ゲームプログラマーのあなた、給料いくら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
106仕様書無しさん:2006/11/18(土) 14:13:56
27歳
東京
大手
680万
ナス込み

でもゲームメーカじゃないけどねw
107仕様書無しさん:2006/11/18(土) 14:18:58
>106
ソニーかよ('A`)
108仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:32:46
>>100
それ違法じゃない?
全員取締役とかじゃないと無理でしょ
109仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:00:09
>>100
利益じゃなくて売り上げの80%か
110仕様書無しさん:2007/01/30(火) 09:33:10
誰かドーンと儲けてるプログラマはいないのかね?
111仕様書無しさん:2007/01/30(火) 16:09:25
チュンは儲けてるはずだッ!
112仕様書無しさん:2007/01/30(火) 19:03:38
大手のゲーム会社の求人見たら、時給700円だったぞ。
プログラマ業界で最もスキルが必要な「オンラインネットゲーム」で700円だってよ。
コンビにバイトより安いぞ。同じスキルで業務プログラマーなら、時給5000円ぐらいだよな。
どうなってんだよ、ゲーム業界。
113仕様書無しさん:2007/01/31(水) 00:44:02
業務系と製品価格とかに違いがありすぎるから。
ゲームは娯楽だから、いくら技術を詰め込んでも価格を上げると売れない。
だから収益も思うように上がらず安月給になる
114仕様書無しさん:2007/01/31(水) 08:36:14
ヒント【需要と供給】
115仕様書無しさん:2007/01/31(水) 09:01:54
中古販売がいけないんじゃないか?
どう見てもあれは万引きと変わらないだろう。
なんで違法じゃないのか不思議だ。
116仕様書無しさん:2007/01/31(水) 12:42:02
中古市場がないとクソゲー売り逃げになっちゃうじゃん
117仕様書無しさん:2007/01/31(水) 19:27:41
映画見てつまらなかったら返金してくれるのか?
ラーメン食ってまずかったら割り引きしてくれるのか?
中古業者は利益を作者に還元するべきだ。マン喫も同罪。
118仕様書無しさん:2007/01/31(水) 20:30:26
釣がしたいならこんな過疎スレではなく
もっと住人の居るところに行け
119仕様書無しさん:2007/01/31(水) 23:17:01
>>100
http://pc10.2ch.net/gamedev/
そもそも給料が無い人だったら、いるんじゃないかな。
120仕様書無しさん:2007/01/31(水) 23:39:25
>>117
映画も音楽もレンタルがある
121仕様書無しさん:2007/01/31(水) 23:48:21
>>120
ゲームもコーエーかどっかがレンタル始めたんだっけ
122仕様書無しさん:2007/02/01(木) 06:38:42
あれは節税対策が半分
現状の中古屋への威嚇が半分
の事業
123仕様書無しさん:2007/02/01(木) 10:05:01
求人には月20万円以上と書いていた。
面接で時給1000円でお願いしますと言われた。
働いてみるとサビ残込みで時給300円くらい。
試用期間3ヶ月と言っていたが、現在1年6ヶ月試用されてる。
そんな業界です。
124仕様書無しさん:2007/02/01(木) 10:38:27
辞めて欲しい人間には冷たくあたるのが使用人の常識だが
125仕様書無しさん:2007/02/01(木) 14:50:33
それって犯罪じゃなかったっけ?
126仕様書無しさん:2007/02/01(木) 21:56:50
>>123
その悪条件ですら辞めないって事は自分の力量を認識してるってコトか。
127仕様書無しさん:2007/02/05(月) 01:37:48
働きたい人間が多い業界はどうしても給料は低くなる
128仕様書無しさん:2007/02/08(木) 15:33:43
働きたくないがもう将来決まったorz
129仕様書無しさん:2007/03/05(月) 00:18:03
いまは使えるwプログラマが求められてるんだってさ

安月給だから、適切に仕事やって早く帰る。

この業界、力量なんて関係ないだろ、それらしく作ってハイさよなら、
アフターサービスも何もなしで何でそんなに時間かけてんの?

ただ、短時間でそれらしく誤魔化して作る技術は凄い。
後で困るのは販売元とかだけど。
130仕様書無しさん:2007/03/05(月) 00:19:37
困るようにしか仕上げられないおまえのところは
信用を切り売りしてるだけだからすぐ行き詰る。

うちは同じスピードでしっかり作ってるから全く困らない。
131129:2007/03/06(火) 01:29:36
>>130
いやいやそういう意味だけじゃない。
とおもったけど、やっぱりそうだw

さらっと流すテストには引っかからないが、
ゲームをやり込んでいくと発覚するバグかを潰さないw

作りこみもほどほどに仕上げる。
短い期間でそんなに凄いものを作れたらゲーム屋なんかしないだろ普通。
132仕様書無しさん:2007/04/22(日) 13:43:19
つーかゲーム会社そんなに安いんか
大学入ってから任天堂目指そうと思ってたが行くき失せたわ
任天堂のサイトに36歳の平均年収899万ってあるが
あれは事務系の仕事が高給なだけなのか?
133仕様書無しさん:2007/04/22(日) 14:08:21
おっちゃん任天は格が違うから
134仕様書無しさん:2007/04/22(日) 14:30:22
つか、所詮プログラマーなんて安月給だろ
あとここの奴大卒少なそうなんだが気のせい?
135仕様書無しさん:2007/04/22(日) 14:42:17
任天堂は世界が違うから
136仕様書無しさん:2007/04/22(日) 14:54:23
やっぱり任天堂は違うのか
ありがとう
やる気でてきた
とりあえず今は京大か阪大逝くために頑張ります
137仕様書無しさん:2007/04/22(日) 15:00:19
任天堂って今プログラマー抱えてるのか?
138仕様書無しさん:2007/04/22(日) 22:43:06
基本給は10ちょっとだけどがんばります
139仕様書無しさん:2007/04/22(日) 23:43:48
基本給30ちょいの27歳業界5年目ゲー専卒
140仕様書無しさん:2007/04/23(月) 08:38:25
>>137
就労時間の問題で労基に引っかかる為、SE/PGの類は雇えない
これは大手なら何処でも一緒
NECでさえ、システム運営は外注する
141仕様書無しさん:2007/05/02(水) 21:39:18
SEGAとかいいんじゃね。
あそこってパソナルームとか色々あったから行政指導されてかえって改善してんじゃねーかな。
142仕様書無しさん:2007/05/03(木) 04:12:36
未だにパソナはある、という噂
143仕様書無しさん:2007/05/03(木) 22:05:37
>>142
マジか
こえーなセガ
144仕様書無しさん:2007/05/03(木) 22:18:04
作成部門はいっぱい別会社作ったんじゃないの?
145仕様書無しさん:2007/05/04(金) 00:00:59
パソナルームってなんっすか?
146仕様書無しさん:2007/05/04(金) 00:02:57
>>131
おまえはモノづくりというものを分かっていない
素人からやり直してこい
147仕様書無しさん:2007/05/04(金) 05:20:05
そんなに給料低いんだったら、オンラインゲームのBOTプログラムでも作れば大儲けだお
148仕様書無しさん:2007/05/04(金) 07:50:33
年俸205万円
149仕様書無しさん:2007/05/05(土) 00:49:28
>>145
ぐぐったらあっさり見つかったぞ。少しは自分で探せ
http://www.geocities.jp/sonic_team_suck/POWERHAR.HTM

でもこれはプログラマーの話じゃない感じがするな。
150仕様書無しさん:2007/05/21(月) 00:53:33
真っ黒だな
セガ
151仕様書無しさん:2007/06/04(月) 17:34:26
アトリエシリーズのガストに興味があるんだけど
働いてる人いたらどんな感じか教えて欲しい
152仕様書無しさん:2007/06/04(月) 20:12:30
年俸160万
153仕様書無しさん:2007/06/20(水) 00:57:40
あんがい普通なんだな
154仕様書無しさん:2007/06/20(水) 07:53:28
アニメータより良いな
155仕様書無しさん
>>149
そこのリンク見た後、このスレに戻ったら
目がチカチカした