923 ヴビ厨はOOP理解してない。
↓
925 言語はOOPLだよ。 ← 話題逸らし
↓
927 OOP理解してるかどうかとは関係ない。
↓
929 OOPするのにOOPL必要。 ← 話題逸らし
>929 OOPするのにOOPL必要。
>↓
>923 ヴビ厨はOOP理解してない。
でおk
>>928 VBプログラマを叩くくらいしか自尊心を保つ方法がないかわいそうな
低レベルプログラマがいる限り、荒れる。
荒れないブビスレなど無いのと同じじゃ
>>934 >VBプログラマを叩く
理由が
>自尊心を保つ方法
だということにしとかないと
心の平静が保てないのですね。かわいそう。
そりゃまあ、こんなところで必死になって叩いてみたって、
だれのどんな問題が解決するわけでもないから、
自尊心維持のためにやってるんだろうな、という推測が
成り立つのは当然だなw
938 :
900:2009/10/03(土) 18:50:41
すいません、しばらく寝ていた。
おいらは自称Delphi使いなのでOOPは多少わかっているつもり。
VB2008がもたついて快適でないので、書き込みすますた。お騒がせして、すいません
しかし、いちいちおそいな・・・
スペックが足りんだけじゃろ
イイの買えよー
940 :
仕様書無しさん:2009/10/04(日) 22:13:02
>>940 ∧,,∧
( `・ω・) ウーム…ここは?
/ ∽ |
しー-J
話変わるけどさ、無限ループって怖くね?
Private Sub Anchor940()
Call Anchor940
End Sub
Private Sub A(Byval sender As Object, Byval e As EventArgs) _
Handles Me.TextChanged
Me.Text=""
End Sub
Private _
Sub _
___( _
) '____________ ______________
Const __ = "___"
CallByName(Me, __, CallType. _
Let) '_________
End _
Sub '______________
945 :
仕様書無しさん:2009/10/07(水) 21:03:14
>>940 ∧ ∧ 一人一個まで
( ´・ω・)
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ VB
946 :
仕様書無しさん:2009/10/07(水) 21:08:30
947 :
仕様書無しさん:2009/10/08(木) 00:09:47
948 :
仕様書無しさん:2009/10/09(金) 08:43:30
>>945 且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/ ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…
949 :
仕様書無しさん:2010/02/27(土) 14:47:58
そんなことより
>>1さん聞いてよ...
そやなぁF...今、高い!Gうちの携帯もやっと分割今月で終わったわU
うちの携帯はお財布になってないから…その音は聞いた事ないけどな...落としたりしてボロボロになるんやろうから…
首から下げておくようにしましょッ...うちは過去最高B年使ってたJ
ってことです...
>>901 ハァ?
あの言語を慣れでどうとか言ってる時点でカス決定
変な仕様と変なライブラリがこれからも延々に膨れ上がる言語がC++。
学生時代にちょっと触る程度で良い言語
何でお前が決めるんだよ。
開発ではほとんど使わないが。
というか、.NETで作れるなら、家庭でも誰でも作れるという意味なら
分るが。
結局商品なんて、他との違いを売りにするしかなくなる。
飽きられたらお終いなので、COBOLも復活するわ
新しい言語は、滅多に出てこない割りに、改造版はやたらと出るわ
マイクロソフトの時代が終わるような気がする。先が見えた。
独り言はチラシの裏に
uyのレスはチラシの裏に
チラシを買う金が無い
結構ラグくじ買っちゃったからな
盗み聞きした会話によると
3万つぎ込んでもC賞↑が当たらなかったとかいってた奴がいた。
ラグくじに3万とか尊敬する
955は誤爆です
957 :
仕様書無しさん:2010/07/15(木) 23:14:04
Variant ってジャイアンって読めばいいのですか?
違いますよ(´∀`)
ひとつだけ言えることは
講習を受けないとVB使えないクズは
講習を受けても使いこなせるようにはならない
>957
未経験だっていうなら、受講の前提知識が揃ってないんじゃない?
962 :
仕様書無しさん:2010/07/16(金) 17:04:44
>>961 プログラムは未経験ですが、パソコン経験は10年ほどあります。
963 :
仕様書無しさん:2010/12/14(火) 18:27:08
私は昔、VB5.0講座中級編という本を買い、全部読み終えてからVB5.0を買った。
一ヵ月後に上級編を買いに行った。わかりやすくていい言語だし、慣れれば結構奥深い。
VBは簡単なようで、結構忘れてることも多い。
965 :
仕様書無しさん:2011/02/06(日) 15:47:54
>>963 VB5はたしかに良かった。
でもこのあたりから旧世代のVB使いの大多数が
変化についてこれなくなってきた。
>>963 TCP/UDPサーバなんてのも作れるから、なかなか奥が深いよ
奥が深い症候群だな。
別名バッドノウハウ症候群。
TCP/UDPサーバで奥が深いの?
まあ非同期だと少しやっかいだろうけど
MSDTCとか画期的だったのにほとんど無視されてたよな
このスレもうすぐ5周年か凄いな
VBは死なぬ、この世からMSOfficeが消えない限り…
クラウド化とかで炙り出されてくるユーザー作officeシステムに戦々恐々
いやチャンスと言えばチャンスなのか他に移植できるなら。
ソース内にデスクトップ\案件%202011とか当たり前超ヤバイ
『ここの最後の2011を毎年変え忘れるんですよね〜w』
とかもうVBだとかそういう問題を通り越してマジヤバイ
更にAccess混ざると手に負えない
○○の合計の合計の合計ってなんだよそのクエリ爆発しろ
後半は関係無かったが反省はしない
972 :
仕様書無しさん:2011/03/20(日) 12:07:14.93
Private Sub Form1_Load() Handles Mybase.Load
For i = 0 To 1000
Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", AppWinStyle.NormalFocus, False)
Next
End Sub
IE 1001個も立ち上げて何がしたいの?
マシンの負荷テストかなんかじゃね?
VB6でクラスつかってリストつくったら俺が理解できない事をするなと怒られた。
言語以前に言語ユーザーがクソ。
VBで理解できない動きとか作れるか?
その怒った奴というのは技術力が絶望的に低そうだな
Sub Workbook_Open()
Dim Baka As 2chThread
Set Baka = 2ch.prog.1143203111
Baka.select
Baka.clear
End sub
どんな言語だろうと変わった人が作れば理解出来ない代物になるよ
オレの作ったコードにはクラス名の頭全てにchinko変数名にはmanko
あとグラフィック関連はGayその他もろもろみえなんだが
職場では結構ウケいいよ
>>979 すまん、記述したコードな
下半身もかいとくわ
これ ; デリミタっていうんだけどさ、これをつけなきゃエラーになるような
そんな言語使ってる奴ってどうみてもゴミだと思うんだけど
もしかして「;」これ打ち忘れてコンパイルエラー出すのが楽しいの?
そうか、二度と話かけんなよ
死ねよ