Excelで仕様書を作る会社の奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
どれくらいいる?
2仕様書無しさん:2006/01/19(木) 18:44:39
やっぱWordよりExcelだな
3仕様書無しさん:2006/01/19(木) 19:50:56
誤 表計算ソフト
正 方眼紙ソフト(表計算機能付き)
4仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:54:09
仕様書はテキスト
Excelはデカイ表とお絵かき
5仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:01:16
年配の人は間違いなくExcel
メモまでExcelだった時には泣けた
せめてメモ帳使ってくれ・・・
この調子だとEメールを.xls添付で送ってきそうな勢い
6仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:06:30
メモまでExcel
いるいるw
7葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/19(木) 22:06:56
また立てたのか。。。。。。


前すれ
Excelで仕様書書く椰子って100%無能だよな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1078718768/
8仕様書無しさん:2006/01/20(金) 01:15:14
MSはVisioを本気で普及させる気はないんだろうか。
もうExcelで印刷の調整をするのに飽きたんだが・・・。
969式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/01/20(金) 02:32:46
Excel好きな人はページ単位で文書を構成してるよな。
あれで章・節で階層化するのは大変だぞ。

オイラはExcelすかん。
テキストエディタで文章書いて、ワードに流し込んで図と表を追加ってのがいいな。
10仕様書無しさん:2006/01/20(金) 18:40:25
ワードでもLaTeX以上のドキュメントが作れると、確信している...
ワードはいいかも。(気のせいかも)
11仕様書無しさん:2006/01/21(土) 09:52:34
MS-Wordの最大の問題点は、
マヌケな人がいじると台無しになる
ということ。
12仕様書無しさん:2006/01/23(月) 00:09:27
確かにいえてますね。
作業工程がスクリプト化されてないから、部分的な変更や削除がかなりし難い。
なんでマクロ記録機能が有るくせに、作業工程が記録されないかな(怒!
13仕様書無しさん:2006/01/24(火) 04:17:50
スタイル指定を強制せずアドホックに書式を変えられるのがネック。
14仕様書無しさん:2006/01/24(火) 13:09:09
むしろ柔軟性と言ってほしい。
15仕様書無しさん:2006/01/25(水) 07:59:08
そのおかげで、スタイルの定義を変更した時に、不幸になるんだがなぁ。
16仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:12:33
だから最初から、計画的にオブジェクトを配置するようにとあれほど・・・
17仕様書無しさん:2006/04/22(土) 12:43:37
ぬるぽ
18仕様書無しさん:2006/04/22(土) 13:38:17
こんどのExcel, Word (Office 2007)は
XML形式になる。今よりよくなる予感。
19仕様書無しさん:2006/04/22(土) 14:16:50
なんでもかんでもExcelで作るやつって、技術者としての資質を疑う。
20仕様書無しさん:2006/04/23(日) 08:41:26
仕事としてプログラマになっちゃっただけで、
技術が好きっていう技術者ばっかりじゃないから、
Excelだけでなんとかなるなら、他は覚える気がない、ってのが多いのかもね。
21仕様書無しさん:2006/04/23(日) 16:42:08
 Excelはそのままテストケースや、トレースマトリックスに展開できるので
便利といえば便利。
22仕様書無しさん:2006/04/23(日) 17:39:01
行数が変更になっただけで死ねる

まだ罫線引いてない内はマシだが、それでも悲惨。
23仕様書無しさん:2006/04/25(火) 20:41:57
>>18
XML形式になってもなぁ。

書く人間、いじる人間が、ちゃんと考えて書かないと意味がない。
24仕様書無しさん:2006/04/26(水) 01:26:48
MS形式のxmlとか最悪だな。
25仕様書無しさん:2006/04/26(水) 02:07:28
Officeの吐くHTMLとかすげーからなぁ
26仕様書無しさん:2006/05/15(月) 00:24:44
やっぱり仕様書書くのに最適なのは・・・
「一太郎」しかないよな!
27仕様書無しさん:2006/06/18(日) 11:15:21
だがOpenOfficeも代替できるかといえば・・・
28仕様書無しさん:2006/06/24(土) 13:21:07
29仕様書無しさん:2006/06/27(火) 23:30:31
そこでPDFを手書きでしょ。
30仕様書無しさん:2006/07/08(土) 02:08:00
何でオヤジってExcelで文書を書きたがるのかねぇ?Wordの方が
圧倒的に楽だと思うんだが。

>>5
送って来そうで、ならまだ良いよ。実際に送ってくる奴もいる。
開いて見ると10行程度のメモがExcelで書いてある。
31仕様書無しさん:2006/07/08(土) 02:11:13
客先との打ち合わせ用レジメをExcelで書くオヤジ大杉
あとよくあるのがエラー画面の画像をExcelに貼って送ってくるエンドユーザ
32仕様書無しさん:2006/07/08(土) 02:40:12
>>30
漢字ドリルに始まり、原稿用紙とか模造紙(だっけ?)とか升目に文字を記述させる
教育の賜物ではないかと最近考えるようになった。

あと、テキストファイルだと何か仕事した気にならないと事務のおばちゃんが言っていた。
どうでもいい事、走り書き→テキストファイル(メモ帳って呼んでたけどね)
ちゃんとした文書→エクセル(例え10行程度の内容でも)

技術職ではない人はこんな認識みたい。
33仕様書無しさん:2006/07/08(土) 10:18:23
>>32
俺がガキの頃も漢字ドリルとか原稿用紙とか使ったけど、Excelで文章
書く気にはなれないなぁ。40代くらいからそういうおっさんが急増すると
思うんだけど、10歳も違わないんだけどね。
Excelだと、スタイルをそろえて長文を書くのが大変だよな。Excel使う
ような奴は、そうした文書構造なんて考える頭のない奴が多いんだろう
けどさ。
34仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:26:49
かつてのワープロ専用機やDOS時代のワープロに見られるような、
桁・行を決めてから入力していくスタイルから移行しやすいのはWordよりExcelだった。
Wordの出始めは罫線が使えない代物だったからなおさらWordに移行する所が少なかった。
そんなとこですよ。
ちなみに、F系の会社の仕様書はほぼ100%Excel
35仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:31:59
Excel = 電子文書を作るためのソフト。どこでも配置モード搭載で簡単便利。
Word = Excelと同じジャンルのソフトだが、文書の構造と表現を分離したり、
アウトライン機能があったりしてマンドクセ('A`)
PDF = 意味不明。電子文書を配信するなら普通Excelだろ?
36仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:46:58
>>34
> F系の会社の仕様書はほぼ100%Excel

げ。最低。そんなことやってるから東証が(ry
37仕様書無しさん:2006/07/08(土) 19:40:09
N も Excel だらけですが何か?
38仕様書無しさん:2006/07/08(土) 21:45:35
I のつく会社の仕事をやったけどExcel多かったなぁ。
39仕様書無しさん:2006/07/09(日) 09:51:35
H系の仕事を犯った…もといやったときはPowerPointばかりでした。

理由:枠線と署名欄がデザインテンプレートで全部同じにできるから。
40仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:39:59
>>36-38
だからそれらの会社のシステムはどれもぐちゃぐちゃなんでしょうね。
41仕様書無しさん:2006/07/09(日) 20:30:16
最近はぐちゃぐちゃなのしかやってない orz
42仕様書無しさん:2006/07/09(日) 20:38:23
自分PP派。前の会社でPP使ったらExcelで書けって怒られた。
相手先にPPがないかもしれないからだって。
貧乏ってツライね・・・・
43仕様書無しさん:2006/07/09(日) 20:53:34
普通、Wordだろ。
44仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:15:10
普通ってなんだ?
45仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:38:14
普通は普通だろ。ExcelだのPowerPointだの使って仕様書書いてるのは、
適切なツールを選択できない阿呆。
46仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:42:07
適切も何も元から資料などは〜で提出または作成をと通達がくるんだけど
47仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:55:22
そりゃ指定してる奴がバカなんだよ。
48仕様書無しさん:2006/07/09(日) 21:56:45
PJで統一だよね。

Nのつくメインフレームで有名な所の日本法人はWord、Excel併用でしたね。
配布文書はPDFだったかな。
49仕様書無しさん:2006/07/09(日) 22:06:30
Excelで文章書く時って、複数行に渡る文章はどうしてるわけ?セルを連結?
あと、Excelって画面上の表示と印刷結果が違ったりしない?
50仕様書無しさん:2006/07/09(日) 22:34:32
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=215&forum=3&start=0
やはり統一は難しい問題なんだな……。
個人的には「ひとりwiki」を皮切りに色々フリーソフトも試してみるつもり。
51仕様書無しさん:2006/07/10(月) 00:53:09
個人的にひとりwikiやってて、設計資料見せろっていうから、
そのwikiのurl教えたら、チーム内で勝手に浸透した。
今度sourceforgeのオープン版入れてみようかと思ってる。
http://gforge.org/
52仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:04:09
Excelで仕様書を作る奴は例外なく使えない。Wordが使いこなせないレベルの
頭から出てくるソフトウェアの程度など知れているわな。プログラム作成も文書作成
も同じ。まず全体の構造を考えてブレークダウンする。Excel使って文書書く奴は、
そういうことができないからぐちゃぐちゃなプログラムしか書けない無能揃い。
Excelで仕様書書く奴は現代のCOBOLer。
53仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:02:35
つまり富士通やNECは使えない、と。
54仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:26:59
Sで始まるIT系会社もExcelだお^^
55仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:33:25
正直ExcelだろうがWordだろうがどうでも良い。
5642だが・・・:2006/07/11(火) 00:54:34
>>49
まさかalt+Enterを知らないとか言わないよな。
57仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:56:22
テキスト形式で表現できる内容であれば、ただのテキストが一番いい。
58仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:58:10
>>52
お前は何時もどうでも良い所で突っ込んでくるよな。
正直早く仕事させろ。
59仕様書無しさん:2006/07/11(火) 01:57:01
分散している開発現場でバグが発生したときのこと。
これからバグのスクリーンショットを送りますと。
てっきり画像形式のファイルが送られてくるのを期待していたら
ワード文書に一枚絵を張り付けたものを送ってきた。
しかもA4縦の用紙上半分に1280×1024の画面を貼り付け。
図が用紙サイズに合わせて縮小されて見づらい。
PNGかjpgかで送るのは駄目なの?
60仕様書無しさん:2006/07/11(火) 02:27:22
SS取ってJPEGに変換した後、zipで固めて送ったら、xls形式で送れと言われた。
メーラーから直接開けないから不便だと。

そういう考えもあるのかと思ったけど、ちょっと釈然としない。
61仕様書無しさん:2006/07/11(火) 12:20:32
おとなしく客に従えバカどもが。
62仕様書無しさん:2006/07/11(火) 13:37:00
  | ∧::::::::::::::::::::::::
  | ppt\::::::::::::::::::
  |・ω・):::::::::::::
  ⊂::::ノ::::::::::::
  |::y::::::::::::
  |:::)::::::
  |:::::::
63仕様書無しさん:2006/07/11(火) 14:32:55
>>50
> 実際、セルを正方形に整形して、まさに方眼紙として図面描く、
> 無駄に職人芸見せる人もいます(上の某大手PCメーカーの人)。

爆笑、いや脱帽
64仕様書無しさん:2006/07/11(火) 16:50:34
セル正方形は富士通の文化だろw
強固に抵抗しているが…。
65仕様書無しさん:2006/07/11(火) 21:11:12
>>56
いや、当然知ってるけどさ。まさかと思うが、全部の改行をそれで
入れているのか?気の遠くなるような話だな。そんなことをしてたら、
そりゃ効率も上がらんし無駄な残業も増えるわな。
他にも、画面表示と印刷結果のズレをどうやって補正していんだ?
とか、ページ番号や図表番号も手で入れているのか?とか、目次は
どうやって編成しているんだろう?とか、謎は尽きないんだよなぁ。

昔の人はうまいことを言ったよ。「バカじゃ楽はできない」
66仕様書無しさん:2006/07/11(火) 21:25:05
で、おまいら残業代ちゃんと貰ってますか?
67仕様書無しさん:2006/07/12(水) 00:05:46
Excelで仕様書書く奴は低能。
68仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:02:39
低脳とか言う香具師はまず先に自分の仕様書を晒すべし。
69仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:18:44
>68
まず先に自分の仕様書を晒せよ
70仕様書無しさん:2006/07/12(水) 02:14:05
またそれかよ。
71仕様書無しさん:2006/07/12(水) 02:31:44
まー自分で言っちゃってるんだから仕方あるまい
72仕様書無しさん:2006/07/12(水) 08:18:02
Excelで仕様書書く奴はバカ。
73仕様書無しさん:2006/07/12(水) 12:03:10
ソースが仕様書です。と言う奴が最強。
74仕様書無しさん:2006/07/12(水) 15:07:51
リプレースだと、動いてるのが仕様ですなんて案件もあるよ。
75仕様書無しさん:2006/07/12(水) 18:33:47
古い他社製品のカスタマイズ案件で
本当に動いてるのが仕様書ですとEXEが送られてきたことはあったな

即新規開発に切り替えるよう説得したが世の中恐いよな
76仕様書無しさん:2006/07/12(水) 21:28:21
新規開発でも「動いているのが仕様です」なんてのはごろごろしてる
わけだが。Excelで仕様書くようなマネしてたら、そりゃ仕様書が実物に
追いつくわけがないわな。
77仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:39:37
客から開発会社が夜逃げしたからこのまま開発続けてって案件投げられた事があった
もちろん丁重にお断りした
78仕様書無しさん:2006/07/13(木) 01:03:31
>>65
めんどくさければ、次の行に書けばいいじゃん。
自分は方眼紙の形にして長い文でもセルで折り返さないように使ってるよ。
表みたいなので、セルの中である場所で折り返したいときだけCtrl+Alt使ってる。
そういうのはうまく使い分けないとね。
79仕様書無しさん:2006/07/13(木) 12:40:41
ワードで仕様書書かされてますがなにか
80仕様書無しさん:2006/07/13(木) 21:38:42
>>78
いや、だからさ、そんなことをやってる段階で既に莫迦丸出しなんだけど。
莫迦じゃ楽はできないよね。
81仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:58:50
Wordでもわざわざ全部ゴシックにして印刷する奴っていない?
ディスプレイ上じゃ明朝は汚く見えるのかもしれないが・・
82仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:58:18
正直読めればどうでもいい。
読むべき内容がありさえすれば。
83仕様書無しさん:2006/07/14(金) 05:11:00
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065364445/
こっちでも色々言われてるみたいだな。

>51
そのチーム、うらやましい。
84仕様書無しさん:2006/07/14(金) 05:13:02
明朝体はリナックス思い出して気持ち悪くなる
85仕様書無しさん:2006/07/14(金) 05:48:24
ttp://japanese.joelonsoftware.com/
サンプル仕様書のシナリオに吹いた。
86仕様書無しさん:2006/07/14(金) 06:08:49
ttp://jp.fujitsu.com/group/fst/services/frontier/kobo/
自動生成ツールもあるんだな。
「お客様の声」が良い事づくめなのがアレだが……。
87仕様書無しさん:2006/07/14(金) 12:42:37
秀丸でドキュメント、これ最強
88仕様書無しさん:2006/07/14(金) 21:28:30
仕様書作成にExcelを使ってるような低レベルな職場は、デスマーチ率が
高いと思うな。
89仕様書無しさん:2006/07/14(金) 21:46:59
そのばしのぎの適当仕様をExcelにしたためる。
だからデスマーチ。だから無能。だからJava厨。
90仕様書無しさん:2006/07/14(金) 22:24:27
おまえらパワーポイントで仕様書を作るうちの部署をなめるな
91仕様書無しさん:2006/07/14(金) 23:16:05
【仕様書作成の現状】
テキストエディタ(秀丸)
ワープロ(MS-Word、一太郎)
表計算(MS-Excel)
プレゼンテーション(MS-PowerPoint)
作図ソフト(MS-Visio)
PDF(他の形式から変換、手書き)
OpenOffice
Wiki
LaTex
自動生成ツール
仕様書=動いているプログラム(exe直送)
92仕様書無しさん:2006/07/15(土) 00:15:45
>>90
Excelよりも、また一段程度が低いな。
93仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:12:24
Excelで書くのは仕様書というか図面なんだよね。
用紙の様式を固定させて書くには都合が良い。
A3ヨコのサイズでびっしり書き込む。
PPでもいいけどあれ入れると高い。
94仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:24:22
>>90
恐れ入りました!
95仕様書無しさん:2006/07/15(土) 14:43:48
>>93
> Excelで書くのは仕様書というか図面なんだよね。

そしてそれを仕様書と言いはるわけだ。
96仕様書無しさん:2006/07/15(土) 16:36:10
仕様書なんてExcelでもWordでも一緒だろ。
っつーか、ものによって使い分けるのが普通だろ。
Prj全体で生産性があがる使い方をするやつが賢い。

Wordしか知らないやつは頭固いんだろうな。
97仕様書無しさん:2006/07/15(土) 19:18:39
なぜかwordしかしらないのが語ってると信じて疑わない人が出てきましたよ
98仕様書無しさん:2006/07/15(土) 19:39:06
なぜかwordしかしらないのが語ってる
と信じて疑わない人が出てきましたよ
と信じて疑わない人が出てきましたよ
99仕様書無しさん:2006/07/15(土) 19:59:11
こぴぺダサッ
100仕様書無しさん:2006/07/15(土) 21:08:42
>>96
> っつーか、ものによって使い分けるのが普通だろ。

その使い分けが出来ない阿呆が全部Excelで仕様書を書くんだよ。
101仕様書無しさん:2006/07/15(土) 21:48:33
> その使い分けが出来ない阿呆が全部Excelで仕様書を書くんだよ。

全くだ。そういうスレなのにな。

うちの客先もパワーポイントで仕様書作ってた。
理由が「マスタースライドで枠線を固定できるから」Σ(゚∀゚;)エエッ!
102仕様書無しさん:2006/07/16(日) 00:36:10
>>80
はぁ?反論できないあなたの方がバカみたいですよ、ってかバカですね。
ちなみに自分は何で書いてもいいと思うが、
会社によって指示があるわけで、そんなツールなんかどうでもいいよ。
おまいのレスみたいな中身のない仕様書が一番困る。
103:2006/07/16(日) 00:37:43
あ、わかった。おまえの無知をここで指摘してしまったのが
バカのくせにプライドばかりがいっちょまえのおまえの心の琴線に触れてしまったんだな(w
104仕様書無しさん:2006/07/16(日) 00:51:33
103 名前:続[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 00:37:43
あ、わかった。おまえの無知をここで指摘してしまったのが
バカのくせにプライドばかりがいっちょまえのおまえの心の琴線に触れてしまったんだな(w
105仕様書無しさん:2006/07/16(日) 01:15:40
心の琴線に触れそうです! (><)
106仕様書無しさん:2006/07/16(日) 01:22:33
頭が頭痛?
107仕様書無しさん:2006/07/16(日) 11:26:41
琴線に触れますた(;´Д`)ハァハァ
108仕様書無しさん:2006/07/16(日) 15:19:25
用語:
「心の琴線に触れる」→誤用(心は不要)
意味:
「物事に感動する心情を琴の糸にたとえていう人間の心の奥深くにある感じやすい心情。感動し共鳴する心情。」→誤用(逆鱗では?)

二段階に誤用してる?
109仕様書無しさん:2006/07/16(日) 15:26:43
マジレス不要
110仕様書無しさん:2006/07/16(日) 19:00:32
結論:103のような字も満足に書けないアホがExcelで仕様書を書く。
111仕様書無しさん:2006/07/16(日) 19:21:40
サンプルソースをエクセルシートに貼り付けたテキストボックスに
書いて、ご丁寧にも色を付けてたオマエ!!

見ようとしたら、スクロールもまともに出来ないくらいに重いじゃ
ねーかよ!!!
112仕様書無しさん:2006/07/16(日) 22:20:08
メモまでPPで提出しろという上司がいますが。
送られてきたキャプチャーがExcelに添付されていた時はorz
113仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:43:16
パワーポイントの何が良いのか、全く理解できないんですけど。

どの画面見ても、池沼の妄想のような文言が、バカでかい文字で
一言、二言書かれてるだけの、ゴミクズみたいなドキュメントに見え
るんですけど。

パワーポイントのドキュメントって、要約している様で大事な情報を
丸ごとドブに捨てた後の、残りカスみたいな情報しか書いてないん
じゃねーの?
114仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:57:26
食事に例えると・・・
テーブルの上にスプーンとフォークとナイフが用意してあるのに、フォークしか使わない。
スープもフォーク。そんな外食産業関係者。

ゴルフに例えると・・・
おまいはプロゴルファー猿か
115仕様書無しさん:2006/07/17(月) 19:22:28
スープをフォークで飲めるなんて最強だな
116仕様書無しさん:2006/07/17(月) 20:15:26
一太郎もWordも使ったがExcelが一番簡単だからExcelを使うそれだけ。

Excelだとシート単位でハンドリングできるから仕様書の段落をシートで分けられる、
Wordだと連続した繋がりだから簡単に段落を入換えたりできない、Excelだとシート
のタブを移動するだけで済んでしまうしタブの操作で複製したりできて操作が簡単。

それにWordの段落記号やインデントの制御は旨く機能しない事が多い、
図形や表を追加するのも大変、だからExceになる。

Excelの欠点は、文書サイズが肥大する、文字のシート間検索が一辺にできないと
いったところだがWordの欠点を補って余りある、Excelで書くとWordに戻れない。
117仕様書無しさん:2006/07/17(月) 20:49:56
>Wordだと連続した繋がりだから簡単に段落を入換えたりできない、Excelだとシート
>のタブを移動するだけで済んでしまうしタブの操作で複製したりできて操作が簡単。

Word でも表示をアウトラインに切り替えれば、ドラッグアンドドロップで
段落の入れ替えぐらいはできる。もっともちゃんと段落は段落として編集する
必要があるが。なお、段落に従って目次を自動生成することもできる。

>それにWordの段落記号やインデントの制御は旨く機能しない事が多い、

これはそうかもしれないな。かなり癖がある。

>図形や表を追加するのも大変、だからExceになる。

Word なら途中に挿入すると図表番号を自動で振り直してくれるんだが。
Excel で 100 個以上ある図表の頭の方に挿入したらえらいことになるな。

>Excelの欠点は、文書サイズが肥大する、文字のシート間検索が一辺にできないと

普通にブック中のシート全体の検索もできるが?
お気に入りの Excel すら満足に使いこなせていないらしいな。
118仕様書無しさん:2006/07/17(月) 21:03:21
秀丸で追加編集しやすいように
改行無しの仕様書を作る奴こそ
手抜き=効率を考えた人類、
天然=天才なのである。

楽に効率よく、バグが出ないプログラムを考える人類なのである。






覚えたことしかできないSE、PGで終わる傾向があるが・・・
119仕様書無しさん:2006/07/17(月) 21:29:09
ワードは、表とテキストボックスの使いにくさを何とかしてほしいな。図と段落の関連づけが
すげー面倒くさいし。
エクセルは雑多なオブジェクトをスクラッチブック感覚で編集できるから、直感的で好きだ。
最近はワードパッドオブジェクトをアイコンで埋め込むのがお気に入り。
120仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:20:23
OneNote使えば?
121仕様書無しさん:2006/07/19(水) 00:20:14
マイナーなのでボツ
122仕様書無しさん:2006/07/19(水) 11:30:33
Wordはさ、自前で改ページなんか入れられなくてもいいから(←言い過ぎか)
「この範囲では改ページされないように」という論理的なブロックを指定できるように
して欲しいのココロ。

表の頭の数行だけ残して残りは次ページなんてのはありえないってーの。
123仕様書無しさん:2006/07/19(水) 21:12:45
>>122
段落の書式でも眺めてみれ
124仕様書無しさん:2006/07/19(水) 22:05:39
Wordのどこがそんなに難しいんだかね。
125仕様書無しさん:2006/07/19(水) 22:10:32
難しいんじゃなくて、面倒くさいんだー
126仕様書無しさん:2006/07/19(水) 22:52:52
未だにOasys
127仕様書無しさん:2006/07/19(水) 23:22:46

Word使う奴はバカ。

糞面倒がかかる。
128仕様書無しさん:2006/07/19(水) 23:49:38
いいかげんwordとかsex celより

良いアプリケイチョン作れよてめー↓
129仕様書無しさん:2006/07/19(水) 23:50:35
最近全部Visioなんですけど・・・。
130仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:32:13
今のWordって、論理構造持った文書を作る機能が、かなり充実してるんだけどな。
それを知らずに、単なる見た目の変更・調整機能しかないと思っていじるから、
面倒なことになる。
まぁ、そういうバカがExcelで書いてくれるのは、かえってありがたい話ではあるな。
131仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:56:36
だから、そのアウトライン+スタイルな方法論が、使い難いっつってんだけど。
アイデアプロセッサとしてはまずまずだが、仕様書書くにはちょっと・・・

この程度で満足してるおまいはマゾでつか?
132仕様書無しさん:2006/07/20(木) 01:31:14
オレの使い方のせいかもしれんが、Word は落ちるからいやぁぁぁ!
ファイルロックしたままだから、再編集できんのじゃ!
いつも再起動してます。
133仕様書無しさん:2006/07/20(木) 09:51:28
>>132
プロセス殺せば?
134ゲイシ:2006/07/20(木) 13:57:10
ニヤニヤ
135仕様書無しさん:2006/07/20(木) 20:39:28
>>134
黄色い猿には使いこなせないって? 殺すぞボケ。
136仕様書無しさん:2006/07/20(木) 23:08:49
俺はpdfで出すけどな。オリジナルはtexだけどな。
137仕様書無しさん:2006/07/22(土) 01:28:27
>>131
> そのアウトライン+スタイルな方法論が、使い難いっつってんだけど。

そりゃ、2〜3ページの落書きを仕様書と称してるレベルの人間に
「スタイル」だの「アウトライン」だのはブタに真珠だわな。
ある程度の長さの文章を書くには、Wordの文書作成支援機能は実に
便利だし不可欠だ。Excelじゃそんな支援は一切得られない。Excelで
仕様書を書くって、本物の莫迦だと思うよ。あんなので文章書いてる
からデスマーチになるんだよw
Wordなら数百ページの仕様書だろうが楽々書けるけど、Excelで
それはありえん。今までの経験から言うと、Excelを使ってる人間は、
生産性が低すぎる奴ばかり。少しは頭を使って楽に仕事をすることを
考えたらどうかね。

>>136
自分ひとりが延々メンテナンスまでやるならそれでも良いだろうが、
先々のことを考えてモノを作らなきゃ。引き継ぐ人間がTeX使いとは
限らんだろうし。もっとも、Excelの文書のメンテナンスに比べれば
TeXの文書の扱いは100万倍は楽だがね。
138仕様書無しさん:2006/07/22(土) 01:48:46
M$の奴隷だな。
139仕様書無しさん:2006/07/22(土) 02:14:41
ははは、馬鹿だなあみんな。
メールとボイスレコーダーが仕様書になるに決まってるじゃないか。
140仕様書無しさん:2006/07/22(土) 05:25:43
通常執筆→構成→校正→レイアウトを複数人でやるわけじゃん
ワードで数十のファイル(章ごとに分割したりしねえ?)扱うハンドリング考えると
校正までは生テキストがいいと思うんだよな俺的には
検索、置換は当然楽だし、内容のレビュー時にフォントが揃ってねーとかで足引っ張られたりしないですむし
アウトラインはもっと軽いツールでやりゃいいし
141仕様書無しさん:2006/07/22(土) 11:56:44
最近テスト仕様書はmpgで作ってる。
チェックシートはエクセルだけどね。
142仕様書無しさん:2006/07/22(土) 13:53:24
>>140
> 校正までは生テキストがいいと思うんだよな俺的には

昔はそうだったが、今は計算機の能力も向上しているし直接入力しても
効率は大差ないと思うよ。そもそも後でスタイル指定するなんて時間の
無駄だよ。


> 検索、置換は当然楽だし

Wordでも普通に検索置換はできるでしょ。通常のテキストエディタで
できるようなことは全てできる上に、入力時に表記ゆれやスペルなんかも
チェックしてくれる。


> 内容のレビュー時にフォントが揃ってねーとか

そうならないためにスタイルがあるんじゃないか。あきれたもんだな。
スタイルが何か理解してないだろ?
143仕様書無しさん:2006/07/22(土) 14:54:26
>>142
なに今ワードって複数ファイル貫通して検索置換できるの?
複数人で作業するときのgrepとかawkとかsubversionとかとの相性を言ってんだけど
内容と同時にスタイル指定するのって思考が分裂すんじゃん?
レビューすることによって文章の構造が変わる=スタイル指定やり直しなんて当たり前だし
スタイル指定くらいの作業だったら派遣なり単価安いのにやらせたほうが効率いいと思う
ってことを言ってんだけど
144仕様書無しさん:2006/07/22(土) 15:34:05
ひとついえる事がある。
特許出願文章をExcelで書く馬鹿はいない。
145仕様書無しさん:2006/07/22(土) 23:34:42
俺のところは仕様書のフォーマットが決められていて、
もの凄く作業がしにくい。

ワードで、1ページ全体を覆う大きなテキストボックスの中に、
全ての絵と文字を書かなきゃならないのは、余りにも非人道的すぎる。

あのフォーマットをやめるだけで、少なくとも生産性が二倍にはなると思うのだが。
146仕様書無しさん:2006/07/22(土) 23:50:43
wikiっぽく多人数で寄ってたかって更新できて、内容についてのコメントを一覧できて、履歴表示できて、
todo管理できて、ワークフローっぽい承認システムがあって、みたいなドキュメント環境ないもんかな
147仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:20:30
>>146 trac?
148仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:15:20
>>143
普通にできるだろ。
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/officetips/may05/tips0512.mspx

> 内容と同時にスタイル指定するのって思考が分裂すんじゃん?

別に分離なんかしないけど?まずトップダウンで章立てを考えて、
あとはブレークダウンして間を埋めていけば良いだけ。計画性もなく、
漫然とドキュメントを書いてるからそうなる。

> レビューすることによって文章の構造が変わる=スタイル指定
> やり直しなんて当たり前だし

そういう時でもスタイルを適切に設定してあれば、あわてなくても
済むわけだが。スタイル指定が出来てれば、章立てが変わっても
章番号や図表番号をフルオートで設定し直してくれる。テキストで
書くときはちまちま手で変更するのか?マヌケ極まりないなw

> スタイル指定くらいの作業だったら派遣なり単価安いのにやらせた
> ほうが効率いい

やっぱりスタイルの意味がわかってないじゃないか。
スタイル指定というのは、そこが文書の中でどういう意味を持つの
かという情報を付与する作業だ。文書を作成する奴がやらんでどうする。
スタイル指定を、文書を綺麗に見せるだけの清書作業か何かだと
思っているからそんな莫迦げた発想になるんだ。
149仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:20:16
>>145
全体ページに枠線を引くのはできた気がするけどね。どうやるんだったか、
手元にWordがないのでわからん。普段そんなことしないし。

>>146
こういうものがあるが、これじゃまずいのか?
http://www.microsoft.com/japan/sharepoint/prodinfo/default.mspx
150仕様書無しさん:2006/07/23(日) 12:17:53
仕様書自体まともに書けない漏れは
スレ違い?
あー スルーしてください・・・
151仕様書無しさん:2006/07/24(月) 12:06:49
EXCELで仕様書作ってPDFで出力したいって相談してきたSEなら知ってる。
152仕様書無しさん:2006/07/24(月) 19:25:42
馬鹿と能無し営業はExcel好きだよね。
153仕様書無しさん:2006/07/24(月) 22:09:35
俺はQuark使ってるよ
154仕様書無しさん:2006/07/25(火) 00:30:28
Wordは5から使い始めたが、あの自動なんちゃら機能が多くてイライラする。
確かに効率は悪いが、余計なことをする可能性が少ないExcelを使ってしまう。
155仕様書無しさん:2006/07/25(火) 00:42:57
つ「ツール」−「オートコレクトのオプション」
156仕様書無しさん:2006/07/25(火) 01:47:28
なんかスタイルマンセーな香具師が居るな。
あんな使いにくいし言うこともきかない機能のどこがそんなにいいんだか。
与えられた豚の餌を嬉々として食ってるみたいでちょっときもす。
157仕様書無しさん:2006/07/25(火) 02:12:51
スタイルという考え方自体は悪いもんじゃないと思うが。Word のそれが
使いにくいと感じたとしても、それを理由に論理構造まで否定することは
ないだろ。
Word が気に入らないなら他のワープロソフトを試してみればいいのに、
何故そこで Excel が出てくるんだ?
158仕様書無しさん:2006/07/25(火) 14:16:56
要するに、ページの大きさとかページ繰りがきちっと決まったエディタではなくて
無限の広さを持った紙を何枚か束ねたようなエディタが求められているわけだ。

ふむふむ。ちょっと待ってな〜
159仕様書無しさん:2006/07/25(火) 20:21:07
>無限の広さを持った紙

65535行 x 256列の上限は?
160仕様書無しさん:2006/07/25(火) 23:57:58
実際使う上ではほぼ無限…と言えば良かったかな?
161仕様書無しさん:2006/07/26(水) 21:04:17
>>154
オートなんか全部カットすりゃ良いだけじゃん。イルカを消すついでに
消せよ。30秒とかからんぞ。

>>156
言うことを聞かない?カスタマイズするだけの知能の無い莫迦ですか?w

>>158
それじゃ破綻するから「文書構造」という考え方が出てきたんだろうに。

Excelをワープロとして使うのは莫迦と能無しだけ。
162仕様書無しさん:2006/07/27(木) 13:10:15
Wordでスタイルをはじめとする設定の方法が分からないからExcel使ってるんだろ?
VC開発でC++分からないからクラス使うなとか言ってる年寄りと同レベル。
163仕様書無しさん:2006/07/27(木) 21:41:10
ワードは柔軟性が低いよ
一太郎まんせー
164仕様書無しさん:2006/07/28(金) 00:04:41
>>162は「自分以外は皆間抜け」みたいな、歪んだファンタジーの
世界に生きているのではないだろうか。
もう少し周囲に目を向けて、自分の置かれている状況を見つめ直す
といいと思う。l
165葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/07/28(金) 00:12:16
Wordで目次を手動で作ってる香具師がいるけどなんとかならんか ('A`)
166仕様書無しさん:2006/07/28(金) 00:41:12
Word はタブやスペースを表示する設定にしてるんだけど、
普段 Excel をワープロ代わりに使ってる人がたまに Word で
作った文書を開くと、例外なく行頭に無数の薄い四角が
並んでる。
167仕様書無しさん:2006/07/29(土) 09:17:47
あるあるやな松本君。
168仕様書無しさん:2006/07/30(日) 20:09:41
Excelで文書を書く奴は例外なく能無し。
169仕様書無しさん:2006/07/30(日) 20:53:20
見出しマップがありゃPDFでもDOCでもよい
ないやつはクソ
170仕様書無しさん:2006/07/30(日) 23:08:35
見出し(らしきもの)を手動で付けて、しかも間違ってる。
171仕様書無しさん:2006/07/31(月) 00:24:00
みやすいのをつくってよ天才PG↓
172仕様書無しさん:2006/07/31(月) 00:50:29
よっしゃ。んじゃ、こんどヒマな時に!
173仕様書無しさん:2006/07/31(月) 01:07:00
たまにWordとかExcelのドキュメント内に、承認のハンコ(の絵)が押されてたりするけど、
自由にいじれるファイルにつけて何の意味があるんだ、っていつも思う。
174仕様書無しさん:2006/07/31(月) 01:14:52
いずれにせよ単なる目印なんだから、それでいいんだよ思うよ。
175仕様書無しさん:2006/07/31(月) 02:08:21
>>173
うちの会社なんて、excelのシート送ってきて捺印して送り返せとメールしてくるよ。
こんなん、偽造し放題じゃないかといつも思う。
176仕様書無しさん:2006/07/31(月) 20:53:34
そういえば何年か前に関わった仕事で、CAD図面で承認欄にも
判をついた精巧な絵を描いて、それをプリントアウトして客先に配
布したバカがいたなぁ・・・
177仕様書無しさん:2006/08/02(水) 23:31:46
ワードって実は便利なソフトなの?
178仕様書無しさん:2006/08/03(木) 21:06:21
>>176
それなんて姉葉?
179仕様書無しさん:2006/08/04(金) 00:43:03
>Excelで文書を書く奴は例外なく能無し。
つまりF2は能無し、と。
180仕様書無しさん:2006/08/04(金) 06:37:08
ワードがプログラマに好評だとは意外だな。
エクセルで書いた方が良いとまではいわんが
ワードなんてプログラマが絶対に触りたくない
ソフトだと思ってた。
181仕様書無しさん:2006/08/04(金) 07:41:10
ここ数年、客先が求めるドキュメントが「キチンと構造化された文書(文章)」から
「パッとみて直感的に分るような絵(図表多用で文章は最小限)」に
変わってきてると感じる。ひとつの客先だけじゃなくて、複数の客先でね。
・人間は基本的に、長い文章を読むのはキライ
・文章だけで、書き手が考えたことが読み手に正確に伝わるような
日本語を書くには、かなりのスキルが必要(その辺のSEには難しい)
ってことらしい。

昔はWORDで書いていた仕様書を最近はEXCELで書くようになった。
182仕様書無しさん:2006/08/04(金) 09:06:36
我社ではPowerPointはプレゼンテーションツールではなく、
ドローイングツール
183仕様書無しさん:2006/08/04(金) 12:43:31
仕様書をinDesignで書く俺は変人ですか?
184仕様書無しさん:2006/08/04(金) 15:34:10
Wordは高機能だけど直感的じゃないんだよな。
だからといってExcelで代用するのはアホだが。
185仕様書無しさん:2006/08/04(金) 19:15:25
つタブレットPC
186仕様書無しさん:2006/08/05(土) 18:57:55
>>181
それは正しい使い方。
問題は「キチンと構造化された文書(文章)」ってやつををExcelで作ろうとする無能。
187仕様書無しさん:2006/08/06(日) 19:56:50
読み手が直感的にわかるように、書き手が考慮した文書ならいい。
読み手がエスパーなら、書き手が直感で書いた文書でもいい。
188仕様書無しさん:2006/08/06(日) 20:18:37
そもそも読み手が居ないんであれば、中身はうんこでもいい。
189仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:28:11
あぁ、俺がよく書いてる奴か。
誰も読まないのに納品時に引き渡せとのお達しだ。
190仕様書無しさん:2006/08/07(月) 00:45:11
仕様書作るのって、中身はうんこなのに見た目をカレーにする作業だよな
191仕様書無しさん:2006/08/07(月) 23:56:51
>>180
見るのはまぁ我慢して
自分ではwordで書きたくない



あくまでwordの話な
192仕様書無しさん:2006/08/09(水) 02:42:13
何で書くのがベストだろ?
WORDは普及してるから仕方なく使ってるって感じだけど

他になんか良いのあるかな
193仕様書無しさん:2006/08/09(水) 03:03:59
手書き
194仕様書無しさん:2006/08/11(金) 00:57:17
テキスト
195仕様書無しさん:2006/08/11(金) 02:03:11
口伝
196仕様書無しさん:2006/08/11(金) 02:05:48
ジェスチャー
197仕様書無しさん:2006/08/11(金) 02:48:48
目と目で
198仕様書無しさん:2006/08/11(金) 09:44:41
通〜じあっう〜♪
199仕様書無しさん:2006/08/11(金) 09:54:59
かすかに
200仕様書無しさん:2006/08/11(金) 12:07:46
ん〜
201仕様書無しさん:2006/08/12(土) 10:34:54
マンダム
202仕様書無しさん:2006/08/12(土) 15:00:41
マカダム
203仕様書無しさん:2006/08/12(土) 15:19:56
>>181
> 客先が求めるドキュメントが「キチンと構造化された文書(文章)」から
> 「パッとみて直感的に分るような絵(図表多用で文章は最小限)」に
> 変わってきてると感じる。

これらは排他的な概念じゃないし、構造的でない文書ほど分かりにくい
ものはない。要するに、Excelで仕様書を書いてるお前は能無しってこった。
204仕様書無しさん:2006/08/12(土) 17:31:54
と、能無しが息巻いております。
205仕様書無しさん:2006/08/12(土) 17:38:03
と、いうことにしたい能無しが息巻いております。
206仕様書無しさん:2006/08/12(土) 17:52:37
と、洋梨がうまうま
207仕様書無しさん:2006/08/12(土) 18:22:32
の様な鹿馬馬
208仕様書無しさん:2006/08/12(土) 18:59:29
>206

おめーのせいで洋梨食いたくなったじゃねーか
責任取れ
209仕様書無しさん:2006/08/12(土) 22:10:18
もうおまいは用無しだよ


ようなしでもようなしは食いに行こうか
210仕様書無しさん:2006/08/13(日) 00:28:53
噂のexcelを方眼紙みたいにして使うとこの仕事が始まった。
これ文が重なっちゃうし、excelのメリットであるとこの表をさくっと作れるってとこも潰しちゃうし、
検索うまいことかけられないし、いいとこまったくないんだけど。
なんなんだw
しょうがないからonenoteで下書きしてペーストしてるけど...
211仕様書無しさん:2006/08/13(日) 02:06:53
Excelで全てのセルを結合して巨大なテキストとして、
仕様書を書いている奴を見たことある。



なんのメリットがあるんだ???
212仕様書無しさん:2006/08/13(日) 02:59:55
それメモ帳に書き殴るのとどう違うんだ
213仕様書無しさん:2006/08/13(日) 03:02:06
Excelフォーマットであるか否か
214仕様書無しさん:2006/08/13(日) 12:48:52
表じゃなくて図を作るときに方眼にするもんだが。
215仕様書無しさん:2006/08/15(火) 07:11:32
Visio で図を作って Excel に貼り付ければいいのに。
216仕様書無しさん:2006/08/15(火) 16:29:34
エクセルはレイアウトソフトとしてはワードに比べれば
遥かにマシなんだよね。
絵や文字を好きな配置で自由に設置するには他に選択肢がない。

イラストレーターやVisioを導入できたらもうちょっとマシなんかもしれないけど
どっちもその程度の用途に使うには大袈裟過ぎるしそれなりの値段と導入工数が
発生するので認可がおりにくい。
217仕様書無しさん:2006/08/15(火) 16:37:18
>>216
ペイントでも使っとけ。
218仕様書無しさん:2006/08/15(火) 16:40:24
ペイントよく使うよ

フォトショが導入できたらフォトショを使うけど
それこそ無駄な買い物なので導入できない
219仕様書無しさん:2006/08/15(火) 22:37:21
Visioって使いやすい?
例えばUMLなら専用ツール使った方がいいっしょ?
220仕様書無しさん:2006/08/15(火) 23:34:45
>>219
てっきとうにかけるところがミソ。
でもM$製になって使いにくくなった気がする。
221仕様書無しさん:2006/08/16(水) 01:31:11
アメリカからインドとかへ発注がかかる場合、
仕様書はExcelとかじゃないの?
知ってる人いたら教えてちゃぶだい
222仕様書無しさん:2006/08/16(水) 04:35:56
仕様書はメモ帳
223仕様書無しさん:2006/08/16(水) 07:57:07
仕様書はペイント
224仕様書無しさん:2006/08/16(水) 08:39:43
Visio は、例えば3ページ目から印刷とかって選択すると、プレビューでは
3ページって見えても、印刷すると1ページって印刷されるバグを直しやがれ。
225仕様書無しさん:2006/08/17(木) 01:12:41
仕様です
226仕様書無しさん:2006/08/17(木) 12:58:36
アメリカはワードらしいよ?。
ツールの売り込みにきて、ワードの仕様書を取り込めますと言ってた。
んで、アホ部長が「excelは取り込めないのか?」って聞いたら、
「アメリカだとexcelで仕様書を書く人はいないらしいです。日本からは要望をだしているんですが・・・」
三田いなことを言ってた。
227仕様書無しさん:2006/08/18(金) 00:38:41
>>226
Thanks
ワードがばりばり使われてるんだなぁ・・・
日本じゃ想像できん。
228仕様書無しさん:2006/08/18(金) 12:18:22
Excelよりはましだろうってソフトを挙げて、次にそれよりはましだろうってソフトを挙げていけば最高のソフトが見つかるんじゃね?
229仕様書無しさん:2006/08/18(金) 16:02:32
ネズミの嫁入り ってやつだな
230仕様書無しさん:2006/08/18(金) 17:38:07
ワードは元々日本語用じゃないしなぁ

エクセルのようなタブでページを管理できて
かつ無限の荒野じゃなくて有限のA4とかで管理できて
かつ印刷プレビューで嘘つかなくて
イラストレーターのように改行や装飾を含めた文字の塊や図を
周りに全く影響を与えずに好きな位置に配置できて
なおかつ構造化もできるソフトないかなぁ
231仕様書無しさん:2006/08/18(金) 21:19:44
おまえらページメーカーとかQuarkは使わないの?
232仕様書無しさん:2006/08/18(金) 22:56:48
>>231
仕様書のためだけに導入するのもなぁ…
233仕様書無しさん:2006/08/19(土) 09:34:34
フレームメーカーとかよさげじゃね?
ワードやエクセルが嫌なんで、買ってよ申請したんだが却下されたが。
234仕様書無しさん:2006/08/19(土) 09:44:07
Amazon.co.jp: パーソナル編集長 Ver6.5: ソフトウェア
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A6LIA0/

そこそこの価格でDTPしたいならこれ
235仕様書無しさん:2006/08/22(火) 11:28:40
>>230
もしまだ使っていないのなら、とりあえず Visio を勧める。
236216,230:2006/08/22(火) 20:27:34
>>235
visioなかなか良いよね。(サラッとしか触ったことないけど)

ただ会社に導入するとなると導入工数と費用と認可がね…
「エクセルでできるじゃん(皆持ってる、使えるし)」
で済まされる罠

MSなのに知名度低いんだよね
Officeに統合されていたら良かったんだけど。

>>233 >>234のも良さそうだけど認可が壁になるんだよね。
wordかエクセルがレイアウトソフトとして使い易くなれば
一番良いけど
237仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:00:42
導入工数と費用の問題があり、知名度も低くてOfficeに統合されていない
→「エクセルでできるじゃん(皆持ってる、使えるし)」

もし、導入工数と費用の問題をクリアして、知名度が高くなってOfficeに統合されたら
→「エクセルでできるじゃん(皆持ってる、使えるし)」
238仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:35:23
何も変わらないのかよ結局…
239仕様書無しさん:2006/08/23(水) 22:17:14
240仕様書無しさん:2006/08/23(水) 23:35:35
何と言われようともExcel!! 他のソフトの世話にはならん!!! という心意気を感じますた
241仕様書無しさん:2006/08/24(木) 22:20:02
>>239
こういうことをやりだすひとまで出るのかw
ワードがレイアウトソフトとしてみると如何に不便かってことだよな

エクセルをレイアウトソフトとして使ってる人は
イラストレーターを使うとその配置の自由さと直感的なインターフェイスに
感涙できると思う。
(表を書いたりとか、長文書いたりとかは辛いけど)

まぁそれこそ普通の職場では無用の長物だから導入は現実的じゃないが
242仕様書無しさん:2006/08/24(木) 23:13:49
エクセルって文字列に関しては結構ずれるよな。
プレビューすりゃわかるからいいけど。
243仕様書無しさん:2006/08/24(木) 23:50:23
244仕様書無しさん:2006/08/25(金) 00:36:57
プレビューして完璧に表示できてる文字が、印刷すると隠れることがある糞えくせる
シートでページがえされてるといちいちえくせるひらいてから「ブック全体」をチェックしてからじゃないと全ページ印刷できない糞えくせる

ワード様様だぜ
245仕様書無しさん:2006/08/25(金) 01:24:48
5pt.の正方形セルで文書作成 -> PDF化
これがデフォ。
246仕様書無しさん:2006/08/25(金) 01:32:22
ヒント:1.5の整数倍
247仕様書無しさん:2006/08/25(金) 20:14:58
総論でMS糞!でよろし?
248仕様書無しさん:2006/08/25(金) 20:31:21
そこはガチです
249仕様書無しさん:2006/08/27(日) 12:43:25
でもなあ、いくらMS糞を訴えてもOfficeがプリインストールされてるPCが大半な
以上、「最初からあるんだからそれ使え」で訴えは封殺されてしまう現実。
無駄な費用(管理側から見ればね)出したがらない会社に訴えかけるには
フリーソフト使うか、自前で作る以外にない。
250仕様書無しさん:2006/08/27(日) 18:06:01
OpenOfficeはどう?
本格的に使ったことある人いる?
251仕様書無しさん:2006/08/27(日) 21:25:42
>>250
可能性はあると思うんだがな。
DesktopLinuxがどれぐらい普及するかによる。
252仕様書無しさん:2006/08/27(日) 21:37:15
フリーソフトですら申請が面倒なうちの会社

せめてベクターと窓の杜のは申請不要にして欲しい
253仕様書無しさん:2006/09/01(金) 00:40:19
>>252
漏れのところもそう。・゚・(ノД`)・゚・。

なんでExcelで動く怪しげなマクロが沢山・・・・w

ま、ちょっと書けばWin32APIとかWinInetAPIとか叩けるからなぁ
Excelで動くFTPクライアントとか、ウチの会社でマジであるしw
(接続先FTPサイトとファイル名を記述して連続でputまたはGet出来るツールだが)
254仕様書無しさん:2006/09/02(土) 07:15:23
put って間抜けな響きだよな
255仕様書無しさん:2006/09/10(日) 00:33:09
>>238
やりすぎたんだよ!お前は!
256仕様書無しさん:2006/09/10(日) 02:58:33
某業界の某大手、某公共機関に提出する文書はEXCEL……
システム監査の時、仕様書がEXCELであることも条件だった……
257仕様書無しさん:2006/09/10(日) 10:05:45


ワードの使い勝手最悪
258仕様書無しさん:2006/09/10(日) 10:50:58
ワードはページあたりの情報量の調節が無理利かないのがな・・・
一覧性に劣るドキュメントになりがち。
だからオブジェクト埋め込むこと多いのだけど収拾つかなくなってくる。
あとファイル間のでの連携機能をもう少し充実して欲しいね。
それでタブとかで使い勝手良くなればいいのだけど。
図面系はVisioも結構いいのだけどもう少し縮尺が融通利くようにして欲しい。
マクロも貧弱すぎてプロジェクト固有の設計の自動化が難しい。
259葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/09/10(日) 16:41:46
visioはvbaが動くから貧弱ってことはないでちょ。

ドキュメント類はエクセルワードと較べると少ないでつが。。。。。。
260仕様書無しさん:2006/09/10(日) 16:44:32
お前何言ってるの?
頭おかしくね?
261葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/09/10(日) 16:55:10
visioはステンシルの結合とかDBとの連動とか色々できるでちょ。
初心者?
262仕様書無しさん:2006/09/10(日) 16:58:02
は?
論点理解できてないよねアナタ
263葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/09/10(日) 17:03:28
もちかちて、ステンシルの縮尺のこと?

そんなのvbaでもoleでも楽勝でちょ。
264仕様書無しさん:2006/09/10(日) 17:24:56
話にならん
消えていいよ
265仕様書無しさん:2006/09/10(日) 17:45:19
Excelで作ったドキュメントって要件を箇条書きでダラダラ並べてあって、
書いた本人もわかっているようでわかっていない中途半端な作風が多くて嫌いだ。
考えた内容をちゃんとした文章にできない人が好んで使っているんだろうけど。
266仕様書無しさん:2006/09/10(日) 18:00:37
仕様書は納品相手に合わせるけど、
とりあえずはVISIO>EXCEL>WORDの順だなぁ。

漏れ個人としてはWDSc+WORDPADばっかだけど。(w
267仕様書無しさん:2006/09/10(日) 21:54:41
Excelの弱点は各ページのレイアウトを整えるのがめんどう。
罫線とか切れてたり、シート内にヘッダを作る場合に記載漏れとか多い。
インデントつけるのも面倒。
フォントでかくするとレイアウト崩れるし。
Wordはとにかくページあたりの情報量を入れれない。
あとスタイルを理解しない奴が多い。
本人はまともに作ったつもりでも章番号やインデントぐちゃぐちゃになっているとかあるし。
その点は見掛けのレイアウトを整えるだけならExcelの方が直感的に出きる。
あとWordは一覧を作るのにあまり向いていないかな。
データをマスタ管理しているデータから設計書を起こしにくい。
Visioは印刷の連携をもう少し考えてアプリケーションを作って欲しい。
あとVisioはVBA操作できるオブジェクトがExcelと比べると貧弱。
まぁVisio2000までしか知らないけど。
一長一短だけどまぜると機械的なチェックが出来ないんだよな・・・
268仕様書無しさん:2006/09/10(日) 23:38:12
古参レイヴンが混じってる件
269仕様書無しさん:2006/09/16(土) 12:09:10
仕様書をExcelで提出することを要求されてる。
パワーポイントは、ユーザのPCに入っていないので×
ワードは入っているが、担当者の都合で却下された。
しかし、紙ではなく電子媒体で欲しいという事でExcelに落ち着いた。
作りなおすのめんどくせえよ。
いっそのことWordの全ページをExcelに貼り付けて送ってやろうか・・。
270仕様書無しさん:2006/09/17(日) 12:16:28
>>269の担当者の脳内を推測↓

パワーポイントは、Excelじゃないので×
ワードは入っているが、担当者のスキルの都合で却下された。
しかし、紙ではなくExcelで欲しいという事でExcelに落ち着いた。
271仕様書無しさん:2006/09/24(日) 10:52:41
どう考えてもエクセル以外ありえません。
本当にありがとうございました。
272仕様書無しさん:2006/09/24(日) 14:09:09
印刷がはみ出すからエクセル嫌い
273仕様書無しさん:2006/09/24(日) 15:57:45
>>272
おれもそれが嫌い。
でも、Excelで提出されることは非常に多い。
最近になってPDF形式も増えてきた気がするけど。
274仕様書無しさん:2006/09/24(日) 16:03:50
ヘルプ形式とか良さげ
275仕様書無しさん:2006/09/28(木) 09:05:50
@IT会議室 > Java Solution 会議室 > どのようにバグ管理されていますか?
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=31837&forum=12&4

Excel がダントツの首位ですな... orz
276仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:27:40
バグ管理なら特に驚くような結果でもないような
277仕様書無しさん:2006/09/30(土) 12:39:46
で、実現は無理にしても可能なら何を使いたいわけ?
278仕様書無しさん:2006/10/04(水) 04:19:16
視覚重視のドキュメントなら確実に
WordよりExcelのが使い勝手いいだろ。
特に客先提出系のドキュメントなら経験上
視覚重視の方が伝わりやすいからExcelで書いてる。
例えば、全体図、構成図、関連図等書いて
図の各所にオートシェイプの吹き出しで説明文つける
みたいな感じでね。

叩かれそうだが、俺の中で読みやすいドキュメントの定義は、
いかに解りやすい図が書けるかだと思ってる。
279仕様書無しさん:2006/10/04(水) 09:41:12
>278

こういうやつが印刷ズレやらの小細工を「技術だ!」とか言うんだろうな('A`)
見出しや目次は数式だらけとかw

適材適所。以上。
280仕様書無しさん:2006/10/04(水) 11:24:10
>>278
印刷ズレってそこまでひどいか?
列や行の自動調整とか使うと印刷ズレなんて
ほとんどなくなるけど。
目次はハイパーリンク使ったり、見出しなんて
書き方次第だからなぁ。

まぁ、最後の適材適所には同意。
結局、「他人に伝える為」のドキュメントなら
Excelで作成するのが一番効率いいってこと。




281280:2006/10/04(水) 11:29:33
ごめん、>>279だた・・・orz
282仕様書無しさん:2006/10/04(水) 12:07:11
>280
>列や行の自動調整とか使うと印刷ズレなんて
>ほとんどなくなるけど。

何故そんなことまでしてexcelにせにゃいかんのかって話だ。
おまいがexcelマンセーなのは分かった。

きっとおまいの作ったドキュメントは数式やらコメントやら
微調整だらけで他人が修正できないんだろうなw
283仕様書無しさん:2006/10/04(水) 12:39:32
>282
ドキュメントに数式なんて、まず使わないだろw
微調整も特に必要ないし。

Excelマンセーってわけじゃないよ。
現状、客で使われてる電子媒体にExcelが多いってだけ。
うちの会社が取引してる客先じゃExcel中心で書類だの作ってるとこが多いから、
提出物をWordで作っても、その他のツールで作っても
結局Excelで作ってくれってことになる場合が多々にある。
だから、全体的な効率を考えるとどうしてもExcelになってしまうだけ。
社内や個人で使うってことなら好きなツールでいいと思うよ。

まぁ、適材適所でなるべく自分の使いやすいツールを使うのが効率いいんだろうね
284仕様書無しさん:2006/10/04(水) 13:08:23
>282

おまえ、自分で書いてて空しくないか?
言ってることがだいぶ変わってるんだが・・・

>ドキュメントに数式なんて、まず使わないだろw

目次のページ番号とかは手作業ですか?

>微調整も特に必要ないし。

いや、お前が自動調整で「ほとんど」なくなるって言ってるんだが・・・
「ほとんど」に入らなかった部分は放置ですかw

>Excelマンセーってわけじゃないよ。

いやwだからお前が、

>280
>結局、「他人に伝える為」のドキュメントなら
>Excelで作成するのが一番効率いいってこと。

って言ってるんだがな。


どうやらスレにふさわしい真性が釣れたみたいだなwww
まぁその調子で頑張っておくれ。
285仕様書無しさん:2006/10/04(水) 13:18:17
写真ベタベタでカラフルなPR資料くらいしか作ったことの無い営業だったりしてw
286仕様書無しさん:2006/10/04(水) 14:01:52
Excelで文書作るのは楽だし便利だからやるんだろう。
数式が必要なとこでは使う、必要ないなら使わなけりゃいいだけだし。
WordとExcelの比較だったらWordを選ぶ理由が全くないくらい楽。
他?そんなものは知らん。
287仕様書無しさん:2006/10/04(水) 21:16:40
WORDは構造化された文書が書けるぜ!!
288仕様書無しさん:2006/10/04(水) 21:31:59
たとえば、投資信託の販売会社なら
 目論見書=WORD
 販促資料=PowerPoint or EXCEL
だな。
289仕様書無しさん:2006/10/04(水) 21:33:36
フォトショップを使っているのは漏れだけで良い
290仕様書無しさん:2006/10/04(水) 23:34:24
>>289
Σ(゚д゚lll)
291仕様書無しさん:2006/10/05(木) 00:06:09
表が中心の仕様書ならExcelでもいいんじゃね?
文章だけのExcel文書は意味不明
292仕様書無しさん:2006/10/05(木) 06:52:39
Excelのほうが仕様変更などあったとき
修正が簡単(シート単位ですむし)
Wordだと少々の修正で結構ずれまくるので
めんどくさい
293仕様書無しさん:2006/10/05(木) 08:16:04
わかった。仕様書作らなければいいんだよ。全部解決じゃん

冗談だよ
294仕様書無しさん:2006/10/05(木) 08:21:54
仕様書?まだそんなの作って仕事してんの??

うちの会社は最先端!仕様書なんて面倒なものは無く全部
SEの頭に入ってるから仕様書書くなんて無駄な工数は掛
からないYO!


冗談だ・・・・・・ったらいいな〜orz
295仕様書無しさん:2006/10/05(木) 23:30:13
ガーゼつけるなんて古いんだってば
かえって治り遅くなる
ゴッドハンド嫁

ついでにブログにもあった気がするけどヘッドギアはオープンなアマ用をつかったから。
実戦に近づけるため
296仕様書無しさん:2006/10/05(木) 23:37:29
誤爆だ
別にこれで仕様書書くわけじゃないから気にスンナ
297仕様書無しさん:2006/10/06(金) 01:09:19
>ゴッドハンド嫁
どこらへんがゴッドハンドな嫁なのか非常に気になるwww
298仕様書無しさん:2006/10/06(金) 02:38:45
亀田のオカンやろ
299仕様書無しさん:2006/10/06(金) 16:55:33
よ〜し!おじさんペイントで仕様書作っちゃうぞ!
300仕様書無しさん:2006/10/06(金) 19:47:40
ペイントは意外と高機能
直線ツールとか移動ツールとか案外よくできている
301仕様書無しさん:2006/10/06(金) 23:27:19
>>294
WEB系ってやつはそんな感じらしいな
302仕様書無しさん:2006/10/07(土) 22:19:17
>>300
ペイントは拡大すると線のギザギザが目立つ・・・って
デザイナーでないからそれでも良いか。
303葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/10/07(土) 23:21:03
やはりvisioからベクタ形式に落とすのがベストじゃね。

emf、svgとかにも変換できるち。
304仕様書無しさん:2006/10/08(日) 00:44:40
は〜〜〜??
305仕様書無しさん:2006/10/08(日) 02:34:31
試験手順書Excelで作るが、テンプレート化出来ないへんなフォーマットでうざい
つうか、誰も読まないもの作らすな!
306仕様書無しさん:2006/10/08(日) 08:40:40
誰も読んでないから適当に文字埋めれば大丈夫だよ
自分のポエムとか入れるのお奨め
307305:2006/10/08(日) 13:22:44
>>306
その手があったか!
これで遣り甲斐が出来た!
308仕様書無しさん:2006/10/09(月) 10:43:26
ExcelとかWordとか、そんなレベルじゃないんだよな
本当の仕様は解読不能なソースコードの中にある
309仕様書無しさん:2006/10/09(月) 13:36:57
エクセルで仕様書作るやつにHTML書かせると、十中八九
インデントや位置合わせを全角スペースでやる。
とにかくごり押しで見た目よければって奴ばっか。
310仕様書無しさん:2006/10/09(月) 15:52:29
>309
>166

彼らはWordでも同じことをやる。
311仕様書無しさん:2006/10/09(月) 19:43:29
>>308
あるならまだよい。
ごっそり抜け落ちてたりもする・・・
312仕様書無しさん:2006/10/09(月) 21:16:18
>>311
ビルドできない最終バージョンとかな
313仕様書無しさん:2006/10/21(土) 10:21:14
Wordでもいいんだけど、箇条書きに文章を書く程度ならの話
表を挿入したいとか色々な効果をつけたい、微妙な調整を・・・となると話は別
Wordは時間浪費の凶器と化す

うちではExcelで十分
Wordで望む表示ができないからって人に聞くなよ?自分で勉強しろや
314仕様書無しさん:2006/10/21(土) 10:39:25
>表を挿入したいとか
これはわからんでもない

>色々な効果をつけたい、微妙な調整を・・・
時間浪費フラグ立ってね?
315仕様書無しさん:2006/10/21(土) 11:22:19
うちではExcelで十分って・・・Wordなら三分くらいだろ?
316仕様書無しさん:2006/10/21(土) 11:28:01
ワードエクセル持ってるとは限らないし
htmlでいいよ
317仕様書無しさん:2006/10/22(日) 11:16:03
>>316
ほーむぺーじびるだーが無いとHTMLなんか作れません (><)
どりーむうぇーばーでもいいです (><)
318仕様書無しさん:2006/10/22(日) 19:08:42
ビルダーはなかなか良いソフトだと思うぞ。
他のソフト使ったことないから比較はできんけど。
頑なにテキストエディタで頑張る必要はないと思う。
319仕様書無しさん:2006/11/01(水) 23:27:21
Wordで仕様書書くやつは、図をどう書いてるのか聞きたい。
320仕様書無しさん:2006/11/03(金) 01:27:22
普通にVisioだろ。簡単な奴ならWord図とか。
321仕様書無しさん:2006/11/03(金) 02:03:13
昔は後々使い回そうとか頭の角でちょっと考えたりもしたんで
作図から表までとりあえずイラレでやってたなw
で、わざわざ画像化して貼ってたぞ。

今はやってないから結局無駄になったが・・・。
322仕様書無しさん:2006/11/03(金) 10:19:43
今、情報共有がやりやすいというお題目でWikiとかCMSの導入をごり押ししてるんだけど、
結局画像作って貼るのがめんどくせ…でExcelに戻る奴が出そうで嫌だ。
323仕様書無しさん:2006/11/03(金) 13:07:29
仕様書じゃないんだが、商品画像送ってくれと頼んだら
何も書いてないExcelのシートに画像をずらずらと並べて送ってきた。
画像の解説も何もなかったんだが、何がしたかったんだろう?
324仕様書無しさん:2006/11/03(金) 13:09:25
コンテナ
325仕様書無しさん:2006/11/30(木) 22:56:54
一生懸命マクロ組んで図面の作図自動化ツールを作ったらしいが、ちゃんと
動かないケースが多々あり、ダメツールに合わせて値を入力して行く作業が
めんどくせぇ!!

Visio 使って手作業で書いた方が早かったわ!!!!!!!
326仕様書無しさん:2006/12/05(火) 18:58:59
>Wordだと少々の修正で結構ずれまくるので

改ページを埋めてないというオチならワロス
327仕様書無しさん:2006/12/05(火) 19:23:54
大手企業 Excel
中小企業 Word
零細企業 メモ帖
328仕様書無しさん:2006/12/05(火) 19:56:52
Flashで書くやつは居ないのかよっ!
329仕様書無しさん:2006/12/05(火) 20:00:32
( ´-`)
330仕様書無しさん:2006/12/05(火) 20:36:51
大手企業 一太郎ガバメント2006
中小企業 一太郎2006&花子2006スペシャルパック
零細企業 一太郎 for Linux
331仕様書無しさん:2006/12/06(水) 07:48:47
ワードパル
332仕様書無しさん:2006/12/06(水) 08:42:22
大手企業 A4コピー用紙に手書き
中小企業 A4ミスコピー紙の裏に手書き
零細企業 チラシの裏に手書き
333仕様書無しさん:2006/12/06(水) 18:19:27
大手企業 Excel
中小企業 一太郎
零細企業 秀丸エディタ>>246

334仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:31:55
>>328
ネットでまれに見かけるFlashベースのドキュメントって何なのかねぇ…
見栄えもいいし、WEBで共有ってのが今っぽくて偉いさんにウケるような気がするんだけど。

作成ソフトが無料かそれなりに安価ならごねてみたい気もするぞ。
335仕様書無しさん:2006/12/26(火) 14:07:14
excelで仕様書作ってPDFで提出するうちの会社・・・。
なぜEXCELで作ることになってるんだろう?
336仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:47:53
そもそも何でもかんでも枠で囲いたがるのが元凶なんだよな。
普通の表ならともかく、枠線を Word で表現しようとすると
途端にえらいことになるし。
一太郎なら枠線を扱いやすいという話だけど(使ったこと
ないけど)、Word に駆逐されてしまったのは残念。
337仕様書無しさん:2006/12/31(日) 17:35:29
そういや、Lotus1-2-3からExcelへは普通に移行してるな・・。
なんで一太郎からはWordへ移行せずにExcelに移行したんだろ?
やっぱり罫線が問題なんだろうか?
338仕様書無しさん:2006/12/31(日) 22:56:01
>337

罫線ってより単にインデントを知らないだけかと・・・
339仕様書無しさん:2007/02/07(水) 22:55:15
仕様書のテンプレください!!

340仕様書無しさん:2007/02/07(水) 22:59:41
要件定義書 兼 仕様書

お ま え に ま か せ た !
341339:2007/02/07(水) 23:04:26
システム構成

進捗管理 スケジュール

Excelのテンプレートください!!

342仕様書無しさん:2007/02/08(木) 00:12:05
>>337
Wordの「表」の概念が理解できないんじゃないかと・・・
343仕様書無しさん:2007/02/08(木) 00:19:37
Excelは、縦横広く使えて画像を好きなところに手軽に貼り付けられる
かららしいよ。Wordのデフォルトの設定だと、画像の貼り付けっていら
いらさせられるらしいね。まぁ無知なだけなんだけど。
Wordって、スタイルとか、セクションとか、アウトラインとか、段組と
か使いこなすとすごい便利なんだけどね。一つの文書で縦向き、横向き
を自由に混在させられるということも意外と知らない人が多い。
344仕様書無しさん:2007/02/08(木) 14:47:57
>>343
要はそれを使いこなすために色々覚えるくらいならExcelでちょちょっとやる、てことなんだろうな。
仕様書って書く側にとっては結構「ついで」的なめんどくさい感覚があるから。
345仕様書無しさん:2007/02/08(木) 21:06:15
Wordは見るほうにも不親切
346仕様書無しさん:2007/02/08(木) 23:31:11
┌───────────────────┐
│                                │
│┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐│
│├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┤│
││                           ││
││                          ││
││                          ││
│└─────────────────┘│
│                            │
│                            │
└───────────────────┘

┌───────────────────┐
│                                │
│┌─┐                        │
│├─┤                        │
││  │                        │
││  │                        │
││  │                        │
│└─┘                        │
│                             │
│                             │
└───────────────────┘

347仕様書無しさん:2007/02/09(金) 21:01:31
先日SEから来た資料は1ページ1シートで作ってあったよ。
ヘッダーとフッターも全シートにちゃんと入れてある力作だった。
ここまでされると、なんとなくExcelで仕様書でも良いかもしれないと思えてきた。
348仕様書無しさん:2007/02/11(日) 20:03:04
Excelじゃなかったら何で仕様書書いてるんだ?
昔は一太郎で泣けてきたが、今の現場はExcelが主流だ
349仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:20:24
今の会社ならExcelだったら100%入っているといってもいいんじゃないか
350仕様書無しさん:2007/02/12(月) 11:37:41
Visio
351仕様書無しさん:2007/02/12(月) 11:40:14
tex
352仕様書無しさん:2007/02/12(月) 13:07:36
HTML
353仕様書無しさん:2007/02/12(月) 18:24:47
Excelだけどhtmlがいい。
354仕様書無しさん:2007/02/12(月) 20:19:42
Excelで仕様書作って仕事した気になるのはやめて欲しい
355仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:54:07
ファイルの形式になんかこだわってる奴って仕事できない奴なんだろうな
356仕様書無しさん:2007/02/12(月) 22:30:01
Excelの仕様書の保守すんの面倒臭ぇんだよ。
あんな碁盤の目つくってお前らマゾか。
357仕様書無しさん:2007/02/12(月) 23:46:04
つうか、Excel以上に楽な環境って無いだろ。
配置位置位決定するのも表組みつくるのもこの上なく楽。
置き換えとかの編集も楽だし。テンプレート作っとけばあとは項目埋めるだけだし。
普通に縦書きの文章だって混ぜられるし。
358仕様書無しさん:2007/02/13(火) 00:11:46
印刷前提なら Excel でもいいんだけどね…
頻繁に書き換えが行われる文書をテンプレートに押し込めて云々とか池沼の類かと。
まー仕様書の更新がありえないならそれでもいいんじゃね?とは思うけど。
359仕様書無しさん:2007/02/13(火) 00:52:54
おたくんとこのExcelは書き換えできないのか?
更新含めてもExcelは使いやすいぞ。
360仕様書無しさん:2007/02/13(火) 06:00:50
Excelで仕様書書くってWordでコーディングする並に場違いだよな
361仕様書無しさん:2007/02/13(火) 06:53:38
逆にWordなんかで書くやつは馬鹿としか思えん。
362仕様書無しさん:2007/02/13(火) 21:58:40
↑と、Wordの使い方もろくにしらない坊やが喚いております。
363仕様書無しさん:2007/02/13(火) 22:11:24
↑と、Excelの便利さもろくに知らない坊やがわめいております。
364仕様書無しさん:2007/02/13(火) 22:55:21
Excel VS Word
365仕様書無しさん:2007/02/13(火) 23:16:11
Excelの仕様書ってタイトルがあっていきなり図表ってケースが多いな。
システムの概要、目的、背景などがさらっとしか書いてないか、まったく書い
てないのもある。中にはタイトルも目次もなかったりするからな。全体を把握
するのに苦労するよ。もう慣れたけど。
366仕様書無しさん:2007/02/14(水) 00:38:51
>>365
お、それあるな。
wordで書くやつは、概要から詳細までちゃんと書いてるな。
読まないけど。
367仕様書無しさん:2007/02/14(水) 00:49:49
手順書なんかは文章が多いんでWordで書くな。
仕様書とかはExcelのが作りやすい。
状況によるだろうけど。
適材適所じゃねぇ?
あとビジオ。
パワポは営業っぽいので使わん。
368仕様書無しさん:2007/02/14(水) 01:09:55
ビジオって書いてあると馬鹿っぽく見える件
369仕様書無しさん:2007/02/14(水) 01:10:44
>>368
ビジ夫 てかくと誰何かわからなくなる件
370仕様書無しさん:2007/02/14(水) 04:28:01
おまいら1文字1マスのExcelシートで仕様書書けって言われたらセル結合してる?
371仕様書無しさん:2007/02/14(水) 08:55:30
>>370
とりあえず拒否すると思う。
372仕様書無しさん:2007/02/14(水) 09:23:17
まず、1文字1マスってのを見たことがない。
Excelで文書作成するなら普通にセル結合使うだろう。
373仕様書無しさん:2007/02/14(水) 14:58:19
>>370
実際に手元に来る。
拒否したいが査定に絡む書類なので仕方なく記入している。
まず、作った奴の査定をどうにかしろと思う。
374仕様書無しさん:2007/02/14(水) 15:24:09
セル幅が一律2とか3とかもうアホかと思う。文字装飾とかするとレイアウトくずれたり、
ページはみだしたり、一部が隠れたりとか、範囲をコピペで移動しようとしたら、結合セル
で怒られたりとかすんごい気をつかうよ。印刷してみて印字されてない部分に気付いた
りとか。お前らよくこんなんで設計書書けるな。日本人ってやっぱ器用な人種なんだと
改めて思う今日この頃。
375仕様書無しさん:2007/02/14(水) 19:56:30
うーん、エクセルで仕様書はダメだと思う。
レイアウトに拘りたければ、TeXで書けばいいと思うんだ。
図表だって自由自在だしね。
376仕様書無しさん:2007/02/14(水) 22:45:15
TeX で図形って描けるの?
377仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:22:35
最悪なのが
方眼紙みたいになってるやつ
先頭のセルを選択しないと編集できないから
378仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:49:36
>>376
図形をTeXのソース形式で保存できる描画ツールがあった気がする
379仕様書無しさん:2007/02/15(木) 03:05:05
>377
仕様書が方眼紙Excelの場合、そのプロジェクトは失敗する
380仕様書無しさん:2007/02/15(木) 04:08:34
>>377
普通は方眼状にしてもセル結合するよ。
381仕様書無しさん:2007/02/15(木) 20:45:09
タイミングチャート書くには便利だよな>方眼excel
382仕様書無しさん:2007/02/15(木) 22:36:33
もはや表計算ソフトじゃないな
383仕様書無しさん:2007/02/16(金) 00:49:00
表計算ソフトってなに?
384仕様書無しさん:2007/02/16(金) 01:12:50
>380
俺が今まで見てきた中では結合せずにそのまま書いてるのが多かったな。
385仕様書無しさん:2007/02/16(金) 01:16:51
方眼状にするメリットって何?
マクロもワークシート関数もすごく使いづらくなりそうなんだけど。
386仕様書無しさん:2007/02/16(金) 01:31:05
>>385
レイアウトがしやすい。
罫線とか使ってそれっぽい書類を簡単にでっち上げられること。

大概の場合、マクロは使わない。
てか電子ファイルが作りたいわけじゃない。
印刷時にどれだけ見た目が良いか? を追求するのが方眼Excelerの真髄。
387仕様書無しさん:2007/02/16(金) 02:07:11
>>386
その区切られた方眼も罫線用に一部が使われるだけで、残りのほとんどの
セルは有効に使われることなく飼い殺しされてるわけだ。
まるでIT産業の荒波に弄ばれるのお前らの縮図をみるかのようだな。
あの無駄なセルが気にならないなんてお前らの精神はもはや病んでるよ。
388仕様書無しさん:2007/02/16(金) 14:06:27
思考飛躍し過ぎ。
389仕様書無しさん:2007/02/16(金) 23:32:23
・未使用セルの背景色を全部白にしてある
・端っこの方に透明のオートシェイプが残っている
・マクロのゴミが残っている
・名前定義に#REF!のゴミが大量に残っている

390仕様書無しさん:2007/02/16(金) 23:54:04
罫線引くだけだったらWordの方がよっぽど融通きくと思うけどな。
391仕様書無しさん:2007/02/17(土) 01:20:51
そうでもないょ
392仕様書無しさん:2007/02/17(土) 01:33:28
>>390
方眼紙の升目に沿って線を引くのと、真っ白な紙に線を引いていくのでは
前者の方が仕上がりが予想しやすいでしょ。
393仕様書無しさん:2007/02/17(土) 01:48:05
えーっ、いちいちセルを範囲選択→上下左右を指定して罫線を書いたり
消したりが、マウスで自由にスイスイ引くより仕上がりが予想し易いっ
てのか?どんだけ想像力に欠けてんだよ。脳みその容量が足んないのか?
394仕様書無しさん:2007/02/17(土) 03:06:22
>>393
脳味噌の容量が足りないから方眼紙Excelを使うんだよ。
395仕様書無しさん:2007/02/17(土) 03:21:42
いやいや、どうもそれだけじゃない気がするんだよなぁ。
例えばワードでもグリッド線を文字と行の両方表示させれば、罫線引く際の目安にできるんだが、
こういった使い方は実際はあまりされないようだ。何が彼らをそこまで方眼Excelに走らせるのか。
これは俺にとって研究価値のあるテーマではある。
396仕様書無しさん:2007/02/17(土) 03:55:37
>>395
暇なんだね
397仕様書無しさん:2007/02/17(土) 15:08:28
>>393
Wordの罫線機能の操作性が悪いからでは
398仕様書無しさん:2007/02/17(土) 15:36:52
長方形を横に3つ、たてに2つとか並べる時に方眼紙の方がレイアウトしやすい、てことじゃねの。
399仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:25:02
仕事は効率だと思うんだ、うん。
400仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:35:03
サーバのラック搭載レイアウト図を Excel で作ってるが、
もしこれを Word でやろうとしていたらと考えるとぞっとするな。
401仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:49:08
なんでだろ?
ワードでも拡大表示したり描画も線画もペタペタ貼り付けも複数ページ
の表示もエクセルとおんなじような感覚でできるんだけど。何が違うん
だろ。デフォルト設定の違いかな。つぅか、エクセルの利用のされ方を
みると、もはや表計算ソフトじゃないな。
402仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:56:56
方眼紙Excelの技伝授したらヤラせてくれたコいたよww
403仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:58:08
Wordはなんだか窮屈な感じしね? Excelだと縦横がばぁって広がっててて
なんだか自由な感じがする。
404仕様書無しさん:2007/02/17(土) 19:13:05
>>400を見て思ったのだが、Wordでやろうとか考えるあたり、適切なツールを
選択できない人間がExcelで仕様書を書くということだろうね。

>>401
自由度が高すぎるのが問題なんだろうね。頭の弱い人には、ソフトウェアの側
である程度制限をしてやる方が良いってことでしょう。ほんの数ページ程度の
ラクガキを仕様書と称するような職場とか、何十ページもあるのにExcelを
使って書くような効率の悪い低レベルな職場には、そういう人間しかいないと
思って間違いないでしょうね。
405仕様書無しさん:2007/02/17(土) 20:51:45
使いもしないでExcelだと効率がわるいと思いこむ馬鹿
406仕様書無しさん:2007/02/17(土) 20:53:49
方眼紙ので書かされたことあるけど
マジで使いづらかったぞ・・・
407仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:02:01
それはお前の能力が低いだけ。
408仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:07:11
単なる箇条書きをまとめた程度の書類で
一項目増やしたらレイアウトの関係で数ページに渡って
一行ずつずらしていかにゃならん場合でも
方眼紙のって使いやすいって評価しなきゃならんの?
ふぅん
409仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:20:01
とりあえずお前が超絶的に下手ということはわかった。
もういいから黙れ。な?
410仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:22:29
嫌です。
411仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:40:12
方眼紙エクセルで罫線だけ引いて、文章はでかでかと貼り付けたテキストボックス
に書いてあるやつって、なんか違うと思うんだよなぁ。
かといってセルの中に文章を書いてくのにも抵抗ある。どっちにしても段落設定とか
行単位の配置設定とかできないから、結局、テキストボックスいっぱい貼り付けて見
た目だけなんとか辻褄あわせたりとか、一旦セル結合解除して、必要なところだけ結
合し直したりとか、不本意ながらやってる。なんかうまい方法あんのかな。
まるでスタイルシートなしでHTMLデザインやらされてる気分だよ。 新しいExcelだと
も少し使い易くなってんのかな。俺が機能を知らないだけかもしらんけど。
412仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:49:04
エクセル使いはセル内の微妙な位置調整はスペース使う。これ常識。
413仕様書無しさん:2007/02/17(土) 22:24:18
>>405 = 頭の弱い人
414仕様書無しさん:2007/02/17(土) 22:42:49
>>411
どうやったってExcelでマトモな文書が作れるわけないでしょ。
スタイルシート云々はまさにそのとおりで、Excelで文書作る奴ってのは、
文書構造とかそういう頭が最初から無いんだから。文字を積み上げれば
仕様になると思っている低能だよ。そんな連中が技術者面しているん
だから、そりゃデスマーチにもなるわな(笑)
415仕様書無しさん:2007/02/17(土) 23:00:18
>>411
ワードファイルをエクセルに貼り付けてインライン編集しろ。
ファイルサイズの肥大化と動作がトロくなるのは免れないががまんしろ。
まちがってもエクセルファイルをワードにはりつけじゃダメだぞ。
416仕様書無しさん:2007/02/17(土) 23:08:27
ExcelはWYSIWYGじゃないからクソ
417仕様書無しさん:2007/02/17(土) 23:46:44
>>416
何を以ってWYSIWYGでは無いと?
418仕様書無しさん:2007/02/17(土) 23:55:09
1.ウチの社員が読めること(意味が分かるかどうかはスキルによる)。
2.共有フォルダに置いたファイルの中身が検索できる。

最低限求めるのはこれだけ。
419仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:17:44
>>417
セル内の画面で見えてる文字が印刷してみたら
印刷されてなかったって経験無い?

>>418
プレーンテキストですか?
420仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:25:09
WYSIWYGが何かよくわかってない子が紛れ込んでない?
421仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:37:17
ん???
422仕様書無しさん:2007/02/18(日) 04:43:47
画面上での見た目と印刷時の見た目が違うなら、確かに WYSIWYG とは言えないのかも…
でも Excel が WYSIWYG では無いってのは何か違和感。
423仕様書無しさん:2007/02/18(日) 05:28:29
つか、印刷プレビューで確認しない時点でダメだろ
424仕様書無しさん:2007/02/18(日) 05:41:58
プレビューも当てにならないんだが・・・
425仕様書無しさん:2007/02/18(日) 11:32:55
おまえら、根本的に間違ってるぞ。
Excelで仕様書を作る。ッて言ってるやつが作ってるのは、
ただ図が並んでるだけのメモ。
それだけみても仕様がわからないのがほとんどだ。
426仕様書無しさん:2007/02/18(日) 13:59:29
印刷前提の文書ならWordだな
427仕様書無しさん:2007/02/18(日) 14:12:30
Wordは使いこなせていない奴が多い。
 改行で折り返しとかやめてください。
 スペースでインデントとかやめてください。
 改行で改ページとかやめてください。
 見出しとスタイル使ってください。手書きの目次とか勘弁してください。

Excelは使い方を間違えてる奴が多い。
 1セルをフルに広げてに何十行も書かないでください。数式バーが垂れ下がってきます。
 オートシェイプとセル罫線を重ね合わせてフローチャート書かないでください。
   ・・・てか、いまどきフローチャートなんて書かないでください。
 表計算機能使ってください。ところどころ計算機で出した値を直入力しないでください。


と上司にいえないヘタレな俺。つか、もう何言っても無駄だと諦めてる。
428仕様書無しさん:2007/02/18(日) 15:28:47
>>427
激しく同意。
Wordまともに使えてない奴も凄く多いね。
429仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:13:39
>>422
違和感て、Excelは普通にWYSIWYGじゃないだろ。見たままの
印刷結果が得られないんだから。GUIを備えるアプリケーション
だからWYSIWYGってわけじゃないぞ。
430仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:18:52
仕様書をExcelで作る奴(もちろん方眼紙状)って何考えてるんだろうと
思ってたけど、このスレ見てどういう奴かわかったよ。
431仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:19:02
>>429
Getの対象が、画面ならば、ExcelはWYSIWYGだけど、
確かに方眼紙にしたい理由は、印刷だもんなぁ。
432仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:24:20
>>430
もちろん技術者として箸にも棒にもかからない、使えない連中ですよ。
433仕様書無しさん:2007/02/18(日) 19:29:20
>>427

>表計算機能使ってください。

おまいみたいな奴はセル計算のタイミングの突然変異で一度自爆してみりゃいいんだ
434仕様書無しさん:2007/02/18(日) 19:32:47
>>433

お前はなにを言ってるんだ
435仕様書無しさん:2007/02/18(日) 19:35:16
ヤバい
433が何を言いたいのかさっぱりわからない
436仕様書無しさん:2007/02/18(日) 20:00:09
今時は、Wordの表でも計算くらいできるんだけどね。
437仕様書無しさん:2007/02/18(日) 20:21:29
関数使って計算や文字列を別の場所から持ってくる場合
それが反映されるタイミングを設定で変えられるのは知っているよな。
昔はよく聞いた話だし、俺自身も経験したことなのだが
これが、前回の起動時と違っていたという話は聞いたことない?
そしてそれが誰かに渡すためのだったら?チェックしていてもそれに漏れがあったら?
という話。

俺がExcelの計算結果を重要な局面では信用しないことにしているだけなんだけど。
438仕様書無しさん:2007/02/18(日) 20:29:56
あえて言おう
それは使いこなせないお前の能力が低いだけ
439仕様書無しさん:2007/02/19(月) 00:55:57
>>427
そのあたりのWordの使い方ってどうやって覚えた?
440仕様書無しさん:2007/02/19(月) 02:42:32
普通に使ってれば自然と身につく。
「どうやって覚えるか」という疑問を持つ時点で方向性を間違ってる
441仕様書無しさん:2007/02/19(月) 09:35:07
普通にExcelを使ってるから、Excelで仕様書つくる方法が身についた。
そういうことか。納得した。
442仕様書無しさん:2007/02/19(月) 13:06:41
どうやら>>439がひきだしたかった回答ではなかったようだ・・・
443仕様書無しさん:2007/02/19(月) 19:18:49
>>439
学生時代にパソコンスクールみたいなの通って基礎を覚えた。
さらにMOUS(現MOS)の試験でも受けようかと参考書買って一通りの機能は覚えた。
結局、開発系に進んで魅力を感じなくなったので試験は受けなかったがな。
444仕様書無しさん:2007/02/19(月) 23:28:43
アビバ(笑)
445443:2007/02/20(火) 01:10:03
>>444
あぁ、結果的には一応身にはなったが、
世間知らずでうまく騙されたと今でも思ってるよ。
でもアビバじゃないwww
446仕様書無しさん:2007/02/20(火) 10:42:21
Excelの仕様書って、版の管理とか赤入れってどうやってんの?
447仕様書無しさん:2007/02/20(火) 11:34:03
そんなんしてるわけないじゃん。。。
448仕様書無しさん:2007/02/20(火) 12:34:40
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
|  ̄ ̄エクセル命 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
449葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2007/02/20(火) 13:13:37
もうvisioとwordでいいでちょ ('A`)
450仕様書無しさん:2007/02/20(火) 16:10:14
先日見た資料。
方眼Excelになってて一文字1セルで書いてあった。
素直にすげーと思った。

しかし、解答記入欄も同じつくりになっていたので結合セルにして
回答しておいた。
451439:2007/02/20(火) 16:47:15
>>442
その通りです

Wordってできることが多いから、何かするにも背景にある考え方みたいな
のを理解してないと何かやろうと思っても思い通りにいかなくてムッキー

もうExcelでいい!

の無限ループです
452仕様書無しさん:2007/02/20(火) 17:07:08
>>451
言語を覚えたときと同じように覚えればいいんじゃねの。
言語覚えるよりよっぽど簡単だぞ。
453仕様書無しさん:2007/02/20(火) 18:30:16
>>451
これが基本。
http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/magazine/021/esse8.htm
これでわかんなきゃ本でも買いな。
454仕様書無しさん:2007/02/20(火) 18:53:53
Wordって出来ること多いか?
Excelの方がよっぽど強力だろ。
455仕様書無しさん:2007/02/20(火) 19:05:47
WordとExcelの機能を比較することがナンセンス。
そもそも目的が違うのだから。Excelは表計算ソフト。
456仕様書無しさん:2007/02/20(火) 19:19:01
Word入れて使うとライセンス料かかるから
絶対にインストールするな普段使うExcelだけにしろというお達しが
457仕様書無しさん:2007/02/20(火) 22:00:08
Wordだけにするという発想がない段階でDQN会社だわな。
458仕様書無しさん:2007/02/20(火) 22:14:49
>>446
版の赤入れどころか、ページ番号も図表番号も、目次すら手で入れて
いるのです。もちろん印刷時のズレも手動修正。コンピュータの利便性を
全て捨てているのがExcelで仕様書を書く連中ですよ。まぁ、一般的に
そういう連中は馬鹿と呼ばれるわけですが。
459仕様書無しさん:2007/02/20(火) 22:57:02
>>455
その表計算ソフトが極東で方眼紙になっていることは、
開発者の想定を超えたものとおもわれ。
460仕様書無しさん:2007/02/20(火) 23:55:33
>>459
うちの会社は方眼紙使いがいっぱい居るみたいなんだけど
開いてみるとオプションの枠線チェック外してグリッドも消してる。
インデント調整はセルずらしとスペース挿入を併用している。

シートの保護なんかより強力なロックが効いてますよ。
修正したくてもどこをクリックすればいいのか全然分からんw
461451:2007/02/21(水) 00:56:31
>>452
どうしてそうなるのかが分からんので、言語なんかよりずっと大変だよ

>>453
GJ!!
とりあえずここ読んでヘルプに相談します
462仕様書無しさん:2007/02/21(水) 00:57:27
なぁみんなで方眼紙ソフトつくらねぇか。きっと売れるゼ。
463仕様書無しさん:2007/02/21(水) 02:01:29
>>461
相談相手は冴子先生かw
464仕様書無しさん:2007/02/21(水) 02:10:57
>>462
Exel で十分じゃね?


…あれ?
465仕様書無しさん:2007/02/21(水) 04:18:07
>>462>>464
あえてマジレスすると、一太郎がそれに近いソフトとしてすでにあるんだよ。

でも、どこにでもある訳じゃないから、まず採用されないんだなあ。
466仕様書無しさん:2007/02/21(水) 07:51:55
一太郎みたいな環境クラッシャーを入れる気になるか?
それともドキュメント作成専用に一台確保するのか?
467仕様書無しさん:2007/02/21(水) 08:00:43
日報の用紙を作成したいのですが
なにで作ったらプログラマの方に
納得してもらえますか?
468仕様書無しさん:2007/02/21(水) 08:52:02
>>467
Outlook Express
469仕様書無しさん:2007/02/21(水) 09:21:48
Fは殆どExcelだったな。
470仕様書無しさん:2007/02/21(水) 14:14:03
Visio使い始めて以来、Excelはテストデータ作るとき以外は使わなくなった。
471仕様書無しさん:2007/02/21(水) 16:19:42
Excelを使ってます。
でも本当はMicrosoft Projectを使った方がいいような気がします。
472仕様書無しさん:2007/02/21(水) 16:31:15
エクセリアン vs. ワーディスト
473仕様書無しさん:2007/02/21(水) 19:57:31
>>469
だからあそこはダメなんだろうな。
474仕様書無しさん:2007/02/21(水) 21:12:48
Nほどじゃねーよ。
475仕様書無しさん:2007/02/21(水) 22:03:54
Iに比べれば、FとNは目クソ鼻クソ。
476仕様書無しさん:2007/02/21(水) 22:43:28
UなところもExcelで作ってたよ。
配布段階でPDFにしてるみたいだけど。
477仕様書無しさん:2007/02/21(水) 22:46:15
Office2007はPDFアドオン入れられるから便利だね。
478仕様書無しさん:2007/02/22(木) 00:56:47
フレームメーカーがいいと小耳にはさんだ。
479仕様書無しさん:2007/02/22(木) 12:51:21
>>475
いや、NはFとは比べものにならないくらいレベル低いぞ。
480仕様書無しさん:2007/02/22(木) 12:53:01
>>479
何を根拠にいってるのかよくわからん。
とりあえず福利厚生はNの方がはるかにマシだと聞いた。Fヒドス
481仕様書無しさん:2007/02/22(木) 13:14:01
Nは小手先の技術しかないよ。
482仕様書無しさん:2007/02/22(木) 16:10:22
>>480
Nは本当に大した技術持ってないよ。
自分とこが作ったパッケージのエラーでも「わかりません」って平気で言うくらい。
483仕様書無しさん:2007/02/22(木) 16:55:18
いやいやそんなとこよりNECとか富士通の方が最低だぞ。あとその関連会社な。
484仕様書無しさん:2007/02/22(木) 16:58:05
>>481-482
Fも平気でそのくらいするよ。
コボラ含有率が他社より多いから、方眼紙系のエクセルも横行してるし。
485仕様書無しさん:2007/02/22(木) 21:06:10
Nってどっちの事指してる?
486仕様書無しさん:2007/02/22(木) 21:35:17
潜りは帰れ。
487仕様書無しさん:2007/02/22(木) 23:36:36
NHKに決まってるだろ。
488仕様書無しさん:2007/02/22(木) 23:43:53
日本一ソフトウェア
489仕様書無しさん:2007/02/23(金) 00:06:07
貴方が思いついたもの全てでございます。
490仕様書無しさん:2007/02/23(金) 01:31:18
うちの会社の仕様書は、年寄りがせっせとVBA仕込んでるから
Excelしか使ったことない。

マクロ好きがいると、うざい
491仕様書無しさん:2007/02/23(金) 02:44:10
俺はこのままワードもエクセルも使えないままにこの業界で過ごしていくんだろうか…
492仕様書無しさん:2007/02/23(金) 08:41:50
VISIOで仕様を作成して提出時に
エクセルに貼りつけてます。
面倒です。
493仕様書無しさん:2007/02/23(金) 13:07:56
Sheetの存在を知らなくてバラバラの.xlsを作りまくる奴と、
Sheetの使いすぎで100MB級の巨大な.xlsを作りまくる奴

どっちもうざいから消えて欲しい
494仕様書無しさん:2007/02/23(金) 13:10:12
>>493
明らかに後者が嫌だw
495仕様書無しさん:2007/02/23(金) 20:26:34
Excelで文書を作っている段階で、そいつは粗大ゴミ確定ですよ。
496仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:02:45
Excelにマニュアルと称して
スクリーンショット数百枚を貼り付けるのさ
497仕様書無しさん:2007/02/24(土) 03:12:36
TeXってのはちらほら居るけど、DocBookってのはいないな。
DocBookの方が、何かとツールとかでの扱いが楽だと思う。
498仕様書無しさん:2007/02/24(土) 08:41:36
TeXはタグの直打ちとかバカバカしくてやってらんない。
499仕様書無しさん:2007/02/24(土) 09:33:27
普通のドキュメントはWordで書いたほうが早いけど、数式だけはTeXの方が書きやすいな。
しかし、TeXでないと書きたくないような複雑な数式なんて、今の業務では書かない。
500仕様書無しさん:2007/02/24(土) 09:57:36
htmlが良いと思うけどな
501仕様書無しさん:2007/02/24(土) 10:26:31
Web画面のモックアップにppt使ってる奴も痛い
すげぇ無駄
502仕様書無しさん:2007/02/24(土) 16:21:20
>>501
オマイは俺ですか?つーか同僚ですか?
503仕様書無しさん:2007/02/24(土) 19:12:45
htmlッて人。タグ直書き?。それともbluefishとかそういうの使ってるの?
504仕様書無しさん:2007/02/24(土) 19:33:57
>>503
俺はタグ直書き。しっくりくるhtmlエディタにめぐり逢ってないから。

仕様書って、文章と絵と表ぐらいしか構成要素がないし、論理的に
表現したいから構造化テキストが向いてると思うんだけどな。
505仕様書無しさん:2007/02/24(土) 20:04:48
どうせ、『主流になった何か』を批判したいだけだろ?
使えねー奴等だな w
506仕様書無しさん:2007/02/24(土) 20:27:47
富士ソフトに就職したらNECSTの人にエクセルの使い方おしえてもらった。嬉しかった
507506:2007/02/24(土) 20:31:27
エビデンスをとるときは、プリントスクリーン押してから
エクセル開いて、CTRL + V を押せって習った。
そのほうがサイズが小さくなるらしい。
508506:2007/02/24(土) 20:34:16
あと、エビデンスのところからオートシェイプで
矢印とか作って、
噴出しをつかって、わかりやすく描くほうほうを
ならった。
NECSTの人、ありがとうございました。
509仕様書無しさん:2007/02/25(日) 04:01:12
地獄への道は善意で出来ているのだな。
510仕様書無しさん:2007/02/25(日) 10:37:56
DocBookいいね。
html→pdf提出だったけど、DocBookに移行しよう。

つーか、しらんかった>DocBook
511仕様書無しさん:2007/02/25(日) 11:06:53
DocBookもいいんだけど、テキストエディタで手書きするの?
良いツールないかな。
512仕様書無しさん:2007/02/25(日) 12:24:10
DocBookは変換が面倒だからなー。
簡単な文書なら直接htmlだし、ちょっとしたドキュメントならWORDで書く。
513仕様書無しさん:2007/02/25(日) 14:20:29
ここはMSにVisual Wordを作ってもらえばいいじゃないか。
514仕様書無しさん:2007/02/25(日) 22:53:25
えっと、129MBあるExcelのファイルが来たんだけど捨てようかな・・。
開いても読む気に成れないだろうし・・・。
515仕様書無しさん:2007/02/25(日) 23:03:25
もうね。
仕様書作成に特化したソフトをだしてくれんかと。

Visioがある? 失礼しました。
516仕様書無しさん:2007/02/25(日) 23:12:57
いやいや、フレームメーカーがいいらしいよ?。
使った事無いけどな、何度申請しても買ってくれんし。
517仕様書無しさん:2007/02/26(月) 00:00:32
TeXでもDocBookでもいいから、CVSに突っ込める形式にしてくれ。
WYSIWYG万能だと思っている馬鹿は解雇していいよ。
518仕様書無しさん:2007/02/26(月) 00:15:03
バイナリ使うならsubversionにしとけ
519仕様書無しさん:2007/02/26(月) 00:16:56
というか、単にドキュメントの差分が取りたいんだよね
520仕様書無しさん:2007/02/26(月) 00:29:12
VSSにドキュメントつっこむのはスマートじゃないと思うわけよ
でもまあそのくらいは100歩譲って認めよう

で、これは何なの?↓
------------------------
○○定義書
├○○定義書_20070110.xls
├○○定義書_20070120.xls
├○○定義書_20070130.xls
└○○定義書_20070210.xls
------------------------

お前はVSSで何がしたいねん・・・
ヌッコロしてイイデスカ?
521仕様書無しさん:2007/02/26(月) 00:33:56
VSSって、共有領域だから本人的にはそれで満足なんだよ。許してやれよっ
522仕様書無しさん:2007/02/26(月) 01:11:40
あえてOpenOffice.orgといってみるけど
もれはxhtml+CSSを手打ち
数式なんかもMathMLでちょちょいと
図は出来合いのはpngで
新規はSVGで作ってる
昔はpsを手書きしてpdf変換だったなあ
523仕様書無しさん:2007/02/26(月) 04:29:15
>>515
OfficeにOutlookイランから、
Visio つけた安い奴ほしい。
Ultimate買っても、Visioは無いんだよね。。
セットになってないと、会社は買ってくれにくいんだよ。
そうなると、wordかexcelかって話になる。
524仕様書無しさん:2007/02/26(月) 05:47:42
一昔前じゃスイートソフトの中でも明確な役割分担があったが
今じゃExcelが高機能になりすぎてなんでもできちゃうからなぁ

今じゃISO標準書式なんかのドキュメントが社内で制定されてるところは
Excelでつくってんのがほとんどでしょ
お世話になってるクライアントの標準ドキュメントもほとんどエクセルだわな

個人的にはDBDesinerやらvisioやら開発環境付属のツール使って
基本的なところ作りこんで後は大体Excelに落としこむことが多いな
ER図とかテーブル定義書とか作るときゃ便利だ

Wordは要件定義書書くときくらいにしか使わんかな
525仕様書無しさん:2007/02/26(月) 05:56:27
君の会社とは一緒に仕事したくないな
526仕様書無しさん:2007/02/26(月) 06:03:10
うん こっちから願い下げ
527仕様書無しさん:2007/02/26(月) 06:06:57
あぁそうだ 連レスでごめんなさいだけど
このスレで語られてる仕様書って、どの工程のものなのかな
記述がないので全部ひっくるめてと思ってたんだけど。

画面設計書とかテーブル定義書とかER図とかWordで作ってる方いらっしゃいます?
528元SE:2007/02/26(月) 10:37:35
エクセルのほうが、WORDより使い勝手はいいと思いますよ。
駄目?
529今ニート:2007/02/26(月) 10:46:56
駄目です。
530元SE:2007/02/26(月) 10:49:59
どうしてでしょうか?
理由をお聞かせいただきたく。
531今ニート:2007/02/26(月) 11:04:16
忙しいから、後にしてくれる?
532仕様書無しさん:2007/02/26(月) 12:00:24
>>527
画面設計書・テーブル定義書・ER図・クラス図・DFD・ネットワーク図
と、サーバの環境定義書
あたりだな。

俺、基本wordで、Excelも多用するが、
テーブル定義書は、普通にExcelが使いやすいと思う。
だって「表」を「表」で書くわけだし。
533仕様書無しさん:2007/02/26(月) 13:07:33
エクセルって表のレイアウトし易いか?
あらかた出来上がってから、途中に列を追加すんのがすんごく面倒臭い
んだが。結合セルの間にとかなったら特に。そして、ページはみ出して
調整して、行数が合わなくなって調整してってパターンに陥る。
あれがあるから方眼紙形式にしてるんだろうと俺は勝手に推測するわけ
だが。
534仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:12:31
エクセル以外に使ったこと・・・ゴメン、ある。OASYS orz
535仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:18:14
Fの内部資料は未だにオアシスフォーマットのヤツがあるな…。
支給されたノートから速攻削除した故、急な申請のときにひどくあせった遠い日の思い出。
536仕様書無しさん:2007/02/26(月) 17:25:25
つーかWindowsが普通に普及してからもPCよりOASYS機の方が多くて参ったっけ・・・
537仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:12:04
>>533
エクセルの表をレイアウトするんでなくて、
DBの表をレイアウトするんだが。
538仕様書無しさん:2007/02/26(月) 21:38:06
>>527
その辺の図は、普通はVisio使うだろ。

>>528
無能な奴はなぜかみんなそう言うんだよねぇ。
539仕様書無しさん:2007/02/26(月) 22:00:43
つ[mspaint.exe]
540仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:21:30
ある新人
・Excelにスクリーンショットを貼り付けてくる
・Alt押しをしないで画面全体を貼り付けてくる
・タスクバーにソリティアが見える
541仕様書無しさん:2007/02/26(月) 23:36:23
詰めの甘さが可愛いじゃないか
542仕様書無しさん:2007/02/27(火) 00:17:16
優しく叱ってという合図ですな
543仕様書無しさん:2007/02/27(火) 16:52:41
別フォルダにある同じ名前のファイルを同時に開けない。
この1点だけでもエクセルは糞だと言えよう。
544仕様書無しさん:2007/02/27(火) 16:55:53
>>538
普通ってのは何が基準で普通なの?
545仕様書無しさん:2007/02/27(火) 19:23:01
俺様基準
546仕様書無しさん:2007/02/27(火) 23:00:01
>>544
目的に合った道具を使う=普通。
547仕様書無しさん:2007/03/01(木) 12:24:42
>>546
目的にあっているかどうかを判断するのは誰?
548仕様書無しさん:2007/03/01(木) 12:44:47
俺様
549仕様書無しさん:2007/03/01(木) 14:19:03
550仕様書無しさん:2007/03/01(木) 20:27:16
だから俺様だって
551仕様書無しさん:2007/03/02(金) 12:12:32
>>544
>>547
こいつ痛いよな
552仕様書無しさん:2007/03/03(土) 00:07:15
>>547
その程度の判断ができないから「Excel使って仕様書書く奴はアホだ」と
言われるのでは?w
553仕様書無しさん:2007/03/03(土) 00:18:40
自分が読めて、フォルダの検索にヒットすれば
いいと思うようになった。

それぞれの好みでやってくれていいよ。
その代わりダメだったら自分で修正してね。

554仕様書無しさん:2007/03/03(土) 00:21:30
ドキュメントはYAML形式のテキストで書いて、納品時にスクリプトでWordドキュメントに一括変換。
これ最強。
555仕様書無しさん:2007/03/03(土) 08:45:22
>>554
そのスクリプト公開しろよ
556仕様書無しさん:2007/03/03(土) 08:57:30
>>554
サンプル公開よろ
557仕様書無しさん:2007/03/03(土) 09:15:10
まて、これはきっと孔明の罠だ。
558仕様書無しさん:2007/03/03(土) 09:36:12
Excel、Wordを貶しつつ、こっそりVisoにはまってる俺がいるorz
559554:2007/03/03(土) 13:21:59
すまん、嘘をついてしまいました。反省はしていない。
560仕様書無しさん:2007/03/03(土) 13:22:25
>>1
うちの会社、そうだ。
基本的にすべてEXCELで作る。

何の疑問にも思わない。

別にいいじゃない。
箇条書きの文書つくりやすいし。
装飾もやりやすい。
図も簡単にかける。

最強の資料作成ソフトだと思う。
561仕様書無しさん:2007/03/03(土) 13:39:06
Excelを表計算ではなく文書作成として使うやつが多いのは良いとしても
1個のセルに何十行もの日本語文章を書きこむのはやめてほしい。
セル単位でしかスクロールできないから読みにくいんだよ。
562仕様書無しさん:2007/03/03(土) 13:43:36
>>560
>箇条書きの文書つくりやすいし。
>装飾もやりやすい。
>図も簡単にかける。
まさしくWordの守備範囲ですが...
563仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:03:31
>>551-552
あったまわりーな。
上のレスから出ているように、大手丸投げ会社をはじめ
Excel使って仕様書書くやつは非常に多いわけだよ。

お前の論理で行くと、そいつら全員「普通じゃない」と、
そいつらが「Excelが仕様書を書く目的にあっていると判断したのは間違いだ」と言ってるわけだよ。

デファクトスタンダードってのは、どれだけ多くの人数が使っているかが重要な要素だ。

それをExcel野郎に比べておそらく少数派であろうVisio使いが
>>538のように「Visioを使うのが"普通"だ」と言い切るには相当の根拠が必要だ、てことだよ。

そんなこともわからないから客も持ってないようなツールで仕様書書いて納品して怒られたりするバカが現れる。
頭が堅すぎる上に論理的でもない、お前らマに向いてないよ。
564仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:08:17
大衆に安易に迎合するばかりがマではない。愛すべき頑固で愚鈍なその他大勢を
やさしく諭し、正統な道へ導いててやるのも優秀なマに求められるスキルの一つ
である。 ちなみに、VisioもWordもビューワーは無料で入手可能だ。
565仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:34:23
別にExcelで仕様書とか作ってもいいと思うし否定はしないけど
漏れの場合、顧客に「Visio使っていいですか?」と言うよ。

生産性とかドキュメントの見易さとか説得力がExcelやWordとは
かなり違うしさ。

社内基準とかで制約があるなら仕方ないとは思うけど、
SEやプログラマー級の人間だったら「Excelに比べてVsioはいいですよ」
と不況活動すべきだと思う。
566仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:36:02
スマソ、布教活動なw
567仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:38:04
俺もVisio使うけど、VisioでUMLはちょっとアレだったな。
568仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:40:07
いや、>>565さんみたいな仕様書を書こうと思ったんだけど、使い方がわかりません!(><)
初心者です!助けて! みたいな無料サポ依頼が殺到するだろうから、やっぱりそれは
不況活動だよ。語感的に考えて。
569仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:44:36
>無料サポ依頼が殺到するだろう

しねー、って。Visio使ったことあるのか?
どう考えてもExcelで図形描くほうが職人技だし。

まあ、漏れ個人としてはEclpiesのプラグインで図を描くというか、
Webアプリ(JSF)だとプログラミング=ドキュメントと図が自動的に生成なんで、
ホントはこっちでヤりたいんだが、さすがにコレは敷居が高いしな。
570仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:47:15
Visioなんて重くてヤダ
UMLならEA使えばいいじゃん
571仕様書無しさん:2007/03/03(土) 23:31:36
Visioはいいよねー
572仕様書無しさん:2007/03/03(土) 23:38:57
開発者の想定を大幅に越える知能の低さを示すのが業界で言う一般ユーザー
573仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:18:30
>>570
どんだけ古いPC使ってんだよw
そんなことより、Visio使う時は20型ワイド以下のモニタだと辛いねー
574仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:21:26
ってーか
開発者の想定を大幅に越える慎重さと大胆さを兼ね備えた操作で
奇跡とも言える程の確率でソフトの欠陥を発見するのが業界で言う一般ユーザー 。
逆に開発者の想定内でソフトを使いこなし、無意識にソフトの欠陥を回避するのがαテスター。



575仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:35:13
文章はWord
表はExcel
チャートはVisio
埋め込みで一個のドキュメントにする
※上記は例

適材適所が出来ずに全部Excelで書いてる奴がアフォ
という話なんだろ。
576仕様書無しさん:2007/03/04(日) 01:35:31
>>569
> どう考えてもExcelで図形描くほうが職人技だし。

同意。そして俺は今日もExcelでお絵かき。
Visio買ってくれよ。
577仕様書無しさん:2007/03/04(日) 01:49:52
ExcelってUML書けるの? いや、リバースエンジニアリングとか
野暮なこと言わないからさ。
578仕様書無しさん:2007/03/04(日) 02:16:07
>>577
図形を駆使して描くんだよ。
579仕様書無しさん:2007/03/04(日) 02:31:31
オートシェイプに恨みがある奴多そうだな・・・
580仕様書無しさん:2007/03/04(日) 02:37:22
>>577
俺、手書きの奴デジカメで撮って貼り付けるwww
581仕様書無しさん:2007/03/04(日) 02:39:18
オートシェイプの曲線使ってる時に、発狂しかけたことがある。
582仕様書無しさん:2007/03/04(日) 02:50:17
俺はあの折れ曲がる線が、俺の望む位置で折れ曲がってくれなくて、
失禁しかけたことがある。
583仕様書無しさん:2007/03/04(日) 03:37:13
>>582
トイレ池!
584仕様書無しさん:2007/03/04(日) 03:38:14
オートシェイプで、書類に漫画まで描いた俺を笑え。
585仕様書無しさん:2007/03/04(日) 09:16:52
エクセルは差分比較できないからワード使えとか言い出す上司がいるんだよな。
586仕様書無しさん:2007/03/04(日) 10:59:11
>>563
> Excel使って仕様書書くやつは非常に多いわけだよ。

それらを総称して「バカ」と呼ぶわけですよ。君もその一員ですね。

> お前の論理で行くと、そいつら全員「普通じゃない」と、
> そいつらが「Excelが仕様書を書く目的にあっていると判断した
> のは間違いだ」と言ってるわけだよ。

Excelでドキュメント書くなんてのは、まさに「普通じゃない」し、
ツールの使い方として明らかに間違いですね。大手企業でもそういう
バカが多いってだけでしょ。

> デファクトスタンダードってのは

誰もそんな話してないよね。「Excelで文書書く奴はバカ」という
のが命題であって、デファクトなんて話は誰もしていない。君って
やっぱりバカですよね。

> 頭が堅すぎる上に論理的でもない、お前らマに向いてないよ。

君のような低レベルな人間が多いから、デスマーチだの何だのという
話が横行するわけですよw
587仕様書無しさん:2007/03/04(日) 11:39:22
テスト仕様書をワードで作れとか言われるとだるい。

エクセルでいいじゃん。オートフィルタが便利すぎる。
588仕様書無しさん:2007/03/04(日) 11:56:35
使うスキルがあれば、Excelのが楽だべ。
大したスキルじゃないけど。
589仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:41:40
印刷考えないならExcelでも何でも良いと思うけど。
最近は納品の電子だし、打ち合わせもプロジェクタとか各自ノート持ちだし。

印刷するなら論外。
590仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:44:32
Excel => PDF
別に何も困らん。
591仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:49:15
>>587 DBと絡めるようなやつはExcelでいいと思う。テストデータなんて
DBに貼り付けポンだもんね。
592仕様書無しさん:2007/03/04(日) 13:01:00
>>590
画面表示と印刷で入りきる文字が違うなんてのが当然なのだが。
対象プリンタによって、フォントとか改ページとか勝手に変わるし。
593仕様書無しさん:2007/03/04(日) 14:01:24
だからプリンタはPDFプリンタで固定して調整する、って話でないの?
一度PDFになってしまえば、ずれない。
594仕様書無しさん:2007/03/04(日) 19:36:20
何でもExcelで作る奴を批判してるのであって
何でもWordで作れとは言っていない。
595仕様書無しさん:2007/03/04(日) 23:40:47
Wordのスタイルと目次や罫線など一通りの機能を使えるにも関わらず
Excelで数十ページの冗長な文章を書く奴は頭がどうかしてるとしか思えない。

問題はWordの機能が直感的じゃなく覚えづらいという点か?
特にスタイルの設定あたり。
596仕様書無しさん:2007/03/05(月) 00:05:52
1ページ1ファイルなExcelの仕様書をもらった。。。
597仕様書無しさん:2007/03/05(月) 00:19:40
>>596
お前が一人で泣くのは勝手だが、ここで愚痴るな。迷惑だからな。
・・・絶対に愚痴るなよ?
598仕様書無しさん:2007/03/05(月) 06:17:16
>>597
Excelでクソ仕様書を書いた方ですか
599仕様書無しさん:2007/03/05(月) 07:42:22
愚痴って下さいといってるのだろ。遠まわしに。
600仕様書無しさん:2007/03/05(月) 11:16:25
これはひどい
601仕様書無しさん:2007/03/05(月) 21:21:19
>>586
「世の中みんなバカばっか」って典型的な中2病の症例だな。
結局>>538で述べている「根拠」については何も触れずにただ「バカ」「バカ」吠えるだけ。
文章から要旨が読み取れないあたり、本当に学生なのかもな、お前w

頭が堅い、論理的でもない。
もう一つ追加してやるよ。

読解力がない。


602仕様書無しさん:2007/03/05(月) 21:22:53
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
603仕様書無しさん:2007/03/05(月) 22:10:48
Word が使いにくいと感じるのは好みや慣れもあるからしょうがないけど、
そこで表計算ソフトに逃げるのではなく、他のワープロソフトを試して
やってほしいものだけど...。
大体、目次の自動作成も、図表番号の自動採番も、クロスリファレンスも
できないなんてやってられんよ。
しかし業務用の PC ならまずインストールされているという Excel の
利点は確かにデカい。RTF がもう少し互換性高ければなぁ...。
604仕様書無しさん:2007/03/05(月) 22:37:59
>>601
泣いてもいいぜ?
605仕様書無しさん:2007/03/05(月) 22:48:52
だから、テキストで書いて納品時にはWordに一括変換するのが手軽だって。
subversionで差分管理も出来るし、全文検索もかけられるしでマジ最強。

Wordに変換するやり方は、スタイル定義済みの雛形ドキュメント用意して
そこにテキストをはめ込むだけ。
YAMLがアウトライン形式と相性いいのでRubyで変換スクリプト書くのがお奨め。
606仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:13:32
>>603
RTFってマックのフリーウェアのReadmeくらいしか見ないな。。
607仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:32:18
Acrobat 8.0の上位バージョンならExcelのシートをばらしてpdfにできる。
とっても便利
608仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:39:05
>>607
Excel2007なら(ry
609仕様書無しさん:2007/03/06(火) 02:01:43
>>605
それ無駄。
.xlsをテキストエンコードしてコミットする奴が出てくるから。w
610仕様書無しさん:2007/03/06(火) 10:32:29
仕様書はパワポで作ってますが何か?
611仕様書無しさん:2007/03/06(火) 12:51:09
別に作るのはなんでも構わんが、配布するのはPDFとかにしてくれって感じだ。
閲覧するだけなのにofficeを起動する事自体ウザイ
612仕様書無しさん:2007/03/06(火) 13:44:06
エクセルが表計算ソフトのデファクトスタンダードになりえたのは、
MSの製品ということに加えて、VBAという親しみのあるVBライクな
言語がマクロとして使えたというのが大きいのだが、いつのまにか、
罫線&図形ペタペタのお絵かきソフトになりさがってしまった...
613仕様書無しさん:2007/03/06(火) 13:57:13
賢者が与えた英知の杖を愚民が物干し竿にする
614仕様書無しさん:2007/03/06(火) 17:49:34
>>613
英知の杖は1本ではないので。
615仕様書無しさん:2007/03/06(火) 23:38:41
Hだけに棒3本ってことか
616仕様書無しさん:2007/03/07(水) 01:34:03
エクセルで書く事に意味があるならいいぜ
無いならワードやテキストで書け。
617仕様書無しさん:2007/03/07(水) 03:26:31
職場の上司がパワーポイントでドキュメントを書かせようとする・・・
618仕様書無しさん:2007/03/07(水) 20:23:46
>>601が泣きながら逃走。
619仕様書無しさん:2007/03/07(水) 20:34:58
仕様書とかじゃないけど、この業界って何でもエクセルでつくるの?
○○案みたいな感じの文章(そこまで重要でない)提出したら、全員エクセルで俺だけテキスト。
俺がおかしいのか、現場がおかしいのか。
620仕様書無しさん:2007/03/07(水) 20:48:03
現場が
621仕様書無しさん:2007/03/07(水) 20:52:41
バカの脳にはスプレッドシートがフィットするからな
622仕様書無しさん:2007/03/07(水) 22:51:41
>>619
企画書や稟議書のような1,2ページのものはExcelでも問題ないだろ。
俺なら考えてるレイアウトで選ぶ。
文章主体ならWordだし表やグラフを入れて説明したいならExcel。
623仕様書無しさん:2007/03/07(水) 22:52:07
印刷するとマスからはみ出るバグ、
いつになったら直るの?
624仕様書無しさん:2007/03/07(水) 22:54:14
>>623
それバグじゃないし。。一生なおらんよ。。
625仕様書無しさん:2007/03/07(水) 22:55:18
俺は文書はWordで書いて表やグラフはExcelで作って貼り付けだな。
OLE(死語?)ってそもそもそういった用途のものだったはず。
626仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:06:10
wordにvisioとかexcelとかをOLEで張り込むと、
ファイルサイズが簡単に膨らんでしまうのは、
Office2007ではなんとかなったのかなー?
627仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:19:13
もうね、MSはエクセルじゃなくてバカセルでも作れ。
表計算機能はおまけだ。
文章とか絵とか書くためのオヤジ向け落書きツールとして
廉価で販売してくれればいい。
628仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:45:01
初心者→使いこなせない
ジジイ→罫線で落書き
VBオタ→全てをVBAにやらせる

関数が使われないよ
629仕様書無しさん:2007/03/08(木) 00:14:58
630仕様書無しさん:2007/03/08(木) 01:14:39
>>629 ここって中国の会社でしょ。
エクセル使いは馬鹿だがプライドだけはいっちょまえに持ってて
権威に媚びるから、MSに対抗するには値段だけじゃちょっと厳
しいかもね。
俺は糞の役にもたたないプライドなんかどうでもいいから質がよ
ければ使うが。
631仕様書無しさん:2007/03/08(木) 21:47:54
プレーンなテキストをExcelに変換できると嬉しいと思うんだ。

WordとかはLatex経由でできても、Excelは良いものが見つからないんだ。

それでもって、Excelをまともな形式にしようと思うと、VBA・COM経由だと重かったりするんだ。

そんなあなたにお勧め、XML形式。Excel2003から使える。
HTML間隔で変換できるよう適当に組んでおけば、テキストをExcelに簡単に変換できる。
表とか罫線も、セルの結合も自由自在。変換時間は1秒未満。

同じようなExcel仕様書書いている人に、お勧めしたい。
ただし、今後どんなXML仕様になるかはお楽しみ。
632仕様書無しさん:2007/03/08(木) 21:49:18
Excel2002でも使えてるXML形式
633仕様書無しさん:2007/03/08(木) 21:51:14
>>632
それは盲点だったんだ。

バージョンごとに微妙に仕様が違ったり、どのWebページ廻ってもXMLフォーマットが
見つからない(非常に見つかりにくい)のは、MSの仕様なんだ。
634仕様書無しさん:2007/03/09(金) 02:27:41
>>622
>企画書や稟議書のような1,2ページのものはExcelでも問題ないだろ。
hahaha.....
635仕様書無しさん:2007/03/09(金) 07:08:47
>>622
>企画書や稟議書のような1,2ページのものはExcelでも問題ないだろ。
無能Sヨ乙
636仕様書無しさん:2007/03/09(金) 08:59:04
>>622
>企画書や稟議書のような1,2ページのものはExcelでも問題ないだろ。
これから発刊するコンピューター技術者向け文書作成技術読本には「エクセルで書くなヴォケ」の一文を必ず入れてほしい。
637仕様書無しさん:2007/03/09(金) 22:03:04
企画書や稟議書のような1,2ページのものはWordでもPublisherでも問題ないが
Excelはちょっとねえ…。
638仕様書無しさん:2007/03/10(土) 00:07:19
お前らがどれほど Excel で書かれた文書を嫌っているのかよくわかった。
639仕様書無しさん:2007/03/10(土) 00:15:28
640仕様書無しさん:2007/03/10(土) 00:25:06
スゲーこんな本まで・・・
641仕様書無しさん:2007/03/10(土) 01:36:26
>>639
思わず鼻で笑ってしまったw
642仕様書無しさん:2007/03/10(土) 01:44:22
こんな方におすすめ
・Excelをワープロ代わりに使いたい人

いねぇよw
643仕様書無しさん:2007/03/10(土) 05:55:59
ちょ・・・これは・・・
644仕様書無しさん:2007/03/10(土) 07:06:33
勘違いもはなはだしいな
645仕様書無しさん:2007/03/10(土) 07:19:16
Excelで出来るはずがないなんてやりもしないで決めてかかってる奴は
明らかに脳みそ硬化してるからそろそろ引退するべき。
646仕様書無しさん:2007/03/10(土) 07:50:11
そういう問題ではない
647仕様書無しさん:2007/03/10(土) 10:29:31
こんなのもあったな。
さすがおじさん系雑誌。
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200607/index.shtml#toku1
648仕様書無しさん:2007/03/10(土) 11:17:50
●エクセル文書作成の極意は「方眼紙」と「セル結合」にあり
文書作成はワードより「エクセル」にお任せ
649仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:06:21
Wordのグリッド線の方眼のほうがいいや
650仕様書無しさん:2007/03/10(土) 13:23:41
651仕様書無しさん:2007/03/10(土) 17:39:30
・・・腐ってるな。
652仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:16:05
Wordを利用して作成するような表やグラフを使った帳票や報告書を、
Excelだけで作成したいと思ったことはありませんか?
653仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:18:42
ない
654仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:48:25
数字で見る日米比較

filetype:pdf の検索結果のうち 英語のページ 約 113,000,000 件中 1 - 10 件目
filetype:doc の検索結果のうち 英語のページ 約 1,870,000 件中 1 - 10 件目
filetype:xls の検索結果のうち 英語のページ 約 1,230,000 件中 1 - 10 件目

filetype:pdf の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,660,000 件中 1 - 10 件目
filetype:doc の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,090,000 件中 1 - 10 件目
filetype:xls の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,220,000 件中 1 - 10 件目
655仕様書無しさん:2007/03/11(日) 00:23:09
EXCELに複数セルにまたがるWrap&禁則処理があれば最高なんだけどな
656仕様書無しさん:2007/03/11(日) 00:29:16
>>639
こんな方におすすめ
・Excelをワープロ代わりに使いたい人
657仕様書無しさん:2007/03/11(日) 01:14:57
Excelってセル単位のスクロールしかできないのがイヤ。
658仕様書無しさん:2007/03/11(日) 03:34:21
Wordでドキュメント書くにあたっていい本ある?
かっちょいい概観とかまったく求めてないんだけど
アウトラインモードで書いた結果、印刷レイアウトだとインデントが良くずれる。
659仕様書無しさん:2007/03/11(日) 04:25:48
>>657
方眼紙もそうだが、セルをフルサイズに広げて1セルに大量に
書き込むような使い方自体に問題があると思うぞ。
660仕様書無しさん:2007/03/11(日) 08:29:54
方眼紙は方眼紙としての用途があるが、
デカセルは用途がわからん。
661仕様書無しさん:2007/03/11(日) 09:31:19
みんなExcel嫌いなのね
おれExcel大好きだよ
662仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:26:53
>>661
おまえきらい
663仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:38:14
>>661
おまえにくい
664仕様書無しさん:2007/03/11(日) 11:19:36
なんかExcelインストールしてるだけで嫌われそうだな。
俺はCalcを使うようにするよ。
665仕様書無しさん:2007/03/11(日) 11:25:54
ExcelだろうがCalcだろうが表計算ソフトをワープロに使うクズは消えろ
666657:2007/03/11(日) 12:49:15
>>659,660
いえ、わたしもデカセルはキライなんですけど人から受け取るExcelファイルが
すでにデカセルに文字ぎっしり書かれてるんです。
それを読まなきゃならないんだけど、マウスのホイールをグリっとやると一気に
たくさん飛ばしちゃうの。。
667仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:59:20
>>666
...テキストエディタにでもコピペすりゃいいじゃん。
668仕様書無しさん:2007/03/11(日) 14:21:36
>>667
ぶっちゃけ面倒くさくね?
669仕様書無しさん:2007/03/11(日) 14:34:12
精進が足らんな。
つか、そのままじゃ見難いドキュメントを、自分が見やすい形式にフォーマットするのって普通じゃね?
670仕様書無しさん:2007/03/11(日) 15:12:14
>>669のかっこよさにアヌスが痺れた
671仕様書無しさん:2007/03/11(日) 15:14:07
力抜けよ。
672仕様書無しさん:2007/03/11(日) 19:54:13
>>669
フォーマットを変えても、またエクセルで送られてくる。
何度説明しても理解できない。
まじ、市ねってかんじ
673仕様書無しさん:2007/03/11(日) 21:08:11
お前もわかんねーヤツだな。
自分が閲覧する為だけに読みやすいフォーマットに変換すりゃいいんだよ。
674仕様書無しさん:2007/03/11(日) 22:09:50
ここで騒いでる人って単にExcelが嫌いなだけなんだね。
好き嫌いの問題だから理屈も糞も無いんだな
675仕様書無しさん:2007/03/11(日) 22:11:24
Excelをワープロとして使うのが嫌いなんだろ
676仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:09:30
表計算ソフトとして使うなら大好きだぞ。
そこそこ軽快で、関数も豊富だし、VBAで機能拡張も出来る。
グラフとか作るのはちと面倒なのがあれだけど、覚えればいいことだし。
何よりどこのマシンにでも入ってるのがいい。

だけど、それでドキュメントを書くのだけはどうかと思うんだ。
677仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:26:58
まったくだ。自分はテストデータ作成に Excel を重宝している。
DB のパフォーマンステストをするとき、マクロを使えばクリックひとつで
大量のレコードを作れるので非常に便利。参照整合性の考慮もお手の物。
こんなん他のソフトじゃやってられんよ。2007 では 1 シートで 100 万
レコード扱えるのでますます便利になるな。
別に Excel が嫌いなわけじゃなく、適材適所ができない奴や、そういった
使い方に文句があるだけ。
678仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:31:24
>1 シートで 100 万
そうなんだ。
漏れはExcelのいいとこって65535行の制限だと思うんだが。
でないと、なんでもExcelでやりたがって適材適所が出来ない奴が増えるし。
679仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:49:11
>>677
の100万件というのを見てエクセルの限界をついに越えたか
とMSを見直した俺がいる
680677:2007/03/11(日) 23:59:51
扱えるレコードが増えるのはいいが、よく考えたら、そのうち数十万件の
個人情報が入った Excel ファイルを外部に漏洩する奴が出てきそうだなw
681仕様書無しさん:2007/03/12(月) 01:35:59
そんなことより、列数も256から16,384になっちゃってますよ。
きっと、横長コボラは狂喜してるんだろうなぁ orz
682仕様書無しさん:2007/03/12(月) 10:56:53
と、いうことは当然旧バージョンでは開けないわけだろ?
そんなもんあと数年は使えるねーよ
683仕様書無しさん:2007/03/12(月) 11:37:57
>>682
>>681の職場では簡単に稟議が通りそうだなw
684仕様書無しさん:2007/03/12(月) 18:35:01
>>680
その発想はうっかり忘れてた
自分たちなら有意義なこともあるが、確かにそう考えると手放しで喜べないな
685仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:13:01
100万レコードって何バイトになるんだろ。
ファイルサーバがあっという間にパンクしそうだな。
686仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:39:34
>>685 1レコード1Kだとしたら1Gだな。
687仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:44:35
印刷で途中で切れなければ、Excelで十分。あれのせいで殺意を覚える。

・・・wordを売るために、ワザとそう言う仕様にしているのか?
688仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:47:14
これだからExelerは困る
表計算ソフトをワープロに使う池沼がいるなんて誰が想像できるよ
689仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:49:57
文書作成には使うが、ワープロとしては使わん。
それがわからんのか?
690仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:12:46
>>689
よせ
頭でっかちには何言っても無駄だ
691仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:12:50
訳:
レイアウトしたペラ一枚を作るのには使うが
構成のしっかりした長い文章は書かない。
692仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:25:33
仕様書に長い文章を書かないで
693仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:54:07
長い文章ってどの程度?。
図だけで、説明がほとんど書いてないのが多くて、もうちょっと書けよと思うんだけど。
特にexcelで作る奴。
694仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:31:05
Excelで書けるようなレベルの仕様書はどの道役に立たない。
作るだけ時間の無駄だ。
695仕様書無しさん:2007/03/13(火) 19:25:50
>>689
ワカンネ

人に見せる文書をExcelで作るわけねーべさ、ならわかる
696仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:27:11
>>694
ではお前のは何なら書ける仕様書なんだ?wwwww
697仕様書無しさん:2007/03/14(水) 00:43:37
Excelで仕様書を書くのが嫌な俺でも

>Excelで書けるようなレベルの仕様書はどの道役に立たない。

こんな意味不明な主張はしない。
698仕様書無しさん:2007/03/14(水) 01:13:44
>Excelで書けるようなレベルの仕様書はどの道役に立たない。
>作るだけ時間の無駄だ。

いくらアンチExcelでもここまでイタイ発言するとはなー。
どーせ、コイツのWordな仕様書も会社ではゴミ箱行きになってる希ガス
699仕様書無しさん:2007/03/14(水) 07:25:44
>>627
元々「計算用紙」もどきソフトだろ。落書き用途こそExcelの本義。
700仕様書無しさん:2007/03/14(水) 10:34:39
Excelの商品名をWordに変えるとか。
原稿用紙感覚なんじゃないのかなぁ。
701仕様書無しさん:2007/03/15(木) 23:25:42
>696-698
何度でも言うよ。Excelで書かれる仕様書は役に立たない。
Excelでいい仕様書を作るのは本当に難しいんだ。
これはExcelの構造に由来する問題なんだが、設定した列に適当に文章を埋めていくだけで
何となく仕様書らしきものができてしまう。
ちょうど算数のテストで
□×2=6
となっているところに数字を埋めるような感覚だ。
これの何が駄目かって記述者に対して仕様を考えることをやめさせてしまうところ。
文章が罫線で囲まれていると人間は何か限界に来てしまったように感じて
それ以上文章を書くことをやめてしまうのだ。
結果、升目を埋めただけで記述者は満足してどうにも役に立たないドキュメントが出来上がる。
VBばかりやっているプログラマはろくなプログラマに育たないのと同じように、
Excelで仕様書を書いてると仕様について考える能力が退化してしまう。
対してテキスト形式のドキュメントには限界がないため、記述者に書くことを強いる。
文章と文章の間にある無限の空間が記述者に仕様について書くことを要求するんだ。

Excelで書かれたよいドキュメントというのは、優秀なVBプログラマと同じくらい矛盾した存在だよ。
俺はそんなもの都市伝説だと思っているので(実際見たことが無い)、
Excelで記述したドキュメントは役に立たないと本当のことを言っただけだ。

Excel派には是非教えて欲しいんだが、Excelでちゃんとしたドキュメントが書けるのか?
サーバーの設定書くらいじゃないか?Excelで書けるのは・・・
何か自分が書いているドキュメントが否定されてるから脊髄反射で煽ってるだけじゃないのか?
このスレでまともな反論がひとつも無いぞ。

そうそう、客向けのドキュメントは何かが書いてあればそれでいいので、
むしろExcelやPowerPointのほうがいい。客は充実したドキュメントなんて求めてないからな。
702仕様書無しさん:2007/03/15(木) 23:28:09
2chに何を期待しているんだかw
703仕様書無しさん:2007/03/16(金) 01:09:21
>>701
とりあえずだな。
ニ〜三個批判的なレスがついた位で脊髄反射してないで、お前が納得できる
仕様書とやらを提示してみてはどうだ?

抽象的な理論は後でいいから、お前の理想を見せてみろ。
704仕様書無しさん:2007/03/16(金) 09:40:42
たとえVBのみでも、プログラムを書けるのであれば評価したい。
現代のコボラー。
705仕様書無しさん:2007/03/16(金) 12:20:48
>>701
とりあえず、藻前のいう理想的な仕様書をうp汁
話はそれからだ。
ついでにExcelで駄目な仕様書もうpだな。

でないと藻前が何度言おうが説得力はない。
706仕様書無しさん:2007/03/16(金) 12:53:47
>>705
素直に泣き寝入りしとけよ低脳w
707仕様書無しさん:2007/03/16(金) 13:22:28
なに、この脊髄反射の低脳はw
708仕様書無しさん:2007/03/16(金) 13:39:23
>>703の軸索直径は2.5mm。
709仕様書無しさん:2007/03/16(金) 16:22:39
しかし、>>701はExcelの仕様書に親とか子供とか恋人とか殺された
経験でもあるのか?w

漏れは要件定義書はWord+Visioでかなり長文かつカッキリと作成する。
つかここらは漏れ一人の作業だから好きなツールで作成する。

プログラム仕様書なんかはWordとかExcelとか混在しているなぁ。
ここからは多数の人間が参加しだすので、Excel率が上がっていくw
#漏れはWikiで草案とか作ってるけど。

後はレビューして通れば正式な仕様書なんだが、
アンチExcelの人はこのレビューで「仕様書として不許可」を
出せばいいんじゃね?
なんで作ってあろうが役に立たないドキュメントを認可するのが
一番の問題なんだし。
710仕様書無しさん:2007/03/16(金) 18:44:21
お前とお前の周辺の仕事事情と、それに基づく『このレビューで「仕様書として不許可」を
出せばいいんじゃね?』なんて提案はいらんよ。
なぜお前がそれを使うのかを語ってくれ。

Excelが構造化された文書に根本的に向いていないことも念頭においてな。
711仕様書無しさん:2007/03/16(金) 18:55:01
>Excelが構造化された文書に根本的に向いていないことも念頭においてな。

このレッテル貼りが凄いな。

構造化された文書なんて、書く人間のレベル次第としか言い様が無い。

コイツは社内でコミュニケーションまったく取れない人間だろ。
712仕様書無しさん:2007/03/16(金) 22:03:22
>コイツは社内でコミュニケーションまったく取れない人間だろ。
このレッテル貼りが凄いな。結局何も質問に答えてないし。
コイツは社内でコミュニケーションまったく取れない人間だろ。

付け加えるならば最適なツールも選択できない無能だなw
713仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:26:47
お前ら少しは落ち着けよ。
このスレに書き込んでるということは社会人なんだろ、一応…
714仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:43:01
じゃぁExcelで仕様書を作る利点を書いてくれよ
715仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:45:15
>>703の粘着っぷりがキモス
716仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:46:12
あ、あと>>711
>構造化された文書なんて、書く人間のレベル次第としか言い様が無い。
これはねーわwww
お前、ほんとにマの端くれか?って感じ。
717仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:49:37
>このスレに書き込んでるということは社会人なんだろ、一応…

おそらく「ボクがデスマに巻き込まれるのはExcelで仕様書作るやつが
悪いんだ!ボクの性じゃない!!」と喚く社会人なんだろうなぁ。

2chで愚痴ってるだけあって粘着力だけは凄いと思うが、
社会人としてのスキルは最低レベルだとオモ。

どうせ偽装派遣のコーダーだろうけど。
718仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:52:29
>このレッテル貼りが凄いな。結局何も質問に答えてないし。

確かにExcel否定派の人は都合の悪い質問はすべてスルーしていたな。w
719仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:53:41
>>717
なんかお前のレスは特徴的だなw
720仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:59:30
被害妄想が激しい人は自己防衛の為にレッテル貼りしないと落ち着かないんだろうな、

お前誰々だろ?って
721仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:12:36
>>719
文体もそうだが、妙に会話のキャッチボールが出来てないトコがな。
ID出ないことをいいことに、複数の人を演出しているつもりなのかもしれないが。
722仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:42:23
じゃあ最強の仕様書フォーマットを語ってくれ
723仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:47:42
手書きメモ
724仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:48:54
>>722
口頭仕様に勝てるものはないだろw
725仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:51:29
それは最凶だろ…経験的に考えて…
726仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:52:09
>>721
害基地と会話のキャッチボールはできんだろ。
被害妄想まででてるようじゃなー。
727仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:52:34
万人が認める最悪の物は存在するが、
万人が認める最良の物は存在しない。

by俺様
728仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:53:15
脳内仕様書もなかなかいいぞ。
729仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:54:15
Excelの仕様書が気に入らないなら禁止にすればいいんじゃない?
その権限がない下っ端なら諦めるしかないと思うが。
730仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:55:34
>>725
だからwって言ってるじゃん。
731仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:56:18
普及してしまったものを変えさせるのは難しいだろ。
漏れも好きじゃないんだけどな。
732仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:56:41
>>729
もうさ、ゲイツ製は禁止にしようぜ。www
733仕様書無しさん:2007/03/17(土) 01:14:05
そこでKnuth先生ですよ。
ただし、dviなんてヌルいものは無しで。
734仕様書無しさん:2007/03/17(土) 03:55:37
よし、いいこと思いついた。
そもそもシステム開発なんてしなきゃいいんじゃね?
それなら仕様書で揉める事もあるまい。
735仕様書無しさん:2007/03/17(土) 04:22:09
で、うpまだ?
736仕様書無しさん:2007/03/17(土) 08:45:05
WORDで1ページ1ファイルの仕様書がきた。
いったい連中は何を考えているんだろう
737仕様書無しさん:2007/03/17(土) 11:50:56
ヒント:嫌がらせ
738仕様書無しさん:2007/03/17(土) 14:06:04
1ページ1ファイルじゃないと履歴残せないだろ!
739仕様書無しさん:2007/03/17(土) 21:55:18
>>738
何の履歴?
740仕様書無しさん:2007/03/17(土) 23:53:10
Word とパワポを勘違いしたとは考えられないだろうか
741仕様書無しさん:2007/03/18(日) 00:33:28
たま〜にパワーポイントで1ページ1ファイルにしている池沼がいるが、生きてて恥ずかしくないのかね?
742仕様書無しさん:2007/03/18(日) 01:06:31
そんなやつ俺の周りじゃみたことないなー。
そんな環境で働いてるお前のレベルも知れてるなww
743仕様書無しさん:2007/03/18(日) 07:37:44
1ページ1ファイルのメリットって何?
池沼にきいてみて
744仕様書無しさん:2007/03/18(日) 09:06:38
最強と言えるかどうかわからんが、俺は HTMLヘルプ形式 を使っている
745仕様書無しさん:2007/03/18(日) 23:04:40
今月から新しいプロジェクトに移動になってドキュメント見てみたら全部Excel
しかも100%方眼紙、1ファイルには平均で20シートくらい。
そんなのが100ファイル以上ある。。。
これから俺もそんなのを作っていかなきゃいけないと思うとはじめる前から鬱だ。
746仕様書無しさん:2007/03/18(日) 23:26:10
とりあえずメンバー全員集めて表計算とワープロの違いについて講義する事から始めないとな
・・・なんか文型F大の情報処理講座1時間目って感じだな
747仕様書無しさん:2007/03/19(月) 09:53:53
あるだけまし説。
748仕様書無しさん:2007/03/19(月) 12:24:27
仕様書は作文じゃないんだからワープロ使う奴は馬鹿。
749仕様書無しさん:2007/03/19(月) 12:31:23
はw
750仕様書無しさん:2007/03/19(月) 19:01:59
>>748
つれますか?
751仕様書無しさん:2007/03/19(月) 21:29:38
>>748
仕様書は表計算ですか?
752仕様書無しさん:2007/03/19(月) 21:51:23
>>748
夏は海ですか?
753仕様書無しさん:2007/03/20(火) 08:44:37
夏は夜。
754仕様書無しさん:2007/03/20(火) 21:47:19
春は曙。
755仕様書無しさん:2007/03/20(火) 21:50:02
海は死にますか
756仕様書無しさん:2007/03/20(火) 22:20:22
文字で記述すると長くなってだるくない?
757仕様書無しさん:2007/03/20(火) 22:43:03
なに?形式言語がどういう、という話?
758仕様書無しさん:2007/03/20(火) 23:09:15
仕様書ってただでさえ書くのだるいのに、
その上ワードで書くと文字数多くなってめんどくさくない?ってこと
なるべく絵と表にして、あんま文章は書きたくないなあと。
そのほうがテストスクリプトとか書くときも楽じゃない?

形式言語はいいかもなあ、なんか矛盾してるかもしれないが、
機械が解釈してくれんなら、冗長でも書きがいがある。
759仕様書無しさん:2007/03/20(火) 23:12:30
あーでもシート20枚のファイルがたくさんってのもたしかに嫌だな
なんかいいのねえかな。

上にあったHTMLヘルプはいいかもな!
760仕様書無しさん:2007/03/20(火) 23:19:19
ごめん、なんか考えながら書いてるから訳わかんないね。
何十枚にもわたる仕様書とか書いたこと無いなんちゃってPGなんだ許してくれ。
761仕様書無しさん:2007/03/20(火) 23:33:25
>>758
ある意味、文章の方が短く簡潔に書けると思うが。
「key:年月(YYYYMM)でファイルMST010をEOFまでREAD、店番毎、科目コード毎にブレークし、
カラム010の合計を月中日数で割り平残を算出。ファイル出力仕様書MST020に従い出力」

これExcelでフローチャート書けとか言われてもマンドクセーし
プログラマからするとフロー通りにコーティングするのは押し付けがましいだろ。
#COBOLerはフローがないとプログラム作れんとかヌカすけど。
762仕様書無しさん:2007/03/21(水) 01:07:01
>>761
これってSQLだとSELECT一発で終わりじゃないかと。
763仕様書無しさん:2007/03/21(水) 08:50:57
>>762
金融業務アプリなんて実のところSQL1・2発で終わるプログラム規模だな。

ただSEがCOBOLer上がりだったりするとカラムが100〜200は当たり前なので
SELECT一発なのは間違いないが、驚異的な長さのSELECT文になる。w

そして実際はSQL使わずにCOBOL・RPGで組まされるワケで開発効率がガタ落ちする。

さらにそれが数十〜百単位で存在し、そして「紙ベース」で仕様書管理するのが
好きなので、Excelやwordで作ろうがあまり関係ない。
764仕様書無しさん:2007/03/21(水) 13:01:45
職場によるんだろうが、処理方法までは記述しねえなあ。
765仕様書無しさん:2007/03/21(水) 15:18:53
>>764
そこまで指定するなら、自分で書いてください。
ってお客にキレたことがあります。。
766仕様書無しさん:2007/03/21(水) 16:06:11
社内で仕様書書いて、外部にプログラム依頼すると、
自前でプログラム書いたほうが早いだろ、的な仕様書を外部から要求されるな。

で、お約束で遅れた理由が「テメーの仕様書が解り辛い」と・・・。
orz

そうかもしれんがフロー書いて一行毎の処理方法まで書いた
小中学生でも組める仕様書作ってそんな事言われたら、
こっちとしては外部に出した意味がないワケで。

プロジェクトが終わってからは二度とそこに仕事を依頼することがなくなりました。

結局なんでそんな無能集団に外注する羽目になったかと言うと
単に天下り先やらしょーもない政治的理由だったらしいが・・・。
767仕様書無しさん:2007/03/21(水) 21:45:13
>>766
おこちゃま集団の相手 乙であります。--
768765:2007/03/22(木) 02:01:20
>>766
うちに仕事ください。
でも、Excelは勘弁。
関数仕様書とかは、javadoc or doxygenでやらせてもらいます。
769仕様書無しさん:2007/03/22(木) 09:20:27
>>759
画像。
マジで携帯カメラで撮った仕様書の写しが送られてきた。
770仕様書無しさん:2007/03/22(木) 12:56:48
>>769
すげぇ。
読めたの、それ?
771仕様書無しさん:2007/03/23(金) 00:43:14
>>769
俺はホワイトボードに殴り書きされた文字をそのままデジカメで撮影した
ものを送りつけられたことがあるぜ。

向こうはそれで説明責任は果たした、みたいな顔してるから本当に参ったぜ。
772仕様書無しさん:2007/03/23(金) 01:03:43
>>770
文字はあまり重要じゃなかったからなw
つか、発信者に余裕の無い場合はフォーマットを強要するより、
手書きファックスの方がまだマシだったりする。
これは仕様書より、すこしレベルを下げた文書の話だが。
773仕様書無しさん:2007/03/23(金) 21:47:08
>>760
何十ページ何百ページにもなる仕様書を書くのに、Excelなんか
じゃとてもやってられんよ。構成やページ番号、目次、図や表の
管理などなど。Excelで手動でやってたら、時間がいくらあっても
足りない。Excelだと印刷結果を見ながらの微調整なんて馬鹿
丸出しの作業も必要になるしな。
Excelで仕様書書くような職場は、総じてレベルが低いと思って
間違いない。ツール選択がマトモにできない職場ということだし、
Excelで長文を作成するのはかなり面倒な作業になるわけで、
紙ペラ1枚の落書きみたいなのを「仕様書」と称するような職場
である可能性が非常に高い。もし何十ページもある仕様書をExcel
で作っているとしたら、それは効率ということを考えない馬鹿
以外の何者でもないしな。
774仕様書無しさん:2007/03/23(金) 21:49:47
つまり>>773の職場は喪前を含めて馬鹿揃いって事でFA
775仕様書無しさん:2007/03/23(金) 21:54:37
>>773
某都銀のCOBOLの仕様書は10枚以下の仕様書ばっかだったよ。
20枚超える事は滅多にない。
プログラムの本数は何百本とあるけど。

レベルが低いかどうかは知らんが、多分>>773の会社よりは
規模の大きい案件をこなしているとオモ。
776仕様書無しさん:2007/03/23(金) 22:41:12
聞いてやるから、そう思う根拠を述べたまえ
777775:2007/03/23(金) 23:03:19
>>776
どこの都銀かいいづらいのが理由だったり。
おそらく規模だけで言うなら金融関係でここを超えるのは少ないと思う。

そして、このスレで自慢げに長文垂れ流す時点で底辺の匂いがするw

まあ、2chで大きい小さいいっても仕方ないけどな。
778仕様書無しさん:2007/03/23(金) 23:09:48
疑問だけど仕様書で何百ページってどんなソフトウェア?

要件定義書や仕様書、運用マニュアル、障害対策マニュアルとか
全部合わせれば3〜400枚くらいはあるけど、
プログラム一本で数百ページって凄い大規模な印象があるんだけど。
779仕様書無しさん:2007/03/24(土) 00:34:49
>>773 が言っているのは「システム」全体の仕様書の枚数で、
>>775 が言っているのは「プログラム」単体の仕様書の枚数でないかと。

ここら辺がはっきりしないと話が通じないような気がする。
780仕様書無しさん:2007/03/24(土) 01:08:39
>>779
やっぱりそうだよな。
プログラム単体の詳細設計書が数百ページもあったら、いろんな意味で速攻バックレたくなるよな。
きちんと(?)設計してその分量じゃ、コンパイル通るかどうかも怪しいし、その前に人間に組める代物かどうかも怪しいし。www
781仕様書無しさん:2007/03/24(土) 07:58:31
職場にもよるんだろうけど、開発書類の方言って結構あるの?
漏れのところは・・・

顧客とのディスカッション:会議議事録(Word)
納品物のイメージの要件定義書(Word+Visio)
ER図とかDBのテーブル設計資料(Visio,Excel)
各種フロー(Visio,Excel)
スケジュール管理、進捗管理(Excel,Visio)
プログラム仕様書(Word,Excel,Visio)←この辺りは確かに好き好きだな。
進捗報告、週報等(Word,Excel)
運用マニュアル、障害対策マニュアル、教育資料(Word,Vsio)←結局PDFにするけど

枚数が一番多いのは要件定義書とか運用マニュアル系だけど、
要件定義書は後任者が参照する重要資料なんでマジでつくるので、
漏れはWordだけど、この部分をExcelで作るのは事実上不可能だと思う。
つか、見たことない。

ただ、この部分ってデカい開発だと底辺のプログラマー(?)には縁がないから
Excelがどーこーとかでギャアギャア喚くところでもないと思うけど。
782葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2007/03/24(土) 10:42:39
スケジュール管理はMS Projectを使ってまつ。
783仕様書無しさん:2007/03/24(土) 13:24:56
画面に、たった3タブ追加するだけで
EXCEL設計書が168枚になりますた。
「番号ずれてるよ、これ書いてないよ、あれ抜けてるよ」

3ヶ月かかりました。勘弁してください 。・ω・。
784仕様書無しさん:2007/03/24(土) 15:48:07
失せろ糞コテ
785仕様書無しさん:2007/03/24(土) 16:24:51
>>783
よーわからんが、そういう本質的でない作業に仕事で三ヶ月かけてできる事
自体が羨ましいんだが。
786仕様書無しさん:2007/03/24(土) 16:49:52
>>783
たったそれだけの事を168枚に膨らませる能力はある意味尊敬に値する
しかもどうでもいいところまでチェックしてくれる暇な上司がいていいな
787仕様書無しさん:2007/03/24(土) 16:51:35
168枚に画面差し替え修正が入ったんじゃなくて168枚増えたのか。
788仕様書無しさん:2007/03/24(土) 17:26:09
>>774
こういう字も満足に読めない朝鮮人みたいなのがいる職場に限って、
Excelを使って仕様書を書くんですよね。
789仕様書無しさん:2007/03/24(土) 17:35:29
>>775
仕様書の数が多くなるなら、なおさらExcelで書くのは馬鹿。
全部1人で書いてるわけじゃないだろうから、スタイル使わないと
体裁が揃わんだろ。

>>777
へぇ。Wordを使って楽をしようって程度の書き込みが「自慢げ」に
見えたんだw ずいぶんと低レベルな仕事してるんだねw
790仕様書無しさん:2007/03/24(土) 21:17:36
>>789が嫉妬しているのが滑稽な点について
791仕様書無しさん:2007/03/24(土) 21:19:43
書き込みから判断するとに>>777>>789では
>>789の方が低レベルななんだろうなぁ。
Excelで仕様書を作るヤツが回りに大量にいるらしい>>789の方が
底辺なんだろうとは感じるが。
792仕様書無しさん:2007/03/24(土) 21:22:32
まあ、ここで愚痴いったり、他人を罵ったり、
他人に低レベルって言う香具師はマジで底辺だろ
793仕様書無しさん:2007/03/24(土) 22:38:43
>>785
>>786
まぁ
いきなりコーディングした方が早いと。

設計書は5倍時間がかかる。
「人に分かるように書け」とか、
頭に設計ができてるっチュー年

結局自分で設計してコーディングするし
794仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:34:14
>>793
早いのはいいけどよ、後で分からなくなるだろ。
喪前が永久にメンテすると言うのなら別だが。

まあ、時間がないときは実装後に設計書書くのも仕方ないが、
設計書と実装が食い違ってるのはマジで勘弁してくれ。
こういうのってたいてい設計書も実装もぐちゃぐちゃなんだよな。
795仕様書無しさん:2007/03/25(日) 03:31:12
>>773
> じゃとてもやってられんよ。構成やページ番号、目次、図や表の
Wordだと自動管理できてExcelだとできないんですか?
素敵な環境ですね^^
796仕様書無しさん:2007/03/25(日) 07:30:46
>>773
漏れの知ってる場所だとWordの目次管理とか知らずに、
Excelの自動管理やリンクは使ってる人結構多いよ。

他人を馬鹿呼ばわりしてるけど、おそらくそういう職場に
いくと>>773が一番馬鹿扱いされて職場を飛ばされると思うよ。
797仕様書無しさん:2007/03/25(日) 07:42:42
>>794
ワリと素人にありがちなパターンだと
設計書作成→実装→バグる→実装が悪いのか設計が悪いのか悩む(両方悪いケースが多いw)→設計書修正
をグルグルループするってケースがあり、それを繰り返すウチにグダグダになってデスマ
になるケース

慣れたエンジニアだと
要件定義とER図やフロー、テーブル設計書だけみて、実装してから設計書を作成パターン
が最速で成果物が出来るな。ただ素人がやるともっとグチャグチャになる上に他人に
泣きつけないのでお勧めしないワザではある。w
798仕様書無しさん:2007/03/25(日) 09:41:48
>>773
そんな職場はこっちから願い下げだ
799仕様書無しさん:2007/03/25(日) 11:01:03
>>797
「フロー」ってデータフローとかワークフローの事?
800仕様書無しさん:2007/03/25(日) 12:12:25
まさかフローチャートではあるまい。
801797:2007/03/25(日) 12:24:05
>>799
そんなの。

データ俯瞰図と言うかシステム鳥瞰図というのだろうけど、マトモなSE(?)は
これを必ず作っているはずなので、下位SE(?)が書く仕様書よりも
要件定義した上位SE(?)の作成するアクセスルール、テーブル仕様、
データフローを見ると設計思想が読めるので、そこから設計&実装を行う。

低レベルSE&プログラマだと視野が狭いと言うか、余裕がないので
やっつけや目先の仕事を潰すってノリでやっていくからグダグダになる
ワケで、慣れてるエンジニアが設計をちゃんと理解できるならば
「こことここのモジュールは共通化して楽できそう」とか
「ここを先に作るとテストも楽だよな」とか、分担された部分を効率的に
処理できるようになる。
802仕様書無しさん:2007/03/25(日) 13:15:01
SEとかいる会社ってどうなんだろう?PGが全部やるのより楽になるのかな?

うちの場合内製機器の開発やってるんで営業の概念はないんだけど
顧客部門から用件を聞き出すのからテストまで全部一人のプログラマーが1年くらいかけてやるんだよね
正直俺はコードをパコパコ打つのがなのより楽しくて、用件定義みたいな曖昧模糊としたのが苦手なんで
できればSEとかにやって欲しいんだよね。
803797:2007/03/25(日) 13:48:54
>>802
一人ですべてをまかなう開発と言うのはある種の理想像だと思うよ。
雑誌にもあった事例だけどモバオクは一人のスーパーエンジニアで開発した
案件らしいし。

ただ開発の規模と期間によってどうしても複数人でこなさないとダメって時に
人数が2倍になっても効率は2倍には絶対ならないワケで。

どんなスーパーエンジニアを用意しても効率ロスが出てしまうワケだけど、
50倍の人間を用意したとしても並みの人間なら10倍程度の効率じゃないかな?
開発期間3年150人プロジェクトを見ているとそう思える。

#アレはスーパーエンジニアが10人いれば済むだろうし。

でスーパーエンジニアがいればそういったちょこまかした書類はぶっちゃけ
いらないよ。ただ凡人はマニュアルがないと何も出来ないワケなので、
各種資料を用意して手続きなんかすべてをマニュアル化した上で
開発を進めいくと「どれくらいのブツがどれくらいのペースで作れる」と言う
凡人にもわかりやすい数値化が可能だから、そういう意味でSEやPMとか
言う肩書きがあると思う。

まあ、漏れ個人の考えだけど、要件定義書かそれにかわる知識を
もった人間がいれば書類はなくても構わんよ。

そういった書類を保守するコストを捨てるってのは、実情にあった現実的な選択肢
をとった、と言うだけにすぎない。
書類に依存しすぎるのもそれは問題なので、現場の人間が現場を把握していて、
「こういう風に困っていてこういう風にしたい」と客に明確なビジョンがあるなら、
開発はデスマにならない。

営業や客が現実をわかっていないのにドリームを吐くと開発が死ぬ。
それだけ。
804仕様書無しさん:2007/03/25(日) 14:28:21
http://www.hotdocument.net/
ドキュメント自動生成ツール


こういうのはどうなの?

良いツールないかしらん?
805仕様書無しさん:2007/03/25(日) 14:32:45
>>803
要約すると、
現場の、理論値での技術レベルが全然足りないんだから
その現実レベルの物を作れよっ!そうしないと、デスマだせっ!
って感じかい?
806仕様書無しさん:2007/03/25(日) 14:56:17
>>791
…お前のレスの方が低脳っぽくみえるぞ。
言いたいことがいまいち読み取れないとことか特に。
807仕様書無しさん:2007/03/25(日) 15:24:22
スーパーエンジニアを雇ってとりあえず作ってもらい
804みたいなツールで仕様書を生成し、
保守作業は並エンジニアに任せるのが良い
808仕様書無しさん:2007/03/25(日) 16:00:44
最初のスーパーエンジニアってのがハードル高いと思う。

コレばっかりは運の要素が強いからなぁ。
今の業界は人材育成する気ゼロだから、素質のある人間が
育たない、入ってこない、の悪循環だし。

スーパーエンジニアやウィザード級のハッカーなんて
2、300人のエンジニアがいて一人いればいいくらいの確率だろ。

まあ、とりあえずスーパーなエンジニアは>>773の様な
職場にはいない。つか並エンジニアもいないだろう。w
809仕様書無しさん:2007/03/25(日) 16:25:58
なんかよほど腹に据えかねたんだろうなww
810仕様書無しさん:2007/03/25(日) 20:24:34
やねうらおとかはスーパーエンジニアに入るわけ?
811仕様書無しさん:2007/03/25(日) 20:28:31
通常のエンジニアより3倍ちかく速かったらスーパーなんじゃね?
812仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:02:22
業務アプリの入力画面なんか3倍作りたくないよな
813仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:05:00
3倍の密度で作ればいい。
814仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:10:38
バグも3倍。
815仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:14:13
工数も3倍
816仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:17:03
どうみても3ヶ月かかる案件を1ヶ月でやらされるのはデフォ。
つまり俺たちはみんな赤い彗星。大気圏突入して燃え尽きかけてる。
817仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:21:26
なんで彗星が大気圏突入するねん
818仕様書無しさん:2007/03/25(日) 21:47:53
ソースを自動生成するエクセルマクロを組めばいいんだ!
819仕様書無しさん:2007/03/25(日) 23:02:42
Excel で作ったテーブル定義から SQL を自動生成するツールなら何処かで見た気がするな。
820仕様書無しさん:2007/03/25(日) 23:10:37
表計算ソフトらしからぬオートシェイプや作図機能が諸悪の根源かもな
821仕様書無しさん:2007/03/25(日) 23:36:27
用件定義書から全てInfoPathで作成したい。
できるかどうかしらんけど、
<用件定義>
</用件定義>
<基本設計>
</基本設計>
<詳細設計>
</詳細設計>
。。。
ってくくって作れない?
でもって、詳細辺りのチェック仕様とかを機能単位(画面単位)で
タグを抽出すれば横通しのチェックとか色々使えそう。
タグの表示非表示や、抽出で色々やりたい。
DBにも入れられるし。

822821:2007/03/25(日) 23:37:12
用件→要件
823仕様書無しさん:2007/03/26(月) 00:58:51
俺の想像ではInfopathはJ#と同じくらいのマイノリティ。
吐くXMLがなんかすごいらしい。
824仕様書無しさん:2007/03/26(月) 20:54:47
EXCELで仕様書書いてる人(会社)って、大体が
「WORDよくわかんない」
でしょ。
1回WORDで作れば、その便利さと有用性がわかるんだけど、
頭の固いえらいオッサンほどEXCEL信者(っていうかアンチWORD)
だから、そう簡単に変えるのは無理だろうね。
825仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:01:58
WordとExcelを比較して初心者なりにExcelの方が便利だと
思ったからExcelつかってんじゃねーの?

別に信者って言うほどの事でもないと思うが。
それにExcelで済む仕様書だったらたいした案件じゃないんだから
気にする事もないだろう。

そもそもWordもそれほど便利で有用とも思えん。
826仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:10:58
>>825
WYSIWYGでない時点で欠陥品
その1点だけでwordのほうが数倍まし
827仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:32:38
なんかWord信者もウザいな
828仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:46:35
Wordはさー、余白が変だし
行間隔も変だし、かっちり作れないからヤダ
829仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:51:09
excel信者とword信者のどちらかと仕事をするなら
word信者だな。
830仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:53:12
word信者なぞおらんぞ。つかいにくいし。
なんでもかんでもExcelで書くやつはアホっていうのとは、
また別の問題。
831仕様書無しさん:2007/03/26(月) 23:21:06
やっぱテキストファイルだろ。
832仕様書無しさん:2007/03/26(月) 23:23:54
うむ。
833仕様書無しさん:2007/03/26(月) 23:24:36
一般の人ならともかくプログラマーがWordやExcelの信者ってのは
なんかありえない気がするんだが。

まあ漏れはSAKURAエディタかワードパッドで文章書いて
Wikiにペタペタ張り付け派だw
834仕様書無しさん:2007/03/26(月) 23:34:15
MediaWikiもいいが、XHTMLで書いてもそれなりに便利。
DocBookとかを試してみようかな。いまさらLaTexに戻る気もせんし。。
835仕様書無しさん:2007/03/27(火) 08:06:19
McrosoftはWordよりExcelに力を入れている
(開発人数が後者の方が多いなど)って聞いたことある。
836仕様書無しさん:2007/03/27(火) 16:05:12
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう刺身の上にたんぽぽを延々と置き続ける仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
837仕様書無しさん:2007/03/27(火) 18:09:21
>>826
それはExcel2007でも改善されてないね。ページレイアウト表示がいい線いってるだけに残念。

>>836
割り箸作業はけっこうお勧め。
838仕様書無しさん:2007/03/27(火) 19:29:41
等幅フォントで統一するだけで崩れなくなるじゃないか。
839仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:07:38
印刷時にシートと図形オブジェクトの相対位置がズレる。どうにもならん。
もうね、フォントがどうのとかいうレベルじゃない。
840仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:15:33
オートシェイプペタペタならパワポが最適じゃない?
841仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:17:10
エクセルは検索でオートシェイプひっかかんないし
842仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:24:11
>>839

Acrobat 8 で一度pdfに変換するときれいになるよ。

ただし最大の問題はAcrobat8がOffice2007に対応していないことだ。
ALMは大混乱してるしadobeもうだめぽ
843sage:2007/03/27(火) 23:26:02
エクセルって専用のCコンパイラで作ってるらしいな
844仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:26:06
まあ、Office2007にはpdf出力用のプラグインが用意されているわけだが。
845仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:26:54
>>844
マジ?kwsk
846仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:28:03
そもそも紙で納入っていうのが時代遅れ
847仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:29:58
2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドイン
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4d951911-3e7e-4ae6-b059-a2e79ed87041&DisplayLang=ja

MSがOffice2007に標準搭載しようとしたら
アドビが「独占禁止法で訴えるぞモルァ!」と言ったのでこの扱い。
848仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:32:48
AVと同じことしたかった…
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007032701.html
 
世も末だ(;´Д`)
849仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:35:26
>>848
嘆くのはわかるが、Excelと何の関連があるのかわからん
850仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:39:04
やっぱガキにはインターネット使わせちゃだめだよな
851仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:39:15
>>844
ズレ具合も忠実に再現されてるけどね。
852仕様書無しさん:2007/03/28(水) 00:15:39
>>847

thanks!!!

糞アドビ自分で対応できないからってそんな嫌がらせしてたのか
853仕様書無しさん:2007/03/28(水) 00:23:46
その辺りのフォーマットは各社ODFに移行したがってるんじゃねーの?
854仕様書無しさん:2007/03/28(水) 13:11:09
>>839
プリンタ設定印刷時ではなく作成開始時にやっておけばずれないよ。
855仕様書無しさん:2007/03/29(木) 14:24:17
>>854
ほんとだ!
長年の悩みが解決したよ。d
856仕様書無しさん:2007/03/30(金) 20:08:27
素直にWord使えよ。
857仕様書無しさん:2007/03/30(金) 21:21:30
>>856
正解
858仕様書無しさん:2007/03/31(土) 19:38:44
>>807
スーパーエンジニアに任せると、
馬鹿にもわかるドキュメントと関数コメントを残してくれないのが問題。
スーパーエンジニアはつまらない保守作業なんてやりたがらないし、
上の人も新しい開発をやらせたいんだろうけど、
結局作りっ放しってのは何とかならんのか。
設計がいいから、長い間使えるのはいいのだが、
スーパーエンジニアって異常系のテストが甘いから、
5年後とかに、訳の分からん挙動をしたりして、泣く。
そしてソースを読んでも仕様がわからないから、
動くように直しても、ほんとに正しい修正なのか不安でずっと眠れない。
Excelでもいいから、なんか残してくれ。
859仕様書無しさん:2007/03/31(土) 20:03:11
あのさあ、たぶん>>858みたいなヤツはドキュメント作っても「解りません」と
言うと思うよ。

「異常系が甘いから、5年後は・・・」って5年も障害無いなら問題無しだろうし、
周りが勝手に仕様を変更して、挙動がおかしくなったんだろ?
当時のエンジニアには罪はねーだろ。

結局は低脳エンジニアの僻みにしか聞こえんぞ。

馬鹿にも解るドキュメントが欲しいなら、納品の時に「ボクみたいな馬鹿でも解る
ドキュメントください」って言えば済むんだから、後だしジャンケンする
子供みたいな言い訳するなよ。w

#そもそも本当のスーパーエンジニアのソースは設計が美しいから
#胡散臭い設計書よりもよっぽど読みやすいが。
860仕様書無しさん:2007/03/31(土) 20:18:02
そもそも「スーパー」なんたらって表現が厨房以下
861仕様書無しさん:2007/03/31(土) 21:32:04
>>859
> #そもそも本当のスーパーエンジニアのソースは設計が美しいから
> #胡散臭い設計書よりもよっぽど読みやすいが。
は、全面的に賛成。
だから欲しいのは設計書じゃなくて、仕様。
すごい人が書いてもミスすることはある。
5年後に保守担当になったバカがそのミスを修正するのに必要なのは、
その部分が仕様通りなのかバグなのかを判断できる材料だ。
ソースが仕様で十分なのは、作った人だけ。

だから、スーパーエンジニアでも低脳エンジニアでもいいから、
仕様書書け。とりあえずはExcelでもいいから。
暇があったら、俺が他の形式にコンバートするから。書きやすいように書いてくれ。
862仕様書無しさん:2007/03/31(土) 22:13:26
>その部分が仕様通りなのかバグなのかを判断できる材料だ

この手の意見が出ると不思議に思うことがあるんだが、
現行で動いているのが正しいんじゃねーの?
そんな判断もつかないヤツが修正とか言う時点でおかしいんだが。
「他システムの変更によるデグレート発生」って認識がなくて
今はいない昔の人間にテメエの低脳のツケを擦り付けてるだけ、って希ガス。

そして「仕様書かけ」って意見も思うんだが漏れの経験では
「確かに仕様書は書いて納品」したはずなんだが、
顧客がその何年かの間にプログラムを「勝手に」修正してたり、
納品物を亡くしていたりするケースが多いんだが。

つか、仕様書が存在しないって、そもそも素人社内プログラマとかの
テキトー&暇つぶし案件だろ。

そういう極々一部の底辺ケースの例をだして普通のエンジニアが
仕様書かかない風に発言するってのが痛さ倍増なんだが。
863仕様書無しさん:2007/03/31(土) 22:25:40
>>861
>とりあえずはExcelでもいいから。
最近は電話メモの用紙をゴソっととってきて、それに書いてます。
864仕様書無しさん:2007/03/31(土) 22:53:54
>>861
仕様書にミスがあったら?
865仕様書無しさん:2007/03/31(土) 23:01:32
>>864
仕様書はコードにとっての神であるから、仕様書とコードに差異がある場合、
それがどんなに妥当に思える挙動だったとしてもそれはコードのバグです。
866仕様書無しさん:2007/03/31(土) 23:42:08
>それがどんなに妥当に思える挙動だったとしてもそれはコードのバグです。

顧客が5年も気がつかない挙動ならそれが正しい仕様だろう。

つか、デスマプロジェクトだとテストの繰り返しで最初の仕様と
食い違っている事なんか日常茶飯事だと思うんだが。

しかし、仕様書があるとかないとか、Excelでもいいからとか
底辺のクレクレ君は大変だな。
867仕様書無しさん:2007/04/01(日) 00:29:18
仕様もないのにコーディングできる天才登場
868仕様書無しさん:2007/04/01(日) 01:08:05
しょーもないけど、コーディは天才。に見えた
869仕様書無しさん:2007/04/01(日) 02:33:01
しょーもねぇ
870仕様書無しさん:2007/04/01(日) 11:47:19
いやでも、たまに、どうしようもなくて、他のバグを隠すためのコード入れるしな。
そのコード見てても何やってるかわからんというやつ。

でも、それは仕様書にはのらないから結局一緒か。。
871仕様書無しさん:2007/04/01(日) 11:51:02
仕様書なんて見たこと無いよぅ
まともな会社に行きたい
872仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:24:33
プログラムの仕様書というより、
ユーザの要求仕様書の方が必要じゃね?

結局ユーザのやりたいことが正なわけなんだし
ユーザが後出しじゃんけんで仕様変えているかどうかも分かるし
873仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:28:11
要求仕様書は文章よりも絵の方が良いなぁ。
そうなるとWordよりExcelの方が有利。
874仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:29:59
え?
875仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:44:15
それはお前が変態だから
876仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:46:32
EXCELは日本の心です
877仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:55:16
パワーポイントでいいじゃん
878仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:19:29
>>866
いや、>>861 は異常系についていってるんだから、
5年くらい発生しないバグだってあるよ。
879仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:41:50
つーか、TEXTかTEXTベースのHTMLかWikiが最強。
880仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:55:04
881仕様書無しさん:2007/04/01(日) 14:04:05
>>861
>5年後に保守担当になったバカがそのミスを修正するのに必要なのは、
>その部分が仕様通りなのかバグなのかを判断できる材料だ。

仕様通りのものを修正する?んなあほな。
バグなんでしょ。ちがうの?じゃあ修正の動機は何?
882仕様書無しさん:2007/04/01(日) 14:47:26
>いや、>>861 は異常系についていってるんだから、
>5年くらい発生しないバグだってあるよ。

異常系ってなによ?
地震や落雷で回線障害が起きてデータが化けたとして、
その状態のJOB流したら結果が異常なので、プログラムのバグが見つかりました。
とか言うのか?

それとも想定外のデータエントリーがあってバグが見つかりました。とか?

なにがなんでも過去の人間の責任にしたがっている、アフォの言い訳に聞こえるが。


そんなケースだと、仕様書があってもなくても絶対に障害が発生すると思うし、
実際、そんな障害で「はい、プログラム修正します」なんて判断する
現場の方が稀だと思うが。

5年や10年に一度のケースで発生する障害の対応案件でプログラム修正、
単体テスト・連動テスト・システムテスト・プリ本番・リハーサルってテスト期間
とそれなりの修正費用と開発期間くれる客って存在するの?

漏れはしょーもなくて、どーでもいい、社内案件の暇人連中しかそんなのは
存在しないと思っているが。
883仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:13:15
まぁ大概は運用でフォローする方向で納まるよな。
884仕様書無しさん:2007/04/01(日) 20:54:41
>>881
仕様通りでも、当時の考慮漏れってのがあるでしょ
仕様通りでも、直さなきゃならんことはあるんじゃない?
責任者がだれになるかは、この際どうでもいいか

>>882
> それとも想定外のデータエントリーがあってバグが見つかりました。とか?
これはよくあるんじゃない?
変なデータが入ってきたときの回復処理で、落っこちましたとか。。
昔corbaのミドルウェアを使っててそんなバグがあって
なかなか解析できなかったみたいで、アプリ作ってるこっちは大変だった
変なデータ投げるなってことですけどね。落っこちるのはまずいでしょ
885仕様書無しさん:2007/04/01(日) 21:04:37
お絵描きはパワポでやってまーす
そろそろヴィジオも使ってみたいけどオフィスにはいってないから買ってくれません
886仕様書無しさん:2007/04/01(日) 21:05:39
>> それとも想定外のデータエントリーがあってバグが見つかりました。とか?
>これはよくあるんじゃない?

ここで言っているのは5年近く発生しなかった想定外の不正データに
対する対応の話じゃないのか?

>>884の言っているケースなんざ、開発初期の単体テストで
洗い出しが終わってるレベルだぞ。

それで落ちるプログラムなんざ、運用開始後5年どころか
本番前のテストで見つかって当然だし。

ネタでなく本気で底辺プログラマが開発担当してるんだな。可哀想に・・・。
887仕様書無しさん:2007/04/01(日) 21:55:01
そこは底辺云々より、その会社の品質管理の考え方の問題。
888仕様書無しさん:2007/04/02(月) 21:00:53
「出来ないって言わないとダメでしょ」とか妄想して
指摘しているようだけど
期限までに終わったしお前は受理したわけだし
受取人に確認依頼出したし
前任者が収めたレベルと変わらないし
ほんと申し訳ないのだけど出来てないなんて一つも思ってない。
889仕様書無しさん:2007/04/02(月) 21:14:59
visio駄目ならOpenOfficeのDrawでどうだろう
Excel,wordだと互換性が云々言われるし、
自分もExcel Wordでいいと思うけど
visioのライセンス買ってくれないとこならDrawの導入はいい気がする。


しかし、Excelで表として使いたいのにそれでも方眼紙にしてるのは本当に参る
890仕様書無しさん:2007/04/02(月) 21:22:28
結局どこまでコンセンサスを得ておくかだ
891仕様書無しさん:2007/04/02(月) 21:58:57
VISIO使いたいなら、使いたいとお願いすればいいと思うが。
図表を多く使うドキュメントなら、導入して損はないし。

ここらをケチる職場って、平気でライセンス違反してる気がするが。
892仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:02:48
あるタイミングでこれから使うであろう全員の
コンセンサスを得るのは難しい。

・・仮説だから。
893仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:04:52
>>891
お金の問題じゃないよ。使い方がね、その、アレだから。
894仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:05:02
>>886
仕様が無いって言ってるのにテストってアホかよ。
895仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:05:15
だから妥当な前任者の納品レベルを真似たまで。
896仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:11:19
>>894
横から失礼します。仕様がなければ、テストってできないものなのですか?
897仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:14:11
つくづく受取人検証は重要なファクタだと感じるよ
898仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:28:58
客の検証作業の負担を軽減すべく
社内の有識者に検証を強く依頼するのも妥当な行動だ。
899仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:30:11
>>897
類は友を呼ぶってな。おバカな客はおバカなベンダが、
おバカな元請けは、おバカな下請けが好きなの。
900仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:56:34
>仕様が無いって言ってるのにテストってアホかよ。

仕様がないのに納品して、検収受けたって事か?
それこそアフォの巣窟な環境だな。
901仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:57:46
きっと894の会社には品質管理とかないんだろ。
ド底辺は大変だな。
902仕様書無しさん:2007/04/03(火) 14:52:06
>>900
大方「操作機能書」とか「運用手順書」とかでお茶を濁して
正常系のテストしかしなかった、てことじゃねの。

よくわからない客ならそれで検収押すだろうな。
で、保守契約結ばずにバイバイ、と。
903仕様書無しさん:2007/04/05(木) 20:33:47
>>896
仕様がなければその動作がバグかどうかどうやって判断するんだ?

>>900
>>858を読む限りではそういうことだろ。>>858の職場の程度が低い
のは>>858で自明なわけで、何をぐちゃぐちゃつまらん書き込みを
続けてるんだ。アホか。

>>901=読み違える馬鹿。
904仕様書無しさん:2007/04/06(金) 22:28:42
.java ファイルが仕様書です
905仕様書無しさん:2007/04/06(金) 23:02:49
java厨はjavadoc好き
906仕様書無しさん:2007/04/09(月) 23:26:23
Excelで仕様書書く奴って、要するにWordが満足に使いこなせないってこと?
907仕様書無しさん:2007/04/09(月) 23:37:22
>>906
多くの場合、Excel自体も満足に使いこなせていない
908仕様書無しさん:2007/04/09(月) 23:39:27
Excelなら馬鹿が使ってもそれなりの見栄えになるが正解に近いような
909仕様書無しさん:2007/04/09(月) 23:44:36
Excel使ったことない馬鹿が何か言ってますね?
誰がExcelは表計算にしか使えないなんて決めました?
910仕様書無しさん:2007/04/09(月) 23:45:18
何その仮定w
何その逆ギレw
911仕様書無しさん:2007/04/09(月) 23:48:27
Wordって紙を横にして横書きが出来ないの?
それが一番使いずらい。
912仕様書無しさん:2007/04/10(火) 00:13:38
結論:Excelで仕様書を書く奴はWordもExcelも満足に使いこなせないアホ。
913仕様書無しさん:2007/04/10(火) 01:03:22
適切なツールを選ぼうとしない時点で終わってる
914仕様書無しさん:2007/04/10(火) 01:23:04
Excelが適切なツールでないとは言い切れない。
915仕様書無しさん:2007/04/10(火) 05:18:14
>>911
普通にできるぜ?
そんなんだからExcelerは馬鹿にされるんだよ
916仕様書無しさん:2007/04/10(火) 08:20:04
ワードの余白が嫌いだからExcelにしてる
917仕様書無しさん:2007/04/10(火) 10:15:08
Excel2007のページレイアウト表示を知って以来、Word使わなくなった。
918仕様書無しさん:2007/04/10(火) 15:06:00
>>915
どーやんの?
919仕様書無しさん:2007/04/10(火) 15:08:30
>>918
ページ設定 - 余白 - 印刷の向き
920仕様書無しさん:2007/04/10(火) 22:12:20
>>917
なにそれ。今2003だけど、2007にする価値ある?
921仕様書無しさん:2007/04/10(火) 22:36:45
Word使えよ。池沼ども。
922仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:03:42
wordすぐ落ちるからヤ
923仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:05:27
excelは終了してもプロセスがよく残るからやだ
924仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:11:09
Word入れられるほどHDDの空き容量に余裕があるわけないだろ。
開発環境とExcel入れたらギリギリだっての。
925仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:16:08
エクセルの開発者が宇宙旅行ですよ。
926仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:27:28
男は黙って .txt
927仕様書無しさん:2007/04/10(火) 23:31:06
女は妖しげに.o
928仕様書無しさん:2007/04/11(水) 11:33:45
>>924
なんかメモリもギリギリそうですね。
929仕様書無しさん:2007/04/11(水) 13:53:53
>>923
Task Managerで頃せ
930仕様書無しさん:2007/04/11(水) 22:23:45
そもそも、何で仕様書の1枚1枚に外枠線と
システム名プログラム名作成者作成日付更新日付会社ロゴその他諸々をつけるかねえ。
表紙にだけ付いてればいい情報だろあんなの。
外枠飾りがないと、中身がないのがばれるから?
931仕様書無しさん:2007/04/11(水) 22:27:59
930あんど、仕事をした気になるからだろう。
932仕様書無しさん:2007/04/12(木) 11:54:38
引きこもり
933仕様書無しさん:2007/04/12(木) 16:56:44
>>930
おー、そういやメーカーいたときに使ってた「仕様書用紙」は
そんなんだったな。
昔ながらの「図面」のイメージなんだろうな。
934仕様書無しさん:2007/04/13(金) 18:35:29
>>930
copyright代わりじゃねの。
935仕様書無しさん:2007/04/14(土) 10:36:19
>>925
ジュエルオンソフトウェアの人?
936仕様書無しさん:2007/04/14(土) 12:56:57
あれジョエルじゃないの?
937仕様書無しさん:2007/04/14(土) 13:01:42
明確な変換規則がないので、カタカナ表記を議論しても仕方ないよ
938仕様書無しさん:2007/04/15(日) 15:33:26
日本人は枠線で囲んだドキュメントを好む傾向にあったと思うんだけど、
今はどうなのかな?
939仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:24:47
枠線ないと気持ち悪いな。
アメリカとかの仕様書って枠ないの?
940仕様書無しさん:2007/04/15(日) 19:44:33
ISO9001の品質マニュアルって、枠線つきだが
あれは日本独自仕様なのかね。
941仕様書無しさん:2007/04/16(月) 01:22:03
そもそも仕様書書くのがおかしいのでは?
うちの会社にはそんなもの無いぞ。
942仕様書無しさん:2007/04/16(月) 07:42:39
退職したヤツが書いたライブラリの仕様書が無いので、ソースコードから仕様を書き起こしている。
・本来発生しない筈のコストが発生している
・仕様書レビューで気付けた筈の間違いがある
・最終的に書き起こした仕様が正しいかどうか判断する方法が無い(要求定義もねえw)
・以上の理由から再度やり直すとなると、最初の分のコスト 数人月分が無駄になる(アヒャヒャ)

そういう事態を発生させたマネージャー・リーダーはもう信用できん。
943仕様書無しさん:2007/04/16(月) 08:01:35
>>942
ソフト開発にはよくあること
944仕様書無しさん:2007/04/16(月) 09:25:26
>>942
ライブラリに仕様が正しいかも糞も無いのでは。
945仕様書無しさん:2007/04/16(月) 14:20:16
>>942
手をつける前に、そのライブラリが使われているか確認したか?
バグが放置されているのはそういうことのような気がする。
946仕様書無しさん:2007/04/16(月) 21:17:33
>>942
ライブラリの仕様書なんかいるのか?
中身がブラックボックスでなにか問題なんだろうか?

経験からすると、そんなの放置しておいても誰も困らんと思うが。
947仕様書無しさん:2007/04/16(月) 23:15:58
ドキュメント無しでドンドン仕様変わるプロダクトつかってても、困る人なんていないもんね( `ー゚)b
948仕様書無しさん:2007/04/17(火) 22:32:25
結局、コーディングする側はソース読み直しなんだから
設計書イラネ
949仕様書無しさん:2007/04/18(水) 10:40:01
http://www.hotdocument.net/
ドキュメント自動生成ツール
http://www.hotdocument.net/gallery/index.html
これはよく使っていますよ。
便利だす。
950仕様書無しさん:2007/04/18(水) 11:01:49
これって生成されるのがExcelドキュメントなんだけど・・・

http://www.hotdocument.net/document/DocVC8.html
orz
951仕様書無しさん:2007/04/18(水) 11:10:27
うちが去年いた、社長がうちはベンチャーベンチャー言う会社も、
Excelばっかり使ってた。ほとんど20代の会社なんだが・・・。


952仕様書無しさん:2007/04/18(水) 23:42:36
>>946
まぁ、API仕様書が完璧ならそれでいいと思うよ。

でも、維持メンテする立場からすると、
クラスと関数の仕様はソースのコメントにしっかり書いといて欲しいね。
953仕様書無しさん:2007/04/18(水) 23:51:33
>>952
言語がナニか知らんけどJavaだったらJavadocあれば困らんと思うが。
954仕様書無しさん:2007/04/19(木) 00:28:14
ほかの人が作ったクラスのJavadocなんてみねぇよ
955仕様書無しさん:2007/04/19(木) 00:56:43
それじゃあJavadocなんて誰も読まないって事になるんだが。w

で、仕様書クレクレ君かぁ。
ワケワカラン。
956仕様書無しさん:2007/04/19(木) 06:46:23
お前らすぐJavadoc、Javadocって言うけどさ、JAVAじゃなかったらどうするんだよ?
957仕様書無しさん:2007/04/19(木) 07:26:08
仕様書をマジに作れ

いや、Javaが仕様書いらんと言う意味ではないが、Javadocがあるなら
仕様書なくても許せる気分になるな。
958仕様書無しさん:2007/04/19(木) 10:02:58
.netにjavadoc無いからダメだって糾弾してるバカがいるんだけど?
959仕様書無しさん:2007/04/19(木) 21:30:19
>>956
その手のツールは言語にもよるがけっこうあるぞ。
doxygenとか。

960仕様書無しさん:2007/04/20(金) 01:26:20
ドキュメント生成の為のコメント文法の重要さを言語として重視したのはJavaが最初で最後じゃないか?
そしてJavadocこそがFW文化百花繚乱を生み出せた一番の理由だと思う。

なんだかんだ言っても、コードが仕様だと言える簡潔なコードをかける人は世界に一握りも居ないよ。

961仕様書無しさん:2007/04/20(金) 07:45:25
WEB by Knuth
の立場っていったい・・・
962仕様書無しさん:2007/04/20(金) 10:53:33
本来javadocで済むような簡単なものは
javadocでわざわざ記述するほどのこともないし、
複雑な処理の概要をjavadocで無理やり記述すると
メソッドを修正するたびに無理やり記述したjavadocも修正しないといけない

javadoc至上主義ってバカ
963仕様書無しさん:2007/04/20(金) 23:12:17
javadocは「利用者」がわかればすむドキュメントだからいいんじゃねーか。

そもそもメソッドを修正して無理やり記述する時点でJavadocの使い方以前に
オブジェクト指向とかの設計がおかしいって思えよ。

普通に継承なり、オーバーロードやオーバーライド使え。

極論を言うと>>962は「印刷する」ってメソッドを「画面に表示する」ってメソッドに
修正して「Javadoc修正だよ、マンドクセ」と言ってうアフォだろう。

道具をバカにする前にテメエの脳がバカって認識汁。
964仕様書無しさん:2007/04/21(土) 01:22:46
>>962
手続きコードにJavaDoc付けても無意味だよ。
965仕様書無しさん:2007/04/21(土) 08:44:54
お前らの大好きなビジネスロジック(笑)が変更されたら
javadocは修正しないのかい?
966仕様書無しさん:2007/04/21(土) 08:54:58
なにが面白いの解らんが、具体例を挙げてくれ。

オブジェクト指向が解ってないExcel仕様書君の妄想を読み取れる
エスパーは少ないからな。
967仕様書無しさん:2007/04/21(土) 09:27:23
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
TOWER DEFFENCE 攻略スレ [FLASH]
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-12℃ [自作PC]
古き良き”Slackware”総合スレ 2.0 [Linux]
★msnパーソナルズてどうなの? [ネットサービス]
論文作成ツール等に関する質問スレッド [Linux]
968仕様書無しさん:2007/04/21(土) 10:50:13
>>965
処理が変更になってもJavaDocは修正しないお
やっぱわかってないね
969仕様書無しさん:2007/04/21(土) 10:58:56
JAVADOCだけじゃ仕様書の代わりにならないよね
970仕様書無しさん:2007/04/21(土) 11:06:42
そんなこと記述量にもよるだろ
971名無し募集中。。。:2007/04/21(土) 11:12:57
俺は会社入ってから必要に迫られてエクセル使うようになったんだが、いろいろおぼえる気にならないんだよな。

エクセルの関数とかVBA使えるようになるのに必死で、文書なんか文字内が速きゃいいやくらいなノリだったw
社内文書とかそういうのはワード使うけど・・

方眼紙に見立てて図形作成とかはよくやるわw
作ってて「俺も頑張るよな」とか思いながら、細かい方眼紙&結合&幅変え高さ変え
972仕様書無しさん:2007/04/21(土) 14:55:09
EXCEL2007は行列の制限が無くなった(大きくなった?)よね
これで255以上列数を持つデータベースの解析が楽になるぜ
973仕様書無しさん:2007/04/21(土) 17:03:38
そんなDB触りたくないぜ
974仕様書無しさん:2007/04/21(土) 19:45:04
うるせー、どうせうちのシステムはルートセグだけで900項目だ
975仕様書無しさん:2007/04/21(土) 20:33:29
 古い記事だけど、Excel の機能の 98% は日本からの要望で
開発されたらしい。もっとも Microsoft の公式な文書じゃ
ないけど。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200611/02/hitachisys.html

 だったら Word にももっと日本の要望を取り入れて、罫線の
扱いを改善してほしいな。奴ら何でも枠で囲いたがるから。
 うちの社内文書のテンプレートも、例外なく全て枠線付きの
Excel シートだぜ orz
976仕様書無しさん:2007/04/21(土) 21:55:31
つーかむしろ日本の会社に罫線付きの書類を辞めて欲しい(泣
977仕様書無しさん:2007/04/22(日) 04:23:37
>>976
そんなこと言ったら、原稿用紙を使っている役所関係はどうなるんだ?
10年位前に、禁則処理が邪魔でワープロが使えないという愚痴を聞いたことがある。
978仕様書無しさん:2007/04/22(日) 04:55:07
役所は終わってる
979仕様書無しさん:2007/04/22(日) 10:55:15
>>977
だから、役所が変われと言いたい。
役所関連の書類書くときにいつも住所が枠からはみ出すのがむかつくんだよ。

↓こんな感じで並べて、レイアウトなんて拘るなって感じだ。

名前:____________________
住所:____________________
980仕様書無しさん:2007/04/22(日) 11:14:48
ところで罫線が嫌な人に聞いてみたいんだけど
・若い人?(新しい思想)
・グローバルな視野で物事を見ている人?(罫線は日本の文化かも)
・罫線で区切ることで、資料の使い勝手が落ちると思う人?
・罫線の帳票を作るのが大変な人?

ちなみに俺30だけど、罫線で区切られた資料って気持ちよく感じるんだけど、
みなさんはどう思います?
981仕様書無しさん:2007/04/22(日) 16:38:52
>>980
俺31だけど
アンダーラインみたいな区切り線ならまだスッキリ見えるんだけど
10行も20行もある帳票を罫線で表状に囲むのは意味がないと思う。

ましてやその中にも段組み的なものをつけたりするじゃん。
そうなるとなんのために表にするのかわからん。
982仕様書無しさん:2007/04/22(日) 16:47:26
トナーが勿体無い
983仕様書無しさん:2007/04/22(日) 17:15:31
たしかにページ毎に枠線つけるのは無駄に思えるが、
年取った客どもはそういうのが好きなんだよ。
984仕様書無しさん:2007/04/22(日) 17:47:16
表みたいなのは
手書き時代の名残だろ?
985仕様書無しさん:2007/04/22(日) 19:11:35
スプレッドシートみたいのを考えやすいって考えるのは、
ものごとをを抽象化して考えられない証拠
986仕様書無しさん:2007/04/22(日) 19:23:35
Wordでもページ毎に枠線つける機能あるんだから
その辺りはWordやExcel関係ないと思うけど。

Word使っていても抽象化できないヤツは腐るほどいるし。
987仕様書無しさん:2007/04/22(日) 21:07:50
UMLはWordよりEXCELが作りやすいよね
988仕様書無しさん:2007/04/22(日) 21:45:13
UML は専用ツール使うだろ...。常識的に考えて...。
俺は稟議上げて Enterprise Architect 買ってもらったよ。
989仕様書無しさん:2007/04/22(日) 23:26:29
Excelで仕様書書くようなアホは、専用ツールなんて考える知能ないだろ。
何でもかんでもExcelだからな。
990仕様書無しさん:2007/04/22(日) 23:35:27
マクロで吸い上げるにはwordよりもexcelのがいいな。
991仕様書無しさん:2007/04/23(月) 21:33:34
Excelでソースの解析してる
1関数2000行以上あるんだもん
そんな関数の中身がifと#ifが複雑に入り組んでたり、{}の対応が100行以上離れてたりしてるんだもん

とりあえず、tabは全部スペースに置き換えてから問題の関数をコピペでExcelにコピー
ちっちゃい{}のペアで{}の中身を非表示にして、どこで { が終わってるか把握しないと
どこで何してるかさっぱりわからん。

ウインドウを分割スクロールさせて上の { とおなじインデント位置にある } を探す以外に方法が
ないのが悲しい・・・
992仕様書無しさん:2007/04/23(月) 22:21:56
993仕様書無しさん:2007/04/23(月) 22:29:29
>>991
Visual Studioのエディタじゃだめなの?
994仕様書無しさん:2007/04/23(月) 23:56:46
何でもかんでもEXCELでできるって良い事じゃない?
あんなに便利なのにねー
995仕様書無しさん:2007/04/24(火) 00:49:49
>>994
>何でもかんでもEXCELでできるって良い事じゃない?

なんでもかんでも出来ればね。実際は中途半端すぎて無い方がマシって
レベルのものが多すぎるからこんなスレが存在するわけで。
996仕様書無しさん:2007/04/24(火) 01:34:24
んで次スレまだ?
997仕様書無しさん:2007/04/24(火) 06:12:04
【その2】Excelで仕様書を作る会社の奴の数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1177362668/l50
998仕様書無しさん:2007/04/24(火) 12:06:09
もうEXCEL VBAで作っちゃえばいいじゃない
999仕様書無しさん:2007/04/24(火) 12:12:29
まんぐわ
1000 ◆r5uFVZsH0E :2007/04/24(火) 12:15:03 BE:193594526-2BP(134)
1000(・∀・)ニヤニヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。