44 :
仕様書無しさん :2005/12/29(木) 14:10:25
確保された添え字またはカウンタ位置からデクリメントしながら freeする
んで穴埋めは?ビルド通れば良し!簡単だ
46 :
仕様書無しさん :2005/12/29(木) 15:52:21
穴埋めはセーブポインタとprev,nextポインタにアドレスを 的確にセットする prevの先頭にはNULL nextのラストにもNULLをセットして前後の終了位置をロジックで 判断できるようにする。
48 :
仕様書無しさん :2005/12/29(木) 18:30:37
漏れならif..elseにはしないがな なんかダサいコードだなw
49 :
1 :2005/12/30(金) 03:58:32
え 2項演算子!?
あれま。誰か問題出せよ
51 :
仕様書無しさん :2006/01/01(日) 23:01:40
リスト構造と木構造は新人研修必須項目だな
高級言語だけ弄ってると、その辺はライブラリに頼ってしまうからね。 C/C++でも実務ではSTLとかMFC/ATLに頼る場合が多いけど、 研修の内に自力での実装を学んでおくべき。
53 :
仕様書無しさん :2006/01/01(日) 23:28:05
次のアルゴリズムで,for文の中の人がやってる処理の 意味は何かわかるかな〜?( ・ω・)∩ unsigned char a = 13; unsigned char b = 178; unsigned int x = a; unsigned int y = b; unsigned int z = 0; for(int i = 0;i < sizeof(unsinged char);i++){ z += (y & 0x1) ? x : 0; x <<= 1; y >>= 1; }
>>53 毎度毎度sizeof関数実行すると
処理速度が遅くなってよろしくない気がする
55 :
仕様書無しさん :2006/01/01(日) 23:31:33
sizeofは関数じゃないぞ
sizeofは関数じゃないぞ・・・・
sizeofは関数じゃないぞ
58 :
55 :2006/01/01(日) 23:32:46
あ、かぶった(w
59 :
仕様書無しさん :2006/01/01(日) 23:33:38
sizeofは関数じゃないぞ
60 :
54 :2006/01/01(日) 23:34:41
もう勘弁してくれ。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
正月休で忘れさられた池の鯉に餌を投げ込んだかのようだ。
63 :
仕様書無しさん :2006/01/01(日) 23:58:25
どっちにせよ、1回しか実行されんのだから、大差ねーよ。
一回しか実行されんのだったら for文使わなくても(ry
65 :
仕様書無しさん :2006/01/02(月) 00:01:21
ていうか,sizeof(組み込み型)ってコンパイラが定数化してくれないの?
もう #include UNSIGNED_CHAR_SIZE 1 でいいじゃん
68 :
53 :2006/01/02(月) 00:10:41
スマソ,問題ミスった orz i < sizeof(unsinged char) ↓ i < sizeof(unsinged char)*8 だった. 今は反省している. unsigned char a = 13; unsigned char b = 178; unsigned int x = a; unsigned int y = b; unsigned int z = 0; for(int i = 0;i < sizeof(unsinged char)*8;i++){ z += (y & 0x1) ? x : 0; x <<= 1; y >>= 1; }
69 :
53 :2006/01/02(月) 00:15:39
芯でお詫びをば・・・ int y,o_o; o_o = 1; y=-(o_o);
う、うめ
「ほらね、レビューなんて莫迦のする事だという事が判るだろう?」
72 :
ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2006/01/19(木) 19:33:41
うるちゃいなあもう 久々に問題。 よくC++で、クラスの説明について「構造体に関数を定義できる」な〜んて ことが書いてありますが、あえて構造体でやるとどうなりますか? 簡単なソースを書いてみよ
>>72 構造体と関数をただ単に普通に使うだけだろ?
早い話が、カプセル化しないCの状態と同じになる。
ヒント:EssentialCOM
75 :
ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2006/01/20(金) 21:42:47
76 :
仕様書無しさん :2006/01/21(土) 14:29:07
クラスは異なるクラスで共通の名前のメソッドやプロパティに アクセスするのが醍醐味。 構造体でやろうとすると、メソッドにアクセスするときその構造 体の定義がわからないといけないので、簡単にとはいかないような 希ガス。
自力vtable書けば宜しい。 ただ、コンストラクタを自分で呼び出す必要があるんで あんまり意味がない。 (Xt Intrinsics なんかはインスタンスを生成する関数を用意してるが)
struct Unko{ (void*)shikkoo*; };
次のコードをコンパイルして実行すると"take"と印字されると 思ったのですが、Bus Errorとなりました。 結果が腑に落ちないのですが、 文字列のリテラルを変更したから エラーになったという理解で正しいでしょうか。環境はMac OS X (10.4.5)でコンパイラのバージョンは gcc 2.95.2です。 よろしくお願いします。 #include <stdio.h> int main(int argc, char* argv[]) { char* array[] = {"sake", "toba", "ikura"}; char** p = array; (**p)++; printf("%s¥n", *p); return (0); }
どう見ても板違いだったので他の板に投稿します。 ありがとうございました。
81 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 22:31:52
愛子
82 :
仕様書無しさん :2006/03/27(月) 08:49:42
ム板に移動すると色々教えてくれるかもしれんな。
関数ポインタを構造体のメンバで定義すれば良いだけな希ガス。
C言語なんて終わった言語。 終了
ワラタ。 真・C言語厨をレビューしてみる おもろいスレタイだな 低脳C言語厨をレビューしてみるなんてなw
ぬるぽ
90 :
仕様書無しさん :2006/04/26(水) 22:10:32
Java6のVMは昔ながらのC言語で記述されております。 馬鹿なJava厨は自分たちの実行する糞トロクサコードが C言語の古臭いライブラリ関数で踊らされていることすら知りません
WindowsのNTカーネルやUNIXはC言語で書かれてるし、 どんな言語でも結局はC言語の上で動いてると思うが。
>>91 >結局はC言語の上で
コンパイルされた時点でネイティブコードになる処理系では
それは最早「言語が xx」などとは呼べません。
>動いてると思うが。
思うのは勝手ですが、公の場でその発言は
頭の悪さを露呈する効果しかなかったようですね。
93 :
仕様書無しさん :
2006/05/02(火) 18:19:50 91… せめて「Cでも書ける」にしとけ