プログラマーの死亡フラグ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
かあちゃん、俺、富士ソフトABCに就職決まったよ。

2仕様書無しさん:2006/01/16(月) 01:27:38
このバグが取れれば帰れるんだ。
3仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:12:20
俺「おつかれー」(この時点で終電まで30分)
上司「あ、ちょっと待って。5分で終わるから。で、ここなんだけどさぁ・・・」
4仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:14:36
俺、このプロジェクトが終わったら、故郷で結婚して家継ぐんスよ。
5仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:25:43
「学生時代、プログラムと全く縁のなかった人でも大丈夫ですよ」
6仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:27:53
この仕事が片付いたら転職します
7仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:32:09
さて、仕事に入る前に2chでもみるか
8仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:39:24
>>5
未経験者歓迎、学歴不問
9仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:47:43
求人サイトの紹介文
「仕事が楽しすぎてついつい遅くまで残ってしまう事も・・・」
「白熱した議論が深夜までつづいて・・・」
「やりがいのある仕事です」
10仕様書無しさん:2006/01/16(月) 02:58:27
「少数精鋭主義です」
「成果主義です」
「私たちは最先端です」
11仕様書無しさん:2006/01/16(月) 04:19:07
あ、いま大丈夫?簡単な仕事を頼みたいんだけど。
12仕様書無しさん:2006/01/16(月) 06:26:20



                 勤務地多数


13仕様書無しさん:2006/01/16(月) 06:57:10

マジレス、「視力」が無くなった時
14仕様書無しさん:2006/01/16(月) 08:02:13
センパイ、自分じゃわからないのでちょっと見てほしいところが・・・
15仕様書無しさん:2006/01/16(月) 11:15:38
可愛い女の子かそれ以外で分岐するなそれ
16仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:09:39
可愛い女の子などいない
17仕様書無しさん:2006/01/16(月) 14:40:12
10 Print "ブス ト ソウグウ"
20 Goto 10
30 End
18仕様書無しさん:2006/01/16(月) 16:18:50
終業まぎわにFAXが動き出す
19仕様書無しさん:2006/01/16(月) 16:20:17
気がつくとプロジェクトの実務担当は自分ひとり
20仕様書無しさん:2006/01/16(月) 16:57:31
気がつくとプロジェクトメンバーの管理担当は自分ひとり
21仕様書無しさん:2006/01/16(月) 17:39:47
気がつくとプロジェクトメンバーがアメリカシロヒトリ
22仕様書無しさん:2006/01/16(月) 17:56:20
>>17
“30 END”の意味ないし。

>>21
パートナーが“ガ”ですか。
ゴキブリより幾分ましですが、なんとなくいやですね。orz
23仕様書無しさん:2006/01/16(月) 17:56:53
気がつくと会社で一人だけ寝泊まり
24仕様書無しさん:2006/01/16(月) 18:38:37
気がつかない
25仕様書無しさん:2006/01/16(月) 22:10:18
>>22
> >>17
> “30 END”の意味ないし。

たとえそこに辿り着くことが出来ないとわかっていても、
それは我々の希望であり、存在意義である。

ゲーテ
26仕様書無しさん:2006/01/16(月) 22:54:48
>>2でwaroth
27通貨廃止祈祷師:2006/01/16(月) 23:00:26
ロボットが人間の労働を全て肩代わりすればどうなるか。
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を生産し、輸送すればどうなるか。
人間は働かなくても生きていくことができるようになる!

ならば何故人間が働かなければならない?
そして、そうなった時に何故人間が金を稼ぐ必要がある?

そう、通貨を廃止することはできるのだ。
人間の仕事は全てロボットで代替できる。ならば通貨の廃止を成し遂げるのだ。
28仕様書無しさん:2006/01/16(月) 23:18:57
ぬるぽ
29仕様書無しさん:2006/01/16(月) 23:29:04
>>1
超大手じゃん。
30sage:2006/01/16(月) 23:29:39
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>28
     (_フ彡        /
31仕様書無しさん:2006/01/17(火) 00:05:19
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] ←>>1-1000:::::::::::::::゜
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャしやがって・・・
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
32通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 07:49:42
人工知能の開発は重要だ。Windowsでも十分にロボットを開発できる。
Windowsにカメラ2台を横に並べて接続すると、人間の視覚と同じ
ように遠近感を持って外部を見ることが可能だ。
さらにUSBにロボットのアームを接続すると、実際にWindowsベースで
ロボットが動くぞ。遅い&実重量が重い& 耐久性無いなど問題だらけ
だが、その後の本格的ロボット開発までのつなぎと考えれば悪くは
ないだろう。
それに1台のマシンで動かすと遅くて使い物にならないなら無線LANを
使って複数のマシンに計算力を分散させる方法もある。

とにかく必要なのは農業を完全自動化するロボットだな。人間衣食住は
必要で、衣料と住居は最初に人間がこしらえれば後はあまり手入れしなくても
メンテはできるが、食糧は費用がバカ高い上に人間が生存するための
第一条件だ。肉は鶏肉が一番世話に手間がかからなくて良いだろう。
豚肉や牛肉もロボットだけで生産できるようになれば良いのだが、
それにはかなりの技術力が必要になるからな。魚類も自前で捕ることを
考えると、ロボット村は 海沿いにあることが望ましいとも言えるだろう。
そうすれば製塩もできる。製塩の少量生産は違法ではなかったはずだ。
海沿いはロボットの劣化も激しいが、初期の頃は技術革新の連続で
機械の入れ替えが激しいことを考えると、設計寿命が多少長くなったとしても
大して意味は無い。今時200MHzのWindows95マシンが健在でも大して意味が
無いのと同じようなものだ。
最初のうちは電気や水道水を金を払って調達するのも仕方がない。しかしその
金を稼ぐための労働はロボットにさせれば良い。ロボットが働いて物資を生産し、
販売する。人間はほとんど働かなくて良い。せいぜい週に2日程度だ。そのうち
技術が発展し、土地も増やしていけば、電力や飲料水も自給自足できる。

Windowsから、やがてはLinuxにシフトしていくかもしれないがな。Linuxの方が
LANを利用した分散処理には向いている。それに通貨を廃止する場合、
無料で使えるものがあるならそれを積極的に利用していくことも重要でもある。
Linuxなら無料で設定できるからな。とは言えこれは別の話だ。
33通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 07:50:21

ロボットが経済生産の中核を担うようになるからと言って、人間にやることが
なくなってしまうと考えるのは早計だ。
現実には収入が目当てではなくても、趣味としてプログラム開発をしている
人間はたくさんいる。そしてそういう人間が集まるオープンソースのプロジェクトは
大成功をおさめている。LinuxやOpenOfficeと言った、マイクロソフトが製品として
開発しているソフトと同等の性能を持つソフトが、金銭的見返りを期待しない趣味と
して開発に参加しているプログラマー達によって作られているのだ。
2chだって、一度閉鎖されかける危機に見舞われたことがあったが、その危機を
プログラムの動作高速化させることによって救ったのは、趣味としてプログラム
作業に参加したLinux板の人間だな。このように見返りがなくても、単に今までより
性能の良いプログラムがあると便利だからという理由でプログラムの技術開発を
おこなうプログラマーは、通貨を廃止してもたくさん出てくるだろう。

またDIYをする人間もいるだろう。自分で図面を引いてみたいという人間も
いるだろうし、ちょっとした建築物の手直しをしたいと言う人間もいるだろう。
DIYをしている人の中には、旋盤などを使って金属加工したいと考える人も多い
らしい。

他にもスポーツに興じるも良し、刺繍をするのも良し、将棋やカードゲームをするのも
良し、読書をするのも良し、音楽や小説を作るのも良し。金銭的見返りが無くても
こういうことをする人は数多いだろう。
人間にできることはたくさんある。人間がやりたいと思ったことが、すなわちそれが
人間にできることなのだ。

特に政治はロボットには任せずに人間の手でおこない続ける方が良いだろうし
(官僚機構はかなりの部分が最終的にはロボットに置き換えられるだろうがな)、
人間の生き甲斐が無くなるとは限らないぞ。

そもそも働かなければ生きる目的を見失うと言うのであれば、現在の100歳の
長寿などの説明はつかん。専業主婦は全滅するぞ。
34仕様書無しさん:2006/01/17(火) 08:01:16
通貨を廃止することで消費は増大する。しかしそれで資源が枯渇すると考えるのは早計だ。

食糧不足については、耕地不足の主な原因は淡水不足だ。そこで海水を淡水化する
装置を建設し、大量に淡水を作れば良い。このような淡水化装置は沖縄で実績がある。

エネルギー源は石油から電力にシフトするだろうな。原子力発電などに当初は
依存せざるを得ない。しかし太陽光発電をもっと普及させる方法もあるだろう。
また素人考えだが、俺も恒常的発電施設を考えたことはある。
海の中に、底が円錐状に拡大して広くなっているパイプを突っ込むのだ。
そうすると海底付近の高い水圧によって、水が上に押し上げられる。
そしてその水を再度落下させる時にタービンをまわせば、恒常的な発電ができる。
重力エネルギーを利用した半永久機関的な発電設備と言うわけだな。
他にもエネルギー資源の開発は、技術の開発で何とかなるだろう。

レアメタル等については資源のリサイクルを促進する必要があるだろう。夢の島を
掘り返すプロジェクトなどもあるかもしれないな。また採算を考えなくて良いなら、
原子同士を高速で衝突させて稀少原子を安定的に生産する技術が開発されるかも
しれん。今の段階では夢物語だが。だがCDなど、一部のレアメタルを使う商品は
姿を消してデータ配信に移行するので、必ずしも一方的にレアメタルの消費が
増えるばかりとも断定しづらいぞ。

また当面、通貨廃止をしている国と通貨廃止していない国が並立して存続する場合、
通貨を国内で廃止していても資源輸入をドルでおこなう必要があるだろう。その場合、
ドルを獲得しなければならないから、そのための製品輸出をロボットにおこなわせる。
それで問題ない。
世界各国全てが通貨の廃止に成功した場合はどうなるか? おそらく国際的な資源の
再配分をおこなうような機構が作られるのだろう。あるいは国連がその役割を担うかも
しれない。世界じゅうに資源をどれだけ配分するか決定する機構だから、権限はかなり
強力だ。一種の世界統一政府に近いものができあがるかもしれないな。
35通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 08:01:51

別にドラえもんのようなロボットを作れと言っているわけではない。

農業用ロボットなら、屋内型工場で天井にレールを通す。そして天井のレールを
移動するロボットによって、種まき、収穫をする。それでロボットで農業はできる。
作物の育成具合を調べる必要など無い。日照量、雨量、気温が屋内で一定条件で
管理されていれば、農作物の育成具合も同じであるはずだから、そんなものを
いちいちロボットで調べる必要は無いのだ。

車の自動運転装置も同じだな。車の前面に、2台のカメラを並列に置く。
これで遠近感を持って周囲の状況を把握できる。道路のルート設定は
GPSと地図ソフトを併用すれば問題あるまい。これで行きたい場所を
人間が指定するなり、人工知能から目的地のデータを受け取れば、
後はルートを自動検索して、適切なルートを走る。
前に障害物があれば停止する。交差点など、物陰があるところは、
交差点に交通管制ロボットを 配置し、交差点の交通データを各車両に送信して、
衝突事故を防ぐという方法もあるな。
もちろんもっと細かく安全確保のプロセスを詰めていく必要はあるが、
基本はこれで食糧の生産と配送は理論的には可能であるはずだ。

子供の教育のための授業などは、必ずしもロボットでなくても、ビデオ放送すると
いう方法だってあるしな。
36通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 08:02:22
本来なら通貨廃止集落を作るのは数億円以上の資金が必要だが、そんな金を簡単に
出せる奴などいないだろうから、もっと簡単な通貨廃止集落の立ち上げ方を提示しよう。

それはプログラムの技術を持った人間が農業株式会社に就職することだ。そして農業の
やり方を学んだ後で、その農業を代替するロボットを休日に作成する。ロボット工作
入門書は市販されている。Windowsにカメラ2台を接続して、それで遠近感をもって
周囲の状況を認識できるようにすれば、後は3Dのプログラム技術がある人間なら
何とかできるだろう。基礎部分のプログラムを作った後、プログラムを公開して他の
プログラマーの協力を得るという方法もある。

そしてノウハウがたまったところで数アールのビニルハウス野菜農場を作って
そこでロボットに農業をさせるのだ。その後も技術を蓄積していき、資金を貯めて
農場を広げていけば、本格的な屋内農場も開発できるようになるかもしれない。

これくらいなら、地方でおこなうなら500万円もあれば十分に始められるのでは
ないだろうか?

他にも縫製、金属加工、建設などのロボットがあると良いが、これらは急ぐ必要は
ないだろう。またそういう作業をした人間を通貨廃止集落に招いて、最初は人手で
やりながら、その動きを模倣するロボットを開発していけば良い。
37仕様書無しさん:2006/01/17(火) 08:48:34
ロボ板へ逝け基地外め
38通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 17:12:37
通貨の廃止で、当面不自由な生活を強いられることは否定はできない。
最新の流行アイテムを入手することはできないし、ファッションを楽しむことも
難しくなるだろう。携帯電話を持つことも場合によっては難しくなるかもしれない。
車の維持だって大変で、どこまでそのようなことが可能かどうか分からない。
自転車が主な交通手段になるかもしれないな。

しかし貧困に怯える必要がなくなることも事実だし、義務としての労働から
ほとんど解放されることも事実だ。

だから後は個人としてどちらを選ぶかの問題だな。自分が働いても良いから
快適な道具に囲まれて暮らしたいと考えるのも良し、多少生活が不便になっても
良いから義務としての労働から解放されたいと考えるのも良い。
住む場所を分けることができれば、この2つの考え方は衝突するものではない。

それにファッションを試すなら自分で刺繍をする方法もある。娯楽が無いなら
漫画や小説や音楽を趣味で作る人を捜して、その編集作業をするのも良いだろう。
それにインターネットでは無料で遊べるゲームも多々あるしな。

当面、週に1〜2日の義務としての労働は必要かもしれない。子供の教育や
行政サービスなどで、まだまだロボットに委ねるわけにはいかない分野も
あるだろうからな。しかし将来的にさらに技術が発達してロボットに委ねる
ことができる範囲が増えれば、義務としての労働時間は減少するだろう。
39仕様書無しさん:2006/01/17(火) 17:47:34
おれら実はロボットだぜ?
40通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 19:05:54
たとえば食糧の輸送と配給について考えよう。

店頭に野菜を置く。人間がそれを使う分だけ持っていく。持っていった量はPOSを
利用してどこでどの商品がどれだけ消費されているのか把握する。
そして消費された分の量を補充するよう、中央のコンピューターが物流コンピューターに
命令する。そして物流コンピューターが、手頃な生産工場で在庫されている食糧を
運送するようにトラックを手配する。
ロボットが生産した農産品をロボットがトラックに積載する。当然トラックも
自動運転装置で動いている。目的地は、人間が野菜を持っていったスーパー。
そのスーパーの前までトラックが自動で移動し、トラックが到着した後、ロボットが
その商品を下ろして所定の場所まで運び込む。そして店頭に並べられた商品を、
また人間が持っていく。

これで十分自律的なシステムを作ることができる。しかもコンピューターは
プログラムされた通りの命令しかしていない。
自己判断をする必要など無い。だから人間の存在を脅かす危険なふるまいもしない。

何か問題があるか?
41仕様書無しさん:2006/01/17(火) 19:32:35
ロボットのメンテをするロボットのメンテをするロボットの...
42仕様書無しさん:2006/01/17(火) 19:36:30
長文うざ。
つうかアイザックアシモフのロボットもの読めや。
話はそれからだ。
43仕様書無しさん:2006/01/17(火) 20:00:06
>>41
ロボットが故障すれば生産ラインが止まるから、それをモニターすれば良い。
そして生産ラインが止まったら、故障したロボットを特定してスクラップ。
ロボットをモニターする人工知能も複数用意して、どれかが反応しなかった場合、
それは故障している人工知能だからスクラップ。
だからそんな無限ループに陥る必要はない。

>>42
別にドラえもんのようなロボットを作る必要はない。
だからロボット三原則も必要ない。

たとえば食糧の輸送と配給について考えよう。

店頭に野菜を置く。人間がそれを使う分だけ持っていく。持っていった量はPOSを
利用してどこでどの商品がどれだけ消費されているのか把握する。
そして消費された分の量を補充するよう、中央のコンピューターが物流コンピューターに
命令する。そして物流コンピューターが、手頃な生産工場で在庫されている食糧を
運送するようにトラックを手配する。
ロボットが生産した農産品をロボットがトラックに積載する。当然トラックも
自動運転装置で動いている。目的地は、人間が野菜を持っていったスーパー。
そのスーパーの前までトラックが自動で移動し、トラックが到着した後、ロボットが
その商品を下ろして所定の場所まで運び込む。そして店頭に並べられた商品を、
また人間が持っていく。

これで十分自律的なシステムを作ることができる。しかもコンピューターは
プログラムされた通りの命令しかしていない。
自己判断をする必要など無い。だから人間の存在を脅かす危険なふるまいもしない。

何か問題があるか?
44仕様書無しさん:2006/01/17(火) 20:31:06
うんちくは見飽きた。
45仕様書無しさん:2006/01/17(火) 20:34:26
専門者に論破されて相手にされずに
素人(と思い込んでる)相手にくだ巻く典型ですな
46仕様書無しさん:2006/01/17(火) 20:36:54
>何か問題があるか?
はやく実現してください。
お願いします。
47通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 20:40:10
本来なら通貨廃止集落を作るのは数億円以上の資金が必要だが、そんな金を簡単に
出せる奴などいないだろうから、もっと簡単な通貨廃止集落の立ち上げ方を提示しよう。

それはプログラムの技術を持った人間が農業株式会社に就職することだ。そして農業の
やり方を学んだ後で、その農業を代替するロボットを休日に作成する。ロボット工作
入門書は市販されている。Windowsにカメラ2台を接続して、それで遠近感をもって
周囲の状況を認識できるようにすれば、後は3Dのプログラム技術がある人間なら
何とかできるだろう。基礎部分のプログラムを作った後、プログラムを公開して他の
プログラマーの協力を得るという方法もある。

そしてノウハウがたまったところで数アールのビニルハウス野菜農場を作って
そこでロボットに農業をさせるのだ。その後も技術を蓄積していき、資金を貯めて
農場を広げていけば、本格的な屋内農場も開発できるようになるかもしれない。

これくらいなら、地方でおこなうなら500万円もあれば十分に始められるのでは
ないだろうか?

他にも縫製、金属加工、建設などのロボットがあると良いが、これらは急ぐ必要は
ないだろう。そういう作業経験がある人間を通貨廃止集落に招いて、最初は人手で
やりながら、その動きを模倣するロボットを開発していけば良い。
48仕様書無しさん:2006/01/17(火) 20:53:43
農産物の生産を甘く見すぎじゃね?

というか、畑仕事すらしたことないだろ
49仕様書無しさん:2006/01/17(火) 21:02:43
ていうか何故マ板に?
ム板行けや
50通貨廃止亀頭師:2006/01/17(火) 21:04:30
どこでもドアを開発すれば、流通産業に革命をおこすことができます。
その為には(以下略
51通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 21:10:32
>>48
無いな。

とは言え屋内工場での農産品の生産になれば、農業のハードルも低くなるはずだ。
天候に悩まされることなく、コンピューターが全て日照量・気温などをコントロールすることができる。
ビニルハウス農業というのは、そこに至るプロセスの一つに過ぎない。
本格的な屋内農場を建てようとすれば、それだけで数千万とか億とかの資金が必要になるからな。

そしてロボットが農業をおこなうことが可能になれば、通貨廃止集落設立は俄然現実味を帯びたものに
なる。通貨廃止集落設立の必要条件、農業ロボットの製作は、避けて通ることができないプロセスなのだ。
52仕様書無しさん:2006/01/17(火) 21:11:27
>>45
一票
53仕様書無しさん:2006/01/17(火) 21:14:06
>>45
ニ票
54仕様書無しさん:2006/01/17(火) 21:26:16
「お兄ちゃん・・・そこは駄目だよぉ」まで読んだ
55通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 21:28:10
今後どのような技術の進化があるかと考えるとワクワクしないか?

俺がロボット開発でのキーポイントになると考えているのはセックス用ロボットだな。
ロボットが喋る必要は無いが、人間の女と同じような外見で、人間の女と同じように
反応するロボットだ。
それに最新の技術を使えば本物の人間の女よりも気持ち良いセックスができるロボットを
作ることも容易だろう。
さらに人間なら簡単に傷つけたりするわけにもいかないが、ロボットなら、相互の同意が
できているならいくら破壊しようとも平気だ。
このようなロボットを開発すれば、ロボットに反対する奴らも減るはずだ。
56仕様書無しさん:2006/01/17(火) 21:30:09
ガンダムかゲッターができればそれでいいよ
57通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 21:33:37
通貨の廃止が実現すれば、余暇の時間でガンダムを作れるかもしれないぞ。
ビームライフルはさすがに法令違反になるだろうが。
58仕様書無しさん:2006/01/17(火) 21:35:15
つ 南の島に行って自給自足
59通貨廃止祈祷師:2006/01/17(火) 21:42:00
日本国内で通貨廃止集落に適しているのはやはり温暖な四国、九州になるのだろうか。
しかし四国北部は渇水に悩まされがちなのがネックだな。
滋賀県なら渇水に悩まされるようなことは無いのだろうか?
60仕様書無しさん:2006/01/18(水) 00:32:33
「資本論」読んでみたら?
おもしろいから。
61仕様書無しさん:2006/01/18(水) 01:25:46
通貨無くなったら
銀行系COBOLer死滅するじゃないか!

俺の会社の飲み仲間の35歳のオッサンぬっころす気か?!
62仕様書無しさん:2006/01/18(水) 03:50:50
35なら寿命だろ
63通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 07:20:42
物資の集中管理システムは欲しいところだな。
とは言えこのシステムは銀行系と言うよりもコンビニのPOSに近いのではないかと思う。
それにこのようなシステムを作らなければならない時期はかなり後になるだろうし。
少なくとも人口が数百人に達する集落にならなければ需要は無いだろう。
そこまで通貨廃止集落を拡大させるためには、大量の食糧生産ロボットのみならず、
建築ロボット、教育システム、医療システムなどが重要だな。と言うかそこまで拡大してくると
確実に新聞の取材などあるだろう。
64仕様書無しさん:2006/01/18(水) 07:39:26
日本では所得が無くても均等割と固定資産税を
とられるので貯蓄か現金収入が無いと生きていけないよ

NHKの集金人も来るだろうし(笑
65通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 07:47:33
>>64
まさしくその通りである。
いずれにしても当面は他の物も買わなければならないし、資金調達を継続するのは仕方ないだろう。
土地の買い増しもして通貨廃止集落の拡大をはかるべきでもあるしな。

そのうち経済特区扱いなどできれば良いのだが、活動の内容にもよるだろうな。
なかなか難しいところだ。
66通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 09:09:02
それならば、これはどうだ。
並列に置いた2台のビデオカメラの画像を比較して、3Dデータを
出力するプログラムだ。
もちろんカメラとカメラの間の距離をどうするかによってデータ処理は
変わってしまうが、ひとまずそのようなデータは自己申告のデータインプットで
良いだろう。
3Dデータはshadeなどのデータ形式でそのまま出せば良いだろう。
もちろんその3Dデータを反対側から見ればものすごくおまぬけな
データになるわけだが、ひとまずそれで良い。
それをライブラリ形式で供給できれば最高だな。ソースまで公開すればネ申。
これならば本気で通貨の廃止をするわけではなくても、余暇の時間に
手を出すことはできるだろう。
67仕様書無しさん:2006/01/18(水) 11:15:00
来月は彼女と一泊二日の旅行なんだ
絶対有給とるんだ
だから今のうちに頑張っ(ry
68仕様書無しさん:2006/01/18(水) 12:37:37
自分ではなにもしない(できない)くせに(間違った)理論を滔々と述べ続ける
典型的な「と」じゃないか
69通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 13:17:47
完璧で間違いのない理論でデスマーチを続けるプログラマーに言われると
反論のしようがないかもしれないな。
70仕様書無しさん:2006/01/18(水) 13:33:57
完璧を求められるからこそです。

コンピュータは、
あいまいな言葉では動かないのですよ。
プログラムした通りにしか動かないのです。

デスマーチになるのはほぼ営業のお陰。
あなたの様な人がデスマーチの原因なのです。

あなたが相手にされない理由はそんなところにあるのかも
しれませんね。

71仕様書無しさん:2006/01/18(水) 14:06:57
ロボオタはサボってないで仕事しろ
うざい
72通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 14:09:34
ロボオタではない。
ロボット自体に興味などない。ただ新経済体制にはロボットが不可欠だと言っているのだ。

君は忙しいのか? なら、それはロボットが解決してくれる。
君は仕事が無いのか? なら、それもロボットが解決してくれる。

通貨廃止は万民にとって利益になる理論だ。

ちなみに俺は無職だ悪かったな。
73仕様書無しさん:2006/01/18(水) 14:15:11
どうでもいいけどlinux板じゃないだろ
74仕様書無しさん:2006/01/18(水) 15:00:08
夢を語るのは無料だからな。
まぁ勝手にやってくれ。

だが、適当なところで夢から醒めないと、
親が居なくなってからじゃ遅いんだぞ。
75仕様書無しさん:2006/01/18(水) 15:02:55
>>72
通貨廃止が目的ならロボットよりも、
ZET因子の研究の方が実現性がある。
76通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 17:14:34
>>75
詳しく。

いや、俺も考えたことはあるぞ。もしかしたら人間、光合成して何も食わなくても
生きていけるようになれば、もしかして通貨なんていらないんじゃないかって。

でもそういう人間になりたいという奴は、そんなに多くはないだろう。
77仕様書無しさん:2006/01/18(水) 17:22:48
78仕様書無しさん:2006/01/18(水) 18:57:33
>別にドラえもんのようなロボットを作る必要はない。
>だからロボット三原則も必要ない。

すまん。こいつバカすぎ。アシモフの作品を読めというのは
そういうレベルの低い話のことを言ってんじゃねえよ。
ま、一生わかることもなさそうだな。
79仕様書無しさん:2006/01/18(水) 19:06:30
このロボスキーは、自己増殖するロボット作って
増え過ぎたロボットに踏み潰されるタイプとみた
80仕様書無しさん:2006/01/18(水) 19:19:41
アシモフ以前に銀河英雄伝説を読ませたほうがいいかも。
あるいは「ドラゴン桜」かな?(w
理由はわかるやつにはわかるよな(w
81仕様書無しさん:2006/01/18(水) 19:22:44
>>77
なるほど。24で言えば、イヤな上司が氏ぬ直前になって
実はいいやつだったことがわかって泣かせるシーンだな。
82通貨廃止祈祷師:2006/01/18(水) 19:28:01
>>80
もしかしてイゼルローンなどと言うまいな。

プログラムの開発はオープンソースだろう。そうでなければ
膨大なシステムを、いくら趣味とは言え個人が開発することは
難しいはずだ。
83仕様書無しさん:2006/01/18(水) 19:44:06
通貨廃止祈祷師って、この板で暴れている近藤妥かと思ったが
そこまでひどいアホではなかったようだ。だいいち近藤だったら
銀英伝を読んでいるわけないし、読んで理解していたなら、
もっとマトモだもんな。すまんかった。誤解して。
84仕様書無しさん:2006/01/18(水) 23:17:41
ロボットよりもっと簡単な手段があるぞ。
「世界には食事をしなくても生きて行ける完全型の人間が存在する」
この謎を解明し全人類が完全型人間になってしまえばいい。
これで食糧問題は解決、排泄もないため居住可能な空間は一気に増える。
そのため住宅問題も解決。

次の段階として視覚と聴覚をネットワークに直結する。
その世界では想像力が現実化する事になる。
つまりプログラマーは神になるのだ!!
85仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:56:19
無人島いけば通貨ないよ?
86仕様書無しさん:2006/01/19(木) 01:02:22
>84の食事をしなくても生きてる人って、実は大量の蜂蜜を飲んでたんだって。
そんな無茶してたら、もうじき氏ぬかも(w
87仕様書無しさん:2006/01/19(木) 01:53:06
マトリックスのパクリかよ(w >>84
88通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 07:26:41
中国にもいるな。もう半年くらいになったか? それくらいの間、メシも食わないのに
生き続けているというふれこみの瞑想し続ける僧侶の少年だ。
とは言っても夜中は信者によって建物に案内されているのでその中でメシを食ってるんだろうと
いうオチなんだけどな。w

メシを食わないで生きていける人間を作るなら、その技術的根拠について提示してもらいたい。

ロボットによる通貨廃止社会については、とにもかくにも基本的な技術的目途については
提示しているはずだ。
別にドラえもんのような高度な自律的判断力を持ったロボットを作らずとも、通貨廃止社会は
実現可能である。
89仕様書無しさん:2006/01/19(木) 09:34:06
科学で解明されていないから科学的根拠があるとは言えないが、
腸に微生物が住んでいて必要なエネルギーを供給しているんじゃないか?

植物しか食べない民族がどうやって必要な動物性物質を得ているのか研究したら、
腸内の微生物が豆を分解して作っていたそうだ。
それにアリは巣穴の中で腐葉土からキノコを栽培して生活しているらしい。

あと俺が聞いたのは、「ドイツの学者」と「オーストラリアのオヤジ、オバサン」と「中国の床屋」の話。
本当かどうかはしらんが、ドイツの学者はアメリカの研究機関が100日以上実験したらしい。
90仕様書無しさん:2006/01/19(木) 09:39:37
あと人間は死ぬまで成長すると思われているが実は違うらしい。
80歳を越えると成長が止まるらしい。
これをどうにか20歳で成長を止めるようにすれば、必要なエネルギーが激減するのではないだろうか。
91仕様書無しさん:2006/01/19(木) 09:49:11
止めるってのは難しいな

人間は常に破壊と再生を繰り返してる
成長してる間は破壊<再生
でもって衰えていくと破壊>再生

止めるってのは破壊=再生で固定しなければならない
そうでなければ老衰が早く訪れるだけ
92仕様書無しさん:2006/01/19(木) 09:54:11
そこでアクアウイタエですよ。
93通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 10:11:23
>>89
それは、肉を食わないでも生きていける方法であって、
何も食わずに生きていける方法ではない。
仮に道ばたの雑草を食うだけで生きていけるようになったとしても、
そうなると多くの人が道ばたの雑草を食うので雑草はすぐに無くなって
しまう。結局雑草を畑か何かで農業して育成しなければならなくなる
(そうなるともはや雑草とは呼べないが)。
どのようなものであれ需要が発生すれば供給を整備する義務が生じる。
それを人手でこなしている限り、現在の社会体制と大きく話は変わらない。
とりたてて新発明と叫ぶほどのことではないだろう。
94仕様書無しさん:2006/01/19(木) 10:11:53
>>91
それは認識間違いとミスリード。

正しくは、産まれてからDNAが絶えず短くなっていく>老化
ある一定以上短くなると分裂=再生出来ない。

つまり、アンチエイジング=老化のペースを落とす。
95仕様書無しさん:2006/01/19(木) 10:22:35
食料の確保云々の話よりも、
なぜ通貨を廃止する必要があるのかを述べてもらいたい。

**他の板のスレッドにて。**

スレッドを立てたら誘導してください。
(マ板と関係ない話題だから *決して* マ版に立てないでね。)

通貨廃止する必要なんて無いと思うしな。
96仕様書無しさん:2006/01/19(木) 10:30:31
>>95
俺が代わりに要約してやるとだ。

この亀頭氏は今現在NEETで、
働きたくないもんだから、どうやったら働かなくて良いかを考えてみた結果、
そもそも金がかかるのが悪であると結論し、
金がなければいいんだ、じゃあどうすれば金が無くても生きていけるだろうか、
と妄想し続けた結果、ロボット論に到達したようだぞ。
97通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 10:35:34
通貨が廃止されるかどうかということは、実はそれほど大きな問題ではないのだ。
最も肝要なのは下記のことだ。

人間が生きていくための物資の全てをロボットが生産し、配送すれば、人間が働く必要は無い。
98仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:14:34
>>97
生きていくためには無償の労働も必要だ。
家事労働、子供の世話、などなど。

生物が労働を放棄したら、死んでいるのと同じ。
ライフワークって言葉しらんの?
99仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:16:17
こういう訳のわからない話をし始めたらフラグが立ったということですか?
100仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:16:21
>ライフワーク
氏語
101仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:17:13
>>98
今までこやつの書き込みを見ていた感じだと、
おそらくこう返ってくる。

「働くこと自体を否定しているのではない。
 ロボットのプログラミングなど、働きたいなら、
 働きたい分野で働けばいい」

要約すると、人間様は好きなことだけやってたのしく生きるから、
ロボットに全部面倒なことは押しつけて、食べ物とか資源採掘とか、
全部やらせようぜ。ってな話。
102仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:17:31
>>99

ボケはじめただけでフラグじゃない。
何年も周りの人を嫌な思いにさせるだけ。
103仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:21:08
>>101
結局の現代社会の延長だろ。
農業然り、オートメーションの方向へ向かってるだろ。
業務のシステム化も同じだろ?

通貨廃止とは無縁。
104仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:43:47
経営板でオモチャにされている石井貴士みたいなやつが
混じっているな(w

【オレノ商材】石井貴士の伝説★第18章【買え】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1137046477/
105通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 13:04:45
>>98
別に。子供を育てたいなら育てれば良い。
今の資本主義だって、子供を産む義務なんて無いのだぞ。
子供が老後の面倒見てくれるからなんて考える奴など、
この時勢にいるとも思えないし。

家事労働は微妙だな。ロボットができるかもしれん。
ただ、だからと言って料理を自分でやりたい人間が自分で料理するのを
止める必然性も無い。自分でやりたいと思う人間は、ロボットに任せず
自分でやればいいだけだ。

>>103
資本主義の問題は、社会としての物資の生産力は明らかに余剰になっているのに、
個人としてその生産力の恩恵に関わるためには自分も何らかの生産側にまわらなければ
ならないということだな。ただでさえ供給過剰になっているのに。
そして供給過剰だから、自分も供給側にならなければならないのに、なれない人がいる。
いわゆる失業者と言う奴だ。失業者でなくても、フリーターも同義だろうな。今の時代なら
派遣とかフリーターとかと言う言葉があるが、昔で言えば社会の中での役割と言うのは
子供の使いと同レベルのことだ。
106仕様書無しさん:2006/01/19(木) 13:09:46
> 人間様は好きなことだけやってたのしく...

飼い猫に頭をぶつけて人格を交換するといいんじゃない?
107仕様書無しさん:2006/01/19(木) 14:23:03
>>105
脱落者はどこの世界にもいる。
人としての尊厳は?
その為に人権屋さんがいるから大丈夫。

資本主義でなんの問題もない。
108仕様書無しさん:2006/01/19(木) 14:54:40
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |  
   | |_|     ・|・    ._| |      転職してプログラマーじゃなくなったよ!
─ (^| |     |    j |^) ─     来月から大塚商会の営業になるんだよ!
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)
   \______/  \   , ─── 、
/   | |        | |  | |    /         \
  | |  | |.       | |  | |   /            ヽ
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |.  .i    .−、 − 、      i
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    | #| >|< |♯−、 |    どっちもどっちだと思うよ・・・
      /▽▽\      !/  `−●−′   \ j
       | |   | |        \^\ ≡| ≡ /⌒  / |
109仕様書無しさん:2006/01/19(木) 14:55:41
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   | __,,   _,| |
   |    |彳J丁 イJT | |
   、   フ ̄´⊂⊃´ヽフ
    | ̄ ̄ "" __|"_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < PGなんて公務員に比べたらゴミね
  / |           ノ\  \_______
110通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 15:27:30
通貨が廃止されれば、もちろん人間の能力の肯定の差はあるだろうが、
能力が低いがゆえに生活が脅かされるという心配は無くなる。

人権屋さんがいて生活に不安が無いとか言っている割に、将来のことを
不安視する論調が最近は多いが、それについてはどうした?
人権屋さんの活躍がどこに書かれている?
111仕様書無しさん:2006/01/19(木) 15:37:18
>>110
言いたいのはだな。こういうこと。

資本主義を突き詰めていけば弱者をまもる仕組み
も確立されていくということ。
それこそサイボーグやロボットが活躍する時代に。

資本主義でなんの問題もない。
112仕様書無しさん:2006/01/19(木) 15:47:51
ていうか

どこが死亡フラグの話し?
通貨廃止さんがフラグ立っちゃってるんか?
113通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 15:56:51
>>111
だが社会的脱落者が増えると、社会不安を呼び起こす。
それに>>107では「脱落者はどこの世界にもいる」と経済的
弱者を放置することをしておきながら、
>資本主義を突き詰めていけば弱者をまもる仕組み
>も確立されていくということ。
では、論旨に一貫性が無い。

資本主義体制における弱者を守る仕組みについて、
もう少し詳しく説明してもらいたい。
114仕様書無しさん:2006/01/19(木) 16:55:18
なんか、2ちゃんねるを無くしたならインターネットが良くなる
というアホな議論にも似たりだな(w
実際はそうならない。代替物が出てくるからな。
ナニワ金融道でも嫁や。
115仕様書無しさん:2006/01/19(木) 17:55:25
>>113
スレタイ嫁
116通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 18:36:30
今後どのような技術の進化があるかと考えるとワクワクしないか?

俺がロボット開発でのキーポイントになると考えているのはセックス用ロボットだな。
ロボットが喋る必要は無いが、人間の女と同じような外見で、人間の女と同じように
反応するロボットだ。
それに最新の技術を使えば本物の人間の女よりも気持ち良いセックスができるロボットを
作ることも容易だろう。
さらに人間なら簡単に傷つけたりするわけにもいかないが、ロボットなら、相互の同意が
できているならいくら破壊しようとも平気だ。
このようなロボットを開発すれば、ロボットに反対する奴らも減るはずだ。
117仕様書無しさん:2006/01/19(木) 19:18:11
(´・ω・`)彼ハホンマモンカモシレン…

なんか隔離スレ化してきたねぇ。
118仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:17:38
「なるほど……。でも、どうしたんですか? >>116先輩。いきなりそんな話」
「……いや、何となく話したくなってな。何、大した話じゃない。忘れてくれ」

「ロボットとか、好きなんですね。……ひょっとして、この仕事に就いたのも?」
「はは、バレたか。まぁ現実はこの通り、陽電子脳のヨの字も見えないガラクタ制御屋だけどな。
 入ったばっかの頃はもうちったぁ夢見てたよ。人類の文明に貢献するんだ、なんてな。
 まったく、面接官に『ロビィを作りたいんです』なんて、よく大まじめな顔で言えたもんだ」
「あはは、アシモフでしたっけ? そんなこと言ったんですか」
「あんまり笑わんでくれよ。……ああ、ったく。何でこんな事話ちまったんだか」

「……こんな生活してると、時々思うんだよ。
 人間はホントにロボットを欲しがってるのか、欲しがってるのは別のモノじゃないかってな。
 安全で、文句を言わず、手間の掛からない、人類の”パートナー”。
 俺たちが望んでるロボットは、気づかないだけで、既に存在してるんじゃないか……」
>>116先輩……」
「……なんつったりしてな。ま、単なる愚痴さ。つまらんこと聞かせて悪かったな」
「いえ」
「そろそろ戻ろうや。……ああ、そうだ。
 俺次の派遣先決まったわ。横須賀で携帯いじりだとよ」
「へぇ、携帯ですか。またロボットとは遠いですね」
「まぁ、しゃーないさ。戻るときゃ土産に携帯サブレでも買ってくるかな。お前も仕事頑張れよ」
119通貨廃止祈祷師:2006/01/19(木) 22:13:06
ロボットが経済生産の中核を担うようになるからと言って、人間にやることが
なくなってしまうと考えるのは早計だ。
現実には収入が目当てではなくても、趣味としてプログラム開発をしている
人間はたくさんいる。そしてそういう人間が集まるオープンソースのプロジェクトは
大成功をおさめている。LinuxやOpenOfficeと言った、マイクロソフトが製品として
開発しているソフトと同等の性能を持つソフトが、金銭的見返りを期待しない趣味と
して開発に参加しているプログラマー達によって作られているのだ。
2chだって、一度閉鎖されかける危機に見舞われたことがあったが、その危機を
プログラムの動作高速化させることによって救ったのは、趣味としてプログラム
作業に参加したLinux板の人間だな。このように見返りがなくても、単に今までより
性能の良いプログラムがあると便利だからという理由でプログラムの技術開発を
おこなうプログラマーは、通貨を廃止してもたくさん出てくるだろう。

またDIYをする人間もいるだろう。自分で図面を引いてみたいという人間も
いるだろうし、ちょっとした建築物の手直しをしたいと言う人間もいるだろう。
DIYをしている人の中には、旋盤などを使って金属加工したいと考える人も多い
らしい。

他にもスポーツに興じるも良し、刺繍をするのも良し、将棋やカードゲームをするのも
良し、読書をするのも良し、音楽や小説を作るのも良し。金銭的見返りが無くても
こういうことをする人は数多いだろう。
人間にできることはたくさんある。人間がやりたいと思ったことが、すなわちそれが
人間にできることなのだ。

特に政治はロボットには任せずに人間の手でおこない続ける方が良いだろうし
(官僚機構はかなりの部分が最終的にはロボットに置き換えられるだろうがな)、
人間の生き甲斐が無くなるとは限らないぞ。

そもそも働かなければ生きる目的を見失うと言うのであれば、現在の100歳の
長寿などの説明はつかん。専業主婦は全滅するぞ。
120仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:42:10
だが趣味でやって結果が出たとしよう
その結果は自分のものだ

だが、周りもその「結果」をほしがるだろう
だが、ここで回りにその「結果」を無償で配る人間がどれだけいるだろうか?
人の上に立つ、自分は特別、そういった優越感は人間根本的な行動原理の一部だ
そして目の前に便利で快適なものがあれば手が出るのは当たり前だ

ここで起こるのが取引だ
相手が自分にもたらす恩恵と同等の恩恵をこちらから見返りとして渡せばいい
だが自分が直接相手に恩恵をもたらすことが出来ない場合はどうだろう
第3者に見返りを渡し、代わりにその者の持つ恩恵を自分のものとして相手に与えることで
相手の恩恵を自分のものにしようと考えるだろう
所謂三角トレードだ

だが、そう都合よく同等の恩恵というものが存在するだろうか?答えは否
となると小さな恩恵で大きな恩恵を受けようと思えばいくつもあわせればいい
大きな恩恵で小さな恩恵を受けようと思うと分けることが出来ない
なら今すぐ恩恵にならなくとも将来恩恵になればいい
ならば一時的に架空の恩恵をつくりそれを代わりとする
いろんな大きさの恩恵がある以上それらは分割したり合成したり出来る必要がある
大きな恩恵を得るために小さな恩恵と架空の恩恵を交換し架空の恩恵をあわせて大きな恩恵と交換する
大きな恩恵を生み出したものは大きな架空の恩恵と交換しそれを分割して小さな恩恵をいくつも得る

かくして時は繰り返す
121仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:05:15
118のシナリオは面白い。
122仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:05:27
>>ロボットがどうたらこうたら言ってる連中
どこが「プログラマーの死亡フラグ」なんだ?
123仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:11:24
つまり結局通貨はなくならないと言いたい訳か?

そんなに金が嫌いなら、ホテルとコンビニのオーナになって、
無料で泊まれて無料で買い物出来るようにすれば?
124仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:12:52
もしかして、これが遺言って落ちじゃない?
それなら死亡フラグだな。
125118:2006/01/19(木) 23:33:58
いけね、死亡フラグのつもりで書いたけど、
これ知らない人ばっかだったらどうしよう。

http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
126仕様書無しさん:2006/01/20(金) 00:52:14
ぁ゛ー
読んでるだけでひたすら鬱にはまってくるな・・・・
127通貨廃止祈祷師:2006/01/20(金) 09:03:36
>>120
プログラムして、そのプログラムを欲しがる人がいるということは、どういうプログラムを
されているか公表されているということだ。

と、言うことは、同じ内容のプログラムを複数の人間が別々に作るという事態は十分想定される。
そしてその中の1人でも、「趣味で作っているんで特に対価イラネ」と言ってしまえば、
それでもうその価値はなくなる。

かつて、IEが無料で供給されたのに対してネスケも無償配布に踏み切らざるを得なかったのと
同じようなことだな。似たような流れはその後もあちこちであるが……。

他のプログラマーが同じ内容のプログラムをしていない場合、そのプログラムの内容は
流出していないということだから、欲しがる人もいないということになる。
128仕様書無しさん:2006/01/20(金) 09:29:47
Linuxが無料で配布されてるからWindowsいらねってこと?
129仕様書無しさん:2006/01/20(金) 09:35:47
128=誤爆?
130通貨廃止祈祷師:2006/01/20(金) 09:37:32
>>128
Linuxの難しいところは、初心者向けの設定があまりないことと、ソフトが
多くないということだな。

設定は自己責任、自分の好きなようにカスタマイズしてくださいでは
初心者は途方に暮れるだろう。パソコンの能力を最大限に引き出せている
わけではなくても、とりあえず簡単に設定できて簡単に動かせるようなもので
あってほしいと思うのが初心者だ。

後はソフトの数とユーザー数の問題だな。とは言え、もしもこの流れがWindowsと
互角になれば、WindowsからLinuxに流れようというユーザーが増え、Windowsも
何らかの価格政策を取る必要が出てくるだろうことを否定はできまい。
131仕様書無しさん:2006/01/20(金) 09:40:43
よく見たら120って通貨廃止祈祷師の意見じゃないのか。長文だから勘違いしちゃった。
自分で提議しておいて自分で論破する強者かと思ったぜ。
つーか、論破されてるじゃん、通貨。どうにかしろよ。
132仕様書無しさん:2006/01/20(金) 09:47:16
>>130
別にWinと同じとか互角になる必要は無い。
Webサーバー、組み込み、スパコン、100ドルPCでとニッチで使われれば良いだけ。

Linuxがある→Winいらね、が単なるトンデモ幼児思考。
133仕様書無しさん:2006/01/20(金) 14:04:58
いいから死亡フラグ立てろよオマエラ
134仕様書無しさん:2006/01/20(金) 15:21:11
>>133
プログラマになった時点でフラグ立ってますから。



------ 終了 --------
135通貨廃止祈祷師:2006/01/20(金) 20:05:05
>>131
>>127で反論している。対価を求める奴がいたとしても、他の奴が同じような機能を持っている
プログラムを無償で公開してしまえば、対価を支払う必要は無くなるということだ。
だからそういう話は意味がない。

そもそも対価を欲しがるって、どのような対価があると言うのだ?
大抵の物資はロボットが生産してしまうというのに。あとは女くらいだろうが、生存の基本を
脅かすようなものならともかく(そしてそんなに重大なものなら、数は少ないが女プログラマーが
勝手に作って配布しちまうだろう)、そうでもないものをわざわざ女が自分で抱かれて欲しがるとも
思えないが。
つかそんなつまらんことするくらいならセックス用ロボットでも作れ。
136仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:31:47
マンガとか小説はどうなんだ?映画やテレビ番組はどうなんだ?
全く内容が同じのなんてほとんどないし、無料のが公開されても面白いのが有料なら払う奴いるだろ。
ロボットがマンガや小説を書いてくれるのか?
137仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:40:40
このセンセイはたぶん脳内でAIを開発済みです。
138通貨廃止祈祷師:2006/01/20(金) 23:06:58
>>136
自分で金を払ってでも本を出版したいという奴がいるんだぞ。
自費出版でぐぐってみろ。100万とか200万とかの金を
自分からわざわざ払って、それで出版させてくれと言う人間は
ゴロゴロいるのだ。

映画も同じだな。そもそも大学に行けば映画研究部と銘打って
自分たちで映画を作っている人間も多い。
ゲームも同じだ。テレビ番組も同様だな。

ニュースについては、Googleが独自で他社のニュースを分析して
大きなトピックになりそうなものを自動抽出するプログラムを
開発しかけていたな。その後著作権の問題が絡んできたので
引っ込めたが。

よろしい。それでは、仮に金を払ってそれで映画を見るとしよう。
逆に映画を上映した人間は、その受け取った金で何をするのだ?
食糧など生活に必要な物資は全て無料で揃っているのだぞ。その金を
何に使うのだ? 逆に俺はそれがものすごく不思議だ。
139仕様書無しさん:2006/01/20(金) 23:25:39
センセイ、貨幣に価値が無い妄想世界を前提にして、貨幣価値を問うのは馬鹿げてます。
馬鹿ですか?
140仕様書無しさん:2006/01/21(土) 01:05:21
今度のプロジェクトでは、今流行の最新アーキテクチャを取り入れるんだ。
141仕様書無しさん:2006/01/21(土) 01:16:47
ロボットとか長文でグダグダ言うウンチク野郎みたいな香具師が
突然物分かりが良くなって素直な短文レスするようになったら、
それがフラグw
次週の回で敵ロボに特攻するのはそいつww
142仕様書無しさん:2006/01/21(土) 09:01:22
会社の近くに家を買いました。
143仕様書無しさん:2006/01/21(土) 09:10:31
>>138
本や映画を作るために必要な費用はどこから出てくるんだ?
144通貨廃止祈祷師:2006/01/21(土) 09:33:47
>>143
趣味で映画を作ったり本を作ったりしている人間はいっぱいいる。

そいつらなら通貨が廃止された後でタダで作ってくれと言えば
喜んで作ってくれるだろう。
145仕様書無しさん:2006/01/21(土) 12:40:37
今度不治痛の仕事をやる事になりました。
146仕様書無しさん:2006/01/21(土) 14:02:47
>喜んで作ってくれるだろう。
糞つまらんオナニー作品を、な。
147通貨廃止祈祷師:2006/01/21(土) 19:21:20
>>146
何らかの選別システムは必要だろうけど。人気投票とかランキングシステムを併用すれば
何とかなるんじゃないかな、と思う。
今でもインディーズ音楽なんてそれこそ玉石混淆の世界だしね。
148仕様書無しさん:2006/01/21(土) 21:39:54
"実際に通貨が廃止されたら"いくらでもマンセーしてやるから教えてくれ。
149通貨廃止祈祷師:2006/01/21(土) 22:20:41
参考サイトをあげながらもう少し深く研究しよう。

http://www.muzie.co.jp/
たとえばインディーズ音楽ならMUZIEというものがある。まあMUZIE以外でもインディーズ音楽サイトはあるのだが、
システムとしては一番まとまっているのがMUZIEなのでそれを引用する(その代わり重いので気を付けろ)。
インディーズ音楽サイトで、趣味のアマチュアバンドが自分で好き勝手に音楽をアップしているだけなのだが、
楽曲が数万曲あるにも関わらず編集の仕方が見事で、気に入った音楽を探しやすい構成になっている。
音楽をアップする時に音楽ジャンルが何種類にも分かれていて、さらにその音楽には人気投票ができるように
なっており、人気投票で上位のものを順番に検索する……なんてこともできる。
さらにはバンドごとに楽曲を整理した曲もあり、どれだけ曲がダウンロードされているのか一目瞭然……などの
理由により、曲数が多く、しかもその編集にはそれほど手間がかかっていないはずであるにも関わらず、
曲を探しやすい構成になっているのだ。

http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/
もう一つヒントとなるホームページとしては、エロゲー批評空間が挙げられる。
このホームページは少し変わり種で、販売されているエロゲーについて点数をつけながら批評をしているホームページを
集め、その点数を集計して、色々な批評サイトから高得点の評価を得ているゲーム、得点が低いゲームというように
探すことができるようになっている。
正直に言えば編集技術がもう一つ(と言うか編集を好き勝手できるようになっているのでジャンル分けがかなりとりとめない
状態になっている)のが惜しい点ではあるのだが、それにしたところでこのような発想のホームページがあるというのは
興味深い。

通貨の廃止によって、当然あらゆるジャンルのエンターテインメントがそれこそ玉石混淆で供給されるようになるだろうが、
そうなるとユーザー側からは「たくさんある作品の中から良質の物を容易に選択できるようにしたい」という欲求が高まって
いくのは当然だ。そしてそうなった時に、プログラマーが、自分がそういう容易な選択ができるようにするために、そのような
自動編集ホームページとでも呼べるような物を作り上げる公算は高いと言える。
150仕様書無しさん:2006/01/21(土) 23:04:06
枝葉についてのたわごとはいいから、具体的に通過廃止までの道のりを示してくださいよ。
151仕様書無しさん:2006/01/21(土) 23:41:32
妄想→2chで得意げに発表(今ここ)→→→→→越えられない壁→→→→通貨廃止
 ↑←←←←←無限ループ←←←←←↓
152仕様書無しさん:2006/01/22(日) 01:17:56
今年から給与体系が見直しになりました。
実績と能力を元に査定した成果主義での報酬体型となります。
153通貨廃止祈祷師:2006/01/22(日) 09:18:03
農業ロボット製作、農業コストの大幅低減

屋内農場建設、初期の通貨廃止集落造成

退職者、技術者、プログラム技術を持つニートなどを受け入れ

基本的な機械組立ロボット、建築ロボットなどを作成

農業品の他、個人利用の製品などを販売して資金力を増やし、土地を買い増して通貨廃止集落拡大

ある程度の発展性と自立性がある集落であることが認められるようになれば地方新聞には取り上げられるようになるかも

衆議院小選挙区の過半を制するところが出てくれば、通貨廃止集落の民意を反映した衆議院議員選出

この頃には参議院にも通貨廃止を訴える政党が旗揚げするに違いない

その後、直接的に海外と交易をして通貨廃止集落の物品を販売したり、必需品を輸入する集落も表れる

大量の失業者が通貨廃止集落に移住し続ける。

不況時に大量の失業者が通貨廃止集落に移住するので好況になると途端に人手不足に直面。そこでそれを補うために
資本主義企業でもロボットの導入が進む(技術ノウハウは通貨廃止集落にあるので容易にコピー可)。

通貨廃止集落の人数が増えて、通貨を使う人間が減ると、資本主義圏では円のインフレが発生する。

貯蓄が足りない人間がまた生活に苦しんで移住

そのうち日本全国通貨廃止

完璧なプランだ。
154仕様書無しさん:2006/01/22(日) 10:52:41
要するに、社会不適合者のニートが、「国民全員ニートになれば問題ないじゃん。」と主張している訳か。
155通貨廃止祈祷師:2006/01/22(日) 11:19:49
>>154
労働者は正社員からアルバイト、派遣に転化してきているのも事実。
これらの人間が将来貧困階級となって社会問題化するだろう。

それを解決するのは通貨の廃止しかない。

社会不適合者のみならず、ごく一般的な能力を持っている人間すら、
自殺するほどでは無いという程度の貧困層に転落してしまう危険性が
高まるのが将来の日本なのだ。
156仕様書無しさん:2006/01/22(日) 13:58:21
>>153
いっぺん自分で農業やってこい。
話はそれからだ。
157仕様書無しさん:2006/01/22(日) 15:15:42
>>152
PGの死亡フラグつうより会社の死亡フラグだなw。
158通貨廃止祈祷師:2006/01/22(日) 16:08:16
>>156
プログラムをろくろく組めないから(一般人から見ればプログラム組めるが、
この板的には全然組める部類に入らない、そんな感じ)農業してもあんまり意味無いな。

だが、2台のカメラを使って遠近感のある視覚を持って、それで立体的なイメージをつかんで
3Dデータとして出力するプログラムくらいなら、農業などやらなくてもこの板の人間なら
できる奴は多いだろう。

俺にはできんが。w
159仕様書無しさん:2006/01/22(日) 16:31:27
ぜいたく品と嗜好品はどうするの?
160仕様書無しさん:2006/01/22(日) 16:59:22
>>158
ロボットの動かし方や、プログラムの組み方よりも、
農業やっていくのにどれだけの物が必要かを学んでこいと。
161通貨廃止祈祷師:2006/01/22(日) 21:01:20
>>160
農業の技術、ロボット(と言うかドンガラ)の製造技術、プログラム技術、この3つが揃わないとまず農業用ロボットが
完成しないというのが第一のハードルであることは事実だ。
プログラマーから見れば農作業が一番のハードルになるが、農家から見るとプログラム技術が最大のハードルに
なってしまう。俺は農林水産板にも出ているが、あちらではプログラム技術などどう活用したら良いのか分からんなどと
呻いてるぞ。

とは言え一番このネタに食いつきが良いのはプログラム系だな。農業板と政治板にも出ているが、農業板は
ほぼスルー、政治板は俺の意見に賛成反対の前に自分の説を振り回すことにご執心という感じで、農業用ロボットは
果たして可能なのか、そしてそれをどう活用すれば良いのかという考え方が全く出てこないことが残念だ。
162仕様書無しさん:2006/01/22(日) 21:13:15
脳内に死亡フラグが立った人が集まるスレはここですか?
163仕様書無しさん:2006/01/22(日) 22:35:06
>>161
農業用ロボットを仮に作れたとして、
今そういうことを一番やりそうな米国が何もやってないのは何故だ?
一時期、宇宙空間での植物栽培レベルまで視野に入れて、
管理農業の手法開発も行っていたはずなのに、
その話が今現在では全く聞かれなくなったのは何故だ?

とりあえずおまえの通貨云々の説には興味がないが、
上のあたりの話には少々興味があるなぁ。
164通貨廃止祈祷師:2006/01/22(日) 23:05:48
>>163
アメリカは農業用ロボットは数多く作っているぞ。ただ二足歩行とかのロボットを想定してもらうと困るが。
奴らは日本で言う耕耘機もロボット扱いにするからな。とは言え、確かにものすごい省力化を果たしているのは
事実だな。日本では想像もつかないような機械を運用していたりするぞ。その一部としては、円形に作られた
農場で、中央にシャワーがあって、そのシャワーがクルクルまわって全周囲に放水しているのを見たことは
ないか? ああいう、ちょっとした工夫というのが優れているな。

アメリカで俺が提唱する機械化をしていない理由は何かって? 理由は簡単だ。俺が考えているのは、
人間が管理しなくても自律的に農業するロボットだ。そしてこのようなロボットは屋内工場で人工的に
日照量などを作って気候をコントロールしないことにはとてもできん。
で、工場のような建物を建ててそこでわざわざ農業をするという発想に、誰も気がついていないだけだろう。
企業のノウハウというのは案外にそんなものだぞ。気がついたらものすごく当たり前というアイデアだが、
言われなければ誰も気づかないという。
お前らも、誰が今まで「屋内で完全に気候を人工的に作り出してそれで農業することだってできるし、それだったら
異常気象にも悩まされずに安定した収穫をあげられるから便利だね」なんて言う発想をしたことがある?
もしも俺に言われる前にそういうアイデアに自分で気がついた奴がいたとしたら、名乗り出てもらいたいところだな。

つまり完全自律型農業ロボットや、その自律型農業用ロボットが動くための前提条件である完全屋内農場というのは、
コロンブスの卵に類するアイデアなわけだな。

そして通貨の廃止というのも同様だ。
ロボットが人間のためにあらゆる物資を完全に作ってくれるなら、それが現在可能なことかどうかはまた別の議論として、
もしもSFのようなロボットが完全に人間と同じような労働を全て肩代わりしてくれるようになれば、人間は働く必要もないし、
通貨も必要なくなるという意見に同意してくれる人は多いだろう。だが誰が俺が言い出す前にそのことを言い出した?
これこそまさしくコロンブスの卵のアイデアだ。気がついたらものすごく当たり前というアイデアだな。
165163:2006/01/22(日) 23:22:15
>>164
おまえ、俺の書き込みちゃんと読めよ。

>日照量などを作って気候をコントロールしないことにはとてもできん。
>で、工場のような建物を建ててそこでわざわざ農業をするという発想に、
>誰も気がついていないだけだろう

このような管理農業の手法自体は随分昔にすでに研究開発されていたはずだ。
それは宇宙開発と、それにともない、
「仮に人間が宇宙空間で生活しようとした場合に、食料生産の方法が必要だ」
という観点で為されていたものだったはず。
が、現在この種の研究の話は全く耳にしなくなった気がする。
当時見たニュースでは、すぐにでも実用化できると息巻いていたのに。

植物の生育に必要なものは、光と水とCO2と、その他土から得るNやPなどだろ?
割とはっきりしているが、それでも、コストや生産物の質など問題があったのではないか?
おまえさんは妄想の結果の「良い面」「得られるもの」だけ強調して、
その影の問題点を隠蔽して主張しつづけているが、その行動だけで、すでに眉唾物だ。
机上の空論と妄想こねるだけなら精神異常者だって出来るんだよ。
166仕様書無しさん:2006/01/23(月) 00:03:56
>>164
ちょいとぐぐるだけでも出てくるわけだが。
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/hishokouhou/tokyo/news/17fy/pasona/pasona2.html
おめでてーな。
167仕様書無しさん:2006/01/23(月) 00:04:05
> 机上の空論と妄想こねるだけなら精神異常者だって出来るんだよ。

フラグが...
168仕様書無しさん:2006/01/23(月) 00:55:19
>>167
確かに、IsKitty()の返り値はアレなんだけど
IsProgrammer()の返り値がアレなのがなぁ…。

169通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 07:33:49
>>165
お前が持ち出している宇宙開発のプランに絡んだ屋内農場の話なら、俺は何故そのプランが失敗
したのかという話を知っているぞ。
それは宇宙コロニーは無重力だからだ。無重力状態では植物はうまく生長しない。もしもお前が、それを前提と
して語っているのだとすれば、それは地球上での屋内農場の話とは全く食い違うことになるな。
人を精神異常者などと断定しておいて、自らの無知をさらけ出すのは恥ずかしいと俺は思うぞ。
言葉遣いを少しは選ぶべきだ。俺よりも科学の知識があるから偉いとでもお前は思っていたか?
残念だったな、どうやら少なくともこの問題に関しては俺の方が知識は多かったようだ。

それと屋内農場の原型なら、既に第二次世界大戦の時には既に実用化されているぞ。潜水艦での野菜工場だ。
潜水艦は一度出港すると、数ヶ月間港に戻らないし、その間新鮮な食糧も得られない。当時は缶詰技術も
大したことなかったようだしな。そこで新鮮な野菜を得るために潜水艦の中にもやしとかカイワレダイコンを育てる
花壇のような物を作ったことはある。机の上に乗るような小さなものだがな。

とは言えその種の屋内農場は、あくまでも「農業できない場所で農業をするための設備」であって、
「農業をできる場所でも気候変動に悩まされるから、気候の影響を受けない設備」という
発想では無いな。
同じ道具を違う使い方ができるという発想はコロンブスの卵に類するものだぞ。それは道具を
知っているからという理由だけで説明がつくものではない。道具を知っていても、その道具の
違う使い方に気がついてないなら、それは気がついていないと言うのだ。

確かに人間が農作業をする場合は屋内農場ではコストがかさんでくる。別に人間のための農場を
作れなどとは言ってない。ロボットが農作業するために、ロボットが作業をしやすい屋内農場を作る方が良いと
言っているのだ。
170仕様書無しさん:2006/01/23(月) 11:53:17
なるほど、国民を全員ニートにする計画と言う訳だ。
確かに面白い研究だな。
しかしその前に全国民の「欲望」「向上心」「競争心」を破壊しないとダメじゃないか?
171通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 13:22:08
別に競争心を破壊する必要などない。

競争したい奴はオンラインRPGで経験値やゴールド稼ぎにでも励んでみるのが良いだろう。
ゲーム内での通貨まで否定するものではないしな。

しかし向上心というのは競争心と一緒に列挙されるものか?
別に競争しなくても向上心というのはあるだろう。他人を出し抜くための向上心とは、随分品が無い気がするぞ。
まあ人の哲学だから、とやかく言っても仕方のない問題と言えばそうだがな。
172仕様書無しさん:2006/01/23(月) 14:45:11
まだいたの?
早く職見つかるといいね
173通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 15:27:51
>>172
ほっとけ。
しかしニートかデスマーチの二択というのも人生として芸が無いと思わないか?
174仕様書無しさん:2006/01/23(月) 15:55:55
>>173
二択だと思いこんでいるのは君自身なわけだが?
175仕様書無しさん:2006/01/23(月) 15:59:39
惣菜売り場があるから3択だろ
176通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 16:02:30
>>174
羨ましい限りの話だな。プログラマーか?
177仕様書無しさん:2006/01/23(月) 16:25:47
作業が全部デスマなわけねーじゃん
よっぽどマネージメント下手な現場しか行ってねえのか?
178仕様書無しさん:2006/01/23(月) 17:03:34
>>177
それは会社による

不思議とデスマーチする会社は年中デスマーチやってる
そうじゃないところは大して残業もしないでうまくやってる所あるし
179仕様書無しさん:2006/01/23(月) 17:17:32
同じ会社でも頭のおかしいマネージャのところはデスマ傾向
180仕様書無しさん:2006/01/23(月) 18:12:06
デスマーチが慢性化する会社は単価計算がおかしいってのがほとんどだな。
181通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 18:18:24
営業に現場が振り回されているということだろうな。
やはりそれも金の為せる業と言うしかない。

通貨の廃止であればそのような問題も万事解決。
182仕様書無しさん:2006/01/23(月) 18:39:08
>>181
で、どうしたいん?
通貨廃止するためにおまいはなんかしてんの?
183通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 18:43:54
>>182
システムの基本構想。

たとえば食糧の輸送と配給について考えよう。

店頭に野菜を置く。人間がそれを使う分だけ持っていく。持っていった量はPOSを
利用してどこでどの商品がどれだけ消費されているのか把握する。
そして消費された分の量を補充するよう、中央のコンピューターが物流コンピューターに
命令する。そして物流コンピューターが、手頃な生産工場で在庫されている食糧を
運送するようにトラックを手配する。
ロボットが生産した農産品をロボットがトラックに積載する。当然トラックも
自動運転装置で動いている。目的地は、人間が野菜を持っていったスーパー。
そのスーパーの前までトラックが自動で移動し、トラックが到着した後、ロボットが
その商品を下ろして所定の場所まで運び込む。そして店頭に並べられた商品を、
また人間が持っていく。

これで十分自律的なシステムを作ることができる。しかもコンピューターは
プログラムされた通りの命令しかしていない。
自己判断をする必要など無い。だから人間の存在を脅かす危険なふるまいもしない。

言われればなるほどと気がつくが、言われなければそんなプログラムをすれば自律的な
システムを作れるなんてなかなか気がつかない。

まずは難問を色々な角度からのアイデアで突破する。そのための難問募集とその解決策の提示だな。
プログラムはプログラムができる人間に任せれば良い。他人にできる仕事は他人がやり、自分にできる
仕事は自分がやる。それが適正な役割というものだろう。
184仕様書無しさん:2006/01/23(月) 18:52:37
デスマとニートしか経験した事がないのか。可愛そうだな・・・
そりゃ考え方も捻じ曲がるってもんだ。
おれは毎日好きなプログラム(ゲームだが)組んで定時で上がってるが、
それでも都内に家買って家族と普通に生活できてるぞ。

ようは自分にあった仕事を選べばいいんよ。それまではどんなにフラグ立っても無視。

死亡コールバックルーチンを逃避行動処理で書き換えておくと意外と生きていけるぞw
185仕様書無しさん:2006/01/23(月) 22:50:56
>>183
ここの連中に訴えかけてもダメだってばよ。
みんなこのプロジェクト進める金も権限も持って無いもん。
そのシステムの保守はどうすんだ?とか、不具合があった場合の責任の所在は?とか
そういったちっちゃいことで思考がストップしちまうのさ。

ttp://www.ipa.go.jp/software/2006/koubo_index.html

どうせなら、2chなんかに引きこもってないでどーんと金もらってプロジェクト進めればいいじゃん。
186仕様書無しさん:2006/01/23(月) 22:54:25
いやデスマーチに苦しむ奴は、半端に真面目とか半端に優秀な奴が多いんだよ。
通貨祈祷師も半端に優秀だったんじゃないか?
半端に優秀な奴はその「半端なプライド」を捨てるといいぞ。幸せになれる。
187仕様書無しさん:2006/01/23(月) 22:58:52
ここの住人は1/3がPGで、1/3が営業で、1/3が学生だよ。
そのPGのうち半分がSEだな。
多分、営業とSEの中には発注権もってる奴いるぞ。気をつけろ。
188通貨廃止祈祷師:2006/01/23(月) 23:19:53
>>185
それに応募するんだったらある程度の人材確保とかロードマップとか必要だろうし。
俺にはそこまで詰められるほどの技術もコネも無い。
農業の知識もいるし。

誰かこの三拍子揃った人間はいないのか。

まあそんなのがいたらそいつが自分で応募するだろうから俺がここで喚いても仕方ないんだけどな。
189仕様書無しさん:2006/01/24(火) 01:15:59
>農業品の他、個人利用の製品などを販売して資金力を増やし、土地を買い増して通貨廃止集落拡大
>↓
>ある程度の発展性と自立性がある集落であることが認められるようになれば地方新聞には取り上げられるようになるかも

この流れあたりからが、すげー適当なんだよな。
妄想でロボットがうまく作れるところあたりまでは、まあいいとしても。
資金力増やしてるくせに、通貨廃止集落はねーだろ。普通の企業とぜんぜん変わらんもの。
たぶんそこで働く奴も、普通に給料もらってそう。
いや、企業よりもっと似てるのあったよ。昔のオーム真理教。ほら何とか村に集落作ったろ。
そのあと政治的に動き始めるのも一緒だな。

>ある程度の発展性と自立性がある集落
ってのはさあ、やっぱ生活に必要なものをほとんどすべて自給自足できてないとダメなんだけど
原料を金で買わないと、今の生活水準保つのは無理だろ。
他の奴も書いてたけど、都合のいいとこばっかしか書いてないのよ。お前さんは。
190仕様書無しさん:2006/01/24(火) 01:21:15
>>188
身の程が良く分かってるようで。
そこまで物分かりがいいなら、スレ違いってことも分かるよな?
191仕様書無しさん:2006/01/24(火) 02:04:02
なんだ、ヤマギシズムか。
192通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 08:02:15
>>189
それは、資本主義経済で運用されている物流の全てをいきなり通貨廃止で全面的に書き換えるわけにも
いかんだろう。最初は小規模なところから入って、システムを実証してから規模を拡大していかないことには
有効なリソース配分のシステムも作れないし。

それと資金力を増やして土地を買い増す以外に通貨廃止集落を増やす方法は無いからな。

もちろんその時に集落の内部で通貨のやり取りを残すか、それとも通貨を廃止するかはそれぞれの集落の
考え方次第だ。俺は基本的技術の確立にしか興味はない。実際にその集落がどのように運用されるのか、
あるいはその集落で集めた資金がどのように運用されるのかということについては、それぞれの集落の
責任者がそれぞれ考えることであって、いちいちそれぞれの集落にああしろこうしろと部外者の俺が
口出しするものでもないからな。
193通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 08:02:47
通貨の廃止で、当面不自由な生活を強いられることは否定はできない。
最新の流行アイテムを入手することはできないし、ファッションを楽しむことも
難しくなるだろう。携帯電話を持つことも場合によっては難しくなるかもしれない。
車の維持だって大変で、どこまでそのようなことが可能かどうか分からない。
自転車が主な交通手段になるかもしれないな。

しかし貧困に怯える必要がなくなることも事実だし、義務としての労働から
ほとんど解放されることも事実だ。

だから後は個人としてどちらを選ぶかの問題だな。自分が働いても良いから
快適な道具に囲まれて暮らしたいと考えるのも良し、多少生活が不便になっても
良いから義務としての労働から解放されたいと考えるのも良い。
住む場所を分けることができれば、この2つの考え方は衝突するものではない。

それにファッションを試すなら自分で刺繍をする方法もある。娯楽が無いなら
漫画や小説や音楽を趣味で作る人を捜して、その編集作業をするのも良いだろう。
それにインターネットでは無料で遊べるゲームも多々あるしな。

当面、週に1〜2日の義務としての労働は必要かもしれない。子供の教育や
行政サービスなどで、まだまだロボットに委ねるわけにはいかない分野も
あるだろうからな。しかし将来的にさらに技術が発達してロボットに委ねる
ことができる範囲が増えれば、義務としての労働時間は減少するだろう。
194通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 08:49:42
とりあえず通貨廃止集落の中での情報インフラ基盤はインターネットが唯一の頼りとするくらいでも構わないだろう。
もちろん他のものも使えれば良いのだが、電話などはコストがかかるので二の足を踏むという事情は分かる。
インターネットは一回線だけ引いて、後は無線LANを活用すれば、集落全体がインターネットの恩恵にあずかることが
できるからな。……集落全体でファイルの共有など始めようものなら重くて仕方なくなるが。無難なのはファイルの
キャッシュ用のプロキシーサーバーを一つ立てて、皆が共用で使うことが多いサイトなどのデータはそのサーバーに
キャッシュを保存しておくことだな。こうすれば多人数で利用しても回線が重くなることは少なくなるはずだ。
音声通話ならMSNメッセンジャーでもとりあえずは十分だ。
195通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 09:46:40
下のニュースを見てほしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000010-kyodo-soci

SFのようなロボットが開発できるはずがないという否定論者の意見は
このニュースで粉砕されたも同然だな。
正直に言えば、俺の想定していたレベル以上のロボットを容易に開発されたことに
逆に驚いているくらいだ。

とは言え俺は今後もロボットの機能としては従来の低性能の機能の物を繰り返し
主張していくことになるだろう。何故ならば数多くのプログラマーにこのような
ロボット開発に興味を抱いてもらうためには、まずとっかかりやすい機能が低めの
ロボットについて繰り返し訴える方が良いからだ。
Windowsについても、必ずしもロボット開発に適した物ではないということは承知しているが、
やはり裾野の広さ、一般向けの話の理解のしやすさという観点から俺はWindowsを
利用したロボット開発を訴え続けるだろう。
Hello,Cと同じような考え方だ。本当に実用的なロボットを開発するプログラマーは、
自分たちで独自の仕様のプログラムやロボットを考えていけば良い。俺はあくまでも
ロボットを利用した社会システムについて訴えるだけで、ロボット自体がどのようにして
開発されているのかということについては口出しする必要など無いからな。
196仕様書無しさん:2006/01/24(火) 10:12:56
つまり欲望を捨てろって事だろう?
欲望を捨てなくても実現出来るようなプランじゃないとダメだぞ。書き直せ。
197通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 10:39:05
今後どのような技術の進化があるかと考えるとワクワクしないか?

俺がロボット開発でのキーポイントになると考えているのはセックス用ロボットだな。
ロボットが喋る必要は無いが、人間の女と同じような外見で、人間の女と同じように
反応するロボットだ。
それに最新の技術を使えば本物の人間の女よりも気持ち良いセックスができるロボットを
作ることも容易だろう。
さらに人間なら簡単に傷つけたりするわけにもいかないが、ロボットなら、相互の同意が
できているならいくら破壊しようとも平気だ。
このようなロボットを開発すれば、ロボットに反対する奴らも減るはずだ。
198仕様書無しさん:2006/01/24(火) 10:57:29
>>197
オリエント工業の人形にオナホールでも付けて腰振ってろ
199通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 10:59:56
>>198
あれはすごいよな。あれに人工筋肉つけて、オナホールに弾力ゴムとそれなりのヒーターをつけて、
それからオナホールでの摩擦を検知して喘ぎ声をあげるようなロボットを作れれば別に直立歩行できなくても
セックス用ロボットにそのままなると俺は思っているのだが、しかしこれは造形できるかどうかも微妙だし
仮に作れても今の段階では確実に億以上の金がかかるだろうから現時点では諦めている。
まあセックス用ロボットについては急ぐ話ではない。
200仕様書無しさん:2006/01/24(火) 11:27:26
>>199
スレ違いだから新スレ立てろ馬鹿
201仕様書無しさん:2006/01/24(火) 20:14:51
なんか見えてきた。
通貨廃止てのは社会の底辺、それもかなり下のほう数パーセントを救済するのが目的なんだね。
それ以外の人は損する可能性高いので、絶対に実現しない。
よって、もう来んな。駄文はいらん。
202仕様書無しさん:2006/01/24(火) 21:40:12
つい先日の事です。
友達女の子「○○は、本命チョコもらう相手いるの?」
俺「俺がもらえる相手いる訳ねぇじゃん」
女「じゃぁ、私があげよっか」
俺「マジで!」
女「本気にすんなよ、義理ならやるよ」
俺「・・・んな事解ってるよ」

義理チョコが1個確約されました。
203仕様書無しさん:2006/01/24(火) 21:42:12
テラウラヤマシス
204仕様書無しさん:2006/01/24(火) 22:07:11
>>202
志村!それツンデレ
205通貨廃止祈祷師:2006/01/24(火) 22:35:18
>>201
通貨廃止は社会の中流以上にもメリットがある。
何故なら社会の底辺層がこのまま拡大すると、暴動や犯罪などの
社会不安が増すからだ。
しかしそのような底辺層が通貨廃止社会に吸収されると、資本主義社会の治安も良くなる。

ただそのためにはプログラム開発技術が必要なのだ。
206仕様書無しさん:2006/01/24(火) 22:48:45
>社会不安が増すからだ。
この程度の理由で、今までの価値観や既得権、生活水準、財産を捨てると思う?
あり得ないだろ。
207仕様書無しさん:2006/01/24(火) 23:13:49
>>202
うむ、フラグが立ったな。
208仕様書無しさん:2006/01/24(火) 23:15:26
なんで働きたくないのか俺には解らん。
好きな仕事だから働いてて楽しいし、いい仕事が出来たときには客から感謝されるし、
それなりに収入もいいし。


オレはこの仕事やってて良かったと思ってるんだけどな。ロボットに取って代わられる
なんでご免こうむりたいんだが。
209仕様書無しさん:2006/01/24(火) 23:21:16
>>195
そっから先が難しいんだよな。
命令が具体的で、周囲にそれを妨害する要素がないんならいいんだろけど。
人工知能の不可能性については議論され尽くされてるからこれ以上は言わんけど。

その程度のニュースで浮かれてちゃいかんよ。
210仕様書無しさん:2006/01/24(火) 23:21:56
>>208
それは、>>199 へのレスだな?

そうなんだな?
211仕様書無しさん:2006/01/24(火) 23:46:30
全員ニートってのも革新的で面白いじゃん。
よく考えたな。。想像もつかなかったぜ。
212仕様書無しさん:2006/01/25(水) 00:47:24
ネタとしては奇抜なんだけど、永久機関の発明と同じくらい無理がある。
213通貨廃止祈祷師:2006/01/25(水) 09:15:03
>>206
それなら別に、通貨廃止集落に移住する必要もない。
資本主義と通貨廃止は経済的に並立することは可能だ。
ただ大量の失業者を合法的に社会的に吸収することができる。
だから資本主義圏の治安も改善する。
それで何の問題も無いだろう。

>>209
たとえば食糧の輸送と配給について考えよう。

店頭に野菜を置く。人間がそれを使う分だけ持っていく。持っていった量はPOSを
利用してどこでどの商品がどれだけ消費されているのか把握する。
そして消費された分の量を補充するよう、中央のコンピューターが物流コンピューターに
命令する。そして物流コンピューターが、手頃な生産工場で在庫されている食糧を
運送するようにトラックを手配する。
ロボットが生産した農産品をロボットがトラックに積載する。当然トラックも
自動運転装置で動いている。目的地は、人間が野菜を持っていったスーパー。
そのスーパーの前までトラックが自動で移動し、トラックが到着した後、ロボットが
その商品を下ろして所定の場所まで運び込む。そして店頭に並べられた商品を、
また人間が持っていく。

これで十分自律的なシステムを作ることができる。しかもコンピューターは
プログラムされた通りの命令しかしていない。高度な人工知能など作る必要は無い。
人間の存在を脅かす危険なふるまいもしない。

何か問題があるか?
214通貨廃止祈祷師:2006/01/25(水) 09:21:47
>>212
素人考えだが、俺も恒常的発電施設を考えたことはある。
海の中に、底が円錐状に拡大して広くなっているパイプを突っ込むのだ。
そうすると海底付近の高い水圧によって、水が上に押し上げられる。
そしてその水を再度落下させる時にタービンをまわせば、恒常的な発電ができる。
重力エネルギーを利用した半永久機関的な発電設備と言うわけだな。
もちろん永久機関ではないのだが、まあ素人目に見れば永久機関と言って
差し支えないだろう。
215仕様書無しさん:2006/01/25(水) 09:29:09
>>214
よくわかんねーけどお風呂で実験してみたいから
もうちょっと詳しく!
216通貨廃止祈祷師:2006/01/25(水) 10:03:41
>>215
お風呂で実験か。それも良いかもしれないな。では実験のやり方を説明しよう。

1.用意するのは漏斗とストロー。ストローはできるだけ細いもの。太いストローでは水を押し上げるのに力が必要になるので
実験としては不適切。
2.ストローもできるだけ長くする方が良い。そこでストローを3本くらい連結してみて、そのストローの連結部分は
セロテープで密閉・密着させる。
3.その超大ストローを、漏斗の細い方につなげて、それもセロテープでぐるぐる巻きにして密閉・接続する。
4.お風呂にお湯を深く張る。湯船いっぱいまでお湯を張れればなお良し。そこに漏斗を下にして実験器具を沈めていく。
5.反対側のストローの口からお湯が噴き出してきたら実験成功。
217仕様書無しさん:2006/01/25(水) 20:51:54
>>216
ちょっとワロタ。
ストローの下のほうでは1.n気圧の水圧がかかってて、
ストローの最上部(水面と同じ高さ)には1気圧がかかってるほうに
1000ガバス。
218仕様書無しさん:2006/01/25(水) 22:28:53
それより車は「カローラ」だけでいいはずなのに他のが売れる訳と、
メシはカロリーメイトと牛乳だけでいいはずなのに他の物を食う奴がいる訳と、
日本メーカーの工場が、中国の人海戦術の工場に負ける訳を教えてくれ。
219通貨廃止祈祷師:2006/01/25(水) 23:06:26
>>218
カローラについては、それは他の物があるから。車はもはや性能では売れない。あれはファッションで売れる物だ。
スポーツカーだって、○○馬力で売れるのではない。スポーツカジュアルだから売れるのだ。セナやシューマッハの
気分になれるから買うのだ。すまん、結構古いドライバーだな。それに故人も混ざってるし。

あと、カロリーメイトと牛乳だけで食いまくっていたら栄養バランス悪いぞ。野菜も食え。

それと日本の工場が負けているのは、中国の工場と同レベルのことしかできない工場。そういう工場は
今後は負けていくだろう。後は多品種少量生産に特化することだが、あれはあれで工程管理のセンスが
かなり必要だしな。
220仕様書無しさん:2006/01/26(木) 02:30:23
>>213
野菜を育てるところからお願いします。
221仕様書無しさん:2006/01/26(木) 03:52:40
もういっそスーパーの売り場で野菜育てようぜ
産地直送どころか産地販売
子供大喜びだし流通コストは完全にカット
在庫は抱えることになるけど郊外型なら輸送費削減分で補えるだろ
育ちの早いものじゃないと在庫がかさばり過ぎてしまうし
パートのおばちゃんが無菌ルーム使いこなせるか疑問だけど
鮮度とインパクトで完全勝利できる
222通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 08:06:26
農業用ロボットなら、屋内型工場で天井にレールを通す。そして天井のレールを
移動するロボットによって、種まき、収穫をする。それでロボットで農業はできる。
作物の育成具合を調べる必要など無い。日照量、雨量、気温が屋内で一定条件で
管理されていれば、農作物の育成具合も同じであるはずだから、そんなものを
いちいちロボットで調べる必要は無いのだ。
223通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 08:16:21
>>217
水圧というのは当然水の上の方の重量で水底の方の水が圧縮されることによって上昇するわけだが、
それは同時に水圧によって周囲の水を押し返す力という意味でもある。当然、上から押し潰される力と
反発する抗力との力の均衡によって水圧が決められるわけだな。

つまり、ある深さのところにある水圧で、その水圧を作っている水の量よりも少ない水の量を押し上げると、
その水の押し上げ方は通常の水面よりも高いところまで押し上げられるようになるわけだ(その水圧に
大して同じ重量の水が得られるまで水面が高くなろうとする)。当然、そこまで水面が高くなる前に
パイプが切れてしまえば、そこから水がだだ漏れにあふれるというわけだ。

気がついてしまえばものすごく単純なコロンブスの卵。しかしこのような高い水圧で水をくみ上げる動作は
需要が多いからな。通貨の廃止には海水の淡水化施設を作ることが重要(日本ではそれほど必要ないが、
中東などでは需要がある)なのだが、この淡水化施設には高い水圧が必要なのだ。だがこういう動作機構を
使えば電力を消費することなく水圧を得ることができる。

他にも技術の開発で色々なエネルギー源が出てくるだろう。
そして様々な技術が開発されるのであれば通貨の廃止は決して夢物語ではないのだ。
224仕様書無しさん:2006/01/26(木) 09:00:40
じゃロボット工場でみんなのファッションに一致する商品を作れるのか?
あと完璧な栄養バランスの食品が出たらみんなそれを買うのかな?
最新のロボット工場を作っても数年したら古くなるんじゃないか?それでも中国に勝てるのか?
225通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 09:23:52
>>224
通貨廃止集落を建設して最初の間は、とても服飾工場なんて作れないだろうし、ようやく服飾工場を作れたとしても
最初は人民服とまではひどくはないだろうが、あまり多くのバリエーションは作れないだろう。
しかしそのうち、オーダーメイドの服を作る工場が開発されると思う。

画面で自分の好きなデザインの服を選択して、その服を選び、後は自分の体格データを入力する。
そうするとその注文を得た工場が、そのデータに合わせて服を縫製して、そして出荷するわけだ。

DELLのファッション版と考えてもらって構わない。
今でも技術的には決して不可能なことだとは思わないが。
226通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 09:26:31
あと、通貨廃止は別に他と経済競争するわけではないから。
自分たちが生きていくために必要な物資を自給することができるようになれば、
別によそが作っている製品と価格競争する必要も無いし、それに製造に人件費が
かからないので、価格競争は圧倒的に強くなる。

それに完璧な食品を作る必要も無いだろう。同じような味の食い物ばかり作っても
飽きるだろうし。レシピに従って勝手に料理するロボットを作るのも良し、外食レストランの
ような施設を残しても良し、後は料理するのが趣味という人間もいるからそういう人は
自分で好きな料理を作っても良し。別にロボットが作った料理を必ず食べなければならないと
いう法も無いからな。
227仕様書無しさん:2006/01/26(木) 09:51:07
>>223
深いほど高い水圧になって大きなエネルギーを生むことができるんだから、
日本海溝は貴重なエネルギー源とかいう話になるの?
228通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 10:06:15
>>227
なると思う。
ただ問題は、俺は物理的エネルギーに詳しくはないのだが、海溝から沿岸まで水を
輸送するとすればどれだけの物理的エネルギーが必要になるか、そしてわざわざ海溝から
パイプを引いてくるのに見合うだけのエネルギー量を残せるかどうかだな。

海溝で水力発電だけして、海底ケーブルで電力供給するなら十分有望だと思う。
ただ、あくまで一案としてのエネルギー開発であって、他に効率的なエネルギー開発方法が
あるならばわざわざこのような発電設備を作る必要も無いのだが、それは様子見だな。
229仕様書無しさん:2006/01/26(木) 11:46:14
最初のほうを見て良スレだと思った俺がバカだった。
230仕様書無しさん:2006/01/26(木) 11:56:25
物理の先生方が嘆く気持ちが少し分かった
231仕様書無しさん:2006/01/26(木) 12:16:06
スレタイ読めないのか?ここは仕事もろくにできない低脳プログラマーの
妄想を垂れ流すところじゃありませんよ。そんなにチラシの裏を公表したいのなら
自分でスレ立ててそこでやれ。
232仕様書無しさん:2006/01/26(木) 12:29:12
最初はネタを投下してるんだと思ってたけど,本気なんだなコイツ
こわいよママン・・・
233仕様書無しさん:2006/01/26(木) 13:16:48
水圧がエネルギー源ですかそうですか・・・。
詭弁術講座かと思ったよ。
234仕様書無しさん:2006/01/26(木) 13:22:22
>>231
こいつはPGじゃないだろ。
妄想で表面を取り繕ったロードマップを展開しつつ、自分は一切行動していない。
自分には出来ないと主張して、そもそも行動する気すら元々無いようだ。
この行動はPGではなくSE的行動と言える。
自分は妄想をこねるだけ。
他人にやらせて、最後には「俺が考えました」と全部持っていくタイプ。
最悪な香具師さ。
235通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 13:37:29
>>233
正確に言えば重力エネルギーだな。水圧は重力エネルギーで作られる。

>>234
俺は最初からプログラマーではなくシステムエンジニアのつもりで動いている。
とは言え俺が通貨廃止のロボットを作るわけではないからな。そのロボットを
自作できた人間はそれはそれで一つの手柄になると思うぞ。
そんなことまで俺がタッチすることじゃない。
236仕様書無しさん:2006/01/26(木) 15:06:31
こいつはSEでもPGでもなくてただのニート

いいかげん自分で専用スレ立てろや
死亡フラグの話ししたいからさ
それともスレ立てるのもひとまかせか?
237通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 15:25:42
資本主義の死亡フラグ。それはすなわち通貨の廃止にほかならない。

とは言え資本主義と通貨廃止集落の並立は可能だと思うぞ。
238仕様書無しさん:2006/01/26(木) 15:31:50
>>237
ここは「プログラマの死亡フラグ」スレです
コミーは帰れ
239通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 17:03:38
>>238
馬鹿者! ここで諦めて死ぬとは何事だ! 生きろ! 生きるんだ!
いいか、これは命令だ! 絶対に貴様は生きるんだ!
240仕様書無しさん:2006/01/26(木) 17:05:04
命令される筋合いのない人間に命令されても、
ムカツクだけなわけだが。
241仕様書無しさん:2006/01/26(木) 18:33:58
か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

か え れ! か え れ!

242通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 18:43:12
お風呂で永久機関を作る実験。

1.用意するのは漏斗とストロー。ストローはできるだけ細いもの。太いストローでは水を押し上げるのに力が必要になるので
実験としては不適切。
2.ストローもできるだけ長くする方が良い。そこでストローを3本くらい連結してみて、そのストローの連結部分は
セロテープで密閉・密着させる。
3.その超大ストローを、漏斗の細い方につなげて、それもセロテープでぐるぐる巻きにして密閉・接続する。
4.お風呂にお湯を深く張る。湯船いっぱいまでお湯を張れればなお良し。そこに漏斗を下にして実験器具を沈めていく。
5.反対側のストローの口からお湯が噴き出してきたら実験成功。ほっといてもストローからどんどんお湯があふれ出す。
永久機関の完成だ。

        
完成図

  |      | |←ストロー
  |_____| |____|    
  |      | |     |  
  |      | |  水 | 
  |      | |     |
  |    / \    |
  |   /    \ ←漏斗
  |________|

これを大規模化したら永久機関による発電ができるようになる。
これができれば通貨の廃止も可能だ。
243仕様書無しさん:2006/01/26(木) 18:53:15
今日のリリースが終わったら俺あの娘とデートなんだ…
244仕様書無しさん:2006/01/26(木) 20:44:21
>>242
1Fにジュースを注いだコップ。
4Fくらいから長いストローを垂らしてそれを吸ってみろ。

無理だから。気圧ってのはスゲーの。

単純に海洋波発電のほーがいいんじゃねーか?
245通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 21:20:10
>>244
実験してみれば分かる。
実験する前から文句をつけるのは机上の空論にすぎん。

奇跡は起きるから奇跡と言うんだよもん。
246通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 21:21:48
あと、4階から長いストロー垂らしてそれがなかなか吸えないのは、気圧のせいじゃなくて、
ストロー内の空気容積が肺活量を大幅に上回るからな。
その程度の物理的知識で、俺の永久機関を論破することなどできん。

本当にやってみろ。お前の常識の中では理解できない永久機関が目の前で見られるぞ。
247仕様書無しさん:2006/01/26(木) 21:40:25
さあ、よゐこのみんな、一緒にヘロンの噴水を作って実験してみよう!
ttp://collie.low-temp.sci.yamaguchi-u.ac.jp/〜ashida/hobby/sw2002/heron.html

問題:実験がうまくいったら、原理を考えてみよう。(10点)
248仕様書無しさん:2006/01/26(木) 21:51:23
リアルで小学生かよ、こいつ。いや、いまどきのお受験する小学生にすら負けてるな...。
249仕様書無しさん:2006/01/26(木) 22:04:37
エネルギー問題は解決しているんじゃね?
原子力発電でいいじゃん。廃棄物はアメリカの砂漠の地下に廃棄すればいいだろう。
数万年分の廃棄が可能なスペースがあるらしいぞ。

それなら人型ロボット作るより家をロボット化してしまえばいいんじゃね?
そっちの方が簡単らしいぞ。オール電化で町に1つ原子炉持たせて。
あとは全員点滴で生きられるようにして完成だ。ニートの町。
250通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 22:22:40
>>247
惜しいね。動作原理が違う。
251通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 22:24:38
すまん。よく考えたら表現の方法が違うだけで同じ動作原理だわ。

でもこちらの方が簡便な機構で良いと思うんだけどな……。
252通貨廃止祈祷師:2006/01/26(木) 22:32:53
しかしこの動作原理って2000年前には見つかっていたのか。
どうして中世の学者達は永久機関が見つからないって悩んでいたんだろう。
あの当時の常識ならこの噴水で十分永久機関の動作原理は満たしているはずなのに。
253仕様書無しさん:2006/01/27(金) 01:07:47
>>245
壱拾回氏ね。

お前こそ本当にやってみろ。

ttp://homepage3.nifty.com/Kume/naru/008/naru008.html
254仕様書無しさん:2006/01/27(金) 01:17:53
”娯楽”や”芸術”はどうすんの?
ロボットに作れるの?
( Avex程度のそれなら可能かも知れんがw )

育児出産もロボットがするのかね?
255通貨廃止祈祷師:2006/01/27(金) 07:18:34
>>245
その実験をするには屋外に出て、衆人環視の中で実験しなければならん。
さすがに家の風呂の中での実験くらいは構わんが、衆人環視の中で
そんな恥ずかしいことをする気にはなれんぞ。w

>>254
娯楽や芸術はタダでもいいから作りたいと言う奴はいっぱいいるぞ。
そもそも現状ですら、エンターテインメント系の人間の平均収入は、
サラリーマンをやっている人間よりも安くなるのが普通だ(バカ売れするのは
ほんの一握りのトップだ)。小説など、兼業ででもないとほとんどやって
いけないというのは常識だしな。
金の魅力よりも芸術を作る方が魅力という人間はたくさんいる。

育児出産は、育児作業をロボットが手伝うことはあるだろうが、メインは人間だ。
ロボットに育児ができるわけなどないだろう。
子供嫌いなら子供を産まなければ良い。とは言え児童虐待よりはましな
育児くらいならロボットにもできるだろうし、一概にロボットが役立たずとは
思わないが。
256仕様書無しさん:2006/01/27(金) 08:08:36
こいつの不勉強さをみると、こいつに実質殺されてる人間は多いんだろうなぁと思う
こいつに反論する時点で死亡フラグみたいなもんだ
257仕様書無しさん:2006/01/27(金) 08:58:06
いやニートは社会への影響力が少ないから実質無害だろう。犯罪起こすまでは。
258仕様書無しさん:2006/01/27(金) 10:09:00
>>祈祷師
そもそも、なんでこのスレでそういう話題を披露したくなっとのかが聞きたいな。
別に雑談スレででも良かったろうし、隔離スレを自分で立てても良かったはず。
こうやって妄想に付き合ってくれる奴がいるのが分かったんなら移動すればいいんじゃね?
その方がノイズの少ない、もっと濃い議論ができるとおもうぞ。

その辺の考えを聞かせてくれ。
259通貨廃止祈祷師:2006/01/27(金) 10:37:14
>>258
この話題を始めたのは、>>27からだ。

このスレが即死するだろうと思ったから、それなら再利用した方が良さそうだと思っただけ。
特に大した意味は無い。
260通貨廃止祈祷師:2006/01/27(金) 10:40:36
あと、以前はデスマーチ参加者がもの凄い勢いで寿命を削るスレで話をしていた。
人が多かったし、話を聞くにはうってつけだろうと思って。

しかし本当に通貨廃止の話が気になりだしてきて仕事中も上の空になってしまう奴とか
出てきて、本当にデスマーチ参加者が寿命を削りそうになってかわいそうになってきたので、
追い出されたわけではないのだが自主的に逃げてきた。
憩いの場は憩いの場で気にせずにだべっていたいだろうしな。

だがこのスレはただのネタスレだし、ネタとしても上記のスレと重複してるっぽいし、
何よりも即死しそうだったから、このスレに移転することにした。
261仕様書無しさん:2006/01/27(金) 10:43:44
>>259
・6分前にレスが付いているのに即死スレ?
・マ板のスレッド一覧を見てくれ
 1000超えスレがいつまでも残っているのは何故だと思う?

どこから来たか知らんけど、マ板はクソスレが死なない板だ
それが良さであり悪さであるといえる
262通貨廃止祈祷師:2006/01/27(金) 10:50:55
過疎やのー。

日本のIT産業を支えるプログラマー板がこんなに過疎なのか。
日本の経済の未来は暗いと言わざるを得ない。
やはりここは通貨の廃止が必要だな。
263仕様書無しさん:2006/01/27(金) 11:12:16
過疎なのは皆命削って仕事してるくらい忙しいから
あと会社が2chブロックしてる
頼むから新スレ立てて移動してくれ
264仕様書無しさん:2006/01/27(金) 11:41:27
>>262
ニートの基準でレスしてんじゃねぇよ。
265通貨廃止祈祷師:2006/01/27(金) 11:47:16
しょうがないなー。じゃあ新スレ立てるよ。
266通貨廃止祈祷師:2006/01/27(金) 12:07:05
ロボットが発達すれば働かなくても良い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1138330141/

新スレ立てた。
以後こちらで話をしてみる。
267仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:09:17
キチガイニートは暇そうでいいな。
268仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:10:27
>>266
誰かに再利用してもらえるといいですね。
269仕様書無しさん:2006/01/27(金) 12:36:12
やっと馬鹿が消えた
270仕様書無しさん:2006/01/27(金) 13:59:07
みんな,馬鹿に付き合いすぎだよぉ
271仕様書無しさん:2006/01/27(金) 14:27:31
通貨廃止祈祷師が氏ねばクソスレがなくなる
272仕様書無しさん:2006/01/27(金) 15:42:25
俺明日から通過廃止運動を進めていくんだ…
273仕様書無しさん:2006/01/28(土) 13:06:17
さて、何事もなかったかのように死亡フラグについて語ろうぜ。
274仕様書無しさん:2006/01/30(月) 08:29:50
明日からハワイ行くので
上司に休暇申請1週間してくる
275仕様書無しさん:2006/01/30(月) 12:32:57
「ええい、動きゃいいんだよ!」と叫びながらテキトーにコーディングしたプログラム



まず100%あぼーんしている
276仕様書無しさん:2006/01/30(月) 12:36:00
「我が社のソリューションは完璧です!」
とか抜かす企業がコンサルをしている
277仕様書無しさん:2006/01/30(月) 17:43:04
退路の確保も完璧なんだよ!
278仕様書無しさん:2006/01/31(火) 02:03:37
仕事があるのに会社でオナニー
279仕様書無しさん:2006/01/31(火) 21:09:54
明日からF2の現場
YPSコボルってのをやるらしい
プロジェクトメンバーは全員若者ばかり
やるき満々です
280仕様書無しさん:2006/02/01(水) 14:07:35
笑いどころは
「コボルをやるのに若者ばかり」
ですか、それとも
「コボルをやるのにやるき満々」
ですか?
281仕様書無しさん:2006/02/01(水) 14:31:45
両方とみた
282仕様書無しさん:2006/02/01(水) 15:26:37
妖精さんが夜中にプログラムを書いといてくれた
283仕様書無しさん:2006/02/02(木) 23:33:16
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。
何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・
284仕様書無しさん:2006/02/04(土) 16:53:54
浅田真央 オリンピックが終わったら子供が欲しい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138695469/

浅田真央 オリンピックが終わったら子供が欲しい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138695469/

浅田真央 オリンピックが終わったら子供が欲しい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138695469/

浅田真央 オリンピックが終わったら子供が欲しい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138695469/
285仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:25:18
なんか面倒だったので
BashベースでC,perl,PHP,java,jspの入り混じったプログラム書きました。

後任の人スマソ。。。
286仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:29:32
それは嫌がらせかw
287仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:48:06
>>246
遅レスだが・・・

ばか?
288仕様書無しさん:2006/02/11(土) 04:02:00
疑問符は要らないだろ。
289仕様書無しさん:2006/02/16(木) 16:17:54
この時点で奴の理論は破綻していた訳だが、にもかかわらずその後立てたスレがあんなに伸びたのは誰のせいだ?
290仕様書無しさん:2006/02/16(木) 16:30:53
疑問符は要らないだろ。
291仕様書無しさん:2006/02/16(木) 17:35:07
お前らが悪い
292仕様書無しさん:2006/03/03(金) 11:49:12
あーやっと静かになったねー
と思ったら、さっそく過疎かよ(´・ω・`)ショボーン
もういいよ仕事戻ろ

「ソース変更きましたー」

さ、2chの時間だな
293仕様書無しさん:2006/03/05(日) 13:50:02
後首筋の熱いほてりがとれなくなる時。
294仕様書無しさん
age