VBやっている人って願いよね。その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
368仕様書無しさん:2006/09/24(日) 15:53:53
「作り直すんだったら金よこせ」
「保守に毛の生えた金額で要求するな」

と、言いたい客はたまにはいる
納得できる金額が提示されればいいんだけど

たいてい予算が無いから保守でごまかすとこが多いか
369仕様書無しさん:2006/09/27(水) 16:28:00
だから言語なんてツールにすぎないっての。
言語がどうの、開発環境がどうの、OSがどうの言ってるうちは
小さい小さい。
370仕様書無しさん:2006/09/27(水) 16:59:41
ムハー
371仕様書無しさん:2006/09/27(水) 19:25:08
>>369
大きい話だとどうなるの?
372仕様書無しさん:2006/09/28(木) 09:58:14
>>371
言語、開発環境、OSに拘らなくなるってこと。
やれVBがクソだの、やれVCが泥臭いだの、
やれC#が中途半端だの、Windowsが不安定だの、
オラクルの仕様変更がムカツクだの言っているうちは
まだまだ。
373仕様書無しさん:2006/09/28(木) 10:20:34
経営・管理側から言えば、VBでもとりあえず
PGしているフリができるなら、人月計算対象
になるから、回転できれば金を産む。その点
で金の卵なんだから、出入り禁止だらけになる
までとりあえず使う。というのも一興ではある。w
374仕様書無しさん:2006/09/28(木) 10:49:01
それって未来の無いデジド(ry
375仕様書無しさん:2006/09/28(木) 10:51:20
大きい話
・偽装派遣に平気になる
・デジドカであることに平気になる

 ↓

このメリットによりあなたもブビを平気で使えるように。
アプリの仕上がりがダサダサモッサッリ不安定でも知ったこっちゃない。
376仕様書無しさん:2006/09/28(木) 10:59:11
>言語、開発環境、OSに拘らなくなるってこと。

自社製0$による自社製スパコンを持ってる具グルや、
ウェブサーバーにWinやLinuxを混ぜて運用してテストしてるM$なんて小さいね。

377仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:05:10
職人は道具の手入れを怠らないし、料理人は素材に拘る。

>言語、開発環境、OSに拘らなくなるってこと。

つまり、道具を手入れをせず、「何食べても同じ」という料理人になるのが理想。
378仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:08:11
大きいやつになると、錆びた包丁と腐った素材で作った料理に平気になる。

ま、そうなればブビにも平気になれる。
379仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:29:02
>>377
大工職人だけやってる人なら、自分のおきいに入りのノミとカンナを
手足のように扱えれば良い。

でもビル工事も、道路工事も、木造建築の大工も、左官屋もやる人は
様々な道具を使いこなせなければならない。
そんな時に、このメーカーのチェーンソーしか使えません、
このパテは使えません、この掘削機しか使えませんじゃあ
職人として使える幅が狭すぎるよね。
380仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:34:02
>>379

つまり、「ブイビーでいーじゃん」のブビ中は最低。

何の工事をするときに何の道具を使うか選べる(道具をコダワル)のが広くて大きい。
381仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:41:20
>しか使えません、

これに当てはまるのはブビチュウだな。
VBが嫌われてるのは知らなくて嫌われてるんじゃなくて、
VBが使われた結果積極的に嫌われてる。

開発者はちゃんとしたモノをつくろうとすると逆に苦労するところ、ユーザーはダサいブビアプリを嫌ってる。
382仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:43:32
結論でますた。
383仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:26:44
いぇね、お客様。
そりゃぁ、入力や表示画面を高速でエクセルみたいに
自由度の高い画面にだってできますよ。でも、それを
特注で作ろうとしたら、費用は今回のお見積もりの
10倍以上の金額になってしまうのですけどね。えへへへ………w
384仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:29:48
客:
高機能なら高機能コンポーネントペタペタはるだけだろうが。
システム全体に工数が響くわけないだろ。

あ、まさか高機能なものをブビで作るんじゃないだろうな。
ブビしか使えませんというのなら帰れ。

385仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:35:08
客:

ごめんごめん、早とちりしちゃった。
冷静に考えたらブビで作るなんて有りえない。
だって、V$2003でさえもう使えないんだから、
ブビインストールなんてありえね。


>米MS幹部「VS .NET 2002/2003はVistaに対応しない」と公表
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060928/249200/
386仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:39:28
客:
Excelシートライブラリってのもあるよね。
ttp://phpspot.org/blog/archives/2006/09/javascriptexcel.html
387仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:54:56
>>372
いや、だから、どんな話をするの?
388仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:57:16
>>383
「エクセル使えよばか客」
389仕様書無しさん:2006/09/28(木) 14:19:09
Windows Vistaへの対応状況
http://blogs.msdn.com/somasegar/archive/2006/09/26/772250.aspx

○ VB 6.0   - Supported
× VB.NET 2002 - Not supported
× VB.NET 2003 - Not supported
× VB 2005   - Not supported
△ VB 2005 SP1 - Supported (ただしUAC関連の問題あり)

VBワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
390仕様書無しさん:2006/09/28(木) 14:54:48
>>389
VB 6.0が使えりゃ特に問題ない。ってかVB6.0が対応してる
ということはすごいことだぞ。何年前だと思ってんだ。
391仕様書無しさん:2006/09/28(木) 15:14:27
ヴビ6の場合サポートされててもExeが不安定...
392仕様書無しさん:2006/09/28(木) 15:19:05
>>390
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
ブビ脳に汚染されてます。
393仕様書無しさん:2006/09/28(木) 16:16:49
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。


ど素人ワラタ。
394仕様書無しさん:2006/09/28(木) 16:18:55
Linuxだとautoconfすれば動くがな。
395仕様書無しさん:2006/09/28(木) 16:24:31
メインフレーム系なんてプログラムの動作を最優先するし、
Delphi1の16bitアプリだって動くお。

ブビ脳に汚染されて、腐った頭では世の中を理解できないらしい。

Linuxのautoconfっては、CPUやマシンの違いがセットアップされてその後バキバキコンパイルされてどのマシンでも動くようになってる。
396仕様書無しさん:2006/09/28(木) 21:46:59
またDel厨か。懲りねぇな。
397仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:15:54
VB6とVB.NETを“VB”でくくってる奴って
どこの素人だよ。

あれはまったく別言語。
398仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:17:34
>VB6とVB.NETを“VB”でくくってる奴って

いや、魔板にも無板にも居ないんだけど。
399仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:22:29
俺の業界(電子部品や基板の検査)だとVB6一本で余裕で食っていけるな。
ハードウェアの知識必須だけど。
400仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:27:02
工場から受託でソフト作ってる人にDelを教えてあげた。
ソフトの話題になる度「DelはExe1個で良いんですねー。良いもの教えて貰いました」と言われた。

1年以上経って、それだけじゃなくてVCL派生しやすいでしょ?って言ったら、
マウスでペタペタ貼るだけで使ってだけで、派生って難ですか?だった。

目が点。
401仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:42:42
ttp://www.j-cast.com/2006/08/04002408.html

最近は組み込みでもソフトウェア危機で、
アジャイルは上手くいかない、OOPが解決化も、って話があるらしいぉ。

ブビ6はOOPじゃないからダメ
402仕様書無しさん:2006/09/29(金) 16:17:40
VB厨もC厨もたいして給料に差がない件
403仕様書無しさん:2006/09/29(金) 16:47:56
同じ給料貰うならマトモな門作れよ。
ブビアプリなんてやめて。
404仕様書無しさん:2006/09/29(金) 17:17:39
> 「DelはExe1個で良いんですねー。」

そのかわり一個で何MBもあったりな。
しかも同じコンポーネントを使う別のExeで、重複するコードがそれぞれに
容量を食ってるし、いちいちメモリにロードされるわけだ。

スタティックリンクの利点って、あんまり有り難くないんだよな、実際。
405仕様書無しさん:2006/09/30(土) 04:27:43
・・・・
406仕様書無しさん:2006/09/30(土) 08:58:06
大メモリ時代に、しみったれた事言ってるねw
407仕様書無しさん:2006/09/30(土) 11:05:20
Vistaにより実質小メモリ時代が来ます マジで
408仕様書無しさん:2006/09/30(土) 12:14:24
うん、絶対来るね。







1ギガが最小メモリの時代。
409仕様書無しさん:2006/09/30(土) 12:48:40
今メモリ高いし だからっていずれ大下がりするとも思えないし
1ギガ搭載!つってメーカー製大量に出るだろ
1ギガだとOS起動と常駐アプリで・・・残りほとんどないよ
410仕様書無しさん:2006/10/01(日) 02:43:26
>>404
フォントデータを埋め込んだPDFみたいな無駄だな。
411仕様書無しさん:2006/10/01(日) 03:28:06
>>404
あんまり釣れませんでしたねw
412仕様書無しさん:2006/10/02(月) 17:55:18
DelでもパッケージやDLLはもちろん扱えるから個々のサイズを抑える事はできるけどあんまりやらないんだよな。
やはり依存関係はできるだけ簡単な方がいいので。
413仕様書無しさん:2006/10/02(月) 20:20:00
まあいいじゃないか、妙に知識やるヤツに煽られて
未熟言語で作ってクレーム製品おろすより。
全く冒険しないのも問題ありだがな。
414仕様書無しさん:2006/10/02(月) 21:58:17
>未熟言語

氏滅言語のブビとか氏残言語のドトネトってどうよ。
415仕様書無しさん:2006/10/11(水) 16:28:58
>>414
さすがにそれは偏見あるな。
416仕様書無しさん:2006/10/11(水) 18:04:36
Vistaでは.NETなくなるんでしょ?
VB.NETとVC++.NETで遊んだだけだったから良かった

C#なんかやんなくて
417仕様書無しさん
>>416
ガセだろ