フリー/SOHOプログラマの確定申告2006〜その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
801仕様書無しさん
税務署からTELあって、調査クルー!
しかし忙しくて備える暇ないよorz
802仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:23:43
>>801
すごいっすね。
どんな内容の申告したんすか?
803仕様書無しさん:2006/07/13(木) 15:45:50
>>801
kwsk
年収いくらの方?
804801:2006/07/13(木) 22:35:25
開業5年目、青色申告。
昨年度は売り上げ3000マソで収入800マソ弱。
結構な額の税金も、微妙な延滞をしつつ一応払ってる。

そりゃー、こっちも素人だから、細部まで突つかれ
れば少しはホコリも出るかもしれないけど、別に
やましいこともないし、なんでうちが?って感じ。

忙しいからって逃げてるけど、そう粘れなさそうな
高飛車な口調だったので、いずれまたレポするよ。
805仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:37:14
そんだけ売上あるなら法人化した方がいいんじゃない。
806仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:52:07
売上3000万ってそりゃ調査の対象になるだろw
つか、小売業でもやってんの??
807仕様書無しさん:2006/07/14(金) 19:25:15
ちょっとほっとした。
やっぱそれなりの収入があるからチェックが入るのね。
808仕様書無しさん:2006/07/16(日) 14:29:16
売り上げ800万だった場合、

・所得税
・国保
・市民税

はそれぞれ、いくらぐらい支払うことになりますか?
まだフリーなりたての初心者ですが、ご返答いただけると助かります。
809仕様書無しさん:2006/07/16(日) 14:36:50
売上だけでわかるわけねーべ
給与総額さえわかれば計算できたリーマソとは違うのだよ
810808:2006/07/16(日) 14:42:46
>>809
すいません。
素人発言で不快な思いをしたかもしれませんが、
だいたいで構いません。
811仕様書無しさん:2006/07/16(日) 15:07:50
所得税 = (800マソ - 経費 - 青色特別控除 - 所得控除)*所得税率 - 定率減税額
国保料・住民税 = 自治体によって計算方法が異なる
としか言いようがない
812仕様書無しさん:2006/07/16(日) 20:31:31
>>810
経費が売上以上にかかれば、税金とかはゼロになる。
逆に経費がほぼゼロなら、ほぼ売上全体に税金とかがかかる。

フリーはサラリーマンじゃないから「だいたい」なんてのはない。
813808:2006/07/16(日) 23:24:34
住所兼事務所の今の住まいも経費としていいのでしょうか?
814仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:26:02
>>813
それぐらい自分で調べるなり、税務署に聞いてみるなりしなきゃ。
815仕様書無しさん:2006/07/17(月) 00:38:06
>>813
ある程度の割合まではOK
(俺も詳しくは知らん)
816仕様書無しさん:2006/07/17(月) 01:27:48
75%までな。
817仕様書無しさん:2006/07/18(火) 09:49:33
>>813
税務署主催の説明会に必ず参加しろ。そこで質問しろよ。
初歩的な話の教えて素人は帰れ
818仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:15:42
知らんなら黙ってりゃ良いのに (´゚c_,゚` )
819仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:19:00
そうそう、ここに質問しにくるレベルの無知は来ないで欲しいなw
820仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:22:33
レベル (プゲラ
821仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:53:56
少しの労力で分かることですら自分で調べない、という奴はフリーに向いてない
822仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:58:53
フリーに向いてるとか言われてお前は嬉しいのかよwww
823仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:21:24
>>813
何で自分で調べようとしない?
書籍やインターネットで調べりゃ分かるし、それでも不安なら税務署とかに
聞けばいいだけじゃないか。
824仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:23:36
質問専用スレ外の質問は最初の 1 レスで流れが決まる
825仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:49:00
>>813
>>818
>>820
>>822

定期的にこういう初心者来るよねw
で、叩かれて逆ギレ。もう見飽きたぜw
826仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:51:50
ま、なんつーのか、下手に出ればつけあがりやがってみたいに思ってんだろうな。
変にプライドが高い奴はフリーには向いてないからやめときゃいいのにな。
827仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:07:21
こういう勝利宣言も見飽きた。
828仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:11:51
初心者に言うだけ言われて叩きかよw
情けねぇ極みだな。
829仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:14:52
>>813
>>818
>>820
>>822
>>828
世間に受け入れてもらえないニートの方ですね?
830仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:15:55
あ〜あ、見境なくなっちゃったよw
831仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:21:08
ニートっていうか、リーマン不適合者じゃねぇの。
このスレでもお馴染みの周りの能力低い奴らが云々とかいう下見てここ来る馬鹿。
832仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:22:58
日本語でおk
833仕様書無しさん:2006/07/19(水) 00:47:41
つまり、時給換算されてるようなやつは来るなってことだろ
834仕様書無しさん:2006/07/20(木) 20:54:48
アイフル等からの借金は、何費に経費として計上すれば良い
でしょうか?
835仕様書無しさん:2006/07/21(金) 00:11:53

11月から開業をしようと思っているのですが、
「税務署には1月〜9月は無職でした。」
という良い訳は通用するでしょうか?
10月迄全くレシート等を集めておらず、純粋な給与所得とフリー売上
を足すと180万位税金を吹っ掛けられそうです。とても払えません。
(給与+フリー報酬 = 約600 所得税30%)


836仕様書無しさん:2006/07/21(金) 00:17:06
去年の10月迄はリーマンSEをやっておりまして、9月迄は
派遣で働く予定です。

派遣で働いている間には、源泉徴収をされていますから
税務署に調べられたら一発でばれます。
かといって180万も貯金なんてないし。

837仕様書無しさん:2006/07/21(金) 00:20:20
取り合えず友人等からレシート等をもらって何とか10・11・12月
で経費500万位落とせれば税金30万位なので、派遣にて勤務して
いた時の源泉徴収分もありますので、痛手にならないかと思ってます。

 @レシートを必死で集めて経費計上した上でちゃんと申告する
   OR
 A9月迄無職であると言い張って申告をする。

どちらの方が良いでしょうか?

838仕様書無しさん:2006/07/21(金) 00:30:02
>>835-837
もしかして同じ人??
しかも去年の収入の話??

去年の収入による話なら、とっくに確定申告は終わっているんですが。
839仕様書無しさん:2006/07/21(金) 00:38:15
>>834
借金自体は経費じゃないよ・・・

1から教えるのマンドクセからここらへんから適当に見繕って調べれ。
ttp://www.nta.go.jp/zeimoku/shotoku.htm
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%CA%ED%B5%AD&x=20&y=6&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1
840仕様書無しさん:2006/07/21(金) 00:50:04
>>839
どうも。借金を返済するタメに節税をして返済しようと思い個人
事業主になるつもりです。
841仕様書無しさん:2006/07/21(金) 03:44:47
借入れ時は借入れ金を所得に入れたのか? 余分に税金払ったか? w
みんな借りたときはダンマリで返すときになると経費だ控除だと騒ぎだす。
ムシがよすぎw
842仕様書無しさん:2006/07/21(金) 08:19:53
>>834
ほんとに事業資金として借りたか?
ATM で借りると事業資金に流用しちゃダメなことになってないか?

>>841
ほんとに事業資金として借りる奴は入れるんじゃないか?
借りたこと無いから分からんが、バランスシート見せろとか銀行とかに言われるんじゃないの?
843仕様書無しさん:2006/07/21(金) 10:43:50
教えてください。
税務署に確定申告した場合、市町村への申告は不要、となっていますが、
逆に、市町村に申告した場合も、そのデータは税務署に流れるのでしょうか?
3月に確定申告しないでいたら、最近市町村から住民税の申告書が送られてきたのですが、
これに申告したら、再度税務署にも申告必要となるのでしょうか?
844仕様書無しさん:2006/07/21(金) 13:59:21
先に聞きたいのが、なぜ確定申告に行かなかったのかな?
それによって答えは変わるかと。
845仕様書無しさん:2006/07/21(金) 14:12:55
どう変わるの?
846仕様書無しさん:2006/07/21(金) 14:52:27
>>845
素人は帰れ
847仕様書無しさん:2006/07/21(金) 17:20:14
>>846
おまえが帰れアホ。
848仕様書無しさん:2006/07/21(金) 18:22:27
直接、税務署とかに問合せしたら?
849仕様書無しさん:2006/07/21(金) 18:45:18
>>847
またお前か(^v^)素人君。
850仕様書無しさん:2006/07/21(金) 18:54:32
>>847
子供は夏休みでうらやましいねw
851仕様書無しさん:2006/07/21(金) 18:55:48
>>847
ガキに2chは10年早い。
852仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:11:33
>>838
>>835-837
>もしかして同じ人??
>しかも去年の収入の話??
>去年の収入による話なら、とっくに確定申告は終わっているんですが。
すみません私の誤字です。今年のお話になります。
でもってまともに申告すると今年の1月〜9月迄のレシートを
全く集めていないので税金180万喰らってしまいます。

しかも借金が70万+貯金(50万)なのでどうあがいても税金なんて払えません。
無職でしたは通用しないでしょうか?
853仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:14:26
>>839
>>834
>借金自体は経費じゃないよ・・・
>1から教えるのマンドクセからここらへんから適当に見繕って調べれ。
ttp://www.nta.go.jp/zeimoku/shotoku.htm
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%CA%ED%B5%AD&x=20&y=6&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1

そちらを拝見するとダメな様ですね。
ただ、参考書等の購入費用として計上する事は出来ないでしょうか?
854仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:17:45
>>842
>>834
>ほんとに事業資金として借りたか?
>ATM で借りると事業資金に流用しちゃダメなことになってないか?
藁にもすがる思いで借りまして読んでおりませんでした。。。

色々と調べてはみましたが、無職で通すしか私に残された方法は無い様です。
追加課税をされたとしても無い袖は振れぬ!作戦で行きます。

もう知らん。
855仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:22:35
>>852
> でもってまともに申告すると今年の1月〜9月迄のレシートを
> 全く集めていないので税金180万喰らってしまいます。

9月って・・・今はまだ7月ですが。
856仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:23:35
レシート・領収証を保管してないのは論外。
んでもって収入がない、なんて少し調べられたらすぐに分かること。
857仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:44:43
>>855
>> でもってまともに申告すると今年の1月〜9月迄のレシートを
>> 全く集めていないので税金180万喰らってしまいます。
>9月って・・・今はまだ7月ですが。
7月から集め始めたので1月から6月末ですね。またまた間違え
ました。。。 取り合えず、友人等にレシート領収書を貰ってなんとか
税金を減らします。


>>856
600位なのに調べられる事はあり得るのでしょうか?
法人化していれば話は別でしょうけど。そして税務署としても
個人事業主相手にいちいち探りを入れるよりも大企業に対して
探りを入れるのでは無いでしょうか?
858仕様書無しさん:2006/07/22(土) 01:04:43
>>857
個人だから調べられない、と思うのなら、そう思っておけば良い。

企業側はどの外注にいくら払ったかを税務署に報告しているけどな。
859仕様書無しさん:2006/07/22(土) 01:23:00


>>858
・・・
860仕様書無しさん:2006/07/22(土) 01:28:08
仮に「無職でした」がその場で通用しても、後でばれたら
税法の罰則に法った重加算税や強制徴収が待っているだけ。

その時になって払えなかったら、差し押さえ等の措置もあり得る。
861仕様書無しさん:2006/07/22(土) 03:07:32
>>860
>仮に「無職でした」がその場で通用しても、後でばれたら
>税法の罰則に法った重加算税や強制徴収が待っているだけ。
でもいちいち税務署が調べるかな?
いちいち調べていたら時間がとても足らないと思うけど。
862仕様書無しさん:2006/07/22(土) 05:01:45
>>849-851
お尻丸出しだなおまえw
863仕様書無しさん:2006/07/22(土) 08:02:38
個人1件調べるのと大企業調べるのと、手間が同じだと思ってるのかな。
手間が同じなら売り上げが大きいところから調べた方がいいだろうが。
俺が税務署なら、大きいところは怪しいところを、小さいところはランダムサンプリングで調べるけどな。
864仕様書無しさん:2006/07/22(土) 08:23:51
そりゃ個人を最初からターゲットにすることは少ないかもしれん。

しかし企業をターゲットにしたとき、そこの財務資料を検証するとなれば、
当然外注にまで芋づる式に調査が拡大するのは当たり前。

何でその程度のことに頭が回らんのか不思議な奴が多いな。
865仕様書無しさん:2006/07/22(土) 08:35:08
7年前までは遡ってしらべられるお。
866864:2006/07/22(土) 08:35:24
大事なことを書くの忘れたw

企業から調査されたときに>>857のところに裏付け調査が入ったら
「無職です」と言い逃れていたことがばれる。
867仕様書無しさん:2006/07/22(土) 13:26:21
>>864
>しかし企業をターゲットにしたとき、そこの財務資料を検証するとなれば、
>当然外注にまで芋づる式に調査が拡大するのは当たり前。
会社の方は、健全な経営をしているので●サが入る事は先ず無いと思います。
しかも登録しているメンツの数も相当数に渡る訳であり、私なんぞの収入
者にいちいち税務調査は無いかと思っています。


>>866
>企業から調査されたときに>>857のところに裏付け調査が入ったら
>「無職です」と言い逃れていたことがばれる。
取り合えず、180万も税金なんて払えないので、【忘れてました。】
と開き直ります。

無い袖は振れないですから。
868仕様書無しさん:2006/07/22(土) 16:21:49
だったら、わざわざ人に尋ねずに「大丈夫、何も来ない」と開き直ってりゃいいw
869仕様書無しさん:2006/07/22(土) 16:31:19
>>857
金額に関わらず、おかしな決算書を出せば調べに来る可能性は高い。
DBで抽出条件入れて調査対象絞り込んでるとおもわれ。

完全シカトなら来る可能性は低くなるが、取引先から芋づるとか、不動産いじったときに
必ず調べられて追徴税額うpだね。
870仕様書無しさん:2006/07/22(土) 17:34:17
>>867
追徴課税されるとあなたの想定されている180万じゃ足りないよ。
んでもって開き直っても家の中の物品など財産物を差し押さえされるだけ。

ちなみに領収証が全くなく経費計上できなくても、基礎控除などが
あるから600万の収入でも180万なんて課税はあり得ない。
871仕様書無しさん:2006/07/22(土) 18:17:52
なんで彼は 30% も税金請求されるの?
872仕様書無しさん:2006/07/22(土) 20:21:10
>>869
>完全シカトなら来る可能性は低くなるが、取引先から芋づるとか、不動産いじったときに
>必ず調べられて追徴税額うpだね。
不動産なんていじる余裕がありません。


>>870
基礎控除でもたった38万円ですよね?
はっきりいってそもそも申告するのやめようかと思ってます。


>>871
330万〜900万は、20%ですね。
<900万〜1800万が30%>
いずれにしても120万も払えません。



873仕様書無しさん:2006/07/22(土) 23:54:40
>>872
分かってないね。
税務署に限らず、市や社保庁等からも問い合わせが来るよ。
それに仕事を受けている会社の経営などが健全なんて何を根拠に言っているのかな?
君は、そこの経営に参画しているか一枚かんでいるのかな?
帳簿をしょっちゅう見せてもらってるのかな?

会社ってのは組織故に複数人で構成されているから、いくら社長が立派でも部下が・・・ということもあるし。

逆に立派な会社なら尚更税務署にきっちり報告しているだろうし。
それに税務調査は怪しいところばっかりを調査するわけじゃないよ。

時に、扶養者や配偶者はいないのかな?
社会保険は一切支払ってないのかな?
生命保険、損害保険、個人年金などは払ってないのかな?
友人・知人・親戚・家族がいないような天涯孤独かな?
近所に住んでいる人がいないようなへんぴな場所に住んでいるのかな?

壁に耳あり障子に目ありだけど、せいぜい頑張ってねw
874仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:04:49
皆さん、飲食店にて事務用のミーティングをした場合
(例えば、松屋とか)には、経費帳の摘要欄には何て書いていますか?

私は、松屋とかしか書いていません。


875仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:08:10
もちつけ。

事の起こりは>>835-837
いろいろ書き間違いがあるようだが、とにかく確認するのは
・今年の1月から今までの所得はどこからもらったのか
去年の話はどうでもいい。

>>835 に書いてあるのは「給与所得」
>>836 にかいてあるのは「源泉徴収をされていますから」
だとすると、税金(所得税)は「すでにもう払っている」んじゃないか?

で、後は開業準備と開業してからの分のレシート(経費)を集めて
申告すれば、たぶん還付金が返ってくるくらいだと思うが。
(申告しなければ戻ってこない)

それとも今年の最後数ヶ月でいったいいくら稼げるつもりなんだ?
876仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:29:47
>>875
今年の1月から9月は平均して約45万。所得税率を計算すると6.9%位
でした。因みに1月から9月末(今年)迄は派遣勤務の為に所得税が天引きされています。
てっきり10月(今年)に開業をした場合には、3ヶ月(10・11・12)
分の売上に対して所得税が掛かるかと思っていましたが、実際には1年間の総所得
に対して税金が掛かるとの事でした。
 45*9 + 3*50= 555(残業等を含めると約600)
税務署に問合せをしたところ回廃業届けを提出した後の3ヶ月間に対して
所得税が掛かるのでは無く、
 1月〜9月迄の合計 + 10・11・12月分の所得に対して所得税が
再計算されるとの事でした。3ヶ月で150万(+10位)です。




877仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:36:22
>>876
> 今年の1月から9月は平均して約45万。

だから今はまだ7月だっちゅうに・・・。
どうもどこかに嘘が混じっているような感じがするんだが・・・。

ちなみにサラリーマン時代は、会社が所得税を税務署に代わって天引きする(所謂「源泉徴収」)。
よって、会社を辞めた時点で会社に源泉徴収票を発行してもらう必要がある。
それで今年の1月から会社を辞める時点までは一応税金を自動的に納めていることになっているはず。

あとは確定申告時にその源泉徴収票の内容+フリーでの収入で申告すればよろし。
3ヶ月程度のフリー収入なら、よっぽどその収入が多くない限り還付される。

というか、漏れが昔そのパターンだったけどw
878仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:37:42
今年9月末迄の間に毎月約3万円分を源泉徴収されたとし計算すると
 9 * 3 = 27万 のみ税金を先払いした事になります。

つまり、総所得約600に対して家賃分を考慮して税金を計算すると
 (600−8*3) * 0.2 = 115万(の税金)
 115 − 27 = 88万 ⇒ 追加でこれだけ支払わなくちゃなりません。

業務中(?)の飲料を全て経費として計上したりすれば、もう少し
税金を安く出来るかもしれません。

879仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:39:22
>>876
源泉徴収の意味わかってる?
880仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:41:00
>>878
派遣会社で仕事してんだったらそもそも家賃分考慮はありえないだろうよ
881仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:42:11
>>876
要するに9月いっぱいで派遣を辞めて、後はフリーに転向するつもりってわけやね。
なら、開業届を青色申告にすれば?
帳簿をつけてれば65万の控除もあるし。
基礎控除と合わせると103万は自動的に控除されるし、そこに残りの3ヶ月間の経費や
社会保険の支払などを差し引くとほとんど所得がない、ってことになりそう。

882仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:43:53
>>877
>だから今はまだ7月だっちゅうに・・・。
>どうもどこかに嘘が混じっているような感じがするんだが・・・。

すみません、私の書き方が悪かったですね。今年の9月末迄は派遣会社
で働き10月(今年の)から個人事業主として給料(報酬)が入る事になっています。
因みに報酬の発生先は同じ(派遣)会社になります。
(つまり、派遣契約から個人事業主に契約を切り替えるという訳です。)
883881:2006/07/23(日) 00:52:43
>>882
どうも経理関係の知識がかなり薄いようですな・・・。

とりあえず一度本屋さんにでも行って個人事業主における帳簿とか確定申告の本を
購入することをお勧めする。

10月からフリーなら、経理知識を勉強する時間は充分ある。
884仕様書無しさん:2006/07/23(日) 00:56:49
>>882
悪いことはいわん。このまま派遣社員やってたほうがいいぞ。

こんな考えでフリーでやっていけるとは思えん。。。

来年早々に発注先から切られて、そのあと今年の住民税がドカーンときて
泣くのが目にみえてる。
所得税はたぶん思ったよりもかからんけど、住民税と国保は思ったよりもかかるぞ
885仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:04:28
>>883
>とりあえず一度本屋さんにでも行って個人事業主における帳簿とか確定申告の本を
>購入することをお勧めする。
一応、
 これならできる! 個人事業主の【超簡単】経理 <ぱる出版>
を購入して勉強をし始めました。

ですがリーマンや派遣にて働いて
いる時は、技術的な勉強ばかりしており経理は全く勉強をして
いませんでした。




886仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:07:39
>>882
案外その派遣会社で税理士の斡旋もしてない?
派遣会社に相談してみてもいいかもよ。
887仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:08:10
>>884
>来年早々に発注先から切られて、そのあと今年の住民税がドカーンときて
>泣くのが目にみえてる。
>所得税はたぶん思ったよりもかからんけど、住民税と国保は思ったよりもかかるぞ
これでも客からの評価は高い方で、私的には他の現場に行きたくても
客からの延長が出て実際は困っている位です。

>>884
住民税は一度も払った事が無く(会社が払っているから)、
国民健康保険については派遣になってから(つまり今年から
)既に払っています。国保の料金は月額1000円掛かっていない
です。




888仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:09:47
>>887
そんなに優秀なのに貯金はないんだw
889884:2006/07/23(日) 01:11:11
>>887
わかった。
まー、がんばれ
890仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:12:29
>>882
結局、今とフリーになった後でも
 >>882 → 派遣会社 → 派遣先
というルートは変わらないってこと?
で、今は社会保険は全額自腹じゃないよね?

となると派遣会社としては、フリーになってくれた方が>>882の人件費が
安くなるってことだよね。
フリーになってくれれば余計な社会保険を支払わなくて済むから、
その派遣会社は>>882へ月5万程度増やしたところで結果的に売上が増える。

これは>>884に同意だな。
891仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:17:27
>>888
>そんなに優秀なのに貯金はないんだw
去年迄は、薄給リーマンでしたので、、、
(+αで更に諸事情がありまして約150万の貯金が飛びました。)

>>889
色々とありがとうございました。明日も書店に行って簿記関係の参考書を
購入し勉強をしようと思います。

892仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:23:11
>>890
>結局、今とフリーになった後でも
> >>882 → 派遣会社 → 派遣先
>というルートは変わらないってこと?
来年の春迄は変わらない予定です。
(もっとキックバック率の高い会社がありますから
私的にはスグにでも今の現場を抜けたいのですが、客から延長要請
があり来年の春迄は働く事になりそうです。)

>で、今は社会保険は全額自腹じゃないよね?
社会保険は、払っていません。本当は一定額以上の収入がある場合には
例え派遣でも加入義務があるみたいですが、(役所側としても全労働者
に社会保険加入義務を負わせようという動きがあるみたいですが)幸いな事に
今の派遣会社では、入らなくても大丈夫な状態です。






893仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:26:34
>>892 健康保険ぐらいは払っとけよ・・・
風邪引いただけで数万飛ぶぜ?
894仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:30:32
今日江ノ島で佐田真由美を目撃した!!
viviが懐かしくなった・・・
久々に買おうかなw
895仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:31:50
あらあら
896仕様書無しさん:2006/07/23(日) 03:51:14
>>893
>>892 健康保険ぐらいは払っとけよ・・・
>風邪引いただけで数万飛ぶぜ?
そうですね。しっかり払います。住民税・所得税は払いませんが
(払えない)
897仕様書無しさん:2006/07/23(日) 04:13:58
>>891
今の段階では、簿記関係の参考書ってよりは、
「○○でもわかる青色申告」って感じのほうがいいかと思う。
必ず、「年の途中で会社をやめた場合」とかのことが書いて
あるものを選べ。

で、それ読めばわかるはずだが、9月まではあくまで給与所得な。
給与所得控除がきくかわりに必要経費なんてない。
1月から9月までの領収書をいくらでっち上げたとしてもそれは
認められない。
開業準備のための経費なら認められるけど、今回の場合は
仕事内容はそのまんまだから、本当の意味での「開業準備
のための経費」はゼロだろうな。


実際のところ、1月から9月分は源泉徴収分と住民税・所得税
がとんとんだと思うんだが…
そうなるように源泉徴収されてるはずだから。
898仕様書無しさん:2006/07/23(日) 05:58:43
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
で試してみたけど、簡易簿記&給与所得の源泉徴収3万で支払いは8万、
正規簿記&給与所得の源泉徴収 405k で還付15万だ。
経費は全く計上しないでコレだから、ちゃんと確定申告するよろし。
10月以降の分も源泉徴収されるだろうから、まず間違いなく返ってくる。
899仕様書無しさん:2006/07/23(日) 12:28:38
>>897
早速
 「○○でもわかる青色申告」
の書籍を購入に行きます。

>>898
そんな便利なサイトもあるのですね。試してみます。
900仕様書無しさん:2006/07/23(日) 12:40:39
よく控除額の理屈もわからないで20%とか言ってるやつがプログラマなんかやれるものだ
901仕様書無しさん:2006/07/23(日) 12:52:08
>>900
プログラムなんて簡単だろーが。
痴呆が。
902仕様書無しさん:2006/07/23(日) 13:00:35
>>901
業務系Javaのドカタプログラマか?
903仕様書無しさん:2006/07/23(日) 15:49:54

>>902
宮大工のコボルオヤジか?
904仕様書無しさん:2006/07/23(日) 16:10:13
>>901
お前の仕事が単純なだけだろうがクズ
底辺リーマンはすっこんでろよ
905仕様書無しさん:2006/07/23(日) 16:58:12

>>904
コボラに言われても説得力ねーよ。ハゲ。
906仕様書無しさん:2006/07/23(日) 20:35:56
単体設計書を見てプログラムを作るだけなら確かに簡単だな。
そこに書いてあるとおりに作ればいいんだからw
907仕様書無しさん:2006/07/23(日) 23:09:22
>>905
あれれ?おまえが単純作業しかしてないって自滅しただけなのに他人をコボラー扱い?
死んだらいいのに
908仕様書無しさん:2006/07/23(日) 23:17:27
もちつけ

それより、お前ら昼飯は経費にしてる?
昼飯を食う事 = 午後からの作業を行う為のカロリーを補う事

という事は、業務を行う為に要した経費とみなして問題無いよね?
あと夜食も自宅作業の為のカロリー摂取な訳だし。

909仕様書無しさん:2006/07/23(日) 23:18:26

そうそう、俺の知り合いのA君は、レシートを集めまくって赤字で
計上をして住民税とか年金とか国保とか全部免除されてるんだって。

税務調査とか大丈夫なんだろーか?
910仕様書無しさん:2006/07/23(日) 23:38:04
>>908
科目は何にしてる?

>>909
売上がかなり少ないなら大丈夫かもね。
911仕様書無しさん:2006/07/24(月) 00:07:24
>>908
本気でそんなもんが経費になるとでも思ってるのか?
釣りだよな?
912仕様書無しさん:2006/07/24(月) 01:35:27
>>909
接待交際費・雑費領収書には購入した商品名とか印字されないから
何でもオールマイティーに対応できる。

913仕様書無しさん:2006/07/24(月) 01:35:59
>>910
650位。
914仕様書無しさん:2006/07/24(月) 01:50:05
>>911
釣りじゃねぇー。
915仕様書無しさん:2006/07/24(月) 02:41:10
>>914みたいな馬鹿でもフリーってできるんだな。俺もやってみようかな。
916仕様書無しさん:2006/07/24(月) 02:59:51
>>915
お前には出来んよ。ホームレス1直線だからリーマンでもしてれ。
917仕様書無しさん:2006/07/24(月) 03:17:10
>>908
ねーよw
野暮なマジレスすると、仕事であろうがなかろうが、飯は食わなきゃ生きていけんから
単に飯くっただけじゃ経費には入れられんよ。
メシどきに打ち合わせしたとか接待で取引先にメシおごったとか、
仕事に絡んだメシじゃなきゃ。
夜食も従業員に対して振舞うとかなら福利厚生費だけど自分用じゃまず無理だよ。

いや、あくまで経費にするかどうかは勝手だよ。
見つかった時に言い訳しても通らないのはこれ確実。
918仕様書無しさん:2006/07/24(月) 03:44:40
>>917
俺の知っている奴は結構してるけど。
因みにコーディング(設計等でも)している最中に飲んだ
コーヒー代、これって当然経費だよね?

俺は、業務を効率良く行う為にコーヒーを飲むという行為は不可欠
だと思う。打合せの際にも飲料は当然飲む訳だし。

俺は、因みにこれらは全て接待交差費に入れる事にしている。
(もしくは、会議費・雑費等)

919仕様書無しさん:2006/07/24(月) 03:51:32
ねーってw
920仕様書無しさん:2006/07/24(月) 07:46:01
その言い訳を税務署で堂々と言えて押し通せる自信がある?
それだけの問題だよ。
まず通らないけどw
921仕様書無しさん:2006/07/24(月) 07:52:12
結局のところ、今から7年間絶対税務署に突っ込まれない自信があるんだったら
好きなだけやればいいと思うし、そうでないなら常識の範囲で(少なくともこのスレで
突っ込みが入るようでは税務署からも突っ込まれる)申告しておいたほうがいい。

万引きだって痴漢だってばれなきゃいいってメンタリティなんだろ?>>918とか>>882とかは
922仕様書無しさん:2006/07/24(月) 16:08:08
個人事業主は従業員も兼ねるんだから、残業食事代通ると思うんだが

923仕様書無しさん:2006/07/24(月) 16:22:19
残業時の夜食代は入れてる。
つか、どうせおまいら俺様裁量の主観で肯定否定してんだろ?
アホラシ
924仕様書無しさん:2006/07/24(月) 16:55:55
個人事業に福利厚生費という科目は認められない
即ち昼食代や社員旅行とかいうものは計上できない
925仕様書無しさん:2006/07/24(月) 16:59:04
個人事業主は作業者であっても従業員ではない
従業員はあくまでも雇用された者をいう
926仕様書無しさん:2006/07/24(月) 20:34:14

アホ。食事は全部 接待交際費!
927仕様書無しさん:2006/07/24(月) 20:41:20

誰が何と言おうと、俺が業務で食ったものは全て経費!!

自宅で食ったとしても常に頭の中でスマートなアルゴリズムを
考える為のカロリー摂取である!

したがって当然の事ながら経費!!
928仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:04:13
>>927
>>920,921
929仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:24:23
927が追徴課税で大変な目にあいますように!
930仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:25:08
>>924
俺が説明会で聞いた税理士の話と違うなぁ。ソースは?

そりゃ、昼飯やら社員旅行は通らないだろうが、日々のお茶代やら
夜の飲み代なんかの接待費なんかは、同じ個人事業主の
バイク便でも普通に計上しても認められるという説明を
税理士から受けたことあるけど。
931仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:33:24
>>930

>>924には「接待費」なんてどこにも書いてないかと。

ちなみに日々のお茶代というのは、自分の事務所にお客が来たときの想定の話。
それと夜の飲み代もお客と接待の名目でいっしょに行った場合に限る。
バイク便も取引先への郵便物などに限る。

なお「福利厚生費」は、従業員に対しての昼食代の立て替えや社員旅行の費用の話。
よって、個人事業主で従業員がいなければ福利厚生費という科目は発生しない。
※青色専従者は従業員とは認められない
932仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:40:44
じゃかんしぃー、俺が経費といったら経費なんじゃぁー!!
933仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:42:06
>>932
>>920,921
934仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:50:08
さっきからつまらんマジレスばかりしてる奴って空気読めない可愛そうな人?
935仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:53:46
一つ質問なんですが、
仕事をして、お金を貰うのではなく、例えば商品券で払ってもらった場合はどうなるのでしょうか?
全て仕事は商品券で貰うことにしてれば、確定申告なんかしなくていいような気がするんですが・・・。
936仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:58:25
>>934
マジレスしてやるw
人を気にする前に自分の誤字を恥じよ。
937仕様書無しさん:2006/07/24(月) 21:59:38
>>935
商品券でも作業の対価としてもらっているのであれば売上となる。
938仕様書無しさん:2006/07/24(月) 22:41:39
>>937
マジですか。ありがとうございました。
939仕様書無しさん:2006/07/24(月) 22:42:30
>>934
>>936
キミ達w似たもの同士みたいだから仲良くすれば?www
940仕様書無しさん:2006/07/24(月) 22:52:49
>>939 == >>934 == >>936
お前ら同類。
941仕様書無しさん:2006/07/25(火) 00:01:55

お前らの中で税務調査を喰らった奴っている?
942仕様書無しさん:2006/07/25(火) 00:15:57
ちょっと前のレスで調査予告を受けた香具師がいたはず。
実はワクテカしてレポ待ってんだよね〜。
ときどき涌くDQNを相手にしながらw
943仕様書無しさん:2006/07/25(火) 00:36:11
何か香ばしいスレになってるなw
944仕様書無しさん:2006/07/25(火) 00:37:45
>>942
でも個人でも○差が来るんだぁー。

レシート収集はぐれー?
945仕様書無しさん:2006/07/25(火) 01:01:33
なんかスレが伸びていると思ったらw

あんまり詳しくなかったから、みんなのやり取りが参考になりました。

>>869
>DBで抽出条件入れて調査対象絞り込んでるとおもわれ。
そうなら助かる(変な申告はしていないつもりだから、引っかからないはず)
946仕様書無しさん:2006/07/25(火) 08:43:12
>>931
お前の言ってるのはただの原則論だなw知識だけの法律オタと同じだw

税務署の職員やら、税理士はそこまでカタイ事いわねーから。
ぶっちゃけ、常識的な範囲内の金額ならツッコミは入らない。
他にもっとつっこむとこがあるからな。
レシート無くてもこのくらいの金額は通りますので、書いておいて
下さいみたいな指導してる青色申告会やら税理士は多い。
947仕様書無しさん:2006/07/25(火) 08:48:12
>>945
人数多いんだからそりゃそうでしょw
年収が多い人→経費が多い人→独身の順かな。絞り込みやすい人は。
経費に関しては科目ごとに怪しい金額の奴を絞り込めるか。
無申告のバカに関しては専門部隊がいそうだな。

で、この他に完全無作為で何人か見せしめ要員を選んでとか
そんな感じじゃねーの。

948仕様書無しさん:2006/07/25(火) 09:00:34
リーマンですか?w
青色申告会や税理士は税務署じゃないよ
税務署がそう言ってるならまだしね
君の稚拙な論理を税務署で展開してよ
949仕様書無しさん:2006/07/25(火) 09:04:08
>>947
あと、タレコミも多い
周りから反感買わんような言動をせんといかん
950仕様書無しさん:2006/07/25(火) 09:38:13
馬鹿は原則論と程度問題の区別が付かない
951仕様書無しさん:2006/07/25(火) 09:47:59
揚げ足取りと原則論で会話を終わらせる事に終始してる、いつもの友達居なさそうな御仁でしょ。
952仕様書無しさん:2006/07/25(火) 10:38:27
結局、ガサ入れされた時の問題やね
ガサ入れされるかどうかの基準だって噂レベルから抜け出せないし
後はそれをどう踏まえてするかは自己責任
953仕様書無しさん:2006/07/25(火) 12:27:32
よく思うんだが、自分の勝手な基準で偉そうに嘘ぶいてるヤツに限って、いざというとき往生際が悪いんだよなw
泣きを入れたり、人のせいにしたり…

自分の勝手な基準は自分の中におとなしくしまいこんどけって
954仕様書無しさん:2006/07/25(火) 13:23:15
>>949
なるほど、タレコミか。
口は災いの元だなw
955仕様書無しさん:2006/07/25(火) 19:41:12
一番良いのは、申告しない事だ。
無職で通す。
956仕様書無しさん:2006/07/25(火) 19:52:58
自分にレスすんの流行ってるの?
957仕様書無しさん:2006/07/25(火) 20:06:20

>>955
ナイス!
958仕様書無しさん:2006/07/26(水) 20:43:54
>>953は社会の基準を無視して自分の会社潰さないようにな。
959仕様書無しさん:2006/07/26(水) 21:04:12
>>955
無申告なんてすぐ絞り込め・・うわ、なにす
960仕様書無しさん:2006/07/26(水) 21:06:54
>>958
何?まだやってんの?
いい加減にしとけよ。
961とら:2006/07/26(水) 23:24:51
>>959
ぶっちゃけ、無心刻でもばれなくない?
会社:個人=M:N
な訳であって、1企業の支払い先に対して一々調べてたら日が暮れるだろーに。
962仕様書無しさん:2006/07/27(木) 00:33:00
経費が3ヶ月で150万行ったんだけど、これって認められるかな?
963仕様書無しさん:2006/07/27(木) 01:02:04
>>962
収入はどれくらいですか?
964仕様書無しさん:2006/07/27(木) 01:19:08

>>963
約650です。
965仕様書無しさん:2006/07/27(木) 07:40:58
申告が青なら大丈夫
966仕様書無しさん:2006/07/27(木) 16:19:45
>>961
バッカお前頭悪いなぁw

例えば、住民票とかみて20歳以上の奴をリストアップして、
年末調整も確定申告もして無い奴を絞り込む。
で、この中から独身者だけにしてみれば、まず間違いなく
無職ではなくて、無申告だ。
ま、親の仕送りニートもいるだろうがな。

会社の支払い先を調べなくとも、無申告なんてすぐ見つけられるよw
あとは、どの無申告が収入が多いか調べるだけの話。
溯って調べるから、何年も無申告の奴は5年後とかにバレて
ギニャーという寸法だ。
967仕様書無しさん:2006/07/27(木) 16:28:52
駐車場代1000円をケチったら、駐車違反金10000円払う事に
なるのがわからんバカと同じだ。

無申告なんて税務署の中では目立ちまくりだろうよ。
あとは限られた時間と職員でいかに悪質な高所得の奴から
徴収してくるかという話に過ぎない。
968仕様書無しさん:2006/07/27(木) 17:07:07
>>967
同感。無申告はリターンの割りにリスクが高すぎ。
入金が口座振込だったら、最悪は顧客に対面調査いって
迷惑かける可能性もある。当然、切られるわな。。。。

まー、せいぜい何かあったとき「見解の相違があったが、税務署の
指摘に従った」って言い張れる範囲でがんばれってこった
969仕様書無しさん:2006/07/27(木) 19:31:55
じゃあハタチ以下は無心国でもばれにくいの?
970仕様書無しさん:2006/07/27(木) 20:57:40
さすが夏厨だなw
971仕様書無しさん:2006/07/27(木) 22:06:08
>>966
バッカお前頭悪いなぁw

>例えば、住民票とかみて20歳以上の奴をリストアップして、
>年末調整も確定申告もして無い奴を絞り込む。
>で、この中から独身者だけにしてみれば、まず間違いなく
>無職ではなくて、無申告だ。
ほぉー、
 独身 かつ 無職(ニート) @
 独身 かつ 無心国     A
の比率を考慮すると

@:A=9:1 の比率じゃねぇいかぁ?

でもってAが
「何を言われようが無職だ!」
と主張された場合に、どこで働いていると調べるんだ?
972仕様書無しさん:2006/07/27(木) 22:08:36
それとも税務署はスーパーデータベースを導入していて
全法人(個人事業主を含む)の取引先を全てデータベース化してると
で言うのかぁい?

でもって膨大な取引先(給料支払が行われている)がある法人
のデータを税務職員は逐一間違える事なく入力でもしてるのかい?

それとも電子媒体で取引先を公開?

ぼっちゃん、ちょっとは頭使おーなw
973仕様書無しさん:2006/07/27(木) 22:53:37
今年、年間で150万前後の収入(見込み)があるのですが、
確定申告期間のはじまる前、1月くらいに引越しするのですが
これでもバレナイかな?
974仕様書無しさん:2006/07/27(木) 22:58:12
>>971=972
夏厨、うざい
975仕様書無しさん:2006/07/27(木) 23:02:51
>>973
青色で申告するなら
 青色申告特別控除で65万
 基礎控除で38万
この時点で既に103万。
ここに社会保険料控除や経費なども含めると、
ほぼ所得はゼロになるんでないかい?
976仕様書無しさん:2006/07/27(木) 23:14:51
>>975
おお、青色で申告したらそんな感じになるんですか!
ちょっと詳しく調べてみます。
ありがとうございます!
977971:2006/07/27(木) 23:50:28
厨房の特徴。自分の屁理屈を並べ上げて論理的な相手には反論
する事が出来ないと分かると夏厨扱いw

>>974
知能遅れw

978仕様書無しさん:2006/07/27(木) 23:58:14
979仕様書無しさん:2006/07/28(金) 00:47:33
ぜんぜん論理的ではないと思うが。
まあ、個人特定すれば調べようと思えば調べられるんじゃないの?
自分が特定されるのはかなり確率低いだろうけどね。
980仕様書無しさん:2006/07/28(金) 00:51:42
タレコミをわすれてないかい?
981仕様書無しさん:2006/07/28(金) 01:02:10


今、派遣なんだけどモグリフリーになろっかなw

ワザワザ無駄金払いたくないしね。
982仕様書無しさん:2006/07/28(金) 01:29:12
おまいら、脱税がバレる√を甘く見てるな。
何よりも支払い元が誰に何万払ってるって事細かに申告してるだろ。
じゃ無いとその分課税されちまうからな。

だから税務署は誰がどの会社から何万貰ってるかなんて、手に取るように分る。
・・・ま、あとはその誰とやらにどうやって無申告をあらためさせるかの問題だけ。
983仕様書無しさん:2006/07/28(金) 02:19:07

>>982
もぐりに嫉妬?
984仕様書無しさん:2006/07/28(金) 05:14:18
おまいらってどこまで行っても結局ソースは憶測なのな。
985仕様書無しさん:2006/07/28(金) 06:37:31
>>971
> どこで働いていると調べるんだ?

働いてるかどうかではなく、銀行預金の残高と推移を調べるんだと。
税務調査で引っかかった香具師からの伝聞だが。

> @:A=9:1 の比率じゃねぇいかぁ?
脳内以外のソースきぼん
986仕様書無しさん:2006/07/28(金) 06:51:07
ついでにおまいの脳外にあるソース置いてく。
あとは上手いこと加工しる。

H17国勢調査
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/index.htm
987仕様書無しさん:2006/07/28(金) 07:49:39
調査の対象はある時から3年経過したヤツをランダムにピックアップする
んで、その人の金融機関の入出金状況を調べたり、企業からの支払調書を調べる
ちなみに、調査部隊は対法人と対個人で分かれており、それぞれに調査すべき人数のノルマが課されている

タレコミや会社→個人のルートでの調査も確かにあるが、どちらかと言えば前者の方が多い
988仕様書無しさん:2006/07/28(金) 08:19:51
>>971
お前、本当に少しは自分のバカさを疑うこと覚えた方がいいぞ(^v^)

ニートと真の無職の比率が1:9とか非現実的な事を言ってみたり、
本当に無職かどうか調べてる方法を少しも考えられないから、
見つけられる訳無いと思い込んでみたり、本当に中学生レベルだ。
よし、バカにもわかりやすくレクチャーしてやる。

無職で独身、実家暮らしでないとなれば、当然家賃、各種公共料金が
かかる。家賃なんてのは住所を見れば大概予想がつく。
あとは大家に電話して払い込み状況を聞く。
ちゃんと払っているなら財源があるはずで、無申告の可能性がある。
無職なら滞納気味だとか、不景気な話が出るからな。
で、各種公共料金だ。これらは払わなければ止められるから、
きちんと払っているなら無申告の可能性が高い。
これだけでも簡単に見分けが付く。
もちろん、大学生で仕送りもらってるケースもあるだろうが、
それはある程度年齢で絞り込めるし、25歳以下で
高額年収てのはあまり考えられないから、スルーしてるかもしれん。
クレカの信用調査機関に問い合わせるという手もあるな。

ま、素人でもこのくらいは思いつく訳で、税務署がこの程度の
事をやっていないと思い込むのはバカのは自由だし、どうやってるか
なんてのは一般にバラす訳無いしな。
ひょっとしたらもっと効率のいい手順を確立している可能性も当然ある。
何しろそれが奴らの仕事だからな。

つか、フリーSEならリスクヘッジとして無申告なんて選択は
しないと思うんだが、やっぱり中学生なのか?w
989仕様書無しさん:2006/07/28(金) 08:40:48
ま、無申告の奴は実は客が源泉徴収してるのを何とも思って無くて、
無申告で税金浮かしたつもりでいるが、税務署的には源泉分で
まぁよかろうとしているだけのどちらも納得している
ワロスケースも考えられるなw

源泉分は結構帰ってくるのにさw
申告したこと無いなら知らなくても不思議は無いがw

そりゃ無申告でもツッコミ入らないわなw
990仕様書無しさん:2006/07/28(金) 15:20:33
>>989
無申告が一番の節税だぜ!申告してる奴は馬鹿!!
って奴が、実は源泉分丸々没収されて、きっちり納税したことに
なってたとしたらマジワロスだなwwww
991仕様書無しさん:2006/07/28(金) 16:28:42
>>971はやはり夏厨ということでヨロしか?
992仕様書無しさん:2006/07/28(金) 17:39:54
乞食がやたらと多いなw
税金くらい払えよ
993仕様書無しさん:2006/07/29(土) 00:22:14

無心国10年目
994仕様書無しさん:2006/07/29(土) 01:02:52
>>993
はいはい、ニートは下がって下がって
995993:2006/07/29(土) 12:55:37
>>994
そうです。あたしが無心国ニートです。
996仕様書無しさん:2006/08/01(火) 15:33:14
ニート埋め
997仕様書無しさん:2006/08/01(火) 17:43:05
ニート埋め
998仕様書無しさん:2006/08/01(火) 17:43:35
ニート埋め
999仕様書無しさん:2006/08/01(火) 17:46:49
ニート埋め
1000仕様書無しさん:2006/08/01(火) 17:47:59
調べればわかる程度の事を質問しているようでは、
フリーとしての未来は無い。

分かったか素人。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。