様書無しさん:2006/04/14(金) 20:57:31
でも結局のところ会社の言う「コミュニケーション能力」って
・人と普通に会話できる
・相手に無駄にイラッとさせずにコミュニケーションが図れる

ていう程度でしょ。
顧客も言わなきゃいけないことは言うだろうし
コッチも聞かなきゃいけないことは聞くんだから、
要はどれだけ円滑に進められるか、というだけ。

わざわざ会社がそんなことを言うってことは
そんなことさえ出来ないやつが多い、てことなんだけど。
66仕様書無しさん:2006/04/14(金) 21:12:59
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ヒョロヒョロキモオタ
67仕様書無しさん:2006/04/15(土) 00:38:03
何を言っているのか分かりませんと心の中で何度言った事か。
俺の場合、イライラが顔に表れるらしいのでお分かりでしょうけど。

上司さん。分かり易く頼みますよ。
68仕様書無しさん:2006/04/15(土) 00:58:13
自己主張が強くPL向き=我が儘でコミュニケーション能力がない

物は言い様だ。周囲が良だと思えば左辺、悪だと思えば右辺、
結局周囲の価値観がどうかだからな。

誰が悪いという次元の話ではない。
皆自分の価値観を真だと思っているわけですから。

そう、文句を言う方がコミュニケーション能力に欠けているのです。
69仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:10:23
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ヒョロヒョロキモオタ 痛い
70仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:12:46
唯、「ある環境の価値観に合わせて自分を殺す」
これが出来ない人もコミュニケーション能力に欠けていると言えます。

ある環境の価値観に合わせて自分を殺す=その環境での一般人
と言う事で、味方を多くつけることができる訳です。

世の中は多数決で回っているのです。
71仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:17:56
相手を否定しないスタンスでの両者の歩み寄りが
大切なのではないでしょうか?
72仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:20:23
>1 コミュニケーション能力無し、スキルも無しよりはいいけど・・・
73仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:21:30
>>ある環境の価値観に合わせて自分を殺す
そういう発想は、リーマンか宗教ってる奴か、北朝鮮人では?
74仕様書無しさん:2006/04/15(土) 02:31:15
コミュニケーション能力を主張する奴は自分を持たない奴
という仮説について。
75仕様書無しさん:2006/04/15(土) 04:29:20
>>74
そういう人もいるし、自分を持たないから黙り込むやつもいるだろうね。
逆に自分の意見はあるけど、出し所や出し方を伺えるやつもいるだろうし。

コミュニケーション能力の有無と自分の意見があるかどうかは
特に因果関係を持たないと思う。

ただ一つ言えるのは、コミュニケーション能力を主張されるやつは
人とまったく話せなかったり、人の意見を聞かずに話し続けたり、
何かにつけて喧嘩腰になったり、上からモノを言ってきたり、

いずれにせよスキル以前の問題だ、ということだよ。
76仕様書無しさん:2006/04/15(土) 09:27:37
不毛スレ
77仕様書無しさん:2006/04/15(土) 14:18:25
オレの周りではコミュニケーションを主張する奴は十中八九コミュニケーション能力が無かったり勘違いだったりだね。
自分のコミュニケーション能力の無さに対する裏返しだったり、無自覚だったりと。
このスレにもいるだろ、コミュニケーション能力自慢のコミュニケーション能力が明らかに怪しそうな奴
78仕様書無しさん:2006/04/15(土) 16:34:31

            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   77さん
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:02:30
>>77
それはコミュニケーション能力だけの話ではないよ。
他人を否定する事で間接的に自分が正しい事を定義しようとする。
自分が既に保有する能力や考えにあった方法論を正当化する事で
間接的に自分が正しい事を定義しようとする。行為。

そのような心理にはまっている事に気が付いていないければ、
それこそがコミュニケーション能力の欠如かもしれない。
80仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:02:57
つか、コミュニケーション能力ってIT業界やプログラマーとか関係ないんじゃないか?
複数人で仕事する以上、大小あれど、どの業界でも問われることなんじゃないのかね。
81仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:03:40
>>79
やべ。それ俺だw
82仕様書無しさん:2006/04/15(土) 17:36:54
>>79が良い事言った!
83伊ェ門:2006/04/15(土) 18:15:56
俺は良いものしか採用しない。納得できないものは採用しない。
何故、俺の意見より優れているのか説明もしないのに
いきなり切れるからダメなんだろ。否定されたからって切れちゃダメよ。
説明して説得して見せてよ。上司さん。

俺としてはお前に切れられて、周囲から変な目で見られちゃマイナスポイントなのよ。
より良い案を議論するという事が困難になっちゃうわけよ。

良いものを作る為にも切れずに議論を頼みますよ。上司さん。
84伊ェ門:2006/04/15(土) 18:20:20
俺の意見を全て封じ込めるならば、
俺は自分の意思では全く行動していない事になる。

全部お前の責任なんだぞ
85伊ェ門:2006/04/15(土) 18:22:46
はぁ、上を目指す意識がある会社は無いんかな・・・・・
86仕様書無しさん:2006/04/15(土) 18:25:11
国会議員になると面白いかもな
87仕様書無しさん:2006/04/15(土) 18:27:17
社内ではガンガン議論すべきだと思うのだが考え方間違ってるのか?
88仕様書無しさん:2006/04/15(土) 18:30:49
議論すると上司が切れて周囲からは
切れさせた俺が追いやられるということは
俺の考えは間違っているという事なんだろうな。
89仕様書無しさん:2006/04/15(土) 20:54:52
>>83
それは上司のコミュニケーション能力ではなく人間としての器の大きさが影響するんだよ。
自分よりできる奴を認めるのは難しい、特にスキルが無い人間にとって自分のひとつの意見が否定される事は全否定になりかねない
これが普段ニコニコ上司が突然キレるパターンだと最近悟った。
90仕様書無しさん:2006/04/15(土) 21:54:17
ギャルサー藤木
91仕様書無しさん:2006/04/16(日) 00:33:17
高卒の江畑部長は、大卒の俺様の存在が気に入らないようだ。
そんなに学歴コンプレックスあるなら、代々木ゼミナールにでも通うべし。
92仕様書無しさん:2006/04/16(日) 00:37:23
>>91
月曜の出社。楽しみにしてろよ。
93仕様書無しさん:2006/04/16(日) 00:45:35

            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>1-92さん
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、近寄らないで♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94仕様書無しさん:2006/04/16(日) 00:46:16
>>92
だってあなたは、システム部長兼営業部長で、かなりの肥満で
糖尿を患っている○投げ江畑じゃないでしょ?
95仕様書無しさん:2006/04/16(日) 01:00:43
>>94
そうだとだといいな   (お前が)
96仕様書無しさん:2006/04/16(日) 01:03:58
ちがうにきまってるじゃん。
97通りすがり:2006/04/16(日) 01:49:44

ま板で誰かさんにかなり嫌われている絵旗?さん
訴えた方がいいんじゃねぇー?

誹謗中傷されまくってますよ。
98仕様書無しさん:2006/04/16(日) 03:49:38
やっぱり、怒ると駄目なんだよね。
俺も怒って何度も失敗したから毎日毎日自分に言い聞かせてる。

まず、自分が「これなら間違いはないはずだ」って思ってても
いままで挙がってなかった新情報がちょっと入ったり、
自分が思い込んでる前提条件がそもそも違ってたりしたら物事なんて簡単に覆っちゃうからね。

全く話の通じない人が上司に当たっちゃったら、
その上の上司に相談するのが一番いいかな。
上司とその上の人が妙に仲がよかったら、さらにその上の人ね。
最終的に社長にメールだしても駄目だったら、あきらめるか会社やめちゃったほうが精神衛生上いいよw
99仕様書無しさん:2006/04/16(日) 09:06:05
俺、背任やってる奴知ってるんだが、社長にメールしてやるべきなんだろうか?w
100仕様書無しさん:2006/04/16(日) 11:43:32
コミュニケーション能力もスキルの一部じゃないのか?
101仕様書無しさん:2006/04/16(日) 12:01:19
本来なら営業じゃないんだから必要能力は耳と口ついていれば十分だろ
と言いたい所だが、組織が腐っていると根回し派閥と何かと必要になる
102仕様書無しさん:2006/04/16(日) 12:19:16
技術屋なら純粋に技術力で勝負したいもんだね。
以前いた会社の例
精鋭ぞろいで会社設立 -> 売れて大きくなる -> 派閥作りに根回しを駆使しないと予算一つ取れなくなる -> みんな辞める -> 商品消失 -> 倒産
103仕様書無しさん:2006/04/17(月) 03:13:09
>>102
理想の破滅パターンですな。
予算取るのマンドクサ
104仕様書無しさん:2006/04/17(月) 07:25:31
>>102
それって出井時代のSONYじゃんw
105仕様書無しさん:2006/04/17(月) 23:11:49
>>100
多分あちこちで言われるコミュニケーション能力って言うのは
そんな高尚なことじゃなくて、もっと低レベルなことだと思う。
否定されてケンカ腰になっちゃうような人とか、
相手をケンカ腰にさせるような否定の仕方しか出来ない人とか。

ハッキリ言うことと、人のプライドを傷つけるような言い方を混同する人とか、
妥協点を探れない、0か1かの議論しか出来ない人とか。
敬語さえ使っていれば丁寧だと思い込んでる人とか。

こういう、いわば社会の常識的なものが欠けている人が
「コミュニケーション能力がない」って言われてるんだと思う。
106仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:26:05
>>105
やべ、それ俺だw
107仕様書無しさん:2006/04/18(火) 01:59:27
>否定されてケンカ腰になっちゃうような人とか、
>相手をケンカ腰にさせるような否定の仕方しか出来ない人とか。
>妥協点を探れない、0か1かの議論しか出来ない人とか。
討論する場合はまま出てくる事で、第一に玉虫色解決が百害あって一利ない技術分野では、
作戦を練って再挑戦ぐらいの気概が欲しいと思うけどね。
それより、根に持つ人が凄く困る・・・
ディベートは知的スポーツだと考えて欲しいのだが
108仕様書無しさん:2006/04/18(火) 05:31:34
そういう人はディベートとという概念がないからどうしようもない
思ってもない事をペラペラとしゃべる人間は信じられないタイプ
109仕様書無しさん:2006/04/18(火) 06:13:33
「SE」と「営業」を同じだと思っている人がいる
コーディングや設計が全く出来ないのに、客との交渉さえしていればSEとしてOKなんだと思っている某独立系ソフトメーカーは困っちゃン。
110仕様書無しさん:2006/04/18(火) 06:56:50
>>109
営業と連携とれてなくて、いざ営業が勝手に契約してきちゃうと怒りだすSEも困りもの。
そうならないように普段から営業とコミュニケーションとっといてねっていってるのに
我関せずとばかりにちょっとも話をしないからそういうことなっちゃう。
2度も3度も同じこと繰り返してさすがに馬鹿じゃないかと思う。
ホントこういう潜在的な馬鹿はもうSE辞めて庭師にでもなってほしい。
111仕様書無しさん:2006/04/18(火) 07:12:44
>>109
笑った
いるいるそんな奴
UMLさえ知らないのにSE気取りしてる奴とか
コーディング能力が全くないSEとかな
ただ客と交渉して仕事終わりってな奴とか

言わせてもらうと、それってSEじゃなくて営業だろって突っ込みいれたくなる
112仕様書無しさん:2006/04/18(火) 07:35:34
>>110-111
下っ端は辛いねw
113仕様書無しさん:2006/04/18(火) 08:03:25
>>111
UML信者乙ww

あんなの海外オフショアにつかっても、作り直しガかならずはっせいする
SE気取りのオナヌーはJavaと同じレベルのウンコ言語UML
114仕様書無しさん:2006/04/18(火) 09:27:47
UMLを知ってるって、私からしたらEXCEL使えますって言ってるのと同じ程度にしか聞こえない。
問題は記法(使い方)じゃなくて、それを書く為の脳みそ(=設計能力)だよ。
115仕様書無しさん:2006/04/18(火) 11:21:53
EXCEL知らない人間が「表計算ならまかせてください」って言っても信用できないだろ?
UMLを知らないってそういうレベルの人間なんだよ
116仕様書無しさん:2006/04/18(火) 11:45:50
ksk
117仕様書無しさん:2006/04/18(火) 11:51:40
いろいろ言いたいことはあるが・・・
Excel=表計算ではない。
別にUMLを書けない奴のことを指摘してない、書けることをえばってる人間を笑ってるだけ。

つうかさ、UML読めるってのは、日本語読めますって程度の事。
書けるってのも、単に打ち込めると言ってるのか、考えて記述できるといってるのかで大違い。
118仕様書無しさん:2006/04/18(火) 11:57:20
UMLはクラス図以外にもいろいろ図があるけど
「書ける」とか「知ってる」ってのは、
それらを設計の道具として使えると言っているのか、
単に書かれているのを読んだり、言われたことを書いたりできるだけなのか、って違いがある。

「書ける」とか「知ってる」 とかエラそうに言ってる連中には後者が多いけどね。
119仕様書無しさん:2006/04/18(火) 12:14:53
>>114

まあ、でも結局できる奴はExcel程度使えるし、UMLの表記方法程度知っている訳なんだが。
120仕様書無しさん:2006/04/18(火) 12:40:34
>>110
単にお前が嫌われてんだろw 
「勝手に」契約するような奴だから。
121仕様書無しさん:2006/04/18(火) 13:27:45
>105
>否定されてケンカ腰になっちゃうような人とか、
>相手をケンカ腰にさせるような否定の仕方しか出来ない人とか。

いるいる
122仕様書無しさん:2006/04/18(火) 20:50:54
結局コミュニケーション能力というものの、
社会人としてやっていくための最低限の素養というか意思疎通の取り方1つ
ということがほとんどなんじゃないの
外科医や商社マンが手術の腕や財務知識だけじゃだめだ、必要なのは人間力だ、
なんて言うの聞いたことがない
それを専門知識と同列にならべてスキルだの能力だのと呼んでしまうところに
IT業界の病理があるんだと思うけど
123仕様書無しさん:2006/04/18(火) 21:31:50
つまり、最初から人間扱いされていない、と。
124仕様書無しさん:2006/04/18(火) 21:58:08
例えばトヨタ自動車などだと看板方式等の強力な情報伝達システムが開発されているが、
ITについてはまだ若いのでそういう物がない、だから個人のコミュニケーション能力に左右されやすい。
コミュニケーション能力が低くても実力のある技術者は確実にいて、これらの人的リソースを無駄なく使いきれる組織や意思伝達システムが必要と最近の自分は考えている。
また無理・無駄・ムラを省く必要があると考えている、デスマは人間関係の悪化を引き起こして不必要に高いコミュニケーション能力が要求される原因の一つだ。
125仕様書無しさん:2006/04/18(火) 22:48:40
>>107
>それより、根に持つ人が凄く困る・・・ 
>ディベートは知的スポーツだと考えて欲しいのだが 

仕事を「知的スポーツ」だと考えている奴の方が
もっと困るのだが・・・
126仕様書無しさん:2006/04/18(火) 22:55:15
>>122
>外科医や商社マンが手術の腕や財務知識だけじゃだめだ、必要なのは人間力だ、 
>なんて言うの聞いたことがない 

google 使ったことある?
127仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:06:00
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 キモオタヒョロヒョロ馬鹿学生

128仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:11:37
「必要なのは人間力だ」って、馬鹿な人間が言いそうな言葉だな。
明日から、会社ではやらせてみようかな。
129仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:13:35
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 キモオタヒョロヒョロ馬鹿学生

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
130仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:17:12

131仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:23:41
IT技術者に求められてるのは超能力

客(神)

元請(神主)

下請(巫女)

孫請(村人)


孫請(村人)が客(神)とコミュニケーションなど出来んのだよ
超能力者であるのなら別だがw
132仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:50:59
客の経理(神)

客(神主)

元請(巫女)

下請(村長)

孫請(村人)

派遣(生贄)
133仕様書無しさん:2006/04/19(水) 00:19:45
>>125
一度アメリカにでも行ってみるといい、世界を見てみることだ。
134仕様書無しさん:2006/04/19(水) 00:59:04
ここ読んだらウチの会社の営業のレベルがモロに分かるな
人違い妄想も程々にね。
135仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:01:43
お前が拒否るなら一人で仕事するっていってんのにわかんねーやつだな。
早く一人で仕事やらせろよ。我が儘営業。シツコインジャぼけ。
136仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:02:50
粘着上司
137仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:03:34
マジシツコイ
138仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:21:00
営業は単純に人を馬鹿にしすぎだと思う
139仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:26:57
営業ってやらせてもみないのに出来ないって言って
嫌がらせしてるだけにしか見えないな
140仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:30:02
完全体になったらなんでもズバズバ言うぜ俺は。
それが論ずる事を好む俺の性格だからな。
141仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:33:28
よくいるじゃん。ズバズバ言って嫌われるエリート。
142仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:36:22
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 キモオタヒョロヒョロ馬鹿学生

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
143仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:37:06
人云々よりもものづくり優先の思考回路ね。
144仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:40:40
仲良くやりましょうではなく
成果を出しましょうしか頭に無い。
正直伝え方なんてどうでも良い。
145仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:47:03
>>105あたり営業だと思う。
146仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:48:12
というか裏でやらないで面と向かって言えな。
147仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:49:32
営業さん
148仕様書無しさん:2006/04/19(水) 01:52:52
さてねるか
149仕様書無しさん:2006/04/19(水) 02:19:51
コーディングも設計も出来ないくせにダベってるだけで「SE」ってありえねーだろってのが今のコミュニケーション能力風潮。
150仕様書無しさん:2006/04/19(水) 02:40:12
そんなこといったら、目立の技師は、何ができるっての?
と言ってみるテスト。
151仕様書無しさん:2006/04/19(水) 03:09:56
>>105は営業的思考が強い。自分のフィールドでものを考えている。
ものづくりでの売り上げ意識が弱く、人間関係での売り上げ意識が強い。
逆に職人はものづくりでの売り上げ意識が強く、人間関係での売り上げ意識が弱い。

営業が職人を営業に転向させようとする行為が間違ってると思うな。
各役割を前提条件の元両者合意して契約しているだろうし、本人も前提条件の元で働いているだろうしな。
152仕様書無しさん:2006/04/19(水) 03:21:07
そうな。ダベリSE多いよな。
SEはイラネーんじゃないかと思う。
いっそのことSE全員首にしてPGをSEにした方が儲かるんじゃね?
153仕様書無しさん:2006/04/19(水) 03:38:08
>>152
やってみればいいんじゃね?
154仕様書無しさん:2006/04/19(水) 04:29:05
動くものが作れて、不具合件数が少ない人がいれば一応開発現場はOKなんだよ。
155仕様書無しさん:2006/04/19(水) 04:33:48
ダベってる傾向が強い奴がいると開発現場の士気も下がるし、開発効率も下がるし、いいことがない。
スキルは低いくせに雑談能力はスーパーサイヤ人。
156仕様書無しさん:2006/04/19(水) 10:20:34
>152
>いっそのことSE全員首にしてPGをSEにした方が儲かるんじゃね?

逆にPG全員クビにしてSEがPGをしてもいいんじゃないか?
157仕様書無しさん:2006/04/19(水) 10:42:23
全員辞めて漁船乗ろうぜ。
























見送ってやる、漏れ。
158105:2006/04/19(水) 14:48:03
知らないうちに「営業思考」扱いされてる俺が来ましたよっと。

>>151
自分のフィールドでものを考えてるのはお前の方だと思うな。
想像力が豊かなのか分析好きなのかは知らないけど、
たかが2chの1レス見ただけで勝手に人の売上意識まで分析して
一人で結論付けて興奮してる。
もう少しさ、自分の意見を納得させようとするうち
少しでもいいから人の意見を取り入れる姿勢を持てば
もっと人間関係は円滑に回るよ。
職人だ職人だと騒いだところで、サラリーマンには変わりないんでしょ?

あと気になったのは、会議をディベートの場だと思っている人がいること。
ディベートって相手を言い負かすのが最終目標でしょ。
それってつまり「俺のやり方を通そう」という自己アピールでしかないと思うんだよね。
案件全て一人で担当してるならそれでいいと思うけど、
もし自分の考えが間違ってるなら誰かが自分を言い負かすはずだ、という考えは危険。
みんなそんなに子供じゃないよ。
159仕様書無しさん:2006/04/19(水) 16:46:49
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >105 はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
160仕様書無しさん:2006/04/19(水) 20:31:38
>ディベートって相手を言い負かすのが最終目標でしょ
こらこら、何を考えてるんだ
161仕様書無しさん:2006/04/20(木) 00:46:06
この仕事入ってから、人の名前を覚えるのがいっそう苦手になった。
昔から苦手ではあったんだけどさ。もうほとんどビョーキの域。

人と会話するのは嫌いじゃないし、呑みに行ったりもするし
どんな話をしたかなども覚えていられるけど、名前だけが覚えられねー…
162仕様書無しさん:2006/04/20(木) 10:51:44
それは無意識に名前を覚えたくないんだよ。

意識下のしんじつのおまいはこういってる・・・
「こんな糞みてえな連中と話したくねえええええ!名前なんか覚えたくない顔なんかしるかあああああ!石膏でもぬっとけえええええ!」
163仕様書無しさん:2006/04/20(木) 11:56:07
>>158
>たかが2chの1レス見ただけで勝手に人の売上意識まで分析して
>一人で結論付けて興奮してる。

↑ >158
164仕様書無しさん:2006/04/20(木) 16:41:34
>>161
お前が表面上の付き合いを望んでるんだよ、きっと。
名前だけが覚えられないってのは、名前は覚える必要がない、と
頭のどっかで思ってるんだな。

つまり、人を見て話をするんじゃなくて、その場の雰囲気で話の流れを
自由に変えられるんだよ、お前は。
だから誰とでも話できるだろうし、ここでいう「コミュニケーション能力」
は相当高いと言えるんじゃないか。

逆に言うと「適当」とも言えるんだろうが。
165仕様書無しさん:2006/04/21(金) 12:07:10
スキルがあった上でのコミュニケーション能力なら何も文句は言わん。
スキルが無いのを逃げの手段としてコミュニケーション能力を主張する奴が増えてきてウザイ。
166仕様書無しさん:2006/04/21(金) 12:56:25
スキルも無いのに、引き篭もりを技術思考な理系だからという奴もうざい。
167仕様書無しさん:2006/04/21(金) 12:59:11
いるいr・・・・・・いねーよ!!
168仕様書無しさん:2006/04/23(日) 10:25:35
飲めないオレは、コミュニケーション能力最低ランクの奴隷エンジニア。
169仕様書無しさん:2006/04/24(月) 09:20:24
飲めないこととそれは関係ないだろ?
言い訳みっともない。
170仕様書無しさん:2006/04/24(月) 10:19:54
飲めないっていうのは酒の席での振る舞いが出来ないって意味でしょ
171161:2006/04/25(火) 01:44:06
>>164
そういうカラクリだったのか。
なんか謎が解けた気がするよ...オモイアタルフシアリスギ

話すのは楽しいけど、「誰と」話してるのかは
自分にとって重要では無いんだろうな。きっと。
172仕様書無しさん:2006/04/25(火) 23:54:01
やはりノミニケーションの文化は確実にある。
アルコールが漂ってるだけで、気持ち悪くなってくる。
結果、飲み会に行けないから、「付き合いわりーな。」
と相対評価的にどんどん下がってくる訳。
いくらプレゼンが出来ても、資料まとめられ、説明能力があっても駄目。
酒が飲めないって、欠陥なんだなということを痛感してる。
173仕様書無しさん:2006/04/26(水) 06:20:26
>172
酒が呑めないことが欠陥じゃない
呑まないとコミュニケーション能力がないと看做す人々が欠陥だ
174仕様書無しさん:2006/04/26(水) 07:01:50
>>172
派遣とかフリーとかSOHOとかオススメ。
今度は付き合いが全くなくなるけど仕事に集中できるだけこっちのがいい。
175仕様書無しさん:2006/04/26(水) 09:22:21
別に飲みの席なんて関係ないと思うが。
やっぱ自分の足りない部分の言い訳を飲みにしてるとしか思えない。
176仕様書無しさん:2006/04/26(水) 11:30:13
仕事中にコミュニケーション求める下っ端は迷わず氏ね。ウザイ。
上位の人は人を管理する意味でのコミュニケーションだけやってろ。それ以外はヤンナ。
客は何でもかんでもコミュニケーションを求めるな。気を使うのが激しくメンドクセェ。
177仕様書無しさん:2006/04/26(水) 12:08:04
逆に酒の席を全部断ってまともにやっていけると思うの?
178仕様書無しさん:2006/04/26(水) 12:14:32
会話とか苦手だけど、人の名前と英単語みたいな文字列を覚えるのだけは得意だ。
消防の頃からのクラスメイトの苗字と名前全部覚えてるし、クラス替え直後も
初日の点呼でだいたい苗字は覚えてた。


↑うわなんか自慢してるみたいできめぇ
179仕様書無しさん:2006/04/26(水) 12:18:34
>>177
すげぇ付き合い悪過ぎる同僚がいるけど、仕事が出来まくるから
普通にやっていけてる。
180仕様書無しさん:2006/04/26(水) 19:45:21
>>177
会社の風土によるな。
どの部署もそれなりに人数がいてドライな風土だと、色々なやつがいるもんで、
仕事さえできりゃ問題ない。まぁ、やめるって人の送別会くらいは顔出さんといかんが。

逆に、微妙な人数だと、一人だけ浮いちゃったりして、話しかけてももらえなくなる。
ま、そうなったら、やめるしか無い訳だがな。
181仕様書無しさん:2006/04/26(水) 21:54:36
一人で仕事がしたい奴からすれば絶好の状態なんだが
182仕様書無しさん:2006/04/27(木) 17:12:26
喫煙室があるオフィスだと
そこで会話できたりするよね。
183仕様書無しさん:2006/04/27(木) 21:12:18
というか飲み会なんて行くわけねーだろ。
行ったら行ったで不満爆発で暴走して凹むだけ。
氏ね不細工糞女
184仕様書無しさん:2006/04/27(木) 21:43:33
女か。女の技術者は嫌だよな。
「仕事に男も女も関係ないわ」
って主張すんのはいいけど、
「男なんかに負けてたまるか」ってオーラだしまくりで
男女を区別してんのはお前だろって言いたい。
185仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:11:30
>>180
>やめるって人の送別会くらいは顔出さんといかんが
最近はそれもできないくらい忙しい職場が多いな。
やっぱり人手不足なんだな。
186仕様書無しさん:2006/04/28(金) 00:46:31
年間残業800時間だからなぁ。。
187仕様書無しさん:2006/04/29(土) 01:55:50
大した事ないじゃん。
188仕様書無しさん:2006/04/29(土) 05:30:25
年間残業800時間ってたいしたことないの?
法律上840時間がマックスだから、結構いってる方じゃないの?
189仕様書無しさん:2006/04/29(土) 09:30:02
法律は、ムチャクチャなレベルに基準をおかない。
190仕様書無しさん:2006/04/29(土) 11:53:34
スキルのない奴が言うコミュニケーション能力とは
スキルがなくて分からない奴に解説できる能力のこと。
ふざけんじゃねえよ!!!お前が不勉強なんだろうがああああああ!!!
191仕様書無しさん:2006/04/29(土) 12:52:00
まだ2年目だが、一年目客先に出まくっていたせいかおかげか、
客先の人と接するのは得意だしうまいと思ってるし、
実際そういう評価もされたんだけど、

自社の先輩とか上司との接し方がわかんなくなった。
奴等の中じゃ俺はコミュニケーション能力が無い奴になってる。
帰属意識がねーからかな・・・
192仕様書無しさん:2006/04/29(土) 12:54:39
>>188
プログラマじゃ大したことねぇよ。
だって月60時間でも720じゃん。
月60時間っつったら、20日あるとして毎日21時には帰れるってことだし。
月70時間だったら、毎日21時30分だな。
すげー速い。
定時にコンパイルしてなんとなくエラー外してしっかり動くこと確認してりゃ
もうそんな時間になってるって感じだろ。
193仕様書無しさん:2006/04/29(土) 13:33:45
>>192
通勤時間が短いのなら、オマエの理屈通りだよな。
平均して3時間弱かかるオレにとっちゃ、21時に帰っても0時すぎるんだがw
194仕様書無しさん:2006/04/29(土) 16:47:07
>>193
引っ越せばいいだけの話だろ。
195仕様書無しさん:2006/04/29(土) 16:50:23
サブロク協定無いの?

組合無いと悲惨だな。
196仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:21:38
>>194
案件が常に近所ならいいんだけどなw
あいにくと、神奈川全域と東京全域であちこちの案件かけもちやってるから
引っ越しても意味ねえの(T_T)
197仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:22:14
>>195
IBMですらそんなもん守ってないよw
198仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:23:36
サブロク協定なんてもんはルーチンワークだけやってりゃ済む様な業種の場合にしか
適用できないんだよな。

納期の遅れを容認してくれる客ばかりで金もくれるってんなら問題ないんだが。
199仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:36:55
うちの会社ちょーうるせーんだよね.
協定違反になりそうだと、すぐ状況の報告で呼びつけられて
改善の対策をさせられるのよ。
作業負荷の分散とか、場合によってはお客に申し入れしたりね。

おかげで早くは帰れるけど、この業界ってむりすりゃ稼げるっていう
話はどっかにいっちゃった。

200仕様書無しさん:2006/04/29(土) 19:54:16
ザクレロ協定って何?
201仕様書無しさん:2006/04/29(土) 21:23:59
>>199
>おかげで早くは帰れるけど、この業界ってむりすりゃ稼げるっていう 
>話はどっかにいっちゃった。 

無理して稼ぐより、(沢山の仕事を)効率良くこなして
稼ぐべきだと思わんか?
202仕様書無しさん:2006/04/29(土) 23:29:30
>>200
よく知らんが、定時後にも労働者に仕事をさせる為には、雇用者は
労働者側と合意している必要があるらしい。
203仕様書無しさん:2006/05/01(月) 07:33:23
>>192
>定時にコンパイルしてなんとなくエラー外してしっかり動くこと確認してりゃ
>もうそんな時間になってるって感じだろ。

どんな仕事の仕方してるんだ?。
俺の中ではエラー外すなんて10分も掛からん作業という認識なんだが。
しっかり動くことの確認って、設計並みに時間がかかる作業という認識なんだが。
204仕様書無しさん:2006/05/01(月) 07:35:23
一ヶ月100時間残業で見積もれ!。
と指示を出して、外国に飛ばされた部長がいた。
205仕様書無しさん:2006/05/01(月) 14:54:26
先の事考えずにリファクタ無し+グローバル変数山盛りでやってたら、
1バグ1日以上には平気でなるぜ
206仕様書無しさん:2006/05/01(月) 22:46:27
>>203
>しっかり動くことの確認って、設計並みに時間がかかる作業という認識なんだが。 

それは設計が駄目な証拠
207仕様書無しさん:2006/05/01(月) 23:03:00
>>203
いや、ものによるでしょ。
208仕様書無しさん:2006/05/01(月) 23:03:37
そのまえにJavaのコンパイルだけで5分ぐらいかかる。
209仕様書無しさん:2006/05/02(火) 13:13:16
Win98?
210仕様書無しさん:2006/05/02(火) 16:53:48
>192
おいおい・・・普通にコーディングしてれば、コンパイルエラーなんて出なくね?
そんなやりかたしてるんじゃ、そりゃ残業せざるを得なくなるわな・・・
211仕様書無しさん:2006/05/02(火) 19:37:54
>>210
え?。複数の言語を行ったり来たりしてると、いっぱいでねぇ?w。
Cがメインで、rubyでツール作って戻ってくると、セミコロン忘れまくるんだが・・・。
212仕様書無しさん:2006/05/02(火) 21:28:42
一日にASP、VB、Delphi、VCやってたら
コメント記号間違ってコンパイルが全然通らなくて真剣に悩んだ
213仕様書無しさん:2006/05/04(木) 18:03:06
>>210
いや、その文のエラーはべつにコンパイルエラーに限ったわけじゃなくてだな・・・略
214仕様書無しさん:2006/05/04(木) 20:41:10
正直、コンパイルが通るほうが怖い。
215仕様書無しさん:2006/05/05(金) 00:19:57
実行時にでるエラーで見つけ難い奴のが凶悪だよな。
216仕様書無しさん:2006/05/06(土) 12:56:59
>>211-212
みたいな間違いはコンパイル以前にIDEが教えてくれると思うんだが。
217仕様書無しさん:2006/05/06(土) 15:32:07
IDEつかわんもん。
218仕様書無しさん:2006/05/06(土) 16:09:24
いわゆる寄生派遣には自称コミュケーションスキル磨き中の人が多いようです。

↓こういう人ねw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1127565495/

自分を磨くのは結構なことなんだけど「あの人はコミュニケーションスキルが低いんです」
とか陰口を広めて他人を貶めるようなら人間辞めたほうがいいんじゃないでしょうか。
219仕様書無しさん:2006/05/06(土) 21:29:22
「コミニケーション能力」って判定基準がスゲーあいまい
どーせ、スゲー美人が何も言わなくても「おしとやか」で済ませるんだろう
まぁ感情むき出しのイジメネタだな
「コミニケーション能力」こんな言葉を使う奴は信用しなくていい
220仕様書無しさん:2006/05/06(土) 21:34:49
コミュニケーション能力って別に社交的でいろってわけじゃない。
なにかを説明するときに簡潔でわかりやすく説明できる能力のことだと思うんだが。

別に判定基準が曖昧でもなく、「おしとやか」なんてまったく関係ない。
変な被害妄想気味の奴が混ざっていて話がややこしくなっているみたいだな。
221仕様書無しさん:2006/05/07(日) 02:14:42
>>217 は色分けできるエディタも使ってないのか...
222コミュニケーション能力:2006/05/07(日) 10:24:38
223仕様書無しさん:2006/05/07(日) 11:26:24
>>>222
気持ち悪すぎ(汗
224仕様書無しさん:2006/05/07(日) 13:53:00
>>220
そういう本来の正しい意味でこの言葉を使わない馬鹿が世の中にいるんだよ。
で、己の無能を棚に上げて陰口を言いまくると。
ちょっと調べればこの言葉の本来の意味なんてすぐ分かるのにね。
日本語も分からない馬鹿は一緒にいると疲れるからマジで死んで欲しいね。
225仕様書無しさん:2006/05/16(火) 21:48:32
>>222
ハゲとか言う文字列が一瞬目に入った段階で、俺の
脳は情報処理をやめた。
226仕様書無しさん:2006/07/12(水) 15:10:01
>>222
すげーーーー見る価値あるな。
227仕様書無しさん:2006/07/12(水) 15:27:27
いろんなユーザーを相手にしてるとコミュニケーション能力がある人物と
仕事をするといいものができる。伝えようとする意図のない人物は
与えられることしか望んでないから良い仕事が出来ない。
コミュニケーション能力は飲み会とかの雑談能力じゃないよ。
持ってる知識より、知ろうという姿勢だな。
228仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:02:05
>>227
>持ってる知識より、知ろうという姿勢だな。
どっちが重要かという話では無い。
どっちも必要なんだ。
229!= 227:2006/07/14(金) 06:03:35
>>228
必要か否か純粋に問えば「どっちも必要だ」しかし
文章をよく読め、コミュニケーションの話をしているだろ?

例えばな、知識を披露する事(話す事)より知識を得る事(聞く事)とも取れるだろ?
もし君がそれを理解して重要な示唆を述べているならもっと解りやすく記述してみくれないか?
230仕様書無しさん:2006/07/14(金) 15:32:33
何か新しいシステムを作る際、ユーザーはシステム構築の知識はない。
開発者も業務の知識は無い。重要になってくるのは知識じゃなくて
コミュニケーション能力。
231仕様書無しさん:2006/07/14(金) 23:34:48
本当にコミュニケーションが上手い人はわざわざ「コミュニケーション能力」とかいう言葉は
使わないと思うけどなぁ。
232仕様書無しさん:2006/07/14(金) 23:46:08
>>231
甘いな。上手くても言わなければいけない時がある。
要は、状況にあった会話が出来るかどうかだ。
ただ、コミュニケーション能力について、下手糞に説いている奴がいるだけだ。
233仕様書無しさん:2006/07/15(土) 00:48:38
そんな能力があるなら、過去の類似案件などから得た知識が相当あるはず。
たまたまその特定の業務に詳しくなくても、やはり知識のある奴扱いされるだろうね。
毎回全部忘れることにしている奴ならまた別かも知れないが。
234仕様書無しさん:2006/07/15(土) 04:07:54
コミュニケーションもスキルの一つ。
苦手とか言う前やつは、どんなテクがあって、どう使いこなすのかを、
理論面から勉強るべき。
235仕様書無しさん:2006/07/15(土) 11:26:25
コミュニケーション能力を否定的に捉える奴は、他人を理解出来ると考えている節がある。
そこの開始地点から話をするといいんじゃないか?

しかし、そこに気がつかない奴と話しをしても時間の無駄という事も考えれるから
どうだろう、これから新人社員にコミュニケーション能力を身に付けさせるには
どうすればいいのか話合うというのは?
236仕様書無しさん:2006/07/15(土) 20:30:01
コミュニケーション能力とは、他人の手柄を横取りして、客や
上司に取り入る為のスキルである。

いわば、盗人属性のスキルwwww

富を得る手段として、窃盗ほど手っ取り早い方法は無いが、
いずれ身の破滅を招く諸刃の剣www
237仕様書無しさん:2006/07/15(土) 21:50:52
客や上司に取り入ることも可能、って側面は否定せんが、
それがどうして手柄の横取りにつながるのかが理解不能。

そりゃあ、悪意を持って使用すれば横取りも可能なんだろうけど、
そりはコミュニケーションというスキルの問題ではなく、それを使う
側の考え方や資質の問題なんじゃねえのか?

コミュニケーション=横取りの手段って考えてしまうおまいの資質って一体・・・
238仕様書無しさん:2006/07/15(土) 21:55:31
>そりはコミュニケーションというスキルの問題ではなく、それを使う
>側の考え方や資質の問題なんじゃねえのか?

つまり、コミュニケーションスキルの有無が問題ではないですよねwww
上記スキルを使う側の考え方や資質を問題にしろや、ハゲwww

で、それってなんて呼ぶの?
239仕様書無しさん:2006/07/15(土) 22:39:03
言葉遣いは違えど、同じことを言っているようで安心しますた。
240仕様書無しさん:2006/07/15(土) 23:08:43
他人を理解できる云々なんて、言ってないし。
241仕様書無しさん:2006/07/15(土) 23:17:30
何言ってるかわからん。日本語勉強してね。>スレの住人全員
242仕様書無しさん:2006/07/16(日) 06:12:29
>>240

>理解出来ると「考えている節がある。」
意図は理解できなくても日本語は理解しろよ。



243仕様書無しさん:2006/07/16(日) 08:33:25
だから、そういう事を話題にしていないって言ってんだよ、バァカ
244仕様書無しさん:2006/07/16(日) 17:50:47
そういう事って何?
245仕様書無しさん:2006/07/18(火) 02:13:42
最近はやりの寄生派遣女がよく言ってるよ、コミュニケーションスキル
そいつの定義だと告げ口のことなんだがなw
246仕様書無しさん:2006/07/18(火) 11:37:50
上が自分のイス守るために導入した成果主義という名の
同士討ちに踊らされてることに気づかない奴ほどコミュニケーション厨
247仕様書無しさん:2006/07/18(火) 12:42:07
>245
コミュニケーションスキル=告げ口のうまさ

ワラタ
248仕様書無しさん:2006/07/18(火) 13:13:39
タマに見かけるんだが
>>234
>勉強るべき。
なんて読むの?
249仕様書無しさん:2006/07/18(火) 14:37:28
>>248
打ち間違えて修正していて間違えて
「す」を消してしまったんじゃねえか?
「勉強するべき」の「す」。
250仕様書無しさん:2006/07/18(火) 16:14:24
>245
コミュニケーションスキル=告げ口のうまさ

ワラタ
251仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:33:32
>245
コミュニケーションスキル=告げ口のうまさ

ワラタ
252仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:36:23
コミュニケーションスキル=詐欺の腕前
253仕様書無しさん:2006/07/19(水) 00:28:00
コミュニストスキル=皆で分配
254仕様書無しさん:2006/07/19(水) 10:52:41
コミュニケーションスキル=寄生派遣スキル
255仕様書無しさん:2006/07/19(水) 19:29:42
>>254
激しく同意www
256仕様書無しさん:2006/07/19(水) 19:52:06
寄生派遣て言葉よく聞くようになったね
257仕様書無しさん:2006/07/19(水) 22:40:48
コミュニケーションスキルって好き嫌いの激しい私情で動く人はないよ。
パーソナルな要素も大きいと思う。
258仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:57:55
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。

契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。

今月初め、先月で辞めたはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。同じ部署の人には黙って・・・

そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。

狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は
親にも寄生して、いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。

氏んだほうがいいんじゃないですか。
259仕様書無しさん:2006/07/20(木) 01:19:04
>>258
>氏んだほうがいいんじゃないですか。
こういう言葉が出てくる時点で精神的におかしいよ
近頃よくあるような残虐な事件を起こす前に病院に行くことを勧めるよ
260仕様書無しさん:2006/07/20(木) 01:22:39
>影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
こっちのほうが精神的におかしいかと
261仕様書無しさん:2006/07/20(木) 06:22:44
アイツは影で泣きついた
とかいうのがキチガイの妄想なんだけど
262仕様書無しさん:2006/07/20(木) 14:12:49
突然の >>258 人気に嫉妬
263仕様書無しさん:2006/07/20(木) 20:17:26
自演乙、とでも言っとくか
264仕様書無しさん:2006/07/30(日) 22:07:01
コミュニケーションスキルに長けた奴がいるんじゃなくて

絶望的に会話能力のない奴が普通の会話ができる人間
に逆恨みしてるだけな希ガス
265仕様書無しさん:2006/07/30(日) 22:10:55
妄想乙、とでも言っとくか
266仕様書無しさん:2006/07/30(日) 22:29:51
社会人からコミュニケーション能力を取ったら何が残るんだ?

スキルなんて底辺の単純労働者の逃げ口上だろ
267仕様書無しさん:2006/07/30(日) 22:46:00
コミュニケーション能力で家とか橋とか車とか作ってくだーたいw
268仕様書無しさん:2006/07/31(月) 10:44:16
そんなにコミュニケーションスキルがあるならいますぐ
営業になれ。
269仕様書無しさん:2006/07/31(月) 21:17:21
営業に限らず全職種必須だろ

コミュニケーションスキルなんて言ってるのはプログラマだけなんじゃね?
絶望的に会話能力のないやつが多すぎるからそんな特殊能力があるように
錯覚するのかもしれんが、普通のひとが普通にできることだから
270仕様書無しさん:2006/07/31(月) 23:30:32
コミュニケーションというのは、経済学っぽくいうと、交換する物を担保にしたやりとり
であって、ふつうの魚屋さんとか八百屋さんとか秋葉のパーツショップとかだと、はっ
きりと物に値段がついていて、誤解の余地はない。その方式をモデルにしたやりとり
をコミュニケーションというのだが、問題は、ソフトウエアの場合、物も価格もあって
ないようなものだから、空手形のやりとりにしかならない。どちらかというと、アートの
世界に近い。アートをコミュニケーションという観点で見ると、アートのごく狭い一面し
かとらえることはできないが、それと同じことが、ソフトウエア界でのコミュニケーショ
ンにもいえるのだろう。が、ソフトはアートだ!と言っているだけでは芸がないので、
ソフトウエアもアートもメディアそのものである、と考える。メディアは無限に複製の氾
濫する、オリジナリティのみが担保となる世界だ。オリジナリティとそれを仮想的に詰
め込んだ納品物件とのマッピングを正常化することが、ソフト界でのコミュニケーショ
ンを成功させる鍵となる。
271仕様書無しさん:2006/08/01(火) 21:11:42
3文字目まで読んだ
272仕様書無しさん:2006/08/01(火) 23:43:58
>>269
テクニカルタームをやさしくかみ砕いて、理解した気にさせて
持ち上げてみたり、3日の仕事を大げさに誇張して10日分の
契約盗ったりするのも、普通の人が普通に出来ることなんだろか。

マに必要なのは世間話のスキルではなく、群がる敵どもを
説得して思い通りに動かす能力だと思う。
273仕様書無しさん:2006/08/02(水) 06:28:00
>>272
普通。チョイ良しくらい。

世間話を切り離して考えるのはどうかと。
周波数のチューニングに必要。
これを普段から誰とでもやっていないと
お互いの発言が電波にしか聞こえないw
274仕様書無しさん:2006/08/05(土) 02:22:01
いるよ。世間話名人級のやつ。
それでもそいつの仕事はグダグダでどん詰まりになってるがな。
結局一番大事なのは人間性で、その次に頭脳のスペックだろ。
275仕様書無しさん:2006/08/05(土) 08:47:38
仕事がグダグダになってでも世間話を優先させるのかよw
276274:2006/08/05(土) 20:33:02
>>275
お前はどういう解釈してるんだ?
日常の世間話が得意で周りとよく会話するやつでも
実際、仕事がうまくすすめられないやつはいるから、
世間話と仕事する上でのコミュニケーションは無関係だろうってそういう話だよ。
仕事しないで世間話してるやつの話なんかしていない。
277仕様書無しさん:2006/08/07(月) 03:49:20
>>274
「人間性」というのも、コミュニケーションスキルと同じくらい怪しいものだな。
278仕様書無しさん:2006/08/08(火) 14:23:23
数値化不能だからな。議論しても永遠に結論は出ない。
279仕様書無しさん:2006/08/11(金) 07:18:55
53万です
280仕様書無しさん:2006/08/17(木) 13:15:19
俺の人間性は125万バレル。
281仕様書無しさん:2006/08/17(木) 13:16:10
コミュニケーションスキルは 3.8 ルーブル。
282仕様書無しさん:2006/08/17(木) 15:23:24
コミュニケーションスキルは 2ちゃんねる。
283仕様書無しさん:2006/08/17(木) 18:52:17
俺コミュニケーションスキル無し

もうダメ
284仕様書無しさん:2006/08/18(金) 23:03:32
コミュニケーション能力は誇るもんではなくて
人として必須のもんやと思うが

マ板では誇るべき能力なんかもしれんが…

>>283
大丈夫
まずは挨拶からだ
285仕様書無しさん:2006/08/29(火) 14:12:34
ちゃーす
ういっーす
286仕様書無しさん:2006/08/29(火) 16:16:26
マにはコミュニケーションが欠如している人間が多い。
だからわざわざ「コミュニケーション能力」と、
あくまで一つの能力であるかのように扱われる。

そんなことはない、と思うやつは、このスレを頭から見てみろ。
反論できなくなるから。
287仕様書無しさん:2006/08/29(火) 16:25:07
288仕様書無しさん:2006/08/29(火) 16:35:31
スキルがないPMやPLの言う『コミュニケーション能力』とは、上からの命令
には何でもハイハイと従って、無理なスケジュールでも指示通りにこなし、
文書やテストデータの捏造さえいとわないという、一方通行の都合がいい
『コミュニケーション能力』であって、まかり間違っても、上司の無能っ
ぷりや間違いを社内で公然と指摘できるような『コミュニケーション能力』
ではないのだな。

そうだよな、無能なSEさん達よ。
289仕様書無しさん:2006/08/29(火) 19:42:15
君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。
290仕様書無しさん:2006/08/30(水) 09:22:03
この業界のコミュニケーション能力の”無い”ってのは、一般生活に困るレベルの人だからね。
正直、熱心な外人のほうが話しが通じるぐらい。

口は聞けない、人の言うことは理解できない、勝手なものは作る、そのくせ屁理屈だけは立派(メールで)
291仕様書無しさん:2006/08/30(水) 09:23:43
292仕様書無しさん:2006/08/30(水) 13:52:51
>>288
上司の無能っぷりや間違いを社内で公然と指摘するようなやつは
確かにコミュニケーション能力は低いわw

そういうのは普通は外堀から攻めるもんで
自分に利があるからって正面突破するなんて「思春期か?」って思われるぞ。
293仕様書無しさん:2006/08/30(水) 14:05:20
ビジネスの会話ってムカツクんだよな
たいしたもの作ってないくせに。
だから元々おとなしい俺は話す気が起こらない。
ああ病気だ
294仕様書無しさん:2006/08/30(水) 14:58:16
だいたい、単なる仕事のことを「ビジネス」って言うやつは、
本当に胡散臭い。
295仕様書無しさん:2006/08/30(水) 18:12:40
business
296仕様書無しさん:2006/09/03(日) 15:44:03
デスマを生み出す原因の10割は現場の人間のコミュニケーション能力不足である。
297仕様書無しさん:2006/09/04(月) 14:27:47
>>296がいいこといった。
298仕様書無しさん:2006/09/04(月) 14:52:47
コミュニケーション能力さえあれば全て解決。
ならばそれを憲法に書いておけばいい。

日本の平和は平和憲法によって実現されたのです。
この憲法パワーを利用しない手はありません。
憲法に書けばなんでも解決。
299仕様書無しさん:2006/09/04(月) 17:22:15
人と人とが分かり合える、人類の革新ですよ。
○ータイプ。
300仕様書無しさん:2006/09/04(月) 22:51:36
簡単なこと

動くソフトをすぐ作れるやつ:多少変人でも周囲から大事にされる
できの悪いやつ:ご機嫌とり、挨拶、愛想でポイントを稼ぐ
301仕様書無しさん:2006/09/05(火) 12:42:33
>>300
うまくいってるじゃないか。何か不満あるの?
302仕様書無しさん:2006/09/05(火) 20:42:39
>>300
まぁ25までならこれいいのだけどね。
303仕様書無しさん:2006/09/05(火) 21:53:00
動くソフトをすぐに作れて、真面目でさわやかでコミュニケーション能力があって
勉強熱心な人。


いねぇよw
304仕様書無しさん:2006/09/05(火) 23:34:47
コミュニケーション能力ってのは別に相手に自分をよく見せる能力の事じゃない。
PGに要求されてるのはもっと前の段階。

相手に知らせるべき事を知らせる、相手に聞くべき事を聞く、状況を把握する。
こんなレベルの事も出来ない奴が集まってるからデスマが無くならないんだ。
305仕様書無しさん:2006/09/06(水) 05:28:17
> 相手に知らせるべき事を知らせる、相手に聞くべき事を聞く、状況を把握する。

何ヶ月も掛けて、A4用紙数枚ペラの要求仕様や基本設計書しかまとめられ
ない無能な連中が上流工程でスケジュールを浪費してるからだろ?
306仕様書無しさん:2006/09/06(水) 10:02:16
実際のコーディングなんて期間的にも重要度もせいぜい二割。
残り八割が糞メモ作成だからこそ火がでる。
307仕様書無しさん:2006/09/06(水) 22:50:15
>>303
激しく同意www
308仕様書無しさん:2006/09/07(木) 04:50:23
>>303
それだけじゃダメだ、ですマーチにつぶれない体力と精神力を兼ね備えてないと
309仕様書無しさん:2006/09/09(土) 10:44:53
あと風呂入らなくても平気な耐久性とどこでも寝れる精神力もな
310仕様書無しさん:2006/09/09(土) 15:16:39
>>309
肛門とかウンコつきまくってそうだな
実際こういうやつは臭い
311仕様書無しさん:2006/09/10(日) 02:51:43
そこでアナルに香水を イン!ジェク!ション!
312仕様書無しさん:2006/09/11(月) 10:50:09
アナルじゃなくてアヌスと家!
313仕様書無しさん:2006/09/11(月) 13:38:01
スキル無くて勘違いしてる奴に限って「コードを見れば俺の実力がわかるだろ」とトンチンカンなことを言う。
314仕様書無しさん:2006/10/21(土) 09:23:42
スキルだけじゃ出世はできないのは事実。
315仕様書無しさん:2006/10/21(土) 23:19:11
>>1
>スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」

良スレ乙。
どこの会社も同じなんだな。思わず笑ってしまったよ。

その「コミュニケーション能力」とやらがあるのなら他の会社でも充分やっていけるだろ。
だからとっとと俺の視界から消えておくれ。。。
316デフォルトの名無しさん :2006/10/22(日) 02:34:58
>>58
>ノミニケーション能力が高いおかげで、仕事がもらえてる人はいっぱいいる。
>コミュニケーション能力が高い人は、付き合いが良くて明るいと評価される。

そんなことやってるような会社はいづれ倒産する。
317仕様書無しさん:2006/10/22(日) 03:54:06
まさに富士ソフトのことですね
318仕様書無しさん:2006/10/22(日) 06:17:50
>>314
ていうか、出世のためのスキルとは違うということだな。
出世のためのスキルは会社によって微妙に変わる。人が相手だからな。
319仕様書無しさん:2006/10/22(日) 07:01:02
情報系の就職先の業務の実態を見て、
大学は情報工学科を文系に移す方向にあるらしいぞ。
これからは情報文化科となるようだ。二次試験で
数学と理科(物理or化学)が消えるそうだ。
320仕様書無しさん:2006/10/22(日) 07:05:03
>310
トイレの洗面所でケツを洗うPGを見ることに慣れた
うちの社員はどーなんだろか?器用なヤツはそこで体も
洗うから、うちの泊り込みデスマPG達は清潔だと評判だ。
だたし、客先常駐組がそれをやると猛烈に批判される。
臭くなった他社のPG達がひがんで文句言うそうだ。

うちのPG達はデスマ続きでも清潔とお洒落を忘れないから
デスマ中でもコソーリ抜け出してデートしてたりするよ。
321仕様書無しさん:2006/10/22(日) 10:29:36
デート行く暇あるなら銭湯ぐらい行け。
322仕様書無しさん :2006/10/22(日) 13:09:49
>>319
IT国際競争、日本の敗北決定だな。
中国や韓国との差は更に拡がるであろう。

ってか、数学使わんで情報の何を学ぶというのか・・・。
323仕様書無しさん :2006/10/22(日) 21:34:59
そういや「ノミニケーション能力」って言葉もスキルねえ奴がよく口にするよな。








おめえはホストか?? このヴォケ!!
324仕様書無しさん:2006/10/22(日) 22:57:00
>319
俺も聞いたことあるけど、日本人IT労働者に求められる
理系のスキルは人月計算の為だけに活用される四則演算
のみだもんな。理系の学業は丸ごと無駄無駄。
経済学こそが今は必要。次に文学か?
325仕様書無しさん :2006/10/22(日) 23:10:58
>>324
おまいみたいなのが社会に出てくる(出てる)かと思うとホントうんざりするよ・・・。
326仕様書無しさん:2006/10/22(日) 23:44:16
まぁ、研究職になる人は別として、
SEに求められる数学など大学で学ぶまでもないわな。
化学なんぞまったく必要ないし。

ツーかSEは高卒で十分やろ。
327仕様書無しさん:2006/10/22(日) 23:47:00
それに、理系=暗い というのもおかしいな。
文系<理系 もおかしいし。

まぁ、理系が文系見下すのは、『高三で微分積分やった』からだろうな。
大して難しくないが。
328仕様書無しさん:2006/10/23(月) 00:11:25
>>327
> まぁ、理系が文系見下すのは、『高三で微分積分やった』からだろうな。

そうなの?
329仕様書無しさん:2006/10/23(月) 00:23:00
本当に理論的な設計をしようとしたら、文系・理系を問わずいろんな知識やセンスを
磨いてある必要があるけど

この業界にありがちな人海戦術・人月主義でプロジェクトを遂行していくなら
正直何も要らない。
330仕様書無しさん :2006/10/23(月) 00:56:10
>>327
>大して難しくないが。

というか、微積分高校止まりで正解。
君の頭ではε-δ論法は理解できんよ。
331仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:01:07
>ε-δ論法
これSEにいらんやろ。

>>328
そうやで。
332仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:03:48
>>330
まぁコレも
> まぁ、理系が文系見下すのは、『高三で微分積分やった』からだろうな。

といっしょやわな。
『ε-δ論法解ったから漏れ賢い』やわな。

333仕様書無しさん :2006/10/23(月) 01:19:18
近頃なんも芸のない奴を羨ましく思うよ。悩み少なそうだし・・・。
334仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:48:15
>>333
なんで?
悩みないほうがええやん。
335仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:48:53
>>333
悩みがない=アフォ
って思ってるな。
336仕様書無しさん:2006/10/23(月) 01:50:05
>>333
悩みを沢山抱えてる漏れ=賢い

だから、
『悩みないアフォよりはまし』
ということをいいたいんですか?
337仕様書無しさん:2006/10/23(月) 22:50:37
いやでも、「最近DQNって幸せだな。」と思うよ。
338仕様書無しさん:2006/10/23(月) 23:11:04
>>337
なるほど、漏れは幸せだ罠。
339仕様書無しさん:2006/10/23(月) 23:21:34
なんで?>>337
340仕様書無しさん:2006/10/25(水) 07:56:48
自分の能力がとか、周りの人がとか、そういうの考えないじゃん。
自分が良ければ良し。人の迷惑?、なにそれ?。って感じだから。
そういうのが全然気にならないって、シアワセ。本能のみで生きてるって感じ。
DQN最高!。
341仕様書無しさん:2006/10/25(水) 09:12:18
考えても考えなくても人に迷惑掛けるときは掛けるし、
尚且つ迷惑掛けたことそのものに全く気がつかないこともある。
自分は考えているから人に迷惑掛けていないんだなどという
考えがあるとすればそれは思い上がり。
342仕様書無しさん:2006/10/25(水) 12:25:08
>>340
>自分の能力がとか、周りの人がとか、そういうの考えないじゃん。

>>341
>尚且つ迷惑掛けたことそのものに全く気がつかないこともある。

まあこの二つを兼ね備える奴はある意味最強。スキルが無いくせに「コミュニケーション能力」
とかほざく奴はまさにこういうタイプなんだろうな。

このテの輩とは関わりたくないなぁ・・・。
343仕様書無しさん:2006/10/25(水) 20:09:14
俺は能力高いけど悩み少ないよ。ウケケ
どう?信じる?
344仕様書無しさん:2006/10/25(水) 21:17:49
その能力を使って、最も気持ちよくなるオナヌーのやり方を考えてくれ。
345仕様書無しさん:2006/10/26(木) 00:52:04
コミュニケーションを最小限に抑える管理能力。
コレが大事。
346仕様書無しさん:2006/10/26(木) 02:23:49
コミュニケーションを最小限に抑える防衛本能。
コレも大事。
347仕様書無しさん:2006/10/27(金) 00:03:10
そのコミュケーション能力だかなんだかが
異常に低いヤツしか周りにいなのでコーディングやらせて貰えません。

348仕様書無しさん:2006/10/27(金) 00:14:34
>>347
言ってる意味がよく分からん。
349仕様書無しさん:2006/10/27(金) 00:43:42
>>347
違うだろ。プログラミングが下手すぎるからやらせて貰えないんだろ。
ちゃんと正直に言わなきゃ。
350仕様書無しさん:2006/10/27(金) 01:19:27
プログラムは数学じゃなくて物理だけどな。

【物理数学】Googleでしらべてみ
351仕様書無しさん:2006/10/27(金) 03:56:19
コミュニケーション能力とかビジネスマナーとかネタだと思ってた
だけど、開発からの転換組の人と一緒に仕事して色々わかった

メンタリティが10代な人が多いな
優秀ではある。努力も勉強もするから仕事集中してる時は全く問題ない
ただ普段は、そのへんの高校生が家でくつろいでる感じだ

もっと酷いと中学生、小学生って感じ
本人も気をつけようと努力はしてるようだが・・・・30超えたら無理だな

気を使ってるつもりでも、(それ自体はわかりやすいほどわかる)
ただ、思いっきり外れてる。空気よめない
相手の立場になって多分考える事ができないんだと思った
マナーを守れないというより、あの人たちの頭の中にそういう概念が無い事に最近ようやく気づいた
352仕様書無しさん:2006/10/27(金) 08:43:48
>>351
お前も人からそう思われてるんじゃないの?
353仕様書無しさん:2006/10/27(金) 08:56:52
開発現場でいうコミュニケーション能力って、別に話がうまいとかじゃないだろ。
自分の作業を明確に説明したり、周囲の人間へ作業をうまく分担するなどして
プロジェクトを円滑に回すことができる、っていう能力だと思うが。
俺はコミュニケーション能力は必須だと思うぞ。
354仕様書無しさん:2006/10/27(金) 08:59:40
コミケ能力ならあるんだけどなあ・・・
355仕様書無しさん :2006/10/27(金) 13:22:19
所謂「営業的コミュニケーション能力」はPG/SEには不要だけどな。
ま、広義での「説明能力」というのなら話は分かる。
356仕様書無しさん :2006/10/27(金) 13:37:47
>>351
>優秀ではある。努力も勉強もするから仕事集中してる時は全く問題ない
>相手の立場になって多分考える事ができないんだと思った

両方を兼ね備えた人物が本来人を統括する立場に立つべきなのであろう。
残念ながら、その両方を兼ね備える人物が日本ではほとんど存在しないのが現状。
357仕様書無しさん:2006/10/27(金) 19:02:01
前の職場に信じられないバカがいた。
そのくせPMに取り入るのと、他人を蹴落とす言い方をするのだけは上手かった。


本人はどうしても技術の仕事をしたいようだったが、適性ねぇやつがいると、迷惑にしかならないのな。

糞。
358仕様書無しさん :2006/10/27(金) 21:03:51
こういうのってどこ行っても居る。努力の方向間違えてる奴。
359仕様書無しさん:2006/10/27(金) 21:59:36
特に女。
360仕様書無しさん:2006/10/27(金) 23:06:47
そう、特に女。
361仕様書無しさん :2006/10/27(金) 23:36:57
女の「取り入る」って行動はやっぱDNAレベルなのかな。
362大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:24:40
>>543
安心しろ
遊びに金を使おうと思う奴はニートにはならない
知り合いのヒキコモリなんて大学への数学という受験用雑誌を買って
そこに載っている全ての問題を解くことに時間を費やしている
ヒキコモリのくせに巻末の学力コンテストとかもいつも上位で
あの灘高校史上屈指の秀才、現在高校一年にして東京大学理科三類A判定のS氏に
3ヶ月連続の総得点で勝っているwwwwwwwwww
それでもヒキコモリ
親戚がくるときだけパチンコに逃げる

363大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:29:24
>>330
>ε-δ論法は理解できんよ。
俺はε-δ論法は大学在籍当時は何とか理解できたような気もしたが、
それ以降も躓きっぱなしで途中で辞めてしまったから実は理解できていなかったのだと思います
パチンカスの今ではすべて忘れてしまった

上のヒキコモリの話もパチンコでの知り合い
364仕様書無しさん:2006/10/28(土) 15:33:48
で、何よ。その未来へのパスは。
365仕様書無しさん :2006/10/28(土) 21:29:17
>>363
理系でもε-δ論法を理解できるのはごく僅か。
まあ、きっちり理解してんのは数学科の人間だけでしょ。
366仕様書無しさん:2006/10/28(土) 23:04:45
>理系でもε-δ論法を理解できるのはごく僅か。
そうかな?
たいていの人わかると思うけど。
そして、たいていの人には必要のない理屈。
367仕様書無しさん :2006/10/28(土) 23:39:08
>>366
>たいていの人わかると思うけど。

そりゃ二流以下の大学ではあり得ない現象だな。
368仕様書無しさん:2006/10/29(日) 01:19:26
プログラマーなんて
理論わかんなくても使い方だけ覚えてりゃいいや テキトーテキトー
ばっかじゃねぇか
369仕様書無しさん :2006/10/29(日) 03:38:42
>「コミュニケーション能力」

我が社ではこんなことほざく社員は即営業に飛ばされます。
370仕様書無しさん:2006/10/29(日) 04:56:22
>>367
そうかな?

まぁ、ε-δ論法だけでアフォ OR かしこ の線引きしてることがおかしいな。

371仕様書無しさん:2006/10/29(日) 07:39:41
コミュニケーション能力って要するに最低限のことだろ?
仕様の打ち合わせするとかたまには若手ちょっとでいいから指導するとか
それくらい大概の人はできるだろうに

客を接待したりおべっか使ったり、そんな能力は必要ないよりあったほうが
いいかもしれんが必須というわけでもない。
372仕様書無しさん:2006/10/29(日) 08:22:49
情報工学は元々文系色が強いだろ。
半田ゴテ使うような連中とは違う。
まあ、理科はともかく、数学を削るのはどうかと思うが。
373仕様書無しさん:2006/10/29(日) 10:25:08
>>353
>自分の作業を明確に説明したり

最近、人の説明をすばやく理解する能力の方が重要な気がしてきた。
1〜100まで全部説明しないとわからんってのはめんどくさ過ぎる。
374仕様書無しさん :2006/10/29(日) 12:38:53
>>372
>情報工学は元々文系色が強いだろ。

時代変わったんだね。俺らの世代では「情報工学」は立派な理系だったんだが。

375仕様書無しさん :2006/10/29(日) 13:00:41
>>372
国民の理系能力の高さはそのまま国力に直結するからなぁ。
このままでは日本は本当にヤバイと思う。
376仕様書無しさん :2006/10/29(日) 16:44:05
>>375
ゆとり教育世代を再教育しない限り日本はお先まっ暗。
377仕様書無しさん:2006/10/29(日) 17:13:13
>>1
ういうい
378仕様書無しさん:2006/10/29(日) 17:19:44
日本オワタ
379仕様書無しさん:2006/10/29(日) 19:16:54
>371
> コミュニケーション能力って要するに最低限のことだろ?
> 仕様の打ち合わせするとかたまには若手ちょっとでいいから指導するとか
> それくらい大概の人はできるだろうに

そう。そのくらいの能力を持っている人はそれがあたりまえだから
わざわざ「コミュニケーション能力がある」などと言わない。
つまり、「コミュニケーション能力がある」と主張してしまうのは実はその能力が無い奴ばかりになる。
380仕様書無しさん:2006/10/29(日) 21:16:11
上でも書かれている通り、コミュニケーション能力とは、
「相手の意図を理解する、自分の意図を相手に理解させる能力」のこと。
プロジェクトの上から下まで、各々の「実現すべき事」が正しく100%理解されているかが大事なんだからさ。
別に太鼓持ちの真似事なんざ要らん。まあリーダークラスは腹芸も必要だが。
スキルの有無は論外。
381仕様書無しさん :2006/10/29(日) 21:52:59
>>380
>スキルの有無は論外。

いや。スキルもないと困る。
382仕様書無しさん:2006/10/29(日) 22:48:41
本来、技術者にとってのコミュニケーションってのは
ドキュメントの作成能力が1番に来ても良いくらい大事。
技術者にとっては仕様書や設計書が一番相手に
意図を伝えることができるのだから。

それを「コミュニケーション能力=相手と話すこと」と
限定しちゃってる奴が多すぎるんだよね(´・ω・`)
383仕様書無しさん:2006/10/29(日) 23:19:27
日本語でおk
ドキュメントや仕様書を…
384仕様書無しさん:2006/10/31(火) 01:18:16
ε-δ はどうなったんだよ?
385仕様書無しさん :2006/10/31(火) 03:04:59
↑興味あんなら自分で解析学の教科書買って勉強するか数学板にでも逝け。
386仕様書無しさん:2006/10/31(火) 06:49:40
>>382
そうそう、相手と話してちゃんと仕様にまとめる。
それを正しく相手に伝える。

話してればコミュニケーション能力があるなんてちゃんちゃらおかしすぎ。
それで、本当にコミュニケーション能力が高い奴ならば 欲しい。
387仕様書無しさん:2006/10/31(火) 12:11:24
このスレで論議している「コミュニケーション能力」は
バカが能力のなさをごまかすためのゴマスリのことです。

正論はいりません。
388仕様書無しさん:2006/10/31(火) 13:15:23
ごますり?プゲラ
389仕様書無しさん:2006/10/31(火) 18:43:23
おまえら高卒に理系も文系もないだろ。w
390仕様書無しさん:2006/10/31(火) 18:50:22
と学士様が言っております。
391仕様書無しさん :2006/10/31(火) 20:32:50
>>1
>大したスキルも無いくせに「コミュニケーション能力」とほざく奴

俺がもっとも嫌いなタイプ。
392仕様書無しさん:2006/10/31(火) 21:07:30
『コミュニケーション能力』とはキモオタを排除するための言葉。

393仕様書無しさん:2006/10/31(火) 22:27:13
最低限度のまともな会話能力のない奴が単にハブられているだけなのに
取り入ってどうこうとかほざいているだけな希ガス。
394仕様書無しさん :2006/10/31(火) 22:38:44
>>393
>最低限度のまともな会話能力のない奴

そこまでのアフォもこの板の議論では対象外だと思はれ。
395仕様書無しさん:2006/10/31(火) 22:49:02
対象外にできるほど少なければ職場でも苦労しないのだが
実際にはまともな日常会話ができるだけでゴマスリ世渡り上手エスパー扱い。
396仕様書無しさん :2006/10/31(火) 22:54:32
そこまでくるそういう人間を大量に採用してる会社の方がDQNだと思うが。
397仕様書無しさん:2006/11/01(水) 11:21:38
>>394
この板?このスレじゃないのw
398仕様書無しさん:2006/11/02(木) 18:02:27
確かに異常にコミュニケーション能力が高い奴は要注意だな。
ほんとにそれだけで評価されてる奴が多い。
まあ大きいチームならそんな奴1人ぐらいいた方がいいが。
399仕様書無しさん:2006/11/02(木) 18:23:23
>>399
>1人ぐらいいた方がいいが。

そうか?
この手の人間は生来のお調子ものが多いので、後からメンバーに迷惑掛けるトラブルメーカーが多い。
400仕様書無しさん:2006/11/02(木) 18:27:12
自己レス乙w
401仕様書無しさん:2006/11/04(土) 01:21:13
「またコミュニケーションエラーっすかwwwwwww」
402仕様書無しさん:2006/11/05(日) 16:47:53
>>401
コミュニケーションエラーのCtrl+Alt+Delete
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1142002387/l50
403仕様書無しさん:2006/11/21(火) 13:01:02
■ビジネスコミュニケーションテクニック

【問題】
お客様先で、統合セキュリティ関連のシステムの提案をしようとしています。

「ネットワークや認証といったシステム上のセキュリティ対策だけでなく、デバイス
や建物に対する物理セキュリティの対策も忘れてはならない」

と提案しようとする際、前おきとして含めるべき内容は次のどれが最も不適切でしょ
うか。

【選択肢】
1. 競合企業に後れをとってはなりません
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/103_20061121_a1.html

2. 顧客情報の漏えい事件が後を絶ちません
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/103_20061121_a2.html

3. 最近、どこの企業でもシステムのセキュリティ対策を講じています
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/103_20061121_a3.html

4. どうすれば情報漏えいが防げるでしょうか?
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/103_20061121_a4.html


これの正解が1だとは思えない。
バカじゃないの?
404仕様書無しさん:2006/11/21(火) 14:12:54
うぇ?したら、1よりも不適切なものってどれだと思うのよ?
405仕様書無しさん:2006/11/21(火) 14:16:07
大人数で汎用機系の仕事をしていた当時(10年前)、仕様変更等が知らないうちに
喫煙室で決まってたりと言うことがあったけど、今はどうなんでしょ?
喫煙室≒ミニ会議室 みたいな感じ。

タバコ吸わない俺は取り残され感が強かった記憶がある。


>>403
そんなの客(というかキーパーソン)の性格によって正解が変わるような気がするなあ。


とコミュニケーションスキル0のオレがいってみたorz
406仕様書無しさん:2006/11/21(火) 17:39:55
お互い相手の立場に立ってやれ。
スキルが無いということは、どれだけ騙すかだ。
業界的にも嘘だらけだから常に疑心暗鬼の中で、相手を騙すのはすごく難しく疲れる。
バレたら業界人生終わる
バレたら業界人生終わる
バレたら業界人生終わる
バレたら業界人生終わる
バレたら業界人生終わる
なんて冷や汗かきながら騙す奴が、長続きするわけないだろ。
407仕様書無しさん :2006/11/21(火) 22:16:20
>>406
いつも思うのだが、「コミュニケーション能力」とかほざいて下らん逃げ口実考える
暇があったら、業界に見合った正統スキル身に付ける努力すりゃいいのに。この手の
輩でまっとうに努力してる奴ってホント見たことないんだよね。
408仕様書無しさん :2006/11/21(火) 22:26:07
>>407
業界に見合う知識の習得に挫折した人間がそういう道に走る。
要するに適正がないだけ。
409408:2006/11/21(火) 22:27:51
×適正 → ○適性
410仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:52:42
派遣には人格的に首をかしげたくなる香具師が多い

特に駄目なのがいわゆる「裏切派遣」ね。
偽装派遣先の社員にフリーのほうが稼げるとか騙されて、派遣やってるバカw

自分の会社を裏切り、派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、馬鹿だから
派遣にされて喜んでる。
411仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:05:57
>>410
あ、いるいる。
でも、月収60万って魅力じゃね?
412仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:05:01
www飲ミニケーションwww
413仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:37:10
帝京平成出の奴がよく言うな。
氏ね平○
414仕様書無しさん:2006/11/22(水) 02:35:15
>>413
いや、言わんぞ?
最近の奴は前よりさらにレベルが下がったから言うかもしれんが。
415仕様書無しさん:2006/11/22(水) 05:17:30
メモを取らせながら連絡事項を伝えたのに、最後に反復させたらまったく別の内容に変わってた。
ああ、そうか。だから、いつも「○○さんから、そう聞きました」と言って違うことをしてるのか。
416仕様書無しさん:2006/11/23(木) 03:31:52
メモとらせないで、はじめからメモを渡してやれよ。
417仕様書無しさん:2006/11/23(木) 03:57:07
メモの解釈の時点で別物になるから大して変わらんだろう
418仕様書無しさん:2006/11/23(木) 12:54:24
それはコミュニケーション能力というより、国語の勉強が足りなかったんだなw
419仕様書無しさん:2006/11/27(月) 21:03:47
逆も多いよな。
コミュニケーション能力に欠けることを指摘されると
大したスキルもないくせに「俺はスキルで勝負してるから」とほざく奴
420仕様書無しさん:2006/11/28(火) 11:20:24
俺はスキルでしか勝負できないから。w
421仕様書無しさん:2006/11/28(火) 17:50:36
コミュニケーション能力、あってもなくてもどっちでもいいから
とりあえず、最低限の仕事はこなしてくれ
要するに○○だから、要するに、、って言ってるだけで
ひとつも前に進んでないんじゃ
422仕様書無しさん:2006/11/28(火) 21:01:09
要するに進んでいないと。
423仕様書無しさん:2006/11/29(水) 00:21:43
コミュニケーション能力が高くても、メンバーの平均スキルが低ければ、
仕事はうまくいかない。
何故か?

仕事で考えると、コミュニケーション能力はその人の持っている力を
外に伝える力という側面があると思う。

しかし、仮にコミュニケーション能力が最大であったとしても、
能力が低ければ当然だが、最終的に出力される能力は低い。

結果として、メンバーの平均スキルが低ければ、
コミュニケーション能力が最大であったとしても、
やはり仕事はうまくいかない。


という事で、ふりだしに戻る。

424仕様書無しさん:2006/11/29(水) 00:42:19
コミュニケーション能力が高ければバグ数0で開発できる。
これは、本当だ。
425仕様書無しさん:2006/11/29(水) 01:03:39
>>424の話だと
OSやら大規模システム構築してる方々は
コミュニケーション能力が低い人達になるけど…

俺はコミュニケーション能力に過剰な幻想を持たない方が
仕事としてはむしろ良い気がするんだけど…

426仕様書無しさん:2006/11/29(水) 17:29:42
コミュニケーション能力が高くて平均スキルが限りなく0に近い場合はこうなる。


職場は朝から番までおしゃべりする人で溢れ、肝心な仕事がほとんど進まない。
427仕様書無しさん:2006/11/30(木) 00:24:15
他人から話を引きずり出すのも重要なコミュニケーション能力だと
思うんだ。
428仕様書無しさん:2006/12/02(土) 03:46:21
他人から話を引きずり出すのに最も簡単なのは酒。
429仕様書無しさん:2006/12/04(月) 11:18:48
下戸です
430仕様書無しさん:2006/12/08(金) 10:59:14
この手の話題で取りざたされるコミュニケーション能力って
情報を正しく伝える・・・とかそういう意味合いのことじゃないっしょ?
ようするに機械じゃなくて人間相手のやり取りでは
もっとマナーとかあるだろっていう感じのことでしょ

だから正しく伝えれば「コミュニケーション能力が十分だ」って
そういうことじゃないんじゃないかな
431仕様書無しさん:2006/12/08(金) 15:11:43
しかし、IT企業の求人広告って必ず「コミュニケーション能力」って単語が含まれているよなー
何でだろう?
432仕様書無しさん:2006/12/08(金) 22:52:28
営業(セールス)って言葉を書くと人が来ないから
433仕様書無しさん:2006/12/08(金) 23:04:17
コミュニケーション能力が高いヤツってのは人の話を「聞く」ってヤツの事だからな?
自分で自分のコミュニケーション能力が高いとか言ってるヤツは頭おかしいというか変わってるね(・ω・`)

まぁ、でも黙って仕事してバグ埋め込むバカよりは分かりませんって泣きついてくるヤツの方がずっとマシだよ。
434仕様書無しさん:2006/12/08(金) 23:15:44
日本語でおk
435仕様書無しさん:2006/12/08(金) 23:20:01
コミュニケーション能力=喋るのが上手い
ではないわな。

勘違いする香具師(特に未経験者)痛すぎ。
436仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:29:13
能力高くてもコミュニケーション能力あっても
いつも11時出勤、よし11時だあいつ今日は出社するのかなと思って
予定表みると午後休暇になってる。
なんじゃそりゃwそんなの3年も続けてるんだよね

なんで首にならんの?
437仕様書無しさん:2006/12/09(土) 16:27:18
社長の親戚or政治家の子弟のコネ入社か、
ブラック過ぎて人が集まらないから、ウンコでも置いておくしかない。のどれかだな。
438仕様書無しさん:2006/12/09(土) 22:39:12
ようするに、人と接する能力だろ
人を不愉快にさせない能力。
説明能力とかと混同してる輩は痛すぎ
439仕様書無しさん:2006/12/09(土) 22:46:11
〓〓〓〓〓〓労働局に指導申し入れたら派遣契約解除〓〓〓〓〓〓
         ▼ タイガー魔法瓶 ▼     ←極悪

 タイガー魔法瓶(大阪府門真市)に突然派遣契約を解除されたなどとして、
府内の女性(30)が近く同社を相手取り、慰謝料と雇用契約の確認を求めて
大阪地裁に提訴する。
 訴えでは、女性は01年9月から派遣会社の有期雇用社員として、タイガー
で製品の実験補助を担当。タイガー社員の指示を受けるなど、実態は派遣
なのに請負を装う偽装請負状態だったという。
 04年ごろに契約は請負から派遣に変更されたが、女性は派遣期間に不安
を感じて今夏、地域労組に相談。10月31日、当初から雇用実態は派遣で法
が定める派遣可能期間を超えていたなどとして、同社への指導を求める申告
書を大阪労働局に出した。
 これを受け同労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で派遣契約を解
除するよう同社に是正を指導した。するとタイガーは同22日、女性が所属す
る派遣会社との契約を突然解除。その後、女性が出勤しても、門のところで
社員が敷地に入ることを禁じたという。女性側は「労働局への申告を理由にし
た契約解除としか考えられない」としている。

http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200612090114.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165630935/
440仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:03:55
>>438
それは対人スキルと言う。
他人を痛いヤツ呼ばわりする前に"communication"を辞書で引けよ。
441仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:10:55
ようするに、SEやPGに必要なコミュニケーション能力と
営業や政治家等に必要なコミュニケーション能力は
違うという事だろ。

職業によって必要なコミュニケーション能力は違う
という事を延々と平行線で話していても
意味がないんじゃないか。

442仕様書無しさん:2006/12/10(日) 07:14:54
5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061206/256081/

こういう、人をはめるようなやり方もコミュニケーション能力なのか?
443仕様書無しさん:2006/12/10(日) 09:06:55
PMやPLに必要なコミュニケーション能力と
PGに必要なコミュニケーション能力も違うよな。
PGだとスキルの低いメンバーに対してコミュニケーションを放棄してしまう人間ってのは多いね。
悪く言えば他人を見下すタイプということになるけれども。
444仕様書無しさん:2006/12/10(日) 10:09:59
すぐ、解かるよね解かってほしいんだけど解かるよね?
解かるよね?ねぇ解かってるよね?
とか圧力かけるやつは終わってる
445仕様書無しさん:2006/12/11(月) 01:02:13
>>443
いくら話しても時間の無駄って人はいるからね。
スキルの高低でなく、人間的な理由で。
446仕様書無しさん:2006/12/11(月) 22:34:09
>>441
しかし会社もPMレベルになると営業的なコミュニケーション能力を求めてくる。基本が技術屋な人はお客さんにウソをつかなければならないのは凄いストレスになるはず
447仕様書無しさん:2006/12/12(火) 01:07:07
やっぱコミュニケーション能力だよね(ワロ)
448仕様書無しさん:2006/12/12(火) 01:44:09
結局詐欺師の能力を必要としてるってことじゃないか
449仕様書無しさん:2006/12/12(火) 03:01:13
嘘をつかなくてはいけないのは上場すらしていない3流会社のSEや営業。
昨日今日入社したばかりの人間を他人の会社に突っ込むだけの営業以前のたんなる詐欺w

まともな会社は受託で仕事をするから失敗したら責任を負わなければいけない。
だからリスクはちゃんと説明するよ。
450仕様書無しさん:2006/12/12(火) 04:05:11
>>448
それをいっちゃぁ・・・w
451仕様書無しさん :2006/12/12(火) 22:22:21
>>446
>基本が技術屋な人はお客さんにウソをつかなければならないのは凄いストレスになるはず

結局、スキルのない、おめでたい人間の方が長く業界に居られるという悲しい現実。
452仕様書無しさん:2006/12/13(水) 01:44:59
技術屋であることと同時に営業であることは、非常に難易度を伴うことは
想像に難くない。
技術担当取締役と営業担当取締役を兼任できる人間は、相当優秀か、
ハリボテの役職であるかのいずれかであろう。

さて、うちの会社のシステム担当兼営業担当取締役の江畑さん(46歳、年収500万)は
どっちかな?
これまた、想像に難くないな・・・・・・
453仕様書無しさん:2006/12/13(水) 02:05:52
年収500万ねぇ
夢がねぇなあ。
俺なんかほんっと自分ではできない人間だと思ってるけど800万稼いでいるよ。
口は達者だけどね
そろそろ寝るか
454仕様書無しさん:2006/12/13(水) 02:12:32
>>453
俺より若干少ないけど、それでも稼いでるねぇ。
君、将来有望だよ!?
江畑はずすから、ヤツのポスト引き継いでみるかい?
455仕様書無しさん:2006/12/13(水) 02:16:04
そこらじゅうに湧くなと
もうNGWordにしとくか
456仕様書無しさん:2006/12/13(水) 07:27:25
>>449
受注だって大なり小なりウソはつく
ホントは10人なんだけど利益確保とリスク分で13人で見積もり出すとかね
457仕様書無しさん:2006/12/13(水) 20:14:43
俺のところなんて実務実際は5人なのに
申請時は15人月で申請してる
一人、80万/月でだいたい6ヶ月ぐらいの仕事でね
458仕様書無しさん:2006/12/13(水) 23:56:24
うまい焼酎は{白波}
459仕様書無しさん:2006/12/14(木) 00:41:27
俺のやってる仕事の元請SEどもは皆文系出身者。
理系だって人月計算の四則演算しか使わずに飼い殺されて
国立マスターベーションだって入社3ヶ月もすると四則演算
しか数学もとい算数が出来なくなる。これホント。
ソフトウェア技術者の資格は全く無視されて、MBA取得の
文系学部卒に顎で使われる始末。

プログラムのソースなんて1行たりとも読んだ事の無い
文系若造(経済学部出身で固められている)が、開発スケジュ
ールの全権限を持っていて、それでいて責任は一切持って
いない。
責任は、一切の権限を持たない下請けに丸投げされる。
この前は、プログラムの実装で生じた技術的問題を元請に
相談した下請けが、問答無用で切り捨てられた(契約破棄)。
技術的問題は一切上にあげてはいけないと言うルールを破った
為だ。

ソフトウェアの設計書なんてものは人月計算に決して含められず、
プロジェクトの大半は設計書無しで、仕様も電話かホワイト
ボードの落書きを元に始められる。元請連中は、いかにコストを
数十パーセント単位でカットするかだけに全力を注いでいる。
そのカットした分が彼らの成果として上層部から評価されると
言う。

その会社の仕事を請けたシステム開発会社は、例外なく主力
技術者を廃人にされてそのまま切り捨てられる。下請け会社の
消耗を競う事で、出世が決まるらしい。こんなビジネスがまかり
通る日本では、ソフトウェア開発は完全に滅びたと言っても
過言ではない。俺の仕事仲間の多くは欧州に渡って行った。
460仕様書無しさん:2006/12/15(金) 22:44:57
>459
あんたも渡っていけばいいと思うんだが
461仕様書無しさん:2006/12/16(土) 09:14:20
PG,SEに数学が必要と思っているとこが痛い。
さらに、数学ができるやつが賢いと思い込んでるところが痛い。
462仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:43:00
浮動小数点の理屈がいまだに分かりませんw
463仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:34:04
>>462
じゃぁ、固定小数点ならわかるのか?
そんなもん雑学みたいなもんだろ、数学と一緒にすんなって。
464仕様書無しさん:2006/12/16(土) 19:14:59
>>461
制御系や画像系では数学的知識は必須と思うが。
確かに業務系では必要ないな。
465仕様書無しさん:2006/12/16(土) 21:02:10
そこでコミュニケーション能力となる
466仕様書無しさん:2006/12/16(土) 22:26:42
>>461
プログラムなんて代数の塊みたいなものじゃん。
確かに微分とかは使う分野が限られるがな。
467仕様書無しさん:2006/12/16(土) 23:44:54
wお前、代数と代入がごっちゃになってませんか wwwww?
どう考えたら代数の塊なんだ?
説明してみろ。
468仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:10:37
>464
>確かに業務系では必要ないな。

業務系は文系種目です。
元請会社は経済学部出身者で固められています。
469464:2006/12/17(日) 00:23:39
>>468
意味不明。
PG、SEに数学が必要かどうかの話をしてるんだろ。
君は何を言いたいの?
470仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:27:26
話しは変わるが・・・
スキルあってコミュニケーション能力が無いヤツってあんまり見かけないんだけど
471仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:32:19
それはお前にスキルがないから
472仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:48:41
実際開発現場でコミニュケーション能力というものは
それほど差がないし実はそんなに必要性もない。
コミニュケーション能力で開発が劇的に効率化することはまずない。
結局のところ、開発効率というものは技術力である。
ただし技術的なスキルがあっても得はない。
473仕様書無しさん:2006/12/17(日) 02:10:24
>>464
制御系であろうがなんであろうが数学なんて普通はいらん。
474仕様書無しさん:2006/12/17(日) 02:14:17
>>459
典型的なデスマーチ。
世の中全てがそーじゃない。
転職をお薦めする。
475仕様書無しさん:2006/12/17(日) 02:37:09
>>459
スキルの無い奴の愚痴にしか聞こえないな。
自分にスキルがあると思ってるならそのスキルを武器に
もっと条件の良い会社に転職すればいいじゃん。
元請SEにこき使われるのが嫌なら元請SEに転職しろよ。
そうすりゃお前がこき使う立場になれるんだから。
476仕様書無しさん:2006/12/17(日) 03:40:20
>>467
計算機科学をやっていれば嫌と言うほど使うというか、
計算機科学は代数学という基礎の上に成り立っているのだが、何か?

フィールドでは意識しなくてもやっていけるけどね。
477仕様書無しさん:2006/12/17(日) 04:07:46
数学はこの世界では常識なのでだれも特に意識しないのだろう。
478仕様書無しさん:2006/12/17(日) 06:23:23
財務会計システム作るのに借方貸方知らない人ってなんなの?
479仕様書無しさん:2006/12/17(日) 09:04:41
>>478
昨日、今日に送り込まれた可哀相な偽装君。
480仕様書無しさん:2006/12/17(日) 10:05:34
>>459
2008年には
「ホワイトカラーエグゼンプション」
で、400万円以上稼いでたら、ホワイトカラーになれるぞ。

ま、残業代が0になるだけの話だけどな。
481仕様書無しさん:2006/12/17(日) 23:37:00
つーか、スキルスキル言って普段強気なやつっているよね(しかも勘違いだし)
で、ちょっと責任の大きな仕事を任せようかって流れをちらつかせると途端にビビる。
コミュニケーション能力なんて単語に噛み付いてるようなのはこの手の輩かなあ
482仕様書無しさん:2006/12/18(月) 01:10:16
スキルなんかなくても、全部人に聞いて人にやってもらってれば良い
そうするうちに、コミュニケーション能力があると思われるようになるから
483仕様書無しさん:2006/12/18(月) 02:22:28
>>482
おかしな考えを広めんなよw

そういう考えが広まったら一番困るのは開発する側だぞ。

484仕様書無しさん:2006/12/18(月) 04:28:55
>>480
皮肉だな。
485仕様書無しさん:2006/12/20(水) 22:00:14
>>483
いいよそれでw
プログラマは人に飢えてんだよ。乞食にはめぐんでやっから。

どうせ本人にやらせたってバグ埋め込むだけだしな
486仕様書無しさん:2006/12/20(水) 23:05:48
>>481
俺は逆に
「プログラマなんだから対面でまともにしゃべれるわけねーだろボケ」
「政治的な話をエンジニアが聞いて理解できるわけねー、買いかぶんな」
つって、面倒なことはだいたい営業に任せてる。
487仕様書無しさん:2006/12/21(木) 02:00:05
>>485
お前、優しいなw
じゃなくって、人に飢えてるにしても人を選べよw

いつのまにか気付かない間に
いろんな意味で駄目になる場合もあるぞ。

488仕様書無しさん:2006/12/22(金) 05:05:41
>>473
銀行とか金融関係の業務アプリならいらないけど、
機械の制御ソフトとかは数学の知識要るぞ
489仕様書無しさん:2006/12/22(金) 05:07:42
>>472
じゃあ、何でIT関係の求人広告は猫も杓子も「コミュニケーション能力」って
バカの一つ覚えみたいに書いているんだ?
490仕様書無しさん:2006/12/22(金) 05:10:07
>>486
そういう態度・姿勢でよく採用されたな
今はどこの企業も「コミュニケーション能力」「コミュニケーション能力」って
単語のオンパレードなのに
491仕様書無しさん:2006/12/22(金) 10:55:07
なんでもかんでも片仮名にすればよく見えるもんだが、
日本語に翻訳すると話術とか詐術とかの類。
492仕様書無しさん:2006/12/22(金) 17:59:54
スキル無くてもコミュニケーション能力があったらそれはそれでOKじゃね
人の話しを一発で把握してくれて、自分の話しを一発でわかるように話せる
いそうで、あんまりいないよ
493仕様書無しさん:2006/12/22(金) 18:45:48
コミュニケーション能力は営業をやればいい
494仕様書無しさん:2006/12/22(金) 19:55:44
>>491
> 詐術
英語か日本語の知識に問題がある
495仕様書無しさん:2006/12/22(金) 20:21:02
基本はポパイのほう(こく)れん(らく)そう(だん)だろ
496仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:12:45
>>493
そこまでなくても
言いたいことを相手にわかる様に、かつトゲが立たないように伝えられる常識的な会話能力と
聞きたいことを相手から聞きだせる対話能力があれば
PGとしてのコミュニケーション能力は十分。

要するに
「俺の言いたいことが伝わらないのは相手が無知で馬鹿だからだ」
「ものを作るのにこれは最低限必要な情報なのに何でキチンと俺に伝えないんだ」
みたいなことを普段から言ってるやつが問題なわけで。
497仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:28:33
つーか、PGっていう働き方がコミュニケーション能力を低下させていくと思うんだ
昔は結構、話好きって感じだったのに、コンピュータに向かって一日中・・・って生活繰り返してると
いつのまにか、そっけない人間になってる
空気を読むスピードとか相手の話の大意とか掴むスピードも目に見えて落ちてくる
職業病といってもいいんじゃなかろーか
498 :2006/12/23(土) 01:40:57


>>497
確かに、、、オレもそう思う。トークには自信があったんだけど
一日中PCに向かって黙々と作業をしていると会話能力が
落ちる。


そして無表情になる。
499仕様書無しさん:2006/12/23(土) 02:03:48
PGだけでなく、大手のSEなんかも酷いね。
無表情な死人の群だよ、俺んトコ。
話す言葉も抑揚の無い棒読みだしさ。
500仕様書無しさん:2006/12/23(土) 02:08:20
PCに向かう仕事で、さらに
安月給で理不尽にこき使われてたらおかしくもなるよ
だから出稼ぎ中国人PGのほうが生き生きしている
501仕様書無しさん:2006/12/23(土) 02:58:04
>>496
PGは技術的に複雑な事を扱っていたり、
論理的に考えないといけない事が多いので
話術としてはそこまで要求するのは厳しいと思う。

例えば数学の得意な人が数学の苦手な人に
数学を教えるのとか難しいだろ。

その人にとって興味がない事や苦手な事を話す事、
または論理的な話等は元からしきいが高くて
人を選ぶ話だから実際に難しいんだよ。
PGの知識の段階差も激しいしな。

つまり、PGに必要な現実的な事は
理詰めで話せる事と論理的に行動できる事だけでいいと思う。

あとの過不足は営業や営業よりのSE等が補った方が
安上がりだったり、現実的だったりだと思う。


あと、カタカナ言葉がインチキ臭いという話が
俺にとって目から鱗だったので
カタカナ言葉を使わないでみた。

502仕様書無しさん:2006/12/23(土) 09:34:43
「僕はコミュニケーション能力が高いので、それを生かしたいです。
 業界経験はありません。前の仕事は接客業でしたが、不祥事を
 起こしたのでクビになりました。
 接客業の基準からみたらこの業界はクソです。」

と放言する35歳派遣がキタ。
せっかくほぼ完成しかかっていたドキュメント(設計)を破壊してトンズラ。
503仕様書無しさん:2006/12/23(土) 13:31:52
>502
人材に恵まれて、羨ましい。
504仕様書無しさん:2006/12/23(土) 14:52:04
コミュニケーション能力はPGやSEと客をつなぐ営業職の役割じゃんね。
ようは口ばっかな営業が、自分の成績が上がらない理由をPGやSEたちの
コミュニケーション能力のなさだと責任転嫁して言ってるってだけ。
客から金取れない分、内側から金取ろうとしてるわけよ。
PGやSEがめちゃめちゃコミュニケーションに長けてて、客とも自社とも話できてたら
営業とか管理職って何をやるのよ?
505仕様書無しさん:2006/12/23(土) 14:58:12
>>504 雑用。
責任転嫁に激しく同意。
506仕様書無しさん:2006/12/23(土) 15:56:54
>>490
実際に俺がそういう態度取るのも営業やSEが
面倒ごとをこっちに丸投げしてきてるからなんだけどな。

そういうところで各職種の役割をきちんと説明した上で
「私はそういうのは得意でないですし、私の役割ではなくてあなたの仕事でしょう?」
と、突っ返してる。

こういうことがきちんと出来ないと、
結局は全員が不幸になってしまうと思うんだ。
507仕様書無しさん:2006/12/23(土) 17:11:06
声の大きい人が勝つ世界だから
508仕様書無しさん:2006/12/23(土) 21:05:00
>>507
そういうことが最近腑に落ちた。
したがって、ちょいとDQNになってみる。
509仕様書無しさん:2006/12/24(日) 00:23:27
>507
おまいは不治痛の社員か?
510仕様書無しさん:2006/12/24(日) 01:27:58
この業界の営業の仕事は請求書を客先に持っていくだけ。
SEに丸投げの営業でも、
自力で新規の顧客から契約を取ってこれるような営業であれば尊敬するが、、、。
511仕様書無しさん:2006/12/24(日) 03:57:44
>>491
いや、俺としては「コミュニケーション能力」やら
「プレゼンテーション能力」やら意味不明な単語を使うのは詐欺師にしか感じない
>>496
何でIT業界に限ってやたらと「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」
って単語が飛び出すんだ?
他の業種、例えば電気とか機械だと工学的知識が第一だろう
>>501
営業が顧客とコミュニケーションを図って、PGやSEはプログラミングに集中すればいいのに
何故か、今の日本のIT業界は、PGやSEに対しても「コミュニケーション能力」や「プレゼンテーション能力」を
求めて来るんだよな・・・で、「SEはシステムエンジニアであるまえに、セールスエンジニアであれ」とかさ
他業種(自動車、電器、機械・・・)じゃ、営業とエンジニアは別個だろう
512仕様書無しさん:2006/12/24(日) 04:02:53
>>504
何でIT業界に限って、そういう意味不明な責任転嫁がエンジニアに対してなされるんだろうかね?
何か他の業種に比べてエンジニアが大切にされていないって感じがする
>>506
で、そういう姿勢で面接を通ったのか?
IT業界のSEやPGの募集広告を見ると、
「コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力のある明るい元気な方募集」
「未経験歓迎、やる気のある方歓迎、文系出身者でもOK」
みたいなやつばっかりなんだけど
電気とか機械の業種って、「高校や高専や大学、大学院で電気(機械)を専攻した者」とかって
専門性を評価してくれているじゃない?
何故か、ITは「未経験歓迎」の「コミュニケーション能力」だからな・・・
513仕様書無しさん:2006/12/24(日) 04:03:46
>>507
何でIT業界はそういうおかしな状態になっているんだろうか?
514仕様書無しさん:2006/12/24(日) 04:43:08
ぶっちゃけていってしまえば法的に罰則がないからだろう。
人命を直接脅かさないとタカをくくって
提供する製品やサービスの品質保証基準に対する法的拘束力を与えないから、
必要なときだけ頭数を揃えられる人派が幅を利かせるわけだ。
基本ソフトからしてアレなので日本ではもうどうしようもないんだろうな。
515仕様書無しさん:2006/12/24(日) 04:44:15
人の話を聞かない。
そもそも(日本人なのに)日本語解らない。
会議では10分で済む話を1時間も2時間も延々と・・・・・・

あほらしと思って放置すると始まるのが、妄想による伝言ゲーム。

こんなやつらばっかりだもの。

516仕様書無しさん:2006/12/24(日) 06:33:35
会議の席こそ司会進行役が必要なんだよな。
客のやりたいことを聞いて具体的な作業に落としこむわけだが、
技術的に可能かどうかなんてのは実作業員に聞かなきゃわからないから聞く。
ネットワーク構成とかシステム改修とかね。金の面も含めて。
そういった司会をやれる人がSEと呼ばれるわけだが、現状SEやPMすらPGから年功であがった者ばかりで
PGに毛が生えた程度でしかなかったりする。
打ち合せの席では、司会ができる課長クラスを同席させる。
技術は弱くていいからさ。PG出身者に司会やらせるのは酷なんだよ。
517仕様書無しさん:2006/12/24(日) 07:29:48
つうか、
スキルの中の一つがコミュニケーション能力だろ?
お前ら、アホ?
518仕様書無しさん:2006/12/24(日) 08:54:04
>>517
技術者なのにコミュニケーション能力とか言ってる時点で痛い
519仕様書無しさん:2006/12/24(日) 09:23:18
クリスマスってことで一つ話題を投げとこう
コミュニケーションの語源はキリスト教と関係あるらしいね
聖餐に参加するっていう意味らしい
キリスト信者じゃないのでよくしらないけどさ
聖職者から信者がパンとワインを恵んでもらうのかな
520仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:14:33
コミュニケーション能力の意味を履き違えてる人が
少なくないんだよね。特に聞く力がない人。
相手に威圧感を与えたり、(こういうタイプの「思った
ことを何でも言ってみろ」は非常にたちが悪い)、
一方的にしゃべり倒したりするのは、聞く力が
欠けている例。
それを、あいつはしゃべらない、と人のせいにして
しまうのはいかがなものかと。
521506:2006/12/24(日) 10:29:50
>>512
そういう姿勢が最初から身についていたとはいえないが、
一応「最低限のコミュニケーション能力必須」って書いてあったところに面接に行って

・これまでこんなプログラムを書いてきました
・現在の知識としてはこの程度です
・プログラマーとしてものを作ることを生業としたいです

つー事を世間知らずながら、酷い言葉遣いでしゃべったら受かったよ。

> 何故か、ITは「未経験歓迎」の「コミュニケーション能力」だからな・・・

これは単にその募集会社が糞会社ってだけだろ。
EoDなんて幻想に過ぎないのにな。
522仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:36:15
>>518
技術者=コーダー って意味で言ってるならたしかにそうだ
523仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:57:32
多分、SEとかそういう職種のコミュニケーション能力って
論理的な意思疎通が可能かどうかっていうレベルだと思う。

いきなり、日本語ほとんど話せない中国人とか、
こちらからの質問には返事しないのに自分の好きなアニメの話だと
延々としゃべりだすような奴を弾きたいだけ。
524仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:02:32
まるで精神病棟で募集かけてるかのようないいぐさだな。
525仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:14:52
>>521
その「最低限のコミュニケーション能力」っていうのが曲者だよな
何なのか意味不明だ
電気技師や機械関係で「コミュニケーション能力」って単語を見かけることはないぞ
526仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:17:35
>>523
じゃあ、何でIT業界に限ってやたらと「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」って
単語を求人広告に出すんだろうか?
他の業種(機械、電気など)は、「電気工事士保持者優遇、経験者歓迎、工業高校機械科・電気科、大学電気系卒優遇」
って感じの募集広告で「コミュニケーション能力」の「コ」の字も見たことがない
527 ・ _ ・:2006/12/24(日) 11:20:09
>>526
採用する側としては幾ら技術があっても
君ら お た く
は嫌いなんだよ
528仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:20:14
馬鹿か。コミュニケーション能力あったほうがいいだろ。
スキルの方が重要だがな。
会話できないやつがうだうだ言うな。
お前達よりスキルないやつがどんどん上司になっちまうぞ
529仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:23:36
>>526
んなもん、時と場合によって、営業的な働きもしてくれると、
会社としては便利だし、人件費の節約にもなってお得ってだけだろ。
「最近、客先にだせる技術者が居ない。」なんてぼやいてる役職さんがいるけど、
そういう輩について氏ねって思うヤツは気にしなくていんだよ、コミュニケーション能力なんて。
530仕様書無しさん:2006/12/24(日) 12:19:27
>>525
電気技師や機械関係 には、君達のような勘違い君が入ってこないからでは?
531仕様書無しさん:2006/12/24(日) 14:37:22
>>520
聞く気がない人いるよね。
こっちに意見を求めてくるから答えても、即座に全否定して自分が考えに考え抜いてきた命令を言うだけ。
会話をする気がないんなら初めから言いたいことだけ一方的に言えよ、と思う。
こういう相手に慣れてくると言いたいことが初めの質問から読めるから、
ネチネチ言われる前にその答えを初めから言ってやると、向こうはそれすら否定しちゃうから、
以後論理崩壊して少し面白い。
532仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:05:25
お客さんとかユーザの話しを聞く立場にならないと、
オモシロイ仕事は周ってこない希ガス
コーダー状態が楽しいなら別だけど
533仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:47:19
>>532
なんとなくそれわかるな。
下流で面白いことがやりたくて上流に手を出そうとすると
下流をあきらめないといけなくなって、本末転倒。

上流の奴は下流の技術をわかってないから、
どんな面白いことが出来るのか知らないし、教えてもハァ?見たいな感じだし。
そのくせWeb2.0みたいなバズワードだけはしっかり覚えて吹聴しやがる。
534仕様書無しさん:2006/12/24(日) 17:27:39
低学歴非学術系業界から対人能力を引いたら何が残るんだ
535仕様書無しさん:2006/12/24(日) 18:18:55
採用する側のコミュニケーション能力が欠如してるので
それを補って余りあるコミュニケーション能力を有する
PGが欲しいというだけのことだよ。

そんな人材が年棒500万そこそこで集まるかよ馬鹿がw
536仕様書無しさん:2006/12/24(日) 18:31:50
>>533
キーワードをパスワードというのが今の時代なのか?
537仕様書無しさん:2006/12/24(日) 18:33:10
コミュニケーション能力のあるPGなんて欲してないよ
538仕様書無しさん:2006/12/24(日) 18:58:21
>>536
バズワード(buzzword)とは、一見専門用語のように見えるがそうではなく、明確な合意や定義のない用語のことである。

wikipediaより引用
539仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:00:28
頼むからパとバぐらい読み分けてくれ
540仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:11:58
スとズもな
541仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:20:00
PGというのは、どんなに能力があっても上へ報告する機会がない。または少ない。
上とのコミュニケーションの機会がなく、プロジェクトに関する重要な情報も伝えられていない。
作業して、進捗管理のみをやっている事務員に進捗を報告するだけ。
事務員の仕事は、作業をそのままPGに丸投げし、進捗報告を聞いてMSプロジェクトや
ワープロの入力をするだけ。
そして、それをさらに上に報告する。つまり、ワープロ程度のことと簡単な事務ができればよい。
ここに、高度な「コミュニケーション能力」というほどのものはいっさい必要がない。

報告も、あくまでも自分たち事務員が不利になるようなことは言わない。
優秀なPGの活躍はそこでもみ消し自分の手柄とし、逆に遅延が発生していたらPGの責任にする。
遅れたら遅れたで、人を増員してくれと言うだけ。事務員はどんな状況になろうとも作業を決してしないし、リスクはない。
プロジェクトは事務員の裏工作によって進められ、PGの知らないところですべてが決まっている。
重要なことはPGには教えない。
そして、PGたちはコミュニケーション能力がないことにして、徹底的に封じ込める。
上に都合の良いように報告して上を洗脳する。
PGにコミュニケーションを発揮されると、実際になにもしていない事務員が不要であることがばれて
しまうので、なにがなんでもそれを封じ込める。
あくまでも、事務員たちの活躍のもとに、PGが単純作業をしてプロジェクトが進んでいるように見せかける。

彼ら事務員がいるかぎり、どんなにPGでがんばっても無駄である。
こういう位置の職なのである。
とにかく、なにごとも「できません」といって作業を受けないようにし、
はやく彼らのような事務員になったほうが得である。
542仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:47:40
あれこれ言うより走り込みと発声練習
余裕があればウェイトトレーニングだ
543仕様書無しさん:2006/12/24(日) 22:08:20
無理な命令してもヘラヘラ聞いてくれる人のことじゃないの?
544仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:52:58
コミュニケーション能力のないPGのリアクション :
  (゚Д゚)ハァ?

普通のPGにありがちなリアクション :
  il||li_| ̄|○il||li

コミュニケーション能力のあるPGのリアクション :
  ヽ( ゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャヒャヒャ
545仕様書無しさん:2006/12/25(月) 07:55:40
>>544
ワロタw
546仕様書無しさん:2006/12/25(月) 08:13:55
>>541
その事務員の立場をやらされたことがあるが、その通りのことが書いてあって驚き。

確かにPGの手柄はもみ消してしまうな。
増員要請もよほどでないとせず、進捗遅れなどは全部PGに押し付ける。
コミュニケーションは自分が上司とさえとっていればよく、
PGが勝手に上司に報告することは反逆行為。

残念ながら、上司もたいていそういう過程を経て来ている人間。
PGが報告あげてもウザがられるだけで、無能扱いされるのが関の山。

一番助かるのは、結局そっと問題のない成果物を置いていってもらうことなんだな。

SE出身の自分には心身を病む仕事でした。
547仕様書無しさん:2006/12/25(月) 08:47:05
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。
契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
今月初め、半年前に辞めた派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。
狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
548仕様書無しさん:2006/12/25(月) 09:24:47
>>547
見飽きた
549仕様書無しさん:2006/12/25(月) 10:30:09
>>489
> じゃあ、何でIT関係の求人広告は猫も杓子も「コミュニケーション能力」って
> バカの一つ覚えみたいに書いているんだ?

飲食店の接客のバイト募集でも「明るくハキハキした人求む」って、よく書かれているよね。
他人と全く会話のできないドンヨリした奴を「ふるいにかける」ためなんじゃないかな。
実際、何を話しかけられても「・・・・・・・・・(無言)」というマはたまにいるようだ。
接客業だろうとマだろうと、こういう人はさすがに困るよ。
550仕様書無しさん:2006/12/25(月) 10:41:36
最低限の話はできるけど、そんなに得意ではない俺は
そういう職場には応募しないようにしてるので、
かいといてもらえるとありがたい。
551仕様書無しさん:2006/12/25(月) 13:09:35
リーダーシップとかならともかく、コミュニケーション能力とか言ってるのはキチガイ職場だろうな
552仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:22:25
>>530
「君達のような勘違い君」とは?
553仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:24:41
>>538
>明確な合意や定義のない用語

「コミュニケーション能力」・「プレゼンテーション能力」・「自己アピール能力」・「面接力」・「生きる力」


まさに、バズワードだな
554仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:25:34
>>537
じゃあ、何でIT業界の求人広告は
「コミュニケーション能力のある明るく元気な方募集」って書いてあるんだ?
555仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:30:09
>>549
でも、電気とか機械関係の求人広告に比べて、明らかに
IT業界の求人は飲食店や接客業の求人広告と同じような
「コミュニケーション能力」、「プレゼンテーション能力」を求めるような書き方が多いんだが?
それは何でだろうか?
556仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:31:32
>>550
だから、俺はPGやSEには応募できない
プログラミング技術には自信があるんだがな・・・
コミュニケーション能力に自信がないんで、倉庫業で派遣している
557仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:32:18
>>554
そりゃ偽装派遣にもっとも必要なことだからさ。
558仕様書無しさん:2006/12/25(月) 19:54:15
コミュニーケーション能力=元請にいいなり能力

オタクの屁理屈なんてどうでもいいから、動くもんさっさと作れw
559仕様書無しさん:2006/12/25(月) 21:09:35
>>558
でなきゃ困るもんなあ、口しか動かしてないスピーカーには。
せめて足動かしてどさ回りもしてよ。
営業所の近郊だけでなしに、地方の仕事も取ってきな。
メールやらCD郵送やらリモート接続やらで開発元との距離は狭められるんだから。
楽しすぎなんだよ。
560仕様書無しさん:2006/12/25(月) 22:13:05
ここの話聞いてるとIT業界の営業って何してるんだろうって思う…
561仕様書無しさん:2006/12/25(月) 22:24:04
プログラマーの悪口ばっかり言ってる連中が多いねー
「プログラムなんかは誰でも出来る」が口癖かな
562仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:03:05
仕事中に独り言で、あたかも仕事の電話をしているフリを
し続けて、上司に高い評価を貰った俺様が来ましたよ。
誰と話しているかって?
PCの中にいるんだよ、一緒に会議をしてくれる小人が。
小人が俺に語りかけて来るんだ。
「コミュニケーションしましょ!」って。だから俺は相手を
しているんだ。隣の席の奴には小人が見えないらしく、俺の
事をホラーでも見るような目で見やがるんだ。
PCに向かって会議しながら小人に相談してみたよ、その事を。
そしたら小人は言ったんだ。
「コロ・・・」

ダメだ、俺にそんな事は出来ない・・・。
こんな事を毎日数時間やってたら、何も分かってない上司は
ヒッキーだった俺のコミュニケーション能力が向上したと、
褒めてくれたんだ。

もちろん、PC画面の中の小人にも報告したよ。
563仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:09:15
>>560
金の亡者の割りに、自分達は何かと都合つけて交際費で飲み食いしている、
寄生虫みたいな連中がいるからな…。
たまに出来もしない仕事取って来たり、売りさばけないほどの在庫作ったり、
勝手に客先でホラ吹いてきたり、仕事の邪魔をするやつもいるし。(w

昔、某イベントの説明員として出張した時、営業がどうしても前日の夜に
現地入りしてくれというので行ったら、交際費夕食の口実でしかなかった。orz
2年目の世間知らず(?)だったので、身内と情報交換するという名目で
交際費が使えるのに驚いた。当時数千円の端金にすら困っていた状況だった
ので、営業部長に「こんな金あるなら開発費くれよ」って言っちゃったよ。(www
564仕様書無しさん:2006/12/26(火) 12:40:09
>>551
> リーダーシップとかならともかく、コミュニケーション能力とか言ってるのはキチガイ職場だろうな

リーダーシップ云々ってのもけっこうウザイよ。
NEC系の案件の面談に言ったときの話だが、面接官のオヤジが「リーダーシップの何たるか」
を延々と語り続け、俺にも「君はどう思うかね?」としつこく尋ねてきた。

俺が「リーダーなんか成りたくありません」「別にエライと思いません」「興味ありません」
「そんなもん受けたら開発に専念できません」「無能な人がなってくれればいいと思います」
と徹底的に返してやったら、無限ループ状態となった。

住商情報の面談でも「リーダー!リーダー!」としつこく言われた事がある。
リーダーくらい自分とこで用意しろよ。
565仕様書無しさん:2006/12/26(火) 17:20:07
>>564
下請根性此処極り、よく恥ずかしげもなくリーダーシップ不在を威張れる。

お前なんぞ中国人ととっかえても一切こまらなそう。
566仕様書無しさん:2006/12/26(火) 17:31:55
なんつうか、リーダーシップの否定を通り越して、自分が無能でやる気が無いって猛アピールしてるね。w
567仕様書無しさん:2006/12/26(火) 18:55:14
PGにも営業にも怠け者はいるということ。
このスレだけ見てても上の悪いところを指摘してる者もあれば
どさくさに紛れて自分が怠けてるのを肯定しようとしてるだけの者もいる。
568仕様書無しさん:2006/12/26(火) 19:02:19
リーダーなんて無能な部下を押し付けられて、無能人数分の仕事を一人で片付けなきゃならんからな。
得る物が何も無い、むしろ体壊して入院費用で飛ぶように金が無くなって行く。
569仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:58:22
つーか、俺らってリーダーの選び方が違うだろ?
声のでかいだけで無能な奴なんて尊敬できないから絶対にリーダーと認めない。

声が時々上ずったり、どもったりもするけれど端正なコードを書いて、
的確にコードの問題点を指摘してくれる無口な実力者をリーダーにしたい。

だから、管理側が選ぶリーダーとは別に
ただの平が開発者が裏リーダーになってる場合が多い。
570仕様書無しさん:2006/12/26(火) 23:47:38
>>569
そして成果は全て管理職のもの。
管理職:「すべて私の指示でやりました。」
571仕様書無しさん:2006/12/27(水) 01:22:46
リーダーシップとは何たるか、なんていう能書き垂れる奴には人は集まらないジレンマ。
572仕様書無しさん:2006/12/27(水) 03:44:44
訓練すれば誰でもリーダーになれるのであんま問題ないかと。
573564:2006/12/27(水) 10:41:10
俺は開発のみに専念したいからリーダーなんかやりたくない、と言ってるだけ。
怠けたいわけではない。実際にリーダーやったことあるけど、進捗管理だとか会議だとかに
引っ張りまわされて、無能なPGが下につくと「俺がやった方が早えよ!!」とプログラムを
取り上げたくなるし、こいつらのせいで進捗が遅れるとオヤジ連中にグダグダ言われるし、
得るものなんか何もねえよ。

>>565-567

ケッ!
お前らは本気でリーダー職なんかやりたいのかよ。

>>568

禿げ同w

>>569
> 的確にコードの問題点を指摘してくれる無口な実力者をリーダーにしたい。

まあね。でもそういう人は表のリーダーなんかなりたがらないよね。

> だから、管理側が選ぶリーダーとは別に
> ただの平が開発者が裏リーダーになってる場合が多い。

無能PGの何倍も生産性があり、バグもどんどん潰してくれる裏リーダーは大事にしないとね。
表のリーダーは無能でもなんでもいいから、裏リーダーの「盾」になってくれればそれでいい。
生産性の高い技術者を表のリーダーなんかに回すのは本当に勿体ない。
574仕様書無しさん:2006/12/27(水) 11:07:03
>>568
なった.... orz...
575仕様書無しさん:2006/12/27(水) 11:55:22
開発のみに専念したいと言うやつなら、他の倍の生産効率か、他人が出来ないレベルのプログラムが出来ないとね。
そうじゃなければ向上心とか社交性の無い単なる技術的引き篭もり。

まあ、相手の話に全否定で食って掛かるような人は、リーダーシップ以前にコミュニケーション能力が無い典型。
がなってるだけ。
576564:2006/12/27(水) 12:21:34

>>575
> 開発のみに専念したいと言うやつなら、他の倍の生産効率か、
> 他人が出来ないレベルのプログラムが出来ないとね。

ハイハイ、俺はそれに該当しますw
フレームワークの設計・実装とかマルチスレッドとかシステムコール扱う部品の作成
なんかは俺の担当です。無能PGたちの出したバグも俺が潰してます。

> まあ、相手の話に全否定で食って掛かるような人は、リーダーシップ以前に
> コミュニケーション能力が無い典型。

NECのオッサンに対し、自分の考えをキッチリ伝えたんだが、どこがコミュニケーション能力
ないわけ? イエスマンになって何でも安請負すりゃそれでいいのかよ。

> がなってるだけ。

つーか、あきらかにヤバそうな感じだったから徹底的に断る作戦に出たんだが?
プログラマーには「危機回避能力」ってやつが大事だぞ。
コミュニケーション能力なんかよりもな。
住商情報の案件なんかでリーダーなんか受けてたまるかよ。
受けてウツになった奴知ってるんだから。

そんなわけだけど、何か文句ありますか?w
577仕様書無しさん:2006/12/27(水) 19:37:00
わーいやる気うせたw
578仕様書無しさん:2006/12/27(水) 19:38:13
ぐひゃふぉひゃひゃ!!
小生はコミュニケーション能力以前の障害持ちさ!!
579仕様書無しさん:2006/12/27(水) 19:39:35
適当に生きよう。@IT男と共に!!
580仕様書無しさん:2006/12/27(水) 19:41:45
@IT男?
俺様のことか?

ひとみちゃんに騙された
はすみちゃんに騙された
しょうこちゃんに騙された



5戦全敗・・・・
581仕様書無しさん:2006/12/27(水) 19:42:42
しょうこちゃんは可愛かったなぁ・・・(しみじみ
582仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:43:08
>>576
相手の機嫌そこねるようじゃコミュニケーション能力があるとは言えない。
583仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:32:05
>582
それは違うだろw
584仕様書無しさん:2006/12/28(木) 03:06:28
>582
腹抱えて笑った。
585仕様書無しさん:2006/12/28(木) 10:23:30
>>582
つスキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」
586仕様書無しさん:2006/12/28(木) 10:37:25
スキルがあると勘違いしてる引き篭もりの言い訳 コミュニケーション能力なんて飾りです、お偉いさんには・・・。
587564:2006/12/28(木) 19:07:01
>>582
> 相手の機嫌そこねるようじゃコミュニケーション能力があるとは言えない。

こちらは案件を破談にしたくて、「相手が機嫌を損ねる」のを狙ってやったんだけどぉ?w
これくらいも読めないなんて、お前、本当にコミュニケーション能力あんの?w

NECのオッサンは「全ての人間はリーダーを目指さなくてはいけない」だとか
「リーダーを目指さない人間は駄目な奴だ」とか寝ぼけたこと言ってたし、
住商情報の、見るからに開発能力のなさそうな面接SEは
「あなたもしかしてプログラミングが好きなんですか? そういう人間は
 この業界にとって有難くない人材ですね。」などとホザきやがった。

なんでこんな奴等の機嫌なんか取らなきゃいけないんだよ。

そりゃ俺だって尊敬すべき人間にはきちんとした態度をとるよ。
けど、イヤな相手にはそれなりの意思表示をしてやるのも、コミュニケーション能力
のなせるワザだと思うぜw
588仕様書無しさん:2006/12/28(木) 19:26:05
>「あなたもしかしてプログラミングが好きなんですか? そういう人間は
> この業界にとって有難くない人材ですね。」

この言葉にぐさっときた感じがした。
589仕様書無しさん:2006/12/28(木) 19:52:08
>>575
おかしな話は全否定するしかないだろ
590仕様書無しさん:2006/12/28(木) 20:18:27
>「あなたもしかしてプログラミングが好きなんですか? そういう人間は
> この業界にとって有難くない人材ですね。」
作る人を使い捨てにしてからITは糞になったのだかなぁ
591仕様書無しさん:2006/12/28(木) 23:04:04
564がなにを言いたいのか判らんな。
592仕様書無しさん:2006/12/29(金) 06:57:14
コミュニケーション能力無い奴の話はいくら聞いても要領を得ない。
593仕様書無しさん:2006/12/29(金) 08:31:30
592がなにを言いたいのか判らんな

594仕様書無しさん:2006/12/29(金) 08:59:34
コミュニケーション能力なんて考えもしなかった時代の方が
コミュニケーション能力があったわけだがw
595仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:07:20
逆は人を壊すのがお好き
596仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:19:05
つうか、融通の効かない偏屈ものだって大声でさけばなくても・・・。w
独りよがりの主張ばっかして、年寄りを見下すやつっておおいね、この業界。
勘違いもはなはだしい。

所詮、NECとかに出入りしてるだけの下請けだろ?ww
597仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:32:16
596がなにを言いたいのか判らんな

598仕様書無しさん:2006/12/29(金) 10:29:19
幸か不幸か、よほどの天才ではないかぎり先進国で最重要なスキルは
コミュニケーション能力だ。というのも、コミュニケーション能力が
あまり必要ではない仕事は途上国の安い労働力を利用すれば済むから。
599仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:22:03
>>598
外国語が堪能な技術者が国内に少ない日本では
コスト的にも、他の面でも様々な問題が多数発生してます。

現実的ではない話ですが釣りですか?

600仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:32:52
日本語も英語も出来ない上に技術力も無い中韓ばかり流入してくるからな。
601仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:43:02
ここはマ板なのに
どう考えても違うと思われる人が
ちらほらとこんなスレにまで
書き込みしているのは何故なんだろう?

602仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:44:19
逆接をしたのに話が逆じゃなかったりな
603仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:46:21
>>601
それは目立や経○連、マスコミ、政治家の仕業なんだよ
604仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:45:46
>>601
それは団塊の最後っ屁なんだよ
605仕様書無しさん:2006/12/29(金) 15:22:18
小人の話には笑えた。
606仕様書無しさん:2006/12/29(金) 19:52:00
いつもそうだが、団塊の「自分はSEだ」宣言ほどウザイものはない・・・
技術的には何もわからないから、間違ってもPGだとは言えない
SEっていうと、それが誤魔化せる上に、PGを見下すことまで出来てしまう
つまり、SEって団塊にとって便利な言葉
そして自分の優位性を確立するための鉄壁の砦・・・それがコミュニケーション能力
607仕様書無しさん:2006/12/29(金) 19:53:59
特徴は、本筋と関係ない話しを始めて、自分が得意な土俵へ得意な土俵へと
話しを進めようとすること。
技術的な話題になると、一番大事なことなのに、くだらない話しをするな!と噛み付く
迷惑千万
IT業界に団塊はいらない
608仕様書無しさん:2006/12/29(金) 20:20:47
権威大好きな団塊ちゃん
609564:2006/12/30(土) 00:38:06
>>596
> つうか、融通の効かない偏屈ものだって大声でさけばなくても・・・。w
> 独りよがりの主張ばっかして、年寄りを見下すやつっておおいね、この業界。
> 勘違いもはなはだしい。

独りよがりなのはNECのオッサンの方。こんな奴に共感できるなんて理解に苦しむぜw
別におれは「年寄りだから」見下してるわけじゃない。電車では年寄りによく席譲るしさ。
相手がくだらない奴だからバカにしてるだけ。お前こそ勘違いも甚だしいよ。

お前のいう「コミュニケーション能力」って「相手がクズでも隷属しろ」って事かよ?w

> 所詮、NECとかに出入りしてるだけの下請けだろ?ww

はいはい♪ 下請けでございま〜〜すw
俺はフリーランスなんで、いろんなとこからの案件もらってま〜〜す。
NECと住商情報だけじゃなく、富士通もシャープもIBMも住友電工も三菱もCOMPAQも、その他いろいろ
出入りしましたよ〜〜。
ヤバそうなカンジのする案件はキッパリ断りますし、腐ったプロジェクトは契約終了時に
延長拒否して逃げまくってま〜〜す。

お前みたいな古くさいガチガチの石頭には真似のできない自由な生き方してんだよwww

お前は「下請け」って言葉を侮蔑のつもりで使ってんだろうけど、俺には何のダメージもないよw
そういう「力関係」でしかモノを見れない程度の奴だってことを自分で暴露してどうすんだよw
お前、本当にコミュニケーション能力あんの?www
610564:2006/12/30(土) 00:38:13
>>598
> 幸か不幸か、よほどの天才ではないかぎり先進国で最重要なスキルは
> コミュニケーション能力だ。というのも、コミュニケーション能力が
> あまり必要ではない仕事は途上国の安い労働力を利用すれば済むから。

最近「オフショア開発」と称して、海外の安い労働力を利用して済ませているけど、
その論理でいけば、ソフトウェア開発は「コミュニケーション能力があまり必要ではない仕事だ」
という帰結になってしまうよねw

俺がリーダーの話をしたせいで、話がスレの趣旨からズレてしまったけど、
一言いわせてもらえば、俺もコミュニケーション能力は大事だと思う。
ただ、ここのスレ主さんが批判したいのは、
「ロクに技術を磨こうともしないのに、口だけはウマくて上手に立ち回る奴」の事だろ?

俺が昔いた現場にも、糞コードしか書けないくせに
「技術なんか真剣に磨いてる奴はバカ。そういう人間を上手に利用する奴こそエライんだよ。」
とか言ってる糞野郎が居たが、例えばそういう奴を批判したいんだと思うよ。

話しかけられてもシカトするようなカンジの悪い奴はともかく、少々口下手で要領が悪くても、
ちゃんと能力があって、人柄がよくって、プロジェクトの役に立ち、必要とされる人だったら
別に問題ないんじゃないかな。
611仕様書無しさん:2006/12/30(土) 02:40:00
>技術的な話題になると、一番大事なことなのに、くだらない話しをするな!と噛み付く
>迷惑千万

「そういう話は便所でしろ!」とか言われた。

確かに糞みたいなプロジェクトだったので抜けたw
612仕様書無しさん:2006/12/30(土) 10:12:15
>技術的な話題になると、一番大事なことなのに

技術的な詳細なんて、客や上流には理解してもらわなくてもいいし、してもらう必要もないだろ。
それこそプログラマの「独りよがりの主張」だわな。

どんなに技術的な話をしても、シロートは「ふーん、そう。」としか言えないよ。

確かに、特定の技術の特徴とか制約(この技術を使うことによって工数がどれだけかかるとか、
この技術を使うと○○ができないとか、拡張が困難になるとか)を把握して、
方式を選択することは、上とかお客さんの仕事だと思うけどね。
613仕様書無しさん:2006/12/30(土) 11:21:30
PM:客は金が無いから帳票出力はエクセルで頼むぞ。

PG:それはいいけどエクセルは持ってるんすか?
   エクセルファイルを出力すればいいんすか?
   えっ、印刷まで自動でやれ?
   バージョンいくつっすか?
   うちの会社にある奴はそれより古いっすよ?
   罫線や折れ線グラフまで自動で作れ?
   工数かかるっすよ?
   えっ、時間が無いから50帳票を1ヶ月で作れ?
   人集まるんすか?

PM:うるさい、お前一人でやれ。
   技術的なことは俺の仕事じゃ無いから知らん。
   お前が解決しろ。
614仕様書無しさん:2006/12/30(土) 11:36:56
PG:うるさい、お前一人でやれ。
   仕様的なことは俺の仕事じゃ無いから知らん。
   お前が解決しろ。
615仕様書無しさん:2006/12/30(土) 12:11:30
正確な見積もりのできないSEは迷惑だねぇ。。。。
616仕様書無しさん:2006/12/30(土) 12:19:04
口八丁の類が紛れ込みやすい職種
617仕様書無しさん:2006/12/30(土) 12:23:04
適当な呼び方が無いからSE、みたいな奴らもいるみたいね・・・・
618仕様書無しさん:2006/12/30(土) 15:11:31
口先だけがコミュニケーション手段と思っている奴多すぎ
619564:2006/12/30(土) 23:29:03
俺ももうそろそろ引っ込むつもりだけど、あと少しだけ言わせてね。

俺を面接した住商情報のSEは「プログラミングを好きな人間は迷惑。管理のできる人間求む」
なんて抜かしてたけど、こういう開発を知らない、丸投げばっかりやってきた連中ってのは、
技術者のレベルの差ってやつがわからないみたいだ。(当然といえば当然だけど。)

こういう連中が「技術よりもコミュニケーション能力が重要」とかホザくケースはありそうだね。

コミュニケーション能力程度のものは「重要!重要!」ってオオゲサに騒ぐほどの事じゃないよ。
でもスキルの高い技術者ってのは、本当にレアだし貴重なんだよ。めったに育たない。
スキルの低い連中が何人集まっても何日かかっても解決できないようなトラブルを、一瞬で片付けて
しまったりするんだよ。開発を知らない連中にはわからないだろうけどね。

俺もコミュニケーション能力は大事だと思うよ。「全くのゼロでもよい」とは思わない。
だけど「コミュニケーション能力こそが1番重要。技術力なんて二の次」という考え方は
「絶対におかしい」し、「狂っている」と思う。フツーに考えても「変」だろ?
技術者の本分は「技術力」だよ。【素直に】考えりゃわかる事だ。
それがわからない連中がハバをきかせるから業界はおかしくなっていくんだよ。

>>612
> 技術的な詳細なんて、客や上流には理解してもらわなくてもいいし、してもらう必要もないだろ。
> それこそプログラマの「独りよがりの主張」だわな。
> どんなに技術的な話をしても、シロートは「ふーん、そう。」としか言えないよ。

前述した住商の丸投げSEなら、【もっともらしく】言いそうなセリフだねw
620仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:29:43
わしも組織に馴染めずにドロップアウトしてフリーになった口なので
564の気持ちはよく分かる。

しかし、残念ながら会社では技術力よりも政治力、リーダーシップが求められる。
実際、金儲けをするなら、そうでもないとやっていけないところがある。
>>612の言うことは全くその通り。
フリーになって3年しか立ってないけども、
客にもよるけど、技術的な詳細は聞かれない限りは答えない
方がよいというのが分かってきた。
車を売るときだって客の関心は価格やデザインや性能や安全性であって、
どんな技術を使っているかは客がオタクでない限りはどうでもいい。
ソフトウェアも工業製品だから、同じこと。

ただ「プログラミングを好きな人間は迷惑。管理のできる人間求む」なんてのは駄目だね。
コードを書ける管理者というのが本当に優秀な管理者。
そんな奴いるか!と思うかも知れないけど、
欧米の本当の名門ベンチャーにはバカンス先で自社のソフトウェアの試作品を作るような社長だっている。
アパッチのとあるプロジェクトの開発MLでそういう人物がみるみるうちに1つのソフトウェアを作ってゆく
過程を追っかけていたことがあったけど、本当に関心した。
ちゃんと市場の要求を考えて他の技術者と議論するし、議論するだけではなくて
実証のために惜しげもなく、自らテスト用のコードを書いてみせる。
残念ながら、日本ではそういう人物を見たことがない...

自分でもそういう技術者を目指しているけど、その域に達するには
あと10年以上かかりそうな気がする。
621仕様書無しさん:2006/12/31(日) 03:02:55
> 技術者の本分は「技術力」だよ。【素直に】考えりゃわかる事だ。

禿同。禿同。
622仕様書無しさん:2006/12/31(日) 03:04:17
コミュニケーション能力がない奴は、技術的方法論で自分の主張が通らないと
会議を途中で放棄したり、その後一切発言しなくなったり。
623仕様書無しさん:2006/12/31(日) 03:16:25
>>619
技術力は普通にあって、それを今のプロジェクトの納期と予算に柔軟に適用できるってのが、管理できる人間でしょ?
プログラミングが好きで担当部分の技術的最適解を求め続けて、納期と予算が足りなくなると
「リーダーが悪い」だの「営業が悪い」っていうのが、管理のできないプログラミング好き、って
言ってるんだと思うよ。
624仕様書無しさん:2006/12/31(日) 05:51:10
>>613みたいに必要な情報を聞くと、「何?客に聞いてほしいの?じゃ聞いてやるよ」みたいに
自分を使いぱしり的に思われたくないからってやたら勿体付けたり恩着せがましくするよな。
逆にあらかじめ調べてあったりすると「お前これわかんなきゃ出来ないだろ。これくらい気付よな」
とこれまた勿体付けて恩着せがましい。
先読みして情報そろえるのはいいけど、それを対人関係で優位に立つ材料にしてほしくない。
仕事に自身が持てないから、人間性で価値があるように見せたいんだろうね。
625仕様書無しさん:2006/12/31(日) 06:55:59
>622
コミュニケーション能力の範疇を超えちゃってるような気がするなw
626仕様書無しさん:2006/12/31(日) 06:59:39
技術力は大事なのは云うまでもないが
それを後進に伝えるくらいのコミュニケーション能力は欲しいな

客相手ならなんぼでも替わりにコミュニケーションとるが
技術者のタマゴに対しては俺じゃ力になれんし
627仕様書無しさん:2006/12/31(日) 10:11:39
別に高尚なものは求めないよ。

日本人なのに日本語できない奴・・・つうか人間なのに言語コミュニケーションを喪失してる奴が多すぎ。w
正直、単価安いし期待してない分だけ中国人のほうがマシ。

すこし技術できれば、このすれで少し前に喚いてる奴みたいに一人よがりだし。
628仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:13:04
>>627は喪失させた犯人
629仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:14:47
>>628
新人全員喪失しちゃってんだもんなw
630564:2006/12/31(日) 12:23:15
>>620
あなたの気持ち・言いたい事もよくわかります。俺としては本音ベースで書きました。

>>622
それは技術者だけに限った問題じゃないだろ。こじつけるな。周囲が分からず屋ばかりの
無意味な会議なら、堂々とNOを突きつけるのも良い事だし、それくらい出来なくてどうする。
それもコミュニケーション手法の1つだよ。(最後の手段にすべきではあるが。)
それも理解できないなんて、お前、奴隷根性のカタマリだろw

>>623
> って言ってるんだと思うよ。
脳内妄想激しすぎw 住商の丸投げSEごときがそんな「高尚な考え」持ってるわけないだろ。
勝手に補完してやらなくていいよ。せめてあそこがどんな会社か知ってから発言しろ。
ちなみに俺は「実装には一切手出しせず、管理だけをやってくれ」と言われたんだが。

>>626
> それを後進に伝えるくらいのコミュニケーション能力は欲しいな
> 技術者のタマゴに対しては俺じゃ力になれんし

俺はフリーなんですが、契約先の新人さんを教育するのが好きで積極的に引き受けたりします。
新人さんから「同じ会社の先輩より教え方がわかりやすい。頼りになる。」といわれています。
俺は奴隷根性に凝固まったベテランには情け容赦しないのですが、新人さんには優しくしてます。
技術的なことだけじゃなく「こんなDQN会社にずっと居ては駄目だよ」と吹聴したりもしますw
631564:2006/12/31(日) 12:23:21
>>627
> 別に高尚なものは求めないよ。

ああそうかよ。俺も同意見だが?

> 日本人なのに日本語できない奴・・・つうか人間なのに言語コミュニケーションを喪失してる奴が多すぎ

そういう奴は論外。まともに反論できないからって極端な例を持ち出してくると余計にミジメだぞw
で、「別に高尚なものは求めない」んだろ?
だったら、このスレでグダグダ言ってる必要なんかねえじゃねーの?w
お前、マジ馬鹿なんじゃねえの?w

> 正直、単価安いし期待してない分だけ中国人のほうがマシ。

「その程度の考え」しか出来ない奴がコミュニケーション云々ぬかしてんじゃねえよw
お前みたいな考え方のクズが「オフショア」とか言い出すから、この業界は荒廃していくんだよ。

> すこし技術できれば、このすれで少し前に喚いてる奴みたいに一人よがりだし。

お前よりはよっぽどマシな事書いてますけど?

なんか逃げ腰だな、お前w 本当にコミュニケーション能力あんの?w
632564:2006/12/31(日) 12:32:34
>>627
> すこし技術できれば、このすれで少し前に喚いてる奴みたいに一人よがりだし。

ようするに、お前は、このスレのタイトルで問題となっている、
【「コミュニケーション能力」をよく主張する「スキルの無い奴」】
のサンプルだということだなw
633仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:35:05
そろそろいなくなるって言ってから長いのが、2chで喚く馬鹿の特徴。
634仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:46:05
管理していなかったという前提がマズズレてると思うが。。
635仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:48:13
実装組みなんて予算聞いてないし
期限までにやったのに何が問題なわけ?
って話よね
636仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:48:57
>>635
予算知ってたのってPMより上だけだろ
637仕様書無しさん:2006/12/31(日) 12:51:18
>>635
金管理が出来たのはPMだけなんだよ。
638仕様書無しさん:2006/12/31(日) 13:00:11
毎日夕礼で進捗状況報告、作業時間報告してたし
持ちゴマの状況は完璧に把握してたはず。
639564:2006/12/31(日) 14:00:04
>>633
> そろそろいなくなるって言ってから長いのが、2chで喚く馬鹿の特徴。

はいはい。お前のようなバカが絡んでくるなら「いなくなる」ってのは撤回するぜw
つーか、少しはマトモな反論して見せろやw

>>633-638
俺が住商の丸投げSEから言われた
「リーダーやってくれ。実装やらず管理のみやってくれ。」の内訳は
単価とスキルの低いPGたちに実装を全て任せ、自分は手を下すな、
PGたちの進捗管理と進捗報告に徹してくれ、という話だった。
(まあ、設計書は書くみたいだが。)
だから「コーディング好きの人間は迷惑」ということ。
当然、「金の管理」なんてのはない。単なる使い走りリーダー職。

こんなつまらねえ仕事、誰が請けてたまるかっつーの!!

だから「そんな奴くらい自社で用意しろ」と言っているのだ。
640仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:03:40
かまってくんかよ。w
たいした仕事してない、実質派遣社員のフリーターが何いつまで語ってるの?
641仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:18:03
>>639
> 単価とスキルの低いPGたちに実装を全て任せ、自分は手を下すな、
> PGたちの進捗管理と進捗報告に徹してくれ、という話だった。
コーディングやると夢中になって肝心の管理がおろそかになってしまう
ヲタが多いからだろ。
642仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:23:10
まず、コミュニケーション能力という言葉の定義を
はっきりさせないとな。

今は使う人の都合の良い言葉になってるので、
言葉自体が既に無責任な印象を受ける。

業務を放棄したり、スケジュールを無視したりする事まで
言葉の意味を拡げるのははっきりいって、意味がない事だ。

そういうのは単純に仕事を放棄してるってだけだしな。

まぁ、仕事を放棄してる状態自体は
かなりまずいけどな。

643仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:26:41
>642
まあ無難に
報連相
ってところじゃねえ?

雑談能力のことだと勘違いする
糞上司がいたりすることもあるけどなw
644643:2006/12/31(日) 14:28:14
つかこのスレで云ってる
「スキルない奴」が主張する「コミュニケーション能力」って
雑談能力のことだよな

>643は忘れてくれw
645仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:31:50
コミュニケーション能力があるというのは、
自分のスキルを超える部分には触れないし
相手のスキルを超える部分にも触れないということだと思う。
646仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:34:25
この業界のハードル。
初級 : 人としゃべれること
上級 : 自分の考えを伝えられること

一般
相手の意見を吸収しつつ、自分の意見とその他諸事情を組み合わせて、相手と会話できること。
647仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:42:20
>646
> この業界のハードル。
> 初級 : 人としゃべれること

w
648仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:45:44
>>640->>644
モチツケ
649仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:55:54
>>646
> 相手の意見を吸収しつつ、自分の意見とその他諸事情を組み合わせて、相手と会話できること。
これじゃ「コミュニケーション能力」=「雑談能力」になってしまう。
「コミュニケーション能力」というのは、自分が期待する反応を相手から
引き出す能力のことを言う。
フリーランスPGのひとの件でいえば、仕事を受けつつコーディングも
したいのであれば、これまでも両方こなして成功してきた実績があるから
自分でコーディングをしても進捗管理に支障はないと住商SEを説得でき
たら、かなりコミュニケーション能力があるということになると思う。
650仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:57:46
>>641
本当は、プログラム本体よりサンプルやテスト、ビルド用の
コードを地道に書ける管理者が必要なんだ
...とサラリーマン時代に主張したけど受け入れられなかった。
ちなみにその時の上司は住商出身だったw
別にわしは564ほど住商に恨みはないけれども、
設計にしてもテストにしても、あいまいな点があったりパフォーマンスに疑問があれば
とりあえずサンプルコードを書いみるという企業文化がないようだな。
651仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:58:12
リーダーはプロジェクトの目的や概要、報告ルールや
成果物の管理方法等を定義してからプロジェクト開始しましょうね。
652仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:00:11
リーダーサボりすぎ
653仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:01:42
>649
全然違うだろ


とかいうと649の期待する反応ではないので
649はコミュニケーション能力がないってことになっちゃうんでないか?
654仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:08:25
> 単価とスキルの低いPGたちに実装を全て任せ、自分は手を下すな、
> PGたちの進捗管理と進捗報告に徹してくれ、という話だった。
多分下にこの話が伝わってなかったのだろう。
で、金の管理はだれがやったの?
655仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:09:49
>>649
どこが雑談だよ。w

自分が期待するリアクションじゃなかったときはどうすんのさ?
あんたは粘着してるフリーと同じで、声の大きいだけの自慰野郎。
656仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:13:31
上から下への連絡が疎かになってる予感・・・・
657最凶VB厨房:2006/12/31(日) 15:15:15
>>564にワロタwwwwwww

考えが俺と似すぎw
658仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:18:17
>>657
よかった。お前が同意するってことは、やっぱり俺は絶対受け入れられない人種だってことだ。w
うざー、自己主張だけ強いたいしたことない技術馬鹿。
659仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:18:18
客から聞いてきたのを理解もせずに
下に丸投げするから駄目なんだと思う。
660仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:19:36
>>659
あの時、PMとSEは正直いらなかったと思うよ。
661仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:20:22
>>659
PMとSEが全く機能してないな・・・
662仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:21:45
>>653
> 649はコミュニケーション能力がないってことになっちゃうんでないか?
漏れのコミュニケーション能力が高いとは言ってない。
コミュニケーション能力とは何かを説明しただけ。
653さんは理解できたようだから、成功したとも言えるが。

>>655
> 自分が期待するリアクションじゃなかったときはどうすんのさ?
どうこうするという話ではなくて、相手から期待するリアクションを
引き出せない人はコミュニケーション能力が低いということ。
663仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:23:16
>>660
暴露しちゃったw
664仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:25:49
> > 自分が期待するリアクションじゃなかったときはどうすんのさ?
> どうこうするという話ではなくて、相手から期待するリアクションを
> 引き出せない人はコミュニケーション能力が低いということ。

あんたの脳内が逆転裁判レベルってのはよくわかった。
まあ、現実にいたとしても、非常に脆い人だね。自分の期待以外のことに対してリアクション薄そう。
いいときはいいけど、本当に試される場面で駄目ってタイプ。
665仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:28:19
一般的な「コミュニケーション能力」の定義のことを話してるのか
このスレ的(スキル無い奴が主張する)「コミュニケーション能力」の定義のことを話してるのか
どっちかはっきりしてくれ、コミュニケーション能力ないやつらだなw
666仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:28:29
>>663
ああ。
常駐して製作した方が
コストを1/2位に抑えられた筈だ。
直に仕様も聞けるから手直しも少なくなるし後々良い。
667仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:32:13
>>650
サンプルコードを書くのは技術者として一番おいしいところなのだろうけれど、
それがPMの仕事なのかどうかは微妙。マネジメントの能力はなくても、技術力の
あるPGに任せるのが普通なのでは? テストとビルドは仕切れないと、まずい
かもしれないけど。
668仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:34:39
プロジェクト規模にもよるわな。 >>667
僕はPGですーなんて言えるのは大規模だけだろ?
ドカタとして。
669仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:43:27
ブシロードは黙っててね
670仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:45:28
>>664
そんなにあのあと悩まされてたの?
別に外部に漏らしてないから安心してくれ
671仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:47:55
>>664
というかもう関係はないので
何時までも付けまわさないよーに。
672仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:59:59
>>670-671
以上、自分の期待しない答えが返ったときの彼の限界でした。w
673仕様書無しさん:2006/12/31(日) 16:22:56
コミュニケーション能力を必死に語る人程
内容が自分勝手な論理であり、
協調性もなさそうな件

674仕様書無しさん:2006/12/31(日) 22:36:59
>>644
> 「スキルない奴」が主張する「コミュニケーション能力」って雑談能力

そうそう。

>>673
> コミュニケーション能力を必死に語る人程内容が自分勝手

しばしば。



まぁ建前だけだとしても「技術者」という役割で仕事する以上は、
技術力が第一に求められるのが当然だとオモ。

技術力以外必要ないとまでは言い切らないけれど、
「コミュニケーション能力」とやらを技術力以上においたり、
技術力不足のエクスキューズとして語るなら、「技術者」を名乗らんで欲しいものだ。
675仕様書無しさん:2007/01/01(月) 23:40:58
>>664
> 自分の期待以外のことに対してリアクション薄そう。
目先のことしか考えられないやつの発想だな。
たいていの人間はもう少し長いスパンでものを考えられるし、
複数のリアクションを予期することもできる。
676仕様書無しさん:2007/01/02(火) 08:43:26
>>675
だからさ、複数のリアクション予期してる時点で、
自分の思い通りに相手を誘導するっていうもとの前提がくずれてんべさ。

自分の意図に反した状態になったときの調整能力を語ってるつもりだが。

なにか?じゃあすべて想定してるって漫画みたいな神状態か?w
677仕様書無しさん:2007/01/02(火) 11:32:03
>>676
> だからさ、複数のリアクション予期してる時点で、
> 自分の思い通りに相手を誘導するっていうもとの前提がくずれてんべさ。
コミュニケーション能力が一問一答の技術だとは誰も言ってないし、
相手から「自分の思い通り」のリアクションが引き出せるとは
普通は期待しない。
短期間で期待する反応を引き出せればそれに越したことはないが、
たいていの場合、とりあえず今のところは、この相手から引き出せる
のはせいぜいこの程度だろう、という目標を設定して、時間をかけて
段階的に相手から期待するリアクションを引き出そうとするもんだろ。

> 自分の意図に反した状態になったときの調整能力を語ってるつもりだが。
「調整」して、もう少し望ましいリアクションを引き出そうとするんだろ?
それなら、その「調整能力」は漏れの言ってる「コミュニケーション能力」
とほとんど変わらない。
678仕様書無しさん:2007/01/02(火) 16:57:06
>>677
>>676ではないがお前の話は詭弁じゃないか?

お前がコミュニケーション能力が高くないというのだけは
本当だな。

お前の話は話術や詐術の類と
俺には伝わった。

679仕様書無しさん:2007/01/02(火) 18:36:29
>>677
> たいていの場合、とりあえず今のところは、この相手から引き出せる
> のはせいぜいこの程度だろう、という目標を設定して、時間をかけて
> 段階的に相手から期待するリアクションを引き出そうとするもんだろ。

一連の書き込みにこんな前提は一切無いが?
後だしばっかで詭弁、言い訳そのものと私なら受け取るね。
誠意が一切ない頭でっかちの詭弁家。
680仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:09:17
>コミュニケーション能力を磨けば上にいける。
>具体的には、


>ウソをつくちから
>ウソ笑いのちから
>ヤクザにも負けない恫喝能力
>太鼓持ちにも負けないおべっか
>法律をチョイとだけ破るお茶目さ

某所より転載。
どれだけ理屈並べても、結局はこういうことでしょ。
俺には無理な芸当だ。
681仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:52:48
>>680
それはコミュニケーション能力じゃないぞ

いま喧嘩してる二人がふたりともそう言うと思うがw
682仕様書無しさん:2007/01/02(火) 20:19:50
>>680
正しくコミュニケーション能力のことではないが、
スレタイで揶揄しているコミュニケーション能力はそういうことだと思われ。
683仕様書無しさん:2007/01/02(火) 20:29:00
転記元ぐらい明示しろよ。
それもせずに切り出して引用って。w
684仕様書無しさん:2007/01/03(水) 00:34:19
こういう議論が延々と続く会社があったらいやだな
685仕様書無しさん:2007/01/03(水) 00:50:31
>>679
> 一連の書き込みにこんな前提は一切無いが?
> 後だしばっかで詭弁、言い訳そのものと私なら受け取るね。
> 誠意が一切ない頭でっかちの詭弁家。
本当に悪かった。すまん。
「コミュニケーション」=「一問一答」と誤解する人がいるとは
不覚ながら想定してなかったし、幼児でもないのに相手から
「自分の思い通り」のリアクションを期待できるなどど考える
幼稚な人がいることも想定できなかった。ごめんな。
漏れの手には余るから、もう説明するのはあきらめる。
686仕様書無しさん:2007/01/03(水) 00:58:08
見苦しいやっちゃなー…
687680:2007/01/03(水) 01:10:32
>>683
ああ、某板の某スレからの転載なんだけど・・。
あっちはあっちで、結構カオスだから。

ここでアホな罵りあいしてるような連中まで乗り込んできたら嫌だと思って、
敢えて伏せた。
688仕様書無しさん:2007/01/03(水) 09:22:23
>>685
とりあえず貴方にコミュニケーションという以前の能力がないことはわかった。

俺はエスパーじゃないんだから、あんたの心まで読めないよ。w
689仕様書無しさん:2007/01/04(木) 06:40:40
俺様にひれ伏さない奴はコミュニケーション能力なし!
690仕様書無しさん:2007/01/04(木) 12:24:37
>>685
対話をあきらめる奴は一番コミュニケーション能力が無いんだよ。
意見に食い違いがあっても、対話だけは続けなければいけません。
691仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:26:48
詐欺師にはなりたくないな。
作ったソフトの問題解決力で勝負したい。
このままいくと詐欺師に洗脳されそうで嫌だ・・
692仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:36:14
馬鹿正直に良い物を追求できる環境はないものか・・・・
693仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:43:04
良いソフトウェアって何ぞや?
694仕様書無しさん:2007/01/04(木) 23:25:35
>>俺はエスパーじゃないんだから、あんたの心まで読めないよ。w
これが答え。
エスパー並に心を読めってこと
695仕様書無しさん:2007/01/04(木) 23:37:41
>694
ぷ、ぷぎゃー?
696仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:07:10
>>691
こういうスタンスの環境ってないの?
ゲーム業界?
697仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:20:24
んなもんそこに長くいれば知識が付く。
逆に言えば長くいなければ付かない能力だと思ってる。

それより詐欺で収益を得るのではなく
作ったソフトの問題解決力で勝負したい。
698仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:27:45
>>679
>んなもんそこに長くいれば知識が付く。
>逆に言えば長くいなければ付かない能力だと思ってる
絶対に受け身でしか入手出来ない情報があるからってことでしょ?
699仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:28:59
>>698
そうそう
700仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:39:40
>>699
エスパー並に心を読むのは無理だけど
経験でそれを置き換える事は可能で、
急には絶対付かない能力って事ね。

だから新人に「受け身でしか入手できない情報」
を要求するのは100%無理。
701仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:44:30
×受け身でしか入手できない情報
○エスパー並に心を読むこと

ま、どっちでも通るかw
702仕様書無しさん:2007/01/05(金) 01:01:56
だからプログラマが「受け身でしか入手できない情報、仕様」
絡みの抜けを指摘できなくても怒鳴り散らす必要は全く無いし
理不尽なだけなんですよ。
703仕様書無しさん:2007/01/05(金) 01:02:58
>>702
納得
704仕様書無しさん:2007/01/05(金) 01:05:59
あの人きっとこういう事言うから・・・・とかむしろプロファイリング技術でも習得した方が良いように思えてきた・・・orz
705仕様書無しさん:2007/01/05(金) 01:54:08
「コミュニケーション能力を求めています」って、
やくざの「誠意を見せろ」とおんなじもんでしょ?
706仕様書無しさん:2007/01/05(金) 09:48:09
身を守る意味で「(正しい)コミュニケーション能力」をメンテしておくことは
有益だと思う。

マはコミュニケーション能力の低下を招きやすい職業だと思う。
実際自分でも低下したような気がするし、低下しすぎて話が噛み合わなく
なってしまったような人も散見される。
そうすると、誘導尋問のようなやり方にかかりやすくなり
不利な条件を飲まされる。
707仕様書無しさん:2007/01/05(金) 11:53:21
これだけ語ってもなんも結論でないのって(ry
708仕様書無しさん:2007/01/05(金) 21:11:56
>694
コミュニケーション能力がある者同士だと
黙ってるだけで済むってことだなw
709仕様書無しさん:2007/01/05(金) 22:55:09
>>708
なわけが。
710仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:37:41
そもそも、技術者として必要なスキル(技術力)の欠けた人間が、他の能力(雑談能力)
を主張すること自体が、言い訳がましくみっともないわけだが。
711仕様書無しさん:2007/01/06(土) 16:40:34
それは最初に1が言っているんだがw
712仕様書無しさん:2007/01/06(土) 17:29:26
被害にあったことのある奴手をあげて。
713仕様書無しさん:2007/01/06(土) 17:38:01
714仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:15:09
気に食わない奴はコミュニケーション能力が劣っていると言って排除するだけだ
お前らみたいなコンピュータオタクが生意気なこと言ってんじゃねえよ!
715仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:21:39
>>713
どんな被害にあった?

>>714
先生!上司がコミュニケーション能力ないんで排除していいですか?wwww
716仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:24:18
プログラマってもう理系の特殊能力必要ないんだよ
本当にドカタと一緒だよ。ドカタと言えば聞こえは悪いが
多人数で意思疎通しながらせっせとモノを作る仕事だよ。
理系のひらめきも要らない。個性の強いコードも設計も不要
客先と交渉して出来ると言ったものを納期までに作れば良いだけなんだよ
技術力は必要とされない
717仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:45:02
>>716
PGでもSEでもない
怪しい職業の人が書き込んでいる件

718仕様書無しさん:2007/01/07(日) 04:12:37
つ【船頭多くして船山のぼる】
719仕様書無しさん:2007/01/07(日) 08:59:30
>>716
制御系を例外化するな。
業務系ですら、ある側面では特殊能力が必要。

とか思ったけど、スレ違いだな。
ただ、コミュニケーション能力で解決できるような問題では無いと思う。
720仕様書無しさん:2007/01/08(月) 05:28:41
コミュニケーション能力というか、結局は体育会系の奴がのさばってくよな。
業務系しか知らないから他はどうか知らんが。
721仕様書無しさん:2007/01/08(月) 20:41:16
コミュニケーション能力にて
プロジェクト内のゴタゴタを無くすのと
プロジェクトの成果物を良い物にすのは、全く別。
コミュニケーション能力も、結局、上やトップ次第。

プロジェクト内をまとめて、クソ製品作るのも
プロジェクトで揉めに揉めて、ちょっと程度良い製品つくるのも
どっちも片手落ち…
722仕様書無しさん:2007/01/12(金) 03:58:07
あくまで俺の経験上

(プログラム)スキルがなくてもデスマが起こる。
コミュニケーション能力がなくてもデスマが起こる。
723仕様書無しさん:2007/01/13(土) 02:12:24
>>722
ちょっとした事でもデスマが起きる
お前かお前を含む周囲が無能な気がするんだが…

724仕様書無しさん:2007/01/13(土) 02:25:46
>>723
俺と俺の周囲が無能な希ガスww
725仕様書無しさん:2007/01/13(土) 11:44:11
なにせマカニトで全員消えるような職場だぜ!?
726仕様書無しさん:2007/01/26(金) 02:12:08
茶イロがっPaガイコツM 
遠い宇宙から迷い込んできました。
主食はセンベイ、ヘアスタイルはとうぶが円形にはげその周りは白く塩を吹いている。
肌はチャイロで、歩き方は蟹股でかっこ悪い歩き方。職業は派遣です。
727仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:26:55
客に嘘をついてその場を凌ぐのがコミュニケーション能力だと思ってるバカSEが多い
728仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:33:01
そもそもスキルがないとコミュニケーションがとれないんだよな。
頭悪くてうるさいのをコミュニケーションとか言われてもな。
729仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:45:15
>>727,728
俺もそう思う。顧客がいくら技術判らないと言っても
丁寧に説明してれば判ってくれる。そこを誤魔化すのは
コミュニケーション能力じゃない。いない方がマシ
730仕様書無しさん:2007/01/29(月) 09:21:50
いやね、だからね、せめてプログラマといっても、人間の言語を口から話せる程度の能力を持ってくれって。
特に最近はコンピュータオタクというより、単なり引き篭もりの延長で仕事してる奴が・・・。w
731仕様書無しさん:2007/01/29(月) 10:04:27
>>730
プロジェクトマネージャが引きこもりの延長だと・・・・
732仕様書無しさん:2007/01/29(月) 17:39:36
>>731
でも、いる。そういうPM
733仕様書無しさん:2007/02/04(日) 13:49:02
怖い者はやらなくていいです。ここから出ないでください。

私は怖いので出ません。
734仕様書無しさん:2007/02/08(木) 19:51:56
この最近の「コミュニケーション能力至上主義」流行りのドサクサに紛れて、
その手段が狂ってたり、間違ってたりしている奴迄、
必要以上に過大評価されている奴が多いような気がする。
スキル無い奴(プログラムに限らず)も結構多いし。
例えば仕事中にゆっくり関係無い個人的な趣味のおしゃべりして、同僚や上司と仲良く、
「コミュ能力=スキルである」を自称してる奴とか、そういうあらゆる変人有象無象等…。
735仕様書無しさん:2007/02/09(金) 00:15:27
同意語糞ワード:フットワークが軽い。
736仕様書無しさん:2007/02/09(金) 03:18:58
馴れ合いとか正直無理だから
737仕様書無しさん:2007/02/10(土) 09:20:05
>>1 に関して言えば、その逆もまたうざいことも指摘しておこう

コミュニケーション能力の無い奴がよく主張するスキルについて
738仕様書無しさん:2007/02/10(土) 14:25:42
>>737
お前が合わせれば無問題じゃね?

コミュニケーション能力があると思ってるんだろw

739仕様書無しさん:2007/02/10(土) 14:44:14
>>737
技術職ならコミュニケーション能力がなくてもスキルがあれば使いどころは
いくらでもある。扱いさえ間違えなければ仕事は終わるわけだから。
技術職でコミュニケーション能力があってスキルがない人間の使いどころ
なんてごく一部にしかないし、プロジェクトの規模にもよるけど、一プロジェクト
数人もいらない。扱い方間違えると仕事増えるしね。

>>1 に関して言えば、その逆もまたうざいことも指摘しておこう
コミュニケーション能力がないやつの主張を敏感に感じ取って「うざい」の
一言で片付けようとするコミュニケーション能力があると自称する人間なんて、
コミュニケーション能力もスキルもない人間が大半だろうね。
740仕様書無しさん:2007/02/10(土) 15:05:30
あはは
マのコンプを突っつくと食いつきが違うな
741仕様書無しさん:2007/02/10(土) 18:54:01
>>740
マじゃない様だな。

日頃いびられてるからって
ここで発散してんなよw

742仕様書無しさん:2007/02/10(土) 21:05:35
アベシの人らは、「管理ができれば何でもできる。
むしろ、技術はあまり覚えない方がいい」という社内思想があるみたい。

で、口先達者そうな奴ばかり集めれば
客先から気に入られて認められるから
営業センスの高い奴ばかりを集めてプロジェクトに参加したんだけど
誰も開発ができないもんだから、そのプロジェクトが崩壊しかかってるという噂を聞いたことがある。
743仕様書無しさん:2007/02/11(日) 15:10:10
おいらの現場では
一日一回笑いをとらないと帰らせない・・・。
744仕様書無しさん:2007/02/11(日) 15:55:46
俺は技術屋だが、コンサルタントいう名の営業は大事だぞ

何かの本でちょっと見た実際は知りもしない技術を、あたかも自由自在に駆使できるように話をしたり、
一見意味のなさそうな、それでいて実は全く意味のない世間話をして話をつないでみたり、
中身なんか何もないカラフルな何ページもの資料を作成したり、
しかも、たまにそれで仕事を取ってくることあるんだから

技術職の人間は、それを恥ずかしいと思うか馬鹿馬鹿しくて時間の無駄だと思うか、いずれにしても出来ないだろ
745仕様書無しさん:2007/02/11(日) 16:25:11
分かっている人間が相手方にいると思うと恐怖だ
746仕様書無しさん:2007/02/11(日) 21:41:22
>>744
しむらー、恨みが行間からあふれ出して来てるー!
747仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:57:35
>>742
それだけ軽視すれば、技術やってくれる会社や人もいないだろうしな。
748仕様書無しさん:2007/02/12(月) 10:24:52
>>746
ちがうちがう
単に分業が必要だと言う話

コンサルタントの役回りが回ってくると実感するのだ
餅は餅屋に任せるべきだと
749仕様書無しさん:2007/02/13(火) 01:21:45
餅屋というよりペテン師だろw
750仕様書無しさん:2007/02/13(火) 10:03:43
技術あってもね。
せめて日本人なら日本語を喋るとか、人間なら言語で情報伝達するとか。
そのレベルが。w
751仕様書無しさん:2007/02/13(火) 14:00:53
ハリー・ポッターが現実でいじめられっ子だから魔法の学校に入学しちゃうのと同じでしょ
「コミュニュケーション能力」ってのが魔法なんでしょ
752仕様書無しさん:2007/02/13(火) 16:32:38
746 名前: FM 投稿日: 2007/02/10(土) 13:46:59 ID:1v6kTVEm
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
753仕様書無しさん:2007/02/14(水) 00:37:54
>>752
こら、そこ。コミュニケーションがないぞ。wwww
754仕様書無しさん:2007/02/14(水) 02:42:22
仮に本格的な店だったとしても
強い口調で無理を通してでもスプーン持ってこさせるのが
コミュニケーション能力あるということなのですw
755仕様書無しさん:2007/02/14(水) 03:00:17
弁当をナイフとフォークで食ってみよう。
かなり食いづらいぞ。
756仕様書無しさん:2007/02/14(水) 15:26:44
>>8
> 理系=キモヲタ
そういう偏見を持つから、お前ら文系は卑下されるんだよ。
現実逃避だな。

文系のやつほどガンダム好きなキモヲタであることは、
ロボット工学のことをろくにわかっていない証拠だもんな。


757仕様書無しさん:2007/02/14(水) 15:34:53
>>50
> 技術力があってもコミュニケーション能力がない奴はたくさん存在する。
> 飲みに行くスキルは実は「とても有効なスキル」である。

だが、北朝鮮工作員に食事を奢られて飲みにいって、チョンに騙されて
北朝鮮に都合の良い情報(個人情報や企業組織の情報など)をばら撒く馬鹿は
決してコミュニケーション能力があるやつだとはいえないだが。

同じく、中国共産党工作員の女に騙されてカラオケでハニートラップに
引っかかって海上自衛隊の国家機密情報を中共に漏洩させて自殺した自衛隊員
みたいなやつも、コミュニケーション能力があるやつだとはいえないが。

最近「コミュニケーション!コミュニケーション!」と連呼するやつは
特亜の工作員ではないかと疑いたくなってくる。

ほら、コミュニケーション(Communication)という単語、何かに似ていないかな?

特亜が大好きなつづりの一部だよね。

         コミュニケーション・・・・
         Communication・・・・
         コミュニ・・・・
         Communi・・・・





          コミュニズム、コミュニスト
          Communism、Communist
ほら! 共産主義者の大好きな言葉だよね。
758仕様書無しさん:2007/02/14(水) 20:05:39
752に続くレスを読んでいたら、752があながち
スレ違いではないように見えてきた。
759仕様書無しさん:2007/02/14(水) 20:57:21
これからは、以下の語句に置き換えて使ってみよう。
Kommunikation (コムニカツィオーン) = communication
Kommunisms   (コムニスムス)     = communist
Kommunist   (コムニスト)      = communist

早速明日からドキュメント内の語句を一括置換だ。
760仕様書無しさん:2007/02/15(木) 10:25:35
たぶんここでウダウダ行ってる奴はスキルもコミュニケーション能力もないな、俺以外。
761仕様書無しさん:2007/02/15(木) 21:02:55
>>760
そうか。おまいにはどちらもないんだな。
762仕様書無しさん:2007/02/15(木) 22:31:31
ウダウダへ行くにはどうすればいいですか?
763仕様書無しさん:2007/02/17(土) 08:45:21
ウダウダってどこの地名や?
764仕様書無しさん:2007/02/21(水) 23:09:08
>>531
それ、そのまんま今の出向先のリーダだw
人の話をやたらと否定する割には、唐突に話しかけてくるし・・・。
暇だからって、そんなに人にケチつけたいんかい!、って思ったよ。

まぁ、漏れの契約は(一応)2日で終わりだし、契約延長しないで抜けるつもり。
765仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:33:15
PMと昭和の管理職を履き違えてる香具師が多い。
766仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:39:04
>>58
酒飲んでいるだけで給料が上がるなら
大量に飲みまくっているよ。

お前みたいな考え方は一昔前の連中が大好きな考え方だな。
零細企業の経営者連中によくありがちなやつだな。

お前んとこの会社は仕事ができない馬鹿でも飲みにいったほうが
仕事ができるやつよりも給料が高くなる
仕組みになっているようだが、

世の中にはゴマすり嫌いな社長や顧客も
いるってことをわすれないようにな。
767仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:40:44
>>68
> 自己主張が強くPL向き=我が儘でコミュニケーション能力がない

> 物は言い様だ。周囲が良だと思えば左辺、悪だと思えば右辺、
> 結局周囲の価値観がどうかだからな。

アメリカならこんな恒等式はありえんな。

そんな恒等式を好むのは左翼連中や中国人や韓国人くらい

768仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:43:04
>>70
> 唯、「ある環境の価値観に合わせて自分を殺す」
> これが出来ない人もコミュニケーション能力に欠けていると言えます。
> ある環境の価値観に合わせて自分を殺す=その環境での一般人
> と言う事で、味方を多くつけることができる訳です。
> 世の中は多数決で回っているのです。

考え方がぜんぜんアメリカ的ではないな。
おまえみたいなのはアメリカでは逆にコミュニケーション能力がないとみなされる。
馬鹿にあわせて自分の仕事の能率まで落としていては会社をだめにして本末転倒。

お前が多くつくと思っている「味方」はどいつもこいつも無能ばかりになりかねない。

eXtreme Programmingにもあげられているが、「上司に進言する勇気」もひつようだぞ。

769仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:45:38
>>75
> >>74

> ただ一つ言えるのは、コミュニケーション能力を主張されるやつは
> 人とまったく話せなかったり、人の意見を聞かずに話し続けたり、
> 何かにつけて喧嘩腰になったり、上からモノを言ってきたり、
> いずれにせよスキル以前の問題だ、ということだよ。


じゃあ、気に入らないやつを見つけたら、みんなの前でそいつに向かってわざと
「お前はコミュニケーション能力がないやつだ!」

といい続ければ、そいつを陥れることができるわけだな?
770仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:48:10
>>79
結局泥沼の争いだな。

相手を陥れるためなら
「○○はコミュニケーション能力がない」と言いふらして
そいつを陥れる。
今の世の中は、そういう情報戦が続いているということだ。
おれたちは、その情報戦の真っ只中にいる。
お互いに印象操作しあうプロパガンダなんだよこれは。
外交官どうしの争い、スパイをめぐる国家間どうしの争いみたいなものだ。
771仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:51:20
>>83-88
あまりいい会社ではなさそうだな。
どうせ中小零細企業だろう。
ベンチャーの経営者や上司はそういう変なのが多い。

772仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:52:20
>>89
なかなかいいことを言ってくれる。

スキルがない上司が、スキルのある部下を嫉妬して、
言い訳の手段として放つ言葉、それが「コミュニケーション能力が・・・」だ。
773仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:59:14
>>105
> >>100
> 多分あちこちで言われるコミュニケーション能力って言うのは
> そんな高尚なことじゃなくて、もっと低レベルなことだと思う。
> 否定されてケンカ腰になっちゃうような人とか、
> 相手をケンカ腰にさせるような否定の仕方しか出来ない人とか。
> ハッキリ言うことと、人のプライドを傷つけるような言い方を混同する人とか、
> 妥協点を探れない、0か1かの議論しか出来ない人とか。

世の中にはそういう上司がたくさんいるのです。
われわれもそういう人たちに何度も会ってきました。
しかし、特に彼らはコミュニケーション能力がないわけもありませんでしたよ。
それで仕事に支障をきたすことはまずありませんでしたから。

世の中には、根拠もないまるでまやかしのようなアナロジーなフィーリングや占いによって
会社の将来を決定することが重要だととく上司もいますが、
科学的根拠と実証に基づいた論理的な議論も重要なのです。

言わせてもらいますと、
科学的にものごとを考えられない人、論理的思考能力がない人ほど
人様に向かって「あなたはコミュニケーション能力に問題がある」
という傾向があるようですね。彼らは科学よりも占いや宗教のほうが大事なのでしょう。
774仕様書無しさん:2007/02/26(月) 18:01:46
>>113
それはたぶんお前の能力に問題があるだけだと思う。
お前がUMLを使いこなせない理由は、
かつて、パソコンを使いこなかった人が、
パソコンなんて仕事の能率を下げる無駄なものだ、と主張してる
人たちの理由に似ている。

775仕様書無しさん:2007/02/26(月) 18:03:42
>>115
それはどうかと思うがね。
それも偏見だ。
Lotus1-2-3やOpenOffice CalcやMATLAB, R言語、S言語、Octave言語、
Mathematicaの使い方は知っていて、
今までそれらを使って表計算をやっていただけなのに
Excelを知らないといっただけでそうやって人を信用しないとしたら
それこそ偏見だ。

あんたみたいなのが、面接官や人事担当だったら会社も迷惑だろうねえ。
776仕様書無しさん:2007/02/26(月) 18:06:09
>>124
ちょっとまで、「コミュニケーションコミュニケーション」と連呼する前に、
お前が想像しているコミュニケーション能力の定義というのは
どういうものなのかはっきりしてもらえないか?

さもないと、まともな会話(それこそコミュニケーション)が続かない。

777仕様書無しさん:2007/02/26(月) 18:12:49
>>158
> >>151
> 自分のフィールドでものを考えてるのはお前の方だと思うな。
> 想像力が豊かなのか分析好きなのかは知らないけど、
> たかが2chの1レス見ただけで勝手に人の売上意識まで分析して
> 一人で結論付けて興奮してる。

お前こそなんでそんなに切れるのか?

上のレスが一人で結論付けているように見えるか?

営業の悪口を書かれたから起こっているのか?

> もう少しさ、自分の意見を納得させようとするうち
> 少しでもいいから人の意見を取り入れる姿勢を持てば
> もっと人間関係は円滑に回るよ。

いくら自分ががんばっても回りや上司がだめなやつだと、そう簡単にはいかないものだよ。
そういうときは転職するしかないんだわな。最近、若者の間に転職が増えているのも
納得ができるだろう? 新入社員のうち3割が3年以内に転職する世の中だ。


> 職人だ職人だと騒いだところで、サラリーマンには変わりないんでしょ?
> あと気になったのは、会議をディベートの場だと思っている人がいること。
> ディベートって相手を言い負かすのが最終目標でしょ。

そういう決め付けもどうかと思うが。議論もディベートも相手を言い負かすことが目的ではないんだが。
本当にそれで人に対して「お前はコミュニケーション能力がないやつだ」と言えるのかな?

コミュニケーション能力には種類がある。論理的に筋道を立ててものを話す能力、すなわち
「論理的コミュニケーション能力」というものも世の中にはあることを理解しよう。
人に「あなたはコミュニケーション能力が・・・」という人は、たいてい、「論理的コミュニケーション能力」がありません。
778仕様書無しさん:2007/02/26(月) 18:28:22
>>757
高卒っぽい書き込みだなあw
779仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:00:19
>>168
アメリカに行ったほうがいい。

酒は、飲みすぎると頭が悪くなることが科学的に証明されている。
馬鹿と付き合わなくて良かったんじゃないかな。

という俺はよく飲みに行くが。

頻繁に飲みに行くと、頭が悪くなるどころか、出費も激しいしな。
とくに割り勘だと損をする。割り勘じゃなければ飲みに行ってもいい
って仲間内でみんなにいっておけば、良い方向に進むだろうな。
780仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:28:42
しかし政治力が弱いからPGの待遇が悪いってのは事実だろ
781仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:54:42
非2ch社会で確実にコミュニケーション能力がない人が、過疎スレで大暴れ。
782仕様書無しさん:2007/02/26(月) 21:48:14
>>190
いってしまうと、
スキルがないことをごまかして隠すために
コミュニケーション能力だ何だというやつや、
理解力がないから短期間でわかりやすく説明しろと

威張ってるやつは、無能なんだよ。

脱税ばっかして日本の血税を勝手に使って
北朝鮮にまで送金しているわがまま在日チョンみたいなのんだな。


783仕様書無しさん:2007/02/26(月) 22:16:45
ネット右翼ってところかまわずだねw
空気読めないっていうか
784仕様書無しさん:2007/02/27(火) 08:44:54
俺は独立してから対人スキルの重要性をイヤっちゅうほど知った。
リーマンなら確かに、こんなこたー不要なのだが。
785仕様書無しさん:2007/02/27(火) 09:24:43
不要と思ってたから、会社での評価が低かったとかじゃないのか?
自分の未熟さを知らなかっただけ。
会社勤めだったらまあ無ければ無いなりの処遇を受けてたんだろ?
786仕様書無しさん:2007/02/27(火) 19:07:39
対人能力が大事なのは同意だが、
スレタイは、それをことさら主張するやつは鼻持ちならないということだろう。
787仕様書無しさん:2007/02/27(火) 20:08:16
>>785
主張を曲解してるぞ。
あんた対人スキルなさそうw
788仕様書無しさん:2007/02/27(火) 22:20:10
何でそんな昔のアンカーで話するかなあ
789仕様書無しさん:2007/02/27(火) 23:15:01
>>786
それは、逆の場合も当てはまるな。
コミュニケーション能力が無い奴がよく主張する「スキル」(笑)
790仕様書無しさん:2007/02/28(水) 20:48:55
>>789

つ コミュニケーション能力が無い奴がよく主張する「スキル」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1166771857/
791仕様書無しさん:2007/04/01(日) 23:58:39
古きよき昭和の会社では、
上司と客に適当に嘘をついてその場を逃れるPMもどきな人間こそ
コミュニケーション能力が高いと評価される。
おまいらもそういう会社で働いてみないか?
3日で飽きるけどな
792仕様書無しさん:2007/04/02(月) 00:36:55
古き良き時代ならば嘘も(頑張って帳尻合わせれば)何とかなる範囲だったが
丸投げ体制の下では致命的・・・・・
793虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/10(火) 16:11:41
●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

■コミュニケーション偏重症候群
http://www.google.com/search?q=%22%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%81%8F%E9%87%8D%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
794仕様書無しさん:2007/06/03(日) 09:49:17 BE:378335939-2BP(301)
>>744
実態と掛け離れていれば それは 詐欺
795仕様書無しさん:2007/06/03(日) 10:05:30
面接官「この業界はみなさんが思っている以上にコミュニケーション能力が大事ですが……」
プログラマ「まずコミュニケーション能力を定義してください」
面接官(こいつ、コミュニケーション能力ないな……)
796仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:11:01
>>795
マ「1.言語による意志疎通能力
2.感情を互いに理解しあい、意味を互いに理解しあう能力。感情面に気を配って、意味をわかちあい、信頼関係を築いてゆく能力
3.非言語的な要素(相手の表情、眼の動き、沈黙、場の空気など)に十分に注意を払うことで、相手の気持ちを推察する能力
4.上記の非言語的な要素により知った相手の気持ちを尊重して、相手に不快感を与えないタイミングや表現で、自分の感情や意思を相手に伝える能力
5.社会技能。暗黙知
6.上手にコミュニケーションを行うための体系づけられた知識、技術
7.合意(コンセンサス)形成能力
8.自己の考えを論理的に明確に、相手に表現する能力
9.会話のキャッチボールを上手く行える能力
10.その他
この中のどれですか?」
面「お前、もういいよ。」
797仕様書無しさん:2007/06/10(日) 00:10:44
>>795
結局それって「空気嫁」って事だと思うんだが、
はっきり定義しないと勘違いの方向に進んでしまう可能性が大きいからな。

ここをはっきりしない限り契約できないと言えば相手も「そうだな」と説明するのが外国。
「それぐらい分れよ、無能」と突き放して、後々自分のいいように解釈するのが日本。

日本の商習慣死ね。マジウザイ。
798仕様書無しさん:2007/06/14(木) 23:50:31
ttp://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=235
こうですか!?わかりません!
799仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:28:20
コミュニケーション能力を求められると死にたくなる
800仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:38:50
タバコ爺、死ねよ!
801仕様書無しさん:2007/06/24(日) 16:09:31
>>798
そのページいいな。なんか、勉強になった。
802仕様書無しさん:2007/07/21(土) 08:57:29
雑談能力=コミュニケーション能力だぞ
二人ならいいけど三人以上で打ち合わせの場合、雑談の時だけ黙って
検討だけ話すなんて無理、雑談出来る連中が主導権を握って話は進む
雑談が出来ないヤツは何か言ってもうっとうしがられるだけだよ
803仕様書無しさん:2007/07/21(土) 09:41:00
>>802
そんなことでいいのか。
安い能力だな、コミュニケーション能力って。
この程度ができない人なんて実際見たことないしな。
804仕様書無しさん:2007/07/21(土) 15:45:11
本来なら、技術者なんだからスキルなんてあって当然なんだけどな。
雇用する側は自社の方針でスキルがない人間でも将来を考えて雇うだろうけど、
仕事を依頼する顧客側はスキルのない人間なんてイラネだろ。

最低限のスキル位あればコミュ能力云々ってのはまだ聞いていられるんだが、
それすらない人間がコミュ能力至上主義だからね。

最近だと、顧客満足度をあげるためにも技術者もコミュ能力をってよく聞くけど、
技術のない技術者に対して満足する顧客ってそんなにいないと思うんだよね。
805仕様書無しさん:2007/07/21(土) 19:52:59
技術がまるで無い技術者ってのは、技術者と言う触れ込みで入ってきたけど、実は自社の社員を売り込みに来ているだけの営業のことか?
それならうちのプロジェクトに一人いるぞw
806仕様書無しさん:2007/07/22(日) 01:48:11
>>802
この間自社と元請との間で初の飲みがあって、実質顔合わせみたいな
ものになるハズだったんだけどさ、自社の人間が明らかに分かってなくて
身内ながらマジ引いたよ。

相手は人物を値踏みする目的で機会を設けてるのに、こっちの人間は
何を勘違いしてるのか楽しくお喋りするつもりで出来上がっちゃってんの。
経歴や身辺を聞き出そうと話持ち掛けられてるのに返事もそこそこで
なし崩しに雑談化。なんかもうことごとくスルー。そのうちガチで飲みまくり
はじめたり、フレンドリーに下ネタ持ちかけたり、おまいら揃いも揃って
本来の目的読めてないだろってふいんきだった。

雑談てのは和気あいあいとした雰囲気を醸成して、周囲が自分の意見を
否定できない状況を作り出し、我が意思の強要を謀るための道具だろ。
それ以外のシチュで時間無駄にしてわざわざ雑談することに意味があると
思ってるヤツなんか居ないっての。だから雑談でシンパに取り込めなかった
ヤツが何か言うと鬱陶しがられるのも当たり前だ。
807仕様書無しさん:2007/07/22(日) 05:34:40
責任者以外
くだらない雑談でシンパになるような奴に価値があるのか
808仕様書無しさん:2007/07/25(水) 02:53:15
飲み会で本当に雑談する馬鹿
飲み会でむりやりシンパを作ろうとするのも馬鹿
809仕様書無しさん:2007/07/25(水) 03:12:30
まぁスキルもコミュ能力(笑)も無い俺ですがどうにかなってますよ
810仕様書無しさん:2007/07/25(水) 04:41:51
正直コミュ能力なくてもスキルがあれば
使う側ででなんとかすれば役に立つ
811仕様書無しさん:2007/07/25(水) 20:24:24
>>806
お前が「ノリの悪いつまんねー奴」と思われてるのは文面でよくわかった。
812仕様書無しさん:2007/07/25(水) 21:56:45
うちの課長はSEとしては力があると思う
でも部下を活かし育てる力はないと思う


開発力も仕様取り纏めるのも対人折衝も営業力もあるから
本当に個人事業主として成功しそうな人だ。
でも会社組織として社員増やしたら事業失敗しそうな人だ。

コミュニケーション能力にも色々あるなと思うよ
813仕様書無しさん:2007/07/25(水) 21:59:58
自分は課長に活かされるだけの力がないという発想がないのがダメだね。
814仕様書無しさん:2007/07/25(水) 22:01:02
コミュニケーション能力は超重要だけど、スキルあっての事だな。
しかし一番の問題は、スキル無い奴は、なぜかコミュ能力あると思ってる事。
国語30点だけど、数学0点だから、文系です。みたいな。
どっちも出来てねぇよw
815仕様書無しさん:2007/07/25(水) 22:02:33
>>813
確かに。
そこまで出来る人に、上手く使われないなら、そっちの方に問題あるって考えるのが当然。
その発想がない時点で、なるほど、構う価値のないやつなのが分かる。
816仕様書無しさん:2007/07/25(水) 23:05:58
駄目ななりにもコミュニケーションを頑張る人は、ユーザからの好感度が高いよ。
攻めの姿勢が、評価に繋がるんだよ。
817仕様書無しさん:2007/07/26(木) 03:11:15
>>812
不思議な人だな。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:32:29
8割くらいの確率で部下を潰してる課長に上司として問題がないとは思えない
技術者としての能力と上司としての能力は違うんだろう
それを物ともしない程の技術とか精神力とかない俺にも当然問題はあるが
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:30
スキルがあるとか無いとかそういう問題じゃなくて
コミュニケーション能力もスキルの一部だからな。

この業界、最低限のコミュニケーション能力が無い奴は使えない。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:45
>>814
逆だよ。
コミュニケーション能力があってこそのスキルだ。
技術なんか勉強すればいくらでも身に付く。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:41
聞くのが大事なんだろうな
相手を不機嫌にさせない、相手が教えたくなるような質問の仕方
まずはこれから頑張る事にする by元ヒッキー
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:21
質問の技術は重要だな。
要件定義でも。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:58
>>820
それは違う。
技術なんか金を出せばいくらでも買える。
コミュニケーション能力で懐柔した客にその分上乗せすればいい。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:29
そのお金がないからやりくりに一生懸命なんじゃないか
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:51
>>823
そりゃ商業活動なんだから、売りに出されてて
その金が払えれば仕入れられるだろうさ。
そんで、仕入れより高く売る。商売の基本というか原則だ。
そんな当たり前のこといまさら言ってどうすんの・・・。
それともお前、原価割れの仕事しか取ったことないのんか?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:29
>>820
>>1の内容にぴったりの奴だなw
努力してなんとかなると思ってる奴って、夢見がちだよな。
努力してみりゃ分かるんだけどw
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:52
教わり方が上手ければ、対して練習しなくて、素質がなくても
イチローみたいに野球が出来るようになるか?
ちょっと考えれば分かりそうなこと。
素質のある奴には分かってる。
凡人が努力しても自分ほど出来るようにならない事を。
昔気質の職人は凄まじい技術を持っているが、
果たしてコミュニケーション能力は高いだろうか?
こんな簡単な事も説明されないと分からない奴は
何やってもダメだろ。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:18
人に教わるのは大事だけど、結局は本人のやる気と素質。
高度が技術を身につけたり、斬新なアルゴリズム考えついたりするには、
やはり相応の素質と努力が必要。
この程度のこと、学生時代に分かってるはずだと思うんだが。
コミュ能力主張する奴に限って、コミュ能力すらないんだよな。
技術や成績に比べると数値化しにくいから、勘違いや現実逃避しやすいんだろうけど。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:25:53
20年ぐらい前の「国際化」
10年ぐらい前の「自分らしさ」
数年前の「癒し」

その程度の考えだろう
数年後には確実にバカにされる

あ! DIYもあったね
830仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:47:37
2ちゃんを議論の場とするならコミュニケーションの場はまさしくmixi
あの予定調和なぬるさがコミュニケーションなのだろう。
831仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:48:18
2chは駅の掲示板とか便所の落書きのイメージ
mixiは井戸端
832仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:51:45
2chは過激な労働のあとの酒席
やたらと怒りっぽくなったり、涙もろくなったりするところ
833仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:57:26
>>832
ああ、すげぇわかるわ。
結局俺らって、安くコキ使われて、酒場で管巻いてる
下級労働者なんだよなぁ。
834仕様書無しさん:2007/07/29(日) 20:58:48
>>832
ああ、わかるわ。
銀河鉄道999の安い酒場でくだ巻いている、下級労働者の階級なんだよな、俺らって。
835仕様書無しさん:2007/07/29(日) 21:11:08
それはお前らだけだw
836仕様書無しさん:2007/07/29(日) 21:14:11
まさに安酒屋だな
837仕様書無しさん:2007/07/30(月) 19:18:03
いや螺の星の螺職人だよ
838仕様書無しさん:2007/08/01(水) 00:41:44
>>823
> 技術なんか金を出せばいくらでも買える。
> コミュニケーション能力で懐柔した客にその分上乗せすればいい。
これがもし、コンサルやセミナーで迅速な技術習得が可能、という意味なら
思い違いじゃないかな。こーゆうのもいるし↓

ttp://yuuntim.fc2web.com/links.html
> どうしようもない、いない方が助かるようなプログラマが多数いることは周知の事実である。彼等がいなく
> なれば、生産性が上がる。いない方が、総生産量も上がる。品質に至っては、飛躍的に向上する。
> 胸のうちは、こう思っている技術者が多い。でも、ここは日本であり、「皆で仲よく」を何よりの美徳とする風
> 土である。しかし、そのために、どんなに無駄に資金が使われているか分かったものではない。


ちなみにウチのエラい人は顧客と交渉すると必ず懐柔され、自社従業員を
奴隷として売り飛ばす約束をして帰ってくるぞ。それを耳にして「あのクズ
いつか屋上から飛ばしてやる」と愚痴りあう、それこそが固い絆と連帯感を
生む真の雑談なのだ(笑)
839仕様書無しさん:2007/08/03(金) 19:16:48
コミニュケーション能力だって立派なスキルだろ。
本物のコミニュケーション能力は
努力しないと身につかない。

コミニュケーション能力の重要性を主張するなら
以下の能力は必須。
@文章を短くまとめる事ができる。
Aソウレンホウができる。
B営業や顧客から情報を収集することができる。
C職人と会話をしても何とかついていける基礎知識。
D女にもてる。

@とDがけっこう難しいんだよな。
あとはawkとC言語、シェルスクリプトが自由に扱える技術力だな。
(おれのいる会社ではコレができれば職人と呼んでもらえる。)

ある程度の大学の理工学部いってたヤツらは
超人だから勝負しないことに決めている。
クラスタとかコンパイラを自前で作るって普通じゃねえだろ。
840仕様書無しさん:2007/08/03(金) 19:19:02
>>839
もてないマが嫉妬するかもしれないので
5は微妙
841仕様書無しさん:2007/08/03(金) 19:55:52
>839
>クラスタとかコンパイラを自前で作る

むしろそれが普通でおまいは普通以下

という扱いを受けないだけいい会社ではないか
842仕様書無しさん:2007/08/04(土) 01:10:46
クラスタを自前で作るってのは意味がわからんが、コンパイラを自前で作るのは意味が全く無いな
843仕様書無しさん:2007/08/04(土) 06:15:30
超人が生き生きしてる会社っていいよな。
うらやましいぜ
844仕様書無しさん:2007/08/04(土) 14:28:47
おれなんか一回新幹線おしたら博多まですっ飛んでくぜ
845仕様書無しさん:2007/08/04(土) 15:13:15
「ホウレンソウ」「ホウレンソウ」とうるさいな。

ついでに「チャーシューメン」もお前らの必須スキルに入れておけ
846仕様書無しさん:2007/08/04(土) 15:31:32
そりゃプロゴルファーだろ
847仕様書無しさん:2007/08/05(日) 17:58:33
本物の○○とか、真の○○とか言い出す奴にろくな奴はいない
848仕様書無しさん:2007/08/05(日) 19:55:28
ろくな奴がいないってことはないが、幼く視野が乏しい連中が多いわな
849仕様書無しさん:2007/08/05(日) 23:21:25
あぁ、そうだな。幼く視野が狭いってのが最も適切な表現かも。
簡単に本物だの真のだの言い出すからなぁ。
中学生の言う真の勇者とかみたいだ
850仕様書無しさん:2007/08/06(月) 18:14:36
>>845

>>839
>Aソウレンホウができる。
851仕様書無しさん:2007/08/16(木) 22:19:56
コミュニケーション能力というものは他の能力に比べて
個人の間での能力差が小さい。
だからスキルの無い人間はコミュ力コミュ力騒ぐんだろうな。
852仕様書無しさん:2007/08/16(木) 22:59:17
小さいけど越えようとしない壁なんだよね。
スキルと言う言葉に甘える奴って。そんなにヒトが怖いかなぁ。
853仕様書無しさん:2007/08/17(金) 00:28:56
>>851
それ以前に定義が曖昧でいくらでも自分に都合がいいように解釈できるからね。
854仕様書無しさん:2007/08/17(金) 03:00:06
>>852
スキルが無いのにコミュ力いう奴は
話が通じないのを根拠なしに他人のせいにするから
権限持ってる場合は怖い。

拳銃持った子供と一緒だ。
855仕様書無しさん:2007/08/22(水) 00:45:21
>>839
Dは生まれ持った身体的要素が効いてくるよな。
オスもしくはメスとしての自信って奴だな。
そういう自信で立ち振る舞いや言動が変わってくるよな。
俺は生まれながらにして無理。
856仕様書無しさん:2007/08/22(水) 11:15:57
身体的要素が重要なのは若いときだけだな。
モテるためには相手のことを慮る能力の方が大事。
857仕様書無しさん:2007/08/24(金) 02:23:04
趣味と働くってのは違うってこっちゃ。
ただそれだけ
858仕様書無しさん:2007/08/25(土) 01:11:29
>>839
短くまとめてるかは分からないが、
客先打ち合わせの摘録とか大事な文書を書くときに字下げを
意識的に使うようになった。見やすくなってると思う。
859仕様書無しさん:2007/08/25(土) 01:53:19
必ずしもベストではないかもしれないという不安から煮え切らない態度を取ってしまう。。。orz
860仕様書無しさん:2007/08/25(土) 02:25:07
>>858
そんな中学で習うような事を卒業してから?
861仕様書無しさん:2007/08/25(土) 02:29:02
>>842
世の中コンパイラがある環境ばかりとは限らんのだよ。
862仕様書無しさん:2007/08/25(土) 03:16:08
>スキルが無い奴がよく主張する

会社が始めての現場に着く社員に言うんじゃね?
自分から「コミュニケーションあります」って言うの?
863仕様書無しさん:2007/08/25(土) 03:37:20
コミュニケーション能力ってか、たまに人としてなってない奴がいるだけ
864仕様書無しさん:2007/08/25(土) 13:14:03
「俺ノミニュケーション能力なら誰にも負けません!」って言ってみて

865仕様書無しさん:2007/08/25(土) 13:21:17
コミュニケーションはじめました
866仕様書無しさん:2007/08/26(日) 00:31:15
>>860
できてる人は少ないよ。
867仕様書無しさん:2007/08/26(日) 00:32:39
>>864
恥ずかしくて死ぬからイヤです。
868仕様書無しさん:2007/08/26(日) 00:50:48
>>864

ノミニュケーション能力なら誰にも負けません!
いや、まじでw

例えるならこんな感じ。

void drink(int money){
drink(10000);
}

頭ワルッ
869仕様書無しさん:2007/08/26(日) 00:54:38

while(給料-=3000) {
 drink();
}

一歩間違えれば自己破産
870仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:00:59
会社なんて所詮こんなんちゃう?

switch(上司への返事){
case("頑張ります"):
deathMarch();
case("ふざけんな!"):
if(!isHired){
break;
default:
break;
}
}
871仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:03:42
>>870
とりあえず全角でインデントして再提出。
つか、それってVB?
872仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:06:50
>>871 反省してます...
多分、Java+C#もどき。
最近ごっちゃになってて...

switch(上司への返事){
  case("頑張ります"):
   deathMarch();
  case("ふざけんな!"):
   if(!isHired){
    break;
   }
  default:
   break;
}
873仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:11:27
>>872
Javaとかのswitch分は、case:じゃなかった?
あと、dethMarch();の後にbreak;がないと、次の行が実行される。
874仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:14:52
>>873
> Javaとかのswitch分は、case:じゃなかった?

あ、失礼。

> あと、dethMarch();の後にbreak;がないと、次の行が実行される。

それはわざと。
875仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:22:06
>>873
deathMarch()からは戻ってこないんだねw、きっと。
switch(expr){
case const1:
statements;
case const2:
statements;
default:
statements;
}
みたいなかんじ。
876仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:22:17
>>874
だったら上のコードは、1行で記述出来るよ。

if (上司への返事=="頑張ります") deathMarch();

これだけ。
877仕様書無しさん:2007/08/26(日) 01:35:20
>>876
確かに。

878仕様書無しさん:2007/08/26(日) 20:54:49
>>869

> while(給料-=3000) {
>  drink();
> }

給料 % 3000 == 0 でなければ、
借金していつまでも飲みに行くことになりますよ。
879仕様書無しさん:2007/08/26(日) 23:46:06
>878
だから一歩間違えれば……ってコメントがついてると思うんだが
880仕様書無しさん:2007/08/26(日) 23:50:09
ちょうどカラッポの財布を見せないと納得してもらえないのだきっとw
881仕様書無しさん:2007/08/27(月) 06:56:11
>>878
こわいおにいさんがcatchしてくれる。
882仕様書無しさん:2007/08/27(月) 08:10:55
で身ぐるみはいでthrowすると。
883仕様書無しさん:2007/08/27(月) 10:16:32
enum drink {water, vegetable_juice, green_juice, coffee};
酒飲めないんだ。
884仕様書無しさん:2007/09/01(土) 20:40:04
green tea の間違いじゃねぇのかと思ったら、青汁ってgreen juiceっていうのか。面白いね。
885仕様書無しさん:2007/09/18(火) 11:07:48
就職活動以来、ひさしくこんな陳腐なっ言葉をきいて
886仕様書無しさん:2007/11/17(土) 10:48:33
コミュニケーション能力(笑)
市場価値(笑)


スイーツ(笑)と同レベル。
887仕様書無しさん:2007/11/17(土) 11:11:42
888仕様書無しさん:2007/11/28(水) 20:40:59
母の目前で23歳女性殺害される→逮捕の22歳男は「友達できない」孤独な大学生
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20071127-288237.html
--
 智子さんと同容疑者は、北海道教育大函館校の教育学部の元同級生。教育実習先が同じ
 学校で知り合ったが、親しい間柄ではなかったという。関係者によると、同容疑者は1年ほど前、
 智子さんの自宅前で待ち伏せするなど付きまとっていた。今月15日、所用で大学を訪れた
 智子さんは「(同容疑者が)2〜3日前に『相談に乗ってもらいたい』と、職場まで来たが
 (相談内容は)職場まで来て話さなければいけないような内容ではなかった。『職場には
 来ないで』と伝えたが、身の危険を感じている」と漏らしていた。相談を受けた副学長は「あと
 1回付きまとわれたら警察に相談しよう」と答えたという。

 中原容疑者は岡山市内の高校の出身。2年時には病気を理由に4カ月間休学し、指導教官に

 「友人ができない。一生懸命つくろうとしても空回りする」

と漏らしていた。単位不足のため今年9月に卒業。行政書士を目指したいと話し、
 来年度の大学院進学も視野に入れていた。
--


またおまいらか!!!!
889仕様書無しさん:2007/11/28(水) 20:53:38
は?
890仕様書無しさん:2007/12/08(土) 12:22:43
資格板の行政書士スレにいってくれ
891仕様書無しさん:2008/03/13(木) 15:42:19
何度聞き返しても何を言っているのか聞き取れない奴がいるが、そんな奴でも仕事をしている。
やはり仕事にコミュニケーション能力は必須ではない。
892仕様書無しさん:2008/03/13(木) 21:43:55
おとなしくこつこつ作る人のほうがプログラマーっぽい。
893仕様書無しさん:2008/03/14(金) 00:39:42
ハァ?っぽい。と書けば理屈が通るんなら脳みそはいらねえよw。
コミュニケーションスキルも学習できない奴は、その他一般のスキルの学習も低い。
894仕様書無しさん:2008/03/14(金) 22:25:09
超一流外銀内定者スイーツ♀のblog炎上で内定取り消しか? 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205395806/
一部ログ⇒http://gaigin.snow.prohosting.com/comment.html
895仕様書無しさん:2008/03/14(金) 23:26:17
超一流外銀内定者

230 :就職戦線異状名無しさん:2008/03/14(金) 20:26:39
れいちゃんの顔が見れちゃったお

http://images.google.com/images?q=Supreme+Smile+site://blog.livedoor.jp/rere00/&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&start=20&sa=N&ndsp=20
896仕様書無しさん:2008/03/15(土) 00:08:23
俺的にはスキルだけの奴もコミュだけの奴も使えねえよw

この業界ってなんで両方そこそこってのがいないんだろうねw
897仕様書無しさん:2008/03/15(土) 09:05:45
>896
両方そこそこできない俺がきましたよ
898仕様書無しさん:2008/03/15(土) 13:39:50
超一流外銀内定者のblog炎上で内定取り消しか? 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205395806/


50 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:55:58
おいおい、j-castに取り上げられてついにニュー即+にwwww
http://www.j-cast.com/2008/03/13017807.html

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205405566/


51 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:57:14
祝!
ついにニュースに載ったなw


52 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:58:43
wwwwwwwwwww
れいちゃん2ちゃん見てたんだwwwwww

やっぱ日本の就職活動の中心地は2ちゃんてことが証明されたな
899仕様書無しさん:2008/03/15(土) 16:41:20
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
900仕様書無しさん:2008/03/15(土) 21:54:40
世間一般で言う「コミュニケーション力」は

 話し手の言わんとすることを察する能力 = コミュニケーション力

らしいんだが、ITでそれやったらデスマでしょって気はする。営業じゃないんだから。
でもってDQNな会社、ソフトがゴミだから客先営業に力を入れざるをえない会社ほど
「客の要望を言外に汲み取る能力が要る」と言うね。

 わからんところを徹底的に確認する能力 = コミュニケーション力

とするなら、こっちから率先して「今どうよ?」って下の子に聞いていけば
誰でも出来るようになる。

後、経験浅い子には「わからんことがあったら聞きに来い」は通用せんね。
それをやると逆に聞きづらくなるらしい。
変なこと聞いてないか、間違った質問してないか、迷惑かけないか、
お手数取らせるのは申し訳ない、とか考えるとな。
最近の子は照れ屋なんじゃね。
901900:2008/03/15(土) 21:57:20
なんか話の筋がずれてるな。まあいいや死のう orz
902仕様書無しさん:2008/03/15(土) 22:34:45
表面に出てこない要件まで抽出するのがSEであり、
コミュニケーション能力が高い人である。とは聞く。

それならば、
無能な上司が自身の立場を守るための意図的な情報隠微や、
無茶な客が実際出せる値段より値切って提示しているのを正確に汲み取れたとする。

で?
そっからどうする?
コミュニケーション能力の定義に従って、正確な情報をやりとりするならば、
先輩、アホを隠そうとしないでください。と言ったり、
お客さん、もっと出せることはわかってんですよ。と言ったりするのが正解な気もする。
が、事が好転するわけもないのはアホでもわかる。

だので、
「正確に汲み取る」だけではまだ足りない。
「どこに落とし込むか」までを決めてそこに結果を誘導できて初めて
コミュニケーション能力が高い(?)となる。

無能な上司をさらに上の上司に的確にチクって、その上司外してもらうか、
値切ろうとする客にこれだけの値段がかかる資料を提出して納得させたりだ。
しかし、ここまで来るともはやコミュニケーション能力というか、
その他もろもろの分析能力であったり行動力であったりが要求されている。

つまりだ、世間一般で言う「コミュにーション能力」は本来含まれない能力
も多々含まれていると思った方がいい。とくに年配の上司が言うそれには。
903仕様書無しさん:2008/03/15(土) 23:55:46
雑談能力
のことを指して云ってる場合が一番多くないか?
904900:2008/03/16(日) 00:12:48
抽象度下げると、いいネタが出てくるなあ。
定義も明らかにせずに話すのは、たぶんコミュニケーション力の欠如だな。
俺も人のこと言えんけど。

「俺はこの言葉をこう考えている」を明らかにしないのは
コミュニケーション力の無い奴だ、と言った先輩がいたぜ。
別に言葉の意味に相違があったって構わん。
相違が無いはずだっつって無自覚に話すのが一番まずいってさ。

後、抽象的な単語を使う奴は考えなし、だとさ。
今でも耳が痛い。
905仕様書無しさん:2008/03/16(日) 00:46:45
雑談能力よりエスパー能力だろ。
906仕様書無しさん:2008/03/16(日) 01:12:18
盗聴・盗撮ものならば多少のたしなみが
907仕様書無しさん:2008/03/16(日) 08:22:26
就業時間外につるむのが好きなこと、個人的話題での会話の多さを指してる場合あり
908仕様書無しさん:2008/03/16(日) 12:47:58
>907
スキルが無い奴が主張するのはほとんどそれw
909仕様書無しさん:2008/03/23(日) 15:07:29
飲み会への出席率
910仕様書無しさん:2008/04/08(火) 20:48:19
対人恐怖 コミュニケーション

http://hwm5.gyao.ne.jp/vega/top.htm
911仕様書無しさん:2008/04/08(火) 21:35:21
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
912仕様書無しさん:2008/04/08(火) 21:57:56
コミュニケーション能力がある=プロジェクトタイム内の割り込みにもちゃんと応答する
コミュニケーション能力がない=プロジェクトタイム内の割り込みは無視する

もしかしたらこういうことなのかも。
そりゃ後者の方が断然効率がいいんだから、スキルとしては高く見えるのかもしれないけど
社会人としてはだめだな。
913仕様書無しさん:2008/04/08(火) 22:11:28
この業種はコミュがひっすだよ
どう考えたって
だって仕事の割り振りがあいまいだし
遅いときは必然的に助けてもらうことがアル
そのために意思疎通ができないと話にならない

逆にコミュがいらない職業は毎月やることがおなじで
自分の割り振りをきっちりやれば終わる事務職である
914仕様書無しさん:2008/04/08(火) 23:41:12
割り込みをコントロールするのがマネージャーの責務だろう。
割り込みで時間ロスするとわかっててなお緊急対応が要るのか、
次の日(もしくは昼休み以降)にまわせるものなのかさ。

コスト意識無い連中多すぎ。
PG単価80万の8時間稼動×20日として、割り込み1回最低4、5000円は飛ぶ計算だぜ?
915仕様書無しさん:2008/04/10(木) 00:18:51
最低と言いながら4、5000円と定まらないのはなぜだろう。
916仕様書無しさん:2008/04/27(日) 00:42:26
w
917仕様書無しさん:2008/05/04(日) 14:05:08
>>902
そこまで頭の回る人ならさっさと事業おこした方がいい気がする。
918仕様書無しさん:2008/05/04(日) 14:10:38
事業を起こすには根拠のない自信で周りをぐいぐい引っ張るカリスマ性と思い込みが必要
それがない奴は頭が回ってようが止まってようが起業向けじゃない
919仕様書無しさん:2008/05/04(日) 14:17:38
労務管理上、その時間は就労していないため人件費は発生しません
920仕様書無しさん:2008/05/04(日) 16:37:41
社畜がコミュニケーション能力を主張したら駄目ですよ
黙々と作業すること!
921仕様書無しさん:2008/05/04(日) 16:39:12
有印私文書偽造ですか
922仕様書無しさん:2008/05/04(日) 17:33:52
このスレでコミュニケーション能力が重要だと主張する香具師に限って、
コミュニケーション能力がなさそうなレスをつけることについて。
923仕様書無しさん:2008/05/05(月) 23:28:36
>>922
ないからこそ気付くと考えたらどうだ?
924仕様書無しさん:2008/05/06(火) 11:09:11
コミュニケーション能力が無い奴がよく主張する「スキル」
がウザイw

コミュニケーション能力があった上でのスキルなら何も文句は言わん。
コミュニケーション能力が無いのを逃げの手段としてスキルを主張する奴が増えてきてウザイ。
----
人に伝えようという努力をしようよ。
早口でべらべら喋っていることから類推すると、
君のしていることはスゴいんだろうけど、
どうスゴいのかはっきり言って分かんないよ。
その説明をそのまま顧客に言って分かってくれると思う?
925仕様書無しさん:2008/05/06(火) 13:07:32
たしかに。

でも独自解釈伝言ゲームの発信元にはならないと心に誓ったんだ
926仕様書無しさん:2008/05/06(火) 13:17:23
コミュニケーション能力はあるが、根上とはコミュニケーションしたくない。
927仕様書無しさん:2008/05/06(火) 15:15:49
ツーといえばコケコッコーと応える
928仕様書無しさん:2008/05/06(火) 18:54:41
コミュニケーション能力が及ぶ範囲とコミュニケーション能力とは具体的にどのレベルかを決めずに
どっちがどうと言ってる時点で、どっちもどっちだと思おう
仕事ではルールが必要になる、それらを決めたり、そのルールに付いての揉め事をさばく責任者って人間がいるはずだ

例えば、CVSなりSVNなりにファイルをUPしたとしよう(きとんしたファイルね)
そこでルールが、自分のソースをテストする際は他のソースを落してからってだった場合
それをしないで他の奴が、そのUPさたファイルが古いままで、自分の誤動作するファイルをUPして
”UPしたなら伝えてよ、コミュニケーション能力ないな!プンスカッ!!”って言えないだろ
しかし、そのレベルのコミュニケーション能力無い話ばっかじゃんw
つまり、仕事に”自分のソースをテストする際は他のソースを落してから”ってレベルの
ルールや管理が無いからだと思うんだよね

つまり、仕事のルールや管理する責任者が一番無能だから
それらの補間として、コミュニケーション能力と称して下に責任をブン投げてるだけ、が多い気がするけどね
929仕様書無しさん:2008/05/06(火) 19:25:39
2chだらだら長文書く時点でコミュニケーション能力を語るのはどうかと思う
930仕様書無しさん:2008/05/06(火) 23:14:25
ここでコミュニケーション能力溢れる>929が
>928の内容をズバッと2chにふさわしい単文で要約
931929:2008/05/06(火) 23:23:25
じゃ、期待にこたえて

コミュニケーション能力のある俺が
みんなの支持を得られないのは社会が悪いからだ
ケツを蹴り上げてやるから大人しく待っていろ
932仕様書無しさん:2008/05/06(火) 23:27:22
なるほど。要するにアッーってことですね。
933仕様書無しさん:2008/05/07(水) 03:32:05


934仕様書無しさん:2008/05/07(水) 20:46:52
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/

935仕様書無しさん:2008/05/11(日) 00:04:27
ビジネスモデルをどっかに置いたままロールモデルだけを議論すると、ファンタジーの世界になっちゃう。
936仕様書無しさん:2008/05/11(日) 02:46:45
両方無いと仕事にならないだろ。
まぁ、どちらかしか無くても何とか生きていける。
ただ、両方ない奴の未来は暗い。
937仕様書無しさん:2008/05/12(月) 18:25:10
良すれage
938仕様書無しさん:2008/05/12(月) 18:54:03
零細企業はスキル高くないとやっていけないが、大手だと浅い知識とコミュニケーションだけでやっていける。
939仕様書無しさん:2008/05/14(水) 11:02:14
スキルが無いからコミュニケーション力を養う
940仕様書無しさん:2008/05/14(水) 16:29:31
スキルがあろうが無かろうがコミュニケーション能力は必要だろw
941仕様書無しさん:2008/05/14(水) 16:38:30
それを言ったら、このスレの意味がなくなるw
942仕様書無しさん:2008/05/28(水) 14:43:35
スキルもなくて、コミュニケーションもない俺はどしたらいい?
943仕様書無しさん:2008/05/28(水) 17:57:38
両方身に付けろ、早急に
944仕様書無しさん:2008/05/28(水) 18:03:27
コミュニケーション能力は、一方的に自分からペラペラと話せることではない。
相手の気持ちを理解して受け答えが出来ること。
945仕様書無しさん:2008/05/28(水) 18:25:04
ちがうそうじゃないだろ
相手をコントロールする能力であり相手にコントロールされない能力だろ
946仕様書無しさん:2008/05/28(水) 18:38:17
そんなものがあったらマになんてならないけどなw
947仕様書無しさん:2008/05/28(水) 18:48:41
ディレクターとかプロデューサーになれる罠
948仕様書無しさん:2008/05/29(木) 18:20:11
【IT】「10年は泥のように働け」「無理です」――IPAのイベントで今年も学生と経営者が討論 [05/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212052277/

> 「本当に自分が売れると思う人は、そういう個々人のスキルが最大限
> に生かせる企業に行くといい」(有賀氏)と断言。大きなシステムの構築などの仕事では、個々人の
> 突出したスキルではなく、チームワークが重要だと主張した。

だそうです。
949仕様書無しさん:2008/06/02(月) 21:36:15
>>924
この業界に入っておもったんだが
コミュニケ−ション=スキルだと思う

互いが同じレベルのプログラムの知識があれば話がスムーズに進む
層でない場合はそのずれを確認しなければいけない

んでその確認がお互いうまく言ってないから
コミュニケーションだなんだって騒いでるだけ
950仕様書無しさん:2008/06/02(月) 21:38:36
>>948
そこでいうITってのは組み込み系だからじゃないの?
突出したスキルがあるならミクシとか作る側に回れば言いだけで
951仕様書無しさん:2008/06/05(木) 17:52:12
スキルのあるなしじゃなくて、
相手見てしゃべるのが苦手なやつ、メールで連絡も出来ないやつ
そういう自分が当たり前と思ってることを普通に出来ないやつ
そういう当たり前のことができないのは自分が理解できないから
コミュニケーション能力がないってことにしてるだけ。

しかもそれは一緒に作業しないとわからない、
だから曖昧な表現としてコミュニケーション能力っていう言葉を使う
そういうのはたぶん曖昧ななかで
共通認識になってるからもうこれはそういうもんだと思うしかない
952仕様書無しさん:2008/06/07(土) 15:48:39
コミュニケーション能力なんて、あまり必要以上に気にしなくていいんじゃないか?
そんなもん、年数過ぎればだれだって鍛えられるしだめな奴でも自然に喋れるようになってくるくるさ
たまに嫌なやつがそばにいてコミュニケーションとるのに苦労することもあるけど、
そんなことは誰にでもあることで気にしなければいいわけだし。
953仕様書無しさん:2008/06/08(日) 21:16:35
そりゃ今更鍛えようと思って鍛えられるもんでないしな
954仕様書無しさん:2008/06/08(日) 21:22:08
ただ年下相手だとなんか気が楽になるんだわ
無意識に侮ってるのか自分でもまずい傾向だとは思うんだけど
955仕様書無しさん:2008/06/09(月) 16:02:35
年下は20代の頃は妙に意識して疲れたけどw不思議と30過ぎてからは
そうでもなくなったな。ある程度年が離れるともう競争意識もないし、確かに
気が楽って感じ。
956仕様書無しさん:2008/06/09(月) 17:17:43
ちょっと引きこもっただけでコミュニケーション能力って低下するよね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212892771/
957仕様書無しさん:2008/08/14(木) 23:06:41
お笑い芸人だって、最初は大したことない奴ばっか。
つまり、コミュニケーション能力を鍛えようとする意識が大事なんだろ
953とか仕事したくない奴の典型
958仕様書無しさん:2008/08/24(日) 00:11:02
ある・なし関係なく、
向上心のない奴と仕事はしたくないな
959仕様書無しさん:2008/08/27(水) 11:37:42
お笑い芸人なんか最後まで大したことない奴ばっかだろ
960仕様書無しさん:2008/08/27(水) 15:40:19
>>958
凄くわかるw
961仕様書無しさん:2008/08/27(水) 16:10:16
スキルの無い奴に限って「すぐできると思われます。ですよね?」なんて
言ってきやがる。幸い、俺様のコミュニケーションスキルのおかげで、
そいつは鼻血を噴きださずにすんでるがな。
962仕様書無しさん:2008/08/28(木) 18:10:29
それはどちらかというと、一度鼻血吹いた方が良いと思うのだがw
963仕様書無しさん:2008/08/28(木) 18:15:43
「できると思う」と「やればできる」を言う奴らは一度鼻血を噴いた方が良いと思う。
964仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:07:23
出来ると思う、はアレだが、
実際、業務系の開発の類だと、
「やれば出来るが、単純に面倒」ってのが多くね?
965仕様書無しさん:2008/08/29(金) 05:25:07
責任の問題なんだよな
「できると思う」今そう思ってるだけだよ、あとになったら知らないけど
ってニュアンスだろ
先のことがわからないのは当たり前だし、
もし出来なかったら判断付かなかった自分の責任なんだから、
「できる」と言い切って、もし出来なかったら責任をこうむれ
966仕様書無しさん:2008/10/04(土) 13:13:40
あげ
967仕様書無しさん:2008/10/07(火) 03:35:32
俺 ここの仕様、○○資料に載ってないんだけど、どうなってるか分かる??
相手:ぁ、ぁ、ぁ
(しらねーよ、質問票でも自分で見ろよ)
俺 ちょっと、PLに確認してくる。

俺 なんか○○utilクラスと○○utilクラスがあって、
似たようなメソッド乗ってんだけど、昨日作ってくれた?

相手:ぁ、ぁ、ぁ
(しらねーよ、コミットコメントちゃんと読めよ)
俺 作ったなら教えてくれよ。被ったぞ。

俺は、会話した方が早く解決する事もあると思うわー
968仕様書無しさん:2008/10/07(火) 11:57:33
上原さんか
969仕様書無しさん:2008/10/12(日) 21:07:35
低スキル課長の逃げの常套文句
「話がかみ合ってない。」

てめえが無知なのを棚に上げるな。逃げるな。
970仕様書無しさん:2008/10/12(日) 21:44:10
コミュ力っていうやつは組めないやつがおおい。

他の仕事でたとえると(入力の場合)、入力作業できないのに
しゃべってばかりいるのと同じ。でも、この業界はなぜか首にならない。
しゃべるのが得意なら営業池よ。営業でもだめだと思うけどw
971うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/24(金) 01:24:33
会社レベルでは、どうなのか私の存ずるところではありませんが
学校や、友人同士、などで共同開発する時
ちゃんと話し合いをする為の輪を作れる人が誰かいないと、全然まとまりませぬ

なので、「一人」そういう人がメンバーにいれば、あとの人は「コミュ能」とか
意識する必要はなくてですね・・・楽になると思うんです
コミュコミュ必死こいて答弁してる人間は、例外なく、コミュ能を持っていないんじゃね?と思います
自分も正直、bbsや、チャット内でならたとえ10人だろうと20人だろうと輪は作れますが
リアルで10,20人をまとめて話し合いをさせていくスキルは、自分にはないです。
やっぱ、回答を考える時間が少しだけ長く取れる分、ネット越しってのは楽なんでしょうね
まぁ、今までプログラマとプログラマ志望を見てきて、
その中で人の輪を作れる人間を、見たことありませんからね
世間一般で言われる「クズ」や「カス」「オタク」ばっかし集まるんですね
972うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/24(金) 01:27:02
でも、「コミュニケーション能力」というのを意識し始める人間は
「クズ」や「カス」「オタク」の中から「一般人」になれる兆しの見えてきた人だと思うんですよね
「クズ」や「カス」「オタク」のまま変わろうとしない人は、どうしようも無いと思います
そういう人間に囲まれている状況から、一般人になるのは、とてもつらいです
がんばるしかないと思います
973仕様書無しさん:2008/10/24(金) 01:57:25
何この糞コテ
974仕様書無しさん:2008/10/26(日) 00:58:39
開発現場で一番重宝するのは、
見識と知識を持ちながらも謙虚で、勤労する人間。
俺が持っているイメージとしては「美しい歯車」

連絡業務だけの連絡係はいないほうがいい。
求められているのは「合意形成能力」だと考える。

一度、「ファシリテーション」を検索してほしい。
975仕様書無しさん:2008/10/26(日) 01:30:31
決定権のない状態で、バカクライアント、バカ外注の相手ばかりしてくると、だんだんそうなってくるぞw
見識も知識も少しはあるつもりだが、発言しても面倒が増えるだけなんで、おとなーしくしてる

皆さんがおっしゃる通りにやりましょう
(ただ、そのやり方だと多分この先問題が起こるけど、責任は言った奴が取れよw)
976仕様書無しさん:2008/10/31(金) 16:25:18
>>803
結構難しくね?
977仕様書無しさん:2008/11/10(月) 19:48:21

           ,-‐-、      ,.-‐-、
              \_, ,_/
 カサカサ...    /〓癶( ;:゚;〓;゚;)癶
       ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶     カサカサ...
978仕様書無しさん:2008/11/11(火) 00:19:24
スキルがある奴は、コミュニケーション能力も高いと思う。
979仕様書無しさん:2008/11/11(火) 12:01:58
日立はなぜデスマばかりおこすのか2  
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1173577488/

356 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2008/11/11(火) 08:26:05
   協力会社のコミュニケーション不足が著しい。
   ポリモなんちゃらとか、なんとかパターンがどうだとか、お願いだから分かる言葉で話して頂きたく。

357 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 08:33:14
   そこは自助努力で回避して頂きたく。

358 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 09:28:34
   >ポリモなんちゃらとか、なんとかパターン

   標準のPADで書くべき。PADで書けないものはない。
   もしくはCOBOL85。
980仕様書無しさん:2008/11/15(土) 12:29:06
私の同期にもいる プログラム組めないし一日中PCに向かうのが苦痛ってなんで
ITにいるんだろって奴が・・・。でもコミュニケーション能力があるのは
うらやましい どうやったらつくんだ

友達も一人もいないし会社の同期にも溶け込めない
話し相手は彼氏一人・・・。
981仕様書無しさん:2008/11/17(月) 15:52:00
彼氏が居るなら問題ない
982仕様書無しさん:2008/11/17(月) 19:03:00
ほしゅ
983仕様書無しさん:2008/11/18(火) 13:33:29
ほしゅ
984仕様書無しさん:2008/11/18(火) 20:51:21
ほしゅ
985仕様書無しさん:2008/11/18(火) 21:33:01
コミュニケーション能力とソーシャルスキルは別物だと思う
>>980
仕事上の意思伝達に問題起きないならコミュニケーション能力はあるのでは?
986仕様書無しさん:2008/11/19(水) 00:45:59
「スキルなんかよりコミュニケーション能力こそ大事」だと主張する輩は
オフショア開発をどう思ってんだろ。
スキルも無ければコミュニケーション能力も無い、誠意もない、の中国人たちの
相手をするのは本当に骨が折れたぜ。
ヤツラの書いた質問状なんて、技術的なことも日本語も両方わかってなくて…
もうメチャクチャ。
こういう場面で役に立ってくれるのかな、コミュコミュうるさい人たちは。
987仕様書無しさん:2008/11/19(水) 06:50:14
ほしゅ
988仕様書無しさん:2008/11/19(水) 08:52:26
>>986
コミュコミュうるさい人達は、面倒そうな場面には居合わせません
彼らは基本的に楽をするためにコミュニケーションするので
989仕様書無しさん:2008/11/19(水) 12:34:35
意志の疎通が出来ない輩は大変だな
990仕様書無しさん:2008/11/19(水) 22:22:24
ほしゅ
991仕様書無しさん:2008/11/20(木) 06:53:36
あげ
992仕様書無しさん:2008/11/20(木) 07:42:18
捕手
993仕様書無しさん:2008/11/21(金) 06:49:55
捕手
994仕様書無しさん:2008/11/21(金) 11:16:16
>>986
自分が使ってるところはそんな骨が折れないけどな。
担当ブリッジSE(日本人)の英語と中国語がビジネスレベルだからかもしれんが。
995仕様書無しさん:2008/11/21(金) 20:01:07
ほしゅ
996仕様書無しさん:2008/11/22(土) 07:45:24
hoshu
997仕様書無しさん:2008/11/22(土) 12:40:48
資格も持っていない奴に限って
コミュニケーション能力が重要という。
特に、派遣のSEで、この傾向が多かった。
998仕様書無しさん:2008/11/22(土) 13:00:57
はいはい
999仕様書無しさん:2008/11/22(土) 13:04:37
現実を見ると
今の現場に無いのは
コミュニケーション能力よりも
職人気質の良い物作ろうとする気質の方だと思うけどなあ。
なんちゃってPG/SEとか挙句の果てにPMとか多すぎるだろ
コミュ能力が必要ないとは全く思わないけど。
1000仕様書無しさん:2008/11/22(土) 13:17:36
近くの席の奴はキモイ。客先の人員削減で戻ってきたらしいけど
キモイ上にコミュ能力皆無
自分では話せてると思ってるっぽいが
みんな話しかけられると苦笑
上司も持て余しているがあまりにあれなので
客先にも出せないし誰も欲しがらない
半年もプロジェクトに関われてない

極端な例だがコミュ能力はやっぱり大事
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。