【SONY】CONNECT Player 作ったやつ挙手 2

1仕様書無しさん
語れ
2仕様書無しさん:2005/12/04(日) 13:03:14
3仕様書無しさん:2005/12/04(日) 13:05:39
1 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 05/11/22 (火) 16:02:59
VC++入れてる環境にインストールしたら、
起動するたびに「デバッグしますか」とか聞かれるんだが?
俺がデバッグするの?
4仕様書無しさん:2005/12/04(日) 14:44:40
>>3
PGのPCにインストすると、それ出てくるよ
エンドユーザーのPCだと出ない
5仕様書無しさん:2005/12/04(日) 14:51:39
>VC++入れてる環境にインストールしたら、
読めんのか?
6仕様書無しさん:2005/12/04(日) 15:56:50
酷い数年間だったな。他社から「すごい人」と称して思いこみの激し
いエンジニアがやってきて、そいつの口車に会社のえらい人(文系)
が乗ってしまい始まった。その偉い人傘下のカンパニーは全て
その素晴らしい技術、つまり多少遅くても良い作業の自動化のため
に開発効率重視で使うべきスクリプト技術をメイン作業に使わなければならな
いことになった。当然ソニーの顧客向けアプリケーションやセット開発
の多くは「スピード見た目他の使い勝手」>「移植作業など開発効率」
だからこんなもの使うのおかしい。いろんなソースを社内でシェアしたり、かな
めの処理部分のライブラリを共用化したり、UIまわりの開発を効率的にする社内技術
などを採用した方がよっぽど良い。しかし偉い人のまわりにイエスマンべったりな
状況だと「Web PageやExcelのマクロの如く素人含めて書くんでしたっけ」といっ
た疑問や「企業向けアプリケーション風にもっさりしててもよいのか」といった
意義を唱えることは許されず話はどんどん進んでいった。そこにHDDレコーダー
を手に入れようとして失敗した人が来て偉い人のご機嫌を伺いながら
一年前にコネクトカンパニー設立され、当然偉い人のご機嫌を伺いながら
つくる。そして今回コネクトプレーヤーが出ちゃったわけ。結果として
象のように重く、Web Pageのようにたくさん作られるわけでもなく、できることも
徴か。悪夢のようだ。でもこの無駄な技術にはたくさんの人の職がかかってる
し、そう簡単には無くならないし、なくせない。もしかして画面描くところには役に
たつんじゃないか、などと延々と無駄な開発を続けることになるだろう。
7仕様書無しさん:2005/12/04(日) 17:25:37
まともな新聞記者ってまだ居るんだな
ttp://www.imgup.org/file/iup128463.jpg
8仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:29:06
>>7
ネタでは?
9仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:35:12
わざわざ実在の記者名騙るアホはおらんだろ
10仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:49:02
経済誌「選択」の元編集長。業界では超有名。
11仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:51:34
「選択」はおもに、エリート官僚、ジャーナリスト、
大手企業の重役によく読まれている。PGでケント
ベッククラスといえばわかりやすい?
12仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:11:50
>>6
これは初出?コピペ?

もっと内部告発きぼんぬ
13仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:33:52
相変わらず見事な縦だな。
14仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:43:18
>>6
すげー。高レベル杉
15仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:16:32
ソニーにうちの会社の顧客管理システムを作ってもらおうかと思っています。
まともに画面デザインを作れるのってソニーだけなんですよ。
16仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:28:13
確かにパワーポイント資料だけは高レベルだね
17仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:33:32
743 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/04(日) 21:26:49
今日、某ビックカメラ内で、妙にA1000をいじってる2人組が居た。

興味あるのかな?と思ってちらりと見てみると、なにやらA本体で指を拭いているような仕草。
え?と思ってよくよく見てみると、食べものを掴んだ跡の手の油をなすりつけてるみたいだった。
ポカンとして見入ってしまっていると、こちらに気づいたのかそそくさとどこかへ行ってしまった。

数十分後にアップル商品の売り場を通りがかったら、
さっきの2人組が店員さんと親しげに話していて更に驚いた。
18仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:34:21
これがGKクオリティってやつか
19仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:44:19
数十分もビックカメラにいて楽しいんだろうか。
用が済んだらとっとと帰れよ。
20仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:45:05
( ´Д⊂ヽ
21仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:06:38
最近はこんな捏造までしてんのか
落ちるとこまで落ちたな
22仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:09:59
お前らよほどアップルとマックが好きなんだなw
23仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:11:10
>>22
嫌いだよ
昔LC475というピザボックス機をハンマーで叩き壊したし
24仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:11:24
アップルは好きでも嫌いでもない。ソニーは嫌い。それだけ。
なんでGKさんは二派にわけたがるの?
25仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:13:01
アップルはサポートが最悪だな。
ソニーと並ぶくらいに。
26仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:14:12
今のソニーと比べるのはいくらなんでも可哀想
27仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:17:53
ソニーにはそんなに悪い印象はないが、WalkmanAは最悪だと思う。
とくに開発者インタビューがむかつく。
28仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:21:24
なんとしてでも流したいんだなあ。
29仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:21:45
>>27に同意。
30仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:22:31
どんなに埋めても結局次スレ立ってより悪行が宣伝されるだけなのにねぇ
31仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:22:49
>>26
いや、返品させてくれるしアップルに比べたらマシなほうだと思うよ。
アップルは返品どころか多額の修理費取られた上に直っていないこともあるらしいし。
32仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:25:58
なんでiPodって売れてるんだろう?
俺はソニー製品も嫌いだがアップル製品はもっと嫌いだ。
特にあのスカしたデザイン。サポートの悪さ。
33仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:43:37
GK一人舞台はまだまだ続くよ!
お楽しみに!
34仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:50:58
ンニー板では工作しても圧倒的に袋だたきなので
しかたなしにここでお茶を濁してると思われ。
(´・ω・`)GKカワイソス(嘘
35仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:57:10
>>32
ここでAppleの批判されましても(´・ω・`)
Mac板にでもスレ立てて同意レス集めてくれや
ほんとの話Appleに一番キツい批評するのはマカーだから
36仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:58:16
マ相手にGK活動か。舐められたもんだな。
37仕様書無しさん:2005/12/04(日) 23:35:48
自分がどれだけ間抜けな事やってるか分かるような頭の持ち主なら、
GKなんかやってないだろw
38仕様書無しさん:2005/12/04(日) 23:44:34
プログラマー気取りはもう止めたのかw
39仕様書無しさん:2005/12/04(日) 23:49:27
917 : It's@名無しさん [sage] DATE:2005/11/30(水) 23:37:30
>899
C言語は低級言語なので、それで記述されたプログラムをコンパイルして出来たバイナリは、
ギザギザしてて、バス上をデータ転送するときにひっかかってパフォーマンスが低下します。
JAVAはそういうことを防ぐために、滑らかな膜で包んでいるので、高速な転送が可能です。
FSKのような仮想マシンは、JAVAとは異なりますが、ギザギザが出にくいようなコードを
出力するための工夫です。
40仕様書無しさん:2005/12/05(月) 00:46:14
アップデートはどうだったんですか?
41仕様書無しさん:2005/12/05(月) 00:54:12
クリティカルなバグの一握りが修正されました程度
42仕様書無しさん:2005/12/05(月) 01:11:53
とりあえず、デバッガが反応しなくなったのかが気になる。
43仕様書無しさん:2005/12/05(月) 02:10:03
>>41
そう言うバグって一つ潰そうとすると必ず二つ三つオマケがエンバグするもんだろ?
果たして「修正」なのかな?それとも対象機能を1から書き直したのかな?CPの使用感から見当付く人いない?
44仕様書無しさん:2005/12/05(月) 12:09:58
なにこれ。同人ソフト? それにしても酷いな。
45仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:14:13
>>42
全スレの>>1はもう返品してたりしてな。
俺は家Macで会社Win。
コネクトだけでも入れてみたいが、
スパイウェアっぽいとも聞くし、仕事用は怖いな。
ここまで叩かれてるソフトだと、安い遊びWinでも買ってみたい。
(安いPCで動くかどうかは謎だが)
ウプデートでどうなったか知りたいね。
46仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:18:11
>>45
スパイウェアっぽいはXCP厨の妄言だから安心汁。

が、それでも別の意味で安心できないのがソニークオリティ
47仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:30:42
ソニーがアクティブにしてたかどうかはともかく
XCPがスパイウェア的機能を持ってたのはガチなわけで…。
もともと一般商品じゃなくて流通前サンプルの流出を
ブロックするため、という風に売られてて、その目的では
ソニー以外のメジャー3社も採用してた。んでCDのIDと
使用者IPをCD販売者の鯖とF4Iに送信する機能、PCでの
リッピング時にIPをウォーターマークとして楽曲に埋め込む
機能が組込済み(後者の機能は今回の商用版でも生きてた
可能性が高い)。流出予防機能と流出追跡機能の両方を
持ってます、みたいな言い方してたよ。

そのへんのことはF4IのXCP BURN PROTECTIONの説明
読めばわかる。もうサイトから消しちゃったけど、
キャッシュで拾えるっしょ。
48仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:36:01
>>47
丁寧な解説乙だが、レス元をよく読んでくれ。

「XCPがスパイウェア」ってことを否定してるんじゃなくて、
「CONNEC Playerはスパイウェアじゃない」って言ってるだけ。
49仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:47:32
ああ、そういうことね。俺もConnectはスパイウェアじゃないと思うけど
「少なくとも現時点ではスパイウェアとして動作するという証拠はない」
ぐらいにしといた方がいいんじゃ?

誰かが面白い指摘をしてて、Connectはインストールして起動した直後に
HDD内部のサウンドファイルをスキャンして、GracenoteのMusicID機能で
楽曲名タグをつけようとする。コンフィデンシャルな会議のmp3議事録
ファイルとか持ってると冒頭の数秒を送ってしまう可能性があるんじゃ?と。
そういうのは起動時に問い合わせしてほしくはあるな。
50仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:57:22
>>49
冷静なレスありがとう。

その指摘があった当時に出てた話だけど、MusicIDは"波形の特長"だけの抽出なので元音声の復元は不可能とか。
とりあえず現時点であやしいポイントが見当たらない以上、「SWじゃない」と否定しても問題ないんじゃないかと。
ソニー資本のソフトウェアを全部疑い始めるとなるとそれこそえらいことになるわけだし。

あ、初回起動時の断りがほしいというのは同意。

てかそれ以上に、MP3タグ書き換えは絶対同意が必要だよな。
さらに分からんのが、設定画面中に「ファイルを書き換えない」って項目があり、
それをチェックするとCONNECT Playerのデータベース情報のみ更新されるという事実。
ファイル固有のタグに頼らず自前データベースだけで運用できるのなら、最初からそうしとけと。
余計な親切というか、もう迷惑極まりない。
51仕様書無しさん:2005/12/05(月) 19:58:26
前科がある以上全部疑われても文句は言えない立場になったけどな>SONY
52仕様書無しさん:2005/12/05(月) 23:26:01
まあタグを勝手に書き換えて回るらしいからなあ
53仕様書無しさん:2005/12/06(火) 04:48:35
送信してるのが波形の特徴「だけ」っていう保証もないしなぁ
54仕様書無しさん:2005/12/06(火) 14:39:46
650:名無しさん@6周年 2005/12/06(火) 13:16:30 ID:BBQfmBrl0
物騒な記事を見つけたので和訳してみたぞ。

ソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使いApple社のDRMを付加するものであると発覚した
http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10280331.html

エロい人解説よろ。
55仕様書無しさん:2005/12/06(火) 15:02:18
このrootkit入りCDはひどい作りだなぁ。
ソニーお得意のチョイワルを超しちゃったな。


ソニー本体はまだ何もアクション無し?

56仕様書無しさん:2005/12/06(火) 19:20:55
ソニーがユーザーの曲ファイルにアップルのDRMをつける?

当然わざわざDRMをつけるのだからiTMSで買ったファイルではないな
ユーザー所有のCDからリップしたものか、あるいは違法入手したやつにだな
フェアプレイはサーバと対で管理されているからこのファイルにはDRMの形跡はあっても
実際には効いていない。すなわち、フェアプレイが違法に解除されたファイルを偽装できる
こうした偽ファイルがネットに流出すれば、だれにとって不利益となるかは明らか

大変なことをしてくれたな
57仕様書無しさん:2005/12/06(火) 19:25:40
おいおいライバル社のプロテクト解除で確定かよ
冗談は顔だけにしてくれよな
58仕様書無しさん:2005/12/06(火) 19:39:15
プログラムとかのレベルじゃもうないな
59仕様書無しさん:2005/12/06(火) 19:46:29
でもなんつか手口がスクリプトキディレベルなのが笑えるなw
ヨン様のソース盗用なんてwww
仕返しテラコワス
60仕様書無しさん:2005/12/06(火) 20:25:35
>>56
この件でンニーが罰せられることはないのかもしれないが
事前にバレて本当に良かったと思うよ。
携帯オーディオ分野でのンニーの未来はもうないだろうし。
61仕様書無しさん:2005/12/06(火) 20:29:39
>>56
この件について簡単に説明すると
ソニーの技術力でアップルの著作権情報管理をもっと使いやすくして
結果としてソニーの信頼とアップルの売り上げが上がることになって
万々歳ってことだよね?
62仕様書無しさん:2005/12/06(火) 20:32:20
>>61
そんな感じ。
63仕様書無しさん:2005/12/06(火) 20:39:53
どんな言い訳をしようとも違法に他社のプロテクトを偽造するような真似はあかんだろ。
64仕様書無しさん:2005/12/06(火) 20:43:24
今後はMSのアクティベにも対応する予定なんだろw
65仕様書無しさん:2005/12/06(火) 21:27:53
>>64wwwww
その前にWinのライセンス違反で訴えられるwwww
66仕様書無しさん:2005/12/06(火) 21:36:22
この件について簡単に説明すると
ソニーの技術力でアップルの著作権情報管理をもっと使いやすくして
結果としてソニーの信頼とアップルの売り上げが上がることになって
万々歳ってことだよね?
67仕様書無しさん:2005/12/06(火) 21:54:46
で?
68仕様書無しさん:2005/12/06(火) 22:28:00
・・・・・・・・・・ちょwwwwおまwwwwwww
これではまるで中学生ハッカーの妄想wwwwwww
69仕様書無しさん:2005/12/06(火) 23:06:40
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/06(火) 23:03:46 ID:CoFr12+L
まあ2ちゃんねるのガセ情報ではATRAC3は音質悪となってるがな。
所在も知れない怪しげなホームページでのコーデック比較調査結果を
正義の旗のように振りかざすアホアンチのせいで真実が覆されているわけだ。
SSやCPでしかATRAC3はエンコ出来ないが試しに他のエンコーダを使い
同じビットレートでMP3でエンコして見るのも良い。
MP3なんざATRAC3と比べものにならん程糞コーデックという真実が己の前に
のみ姿を現すだろう。iTunesで試しiPodで聴くAACも同様。
それ以降は何も2ちゃんねるに書き込みする必要もない。ATRAC3が最良の
コーデックというのは己の胸の内に潜めていれば良い。
アホアンチどもに心の中で哀れみの言葉を添えてやれ。
70仕様書無しさん:2005/12/06(火) 23:14:43
>>61>>62の面白すぎる自演について
71仕様書無しさん:2005/12/06(火) 23:24:11
>>69
無知って怖いな。
そいつが必死になって貶してるAACってソニーのパテントがかなり入ってるんだが。
72仕様書無しさん:2005/12/06(火) 23:28:08
解析には時間掛かるんだろうけど…ひょっとしてネタを小出しにしてソニーをいたぶってないかww


もしそうなら、

も っ と や れ w w w
73仕様書無しさん:2005/12/06(火) 23:53:54
>>72
うはww

おまえ、根性悪wwww
74仕様書無しさん:2005/12/06(火) 23:56:43
重要な不具合報告を2日おきにされてるような感じかw
75仕様書無しさん:2005/12/07(水) 00:02:34
ソレコワスw
76仕様書無しさん:2005/12/07(水) 00:15:41
次のネタは、感染PCで出力したMP3に埋め込んだノイズ(ウォーターマーク)の解析かな?
つか、感染PCと非感染PCとで同じWAVから同じオプションでMP3出力したら、やはり差があるんかな?
77仕様書無しさん:2005/12/07(水) 00:16:30
電子透かしぢゃねぇの?
78仕様書無しさん:2005/12/07(水) 00:47:06
ConnectPlayerの出来の悪いのはわかったけど、マ板からみた
このソフトの先進性とか評価出来る点とかは無いのかね?
79仕様書無しさん:2005/12/07(水) 00:50:07
大風呂敷なら誰にでも広げられる
実現出来なきゃ意味がない
作品で語れ
それだけのことなんで能書きで評価するのはナンセンス
80仕様書無しさん:2005/12/07(水) 01:20:58
>>78
無い
81仕様書無しさん:2005/12/07(水) 01:34:22
>> 78
open sony( not open source)という言葉を世に広めたぐらいかw。
82仕様書無しさん:2005/12/07(水) 01:49:06
>>78
CONNECT Playerって今はまだまだだけど○○の発想は先進的だよな。

とかいうレスがついたら、また「マ板でもCPの先進性は認められてるよ」
ってあちこちの板に貼りに行くんだろ?
83仕様書無しさん:2005/12/07(水) 01:58:17
ということで早速

「CONNECT Playerって今はまだまだだけど発想は先進的だよな。iPodよりは糞だけど。」
「CONNECT Playerって今はまだまだだけど発想は先進的だよな。NDSよりは糞だけど。」

どうぞお使いください
84仕様書無しさん:2005/12/07(水) 01:59:49
ぶっちゃけた話すげぇ!と思うような点はないな
ある意味すげぇ(アホな方法で実装したなぁ)とかはよく思うけど
85仕様書無しさん:2005/12/07(水) 02:03:57
>>78

ECMAScript で勝負アプリを実装したと言う怖い物知らずなところ。
でもこの流れは Apple の Dashboard しかり、Longhorn のほげほげ
なんとかしかりでスクリプトがこれからのアプリケーション開発の
本流になりそうだね。
C とか C++ 使いは Perl などのスクリプト使いをプログラマとして
認めない風潮があるけど、これからはそうもいかなくなるかな。

ちなみに iTunes にもスクリプトが使われてるみたいよ。
Mac は Dashboard のスクリプトエンジンを使えるとして Windows は
どうやってんだ?
86仕様書無しさん:2005/12/07(水) 02:10:02
用途に似合ってない設計をした、ってのは、先進的ってのと全然違うよな。
87仕様書無しさん:2005/12/07(水) 02:28:49
コンセプトの優劣がすべてなら、今頃コンピュータOSの世界はすべて
MULTICSになってるはず。UNIXなぞかけらも存在せず、当然UNIXの
対抗馬として開発されたWindows NTもない。

でもMULTICSは実装がだめで重かったから普及しなかったし、その後
復活したこともない(あったかもしれないが、普及には至っていない)。
88仕様書無しさん:2005/12/07(水) 02:46:01
FSKの目標は、煎じ詰めると各種機器間でのソフトのベースの共通化と
レベルの低いマでもそこそこ書けるということだったわけだ。
これって要するに開発コスト削減てことだよね。
で、コストは削減できないどころか、商売自体を危うくし、顧客には大迷惑。

仮想マシンだのスクリプトがどうというのは今さら先進的でもなんでも
ないし、波形解析はGracenoteに間借り、画面設計はiTunesから見た目
だけいただき。それでもまともに動けばスルーされたかもしれないが、
実装はヨレヨレ。どう評価しろと?
89仕様書無しさん:2005/12/07(水) 07:50:12
言語がECMAScript互換ってことで、本当にスクリプトで動作してるわけじゃないんだよな?
90仕様書無しさん:2005/12/07(水) 08:44:59
>>88
コスト削減が目論みだったとしたらどの時点でペイする
予定だったんだろう。CPだけじゃなくて、壮大な
ソフトウェア戦略を描いてるんだろうか。
91仕様書無しさん:2005/12/07(水) 09:23:15
>>90
FSKがJavaか.netくらいになればペイするんじゃない?
と思ったけど、そもそもFSKそのものの開発費ってどれくらいだろう。
名前がtinyhttpってところから想像すると、たいしたことなさそうだけど。
FSKを導入するコストも、出ているアプリがCPだけなところ見ると、
これまたたいしたことなさそう。
92仕様書無しさん:2005/12/07(水) 11:46:29
>90
とりあえず携帯デジタル機器は全部という説あり。

>91
開発者200人で2年以上という説あり。
93仕様書無しさん:2005/12/07(水) 11:51:51
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133169971/859

ジャケット画像70枚程度で550MBってことは、BMPそのままで保持
してるんだろうな…
94仕様書無しさん:2005/12/07(水) 11:59:38
GCナシ?
95仕様書無しさん:2005/12/07(水) 12:23:24
GameCubeはナシだろ
96仕様書無しさん:2005/12/07(水) 12:29:32
異種プラットフォームをサポートするために、FATバイナリという
力ずくの戦略を取る会社にくらべたらFSKというアプローチの
なんとエレガントなことよ。
97仕様書無しさん:2005/12/07(水) 12:34:31
エレガントだが期待した動作をしないソフト。
力ずくできちんと動作するソフト。
どちらが有用かは自明の理。

98仕様書無しさん:2005/12/07(水) 12:52:26
既に存在する.NETやらjavaやらのVM上で動かすのがシャクだからって自分でVM作らんでも・・・。
正直、上役の勘違いしたエゴが見え見え。
下っ端どもはつらかったろうな・・・。
99仕様書無しさん:2005/12/07(水) 14:52:06
      ./       ;ヽ   <いいぞ ベイべー!! 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  PC再生時に警告表示するのは今のソニーCDだ! 
      l l''|(●);;、_●)ミ;l  数ヵ月後に凄腕ハッカーに見抜かれるのはソニーウィルスだ!! 
      ゙l;| |  ,;_,i  );i|  調査が進むと、パクリや妨害行為がバレるのはよく訓練されたソニーウィルスだ!! 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/     
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ    ホント 最新のソニーソフトも地獄だぜ!!フゥハハハーハァー!! 
  /"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l__ 
 l l    ヽr ヽ | _ ⊂////;`)  
 ゙l゙l,     l,|      l,,l,,l,|,iノ       ・∴-=≡◎  
 | ヽ    ヽ   _   .||   ||  ・∴-=≡◎  
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ || ,,, ||  ,,  
   ヽ    ー──''''''""(;;) ゙̄j 
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''  
100仕様書無しさん:2005/12/07(水) 15:28:55
>>99
それはUMDミサイルか?w

プリンセスクラウンが出たんで、先日PSP買ってみたんだが、
UMDミサイルとか、かなり捻らないとダメみたいだし、
せっかくのプリクラ専用機がもったいないのでやれねーよ。
□ボタンも、最近のverではハードレベルでこっそり直されているらしい。
直すなら、最初にあんな大口叩かなきゃ、もっと印象良かったのになぁとか
さらにsonyの印象が悪くなった俺ガイル。
101仕様書無しさん:2005/12/07(水) 15:53:33
>>100
大口って、くたらぎ(←なぜか変換できない)の
「著名建築家が書いた図面に対して柱の数が足りないと難癖つける人はいない。」

ってやつだな?
102仕様書無しさん:2005/12/07(水) 16:10:15
久多良木

姉歯

両方変換できた。
103仕様書無しさん:2005/12/07(水) 18:01:09
>101
今考えるとその発言もいろいろ感慨深いな
104仕様書無しさん:2005/12/07(水) 19:50:34
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 08:22:00 ID:tqhWrf//
755 :It's@名無しさん :2005/12/06(火) 02:19:02
>>736

 736 :It's@名無しさん :2005/12/05(月) 23:54:59
 つhttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=sonyware&ie=UTF-8&oe=UTF-8



…"client=safari"。

757 :It's@名無しさん :2005/12/06(火) 02:38:21
>>755
やっぱり叩きやってるのはマカーだったのか。



コネクソユーザーがそのゴミアプリっぷりを嘆くのは当然の権利だが、
関係ない人(CPもAもMac非対応)が興味本位で変なもん書き込んでくのはほどほどにしてくれないかな。話が途切れて困る。
105仕様書無しさん:2005/12/07(水) 19:54:19
ヒント:VisualPC
106仕様書無しさん:2005/12/07(水) 19:55:12
でもマカーに変わりないじゃん
107仕様書無しさん:2005/12/07(水) 19:57:13
マ板にもマカー多いんだよね。
だってウィンドウズがあまりにも酷いバグが多いから。
それとみんなが使っているから。
開発環境はウィンドウズ、プライベートはマックってのがマ板では多い。
108仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:01:52
>>105
あのクソ重いCPがVisualPCでまともに動くとは到底思えない。
109仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:02:35
それ以前にマカーはiPod買うだろ
110仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:08:36
>>109
つかソニー板は荒らし5割・GK4割・ユーザー1割だから。
111仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:30:27
>>107
多くねぇよ
112仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:31:20
マカーの中にも(昔の)SONYのハードは好きな香具師は多いんだけどね。
GKさんは勘違いなさってるようですが。
113仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:33:38
じゃあA買えよ
それともお前ら口先だけのゴミクズかよ
114仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:35:22
>(昔の)
 ~~~~~~~~

よく読め
115仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:39:44
昔のウォークマンなんて四角い弁当箱にスイッチが付いただけのダサイだろ
今のAシリーズは丸みを帯びた今風のデザインの若者とマッチする
116仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:40:21
でも売れてないよ?
117仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:44:10
>>115
若者に変なイメージ持たんでくれ。
118仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:45:46
115書いたヤツは日本人じゃないな…。日本人には書こうと思っても書けん文章だ。
119仕様書無しさん:2005/12/07(水) 20:55:01
丸みを帯びた今風のデザインの若者
120仕様書無しさん:2005/12/07(水) 21:02:41
ナウでヤングでチョベリバな昔の若者が弁当箱だったとは。
121仕様書無しさん:2005/12/07(水) 21:45:38
>>105,108
>VisualPC

? MSのVirtualPCのこと?
122仕様書無しさん:2005/12/07(水) 21:49:20
>>121
ゴミマック用のWinエミュ
処理速度激遅、周辺機器の互換性最悪のマカー愛用品
123仕様書無しさん:2005/12/07(水) 21:59:35
バーチャルだべw
124仕様書無しさん:2005/12/08(木) 01:26:28
低脳高プライド基地外の俺様マンセーオナニー仕様を実現する
作業に巻き込まれた兵隊さんたち、同情します。乙でした。
125仕様書無しさん:2005/12/08(木) 02:43:13
そんな兵隊さんを悼んで一句。

「荒れ野原 兵どもが 夢の跡」

南無~、成仏成仏…
126仕様書無しさん:2005/12/08(木) 03:58:49
>>122
VirtualPCがMac用しか無いと思ってるのか?
127某933:2005/12/08(木) 09:02:19
前スレに上がっていたCPのStringsfile、そろそろ消します。
毎日のようにGKが来てそろそろマズイ気がするんで……

必要な人は今日中にDLしてください。
零時頃消します。

一応、アクセスがまだそれなりに来るのでお知らせまで
128仕様書無しさん:2005/12/08(木) 10:22:51
>>127


GKウザイ感じなら早く消した方がいいかもな
誰でも抜けるデータでも、どういちゃもんつけてくるか解らんし
129仕様書無しさん:2005/12/08(木) 11:13:53
>93
普通、画像は表示するときだけ読み込むよな。
何人くらいの駆け出しプログラマーが集まっているのか。
130仕様書無しさん:2005/12/08(木) 13:55:06
>>97
"Rough consensus and running codes"って言葉思い出した
131仕様書無しさん:2005/12/08(木) 20:47:28
>>129
>何人くらいの駆け出しプログラマーが集まっているのか。
なんせ、FSKは駆け出しプログラマーでも楽々作れるのが売り
らすいし。
132仕様書無しさん:2005/12/08(木) 21:22:28
>>129
お前Javaしらんの?
Javaなら画像開かなくても知らないうちにメモリー2,3G食らいつくしてるよ。
いったい何に使ってるのか不明だがw
133仕様書無しさん:2005/12/08(木) 21:41:37
いつJavaの話になったんだ?
134仕様書無しさん:2005/12/08(木) 21:48:29
>>132
>Javaなら画像開かなくても知らないうちにメモリー2,3G食らいつくしてるよ。
そんな話は初めて聞いたが、
135仕様書無しさん:2005/12/08(木) 21:58:32
GCも知らんのか
可哀想に
136仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:01:40
>>134
自分の無知さをひけらかすのは恥ずかしいことなんだぞ
137仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:03:07
それは132に言ってやれ
138仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:06:30
JAVAのガベージコレクトはクソだからな
ソニーさんがFSKに逃げた理由もわかる
139仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:12:04
>>138に誰も反論出来ないのにワロタ
たしかにJAVAのGCは糞だw
140仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:14:33
>>138
>JAVAのガベージコレクトはクソだからな
すまん、どういう理由でくそなのな、説明してくれ。
141仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:15:27
かといって思ったように自動でガベージしてくれるような言語見た事ない。
142仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:16:45
GCに頼るPGこそ糞
143仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:18:42
漢はやっぱりC言語
144仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:22:56
ただのC言語はOOPじゃないから論外
145仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:29:18
つ SmallTalk
146仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:32:02
SmallTalk的C言語のObjective-C最強ってことでいいのか
147仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:33:12
smalltalkだと、小刻みに開発、出荷できると思う。
ただし、スーパープログラマーがいればだが
148仕様書無しさん:2005/12/08(木) 22:36:10
漢は黙って向日葵
149仕様書無しさん:2005/12/08(木) 23:02:15
もうこの際HSPでいいよ
150仕様書無しさん:2005/12/08(木) 23:39:49
Antinnyを投下するトロイの木馬、コピー防止ソフト「XCP」で隠蔽工作か
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/08/10158.html
システムフォルダに「$sys$WeLoveMcCOL.exe」「$sys$sos$sys$.exe」「$sys$sonyTimer.exe」
という3種類のファイルのうちいずれかを投下する。

「$sys$sonyTimer.exe」
ソニータイマーかよ 爆笑した
151仕様書無しさん:2005/12/09(金) 00:00:18
漢ならHyperCard!
152仕様書無しさん:2005/12/09(金) 00:14:10
>>151
今月のDDJのコラムがHyperCardを取り上げていたな。
153仕様書無しさん:2005/12/09(金) 00:36:45
確かにGK風に言えば、ほとんど英語のHyperTalkとかAppleScriptとかの方が高級だな
154仕様書無しさん:2005/12/09(金) 00:36:51
C++てのはもうないの?
155仕様書無しさん:2005/12/09(金) 01:32:21
>>153
一瞬だけ、AppleScriptにJapnese dialect有ったよな?
156仕様書無しさん:2005/12/09(金) 07:40:17
おまえら、アマゾンのレビューにもちゃんと実態を書き込めよ。
Aシリーズの平均評価が、星3.5と、異常に高くなってるぞ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BHLSUI/

157仕様書無しさん:2005/12/09(金) 10:27:22
平均だと、実態を書き込んでも、
GKの上昇工作で上げられちまうから無駄じゃまいか?
158仕様書無しさん:2005/12/09(金) 10:42:40
import java.net.*;
import java.io.*;
public class RootkitExploiter {
public static void main(String[] args) throws IOException{
String host,file; host="connected.sonymusic.com";
file="/toc/Connect?type=redirect&uId=1171"; Socket sock;
try { sock=new Socket(host,80); }catch(UnknownHostException e) {
System.out.println("Can't found host - "+host); return; }
PrintWriter out=new PrintWriter(sock.getOutputStream());
out.println("GET "+file+" HTTP/1.1");
out.println("Accept: application/*, audio/*, image/*, message/*, model/*, multipart/*, text/*, video/*");
out.println("User Agent: SecureNet Xtra");
out.println("Host: "+host);
out.println("Connection: Keep Alive");
out.println("Cache Control: no cache¥n");
out.flush();
BufferedReader in=new BufferedReader(new InputStreamReader(
sock.getInputStream()));
String dat; while((dat=in.readLine())!=null) System.out.println(dat);
in.close(); out.close(); sock.close();
}
}
159仕様書無しさん:2005/12/09(金) 12:15:44
EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」
MediaMax技術のパッチをリリースしたことでSONY BMGを評価したEFFだが、パッチの危険性が指摘
されたことでそれを撤回した。

 電子フロンティア財団(EFF)はSONY BMGと共同でDRM(著作権管理)技術のセキュリティパッチを
 発表した翌日に、一転してこのパッチをリリースしないよう呼び掛けた。

 EFFは12月6日に、SONY BMGと共同声明を発行し、同社の音楽CDに組み込まれたDRM技術「MediaMax」
 の脆弱性を修正するパッチをインストールするよう呼び掛けた(12月7日の記事参照)。

 だが翌7日、セキュリティ研究者のエド・フェルテン氏とアレックス・ホルダーマン氏がこのパッチ
 の問題を指摘した。これを受けてEFFは声明を撤回、パッチをインストールしないよう呼び掛けている。

 フェルテン氏はブログの中で、テストの結果、このパッチが安全でないことが分かったと述べている。
 このパッチをインストールして実行した時に不正ソフトが自動的に実行されるように、MediaMax
 ファイルにブービートラップを仕掛ける方法があるという。

 また、MediaMaxの使用許諾契約を拒否しても、同技術が組み込まれたCDをPCのドライブに挿入しただけで、
 攻撃者がトラップを仕掛けられるようになることも分かったという。

 フェルテン氏はWindows PCユーザーに対し、MediaMaxのパッチを使わないこと、先日リリースされたMediaMaxのアンインストーラを使わないこと、
 MediaMaxが組み込まれたCDをPCのドライブに入れないことを勧めている。

 SONY BMGは8日に新しいMediaMaxパッチをリリースした。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news026.html
160仕様書無しさん:2005/12/09(金) 12:47:51
#!/usr/bin/perl
use strict;
print "Perlとtkで作れば良かったのに・・";
161仕様書無しさん:2005/12/09(金) 13:59:48
>>159
穴だらけのコンドームは何枚重ねてもダメ、てことか...
162仕様書無しさん:2005/12/09(金) 17:17:25
要するにソニーは信用ならんということでFA?
163仕様書無しさん:2005/12/09(金) 17:31:43
>>159
EFFって権威がないんだね
164仕様書無しさん:2005/12/09(金) 17:51:14
ソニータイマーと言われていた時代から、
信用は無かった希ガス
165仕様書無しさん:2005/12/09(金) 18:33:34
>>163
権威はあるけど信頼されてない印象。
やることがお役所的というか。
166仕様書無しさん:2005/12/09(金) 18:36:34
>>165
まぁでも力も持ってるからなw
DVDヨン様助けたりとか
167仕様書無しさん:2005/12/09(金) 21:23:04
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051209/sony2.htm
>全角の英数字で始まるファイルやフォルダを転送すると、正常に転送できない不具合が修正される。

えーっと(;´Д`)・・・・ まさかこれほどとは・・・・
168仕様書無しさん:2005/12/09(金) 21:32:27
なんでこんな状態なの?
169仕様書無しさん:2005/12/09(金) 22:11:44
この分だと、ハートマークが入ってたりすると即死とかダメ字(ソとか)あると転送しないとかあるかもなw
170仕様書無しさん:2005/12/09(金) 22:27:00
>>167
ワラタ。
どんな初心者にソフト開発させてんだよ。
171仕様書無しさん:2005/12/09(金) 22:30:22
要するに、ソフトウェア業界も姉歯だということさ。
172仕様書無しさん:2005/12/09(金) 22:31:05
日本語対応が怪しい頃の外国産プレイヤーではよくあったな、それw
173仕様書無しさん:2005/12/09(金) 22:36:45
ファイル名をCONとかAUXとかPRNにしても大丈夫?
174仕様書無しさん:2005/12/09(金) 22:46:36
>>172
文字コードなんて英語圏じゃ気にする必要ねーからな。
ずるいぞあいつ等。

・・・おかげでローカライズで食えるわけだが。
175仕様書無しさん:2005/12/10(土) 00:13:48
> 同ファームウェアを適用することで、ウォークマンAを
> 外部ストレージとして利用した際、全角の英数字で始まる
> ファイルやフォルダを転送すると、正常に転送できな
> い不具合が修正される。

よく分からないんだけど、「外部ストレージとして利用」って
いうのはUSBマスストレージじゃなかったのかな。
USBマスストレージ対応で、ファイル名に依存して振舞いが
変わるってありうるの?
ソニーのサイト見てもよくわからなかったけど、
音楽以外のファイルも独自ソフトでしか転送できないのかな。
176仕様書無しさん:2005/12/10(土) 00:30:00
WAが受け取ったファイル名をちゃんと処理できないって事だろ。
パソ側は関係ない。

しかしどんな処理をしてるんだろ。
あやしげな海外USBメモリだっておきたためしはないんだがw
177仕様書無しさん:2005/12/10(土) 08:24:48
ソニー再生に向けての構造改革実行計画

1.会長直轄プロジェクトとして、2005年度末に発表する、構造改革の追加措置に対応
する売却・整理部門人員の選別と、継続部門の整理要員の追加選定を2月中旬を目処に
すすめる。尚、この選定作業は人事部門と事業部門長及びそれに相当する責任者の直轄
事項とし、完全社内秘とする。
2.経理、企画管理、品証、サービス、プロキュアメント等の事業本部内の間接部門の
人員削減に伴い、統合とスピンアウトを推進し、本部固定費を下げると同時に、当該部
門の給与体系を見直しコスト削減を図る。
3.各事業分野における給与体系について、コスト競争力強化のために、ソニーグルー
プ内の横並びを廃し、各事業部門が属する事業分野の業界平均給与を基準として改正す
る。
4.旧常務、旧業務執行役員で、現在SVP職に有るものについては、当該職責就任後の
実績と経営能力を基準に選定し直し、現状の4分の1に員数を減らす。SVP職をはずれた
人員は退職を前提とし、特殊な事情があるものについては転籍を条件に社外異動先を紹
介する。
5.部長職以上の秘書については廃止する。
6.役員秘書については、SVP以下の階級については専任秘書を廃止し、秘書室人員を
削減する。
7.SMOJ採用の社員については、現在SMOJ外の部門にいる者も含めて、一旦全員解雇し
た後、個別に業務委託契約を交わし、完全歩合制とする。
8.整理後残った40才を超える担当職については、能力査定をした上で、降格を行う

9.コンプライアンスの精神に準拠し、企業倫理の徹底をはかるため、ソニーグループ
全体の社員のセクハラ、買春行為、取引業者への供応、付け届けの要求行為等の調査を
行い、2006年2月末を目処に該当者の洗い出しを行う。告発者には、2005年12月度支給
の賞与と同額を報奨金として与える。
178仕様書無しさん:2005/12/10(土) 14:02:41
読めば読むほど内部が死ぬほど腐ってたんだな、と思わせるだけだな。コレ。
179仕様書無しさん:2005/12/10(土) 14:20:05
こういう誤魔化しをやって消費者を馬鹿にするから。

> ソニーの「稲沢産」とは何?
> ブラビアの売り場からはソニーの焦りも透けて見える。
> その象徴が、値札の横に張られた「愛知県稲沢産モデル」と書かれたビラだ。
> 薄型テレビの"産地"をブランド化する取り組みは、シャープの「亀山産」が元祖である。
> 液晶パネルからテレビまでを一貫生産している三重県の亀山工場をブランド化し、
> 「国産だから高品質」というイメージを打ち出した。
> 一方、ソニーはパネルを韓国サムスン電子との合弁工場から調達し、稲沢工場でテレビに組み立てている。
> 一貫生産ではないにもかかわらず、「シャープの物真似」とも思われかねない産地表示作戦に打って出たのは、
> なんとしてでも"韓国製"との印象を払拭したいという、ソニーの崖っぷちの状況を示している。
180仕様書無しさん:2005/12/10(土) 14:32:33
>>177
>コンプライアンス

準拠の結果がこのソフト?

>行い、2006年2月末を目処に該当者の洗い出しを行う。告発者には、2005年12月>度支給の賞与と同額を報奨金として与える。

なんか栗グループみたいw。
181仕様書無しさん:2005/12/10(土) 14:59:39
>>180
そんなことせにゃナランほど腐ってたということでは…
おそろしい。
182仕様書無しさん:2005/12/10(土) 17:25:25
>>176
USBマスストレージだったら、デバイスはファイル名なんか把握してないだろ。
ということは何か別の問題の言い訳なのか…
183仕様書無しさん:2005/12/10(土) 17:53:55
言い訳ならもうちょっとまともなネタ考えるだろ
実際にこの件で問題あったとしかオモエネ
184仕様書無しさん:2005/12/10(土) 17:55:29
ようするに、最近重役がセクハラして大問題になったと。
185仕様書無しさん:2005/12/10(土) 18:02:12
WAはCP/FSKが提供するVM環境と地続きで、WINからのアクセスにはWAのファームとかが処理しなければ駄目、とか言う事だったり。
186仕様書無しさん:2005/12/10(土) 18:23:08
ここって重役が若手女性社員と経費で海外に不倫旅行
いくらしいけど。うらやましいなw。
187仕様書無しさん:2005/12/10(土) 19:58:51
>>177って本当?
コンプライアンスに買春が入ってるのが迷走っぽい。
他は業務遂行上の話、買春は私人としての行動。
買春を無くしても企業倫理を高めたことにはならない
んじゃないかなあ。
少なくとも、その前にやることが山ほどあるだろう。
188仕様書無しさん:2005/12/10(土) 20:27:29
中国で買って公安に踏み込まれたなんて週刊誌記事もありましたからね。
189仕様書無しさん:2005/12/10(土) 21:03:43
少なくとも本体内部のアルバム名は64byteしか入らないそうで、
本体のソフトも今までのは引き継いでないんだろうな。
190仕様書無しさん:2005/12/10(土) 21:25:20
>>187
俺が前勤めてたところはそれらに加えて家庭円満っていうのもあったよ
191仕様書無しさん:2005/12/10(土) 22:22:47
>買春行為、取引業者への供応、付け届けの要求行為等

と続いている点から見ても、売春=女の上納と考えるべき
つまり、私人の行動ではないのだ
192仕様書無しさん:2005/12/10(土) 22:48:02
>>189
64byteってあんた…全角で何文字だよwww

一体、幾らネタ出せば気が済むかなwwwwww
193仕様書無しさん:2005/12/10(土) 22:53:56
つまり、そういうことをやっているかもなのか?
大きい会社だし、不思議はないけど。
194仕様書無しさん:2005/12/10(土) 22:56:19
あ、>>193>>191へのレス
195仕様書無しさん:2005/12/10(土) 23:12:18
>>189のネタ元はここね↓
□□■ CONNECT Player | 7th Link ■□□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134087218/
>11 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 05/12/09 (金) 17:16:29
>A608使いっす。
>
>SS3.3で取り込んだ平井堅の歌バカをSS3.3でA608に転送。きちんと2枚のアルバム[disk1][disk2]と
>認識してることを確認。
>
>ところが、CPで繋いだらA608内部のアルバムのタイトル
>
> 歌バカ Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05[disk1]
> 歌バカ Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05[disk2]
>
>の尻のほう切っちまいやがって
>
> 歌バカ Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '9
> 歌バカ Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '9
>
>(だったと思うけど)になっちゃってた。
>
>要は同一のアルバムにしちまいやがんの。
>おかげで曲順は2枚のCDの交互・・・
>
>gracenoteからきちんと取り込んだMP3のタグを勝手に切るなよなぁ。使えんヤツ・・・
196189:2005/12/10(土) 23:22:03
あ、このレス読み間違えてたわ。本体は64byteしばりじゃないんだ。
CPが64byteしばりなんだ。はは。まさかそんなことがあるなんて。
197仕様書無しさん:2005/12/10(土) 23:31:48
明らかにCPの設計が狂っとるな
198仕様書無しさん:2005/12/11(日) 00:27:50
( ゚д゚)ポカーン
199仕様書無しさん:2005/12/11(日) 00:31:55
つー事は、SSで転送したら縛りは無いのかな?
200仕様書無しさん:2005/12/11(日) 01:05:00
>199
よく嫁。人のこと言えないけどw

>SS3.3で取り込んだ平井堅の歌バカをSS3.3でA608に転送。きちんと2枚のアルバム[disk1][disk2]と
>認識してることを確認。
>
>ところが、CPで繋いだらA608内部のアルバムのタイトル

SSからA608に転送→無事
その後CPに繋いだだけ→あぼーん
201仕様書無しさん:2005/12/11(日) 02:04:04
> 9.コンプライアンスの精神に準拠し、企業倫理の徹底をはかるため、ソニーグループ
> 全体の社員のセクハラ、買春行為、取引業者への供応、付け届けの要求行為等の調査を

社員どころか役員と(ry
202仕様書無しさん:2005/12/11(日) 06:51:56
ソニー 中鉢良治(ちゅうばち・りょうじ)社長

今年6月、社長に就任した中鉢さん。業績不振のエレクトロニクス部門の立て直しを任されています。ライフスタイルを大きく変えるヒット商品を次々に生み出してきたソニー。技術者出身の中鉢さんは「モノ作りのソニー」に立ち返るべく社内改革に乗り出しました。
年末商戦に向けては、薄型テレビや携帯音楽プレーヤーなどの新商品を投入、復活への足がかりをつかもうとしています。ソニーは再生できるのか、中鉢社長にその戦略についてお聞きします。

http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/
203仕様書無しさん:2005/12/11(日) 10:48:57
>>202
今の今まで「なかばち」だとオモテタ
204仕様書無しさん:2005/12/11(日) 13:21:34
>>189
きっとマルチバイトコードの途中でも切ってしまうんだろうなぁw
んで、さらに不具合が発生したりするんだよ
205仕様書無しさん:2005/12/11(日) 16:36:41
そいえば、ウムラウトが、CPでは文字化けするが本体は大丈夫という
話がありましたが、あれはなんでしょう?
206仕様書無しさん:2005/12/11(日) 22:55:26
いや、それこそ本来の文字化けなんじゃないか?
207仕様書無しさん:2005/12/12(月) 00:06:02
ウムラウトってsjis領域じゃなかったっけ
208仕様書無しさん:2005/12/12(月) 01:12:10
もう、例えCPと本体のテキスト周りの実装が異なって、しかも両方タコでも驚かんよ、俺は…('A`)
209仕様書無しさん:2005/12/12(月) 01:24:14
なんかアホなことやってそうな予感はするな
210仕様書無しさん:2005/12/12(月) 01:27:45
予感というか既に確定だが
211仕様書無しさん:2005/12/12(月) 02:13:15
>>173系の穴がありそうな気がする。バッファオーバーフローとか
平気でありそうな感じだよね
212仕様書無しさん:2005/12/12(月) 14:13:16
ECMAScript ベースなのになぜバッファオーバフローが
ファイル名処理部分で起きるのか理解出来ん...

FSK VM が腐っててそこら中でバッファオーバフローが
おこるのなら判るが。
213仕様書無しさん:2005/12/12(月) 15:02:39
そういや変だな。
VMの制限で文字列は64バイトまで、とか?
いや、パスも満足に格納できないなんてアリエナイよな、ハハ…。
214仕様書無しさん:2005/12/12(月) 15:10:31
あ、DB定義つーかファイルフォーマットの問題かな。>64
215仕様書無しさん:2005/12/12(月) 18:00:38
MP3 Tagの制限かな?
自動的にバージョン上げる機能が付いてないとか。
216仕様書無しさん:2005/12/12(月) 18:06:22
あ、それありえそう
217仕様書無しさん:2005/12/12(月) 21:20:21
SonicStageと本体でもともとOKだったものをCPが叩き切るのだから、
ファイル側には問題無いと思われ。
CPのDBフォーマットの問題だと思う。って、XMLで管理してるんじゃ
ないのかな。
218仕様書無しさん:2005/12/12(月) 21:48:05
いずれにしても、結果として巷に溢れるフリーソフトで出来ている事さえバグっている時点で失格。
219仕様書無しさん:2005/12/13(火) 02:30:45
長瀬のやつも、MusicIDでファイルのタグ書き換えちゃうのは同じっぽいね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051209/dev139.htm

もっとも、こっちは同じもの何度も書き換えないだけはるかにマシだが。
220仕様書無しさん:2005/12/13(火) 21:05:41
FSKってこーゆーのを作りたかったのかな?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/13/yahoowidgets.html
221仕様書無しさん:2005/12/13(火) 23:25:23
CPが売りにしようとしたAL機能って、それまで誰も考え付かなかったんじゃ無くて、「考えたけど実
装したら使いモンにならん」から、みんな見送って来ただけなんだろ?FSKでやりたい云々以前のソ
フトウェアデザインの段階で既に失敗しているんじゃマイカ?
222仕様書無しさん:2005/12/14(水) 00:03:08
ソフト板のCPスレから

> 74 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] DATE:2005/12/13(火) 11:50:11 ID:oK4SWeov0
> (中略)
> 今日は2曲の転送が10分で終わった、機嫌がいいようだ

大変だなオイ・・・
223仕様書無しさん:2005/12/14(水) 00:17:15
>>222
CP「べ、べつに、あんたの為に頑張ったワケじゃ、なっ無いんだからね(///)!!」

信者「(萌)」



と言う構図では…無いな('A`)
224仕様書無しさん:2005/12/14(水) 03:52:08
ツンデレならいつかは素直になるかもしれんが、
今の調子だとツンのままで終わりそうな訳だが。
225仕様書無しさん:2005/12/14(水) 15:35:31
いっそサドマゾならまだ需要はある
226仕様書無しさん:2005/12/14(水) 18:48:05
人間typeM用つまりは信者用か
227仕様書無しさん:2005/12/14(水) 22:21:15
祖に板じゃ、萌えどころか、ハードコア路線になってるなw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132582553/481-
228仕様書無しさん:2005/12/14(水) 22:42:33
ttp://bcnranking.jp/feature/04-00005432.html
携帯情報端末(PDA)部門
2 ソニー 34.3
メモリカード部門
2 ソニー 12.7
スピーカ部門
3 ソニー 10.2
DVDメディア部門
3 ソニー 8.7
MOメディア部門
2 ソニー 20.0
CDメディア部門
3 ソニー 14.6
携帯オーディオ・HDD部門
1 アップルコンピュータ 69.3 ←★ココと
2 ソニー 8.6
携帯オーディオ・フラッシュメモリ部門
1 アップルコンピュータ 29.4      ←★ココだけ
2 ソニー 15.8
液晶テレビ・32インチ以上部門
2 ソニー 15.6
液晶テレビ・32インチ未満部門
2 ソニー 23.9
HDD・DVDレコーダー部門
1 ソニー 21.6
DVDプレーヤー部門
2 ソニー 12.9
デジタルビデオカメラ部門
1 ソニー 39.1

アポーたった2個かよww
229仕様書無しさん:2005/12/14(水) 22:45:23
ソニーは二番手キャラか。
230仕様書無しさん:2005/12/14(水) 22:52:25
手を出している分野がほとんど2位以上であることに注目して欲しい
231仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:33:45
要は手を広げすぎた割にシェアとれず儲かってませんってことでしょ
帰っていいよキミ
232仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:36:36
松下は9個か・・・
233仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:39:05
窮すると他社と比較するの好きだね
何の役にも立たないのにw
234仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:39:59
別にそういう趣旨のスレじゃないし
235仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:42:45
逆から見れば、これだけ売ってる大企業が明らかな不良品を世の中に送り出してイイの?って
話になるだけで、首絞める結果になってると思うけどな。
236仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:45:12
>228

おまいの言いたいことはわかった
つまりエレコムの方がソニーより上、と言いたいのだな!?
ttp://bcnranking.jp/feature/04-00005432.html より

ソニーの1位:2ジャンル
エレコムの1位:6ジャンル
237仕様書無しさん:2005/12/14(水) 23:51:28
エレコム>ソニー>アップル
238仕様書無しさん:2005/12/15(木) 02:01:55
エレコム恐るべし...
239仕様書無しさん:2005/12/15(木) 02:04:58
GPL違反で逆切れしたのってエレコムだったよな?
しかもバックドア付き。まるで…
240仕様書無しさん:2005/12/15(木) 02:05:22
しかし勝つのはバッファロー
241仕様書無しさん:2005/12/15(木) 02:16:18
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ ないない
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
242仕様書無しさん:2005/12/15(木) 03:03:51
             ,.-'´;;;;;;;`ヽ
             /;,、;;;;;;;;;;;;;;;;`l
            〃 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
            ´lゝ,-ヽ;;;;;;;;;;;;;/
             ゚iヽ'-‐ヽ')::ノ >>241
             /ミー-='" )ヽ
.             l;|ノ〈ヽ,-'´ノヽ
             l/::::l/;;/;;;;;;ヽ
             l;/,/`´;;;;;;;;;:-;゙l
             |-‐';;ヽ;;;;;;;;/;;;;;;;l
.             l;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;;;;;;l
             l;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;/
.            l:;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;/
            l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;};;;;;;;l
            ト、;;;;;ー-;;;l;;;;;;/
.            l;;ヽ、;;;;;;;;;;l;;;;/
             l;;;;|;;;`ー'(_ノ
.             l;;;;l;;;;;;;;;;;;/
             l;;;;l;;;;;;;;;;/
             .l;;;;l;;;;;;;;;l
            ,.n'ヾ;l;;;;;;;l
            (_l_l,.-l;;;;;;l
              /、_.ソ
              ヽ.>'′
243仕様書無しさん:2005/12/15(木) 03:11:51
アルバトロスは来ないものか
244仕様書無しさん:2005/12/15(木) 03:15:27
誤爆った。
245仕様書無しさん:2005/12/15(木) 03:24:08
ドコのスレの誤爆だよ・・・
246仕様書無しさん:2005/12/15(木) 03:47:10
まさか、CPとSSがコンフリクト起こしてるなんてバカなオチじゃないだろな?
247仕様書無しさん:2005/12/15(木) 19:51:59
アルバ祭りわっしょい!!!
248仕様書無しさん:2005/12/15(木) 23:15:45
ALBA ROSA
249仕様書無しさん:2005/12/15(木) 23:35:23
991 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 20:15:40
どうでもいいけど、ロボット兵が丸まってる姿って、
Aにそっくりじゃね?

992 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 20:16:39
>>991
腐ってやがる…早過ぎたんだ…

993 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 20:35:36
どうした化け物!それでも世界で最も邪悪と言われたCEOか!

994 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 20:35:49
売り払え!

995 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/12/14(水) 20:40:37
そにい、しんじゃった・・・

996 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/12/14(水) 20:41:45
そのほうがいいんじゃよ。ユーザーの怒りは大地の怒りじゃ。提灯記事にすがって生き延びてなんになろう。

1000 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 20:49:35
そのヒッピー、青きジーンズを穿きて、信者の前に現れるべし…
250仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:02:26
元ネタがわからん。またマンガか?
251仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:24:53
トトロとポンポコだな
252仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:31:41
ナウシカだろ。w
253仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:39:10
風邪の谷のナウシカか?
254仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:46:44
状況的には火垂るの墓だけどな

なんでAすぐ死んでしまうん
255仕様書無しさん:2005/12/16(金) 00:47:45
>>254
テラワロスw
256仕様書無しさん:2005/12/16(金) 18:33:55
CPってituneみたいなダウンロードはないの?ぜひバラしたい、じゃなくって、
デバッグしてあげたいのだが。
257仕様書無しさん:2005/12/16(金) 20:05:58
やめとけ、何が入ってるかわかったもんじゃない
258仕様書無しさん:2005/12/16(金) 20:33:13
>>256
うむ、止めとけ。悪霊から邪気と煩悩を祓う様なもんだし。
259仕様書無しさん:2005/12/16(金) 20:59:02
京極堂でもSONYに巣くう妖怪は祓えないだろうな。
260仕様書無しさん:2005/12/16(金) 21:14:06
261仕様書無しさん:2005/12/17(土) 13:31:58
ソニ板のCPスレから

> 143 : It's@名無しさん [sage] DATE:2005/12/16(金) 10:14:39
> なんか知らないけど奇跡的に一つだけアルバムにジャケット登録できた。
> 同じやり方で他のアルバムにも登録しようとしたが無理だったが…
>
> 144 : It's@名無しさん [sage] DATE:2005/12/17(土) 01:34:59
> えっと・・・・・すみません
> 出来て当然のことが出来ると奇跡なんて・・・・

大変だなオイ・・・
262仕様書無しさん:2005/12/17(土) 18:07:01
> http://facta.co.jp/blog/archives/20051211000007.html
>
> ソニー自身が認めた「問題点」は以下のように10項目と多岐にわたる。
> 再生中や録音中にコネクトプレーヤーで他の作業を行うと“不正な処理のエラー”が表示されたり、フリーズすることがある。
> CD EXTRAを認識しない。
> 大量の曲の転送を何度も実施した後に、コネクトプレーヤーのライブラリの曲が表示されないことがある。
> コネクトプレーヤー上でウォークマンAシリーズ内の曲のメタデータを編集しても、ウォークマンAシリーズに反映されないことがある。
> 約1000曲のチェックアウトを連続して行うと、転送が正常に完了しないことがある。
> 「Gracenote CDDB(r)の登録」に失敗すると、その後登録ダイアログが表示されない事がある。
> Windows2000環境で、曲にジャケット画像を登録するとコネクトプレーヤーが動作しなくなることがある。
> コネクトプレーヤーでウォークマンAシリーズのフォーマット中に、アプリケーションエラーが発生することがある。
> ライブラリで曲の並び順を変更後にほかの分離を表示すると、変更した並び順が反映されない。
> その他の改善
263仕様書無しさん:2005/12/17(土) 18:41:07
そいつは多分、「認めた」じゃなくて「修正できた」だな
264仕様書無しさん:2005/12/17(土) 19:44:28
まだ他にも「問題点」はあるのか?
265仕様書無しさん:2005/12/17(土) 20:24:08
>264
普通に安定して動いてるような製品でも、検査不足で発売後にわかる大きめの不具合や、
潰しきれないまま見切り発車した不具合はあるから、
CPの初期クオリティから考えると、まだたくさん列に並んでると思われ。
266仕様書無しさん:2005/12/17(土) 20:32:37
>>264
アーティストリンクが使いものにならない。
267仕様書無しさん:2005/12/18(日) 00:55:34
1000曲制限直ってない
268仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:19:47
そもそもアーティストリンクってそんなにあるとすごい機能なん?
別に機械に言われんでも誰がどんなジャンルかぐらい把握してると思うが。
269仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:24:00
 そりゃ、あたかも名DJが選曲するように次の曲をみつけるのなら、
すごいかもしれんが、現在ではそんなアルゴリズムは存在しない。

270仕様書無しさん:2005/12/18(日) 02:40:34
VIPPERが平井堅にハピマテを関連付けられる
271仕様書無しさん:2005/12/18(日) 02:57:35
いつのまにか俺のAにVIPSTARがΣ(゚д゚)!!


ってこともありえるなら楽しいが
272仕様書無しさん:2005/12/18(日) 04:00:25
アーティスト名がリンクするだけで
曲がリンクするわけでも曲が手にはいるわけでもないし
明らかに大風呂敷宣伝目的機能
273仕様書無しさん:2005/12/18(日) 06:35:35
今聞いてるほげアーティストですが、ライブラリに入ってるほにゃららアーティストも実は似てるんですぜ。
しらなかったでしょ?
っていうこと?
274仕様書無しさん:2005/12/18(日) 07:12:58
いや、このアーティストの曲をもってるひとのライブラリには
こんなアーティストがありますよという統計的情報の表示機能
要は A というアーティストの曲を持っているひとは B や C も持ってますよってカンジ
よく言えばユーザー同士の輪を用いた宣伝機能ですわ

実のところデータは味付けされてSMEのアーティストがでやすくなってると噂されているが
ソニー信者にか所持者がおらんWMなんだから特に味付けされていないのかもしれんな

気になるようならソニ板のWMスレの天麩羅に体験できるやつがあったから触ってみるといい
275273:2005/12/18(日) 08:51:34
いや、心のそこからどうでも(・∀・)イイ!!。
人の持ってる極なんか余計どうでもいいし。
276234:2005/12/18(日) 12:40:52
ええと,水樹奈々の"つがざくら"が入っていると....
その曲だけ

堀江由衣や田村ゆかりにリンクされるんじゃ無くて
坂本冬美や五木ひろしあたりにリンクされる仕組み

キボン。
277仕様書無しさん:2005/12/18(日) 12:41:05
ところで今さらGKの件なんだけど
これってソニーが自らネットで工作していたと認めたわけ?
でなければGKGK言ったらアカンと思うのだけど?
278仕様書無しさん:2005/12/18(日) 12:51:55
>>277
そうだな
今後はGK言うのやめようぜみんな
279仕様書無しさん:2005/12/18(日) 12:54:35
もう本来の意味を離れて一般的な用語だろ。
アップルのGKとかオーディオテクニカのGKとか使うじゃん。
280仕様書無しさん:2005/12/18(日) 12:57:24
ソニーにGKはおらんよ
281仕様書無しさん:2005/12/18(日) 13:29:10
>>277
あっちこっちにマルチやめれ。それとも「突然変なこと言い出してスマソ」みたいに
流行らせようとしてる?



■■ SONY ニュース速報 24■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134254218/375

375 :It's@名無しさん :sage :2005/12/18(日) 12:39:05
ところで今さらGKの件なんだけど
これってソニーが自らネットで工作していたと認めたわけ?
でなければGKGK言ったらアカンと思うのだけど?
282仕様書無しさん:2005/12/18(日) 13:36:30
CP使い 心得の条 

我がパソコン我が物と思わず 
ソフトの出来、あくまで陰にて 
己がパソコンの性能伏し、 
転送いかにても果すべし 


なお 
死してウォークマン拾う者なし! 
死してウォークマン拾う者なし!! 
283仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:02:22
ソニー信者はおろか、GKさえもウォークマンを買っていない今日この頃なんだが。
284仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:17:52
>277
iPアドレスっていう動かぬ物証が存在するから、
ソニーの自白はいらないんだよ。

ソニー名指しして「GKなんて使ってんなよ馬鹿」って言っても全然ok。
285仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:40:01
IPで何でもわかると思ってるなんて子供ですね
クスクスw
286仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:45:59
だよな
プログラマーやってるくせにIPが全てなんて笑える
287仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:47:50
>>285
偽装する事も出来るが,そこまで(そんな事)やるか?普通の一般人が。
んでもって,>>284は何でも解るって言ってない。

 日 本 語 読 め 。 低 能 G K 乙 。

288仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:48:30
IPアドレスをIPと喚いてるアホどもは少なくともマではないことはよくわかるな
289仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:52:43
何でもわかるわけじゃないけど
IPとドメインの紐付けはできるよね…
290仕様書無しさん:2005/12/18(日) 14:58:02
ところで今さらGKの件なんだけど
これってソニーが自らネットで工作していたと認めたわけ?
でなければGKGK言ったらアカンと思うのだけど?
291仕様書無しさん:2005/12/18(日) 15:01:50
またループ?アホっぷり晒すのはほどほどにしてね☆
292仕様書無しさん:2005/12/18(日) 16:51:01
滑らかな膜だっけ?
293仕様書無しさん:2005/12/18(日) 17:16:59
これのことか?

> 917 : It's@名無しさん [sage] DATE:2005/11/30(水) 23:37:30
> >899
> C言語は低級言語なので、それで記述されたプログラムをコンパイルして出来たバイナリは、
> ギザギザしてて、バス上をデータ転送するときにひっかかってパフォーマンスが低下します。
> JAVAはそういうことを防ぐために、滑らかな膜で包んでいるので、高速な転送が可能です。
> FSKのような仮想マシンは、JAVAとは異なりますが、ギザギザが出にくいようなコードを
> 出力するための工夫です。
294仕様書無しさん:2005/12/18(日) 17:18:44
なんとなくピュアAUヲタのオカルト分派っぽい言い回しだねコレ
295仕様書無しさん:2005/12/18(日) 19:22:44
>290
iPアドレスっていう動かぬ物証が存在するから、
ソニーの自白はいらないんだよ。

ソニー名指しして「GKなんて使ってんなよ馬鹿」って言っても全然ok。
296仕様書無しさん:2005/12/18(日) 19:45:26
>>295
それってマンションから出てきた人に
「お前、ここの住人だろバカ」って言ってるようなもんで
実際は友人が住んでるだけかもしらんってことだよな?
297仕様書無しさん:2005/12/18(日) 19:48:12
確かに外部の人間がSonyホストの足跡残せる可能性はあるよね。
でもそれはSonyのネットワーク管理能力が皆無だって告白してるようなもんだけどね。
298仕様書無しさん:2005/12/18(日) 21:24:36
そもそもGKと呼ばれる発端は、
2chのフシアナにgatekeeperの名前のsony.co.jpアドレス出して
SONY擁護発言したバカが居たことだろ。
自分でホスト名を「わざわざフシアナして」晒したんであって、
IPアドレスを一般掲示板に晒すより頭悪い。

で、それが外部犯によるもの?
それってsony内部に踏み台にされているPCがあるってことで、
SONYの鯖管理者は無能ですってことだけど。

あのさ、ずっと言われてきたけど、
いい加減墓穴掘るのやめた方がいいよ?
ますますバカに見えるだけだからさ。
299仕様書無しさん:2005/12/18(日) 21:47:19
>>296
マンションの駐車場の書庫証明持ってる香具師に
「お前、ここの住人だろバカ」
って言ってるようなもの

くらいじゃね?
300仕様書無しさん:2005/12/18(日) 21:50:08
>296
ただし住人以外は親だろうと親友だろうと絶対入れないマンションな。
301仕様書無しさん:2005/12/18(日) 21:53:35
GKのIPは他人が入れるマンションてことじゃなかった?
302仕様書無しさん:2005/12/18(日) 22:07:26
SONYの友人が社内からhotmailで送ってきたメールのIPがもろにGKだった時は笑った
303仕様書無しさん:2005/12/18(日) 23:04:46
って事は,社内プロキシみたいなもん?>GKのホスト

うちの大学も,
hogeproxy.fuga.cyomecyome.ac.jp:8080
通さないとアクセス出来ない仕組みだし....
304仕様書無しさん:2005/12/18(日) 23:29:12
わからんのなら調べろ
305仕様書無しさん:2005/12/18(日) 23:32:38
なんだよ、今頃そんなはなししているのかよ。
社内プロクシ以外の何ものでもないだろ。普通、あの規模の会社なら
クシ通さない方がおかしい。セキュリティ問題もあるし、そもそも
社内PCのIPアドレスは特殊な事情がない限りはほとんどがプライベート
アドレス。(だって数万台レベルでPCがあるんだから)
306仕様書無しさん:2005/12/19(月) 01:36:16
社内プロキシだから、社員が2ch他に勝手なことしたらマズイと考える会社だったら
2chだけ書込不可にすることも簡単。事実うちの会社ではそうなってる。

だから、SONYは2chへのカキコは問題なしと考えていることは間違いない。

>305
グローバルかもよ。SONYは昔からInternetに参加してたからAクラス(約1680万台分)
のグローバルアドレスを持ってる。
307仕様書無しさん:2005/12/19(月) 02:18:50
工作活動はウォークマン初代のサクラ工作から伝統な企業だからなぁ
308仕様書無しさん:2005/12/19(月) 03:03:43
>306
>だから、SONYは2chへのカキコは問題なしと考えていることは間違いない。

いやいや、一応GateKeeper事件(w 以降は締め付けやってるで。
俺の所では閲覧も出来やしねぇ。
309仕様書無しさん:2005/12/19(月) 03:04:52
あれで対応してなかったら企業として終わりだわな
310仕様書無しさん:2005/12/19(月) 03:24:04
ん、あれの発端って2chのフシアナだったっけ?
どっかのブログのコメントかなにかじゃなかった?
311仕様書無しさん:2005/12/19(月) 03:29:54
価格.com だろ
PSPの世界一美しい□ボタン問題で騒いでる頃に
連鎖的に見つかって有名になったが
その連鎖の火を付けたのは価格.comの足跡付きカキコだったはず
初出自体がどこかはシラネ
312仕様書無しさん:2005/12/19(月) 03:34:25
多分LAN-WAN-LANみたいな感じで、国内とか関東とかは内部を繋いで
そこからラウンドロビンとかで幾つかのクシ経由でネットに繋いでるかと
友人は品川勤務じゃないけどGKだったし
313仕様書無しさん:2005/12/19(月) 07:37:06
デファクトスタンダードを勝ち取るのに必死なのですよ。
314仕様書無しさん:2005/12/19(月) 09:28:52
ここ10数レスの GK - プロクシ - 云々の流れは
既に我々は数千年前に通過した気がする...
315仕様書無しさん:2005/12/19(月) 12:20:39
例の熊本新聞の件で、今さらながら一般にもGKが知れ渡っちゃったから
もう一度アレはなかったことにしたい工作なのでは?
316仕様書無しさん:2005/12/19(月) 12:41:32
学習能力のねぇ企業だな
317仕様書無しさん:2005/12/19(月) 13:18:04
asahiコンピューち見た。
感動した。
318仕様書無しさん:2005/12/19(月) 16:23:31
阿部タンの新着記事
今回はLAMEソースコードの盗用について

ソニーの「沈黙」7ーーツギハギに追われる蟻地獄
http://facta.co.jp/blog/archives/20051219000018.html
319仕様書無しさん:2005/12/19(月) 19:36:11
あべたん、あべたん、それは礼儀の問題じゃなくて、
契約の問題だと思うの。
320仕様書無しさん:2005/12/20(火) 22:39:18
派遣社員やラインの夜勤のにーちゃんが書き込んでもGKになるんじゃね?
うちの会社もそうだけど、ある程度の大きな会社なら情報教育やってるだろ。
仕事に関係ないサイトみるなとか、ネットに安易に書き込むなとか、、、、。
321仕様書無しさん:2005/12/21(水) 00:10:57
>>320
そりゃ、ラインだろうと、派遣社員だろうと、
sony内部の回線を利用できて、そこから自由に外部に出られて、
さらに書き込みまで出来るなら、GKの足跡は残るだろう。

>ある程度の大きな会社なら情報教育やってるだろ
常識的な会社なら、そうする。

というか、常識がある場合、ラインとか派遣社員なんかに
自由に外部に出られるような回線は回さない。
せいぜいが、仕事環境内部で完結したLANのレベル。
その方が管理も楽だろう。
開発案件なんかで行っても、大体はそのレベルで、
Webが見たいから俺は自前でAirH"用意してる。
322仕様書無しさん:2005/12/21(水) 12:50:40
常識ある会社はちゃんとテストするからCPみたいなことにはならないだろ
323仕様書無しさん:2005/12/22(木) 08:08:17
つか価格はともかく2ちゃんブロックしてないなんて
まともな会社ならやらないよ
324仕様書無しさん:2005/12/22(木) 11:23:39
だからまともぢゃないんだってば
325仕様書無しさん:2005/12/23(金) 01:15:25
もちろんGKが押し込められている部署のみブロックが外してある。
326仕様書無しさん:2005/12/23(金) 01:44:28
あえて別回線貼らない辺りがまともぢゃないんだよね
327仕様書無しさん:2005/12/23(金) 03:04:47
その非常識がわが社のいいところとか本気で思って悦にいってそう
328仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:02:01
>>321
>Webが見たいから俺は自前でAirH"用意してる。
…LANに繋がったPCにAirH"? 
329仕様書無しさん:2005/12/25(日) 11:49:54
>>328
自前のノート(スタンドアローン)にAirH゛だろ。

俺は@FreeDだけど。
330仕様書無しさん:2005/12/25(日) 13:00:16
だったら「自前でノートPC持ち込んでる」って書くような。
331仕様書無しさん:2005/12/25(日) 16:59:36
ノートは支給品(もちろんVAIO)とか。
332仕様書無しさん:2005/12/25(日) 22:02:27
PDAっていう説も?
333仕様書無しさん:2005/12/26(月) 06:14:30
ノンネイティブでしょうね
334仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:27:53
セキュ厳しき昨今、自前のノートの持ち込みは許されないのでは?
まさかソニーでは許されてるとでも...



...ありうるな((((・Д・;))))ブルブルガクガク
335仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:59:21
「だってソニーだし」の一言でなるほどと思えてしまうからなぁ
336仕様書無しさん:2005/12/27(火) 15:16:56
>>334
×許されない
○許可を取らないとダメ

許可取れればOKだろ。大抵は。
誓約書とか書かされるけどな。情報漏れたら云々とか。
開発時なんかの利便性考えれば、無意味な文書じゃないさ。
普通に知識があれば、仕事用のNoteでnyなんか動かさないし、
相応の対策ソフトなんかも入れてるだろ?
337仕様書無しさん:2005/12/27(火) 22:09:27
とりあえず1年程度で壊れるVAIOを業務に使うのは止めて欲しいマジで。
338仕様書無しさん:2005/12/28(水) 04:29:06
VAIOを開発用に使う?ありえん。
339仕様書無しさん:2005/12/28(水) 05:33:46
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/26/news003.html
ソニー、Appleから幹部引き抜きでソフトウェアの「直感的ルック&フィール」目指す

 ソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEOは「ソフトウェアは卓越したソニー製品を作り出すための、
明らかに重要な要素であり、相互接続製を確実なものにすることでソニーの製品およびサービスの価値を
高めてくれる」と述べている。「ティムの専門技術はソニーのチームに活気を与えてくれるだろう。そして全製品
ラインに統一性があり直感的なソニーらしい“ルック&フィール”を開発し、導入するための責任者となってくれる」と述べている。

 木村氏は「当社の製品およびサービスで一貫してスケーラブルなソフトウェアプラットフォームを維持する
ことは現在の世界状況において重要なことだ。これまで分散されていた機能を1つの組織にまとめ、
ソニー全体に重要なプラットフォームに提供することがティムに与えられた使命だ」としている。



ソニー(笑)
340仕様書無しさん:2005/12/28(水) 08:37:51
VAIOノートが出てきたとき、職場のノートPCがほぼVAIO一色になった。
二年ぐらいしたら、修理多発に辟易して誰もVAIO使わなくなった。
ここ数年はレッツノートが席巻中。悪い話は聞かない。
品質って大事だなって改めて思った。
341仕様書無しさん:2005/12/28(水) 10:30:12
出てきた当時のバイオって。


どんだけリッチな職場だ、というかどんだけ無意味に金使ってんだそれ
品質以前にバイオ使う意味ねえ
342仕様書無しさん:2005/12/28(水) 11:40:30
343仕様書無しさん:2005/12/28(水) 12:46:45
ソニーの作るもんよりゃ寒村の作る物の方がまだナンボかマシだw
344仕様書無しさん:2005/12/28(水) 18:09:20
気になるレスを見つけたんだが、これってホントかね?


477 :名称未設定 :2005/12/28(水) 17:15:14 ID:GvCcVSS70

あと、コメント欄の最後の人
>中二の娘へのxmasプレゼントにNWA-1000買いましたが、こりゃダメですね
>Connect Playerがadministrator権限でないと使えない
>Sonyのサポートに電話したら、「それは仕様です」とおっしゃる
>子供にadmini権限を与えたくないといったら、なんと「パソコンをもう一台用意下さい」だと
>そんな大事な仕様なら、カタログやパッケージに書いておくべきだ、と主張して、現在Sonyとケンカ中です(と私が一方的に思ってるだけかも)
>
>娘には仕方なくiPod nanoをかってやりましたが、ソニーファンとしては、情けない限りです
事実なら(´・ω・)カワイソス
345仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:12:09
今制限ユーザで試してみたが、普通に起動と転送出来た…
何故?
346仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:28:39
制限ユーザーでは使えない機能もあるとか
関連ファイルの権限が書き換わってると起動できない可能性もあるってだけちゃうん?
サポート的にはフォローしきれんから「管理者権限で使ってろ」ってことでは
347仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:31:54
もうひとつ
サポートがとにかく不具合には仕様ですと返事する可能性もあるか
だってソニーだし
348仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:33:31
次のCPアップデート予想
・Administrator権限以外で希に起動、転送できない不具合を修正しました。
349仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:36:42
>>345
それはきっとバグだから次のアップデートで修正されるさ。
350仕様書無しさん:2005/12/28(水) 22:38:04
じゃ、こうか

次のCPアップデート予想
・Administrator権限以外で希に起動、転送出来る不具合を修正しました。
351仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:08:00
>>340
レッツノートって液晶白飛びしてるイメージしか無い・・・
いや、たまたまその製品が悪かったんだと思うが


CPできは悪いけれど、
どこかアラ見つけて、叩きたいだけの人はなんだか寂しいなあ。
いや、出来は悪いけれど。

うちの超低スペックマシンでもそれなりに動いてくれています。
もっと改善はしてほしいですけど。
352仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:27:56
>CPできは悪い
出来が悪いの一言で済むレベルではなかったが?
353仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:31:05
>351
液晶の階調とかそれほど気にならない用途もあるからね、
ビジネス用のプレゼンとか、開発デモ機器のユーザーインタフェースとか
だが、故障頻度に寛容になれる用途というのはそれほど多くないってことでしょ。
CPもそうで、見た目がどうのだの操作性がどうので叩かれてるんじゃなくて、
基本的な機能が満足に動かないのが問題なのでは。

354仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:39:18
>>353
上流で基本的機能と壮大な構想とのトレードオフがあったと推察
355仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:44:45
iTunesだってAdmin権限じゃなきゃインストールできないんじゃね?ネタだな。
356仕様書無しさん:2005/12/28(水) 23:51:22
いちいちiTunesと比べると悲しくなるだけだと思うけど?
357仕様書無しさん:2005/12/29(木) 00:13:28
インストールにAdmin権限は普通だろ。
インストールした後に「子供が使う」時の話をしてる訳で。
358仕様書無しさん:2005/12/29(木) 11:57:29
ソニーのやることは相変わらずかっこいいな
ウォークマンらしいイケてる雰囲気作りうまいよな~

ttp://www.walkman.sony.co.jp/event/report02.html
359仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:01:58
>>358
いいねえ
やはりソニーのやることって他社を大きく引き離してるね
なんというかセンスがある
360仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:03:24
蓮が。そうですか。
361仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:05:23
>>358
美しい・・・
362仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:06:34
GKさん?自作自演バレバレなんだけど?
363仕様書無しさん:2005/12/29(木) 12:09:07
宣伝で語るな 製品の出来や使い勝手で語れ
364仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:04:32
>>358
美しいちゅうか.....

 ア レ ゲ な感じが....orz
365仕様書無しさん:2005/12/29(木) 14:19:22
そういやIPOD&ITMSってソニー系アーティストの曲買えるようになったの?
366仕様書無しさん:2005/12/29(木) 14:32:09
ダメみたいね
ソニー系買えないのならIPODイラナイ罠
367仕様書無しさん:2005/12/29(木) 16:03:42
>>358, 359, 361
>>365-366
みたいな、IQ80以下に見える(見せている?)書き込みって、
どういう意図でなされているんだろう。
あまりに寒々しいから、これが本当に宣伝になるなんて
考えているとは思えない。GK なんて最初の方に絶滅して、
あとは同業他社がソニーへの嘲笑を誘うために
やっているんじゃないかと思うのだが。
368仕様書無しさん:2005/12/29(木) 17:39:36
この板には皮肉の二文字はないのか。
369仕様書無しさん:2005/12/29(木) 17:56:02
ネットで曲が買えるからと言って彼女にiPodをプレゼントすると
ソニー系のアーティストが居なくて逆ギレされそうだなw
370仕様書無しさん:2005/12/29(木) 18:38:53
俺にはGKというより痛烈な皮肉にしか見えない。
371仕様書無しさん:2005/12/29(木) 20:00:07
松関係は皮肉だけどその後のiPod関係は真性っぽい。
関連スレにマルチポストしてる。
372仕様書無しさん:2005/12/29(木) 20:28:47
FもHも本社に松くらい飾らね?
373仕様書無しさん:2005/12/29(木) 21:19:26
アレには制作者のメッセージが込められていると見た
松が下向きになってるから「松下」
それが吊されているから「松下が吊されている」という意味があるのでは・・
374仕様書無しさん:2005/12/29(木) 22:20:37
はいはいわろすわろす
375仕様書無しさん:2005/12/30(金) 02:14:21
吊るした松の木って使い捨てか?
376仕様書無しさん:2005/12/30(金) 03:27:54
むしろ松の下にひれ伏すWM-Aという暗号なのでは
377仕様書無しさん:2005/12/30(金) 03:34:37
吊した松下をウォークマンAが拷問
てな感じ?
378仕様書無しさん:2005/12/30(金) 04:04:28
ソニー製品はどれも安定した出来だね。
ニ個ほどWalkmanAも買いましたよ。ず
ーっとソニー製品を愛し使い続けてきた
わたしですが、そうして良かったよ。なにし
ろ本当に全ての製品は高品質で使いや
すいものばかりだからね。
wwwソニー嫌いども乙www
379仕様書無しさん:2005/12/30(金) 09:52:45
>>358
どこかの板で、「ソニーのセンスはわたせせいぞう的」という書き込みを見てああ非常に的を射てるなあと思った。
バブル!
380仕様書無しさん:2005/12/30(金) 09:58:24
ソニーの業績は欧州の爆発的売り上げで急速に回復しつつあるね
さすがに欧州まではお前らアンチの魔の手も届かないし残念だったねw
381仕様書無しさん:2005/12/30(金) 10:24:04
そうなんだよね。残念。
382仕様書無しさん:2005/12/30(金) 10:29:53
まあわたせせいぞうは凄いと思うけどね。脳の若作りが。
今60歳だよあの人。
383仕様書無しさん:2005/12/30(金) 14:59:47
米国で人気

欧州で人気 ←いまここ

アジアで人気

南米で人気

アフリカで人気

南極で人気
384仕様書無しさん:2005/12/30(金) 16:55:19
>>380
…何が人気商品なのか、詳しく。PS2とかか?
385仕様書無しさん:2005/12/30(金) 18:01:39
ぶラビアぢゃね?
1位のサムスンを猛追とか記事が出てた
でも1位サムスン2位ソニー(ほぼサムスン)なんで

問題無い<ヽ`∀´>ニダ
386仕様書無しさん:2005/12/30(金) 18:31:46
1・2フィニッシュ
欧州は価格重視で日本みたいにブランドとか不具合とか気にしないから
売れるだろうな
アポーが一番売れてない地域も欧州だっけ?高いもんなIPODは
387仕様書無しさん:2005/12/30(金) 23:42:42
>>386
釣り?
iPodは欧州では日本より売れてるぞ。
388仕様書無しさん:2005/12/30(金) 23:44:53
数だけ見たら日本より人口ずっと多いから当たり前だろ?
キミって頭悪い?
389仕様書無しさん:2005/12/30(金) 23:59:08
確かにヨーロッパは相対的にiPodのシェア少なかったんだよね。
HDDが一般的じゃなくて、フラッシュベースのmp3プレイヤーが
多い。米が75%、日が60%で、UKだと今年頭で30%ぐらい
だったらしい。今はどうかな。
390仕様書無しさん:2005/12/31(土) 00:08:42
UKはiTMSが合法ダウンロード市場の80%を占めたとか言ってるから
iPodもそれなりにシェア伸びてるんじゃないかなあ。他のハードじゃ
FairplayAACは聞けないし。
391仕様書無しさん:2005/12/31(土) 02:09:30
>>390
エリザベス女王様が直々に「ウォークマンは使いにくい」と言ったから、ソニーはもうイギリスでは駄目でしょ?
392仕様書無しさん:2005/12/31(土) 03:57:53
iPodと比較すればするほど悲しくなるだけだからやめとけと忠告しておいてやったのに
393仕様書無しさん:2005/12/31(土) 12:31:53
>>392
チャールズ!?
394仕様書無しさん:2006/01/01(日) 02:06:20
さげおめ
395仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:32:21
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1136117860033.jpg

Like no other.
これがソニークオリティ
396仕様書無しさん:2006/01/04(水) 16:19:37
本当に欧州で大人気とかいう状況なら、今頃はSONYの阿呆広報部門がそれを使って宣伝戦を仕掛けてるさw
397仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:01:06
>>389ワロタ

ところで話は変わるけどアポーもそろそろソニーに身売りしちゃった方がいいね
だってiPod自体にも将来が無いしiPod無ければアポーは長くは持たないしね
アポーの有能な技術者はソニーでは非常に重宝されて素晴らしい自由な職場で
自分の能力をフルに発揮出来る仕事に就けるだろうね
398仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:06:53
はいはい 自由すぎて工作活動も楽だってか?
399仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:09:10
↑の「アポー」と「ソニー」を入れ替えても意味が通じる(w
400仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:37:06
アンチソニーだけど、NW-A607をつい先日買った。
CONNECT Playerは一回立ち上げて画面がクソだったから
VAIOに入っていたSonicStageを使ってる。
SonicStageを使えばいいだけの話じゃない?
401仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:39:29
えっと、ここConnectPlayerスレなんで。
402仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:42:39
えっ?iPodとウォークマンを叩くスレじゃないの?
403仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:46:29
そりゃソニ板か携帯音楽板でやっとくれ
404仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:54:51
じゃあ、何でソニーはSonicStageではなく、
わざわざCONNECT Playerを添付したんだ?
既に、書いてあったらスマン。素朴な質問。
405仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:58:09
推測は可能だが真意はソニー幹部しか知らんだろう
ソニー広報にでも聞いてくれ
406仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:02:48
いいぞいいぞ
iTMS潰れろ
407仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:07:12
Appleと比べると悲しくなるだからやめとけとあれほど
408仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:08:21
そうだな
格下の者と比較する事ほど悲しいものはない
409仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:09:21
そうですね!(いいともの客風に)
410仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:12:29
iPod無くなりゃアポーなんて潰れるんだからほっとけ
411仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:14:08
どうも比べたがるアホが多くてねぇ
412仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:20:52
>>410
マジレスすると,AppleはDELLと同じく,PC部門で黒字の超優等企業ですが,何か?

#どこぞの会社なんて,金融&保険で持ってるようなもんだよな~。
#肝心のエレクトロニクス部門って真っ赤っかだし~。
413仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:23:58
いや、もうAppleの話はいいからさ。
火病った香具師が来るから黙っておいてやってくれないか。
414仕様書無しさん:2006/01/05(木) 02:08:59
マ板的には、そろそろ飽きてきたってのが本当のところだろうな。
415仕様書無しさん:2006/01/05(木) 02:13:33
バグまみれ相手にしててもな
仕事だけで飽き飽きだからな
416仕様書無しさん:2006/01/05(木) 06:22:16
ソニーもCPもう放置って感じだしな。
燃料の投下もないし。
417仕様書無しさん:2006/01/05(木) 16:33:19
もう少し待ってください。
今、滑らかな膜を大量に発注してるところです。
418仕様書無しさん:2006/01/05(木) 18:19:48
混じれすすると、アポーにPC部門なんてないからな
419仕様書無しさん:2006/01/07(土) 10:43:29
なんかコネクトのテコ入れにアップルの社員引き抜いたって記事読んだ。
抜いて来たのが元コープランド担当者だったりしたら面白いんだが。
420仕様書無しさん:2006/01/07(土) 11:31:30
おーい、なんか壊れちゃってるのがいるぞー。


759 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 06/01/07(土) 00:43:49

>>748
高級言語でのソフト開発って楽じゃないよ。
環境を作った人の思想をちゃんと理解しないと驚くほど出来の悪い物になる。
むしろ、低級言語の方が解釈の幅が狭い分だけ仕上がりのバラツキは少ない。
それでも高級言語がいいのは、その環境の高級なふいんきにより、
ソフトウェア開発者の意識が高まって、結果として製品の高級感に結びつく事。
効率第一で書いてる低級言語のソフトがなんとなくビンボくさいのは皆様お判りでしょ。

771 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 06/01/07(土) 00:53:21

いやいや、JAVAはJAVAの醸し出す雰囲気の中での開発になるし、
C++はそのフレームワークの雰囲気を引きずった仕上がりになる。
高級な環境が高品質なソフトに繋がるというのは正しい。
421仕様書無しさん:2006/01/07(土) 11:54:24
どこのソレですこれ?
422仕様書無しさん:2006/01/07(土) 12:00:44
ここ。素で笑えるw

【カナ検索】ウォークマンAシリーズ【NW-A1000/A3000】Part17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1136292472/
423仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:47:59
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

マ板でやってたら祭りだったかもなwwwww
424仕様書無しさん:2006/01/07(土) 14:51:43
ここから出張しておもしろがって書き込んでるのもいるだろ。
どう見ても一般の人が使わない単語が出てくることレスがある。
425仕様書無しさん:2006/01/07(土) 15:23:41
日本語話してくれんか
426仕様書無しさん:2006/01/07(土) 16:53:12
908 Name: It's@名無しさん [sage] Date: 2006/01/07(土) 16:43:40 ID: Be:
高級言語:
 主に一部上場企業がソフトウェアを開発する際に使用する。
 出来上がりが仕様を満たすのは当然だが、その動きには品の良さと風格がある。
 光ったり、透明になったりすることが可能で、たいていは滑らかである。
低級言語:
 予算に余裕の無い会社がソフトウェアを開発する際に使用する。
 出来上がりは仕様を満たすが、その動きはシャカシャカしていて貧乏臭く余裕が無い。
 光ったり透明になったりの装飾的要素はなく、またあちこちギザギザしている。
427仕様書無しさん:2006/01/07(土) 16:58:30
いいよもう
その手のネタとコピペは飽きた
それと自分でぺたぺた貼り付けて情けなくない?
428仕様書無しさん:2006/01/07(土) 17:04:53
そう火病るなよ
429仕様書無しさん:2006/01/08(日) 02:01:26
430仕様書無しさん:2006/01/09(月) 13:30:23
>>429
それ、近くのブックファーストの目立つところにおいてあった
431仕様書無しさん:2006/01/12(木) 21:29:48
あのー、そろそろコネクトプレーヤーの改良版の開発をおながいします。
432仕様書無しさん:2006/01/12(木) 22:44:21
只今、元アップルの中の人が一つ一つ手書きで新ソフトを丹念に精魂込めて作成しておりますので、今暫くお待ち下さい。
433仕様書無しさん:2006/01/12(木) 23:45:14
>432
泳げる頃には手に入りそうだな。
434原田:2006/01/12(木) 23:47:48
呼んだ?
435仕様書無しさん:2006/01/13(金) 00:37:12
あんた誰
436仕様書無しさん:2006/01/13(金) 20:36:08
マクドナルド
437仕様書無しさん:2006/01/14(土) 02:29:42
137 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 16:54:04 ID:BPEbb8qj
ソニーにディスクマン(すでにCDウォークマンになってたが)
修理に出した時 (ピックアップ不良) 
CDRに焼いた音楽読ませてませんか?っていわれた。
読ませてます って言ったら 安物のR(本当にそう言った)じゃ駄目ですよ
って馬鹿にしたっぽく言われた ソニーのRですけどって言ったら
今の無しです ピックアップの不良ですって言い直した。

あの会社は だめぽん
438仕様書無しさん:2006/01/14(土) 16:25:25
そもそもディスクマンからウォークマンに移行した頃の製品だと
CD-R自体読むの辛いはずなんだが、メーカー関係なしに。
439仕様書無しさん:2006/01/14(土) 20:36:09
てゆーかサポートの掌を返したような態度が笑えるって話じゃねーの?
440仕様書無しさん:2006/01/16(月) 11:09:05
>>437
SonyのRメディアは安物臭ただよってるから、

> 安物のR(本当にそう言った)じゃ駄目ですよ

これは真実に違いない。
441仕様書無しさん:2006/01/18(水) 03:01:05
大昔は誘電だったが、最近のソニーメディアは安物なの?
442仕様書無しさん:2006/01/20(金) 08:29:44
最近はよっぽどの安物じゃない限りどこのを買っても同じだろ。
値段とブランドで考えると普通はTDKマクセルあたりを買うと思うけど。
443仕様書無しさん:2006/01/20(金) 17:32:28
いろいろありましたが、今はいい思い出です…

-------------------------------------
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060120AT1D2001C20012006.html
ソニー、デジタル携帯音楽プレーヤー開発組織見直し
 ソニーは20日、デジタル携帯音楽プレーヤーのテコ入れに向け開発体制の見直しを決めた。
04年に新設した独立の開発組織「コネクトカンパニー」について幹部を入れ替えたうえで、
従来型音響機器の責任者である中川裕オーディオ事業本部長の傘下に置く。米アップル
コンピュータの「iPod」追撃を狙った新製品はソフトの不具合などで伸び悩んだため立て直す。

 コネクトカンパニーはエレクトロニクス部門のほかの事業と独立した組織として04年11月に
新設された。ソニー本社と米国ソニーの技術者が参加する混成部隊で、日本で主に機器周辺を、
米国側でインターネットによる楽曲配信に関連するソフトやサービスの開発を進めてきた。
今回、開発責任者を解任し、昨年末にライバルのアップルから引き抜いた有力ソフト技術者を
起用するなど開発力の底上げを狙う。 (16:10)
444仕様書無しさん:2006/01/20(金) 18:14:06
>ライバルのアップルから引き抜いた有力ソフト技術者

有能である保証はどこにも無いわけだが。
しばらくは静観しておくと、またネタになるかもしれんね。
445仕様書無しさん:2006/01/20(金) 19:55:23
QuickTime Baseになるんだろうなぁ...orz
446仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:04:27
ソニーは、40GB HDDやCD/MDなどを搭載したミニコンポ「ネットジューク
NAS-M7HD」の最新ファームウェアを公開した。最新バージョンのVer.1.10.01
では多くの不具合修正が行なわれた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060119/sony2.htm

不具合箇所はCP並みに酷いな。
447仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:11:05
>>444
有能なエンジニア一人をよってたかってダメにする
無能な上役が十人位いそうだよなw
448仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:16:53
元アップルを肩書きにしているエンジニアは山ほどいるけど
ほとんどシェアウェアに毛が生えたようなソフトしか作ってないよ。
449仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:26:06
技術者じゃなくて幹部のようだが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/26/news003.html

シャーフ氏の前職はApple Computerにおけるインタラクティブメディア担当副社長。
AppleのQuickTimeプラットフォームにおける開発およびメンテナンスに貢献したという。
また、Apple参加前にはデジタルシンセの先駆けとも言えるSynclavierの開発に従事していた。


つか、エンジニア1人引き抜いただけでさすがにニュースにはならんだろう。
450仕様書無しさん:2006/01/21(土) 14:57:09
俺的には、Apple云々よりもシンクラヴィアの開発に関わっていたて
ほうがインパクとあるな。
451仕様書無しさん:2006/01/21(土) 15:10:01
SONYってブランド好きだよな
452仕様書無しさん:2006/01/21(土) 17:01:50
>>450
インパク…
453仕様書無しさん:2006/01/21(土) 17:12:58
その手のが現場にイチイチ口出しすると
ロクなものができないんだがなあ
454仕様書無しさん:2006/01/21(土) 17:45:42
シンクラビア→QTって音声(コーデック)系の人で、GUIなんかのインターフェースや
iTMSなんかのサービス系の人じゃないんじゃないだろか。わからんけど。
MPEG4 AACの技術を取り入れたATRAC4を独自開発!とかだと…orz
455仕様書無しさん:2006/01/21(土) 18:21:34
つかATRAC3ってもともとAACの兄弟技術みたいなもんだったはず
456仕様書無しさん:2006/01/21(土) 19:04:54
ファームウェア更新でこれだけの不具合って、アップルってろくなプログラマー居ないんだな

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 23:35:04 ID:SX4rfE17
5Gのバージョン1.1、メニュー長押しで一気にトップメニューに遷移するようになった。
が、バックライトが点灯しなくなっちまった。微妙に困る

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/12(木) 20:48:50 ID:ahGmF0ZG
当方5G、60GB。
昨日、iPodソフトウェアを1.1にアップデートした。
そしたら、いつも車ではFMトランスミッターで聞いてるんだけど、音量が小さくなってた。
車のオーディオはiPodの音量に依存しなくて、オーディオの音量で調節してたんだ。
オーディオの音量も変更してないのに小さくなるなんて、原因は何かなと思ってたんだ。
そんで、iPodのサウンドチェックをオフにしたら今までと同じくらいの音量になったよ。
今度のアップデートでiPodのサウンドチェックが効かなくなっちゃったのかな?

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/13(金) 17:25:27 ID:BAO1yf85
iTunes 6.02+5Gのファーム1.1にしてから、同期するたびに何だかやたらと曲が転送
し直されるようになった。タグも何もいじってないのに。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 10:26:06 ID:CsVkOqxf
ソフトウェアを1.1あげたら、手動でバックライトを操作できなくなった。
前のに戻したら直ったけど、これって既出?

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/18(水) 22:44:08 ID:5RAuPiro
1.1にしてからサウンドチェックがおかしい。
いきなり音が大きくなったりちいさくなったり機能してない。
なんでアップデートでバグを放置するのかわからん。
appleて前からこんな中途半端なの?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 11:42:45 ID:bNBkyO8j
1.1にして動画がみれなくなった俺が来ましたよ
457仕様書無しさん:2006/01/22(日) 00:44:12
GKウザス。
458仕様書無しさん:2006/01/22(日) 01:01:20
今回のファームアップは不具合多そうだな
CP以上に悲惨なことになってる
しかもハード側だから回避手段が無い
CPの場合SS使う手もあったしバージョンアップでまともになったが
iPod本体の不具合は回避出来ん
459仕様書無しさん:2006/01/22(日) 01:11:00
>>450
インパク…
460仕様書無しさん:2006/01/22(日) 01:45:15
>>450
インパク…
461仕様書無しさん:2006/01/22(日) 02:15:22
>>458
アポーもソニーの猛攻に焦りすぎて失敗したようだな・・
462仕様書無しさん:2006/01/22(日) 02:43:14
>>461
インパク…
463仕様書無しさん:2006/01/22(日) 02:47:23
>>462
行ったことあるよ、ミンパク...
http://www.minpaku.ac.jp/
464仕様書無しさん:2006/01/22(日) 03:40:05
>>463
なにを言ってるんだ?インパクといえばインパクだろ。
http://www.inpaku.go.jp/
上のページはもうないので、ここで跡地巡りをして当時を偲んでください。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00031099278651.html
465463:2006/01/22(日) 04:06:46
>>464
君って笑いにタンパクなんだね...
466仕様書無しさん:2006/01/22(日) 04:11:49
K仲川は
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
467仕様書無しさん:2006/01/22(日) 04:18:27
ソニー哀れ…。同情はとてもじやないが出来んけど。
468仕様書無しさん:2006/01/22(日) 15:07:14
これもソニー製だってさ(ノ∀`)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000099-mai-soci
469仕様書無しさん:2006/01/22(日) 16:26:26
>456
>458
>461

ソニ板にも書いといたが、それ全部再現報告のない噂レベル。
バックライトの件は操作方法が変わっただけ。

ほんものの不具合放置して新たな不具合盛り込んで来るCPとは
比べ物になりませんてw
470仕様書無しさん:2006/01/22(日) 16:34:26
iPodは、動作速度向上とか、歌詞出しっぱなしにできたり、
結構地道にファームウェアをアップデートしてる。
ソニーも見習ってほしい。変なイラスト入れてお茶が濁せるとでも思っているのか?
471仕様書無しさん:2006/01/22(日) 17:32:45
>>469
動画とサウンドチェックは複数報告があるようだが・・
俺も今回は見送るつもり
472仕様書無しさん:2006/01/22(日) 22:03:37
iPodは、2~3回アップデートをスルーしても
全然問題ないしな。
評判を見極めてからで充分。
そもそも購入時点でまともに動作しない某社の糞(以下略
473仕様書無しさん:2006/01/22(日) 22:11:12
iPodと比べれば比べるほど悲惨な評価になるのがいまだに学習できていないようだな・・・
474仕様書無しさん:2006/01/28(土) 20:22:07
*ソニー <6758> は27日、北米での発売が遅れていたデジタル携帯音楽プレーヤー
の主力製品「ウォークマンAシリーズ」について、今年4月以降に米国市場へ投入する
方針を明らかにした。同プレーヤー市場でソニーは、米アップルコンピュータの「iPod
(アイポッド)」に押されて不振が続いているが、製品開発体制の見直しなどで最大市場
の米国で挽回(ばんかい)を目指す。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000169-jij-biz

CP付いてたら阿鼻叫喚?(w
日本版はパブリックベータ?(w
475仕様書無しさん:2006/01/28(土) 20:59:56
米国はヤバイでしょ。
今のクオリティで出したら訴訟必至だよ。
476仕様書無しさん:2006/01/28(土) 21:54:44
SonicStage3.4でも同梱するんじゃね? 

つかUSのサイトだとConnectPlayerという名前のSonicStage3.3がDL出来るんだが(w
477仕様書無しさん:2006/01/28(土) 21:57:02
アメリカは日本なんかよりずっとまともに物を判断するからなぁ。
日本みたいにゴミ掲示板のカキコに右往左往したりせずに
しっかりと自分で善し悪しを判断できる人種だ。
アメリカで発売されたらCPはともかくハードはかなり評価されるよ。
日本人も便所の落書きをいちいち気にするのはやめりゃいいのにねw
478仕様書無しさん:2006/01/28(土) 22:39:58
そんなんじゃ俺みたいなソニヲタも釣れんぞ
479仕様書無しさん:2006/01/28(土) 23:42:25
iPod帝国にロバ(ウォークマン)に乗って単独切り込むドン・キホーテって感じだな>ソニーw
480仕様書無しさん:2006/01/29(日) 00:21:56
今日知ったこと:

括弧書きが必要になるような例え話は出来が良くない
481仕様書無しさん:2006/01/29(日) 00:37:17
>>477
>アメリカで発売されたらCPはともかくハードはかなり評価されるよ。

>CPはともかく
>CPはともかく
>CPはともかく
>CPはともかく
>CPはともかく
>CPはともかく
482仕様書無しさん:2006/01/29(日) 01:16:53
CP=ゴミは万国共通の認識ですから
483仕様書無しさん:2006/01/29(日) 06:02:13
CPがある限り、ハードの評価をしようが無いぞ…
484仕様書無しさん:2006/01/29(日) 10:06:14
いっそCP/Mを積んだら?
485仕様書無しさん:2006/01/29(日) 21:35:16
なんかコネ糞とCP/Mを比較されるだけで腹が立つw インテルとモトローラに対応してた凄いOSと糞フトでは比較自体失礼と言うものだ。
486仕様書無しさん:2006/01/29(日) 22:04:45
SMC-777ですか
487仕様書無しさん:2006/02/04(土) 00:18:31
>476  もう1~2回バージョン上がるかもな。

ソニー、WAV出力に対応したSonicStage最新版
-Yahoo!など対応配信サイトも追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm
488仕様書無しさん:2006/02/04(土) 03:56:18
CPはなかったことにされたのか
そのほうが世の中のためにいいけどな
489仕様書無しさん:2006/02/04(土) 05:53:54
ついでに辻野もなかったことに
490仕様書無しさん:2006/02/05(日) 10:03:44
SS3.4が出てもバグありの可能性があるから1ヶ月はDLせずに様子見。
インスコした奴、人柱乙。
491仕様書無しさん:2006/02/05(日) 16:52:33
バグならいいけど、相変わらずMP3に悪さしたりとかあるんじゃねーの?
492仕様書無しさん:2006/02/07(火) 21:39:24
>>470
ホントだ歌詞が出しっぱなしに改良されてる!!!
今頃気がついた、嬉しい
493仕様書無しさん:2006/02/09(木) 23:47:54
ソニーもXULRunnerで動かせばよかったのにw
494仕様書無しさん:2006/02/10(金) 23:29:50
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm


>上記機種で視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、
>「テレビ視聴中に電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、
>「入力切り換えができない」という不具合が確認されている。

>(修正のために)ソフトウェアのアップデートを実施。


ソ ニ ー タ イ マ ー は ネ タ じ ゃ な か っ た !
495仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:12:30
0xffffffffマイクロ秒は・・・・に気付いた奴偉い。
496仕様書無しさん:2006/02/11(土) 04:00:47
497仕様書無しさん:2006/02/11(土) 11:57:57
>>495
すべてが F になるか。
そりゃそうとマイクロ秒じゃなくてミリ秒じゃないかい。
498仕様書無しさん:2006/02/11(土) 15:36:39
2ヶ月で唄鳥がコンセプトからどれだけ進化するか見もの。もちろんCPとの比較って事で。
499仕様書無しさん:2006/02/11(土) 23:36:35
累積するようなのに32bitカウンタはよくねえなあ
500仕様書無しさん:2006/02/18(土) 01:08:47
>>497
ソニーにはM賀田博士がいたわけだなw
501仕様書無しさん:2006/03/05(日) 23:59:36
CONNECT Player糞だな。
全然使えねー

これじゃソニーはアップルに勝てるわけね-よ
頭の悪い技術者そろえてるんじゃダメだよ
502仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:03:58
なんだよ[cannnot play]って。
アホか。
巷にある音楽ファイル再生できないような機械作るんじゃね-よ
503仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:06:31
某韓国製のmp3プレーヤ、
リムーバルディスク内のあるフォルダにそのままファイルコピペすれば
曲名以下ちゃんと表示されて、もちろん何でも再生可能。
完全に韓国に負けてるよな。
504仕様書無しさん:2006/03/28(火) 19:15:00
もうだめぽ
505仕様書無しさん:2006/03/29(水) 22:27:13
CANNOT Playerに改名しる!
506仕様書無しさん:2006/03/32(土) 18:19:21
( ´∀`)<ぬるぽ
507仕様書無しさん:2006/04/30(日) 18:10:46
>完全に韓国に負けてるよな

おかしいな。「チョニー」なのに(w
508仕様書無しさん:2006/04/30(日) 19:36:11
そら韓国産のくせに日本産のふりをしたからだろ
509仕様書無しさん:2006/05/09(火) 17:40:06
結局SSに吸収されたage
510仕様書無しさん:2006/05/09(火) 18:36:03
というか別ソフトにする意味が最初からなかった。
この辺りに客無視の迷走っぷりが表面化してるんだよな。
金の無駄。ついでに信者の信頼まで薄れたわけで。
アホだろ。
511仕様書無しさん:2006/05/10(水) 00:58:26
>510
>6

まあ上層部のaho共は相変わらずだがナ-。
512仕様書無しさん:2006/05/12(金) 10:20:26
SONYつながりでPS3。これは11月11日に満を持して発売される。
しかし、恐ろしいことに正式な開発ツールがリリースされるのは7月だそうな。

こんな案件聞いたことねぇ。
513仕様書無しさん:2006/05/12(金) 11:59:49
Wiiは去年12月には来てたらしいお
514仕様書無しさん:2006/05/12(金) 17:01:20
>>513
Wiiは基本的にGCの開発ノウハウが流用できる。
PS3はアーキテクチャからして刷新されてるから大変だよね。
あのCELLとかいうCPUは消える前に、数多のPGのありとあらゆる体液を吸い取っていくんだろうな…。
515仕様書無しさん:2006/05/14(日) 18:35:44
コネクトプレイヤーの専用機能(アーティストリンクとか)は、
ちゃんと継承されているんだろうか。
WalkmanAを買った人が無駄ボタンを恨めしげな目で眺める様な事に
ならないのだろうか。
他人事ながら心配だ。
516仕様書無しさん:2006/05/14(日) 19:16:55
SSCPって名前になったぐらいだしそうニュース出てたし継承されてんじゃね
操作感とかまで同じかどうかは知らんが
517仕様書無しさん:2006/05/15(月) 01:27:45
>これは11月11日に満を持して発売される。

またクタが法螺吹いたとしか思えん。
518仕様書無しさん:2006/06/01(木) 23:50:39
519仕様書無しさん:2006/06/02(金) 11:50:19
                   |
              70,000├
                   |
              60,000├
                   |
              50,000├
                  |           グラフで比較するとそれほど差はない
              40,000├           むしろwiiの方が高く感じられる
    __           |
 ┌/   ヽ      30,000├
 │| |くヽミ丿|. ~        |
 │| | (((○ミ│ ~  20,000├  ┌┐       ,r ⌒ ヽ、_,r ⌒ ヽ、_,r ⌒ ヽ、_,r ⌒ ヽ、_,r ⌒ ヽ、_,r ⌒く
 │| |( ノ彡ソ| ~        |  ││      / ィ⌒ヽ、___,ィ⌒ヽ、___,ィ⌒ヽ、___,ィ⌒ヽ、___,ィ⌒ヽ、___,ィ⌒″
 │\丶─ ノ       10,000├   ││     │ i′
 _|  |_ ̄ ̄           |  ││     ││
/   oo\             └─────────
 ̄ ̄ ̄ ̄                 Wii      PS3
520仕様書無しさん:2006/06/06(火) 22:04:28
CNET JAPAN に来てるぞ。

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247-2,00.htm
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247-3,00.htm

>幹部たちはCONNECTプロジェクトの立て直しを検討したが、結局、不可能との判断を下した。
>パッチは4月までリリースされたが、以降、CONNECT Playerの開発は完全に中止された。
521仕様書無しさん:2006/06/12(月) 22:04:47
CPが死んだことも、KINOMA社の名前も、Peter Hoddieの名前も、
FSKが癌だったことも全て既出でようやく表にも出てきたかという
感じだった。アメリカでリリースされなかったのはSonyアメリカが
拒否したからだというのは、冗談として話はあったがマジだったの
かというレベルで驚いた。

でも、一番怖いのはここ↓

> CONNECTの失敗とともにソニーでのKinomaとHoddie氏の役割も終わったかというと、実はそうでもない。
> 2006年初めには、KinomaのFSKを基盤技術に採用したソニーの新しいeBook Readerの開発が始まっている。

FSKは死なん。何度でも蘇るさ!

> 1月にラスベガスで開催されたConsumer Electronics Showで、Stringer氏はこのeBook Readerを派手に売り込んだ。
> 2006年春のリリースを予定しているという。

どう見ても遅れています。本当に(r
522仕様書無しさん:2006/06/28(水) 02:17:38
523仕様書無しさん:2006/06/28(水) 14:35:59
>>521

Palmとか他の会社は普通に使ってるから、Sonyのエンジニアがダメなんじゃないだろか。
524仕様書無しさん:2006/06/28(水) 21:26:02
ソニーのCONNECT Playerに脆弱性。危険度は「高」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/28/news048.html
525521:2006/06/30(金) 20:38:33
>>523
>Palmとか他の会社は普通に使ってるから、

FSKの実装例・使用例が他にあるということですか?
PalmはKinoma Player?
他の会社って例えばどこでしょうか?
526仕様書無しさん:2006/07/03(月) 10:09:17
527仕様書無しさん:2006/08/15(火) 02:38:43
起動できなくて困っています。
インストールしたはいいものの、起動しようとクリックすると、
「OpenMGの初期化に失敗しました。」と出で、起動できません。
何が原因なのでしょうか?
528仕様書無しさん:2006/08/15(火) 02:46:21
ちなみに、何度もアンインストールとインストールを繰り返してもダメでした↓
CONNECT Playerをアップデートしてもダメでした↓
529仕様書無しさん:2006/08/15(火) 03:12:09
全て諦めてSonicstageCPに移行しなっせ

つーかここサポすれじゃないからソニ板かソフト板で聞いてくれ
530仕様書無しさん:2006/08/15(火) 04:02:55
>>527
冗談抜きに、日本語読めないなら使うのやめな?w

「OpenMGの初期化に失敗しました。」とでたんでしょ?
OpenMGってなんなのかわからんけど、とりあえず起動に必要なもので、それがなんかエラー起こしてるってわかってるわけじゃん。

俺前その症状でたけど、CDの中のどっかにOpenMGってフォルダがあって、そんなかのセットアップ実行してみな。
531仕様書無しさん:2006/09/05(火) 00:40:28
3.4からCPにした途端プレイヤー側の日本語表示が化ける様になったorz
532仕様書無しさん:2006/09/05(火) 00:47:34
SSCP使えって

つーかここサポすれじゃないからソニ板かソフト板で愚痴ってくれ
533仕様書無しさん:2006/09/05(火) 01:03:33
>>532
SSCPだお
534仕様書無しさん:2006/10/24(火) 11:46:01
保守age
535仕様書無しさん:2006/11/10(金) 19:38:54
SONYのウォークマンに曲を入れても
「CANNNOT PALY」となって再生することが出来ません
どうしたらよいんでしょうか
536仕様書無しさん:2006/11/10(金) 22:46:41
537仕様書無しさん:2006/11/14(火) 20:48:30
<緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

ソニーのBDレコーダーまとめ

× 2層書き込みができない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載 ←松下は搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載 ←松下は搭載
× 音楽CD取り込み・再生ができない ←松下はできる
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下はできる
× HDD録画中、再生できない ←松下はできる
× 9.6kg、7.9kgと無駄に重い ←松下は軽量化に成功
× これで実売価格が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)

また、ソニー製品には
○ ソニータイマー搭載 ←松下には付いていない
538仕様書無しさん:2006/12/14(木) 02:18:49
SONYウォークマン買ったんだけど、いざ音楽取り込もうとしたら、
コネクトプレイヤが固まって動かないので、ネットで調べてたらここにたどり着きますた。。

っていうかマジ腐ってます。。ほんとSONYさん、どうしっちゃたの!??

539仕様書無しさん:2006/12/14(木) 02:28:07
買ったお前がアホです
Connect Player 使用してるお前がアホです
アホな自分を怨んでくださいマジで
せめて Sonic Stage の最新版を使用してください
あとこんなところに辿り着かないでください
申し訳ありませんがお引き取りください
苦情はサポセンへ愚痴はソニー板へ

それとソニーのソフト開発能力からすればあまり驚くべきことではありません
酷すぎるのは確かですけど
あとハード開発能力も最近はダメダメだと付け加えておく

つーかまだCP使ってるアホ居るんだな
まさか最新WMにも作りすぎたROMが余ってるからCP同梱とかってオチか・・・?
540仕様書無しさん:2007/01/24(水) 16:09:20
じゃなくて2005年に店頭に出荷したのがまだはけてないんでしょ。
541仕様書無しさん:2007/03/06(火) 00:50:11
917 : It's@名無しさん [sage] DATE:2005/11/30(水) 23:37:30
>899
C言語は低級言語なので、それで記述されたプログラムをコンパイルして出来たバイナリは、
ギザギザしてて、バス上をデータ転送するときにひっかかってパフォーマンスが低下します。
JAVAはそういうことを防ぐために、滑らかな膜で包んでいるので、高速な転送が可能です。
FSKのような仮想マシンは、JAVAとは異なりますが、ギザギザが出にくいようなコードを
出力するための工夫です。
542仕様書無しさん
NW-A605なんですが、明らかにオーディオサンプルレート?:44.1
のしか再生できません。これはどうすれば?それ以外のは自分で何かソフト拾ってきて
変換するしかないという事でしょうか?