【統一】プログラマになりたい!なりました!Part13
ラッシュの期間を長くすれば、それだけ納期に間に合うから・・・
892は奴隷なんだよ(つд`)
自分には口にはしてるけど、
本当に奴隷なんだって、気づいていていないんだよ(つд`)
昔の話
2ヶ月泊り込みしたがて、週に一度だけ風呂と着替えを取りに帰ったりしてた
いつもは職場の流し台で頭だけ洗って、トイレで体を拭く程度だった
稀に、1度開発したけど動かなくて納期切れの後
「システムの作り直し」などのプロジェクトで
顧客の開発資金では無く、開発側が契約違反などによる
最初から赤字な再開発がありますね。
そういう所の開発に従事している方々だと
開発期間は、無理に短縮されてる場合がありますので
知識よりも体力勝負!当然、職場の面接で、
「体力に自信はある?」「残業とか苦じゃない?」と
もっているスキルよりも体力を問われる場合がありますので
面接時に、職場の平均残業時間など確認することが望ましいですね。
聞きにくければ、面接担当=職場のリーダなどだろうから、
「普段、何時くらいに帰宅されていますか?」とかで(笑
皮肉なことにそういう人々は自慢げに真実を話したがる(笑)
まぁ、残業時間を聴く時は、自分は体力に自信がありますよとか、
100時間くらい想定の範囲内ですとか、予め言っておくと、
真実を教えてくれる場合もある。
あとは、内定貰っても、断るだけ。
908 :
仕様書無しさん:2006/09/12(火) 17:41:46
アーマードコア(PS版初代)より
れ、レイヴン・・・気をつけろ・・・お前も・・・ガガッ(以下爆散
これがこの業界という奴だ。
909 :
仕様書無しさん:2006/09/12(火) 19:22:13
「なにー、撤退? どこへ逃げるというんだ軍曹。
もう逃げ道なんかないぞ。
いいか死ぬまでこのプロジェクトを続けろ。これは命令だ。」
なるほど、プログラマ30歳定年説というのは30でみんな首吊るからなんですね
3万人/年の自殺者のうち、80%ぐらいがPGなんじゃないの?
911 :
仕様書無しさん:2006/09/12(火) 23:50:52
80はないが、8%は本当にそうかも。
PGの死亡原因のうち1割以上が自殺とみた
>>912 現役PG限定なら
自殺8割
事故1割
病気1割
とみた
やはり戦時中玉砕しまくったのは元々の日本人の国民性がそうだった
からだったんですね。そして今も何一つ変わっていないと。
内に溜め込むのが日本人
外に発散するのが <丶`∀´>
人材派遣業者に在日コリアンが多いというからな・・・・
職歴なしなんですが、プログラマになりたいと思っています。
それでネットハローワークで求人見てたんですが、
どうやら従業員数が数人ってのがやたら多いんです、なんですかこれは?
ブラック企業が多いから
この業界は参入障壁が低い、技術者二三人と、適当なコネがあれば会社が興せる。
次に、人手が足りなくなるのは馬鹿でかいプロジェクトであることが多いのだが、
そういうところで人が足りなくなった場合は、元請が求人を出すのではなく
知り合いの中小企業に『人余ってない?』って声かけていくことになる。
(そのプロジェクトが終わればお役ごめんな人材だし、人を集めるリスクを負いたくないので)
で、数人しかいない会社から見れば、どんな仕事でもチャンスなわけで、躍起になって人を集める。
さらに、コレが二重三重に行われることもあり、それが随所で問題になっているわけだ。
なんか暗い雰囲気だが、何十年もプログラマなわけねえだろ。
みんなも知ってるとおり必要な技術・知識が増えてきて年齢的にきつくなるから
PG→SE→PLっていう風にどんどんステップアップ(給料も)していくんだよバーロー。
つーか30代のプログラマなんているんですかw
結局20代までの職業なんだな、なんかツマンナイな。
>921
一生プログラマやってればいいんじゃないですか^^
923 :
名梨産:2006/09/22(金) 04:15:04
ところがマイコンのアセンブラなどのゴリゴリチューニングになると
突然40,50代の人材しか居なくなるという罠。
好きな人は続ければいいじゃん。
>>923 アセンブリみたいな過去の遺物は過去の人にまかせるのが宜しい
過去の遺物というか、
確実に需要があるけれども、あまり見向きもされないし、
一部の人がやっていれば済むようなもの。
やりました!
来月からプログラマです!
スキルがかなり無いんですが頑張ります!
一応これから目指す人のために俺のスペック書いておきます・
年齢:25歳。
前職:入る会社の人が見てたらアレなので言えないですが5年働きました。かなり関係ない仕事です。
スキル:PHP(Ethna・Zend Framework)・MySQL・SQLite
面接した会社の数:4件
こんな感じです。
これからが本当の意味で大変なんだと思いますが頑張ります。
これから目指す人頑張って下さい!
928 :
927:2006/09/29(金) 11:44:10
あ、そうそう。
やっぱり作ったサンプルを見せるのは必須です。
じゃ、もう一回。鳥肌実のように自己紹介してみて。
930 :
仕様書無しさん:2006/09/29(金) 21:08:24
面接でナ
プログラマやSEは35歳で定年ということはないにしてもいずれ別の職種に移るようですが、
その移る先を具体的に教えていただけませんか?
清掃員、タクシー運転手、警備員etc
つ 空き缶古新聞集め
つ 樹海
もし高校卒業したてのプログラム暦0な人が
年齢経験問わずで研修有りの会社に入ったら
いったいどんな人生になるのでしょうか
大卒23歳
まったくの未経験から
この道に入ろうと思ってるのですが
大丈夫でしょうか?
得意教科は国語と英語
苦手教科は数学・・・否算数です。
23歳なら大丈夫なんじゃないの?
余裕で大丈夫。むしろ早すぎるぐらい。
人生を楽しんで、楽しんで、もう十分ってなったらこの業界に入るといいよ。
939 :
936:2006/10/02(月) 19:53:41
回答感謝します。
結構厳しい業界見たいですね…。
でもクーラーの効いた室内で
パソコンとにらめっこするだけで
お金が貰えるなんて・・・甘いですか。
その認識でおおむね合ってる。楽っちゃあ楽。
941 :
936:2006/10/02(月) 20:06:04
知り合いに、ずば抜けて頭の良い人がいて
その人が今プログラミングをやってるそうなんです…。
プログラマーって響きが素敵ですよね。
プログラミングはテキスト見て思うに、算数というよりは外国語
というイメージを持ちました。
覚えれば何とかなりそうな気がします。
頭いい人がやれば最高なんだろうが
抜けてる人がやると辛い
>>941 覚えるというか、慣れるという感じかな?
>>941 その感覚は全面的に正しい。
技術的な知識は外国語が読めれば相当に増える。
今日のプログラミングはツールの使い方コンテストみたいなもん。
今年出来た会社で、経験、年齢不問の会社があったんですが、
自分26歳経験なし高卒なんですが、どうでしょうか?
29歳職歴無しですが大丈夫でしょうか?
>>948 そこまでブラブラしている人が、
どうして就職できるのだろう。ブラックへようこそ
プログラマのアルバイトってあまり無いような気がするが?
自分も25歳で今までバイトの履歴しかないんですが、
プログラマーなんて夢のまた夢かぁ、、
とりあえず基本情報取ってみたら?
・主体的に動くことが出来る人
・コミュニケーションを図れる人
↑この2つが俺にはムリだ…orz
上はともかく、下はほとんどの仕事で必須要素だと思う。
>しかし弊社を退職する時は研修費の54万円をお支払い下さい。
研修が終わりましたらお1人で客先に常駐して頂きます
少しあやしい雰囲気ですね。
少しどころじゃないだろ
>>955 そもそもね、そんな立派な人がそんな会社に入るわけがない…。
そういうやつを演じろと言っているわけ。
プログラマの求人を見てると、正社員で入社して未経験を育成して
他の現場へ送り出す。
もしくは、おおまか他の現場にて働くのが多いですが、基本的に
職場は依頼先になるんでしょうか?
961 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 20:45:00
質問なんですけど、
PGってのは理数系、文系、で分類するならやっぱり理数系なわけですよね?
PGを夢見たはいいけど、どうやら僕生まれながらの文系人間だったようでOTL
おっと、sage忘れスミマセン
>>961 自らを文系と呼称する人間の多くは、
文系でも理系でもなく、ただの使えない人間です。
まあ理系だな
別に文系でもセンスのあるヤツは全然問題ないと思うがね
むしろお前さんの場合は
すぐ諦めるという性格のほうが問題で適性がないという印象
プログラマになって解った事は、昼飯喰うのと帰るタイミングがつかめないこと。
いや、あきらめた訳ではないですよ?
ただ適正が無いならその分がんばる必要があるしな、とか思いまして。
>>963 手厳しいご指摘で、お恥ずかしい。
むしろ定時までサボって残業代せしめr(ry
理系っつーか論理的な思考は必要。
文系でも理系でもそれができる人とできない人いるでしょ。
A→B→C→・・・ってのができるかどうか。
論文書く人なんかは文系でもそういうのができるわけだし。
バリバリの理系だとPGでなくて研究とかに行っちゃうね。
あとコーディングレベルなら文法覚えるのが得意な人は
飲み込み早いと思う。理系でも英語(文法)苦手とか言う人は
そもそも書けないでしょ。ただ、そういう人はマレだけど。
変なプライドなくて、
努力するのに抵抗ない人ほど伸びやすいと思う。
971 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 02:56:58
プログラミングは芸術だから文系w
>>967 いや、一応あるんだけど今日の分は終わったし明日の分を先にやっても良いんだけどこれ以上やっても作業能率悪くなりそうだしなぁ。
あと試用期間だから寧ろ残業すんなって言われてるんだけど帰れる雰囲気じゃないんだよね。
>>968 それも良いけど正直遠方から来てる負け組なんで出来たら早く帰って明日に備えたいですよ。
試用期間過ぎるか、客先常駐になったら帰るの遅くなるし。。
気楽な事言っていられるのも今のうちだ
残業代せしめるのは基本of基本
プログラマって残業や休出おおくて激務って本当ですか?
プロジェクトにもよるけど、デフォルトとして覚悟してなきゃだめ。
あ~、アレだ。
昨日帰ろうとしたら見つかった。コレで泊り込みが2週間超えた。
でも同業者から見ればたいしたことじゃないハズ。
↑こんな感じ。
なんかこういう仕事って若さが全てって感じだよね、やっぱ年取るとキビしいよね。
10歳ほど上の後輩が出来た。欝だ。
何かと質問攻めにされる。憂鬱だ。
デバックが非常にめんどくさい。言いたかないが彼のソースは分かり辛いってか分からん。
鳥になっちまおうか。
>>976 401 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 10:19:31
>>396 06:00 マクドナルドが開くので朝食
↓ 仕事
13:00 仕事しながらカロリーメイトで昼飯
↓ 仕事
18:00 コンビニまで散歩。おにぎりとか買ってくる。
↓ 仕事
23:00 コンビニまで気分転換。ちょっと暖かい物が欲しくなって肉まんとか。
↓ 仕事
03:00 開発室の床やトイレ横などに意識がない人がいるので、通行の邪魔にならないように端に動かす。
↓ (意識が残っていれば)仕事
流石にそんな劣悪な環境はすぐに逃げるべき
983 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 22:39:10
最近プログラマーズハイというのを体験した
なにやってても楽しくって仕方がない。
プログラマーズハイ=パンチドランカー
引退への第一歩だ。
神降臨とプログラマーハイは何か違うのか?
似たようなものかと思ってた。
986 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 02:39:38
デスマってなんですか?
デスレインのマーク
989 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 03:43:00
<<987ありがとうごじゃりました。
でもコーディングやってる期間の夕方以降は普通にハイだよ。そんかわり切れやすくもあるけど。
だからみんな上流とかやりたくなくなるんじゃないかな。
SEのおっさんとかも徹夜続きでもコーディングが一番楽しいって言ってるし。
こんな脳内麻薬の出やすい仕事は他にない。
レスタイトル訂正
993 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 11:56:42
>>979,
>>980 40目前で転職してプログラマになろうとしている漏れの立場は?
今、基本情報技術者試験勉強中。
昔はSEよりプログラマーのほうが上位の職種だとおもってたけど
そうでもないみたいだね。
>>993 >40目前で転職してプログラマ
俺は夢でも見ているのだろうか?いや、たぶんインドからのカキコだな、きっと。
>>994 えらいSEもいれば、プログラマもいる。1%くらい。
だけど後は、そんな階級でも作らないと組織が維持できない働きバチさん。
>>993 完全な未経験からのスタートならマジで辞めとけ。
スレたてます。
1000 :
仕様書無しさん:2006/10/08(日) 16:58:20
ホスト規制で建てられなかった…orz
誰かたてておいて
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。