なぜC言語よりC++のほうがえらいと勘違いされるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
どっちがえらいじゃなくて
適した作業にどっちかを利用するが正しい理解だ。
しかし最近便所のハエにように沸いてきたJava厨なる
オブジェクト指向に独り酔いしれた馬鹿共のおかけで
C++のほうが優れていると勘違いされるようになった。
馬鹿来訪厨禁止。さげて静かに語ろう。
2仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:16:57
2かぁ
3仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:17:10
誰もC++のほうがえらいなんて思ってないと思うが。。。
4仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:18:47
はい、ほいじゃC++でデバイスドライバ書いてくれ。どっかのツールなしでな。
5葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/28(金) 23:19:00
  〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
  `ヽ_っ⌒/⌒c     
     ⌒ ⌒
6仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:20:11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1129989149
ここではJava厨がみなそう思っている。
オブジェクト指向を理解できねえからCなんだろうの海苔
7仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:25:20
ポインタが理解できないからJavaなんだろとかいう厨わかないの?w
8仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:38:48
あと、STLもできない馬鹿とかいう話もあるかな。
OOライクでないと許せない風潮があるようだ。
9仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:53:34
ま。なんだかんだいってもだ。

そんなもの知らない客先の連中が中級車以上で家族サービスしてる中おまいらは残業だ。
テスターのねーちゃんがヤンキー彼氏と嵌めてる間もおまいらは残業だ。

10仕様書無しさん:2005/10/29(土) 00:01:16
やらな(ry
11仕様書無しさん:2005/10/30(日) 16:13:26
横幅比較

|C|
|C++|

勝者: C++
12仕様書無しさん:2005/10/31(月) 11:54:58
>>8
OOライクでないと許せないっつーか、OO使って書いてくれないと
他人が書いたコードの保守にべらぼーな読心術的スキルが
必要になっちまうからじゃないだろうか。
OOって、知らないことは知らないで済ませようって技術なんだし。


どうでもいいけど、デバイスドライバだってC++で普通に書けるよね?
細かなところは、そもそもCですら無理なんだろけど。
13仕様書無しさん:2005/10/31(月) 13:46:32
OOPLを使うことの利点は「保守性」ではなくて「再利用性」だと思っていたけど
14仕様書無しさん:2005/10/31(月) 18:53:26
>>12
たとえばLinux搭載のg++
これはgccと比較するとぜんぜん枯れてないよね
15仕様書無しさん:2005/10/31(月) 23:19:57
g++が特殊すぎるって気もするけどね。
GCCコミュニティの一連の大騒ぎは、はたから見ていて気の毒なくらいだったし。
16仕様書無しさん:2005/10/31(月) 23:39:27
>>14
g++は他のコンパイラに先駆けてC++標準を
実装しているコンパイラなんだけど?
VC++コンパイラ開発者がg++を参考にしてるくらいなんだから。
17仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:29:22
>>9
>テスターのねーちゃんがヤンキー彼氏と嵌めてる間もおまいらは残業だ。
 チョイワロス
18仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:45:51
本当はC++なんて使いたく無い。ってのが本音。
19仕様書無しさん:2005/11/01(火) 07:27:42
>>18
環境の変化はめんどくさいよな
新しい言語とかもってくるんじゃねーよ
20仕様書無しさん:2005/11/01(火) 13:02:46
>>12
それはオブジェクト指向を実現するための1つの道具の話に過ぎないと思う。

オブジェクト指向することが目的になっているかのような、
えらく冗長なのだけど、メンテナンス性が高いわけでもない、
そんなコードになりそうな時は、オブジェクト指向しないで、
ちょっと便利なCのつもりでC++を使いますよ。

自動的に引数に構造体のポインタが渡される
というだけのためにクラスを使ってもいいのですよ。

>>13
再利用は幻想だと思うなぁ。

自分がヘタレで、再利用できるようなクラスを書いてないだけかもしれないけど。
21仕様書無しさん:2005/11/01(火) 13:28:00
>>20
システム寄り(API)のクラスライブラリを自作すると
オブジェクト指向のよい点、悪い点が見えてくると思う。
継承は最大3ネストまでが漏れの持論だ。
例として基底クラスはシステムルート(ログ出力やOS固有の操作を数少なく実装)
Root--MyWSock--MyAsyncWsock
  |--MyDNS--MyMTA
継承すると単独でのクラスの再利用ができなくなる、当然だが
そしてクラス間の依存性設計が悪いと拡張性もなくなる
この例だとシステムログのファイルポインタはRootクラスの持つ唯一の
ポインタを共有するというシナリオだと全体で一つのライブラリユニット
と考えないと破綻する。つまり単独での再利用性は望めない。
22仕様書無しさん:2005/11/01(火) 13:33:30
Rootに接続するクラス以下を交換可能と考えて設計すると
ライブラリユニットのサイズを合理化できる
OO設計の基本になるけどRootの設計が大切
Rootはけして(機能を)欲張らず、不足せずかな
23仕様書無しさん:2005/11/02(水) 00:01:00
>>20
再利用の理想は1%のPGが書いたコードを99%のPGが利用する、だと思う。
なのでクラスライブラリやフレームワークを利用して手早く使い捨ての
アプリケーションを作るのはオブジェクト指向的に正しいと思う。

なお、この場合1%のPGに99%のPGの質問、要望、要求、クレーム、その他
が殺到するので自分はそんな立場にはなりたくねーです。

24仕様書無しさん:2005/11/02(水) 07:12:23
CよりC++メインで使っているけど
C++の参照渡しのみ あまりすきでない
関数にはやっぱりアドレスを指定しないとね

と微妙にCが残ってる
25 ◆qQ4COMPILE :2005/11/02(水) 10:58:35
C++はCにオブジェクト指向追加しただけの言語じゃないぞ、とか思ってみたりする。
26仕様書無しさん:2005/11/02(水) 11:38:15
>   |--MyDNS--MyMTA

ちょっと待てー

MTA is DNS
なわけないだろ?
MTA has DNS
でもなく、
MTA use DNS
27仕様書無しさん:2005/11/02(水) 12:07:06
おおっと、いいとこつっこんでくれたねー
ご指摘のとおりだな。
実際の実装でもDNS-MTAはしてないよ
手打ちのてきとうですまんかった
でさ、TCPとUDPってどうクラスわけするのが美しいか議論しないか
28仕様書無しさん:2005/11/02(水) 12:16:03
UDP-DNSだよな
これは間違いないよね
29仕様書無しさん:2005/11/02(水) 12:17:00
といいつつTCPサポートも可能性としてあるから微妙だ
30仕様書無しさん:2005/11/02(水) 14:12:25
The スレ違い
31仕様書無しさん:2005/11/02(水) 21:15:29
CとC++はいい意味でのライバル関係にあると思う。

C++で評判の良かったinlineはC99に逆輸入されたし。
C99のrestrictはいずれC++にも導入されそうな気がする。

今後も付かず離れずの関係でいてほしい。
MSのmanagedC++とかC++/CLIとか、ああいう方向の拡張は俺は気持ち悪い。
32仕様書無しさん:2005/11/03(木) 10:44:53
細かいところで、enum の最後のカンマ。
あれは C++ にも導入して欲しい。

可変長配列だのコンパウンドリテラルだのは要らないから。
33仕様書無しさん:2005/11/03(木) 13:00:47
>可変長配列だのコンパウンドリテラルだのは要らないから
これってJava厨がすきそうだなw
34仕様書無しさん:2005/11/03(木) 13:22:48
>>28
間違いだろ。

DNSはUDPを使っているというだけで、
DNSはUDPの一種ではない。
35仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:52:49
>>34
しかしDNSはUDPがないとなにも出来ない
UDPのアプリケーションプロトコルがDNSじゃないの?
36仕様書無しさん:2005/11/03(木) 21:04:43
>>35
お前馬鹿だろ
37仕様書無しさん:2005/11/03(木) 21:21:09
>>36
馬鹿で結構だけどね
頭のいい>>36は実装はどうするんだい?
どういうクラス構成になるか聞かせてくれよ
38仕様書無しさん:2005/11/04(金) 11:41:48
コールバックの手段として、virtualメンバ関数を使う人達がいるんだよね。
それはあくまでも実装テクニックであって、クラス設計とは別ですよ。

たとえば、C++にはJavaのInterfaceに相当するものは専用ではなく、
純粋仮想クラスを使って代用したりするのだけど、それも実装テクニックに過ぎない。


初級者向けの説明でよく使われる自動車の例に対応させるとですね、
UDPはTireクラス、
DNSはCarクラス、
なんですよ。

Tireにセンサーがついていて、空気圧が設定値よりも低くなると、
Carに対してコールバックでアラートを上げるとするのを考えてみてよ。
39仕様書無しさん:2005/11/04(金) 15:14:42
ふむ
ということはCAR==UDP TIRE==DNS
UDPクラス has instance of DNS
という利用方法になるわけだよね
それってへんじゃねえ?
でないのならば
Main Thread UDP and DNSになるのかな
にしても実装的には美しくないねー
理想と現実のギャップもOOならではだねw

40仕様書無しさん:2005/11/04(金) 19:05:48
>>39
いや、て言うか何言ってんの?
普通にDNSがUDPソケットを持つだけじゃん。
41仕様書無しさん:2005/11/04(金) 21:41:26
>>40
UDP固有の部分もひっくるめるんか?
Winsockだと初期化とかいろいろあるよな
それらもだぶるよそれじゃあさ
42仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:07:49
>>1よ、お前が一番バカだよ。
C++もJavaもオブジェクト指向もUMLも理解できない、
C言語しか理解できないお前が一番バカだよ。
そしてお前が一番下っ端の人間だよ。

以上、糞スレ終了!
43仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:14:43
>>20
> >>12
> それはオブジェクト指向を実現するための1つの道具の話に過ぎないと思う。
>
> オブジェクト指向することが目的になっているかのような、
オブジェクト指向初心者はそのような事態に陥る。
だが、他人の優れたオブジェクト指向のコードを読み、理解し
さまざまなテスト手法、さまざまなデザインパターンやイディオム、
アーキテクチャパターンのサンプルコードを読むことで
熟練してゆき、オブジェクト指向を極め、実用的に使いこなせるようになる。

> >>13
> 再利用は幻想だと思うなぁ。
C++のような言語では幻想だが
Javaのような標準APIが理路整然とした言語では
以外とうまくいく。過去に作ったプログラムは
未来の自分にとってかなり参考になる。その意味では再利用は幻想ではなく現実的。

> 自分がヘタレで、再利用できるようなクラスを書いてないだけかもしれないけど。

デザインパターンを使いこなしていないことと、
恐らく、ちゃんとJUnitやCactusなどをつかってテストをしていないからだろう。
44仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:18:59
>>21
> >>20
> システム寄り(API)のクラスライブラリを自作すると
> オブジェクト指向のよい点、悪い点が見えてくると思う。
> 継承は最大3ネストまでが漏れの持論だ。
> 継承すると単独でのクラスの再利用ができなくなる、当然だが


おいおいただやみくもに継承すればいいってもんじゃないだろう。
デザインパターンくらいは使え。
継承すればするほどクラス間の依存度が高くなることは当たり前だろう。
継承のほかに委譲、集約、コンポジション集約などをうまく使え。

Jakarta Log4jやJakarta Commons Loggingのロガークラスの
ソースコードを見て研究した方がいいんじゃないのか?

45仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:21:54
>>44
何でJavaばっかりなんだ?C++読めないとか?まさかね。
オブジェクト指向語ってる奴が言語に依存してないよね。
46仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:34:32

でたなw >>1はJava厨にコンプレックス抱いているC言語厨だ(ワラ

みんなでこいつを虐めてやろうぜw
47仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:35:57
>>45
お前それで煽ってるつもりかw
それじゃ、お前はJakartaのソースコードすらも読めないのか
だからそうやって言い訳して逃げているのかと
逆に叩かれ返り討ちに遭うぞw
48仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:36:06
>>8
> あと、STLもできない馬鹿とかいう話もあるかな。
> OOライクでないと許せない風潮があるようだ。

当たり前じゃん。
いまどきオブジェクト指向も知らないで
どんな仕事ができると思ってるんだ?
組み込み貧弱ファームウェア開発安月給のドカタかw
49仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:37:29
しぃ〜 げん げん げん ごっ ちゅっ!
うぅ〜 まい まい どぉんぶりっ!
50仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:44:25
>>41
それ、今考えなくちゃ駄目か?
とりあえず動くものを書いてから、DNS固有の部分をリファクタリングで
抜き出す方が手早くて実践的だと思うけどな。
どうしても今気になって仕方ないなら、AbstractUdpServer-DnsServer
とでもして、UDPソケットはA-U-Serverの方に持たせとけば?
51仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:49:56
C言言語厨ワラタ

マイムマイムもわらた
52仕様書無しさん:2005/11/05(土) 08:09:12
>リファクタリングで
>抜き出す方が手早くて実践的
おいおいお前Java厨かよ、とりあえずいい加減なクラス設計して
あとからこねくりまわしてさらに回りくどくするのかよ
それは設計とは言わねえよ、子供のお絵かきだ
53仕様書無しさん:2005/11/05(土) 08:25:40
>>45
よめないんだよこいつ。ポインタ配列も理解不能。
ループアルゴリズムで簡単な図形を書くのもできないし。
まさに馬鹿そのものの的確なサンプルが>>44
54仕様書無しさん:2005/11/05(土) 13:44:18
>>52は気に入らない意見や
聞き慣れない専門用語を出されると
すぐに「Java厨」と叫んで猫パンチのように噛みつこうとするもんだなw
55仕様書無しさん:2005/11/05(土) 13:46:45
>>53
すぐポインタ配列を連呼するのもC言語厨の特徴か(ワラ
Jakarta ProjectsにあるAPIのソースコードも
読めないからといってそういう説得力も無い
煽る力もないレスは恥ずかしいからやめればいいのにw
ポインタも配列もループも知らなきゃJakartaのソースコードなんて
全く読めないのになw
56仕様書無しさん:2005/11/05(土) 14:52:04
>聞き慣れない専門用語
馬鹿専の設計用語だろw
57仕様書無しさん:2005/11/06(日) 08:59:26
>>52
クラス設計は粒度の大きなところから順番に割っていくのが基本だ。
DNSという仕掛けに対して、UDPの占める割合はあまりにも小さい。
更に、DNSとUDPの関係は変化に対する軟部で、どのタイミングか
らでも安全に分離できる。

クラス設計という面で見ても、DNSの詳細について検討する方が先
で、UDPがどうこうは今考える事じゃない。
要するに、どこから手を付けるか?という順番が、あまりにもデタラ
メすぎますよと、俺は指摘してるわけ。
58仕様書無しさん:2005/11/06(日) 09:57:20
>>57
階層の上下関係から言えば
UDPは通信プロトコルでDNSはこの通信プロトコルを利用させて頂くことで
動作が完結する。漏れがいい鯛のは階層の上下関係を無視できないと言う事
なんだがそこが君と意見が分かれているところなのかなと思う
UDPは大家さんでDNSは借り手だよ借り手を主導にするきみの考え方には
納得がいかないな

>粒度の大きなところから
これが当てはまる要件もあるのだろうがUDP-DNSの関係はあてはまらないと思うよ
なんでも画一的な手法で設計するのもいかがなものかと
59仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:00:20
>クラス設計は粒度の大きなところから
もうひとつ言わせてもらえば、コンテナクラスの設計したことある?
60仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:03:45
>>57
ごめんな煽っているわけじゃないんだ
>クラス設計は粒度の大きなところから順番に割っていくのが基本
漏れはクラス設計は抽象化されたコンテナクラスの設計を確定するのが基本と
思っている
61仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:27:48
>>59
コンテナクラスとは?
UDPとDNSの場合に当て嵌めて具体的に例示してみて
62仕様書無しさん:2005/11/06(日) 16:58:26
>>61
UDPとDNSの場合に当て嵌めなくて、基本的なことから眞鍋よ。
アレだ。Vector,List,Setはコンテナクラスの一つ。
63仕様書無しさん:2005/11/06(日) 17:12:00
話しひっくり返して悪いけど、
char**とchar*[]て似て非なるものだな
なぜかって?
試してみれば分かるが、chr**のchar*とchar**のアドレスは違うものだけれど、
char*[]のchar*とchar*[]のアドレスは同じもの
記法で誤解生むのかな
64仕様書無しさん:2005/11/06(日) 17:25:20
>>63
実態の配列と参照の参照指し示す先頭の入れ物ひとつの違いだな
基本じゃねえか、もちろんアドレスそのものは指し示している場所が
移動していなれれば同じもの
65仕様書無しさん:2005/11/06(日) 17:37:44
>>62
>漏れはクラス設計は抽象化されたコンテナクラスの設計を確定するのが
>基本と思っている
などと主張するから、それが今回の場合にどう関連するのか例示してもら
おうと思ったんだけど?
「コンテナクラスの設計したことある?」なんて質問が、如何にも突飛に見え
たんでな。

コンテナクラスにしても、仮に既存のコレクションライブラリが存在しないな
ら、ザクっとArrayListクラスなりを書いてみるところから始める。
手漉きの時、乃至は実際に類似クラスが必要になった時、インターフェイ
スの抽出を行い、抽象クラスを導入するのは(例えば兄弟関係のイディオ
ムなど)その必要性に迫られた時。

リファクタリングによって設計は進化し、コードは洗練されていく。
1行もコードを書かずに最初から素晴らしい設計などというのを夢見るの
は、余程の天才か実務を知らない楽天家のどちらかだ。
66仕様書無しさん:2005/11/06(日) 19:09:41
>>65
コンテナクラス、案外難しいものだよ。
データ構造とアルゴリズムを実装したうえで、抽象化・具象化しないといけないから。
しかも適切なクラスインタフェースも公開しなければならない。
もちろん効率も考慮しなければならない。
67仕様書無しさん:2005/11/06(日) 19:11:20
まあ、俺はバカなんで先人賢者の考えたコンテナクラスを
利用するだけなんだけどね。そういうのは然るべき賢者に任せて
俺は別なことに労力使うよ。
68仕様書無しさん:2005/11/06(日) 20:06:25
よいしょで力任せのクラス設計実装って
JAVA厨の得意な方程式だなー
69仕様書無しさん:2005/11/06(日) 20:12:06
尻拭いのための決まり文句がリファクタリングw
Java厨ってほんとに計画的な設計能力がないよねー
一生スパイラルでリファクタリングしてろっつーのw
70仕様書無しさん:2005/11/06(日) 20:14:26
>>1
> 適した作業にどっちかを利用するが正しい理解だ。
そりゃそうだが、C++よりCのほうが適した分野って非常に少ないと思うんだが。
・C++のまともな処理系が存在しない環境
・移植性が極度に重要視されるプロジェクト(コーディング規約をきちんとすりゃC++でもいけるはず)
くらいしか思いつかん。
積極的な理由で「C++よりCのほうがいい」と言えるケースなんか存在するんだろうか?

あと、>>4はきちがいなのか?
71仕様書無しさん:2005/11/06(日) 20:22:23
まず>>70の専門をきかせてくれないか
72仕様書無しさん:2005/11/06(日) 22:13:11
>>56
> >聞き慣れない専門用語
> 馬鹿専の設計用語だろw
あらあらバブル時代の時代遅れな人間は
新しいものはなんでもかんでも馬鹿専ということに
したいらしいねw

73仕様書無しさん:2005/11/06(日) 22:14:25
とりあえず>>1はEffectiveC++とEffectiveJavaを読むべきだね。
でないとC言語のほうが偉いとかのたまっても話にならないな。
74仕様書無しさん:2005/11/06(日) 22:27:20
>>62
> >>61
> UDPとDNSの場合に当て嵌めなくて、基本的なことから眞鍋よ。
> アレだ。Vector,List,Setはコンテナクラスの一つ。
そういうのはコレクション系というんだよ。
コンテナというとServlet Containerなど、また別のものになる。
75仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:10:58
コンテナ=基底クラス
馬鹿厨はとにかく馬鹿ここにくるな馬鹿がうつる
76仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:13:21
>EffectiveJava
プッそんな腐った魚のようなもの読む必要なしだな
77仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:15:57
>コンテナというとServlet
ありゃー馬鹿のひとつ覚えとはよく言ったものだなw
78仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:02:04
>>75
コンテナ=基底クラス
と言い切ってしまうのはいかがなものだろう。
C++STLのコンテナは具象クラスになってるし。

ところで、コンテナ=ServletContainer っていうのは
近年のWebプログラマ増加の副作用かな?
コレクション=Vector,List,Setというのは、従来からVBやJavaしか
知らない奴が直面している誤認かな?

俺は、要素をアイテムって言う奴の話は信じないようにしている。
79仕様書無しさん:2005/11/07(月) 01:34:49
>>78
コンテナ、アダプタ、ファクトリなんかは広義の意味や特定の実装
更には省略名なんかが絡んで、一意に特定するのは難しいな。

Javaでコンテナって言うと字面そのままを指す場合が多い。
サーブレットコンテナもそうだし、DIコンテナもそう。それ以外では
広義のコンテナとして使われるくらいで、コンテナと名の付かない
ものをコンテナと呼ぶ事は滅多にない。

コレクションはCommonsの影響力だろう。JavaではCommonsは
ある種の信仰だから・・・・・・
俺は非常に凝ったConfigurationフレームワークを持ってたんだ
けど、CommonsがConfigurationを提供し始めた途端にそちらへ
の移行を命令された。
CommonsのConfigurationは発展途上で、Unsportedな部分も残
ってるのに・・・・・・これを信仰と言わずして何と言おう!orz
80仕様書無しさん:2005/11/07(月) 08:43:42
>>75
> コンテナ=基底クラス
> 馬鹿厨はとにかく馬鹿ここにくるな馬鹿がうつる

だれがそんなことを言ったんだ?
C言語厨がいったのか?
馬鹿厨=C言語厨ということか。

81仕様書無しさん:2005/11/07(月) 08:45:37
>>77
> >コンテナというとServlet
> ありゃー馬鹿のひとつ覚えとはよく言ったものだなw

だれがそんなことを言ったんだ?

馬鹿はお前だろう。
「コンテナというとServlet 」
ではなく
「コンテナというとServlet Containerなど」
と発言したのに何を言っているんだか。

勝手に「コンテナというとServlet」と曲解して何が面白いんだか。
そんなにしてまでくだらないマッチポンプをしたいんだろうかC言語厨は。
次元が低すぎる。



82仕様書無しさん:2005/11/07(月) 08:46:07
>>78
うむ。ULMファウンダメンタルの用語でも日本語に表記されると悩む事が多々ある
関連は関連端を含むからインスタンスとして考えられる
なんてのがあったね、書籍によって表記が微妙に違う。誤植も多々ある。

基底クラスの用語は スーパ、神様、天上のクラスと捉えれば
基底クラスには 抽象・具象を含むでだめ?
だめなら正してくれないか。
83仕様書無しさん:2005/11/07(月) 08:49:02
ここは馬鹿厨のくるとこでないぞw
も前のくそすれで勝手に暴れてろ なっw
5年前に作ったクラスを毎日リファクタリングして楽しんでくれw

84仕様書無しさん:2005/11/07(月) 08:53:44
がっはっは〜
リファクタリングするようなクラスなんて最初から作らなきゃいいのにさと
思うよマジで!
Java厨って上からの提言にすぐ踊らされて本当に馬鹿だなーと思うw
自身の提言能力がゼロだかんねw

85仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:02:59
>>79
>Unsportedな部分も残
>ってるのに・・・・・・これを信仰と言わずして何と言おう!orz
うむ。まさに上からの提言には逆らわない。自分の思考はせずに受け入れる。
宗教的だね。ちゃんと動くかどうかわからないのにねえ。。

SunのドキュメントにあるJDBCのメソッドもベンダーによってサポートされて
いないものが多かったりする。まあ実装はベンダーまかせと明記されているの
だからいいんだけど
でもなあ文書にあって使えないメソッドが多数あるのっていかがなものかと
これも含めて文句を言わず信者たちは orz
86仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:05:50
>>78
> >>75
> コンテナ=基底クラス
> と言い切ってしまうのはいかがなものだろう。
そういうことをいうC言語厨がいるから仕方がない。

基底クラスといったら森羅万象を構成するものを
さすものであってそれをコンテナとよぶにはいささか限定的であり
C言語厨の言っていることはおかしい。

コンテナというものは集約(Aggregation)やコンポジション集約(Composition)
に相当するものでC言語厨が言うような継承関係(inheritance)に相当するもの
には当てはまらない。
87仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:06:35
>>84
> がっはっは〜
> リファクタリングするようなクラスなんて最初から作らなきゃいいのにさと
> 思うよマジで!

↑こういうのを馬鹿厨っていうんだよねw
88仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:06:48


> ところで、コンテナ=ServletContainer っていうのは

勘違いするな。=とはいっていない性格には含意(⊇)だ
コンテナ ⊇ ServletContainer
それからEJB(EnterpriseJavaBeans)コンテナというものもあることに気をつけて貰いたい。

コレクション(収集物、収蔵物)のほうがコンテナというコレクションを限定的なものに
した言葉よりも相応しいがな。SetやMap, Listなどは「容器」や「入れ物」などのように
限定的なものを指すとは限らないからな。コレクションのほうが相応しい。
それをJavaやVBしか知らない奴と煽るとはキミはあまりにも幼稚だ。

> 近年のWebプログラマ増加の副作用かな?
> コレクション=Vector,List,Setというのは、従来からVBやJavaしか
VBやJavaしか知らない奴というのはそれもキミの妄想かな。
煽りにしてはレベルが低すぎる。
キミは馬鹿から見れば一見レベルが高いような発言をしているようにみえるが
そうでない人間からすればタダの厨臭い発言をしているようにしかみえない。
Java=Web限定言語だと思いこむ前にもっと深い視野をもって
キミはもっと他の言語を勉強すべきだ。

> 俺は、要素をアイテムって言う奴の話は信じないようにしている。
それはGUIプログラマやWebデザイナが誤認していることだろう。
まともなプログラマならJavaだろうとC++だろうとそんな誤認はしない。
89仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:08:24
>>84
> がっはっは〜
> リファクタリングするようなクラスなんて最初から作らなきゃいいのにさと
> 思うよマジで!

お前本当にプログラマかエンジニアか?
一度書いたプログラムを書き直すことすらしないなんてとんでもなく
仕事できなさそうな奴だな。
実はプログラマ向いてないんじゃないのか?

90仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:16:11
>>79

> コレクションはCommonsの影響力だろう。JavaではCommonsは
> ある種の信仰だから・・・・・・

言っている意味がわからないのだが、
Commonsとコレクションとの関係がある根拠は一体どこにあるんだい。
その根拠を示して貰いたいものだが。それに信仰? はて。

SetやList, Mapなどをコレクションと呼ばれ始めたのは
Jakarta Commons Collectionsが生まれる前から言われていたことだし
コレクションフレームワークというものはすでにJava標準APIにも存在していたわけだ。

信仰だとか会社の上司に対する愚痴を零す前に
まずColletctionの意味と、Containerの意味を英和辞典で調べてみるといい。
91仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:16:23


> 俺は非常に凝ったConfigurationフレームワークを持ってたんだ
> けど、CommonsがConfigurationを提供し始めた途端にそちらへ
> の移行を命令された。
> CommonsのConfigurationは発展途上で、Unsportedな部分も残
> ってるのに・・・・・・これを信仰と言わずして何と言おう!orz

お前の立場がよくわからないが、信仰を持っているのはCommonsに関わる
一般の人間ではなくてお前の上司だろう。
お前の上司に対する説得力の無さをJakarta ProjectやCommons利用者に
せいにするなんてただのお笑い者だぞ。

92仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:18:04
>>82
ULM?
93仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:20:04
>>82
> >>78
> うむ。ULMファウンダメンタルの用語でも日本語に表記されると悩む事が多々ある
> 関連は関連端を含むからインスタンスとして考えられる
> なんてのがあったね、書籍によって表記が微妙に違う。誤植も多々ある。
>
> 基底クラスの用語は スーパ、神様、天上のクラスと捉えれば
> 基底クラスには 抽象・具象を含むでだめ?

何がいいたいのかよくわからないんだけど。
オブジェクト指向ちゃんと勉強してる?
こりゃ君、日本語も勉強した方がいいね。

94仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:26:12
>>85
> >>79
> >Unsportedな部分も残
> >ってるのに・・・・・・これを信仰と言わずして何と言おう!orz
> うむ。まさに上からの提言には逆らわない。自分の思考はせずに受け入れる。
> 宗教的だね。ちゃんと動くかどうかわからないのにねえ。。
上司に対する愚痴を他のユーザの性にする馬鹿発言に洗脳されるお前のほうが
宗教的だってのがw
お前事がまともに自分の思考をしているのかとw

> SunのドキュメントにあるJDBCのメソッドもベンダーによってサポートされて
> いないものが多かったりする。まあ実装はベンダーまかせと明記されているの
たとえばどんなものが?
ドライバのこと言ってんの? ドライバクラスはデータベース側の問題だから
そんなこと当たり前じゃんw
RDBMSを使えばJavaに限らず他の言語だって同じ場面に直面するだけどw
有名なデータベースなら一式揃ってて使い方もわかりやすくてまったく困らないんだけど。

> だからいいんだけど
> でもなあ文書にあって使えないメソッドが多数あるのっていかがなものかと
> これも含めて文句を言わず信者たちは orz

例えばどのクラスのどんなメソッドが使えないか示してみなよ。根拠があるならさ。
それとも、本当はまともに使ったことないんじゃないの?
まさかとは想うけどベンダから提供されているドライバクラスとJava標準APIに含まれている
JDBC APIと混同してるなんてことはないよねw



95仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:26:48
Javaすらもまともに使いこなせないC言語厨が
愚痴を零すスレになってしまったな
96仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:27:20
厨は都合が悪くなるとすぐ言語のせいにする
97仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:39:53
>Java=Web限定言語
なんだぁーいつからこれ以外で使えるようになったんだ?
携帯もブラウザベースだからこれに含まれるぞ
離れ小島でしか生活できないJava厨よ
いい加減に悟れよ
98仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:41:08
漏れに言わせれば
Web限定言語なくせに一番パフォーマンスが悪く
保守性が悪く、クラスライブラリのセンスも悪い環境だなw
99仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:42:26
Java厨がくると必ず荒れる
これ定説
100仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:47:24
>>78
> >>75
> コンテナ=基底クラス

C厨がこんなことを言ってるのか実に恥ずかしいな。

> ところで、コンテナ=ServletContainer っていうのは
そんなこと言ってる奴はどこにもいないだろう。
ニアリーイコールか包含としていってるレスなら見かけたが。

コンテナと言う用語はGUIプログラミングでもよく使われる用語だったりする。
AWT/CardLayoutのためのコンテナ
http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/tips/AWTContainerForCardLayout.html

ほかにIoCコンテナ「Inversion of Control(制御の反転)」
このコンテナから派生したDIコンテナ「Dependency Injection(依存性注入)」、
EJBコンテナなどもある。

ということで
コンテナ=Vector,List,Set, Map
にするのはおかしい。

> コレクション=Vector,List,Setというのは、

JavaのList, Set, Mapの上位インターフェースはCollectionインターフェースだ。
それぞれのList, Map,Setインターフェースは皆このCollectionインターフェースを継承している。

コンテナ=Vector,List,Set, Mapと決めつけるのと比べ
全然違和感がないがな。
101仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:57:52
MFCでのコンテナの定義
>子ウィンドウ m_EditCtrl はコンテナ クラスのメッセージ マップを使うので、CMessageMap から CAtlEdit が派生します。

コンテナって用語そのものは広義だよ
Javaの箱庭内のみ有効な限定子をつけて考えないほうがいいよ
STLコンテナとかOLEコンテナとか修飾されると範囲が狭まる
Java厨は常に脳内がJavaという狭くちんけな修飾がされているからそれしか見れないのは
わかるんだけどねw
102仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:58:37
>>97
> >Java=Web限定言語
> なんだぁーいつからこれ以外で使えるようになったんだ?

やっぱりお前は厨だな。
昔からWeb以外でも使えることを知らないのか。
Javaがもっともよく使われている分野は金融系だということもな。

それからServlet = Web限定API
という浅はかな解釈もよく厨が勘違いする例だ。

Servletを実装するのはHttpServletクラスを継承してから実装するものだが。
必ずしもHttpServletを継承しなければならないとは限らないのだ。
HttpServletのスーパークラスにはGenericServletという抽象クラスがあり
このクラスはHTTPなどのプロトコルに依存しないServletを実装することを
可能にするのだ。Mailだろうと、FTPだろうとtelnetだろうとsshだろうと
Webに限定しないっちゅーこった。

それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
Model(EJB), View(JSP), Controller(Servlet)という三つに分割して
開発を刷るわけだが。ここでWeb限定といったら大抵View(JSP)の部分を指す。
他のModel, ControllerはWebだけの専売特許ではなく、データベースアクセスや
ビジネスロジックを実装する部分であり、Webとはまったく関係が無いわけだ。

よって、JavaはWeb専用ではなくWebを含む開発をできる「汎用プログラミング言語」だということだ。
Web専用言語というのはPHPやPerl, ASPやASP.NET, ColdFusionなどのような言語のことをいう。
間違いの無いように。
103仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:59:14
>>98
> 漏れに言わせれば
> Web限定言語なくせに一番パフォーマンスが悪く
> 保守性が悪く、クラスライブラリのセンスも悪い環境だなw

それってPHPのこと?
104仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:59:38
>>97
それより、仕事はどうした?
俺は研究しながらレスをしているんだよ。
お前がどういう身分だかしらないが仕事がないなら
探しておいた方がいいぞ。

105仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:01:19
たとえば同種のソフトでどれが優れているか、となった場合に
.netフレームワークを用いるものは「起動遅い、メモリ喰う」などと選択肢として微妙扱いされる
最近のコレ系の言語うんこだよー
106仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:01:39
>よって、JavaはWeb専用ではなくWebを含む開発をできる「汎用プログラミング言語」だということだ。
はいはいすごいね。
VMでとろーりと実行されるんだねw
107仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:03:14
> 携帯もブラウザベースだからこれに含まれるぞ

携帯電話で動くJ2MEだったらな。
だが携帯電話のバックグラウンドで動くものは
サーバ上で動くモノであって
その部分はWeb限定とは限らないぞ。
Web限定というと本当にWeb用にしか使えない
どうしようもない言語なんだがな。

PHPはWeb限定でどうしようもない言語だが
本当はWeb以外でも使える、
だがWeb以外には非常に不向きな言語だ。
構造上仕方がなくそうなっている。
Javaはまた違う。Javaはもともと家電製品を制御するために作られたものであり
グリッドコンピューティングなどを目指して作られた。

火星探査機制御にJavaが使用されているように
今C言語でやられている組み込みソフトウェアも
いずれC言語からJava言語にとってかわられるだろう。
108仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:05:30
>>105
> たとえば同種のソフトでどれが優れているか、となった場合に
> .netフレームワークを用いるものは「起動遅い、メモリ喰う」などと選択肢として微妙扱いされる
> 最近のコレ系の言語うんこだよー

いつの時代のことをいってるんだ。
実装者のスキル不足も考えられるんだけどな。
.netはまだ出たばかりだから上手に実装できる奴が少ないという現実もある。

.netやJavaはレスポンス性能は遅いがスループット性能は
そこらへんのC言語アプリよりも随分と速いぞ。
109仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:07:42
>>106
今までのお前の発言からして
お前の能力がそれほどあるとは思えないので、

お前がJavaの代わりにC言語で同じもの(より複雑なもの)を
同じ開発時間で実装したとしてもJavaより速く動かすことは不可能だろうなw

そんなことをするんだったら開発時間もかからない言語でやったほうがましなわけだ。
拡張性の悪い言語は機能拡張をするとなると、あとあと苦労するからな
110仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:09:39
>>101
> MFCでのコンテナの定義
> >子ウィンドウ m_EditCtrl はコンテナ クラスのメッセージ マップを使うので、CMessageMap から CAtlEdit が派生します。

なんだ? こいつM$厨か?
ドトネト厨の親戚か? 呆れたな。この程度の能力しかない馬鹿を相手にレスをしていたとは。
こんな低脳の馬鹿相手にするより高スキルなUNIX信者
相手に張り合った方が勉強になるわい。
111仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:16:14
>>101
> MFCでのコンテナの定義
> >子ウィンドウ m_EditCtrl はコンテナ クラスのメッセージ マップを使うので、CMessageMap から CAtlEdit が派生します。
>
> コンテナって用語そのものは広義だよ
> Javaの箱庭内のみ有効な限定子をつけて考えないほうがいいよ

おまい本当にバカか?
どっちが頭が狭いんだといいたいなw
ちゃんと辞書でContainerの意味を調べてこいと忠告を
受けているにもかかわらず往生際の悪い奴だなw
112仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:18:20
M$信者はM$が勝手に定義した用語を持つM$の箱庭内にある狭い限定子
に拘るからそんなもんだろ
113仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:42:10
はあー
また長文の定型説明ご苦労さん
Java厨とはマジ付き合いたくないなあ
114仕様書無しさん:2005/11/07(月) 10:56:22
●なんでJava厨はJavaの優位性を語るのに長文になるのか

・クラス設計の基本概念がくどくどしいから
・周りにいるJava厨がみんなくどい性格だから
・たかが表示するのに System.out.printlnと長く書かなければならないからくどくなった
・Javaしかできないので多大なるコンプレックスがある、特にネイティブ系の言語には
 頭があがらない思いがある

115仕様書無しさん:2005/11/07(月) 11:55:23
Cも使うしJavaも使うが、C++は使わないな。
用途別に使い分けてるとC++の居場所って正直ないですよ。
コンパイルするときはcppだけどねw
116仕様書無しさん:2005/11/07(月) 11:59:41
>>115
なこたーないだろう
サービス、ミドルウエア系ではそうかもしれんが

ん・C++って>>115が言うところの定義は
・拡張子はcpp
・クラススコープは使うが内部はCのランタイムばかりで実装
ってことかな
117仕様書無しさん:2005/11/07(月) 12:04:18
世界最強のC++コンパイラがVCだからcppなだけだ
118仕様書無しさん:2005/11/07(月) 12:28:31
全レス君はコテハンにして、内容ないのに長文だし
読みにくいしで邪魔だからw
119仕様書無しさん:2005/11/07(月) 12:31:53
うむ。Java厨がくるとあいつらが作ったフレームワークのような
文章になるからなw
120仕様書無しさん:2005/11/07(月) 18:40:11
>それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?

ぷっ馬鹿みてえw
言葉に酔いしれているのかw

121仕様書無しさん:2005/11/07(月) 18:41:27
知らんでおろうよ
知らんでおろうよ
知らんでおろうよ
知らんでおろうよ
知らんでおろうよ
122仕様書無しさん:2005/11/07(月) 18:56:11
Cにも勝てないJavaにも勝てない中途半端な言語じゃん
123仕様書無しさん:2005/11/07(月) 18:57:13
C・・・・・・・・・・・・C++・・・・・・・・・・・Java
←ガリ               デブ→
←節約              贅沢→
←危険              安全→
←技                知識→
←古い              新しい→
124仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:04:42
デブで贅沢で危険で4番目はどっちもなくて古いのか
125仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:11:59
Java厨にはミドルウエアやサービス系を実装するおりこうたんは
ちとりもいないからなあ〜
100%ピュア業務系フレームワークの間隙に定型コードを
こぴぺするだけだもんね
126仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:14:20
IBMが採用したSOAはJavaなんすけど(^^;;;
127仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:46:35
近年のWeb厨にプログラム設計やらせるとメソッド名に エ ン ジ ン って付けられそうで怖い。
128仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:47:39

http://homepage1.nifty.com/rucio/main/VBdotNet/AboutVB/WhatsVBdotNet.htm

Visual Basic.NETではどのようなアプリケーションが作れるのか
 

Visual Basic.NETではWindows上、Web上、モバイル上で動作するさまざまな種類のアプリケーションが作成できます。

ユーティリティやちょっとしたツール、データベースを操作するアプリケーション、ゲームなどアイディアしだいでさまざまなものが作れます。DirectXと連動して3Dやポリゴンを利用したゲームを作ることもできます。

ただし、プレイステーションなどの家庭用ゲーム機のゲームのほとんどはC++という言語で開発されていることに注意してください。このような本格的なゲームプログラマを目指している方はC++を勉強してください。

けれどVBに熟達すればC++にも通じるようになります。(とはいえC++が目的ならはじめからC++を勉強した方が早いです。)
129仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:49:26
>>11
そんな勝負は認めない。
130仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:50:20
>>128
FFってJavaからネイティブコンパイルしてたよな
131仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:55:28
なあ、前は OO厨(java) vs. C厨(C/C++) って流れじゃなかったか?
なんでいつの間にか OO厨(C++) vs. C厨(C) になってんだよw
132仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:58:22
C++ってゲームとDirectXだけで生き残ってる
133仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:59:32
Cの金魚の踏んでいるのが嫌になったんじゃないの?
D言語とかあるし、居場所ばかりがなくなっていくw
134仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:07:25
やべえ、またバグがでちまった
135仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:10:02
プッ!糞馬鹿Java厨の名言集 劇藁

それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
それからMVCアーキテクチャというものは知っておろうな?
136仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:11:33
>>135が反撃ののろしになると思ってる時点でおわっとる。C++も信者も。
137仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:14:04
おろーな、おろーな
馬鹿まるだち
おもちろいねJava厨タン
138仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:16:34
けっこう年寄りくちゃいね、おろーなミンちー
139仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:33:33
オープンソースの起源と負の遺産
Javaなる糞言語はデコンパイルできてしまいソースコードを白日の下にさらし出す
しかできなかった。各ベンダーはどうせソースがばればれなんだから
汚く書いてしまえとばかりに糞クラスを量産し続けた。
ある日そうだこれを逆手にとってオープンソースという流れをつくろうじゃ
ないかとなったわけだ。まあここまではいいとして、問題はこの後だ
末端のJava厨どもはこぞってオプソオプソ騒ぎ出した
ベンダがぱくられるのをいやがってわざと低品質に書いたコードを
よろこんでぱくりだした。そんな低品質な負の遺産が現状のJava界を
席巻しているんだなあこれが。
140仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:45:42
10行か・・・
141仕様書無しさん:2005/11/08(火) 00:30:36
おろーなミンちー もうこないのかな
恥ずかしいだろうからなw

次スレは
【JAVA界の】オローナミンチーJAVAを長文で語る【うんこ】
142仕様書無しさん:2005/11/09(水) 10:55:18
おろうなはおらんのか
143仕様書無しさん:2005/11/09(水) 22:51:32
どうやら糞厨の椰子
おろうな発言で恥ずかしくなって没したようだ
これからは平和にさげ進行をきめようじゃないか
144仕様書無しさん:2005/11/11(金) 18:06:48
おまえらみんなSourceReading読んでこい。
どっちもどっちだ。
145仕様書無しさん:2005/11/15(火) 22:47:19
まあCが最強だな
146仕様書無しさん:2005/11/15(火) 22:50:35
否定する理由も特に無いが、最強だから常用ってわけでもない。
個人的にはCとJavaを用途別に使い分けてる。
ここぞと言うときはマニュアル、普段はATって感覚だろうか。
147仕様書無しさん:2005/11/21(月) 17:53:24
>>146
C...マニュアルのF1
C++...オートマ
Java....三輪車
148仕様書無しさん:2005/11/21(月) 17:56:47
バカめ
三輪車はパーツを流用できないぞ
149仕様書無しさん:2005/11/21(月) 18:55:23
>>147
意味不明。
C++はCの上位互換だということを知らないのか?
150仕様書無しさん:2005/11/21(月) 19:10:58
どれだけハードウェア寄りかって比較だろ?

少しは酌んでやれよ。

C++が偉いとは思わないが、
C++の潜在的な能力を全部使える人は凄いと思う。
151仕様書無しさん:2005/11/21(月) 19:26:03
>>150
意味不明。「ハード寄り」って言葉は何を意味しているんだ?
Cで可能なハードウェアの操作は、C++でも同等な文法で可能なんだが?
それともCのほうが機能が少ないことを「ハード寄り」だと言っているのか?
152仕様書無しさん:2005/11/21(月) 19:33:08
アセンブラとの比較は既出ですか?
 
  C++は、レジスタを直接触れると記憶しているが...

  昔のプログラマで、ごめんなさい。

     (=^〜^)o∀ウィー
153仕様書無しさん:2005/11/21(月) 19:56:16
やろうと思えばできる、ならインラインアセンブラって手もあるよね。

C++でCのような泥臭い描き方をするんですか。

C++の拡張された部分を見て、Cの方がベタだと評価するのは自然だと思うけど。

上位互換だから、Cの良さをC++は全部含んでるってんなら、比較もくそもねぇ。
154仕様書無しさん:2005/11/21(月) 19:59:47
> 上位互換だから、Cの良さをC++は全部含んでるってんなら、比較もくそもねぇ。
じゃあ比較もくそもないんだろ。
155仕様書無しさん:2005/11/21(月) 20:33:24
泥臭い書き方がいやなら使い分けろヨ。
全て平等だ。
156仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:14:28
どうでもいいけど、お前ら当然、それらの言語の性能をフルに引き出せているんだろうな?
157仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:30:18
>>114
> ●なんでJava厨はJavaの優位性を語るのに長文になるのか
>
> ・クラス設計の基本概念がくどくどしいから
恐らく彼らは、おまいのような頭の悪い頭でっかちのために親切に優しく説明しているんだと思うよw

> ・周りにいるJava厨がみんなくどい性格だから
多分、おまいが落ちこぼれていることに同情しておまいを救ってやろうとしたが
まともなコミュニケーション能力が無く、人の言うことをしっかり理解しようとしないから
彼らはおまえみたいな馬鹿のために細かく親切に説明しているんだと思うよw

> ・たかが表示するのに System.out.printlnと長く書かなければならないからくどくなった
え、PrintStreamの使い方も知らないの?(w
そういう発言は恥ずかしいからやめた方がいいよw
短く表示する方法もあるし書くのに時間がかかってもコードアシストを
使ったり自動生成ツールで自動化できるしw

> ・Javaしかできないので多大なるコンプレックスがある、特にネイティブ系の言語には
>  頭があがらない思いがある
それは流石にチミらC言語厨の妄想だよw
それにネイティブでない言語がいくつあると思ってるのかなチミはw
Javaができる香具師はサーバ構築能力があるしUNIX系OSを使いこなせる。
ゆえにシェルスクリプトやPerl, PHP程度は書けて当然。
ほかにネットワークの設定、たとえばiptablesでルータ、ファイアウォールを設定することや、
Tomcatを正しく動かすためにApacheを設定する、ロードバランサを設定する、
DNSサーバをbindで設定する、データベースを使うためにPostgreSQLや
MySQLなどをインストールする、リモートから操作するためにsshやtelnet,
ftpの設定をする、JavaMail APIを使うためにsendmail,Postfix, qmail
などを使ってメールサーバを構築する、
っていう程度のことはまずやるからね。
この程度のことができない奴はJavaプログラマとしては認められないよ。
158仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:32:37
>>125
> Java厨にはミドルウエアやサービス系を実装するおりこうたんは
> ちとりもいないからなあ〜

>>125はサービス系を実装しているJavaで動くサービスなら腐るほどあるのを
知らないんだろうなあ。
Web Servicesという言葉もSOAという言葉もWS-BPELという言葉も知らないんだろうなあ。
159仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:34:13
>>127
> 近年のWeb厨にプログラム設計やらせるとメソッド名に エ ン ジ ン って付けられそうで怖い。
それはおそらくPHP厨のことだろう。

Javaアーキテクトならメソッド名は動詞になるので単に「エンジン」のような
名詞形はたいていの場合つけない。命名規約に違反するから。
160仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:36:52
>>139
プププこいつはGNU ProjectのプロダクトがC/C++
で作られていることも知らないのか。

オープンソースがJavaの世界だけのものだと
思いこんでるC言語厨な>>139(ワラ




161仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:38:17
>>147
その三輪車が今ではCやC++よりも実用性のある言語
となっていることに気づかない>>147は、随分と哀れだ
162仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:44:23
>>150
Javaもハードウェア寄りの開発がしやすくなってきているんだけどな。
リアルタイムJavaももうすぐ実用化するし。
J2MEで工場の生産管理を行っているところもすでにあるし。

どういうものかっていうと、ハードウェアをJ2MEで制御して工場のベルトコンベアで
運ぶ荷物をJavaでコントロールしているんだってよ。
工場においてあるルータをJavaでコントロールしてるみたいだが。
JavaOne Tokyo 2005のある会社の展示ブースで
そういうのを見せて貰った。
かなり関心したよ。

JavaによるUSBドライバ開発もJava Communication APIでできるし
かなり進んでいるもんだよ。

そのうちVerilogとかVHDLとかSystemCとかいったハードウェア記述言語も
全てJavaで書けるようになる時代がやってくるかもしれないね。

その逆もありで、回路図を書いたらJavaソースコードが自動生成されている、とかみたいな。

実際、UMLでクラス図とか書いたらJavaソースコードが自動生成されている
っていうものがすでに存在するんだから、それくらいはできないとね。
163仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:45:29
>>152
registerキーワードか?
昔はあれを使えばプログラムが高速化するから
使え使えという話もあったが今じゃ、大したことがないし、
下手に使えばとんでもないことになるからな。
164仕様書無しさん:2005/11/22(火) 01:05:06
>>162
>JavaによるUSBドライバ開発もJava Communication APIでできるし
>かなり進んでいるもんだよ。
そんなもんCで書いた方が早いし効率も良いだろ。
デバドラをJavaっつても、下っ端はCで実装されてる罠。
165仕様書無しさん:2005/11/22(火) 01:28:20
しっかし、おまいら本当にこういう不毛な罵り合い大好きだな。
どいつもこいつも自分の主観の主張をするだけなんだから、
結論なんて出るわけないじゃん。
166SYNTXERR:2005/11/22(火) 02:33:33
Cが書きたいならC++でC的なコード書けばいいじゃない
167仕様書無しさん:2005/11/22(火) 02:56:10
つまり、要約すると どんなプログラマーでもこき使えるSEの方が偉いってことでいい?
168仕様書無しさん:2005/11/22(火) 04:47:13
>>149
C++はC99の上位互換ではありませんが何か?
169仕様書無しさん:2005/11/22(火) 09:43:59
>>162
java使えば開発環境が10年も20年も前に戻る
おまえ業務アプリしか作ったこと無いだろ?
170仕様書無しさん:2005/11/22(火) 11:11:55
JAVA厨は業務アプリ専門
これ常識
171仕様書無しさん:2005/11/22(火) 12:01:36
フレームワークの隙間に
せこいbeanのgetterを使って書くだけだよな
172仕様書無しさん:2005/11/22(火) 12:34:15
>>169
> >>162
> java使えば開発環境が10年も20年も前に戻る
言ってる意味がわからんのでなんで10年も20年も前に戻るんだか説明してくれ。

> おまえ業務アプリしか作ったこと無いだろ?
んなこたあない。デジタル信号処理絡みだが、
フィルタ開発をよくやってたぞ。
173仕様書無しさん:2005/11/22(火) 12:34:44
>>171
Beanがなんでせこいの?
174仕様書無しさん:2005/11/22(火) 12:37:26
>>164
> >>162
> >JavaによるUSBドライバ開発もJava Communication APIでできるし
> >かなり進んでいるもんだよ。
> そんなもんCで書いた方が早いし効率も良いだろ。

各OS毎にドライバ書き直すほうがマンドクサいし効率悪いだろ。
こういうものは不要なゴミを除去して規格を統一しなきゃならん。
175仕様書無しさん:2005/11/22(火) 12:38:09
>>173
>>171はBeanがなんだかわかってないだけだろ
176仕様書無しさん:2005/11/22(火) 13:11:33
20年前っていうと、時代的にはPC88とかPC98あたりが出始めの時代。
幾ら何でもそこまでは戻らんだろ。w
177仕様書無しさん:2005/11/22(火) 13:25:02
beanはせこいだろう
getter/setterで埋め尽くされる糞クラスだ
178仕様書無しさん:2005/11/22(火) 15:42:35
で、それのどこがせこいの?
179仕様書無しさん:2005/11/22(火) 16:02:42
>>125はサービス指向アーキテクチャを
本当に知らないのか?
サービス指向アーキテクチャといったら
Javaか.NETの二つ以外考えられない
といわれるくらい、Javaが大きく関わっているのだが。
そこでC/C++?といってもこれらのレガシー言語は
環境依存度が高いため相手にされないだけだよ。
180仕様書無しさん:2005/11/22(火) 16:42:28
>>179
お前の言う「環境依存」とやらの正体、訊いたら教えてくれるか?
181仕様書無しさん:2005/11/22(火) 19:53:51
せこいってのは意味不明だがw
DelやC#にあるpropertyはJavaにもほしいな。

hogeA.setValue(hogeB.getValue() + hogeC.getValue());
よりは
hogeA.value = hogeB.value + hogeC.value;
の方が見目が美しい。
182仕様書無しさん:2005/11/22(火) 20:25:13
>>181
それをやるとpublic公開になるから
糞JAVA厨が怒るぞw
ん・JAVA厨もデファクトでそれやってるからいいのかw
183仕様書無しさん:2005/11/22(火) 20:30:12
>>180
>>179==>>1だから絶対に出てこないに 1Javaka
184仕様書無しさん:2005/11/22(火) 20:31:44
いけねw >>1>>1でも1違い↓ここの>>1だよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1129989149/
185仕様書無しさん:2005/11/22(火) 21:41:19
>>182
Property っつってんのに…阿呆?
186仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:05:15
しょうがないよ
C言語厨はそういうドジ踏んでばかりのもとからのアホだから
そっとしときなよ
187仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:13:27
>>183
なにいってんだおまえ
>>182-184==>>1==間抜けなC言語厨だろw
188仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:15:07
>>185
間抜けなC言語厨==>>182-184==>>1
DelphiもC#もJavaもよくわかってないんだろw
ついでにアクセス権のこともよくわかってないみたいだしなw
プロパティの意味もわかってないみたいだしなw
189仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:42:36
C言語厨哀れだね
190仕様書無しさん:2005/11/23(水) 01:16:41
アンカーばっかで読みづらいYO
191仕様書無しさん:2005/11/23(水) 17:28:16
2chブラウザ使えよ
192仕様書無しさん:2005/11/29(火) 03:34:24
# Slashdot での大論争。これは今までで一番愉快な
Java 対 C++ の議論に違いありません。
C++ 愛好家は必死に「不公平だ、こっちはメモリ管理を
手動でやらなきゃいけないのに」と主張しています。
公平を期するための彼らの提案は - System.gc() の
呼び出しを山ほど突っ込んで Java 側を遅くするというも
のでした(お気づきでない方のために。Java は System.gc()
を呼び出さなくてもメモリを回収します。 System.gc() の呼び
出しを追加してもメモリ回収の速度が遅くなるだけです)。
続く抗議もすべて、このベンチマークが Java をひいきしてい
るという一点に集中しているようでした。しかし奇妙なことに、
3年前までは当時の JVM をテストしても C++ の方が速いとい
う結果が出たものです。このノイズの山を掘り返せば、有意義
なコメントが見付かるかも知れません

# さらに続く議論。この事件から生じた騒動(または余分なキャラ)
で大儲けできた人がいるかも知れませんね

# Java と .NET のガベージコレクションに関する調査
# WebSphere は自動的に負荷分散の最適化を行うことで、ハードウェア要件の低減をねらいます
#
# Java 1.5 は 20% 高速化した模様
http://www.javanews.jp/javap/newsletter043.html
193仕様書無しさん:2005/11/29(火) 10:38:41
>C++ 愛好家は必死に「不公平だ、こっちはメモリ管理を
>手動でやらなきゃいけないのに」

こんな事言うC++の愛好家って素人なんだろうな。
メモリを手中にいくらでも自由にコントロールするのが醍醐味なんだよね。
馬鹿JAVA厨と議論する低レベルなC++野郎は消えてくれ。
194仕様書無しさん:2005/11/29(火) 10:41:25
重力がいきなりなくなったとしても
JAVAがC/C++より速い事はありえないな。
夢見るJAVA厨って幸せだよなー
195仕様書無しさん:2005/11/29(火) 10:44:11
USのJAVA厨も日本とおなじなんだなw
196 ◆qQ4COMPILE :2005/11/29(火) 12:38:22
> Java 1.5 は 20% 高速化した模様

って、元はどれだけ遅いんだよ。
20%ってどこから比べて何が20%だよ。

>「不公平だ、こっちはメモリ管理を手動でやらなきゃいけないのに」

恥さらしだな。C++使いの風上にも置けん。
手動で管理できるからこそメモリチャンクとかで
次元の違う高速化が可能になるのに。
197仕様書無しさん:2005/11/29(火) 13:59:17
つーか、“スタック”という存在がJavaに存在するの?
198仕様書無しさん:2005/11/29(火) 14:07:01
>>193
>>196
メモリ管理に関して同意。醍醐味かどうか知らんがw

しかし >>192 の結果、胡散臭いなあ。
Method call でありえないくらい大差つけられてるんで、Windows + VC++ 6.0 で
やってみたら、実時間で 15秒程度だったんよ。
で、2箇所のループを手動最適化+アセンブリで書いたら 2.5 秒。
つまり
  ベンチに使ったマシン   俺の
       C++      ≪  C++
      Java       ≫ アセンブリ
なんだね。
199仕様書無しさん:2005/11/29(火) 17:40:21
JAVA厨で、C++より速いって言う馬鹿って
いったいw
200仕様書無しさん:2005/11/29(火) 18:00:00
放置が妥当
201198:2005/11/29(火) 18:32:46
どう見ても JVM のバグです。
本当にありがとうございました。
202仕様書無しさん:2005/11/29(火) 19:26:38
>>193
> >C++ 愛好家は必死に「不公平だ、こっちはメモリ管理を
> >手動でやらなきゃいけないのに」
>
> こんな事言うC++の愛好家って素人なんだろうな。
まさに君のことですね。


そんなに玄人ならそのサイトのベンチマークに使われた
Javaコードよりも高速なC++コードを書いてみろよw
でなきゃC++もJavaも理解できないただの口先だけの馬鹿C言語厨に成り下がるぞw

実際にソースコードのどこでメモリ解放をすれば
パフォーマンスを誤ってJavaより遅くせずに済むかを
考えることは今ではかなり難しいんだよね。
それを簡単だと言い張るなら証明してみろよ。
プログラムが巨大になればなるほど
このベンチマークではJavaの方が有利だってことをお忘れなく。
203仕様書無しさん:2005/11/29(火) 19:28:33
>>193
> >C++ 愛好家は必死に「不公平だ、こっちはメモリ管理を
> >手動でやらなきゃいけないのに」
>
> こんな事言うC++の愛好家って素人なんだろうな。
> メモリを手中にいくらでも自由にコントロールするのが醍醐味なんだよね。

必死だなw

醍醐味醍醐味といって納期が遅れて顧客からの信頼を
失って職安になるのがオチだろw
204仕様書無しさん:2005/11/29(火) 19:52:17
馬鹿C言語厨がJava vs. C++のベンチマーク
結果を信じられないといわんばかりに必死に仮面を被って平静さを装っている
ことが良く分かるスレですな。

いくら玄人のフリをしても根拠を示すなり説得力のある反論できなきゃ
馬鹿と同じなのにねー
205仕様書無しさん:2005/11/29(火) 20:35:12
また痛いとこつかれたC言語厨が自作自演連続投稿をしているようだな。

おれはC++が得意だとかメモリを手中にいくらでも自由に
コントロールできるのが醍醐味ってできもしないことを
見栄はってできると嘘ついて他の言語を見下すとは実に情けない。
まさにC言語厨の負け犬の遠吠え。
206仕様書無しさん:2005/11/29(火) 20:37:50
>>202
同一機能のままメモリーに対するアクセスがインダイレクトな部分潰せばC++が一発で勝てるよ、どうでもいいけど。
207仕様書無しさん:2005/11/29(火) 21:36:22
CreateGame〜陸海空オンライン〜
有志によるMMO製作です。
ただ今、プログラマ募集中!力ある奴だけこい。
208仕様書無しさん:2005/11/29(火) 21:44:00
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/051104/j_j-jtp09275.shtml
うーんやり方によってはjavaの方が早いのかな〜?
-serverオプションでやると早いって言うけどどうなの?
209198:2005/11/29(火) 22:23:44
いや…意味が判らなかったか?
「あのベンチの一部は、Java がアセンブリよりも速い」
という結果になってるんだが。
210仕様書無しさん:2005/11/29(火) 22:39:30
Javaがアセンブリよりも速いって・・・。

Javaだって最終的には機械語(=アセンブリ)で動いてるだろ。
その機械語からアセンブリに置き換えれば、Javaとアセンブリの速度は一緒。

アセンブリよりも速いなんてありえない。
211仕様書無しさん:2005/11/29(火) 22:53:33
>>209
それはナンセンスにも程がありまつ、永久機関でも作る気ですかってぐらい変な発想でつ
212仕様書無しさん:2005/11/29(火) 22:58:02
CやC++ってのはある程度やっている人ならどういう機械語に変換されるか簡単に想像できるんだよな、
んでまあ、そういう人が組む時、その対象となるJavaのコードがJITによって変換された結果を確認して、そういうコードになるように組むと、やっぱりそうなるのでんすけどね。
213198:2005/11/29(火) 23:57:10
ああああ俺が全部悪いんだぁぁぁ
>>192 の結果、じゃなく、>>192 のリンク先
ttp://sys-con.com/story/?storyid=45250
の結果
ttp://www.kano.net/javabench/runlog
だ。orz

methcall の結果、異常じゃね?
214仕様書無しさん:2005/11/30(水) 08:11:49
だから「JAVAは遅くてつかえねー」っう一般常識を
なんとか操作したいだけだろw
215仕様書無しさん:2005/11/30(水) 13:05:03
JAVAだとアプリケーションサーバでのサービスのロード時間が3分とか平気でかかる。
C/C++の実装だと10秒、ここですでに2分50秒のハンデがでちゃうよな。
-Serverオプションでメモリを大量に使うとまたロードとシャットダウンが糞遅い。
そして実行時にまたメモリにロード、解釈実行Javaってほんとにおめでたい。
216仕様書無しさん:2005/11/30(水) 18:30:06
>>214
その根拠を示さなければただの負け犬の遠吠えにしか聞こえないな
217仕様書無しさん:2005/11/30(水) 18:33:35
>>215
製品の構成とどんなソースコードを
書いたらそうなったのか示して貰いたいな。
アプリケーションサーバといっても種類があるし
バージョンによっても速度は違う。
JVMのバージョン、コンパイルしたバイトコードの
バージョンなどによっても速度は変わってくるわけだし。

それからC/C++に移植されたアプリケーションサーバとやらが
どんなものかも示して欲しいものだな。

あと、メモリを大量に扱う場合は、
どちらかというとJavaもC++も速度的にはさほど変わらないよ。
メモリをちょっとしか使わない場合は明らかにJavaの方が不利になり遅くなるけど。
解放するメモリ容量が大きくなるとJavaもC++もパフォーマンスには
それほど大きな差はでない。
218仕様書無しさん:2005/11/30(水) 20:53:10
>>217
近年のゲームとか見ているとむしろ逆かと思われます、Javaでメモリーのバスバンド幅の限界までデータ転送なんて無茶ぽ
219仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:04:04
>>216
根拠はすでに一般常識だっていってるじゃねえかw
220仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:11:30
>>211
ヘタレプログラマのアセンブリよりも、
熟練プログラマの作ったJVM上での動作が
速いケースはおおいに有り得る。
特に昨今のCPUはパイプラインやキャッシュの利用で
物凄く効率が変わるからな。
221仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:12:48
>>216
>>198 で足りない?
222仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:18:35
Java版の一太郎ってあったよね?
223仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:25:11
Javaマンセーな奴はとりあえず今年の年賀状をJavaで作れ。
Javaで年賀状印刷ソフトを開発しろ。きっと売れまくりだぞ。
なんせanywhereだからな。Windows限定じゃない。
224仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:26:55
>>223
Java厨にそんなスキルがあるはずないし。
225仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:28:34
>>224
いやフォントがねーんですってば。
年賀状ソフトはフォントと素材ありき。
ソフトじゃない。
226仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:29:53
TrueTypeのフォントが腐るほどあるだろ
227仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:32:32
英語ならな。
筆まめみたいなのを一度先に買って置かないと使いまわせないなら
筆まめ買ったほうが早いじゃん
228仕様書無しさん:2005/11/30(水) 23:58:21
ぷぷぷ。作れないなら作れないといえってのwww
229仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:00:07
>>220
今時アセンブラーやるような奴にヘタレはいねーよ
230仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:00:49
IPAフォントの年賀状なんて貰ったって引くだけだろ
231仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:02:16
フォントが無いならフォントも含めて提供すればいいじゃん。
きっと売れまくりだな。フォント単体でも売れるぞ。
232仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:03:25
ふぉんとはふぉんとーに高いからな
233仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:03:50
ふぉんとお?
234仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:04:38
ふぉんとだって
235仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:08:40
>>231
年賀状ソフトは俺が作るとして。
1,500万とも言われるフォント制作費はあなたが出してくれるの?
236仕様書無しさん:2005/12/01(木) 00:09:54
デスクトップJavaアプリなんか絵に描いた餅
237仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:06:13
>>224
じゃお前が代わりに作ってみろ。
お前にそんなにスキルがあるというなら。
コピーなんてのは駄目だぞ。

>>225のいうとおり、フォントが揃えば
その程度のものC++でなくてもJavaでも作れる。

238仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:12:03
>>223
一行目の年賀状を作るだけだったら
非常に簡単に作れてしまうな。
ソフトについてはかなり時間がかかるがな。
っていうか一人でやったら今年中に間に合わんだろう。

っていうか今どき、年賀状ソフトなんて売れるんかいな。
スタンドアロンアプリの時代なんてそろそろ終焉に向かっている
というのに。ブラウザで動く年賀状ソフトならGUIオンリーで
作れるより結構簡単につくれそうだな。
PDF生成APIとかをうまく使うだけで済んでしまうからな。

ブラウザで動いてグリーティングカードとして
メールで年賀状を配信するんだったらすでにいくつかあるので
もっと簡単につくれるぞw

どっちみち本格的なものは今年中までには間に合わないだろうし。
っていうかそんなことしてる暇はないわいw
年末は仕事をきちっとやらんといかんし。

というかウェブが当たり前の時代に
年賀状なんてオヤジ世代やオバサンのブツだしw
今日びはやんねぇんだよw
239仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:12:13
>>219
> >>216
> 根拠はすでに一般常識だっていってるじゃねえかw
>
だめだ、お前「根拠」の意味わかってないな。

Java VMも進化しているのだから
かつての一般常識も崩れ去ってしまっているということを
お忘れ無く。
240仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:13:24
>>231
特許問題で引っかかるし高くつくぞ
241仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:14:15
っていうかC++マンセーしてる奴は
全部C++だけで証券会社のオンライントレードシステムを
今年中に作ってみろ

っと言ってみる。


242仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:32:24
>>240
フォントは著作権の方な
243仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:33:07
>>236
JavaWebStartとJVMとSwing高速化の影響で
デスクトップJavaが再燃しているわけだが。

.NET側もJavaWebStartに対抗してClickOnceという
ものをJavaWebStartからパクって作ってしまっているわけだし。

このJavaWebStartとサーバアプリとの連携によって
動くソフトウェアが今後普及する。
今まではHTMLクライアントとしてPerl. PHP, Javaが大きな
勢力を誇ってきた。Perl, PHPはしばらくの間サーバ専用に留まるが
Javaはクライアントサイドにも再び乗り出すことができ、
JavaWebStartを介してリッチクライアントととしてHTMLクライアントよりも
より使いやすいサービスを動かす事ができる。

244仕様書無しさん:2005/12/01(木) 02:22:33
245仕様書無しさん:2005/12/01(木) 02:54:58
>>241
設計が完全凍結してる前提で、
C++で実装することに問題が見あたらないけど何か?
実装なんて1ヶ月あれば終わるだろ。証券会社のオンライントレードシステム?ん?
10名で良い。基幹業務と連携してるならば更に4名追加。
246 ◆qQ4COMPILE :2005/12/01(木) 03:53:47
>>245
だよね。
っつーか変にJavaで(というか、よくわからんJavaのフレームワークで)
作るよりずっと工数は少なくてすむかと。
247仕様書無しさん:2005/12/01(木) 09:20:24
>JavaWebStartとJVMとSwing高速化の影響で
>デスクトップJavaが再燃しているわけだが。
どうした?三輪車が充電式モータでも手にいれたのか
C/C++のF1の世界には届かないぞ
248198:2005/12/01(木) 11:59:09
>>239
>>209-211も読んでね。
まああのプログラムだと、究極の最適化
(実行結果が残らないので、ループ自体削除)
できるかも知れないし、そうしてるとしたら
実行時コンパイラすげぇ!って事になるんだけど
ならば尚更、「ベンチマークのためのベンチマーク」にしか
なってないね。
249仕様書無しさん:2005/12/01(木) 12:50:45
いくら進化したって原理的に追いついたりするはずがない
つうことを理解出来ない人間の相手をしても時間の無駄だよ
250仕様書無しさん:2005/12/01(木) 13:14:16
>JavaWebStartとJVMとSwing高速化の影響で
>デスクトップJavaが再燃しているわけだが。

Java系のメディアもネタに困ってるからね。
実用になろうがなるまいが、取り上げればそれでいいんだからな。

ま、SWTと人気を取り合って、じきに鎮火するだろう。
251仕様書無しさん:2005/12/01(木) 16:10:08
ほんとに身の程知らずのJAVA厨はうざいよなあ
252仕様書無しさん:2005/12/01(木) 16:19:34
オンライントレードシステムはどこも高負荷に耐えられなくて、
チューニングに追われてるみたいよ。

まあ、これはどっちかというとJavaというより、主婦とかニートとか学生まで
参加したせいなのだが。。。。

マジでC/C++でカリカリにチューニングとか言う世界になったりして。
253仕様書無しさん:2005/12/01(木) 16:19:54
>>249
追いつくことはできるかどうかは不明だが可能性はあるだろう、原理的に不可能なのは追い抜くこと
254仕様書無しさん:2005/12/01(木) 16:22:03
そこでCOBOL
255仕様書無しさん:2005/12/01(木) 16:37:29
>>252
糞JAVAのチューニングって無駄な労力だよねw
256仕様書無しさん:2005/12/01(木) 16:51:08
Javaの功績
 コンピュータの仕組みを知らなくてもプログラミングができる用になった
Javaの弊害
 コンピュータの仕組みも知らないJAVA厨を量産してしまった
257仕様書無しさん:2005/12/01(木) 18:58:56
>>253
原理的に追いつくことも不可能。
JITやJNIのオーバーヘッドはアセンブラからみたら、かなり大きな処理。
Javaは仮想マシン上で動作していることをお忘れなく。

そういや、Javaバイトコードをネイティブで実行できるCPUって
どうなったんだ?
258仕様書無しさん:2005/12/01(木) 19:08:24
かなりってなんだよ、絶対にできないと証明できない限り原理的とは言えんでしょうが
昨今は結構がんばっているし・・・それでも無理とは思うが。
259仕様書無しさん:2005/12/01(木) 19:14:31
SPARCがバイトコードを直接実行できればsunの天下ですよ。
260仕様書無しさん:2005/12/01(木) 19:14:43
>>257
>そういや、Javaバイトコードをネイティブで実行できるCPUって
素直にRISCチップ作ってその上にVMのせたほうがシンプルにできるので無くなった
一度に計算の対象にできる要素が一つのスタックマシンは高速化には向かない
261仕様書無しさん:2005/12/01(木) 20:22:31
>>258
実行時コンパイルによって
アセンブリでカリカリにチューニングされたのと
まったく同じバイナリが出来たと仮定すると
(この時点で無理があるが)

  Java 実行時間 = 実行時コンパイル時間 + バイナリ実行時間

更に、出来たバイナリをキャッシュしたと仮定すると

  Java 実行時間 = バイトコードの同一性チェック時間 + バイナリ実行時間
262仕様書無しさん:2005/12/01(木) 20:36:36
>>258
「かなり」は自分で計算してくれ。
JITやJNIの呼び出しオーバーヘッドを計測して(秒)、
それにCPUクロック数を掛ければいいんだよ。
(シングルタスクの場合でI/Oによる遅延がないと仮定して)

たとえば、2MHzのCPUで0.1秒のオーバーヘッドがあれば、
アセンブラでは200,000ステップの命令となる。

ただし、1命令1クロックとは限らんので、
これよりは少なくなるだろうが、いずれにせよ
大きな処理であることは間違いない。
263仕様書無しさん:2005/12/01(木) 20:41:51
>>262
>それにCPUクロック数を掛ければいいんだよ。
余計な事言わなきゃいいのに…
説得力ゼロになったね。
264仕様書無しさん:2005/12/01(木) 20:44:23
>2MHzのCPU

6809ですね?
265262:2005/12/01(木) 21:08:36
あら、2MHzはまずかったな。2GHzにしとけばよかった。orz
オーバーヘッド処理がどれだけ大きいのかの目安を
具体的に示したかっただけだったんだが
ちょっと無理があったようだ。(反省)
266仕様書無しさん:2005/12/01(木) 22:07:46
6809といえば、かなーりスタックマシンに近いがこの命令セット軸にネイティブJavaマシンを・・・そして激遅の予感
267仕様書無しさん:2005/12/02(金) 02:59:55
>>256
まるでコボルだな
268仕様書無しさん:2005/12/02(金) 08:02:41
JITはいいとしてJNI呼び出す時点でJAVA不要論だな
269仕様書無しさん:2005/12/02(金) 09:55:08
>>265
いやだから…
それ以前に
>ただし、1命令1クロックとは限らんので
そうなっている方が珍しいでしょうに。(てか、実在すんのか?)
270仕様書無しさん:2005/12/02(金) 10:24:41
>>269
486あたりの世代の古いRISCチップとかが一応一命令一クロック
271仕様書無しさん:2005/12/02(金) 10:50:32
>>269
RISCのパイプラインって基本的に1命令1クロックじゃないの?
まあ、スーパースカラだと1クロックで複数命令を並列実行するみたいだけど
272仕様書無しさん:2005/12/02(金) 12:03:28
>>270
>486あたりの世代の古いRISCチップ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:20:17
昔話になると俄然元気いいな
爺どもよ
274仕様書無しさん:2005/12/02(金) 13:15:52
>>273
まるで解っていないようだがな。
275仕様書無しさん:2005/12/02(金) 13:41:59
>>273はリアル厨房なんだろうから、昔話に聞こえるんだろうな
ガキはでてくるな、ガッコウ逝ってろ
276仕様書無しさん:2005/12/02(金) 14:05:53
include<stdio.h>
void main(void)
{
  printf("Cこそが至高のプログラミング言語ですよ\n");
  while(1)
    printf("ぬるぽ\n");
}
277274:2005/12/02(金) 15:35:38
読み返すと、なんか誤解されそうな書き方だった。
まるで解ってないのは >>273 ではなく >>270-271 ね (為念)。
278仕様書無しさん:2005/12/02(金) 16:20:27
>>277
お前、解っているんだったら、ちゃんと説明してみそ。
1命令1クロックのCPUが存在しないっていうなら、
あちこちのサイト記事がウソを書いてることになるぞ。

あっ、x86はRICSじゃない、っていうのは分かってるから
もういいからな。
279仕様書無しさん:2005/12/02(金) 16:31:55
RICS晒し上げ
280仕様書無しさん:2005/12/02(金) 17:18:41
>>278
まず、>>262 の言っているクロック (多分、内部クロック) と
クロックサイクルが別物なのは理解しましょう。
そもそも、直列に接続された回路が1パルスで完結するって…
それ非同期回路ですか?

次に、実行するコードがまるごと一時キャッシュに入りきれる
場合を除いて、桁違いに遅い外部メモリからフェッチするのに
クロック一発で済むわけがありません。

まぁ、そもそも >>262 の
>(シングルタスクの場合でI/Oによる遅延がないと仮定して)
が無茶なんですけどね。
// OS もなく、割り込みも使わないマシンで
// Java を実行しろと言っているようなものです。
281仕様書無しさん:2005/12/02(金) 17:43:45
>>280
なぁんだ。そんな程度のことで、解っていないなどと
ほざいておったのか。
つまらん揚げ足取りもしてな。
282仕様書無しさん:2005/12/02(金) 18:37:24
ところてんつうのは、ではじめるとつくのに連動しておもしろいように出てくるよな。
袋に入ってるやつしかみたことないですかそうですかw
283仕様書無しさん:2005/12/02(金) 20:10:38
>>278
説明悪かった486がRISCでないのは知っている(それにしても486辺りからはめちゃめちゃ影響受けているが)、そうではなくてその世代に流行ったチップのこと
例えば R2000,3000 とか初代SPARCとか、一クロックが一命令にみな対応していたろ。
今はもう一クロックに対して複数命令が対応しているが昔は結構単純だったから。
AM29000なんてキャッシュが無かったからまさに一対一だったしね。
284仕様書無しさん:2005/12/02(金) 21:01:03
Z80
285仕様書無しさん:2005/12/03(土) 01:34:38
>>268
新規で作るソースでわざわざPureJava+JNIのケースは無いに等しい。
C言語で作られた既存のシステムと連携してるとして、そのI/Fを叩かないと、
工数的にどうにもならない場合のみ。
286仕様書無しさん:2005/12/03(土) 05:19:04
そこでデルファイの登場ですよ
287仕様書無しさん:2005/12/03(土) 08:31:01
>>285
その場合は仕方ない。
が、新規にいちいちJNIで作ろうぜなんて発言すると
PureJavaを汚すなとか猛烈に言い出すJAVA厨がでてくるよな。
自分の大事なJAVAワールドから外は忌み嫌うのが特徴。
288仕様書無しさん:2005/12/03(土) 13:01:52
業務系の奴でそんなこと言う奴はいないんじゃない?(いや居るかも)
既にあるCの資産とか使いまわしたいときもあるだろうしさ
289仕様書無しさん:2005/12/03(土) 13:38:57
いくらJAVA厨がJNIは邪道、PureJavaじゃないとか言っても
JREのPlatform依存の機能は、JNIで実装されているんだがな。
JAVA厨は間接的にJNIを呼び出していることに気づいていないんだろうか。
いや、そんなはずはないよな。さすがにな!
290仕様書無しさん:2005/12/03(土) 13:46:38
砂場遊び
291仕様書無しさん:2005/12/03(土) 13:48:30
サンドボックスか。あれはどこまで開放できるかのせめぎあいだよな
292仕様書無しさん:2005/12/03(土) 13:50:41
>>289
Java 厨の世界では Pure Java で世界が構築されていて、ネイティブのアプリが
JNI で Java の機能を呼び出しているのれす。
293仕様書無しさん:2005/12/03(土) 13:59:59
>>289
知らず知らず、Systemの配列コピーとか使われてたりするからね。

・・・ってそういうことじゃないよ、PureJavaって。


まあ、問題解決の道具としてJavaを使うのは良いけど、
思想の道具としては中途半端だよね。
294仕様書無しさん:2005/12/03(土) 14:06:46
現実世界のJavaプロジェクトで役立たず扱いされてこんなとこ
ろで鬱憤晴らしているバカが常駐するスレはここですか?
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて、どんな脳みそ
してるんだと思うが。
プロなら、CもC++もJavaも.NETも普通に使えるというのが

当 た り 前 。

295仕様書無しさん:2005/12/03(土) 14:08:22
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
同じ手続き型言語なのに移行できないなんて
296仕様書無しさん:2005/12/03(土) 14:11:47
はいはい
MyAppクラスに全関数突っ込んでくらさい
297仕様書無しさん:2005/12/03(土) 14:20:09
PureJavaはむしろ互換性の確保に重点を置いていたような気がするな
スレッドを単に使うと100%ではなくなる、とか
298仕様書無しさん:2005/12/03(土) 14:21:21
> プロなら、CもC++もJavaも.NETも普通に使えるというのが当たり前。
そうでもないと思うが、まぁ間口が広いってのはプロ派遣としては強力な武器だな。
299仕様書無しさん:2005/12/03(土) 15:54:07
クラスで処理内容ごとに関数群をまとめておけるから
C言語よりC++のほうが使いやすいと感じてるプログラム初心者の意見。
300仕様書無しさん:2005/12/03(土) 16:44:38
C++,Java,C#はいづれかひとつ理解できていれば必要になった段階でちょっとやればどこからどこへでもいける気がする。
てかCとC++を未だ区別しているような奴なんているのか?
純粋Cオンリー人なんてここ数年見たこと無いし、おれもうCとC++も一まとめでC++って事にしてるんだが。
301仕様書無しさん:2005/12/03(土) 16:48:05
C使いとJavaの仕事で会話したことあるが、
C++ができるものとして話してたら、何かしらなそうだった。
知識としては知ってるって感じ?
302葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/12/03(土) 17:14:49
何を言ってるんだおまいは。。。。。。。。。。。
303仕様書無しさん:2005/12/03(土) 18:16:37
>>300
Cオンリー人?C言語しか知らない人と、C言語のみで物を作ることは違う。
おまいの言ってることがC言語のみで物を作ることだとしたら、そういう場面はいくらでもある。
デバイスドライバなど未だにC言語のみで実装するのが慣例なのだ。あと組み込み系。

304仕様書無しさん:2005/12/03(土) 18:20:51
C++>>>CだからC++知ってる方が偉い。C++のみで実装できんだろ。
Cで実装されている低レベル関数をC++から呼び出すことって多い。システムコールなど。
言語仕様的にもC++>>>CなわけだからC++が偉い。
Cは構造化設計・プログラミングしかサポートしておらず、それに対してC++は構造化設計は
もちろんのこと、データ抽象、オブジェクト指向、ジェネリックもサポートしてる。
305仕様書無しさん:2005/12/03(土) 18:31:55
Cは、大体の言語に似た構造がでるからなぁ。

Cと正規表現を知ってれば、大抵は問題なくなると思うんだが。

それよりも、言語やマシン、OS毎のI/Oのデザイン違いをなんとかしてくれ。

一々覚えるのめんどいし、バグの原因なんだけど。
306仕様書無しさん:2005/12/03(土) 21:05:56
>>303
いや、おりそういう仕事してるねん、めんどくさいからもうC++オンリーやねん。
extern "C" で十分まにあってんねん
307仕様書無しさん:2005/12/03(土) 21:31:52
>>303
組み込みでCオンリー?
結構C++使われているんだけどなぁ。
あとUMLも使われるようになってきたな。
308仕様書無しさん:2005/12/03(土) 21:37:59
>>299
それだったら C with Namespace でも使ってなさい
309仕様書無しさん:2005/12/03(土) 21:38:14
>>307
>結構C++使われているんだけどなぁ。
コンパイラがなかったりする。
310仕様書無しさん:2005/12/03(土) 22:24:20
>>307
UMLを使わないと設計できない、そんなでかいデバドラは嫌だw
>>309
gccでいいじゃんよ何使ってんだよw
311仕様書無しさん:2005/12/03(土) 22:32:26
>>310
UML使ってるっていっても上位フェーズでお絵かき程度ですよ、きっと
312仕様書無しさん:2005/12/03(土) 22:41:16
>>310
V850 だったり、プロセッサ不明だったり。
つか、何でもかんでも gcc 使えると思っているとは
おめでたい奴だ。
313仕様書無しさん:2005/12/04(日) 01:42:42
>>247
そんな偉そうなことをいっておいて
C++で作られたSWTがJavaで作られたSwingよりも
常に高速だとでも思っているのかね。
残念ながらSwingも性能が向上して
C++で作られたSWTが必ずしもSwingよりも
常に早いとは限らなくなったのだ。
これはSWTの幻想と呼ばれている。
314仕様書無しさん:2005/12/04(日) 01:45:39
>>249
実際にJavaより常に高速なプログラムを
作ることが簡単だとでも?
単純なものだったらそりゃ簡単だろうさ。
巨大なものになるとどこでメモリ解放すれば
いいかが難しくなって大抵の者はJavaより早いプログラムを
書くことができなくなるわけだ。これが現実。9割以上のC++
プログラマはこれに該当する。
315仕様書無しさん:2005/12/04(日) 01:53:11
Javaのようなガーベッジコレクタを使わずに
手動でメモリを解放させたC++のふが
パフォーマンスが悪化したという例はよくある。

その現実をわかってないでJava叩きしてる連中がこのスレには多い。
何か幻想でも見ているんだろうか。
ちっちゃなプログラムしか作ったことがないから
視野が狭くなってメモリ解放のやりかたによってはJavaより
確実に遅くなるケースが増えてきたことも知らずに。
316仕様書無しさん:2005/12/04(日) 02:00:44
Googleはコアである検索エンジンはC++だ
そしてGoogleMailなどはJavaでやっている。
メインはC++で続々追加されるサービスはJavaでとその特性を遺憾なく発揮している。
どっちかじゃなく、どっちもだとプロ中のプロは教えてくれている。
317仕様書無しさん:2005/12/04(日) 02:11:11
>>245-246
> >>245
> だよね。
> っつーか変にJavaで(というか、よくわからんJavaのフレームワークで)
> 作るよりずっと工数は少なくてすむかと。

こういうこと平気で言う奴アブネー
下手すると責任を全うできずに会社潰れるぞマジで。
証券会社のシステムは設計をしっかりして
セキュリティ問題や二重引き落とし問題を

Javaでつくったオークションシステムですら20人雇ってもデスマって
1年以上かかったっていうのにそれをC++でやったらとんでもないことになるぞ。
危なすぎ。恐らく3年くらいはかかりそうだな。バグ取りだけですごく時間かかかるし。


318仕様書無しさん:2005/12/04(日) 02:23:13
初級研修受けただけでも、Javaできますっていうやつはなぜか多い
C++できますってやつはホントにできる可能性が高い
319仕様書無しさん:2005/12/04(日) 06:34:34
難しすぎてC++の初級研修自体ないからなw
320仕様書無しさん:2005/12/04(日) 12:02:41
>>314
Javaより遅くなるようなコードになってしまうのは本当の初心者くらいだよ、すくなくとも現状では。
9割りの比率が逆。
321仕様書無しさん:2005/12/04(日) 12:04:52
>>315
mallocより効率が良いことは確かだが、確保したメモリーの構造上それをアクセスするコードの冗長性を取りきれないからやっぱダメだ
322仕様書無しさん:2005/12/04(日) 12:17:57
Javaは設計思想が素直にソフトに表れる気がする。
C++はソフトと言語それぞれに同レベルの設計思想を用意しなきゃいけない。
ここらへんはGCのあるなしの違いとかかな。
323葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/12/04(日) 12:28:18
借りたものは返す、これ人とちて常識。デストラクタでちゃんとやれ。
324仕様書無しさん:2005/12/04(日) 12:30:21
貸したものは回収する、コレサラ金とちて常識。
325仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:21:53
>>320
> >>314
> Javaより遅くなるようなコードになってしまうのは本当の初心者くらいだよ、すくなくとも現状では。
> 9割りの比率が逆。
残念ながらそれは都市伝説だよ。

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/dotnetperftechs.asp

神話: JIT で処理されるプログラムはコンパイル済みのプログラムよりも実行速度が低い
このようなことは稀にしか起こりません。少数のメソッドを JIT で処理するときのオーバーヘッドは、
ディスクから少数のページを読み込むのに費やされる時間と比べると小さく、メソッドの JIT での
処理は必要が生じたときにしか行われません。JIT に費やされる時間は非常に短く、ほとんど気づ
かない程度でしかありませんし、いったん JIT で処理されたメソッドについては、コストは二度と
発生しません。

前に述べたように、バージョン 1 (v1) の JIT は、コンパイラが行う最適化のほとんどを実行しますし、
次のバージョン (vNext) ではさらに高度な最適化が追加されて、いっそう高速化される予定です。
さらに重要なのは、JIT は CPU 固有の最適化やキャッシュ チューニングなど、通常のコンパイラには
不可能な最適化をいくつか行うということです。

ついでに言っとくがこれ、1.0段階のドキュメントだからな。
現バージョンである2.0になるとさらに速い。
326仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:25:13
Javaがバージョンアップするたびに
毎回高速化していることにも気づかないで
>>321みたいなこと行ってる香具師は恥ずかしいな。

どんなソフトを作るときも
そんなに速くするのが簡単というならPerlを互換性を保ったまま
Javaより速くなるように作りかえてくれ。

327仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:32:42
>Javaがバージョンアップするたびに
最近はもう頭打ちになってますが何か?
328仕様書無しさん:2005/12/04(日) 18:38:00
速さよりメモリの節約の面で改良してほしい
329仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:04:04
ところで今更なんだが、なんでスレタイにそぐわないJava厨が
しつこく住み着いてるわけ?
330仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:05:36
C言語のが格上だと分かりきってるのにアホなスレ立てたから議論にならないんだろ
331仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:28:27
>>325
ソースを明らかにするのはいい事です。が、
少しは自分の言葉で説明しないと
「内容は解らないが引き写して来た」という
印象が残りますよ ;-)
332仕様書無しさん:2005/12/04(日) 20:40:49
日本でスマイリー使う奴は偽者
ハッカーっぽくみせたいがためによく使うんだよな
333仕様書無しさん:2005/12/04(日) 21:34:16
>神話: JIT で処理されるプログラムはコンパイル済みのプログラムよりも実行速度が低い
このようなことは稀にしか起こりません。

これも単純なループとかシンプルなものに限りなんで、実際のところそれなりのプログラムを書くとアウトなんだよな。
キャッシュチューニング云々のところも結構怪しい、
この種のチューニングはアルゴリズムレベルでキャッシュをはずさないように書けば、そのほうが効率いいし、そうかいてしまうとこんどはこの機能が只のオーバーヘッドと化すんだよな。
334仕様書無しさん:2005/12/05(月) 02:41:48
>>332
>日本でスマイリー使う奴は偽者
なんの偽物なんでしょうか?
>ハッカーっぽくみせたいがためによく使うんだよな
随分と稚拙な発想ですねぇ…
335仕様書無しさん:2005/12/05(月) 03:47:41
スマイリーをハッカーの物だとでも思ってるんじゃね?www
336仕様書無しさん:2005/12/05(月) 06:07:02
文字を顔に見立てるなんてハッカー的じゃん
337仕様書無しさん:2005/12/05(月) 11:16:14
>>336
Σ( ゚Д゚)そうだったのか!?
338仕様書無しさん:2005/12/05(月) 13:55:55
>>317
その2年の差の間はなにを作ってるの?
普通に分からんのだが。
C++だとデバッグに数倍の工数が掛かるの?

っていうか、オクシステムなんぞでデスマってる会社だから、か。
339仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:01:01
日本語すら不自由な>>317みたいなのが20人も居れば
言語とかに関係なくデスマーチになるわな。
340仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:04:09
>>317==おろうなミンチーwwwww
341仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:06:55
おろうなミンチーって20人も人がいて1年以上デスマッチして
それでも品質最低なシステムしかつくれない馬鹿たんだったんだね
前から知ってたけどなーwwwwwwwwwwww
342仕様書無しさん:2005/12/05(月) 17:45:55
マ自身が優秀なら、誰もが知ってる結論↓

曲(プログラミング言語)が変わっても、ダンス(システム開発)の仕方は同じ。

論争そのものが不毛>>ALL
343仕様書無しさん:2005/12/05(月) 19:41:40
>>342
んな判りきった事を今頃ノコノコ現れて…つか、>>1 くらい嫁と。
いやそれにしても、これが論争に見えるってのがすげぇな、君。
344仕様書無しさん:2005/12/06(火) 11:37:13
>>342
そりゃちがうぜ。
プログラミング言語には得手不得手がある。ちみは業務あぷらーだから
狭い世界の閉じた理解での話しなんだろうけどね。


345仕様書無しさん:2005/12/06(火) 11:42:27
>344
基本的には同意、ただここだけは突っ込ませてもらう。

>話し
はなしし?
346仕様書無しさん:2005/12/06(火) 13:04:31
がはははははは〜
オロウナミンチー
347仕様書無しさん:2005/12/07(水) 02:16:16
人類を守るセキュリティ対策のためにC言語厨/C++厨に対し、 !警告!

●プリプロセッサを使用禁止しろ!
●定数は必ずconstで押さえろ!
●不変クラスにする必要があるものはできるかぎり不変クラスにしろ!
●実装メソッドがあるクラスの多重継承を禁止しろ!
●グローバル変数、グローバル関数を使用禁止にしろ!
●構造体、共用体の使用を禁止しろ!
●関数ポインタの使用を禁止しろ!
●演算子オーバーロードを使うな!
●typedef使用禁止!
●もしこれらの鉄則を遵守しなければC++厨もC言語厨も
このソフトウェア業界から出て行け!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さもなければ、氏ねェェェェェェェェェェェェェェェェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーィ!!!!!
ブシュッ! グザァッ! グウォァ!(聖なる裁きにより、C言語厨、C++厨が斬り刻まれる効果音)
「うぐぁぁぁぁ!だずげでぐれぇぇぇぇ!がぁぁぁ!…ぐぶっ………」(C言語厨、C++厨が死ぬ直前に発する最後の断末魔)
348仕様書無しさん:2005/12/07(水) 04:23:06
>>347
君は一回死んだ方がいいと思うよ。
349仕様書無しさん:2005/12/07(水) 08:32:37
プログラマやってるとこうなるのか
350仕様書無しさん:2005/12/07(水) 08:54:50
>>347
すべてセキュリティーとは無関係なところが素敵だね
boostとかやらせたら君発狂するかなw
351仕様書無しさん:2005/12/07(水) 12:24:15
セキュリティ対策と保守性を混同しているレスを発見しました
352仕様書無しさん:2005/12/07(水) 17:25:27
関数ポインタの使用を禁止しろ!

ん・カーネルコールバックできねえじゃんか
ああ。業務あぷらーの代表だもんなw
おろうなミンチーたんはw
353仕様書無しさん:2005/12/07(水) 17:43:20
>>352
君も頭の悪さでは >>347 と大差ないようだね。
心中してくださいな。
354仕様書無しさん:2005/12/07(水) 23:42:37
>>348
いや、君が死んだほうが人類は幸せになれるよ
355仕様書無しさん:2005/12/07(水) 23:44:26
>>352
関数ポインタがあればなんでもできると勘違いしている馬鹿発見
みなさん、彼を罰として即刻電気椅子で死刑にしてあげましょう。


うむ、C言語厨である彼の顔がみるみる紫色に変わってきます。
C言語厨君、その紫色の顔で、死ぬ前に最後に言いたい言葉はなにかな?
356仕様書無しさん:2005/12/08(木) 00:01:51
配列のバッファーオーバーフローなんて
おもいっきりセキュリティに関係があったりする。
よって関数ポインタ使用禁止。
んで、代わりの言語使え、代わりの言語。
357仕様書無しさん:2005/12/08(木) 00:26:52
使いこなせないからといって関数へのポインタを禁止するのはイクナイ
358仕様書無しさん:2005/12/08(木) 00:33:44
C言語は昔から危険な言語だったよな。そのぶんパワフル。
注意深く使わないと、痛い目に遭う。
他の言語で事足りる仕事にゃ使うもんじゃないでしょ。
359仕様書無しさん:2005/12/08(木) 01:12:24
360仕様書無しさん:2005/12/08(木) 01:16:47
関数ポインタ使わないんじゃ、COMとか全面使用禁止カヨ。

アホカー!
361仕様書無しさん:2005/12/08(木) 01:22:14
関数ポインタなしでライブラリのダイナミックリンク
どうやってやるんだよ。
362仕様書無しさん:2005/12/08(木) 07:53:11
いや、だからさw
JAVA厨==おろうなミンチー==>>355
は馬鹿の最高なサンプルw
363仕様書無しさん:2005/12/08(木) 08:41:20
>>356
それが問題になるならSTL使えSTL、まったくこの能無しが
364仕様書無しさん:2005/12/08(木) 09:22:55
いや、だからさw
JAVA厨==おろうなミンチー==>>356
は馬鹿の最高なサンプルw
365仕様書無しさん:2005/12/08(木) 12:00:35
つーか、メモリ開放とかよかスタックがあるか無いかの方が重要じゃねーか?
Javaってスタックが無いじゃ無かったっけ?
それともそれともエンジンでその辺の処理うまくやってるの?

もしそーじゃないとしたら、同じ土俵に上がってないっつー事なんじゃないか?
CとかC++って普通のメモリ処理ってスタックが主でしょうが・・・。
366仕様書無しさん:2005/12/08(木) 12:10:24
>>365
標準 C/C++ に「スタック」などという概念はありません。
367仕様書無しさん:2005/12/08(木) 12:12:55
突っ込まれる前に。
std::stack というクラスはありますが、あれは単なるコンテナです。
368仕様書無しさん:2005/12/08(木) 12:20:13
java.util.Stack
369仕様書無しさん:2005/12/08(木) 12:22:32
>>366
C/C++のローカル変数や関数の引数は、通常スタックに積まれます。
370仕様書無しさん:2005/12/08(木) 12:43:46
>>365
おいおい糞JAVAでもローカルバリアブルはスタックに積まれるぞ
んなこというとおろうなミンチーに馬鹿にされるど
371仕様書無しさん:2005/12/08(木) 13:18:50
>>369
標準 C/C++ と言っているのが解らない程度の頭では
訊いても無駄かもしれないが
>通常
ってのは何?
372仕様書無しさん:2005/12/08(木) 13:47:25
>>371
>>通常
>ってのは何?
registerキーワードってしってるか?
説明しても無駄かもしれないな。
373365:2005/12/08(木) 13:58:38
今更だが、調べて見た。

>Javaってスタックが無いじゃ無かったっけ?

って自分の勘違いだったね。

いや無論、プログラムとして存在する以上無論スタックがあるのは確かなんだけど(w。

>Java言語では、スタック上にオブジェクトを割り振るための明示的な方法は用意されていませんが、
>だからといってJVMがスタック・アロケーションを使えないわけではありません。

だそうでね。基本的に今のレベルのPCで普通に組む分には、あまり必要だとは思えないけどね。
Javaやってる人で上の事やった人いる。正直パフォーマンスアップはどれくらいあるのか興味ある。

まあJava専門の人間にスタックていきなり言っても誤解するのはしょうがないと思う。
つーか、その辺はプログラミングよりもJavaVMのチューニングが得意な人の方が分かるんじゃねーか?
374仕様書無しさん:2005/12/08(木) 15:56:01
>>372
「通常」の説明になっていないぞ間抜け。
375仕様書無しさん:2005/12/08(木) 18:15:28
>>375
やれやれ、わかったよ。バカ相手に説明するのも疲れるが。

C/C++言語的なメモリの区別には
静的メモリ・自動メモリ(スタック領域)・自由記憶領域(ヒープ領域)
がる。
C/C++のローカル変数はスタック領域に割り当てに割り当てられる。
これが、”通常”
ローカル変数にregisterキーワードをつけると、”可能であれば”レジスタに割り当てられる。
これが、”例外”

これでいいか?
376仕様書無しさん:2005/12/08(木) 18:34:53
>>375
やっぱり「標準 C/C++」の意味が判ってなかったかこの阿呆。
スタックのないプロセッサや、
インライン展開で引数がレジスタ渡しになるケース等も
想像できないようだな。
377仕様書無しさん:2005/12/08(木) 18:58:22
>>376
スタックのないプロセッサなんてニッチな話してんじゃねぇよ。
インライン展開なんぞ引数渡しになってねぇだろうが。

てめぇは、スタックのないクソPCでも使っとけや、ボケナス!
378仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:04:14
関数ポインタが、とかいうより、
実行メモリ領域と記憶メモリ領域が論理的に分離されて無いのがそもそも根本的にうんこなのかと。
379仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:14:07
OS無しの環境や、ニッチな糞環境にこそCが向いてると思うのだが。
リッチな環境なら、他の言語使ったほうが、よかんべ。
380仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:25:21
>>377
>スタックのないクソPC
そんなもの実在するんですか?つかPC?
381仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:29:10
>>380
376のボケが使ってるらしい。俺は知らん。
382仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:38:17
PICあたりかな
383仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:52:52
>>383
PIC(Peripheral Interface Controller:周辺機器接続制御用IC)は
プロセッサとは呼べんな。だが、一応スタックメモリは持っているみたいだぞ。
ttp://www.picfun.com/memframe.html
384仕様書無しさん:2005/12/08(木) 19:58:59
>>378
すごい事を仰いますねw
385仕様書無しさん:2005/12/08(木) 20:02:19
オブジェクト指向言語で書いてはいるけど、オブジェクト指向してないソースコードはよく見かけるな・・・
火事場プロジェクトには
386仕様書無しさん:2005/12/08(木) 20:15:45
>>376
「標準 C/C++」「標準 C/C++」とウルサイが、
「C呼び出し規約」で何が規定されているのか知ってんのかな。
387仕様書無しさん:2005/12/08(木) 20:33:55
>>386
MS C でいうところの __cdecl/__stdcall の事?
388仕様書無しさん:2005/12/08(木) 21:27:44
>>376
レジスター渡し等、その場合でもスタックと互換を取らないといけないことになっていますが何か?
でなきゃ呼び出しルールがはちゃめちゃになりますかが何か?
それはともかく最近のプロセッサはインテル系以外はほぼ全部スタックらしいスタックを持っていないし・・・
適当なメモリの領域を適当にスタックとして使って、別にスタックとして使う必要はない汎用レジスターだがメーカー推奨という事で、
そのレジスターをスタックポインタとして使っているといった感じだしね。

ちなみにスタックは構造化プログラミングが提唱され始めた頃、
ハードウェアで実装したらソフトウェアを効率的に実行できるのではないかという議論があって、
そのころからハードウェアスタックが登場した、
その後RISCによる効率的な方法が出てきて、1クロックで終われない命令は複数に分割すべきだという事になって、再び消滅。
386系は互換性の問題で抹殺できず。
389仕様書無しさん:2005/12/08(木) 21:31:47
○○が何か?

って流行ってるの?
390仕様書無しさん:2005/12/09(金) 02:01:34
>>378
今のノイマン型コンピュータを全力で否定なさるとは、よっぽど画期的な
アーキテクチャのアイデアをお持ちなんですね。
391仕様書無しさん:2005/12/09(金) 02:33:03
>>390
っていうか、384といい別にバッファオーバーランで騒がれてた頃から誰でも言ってたことだと思うんだけど。
今は実装品も普通にあるし。

組み込みしかやって無いからPentiumとかWindowsの事は興味ないのか?
392仕様書無しさん:2005/12/09(金) 08:27:09
>>391
利便性がめちゃめちゃ悪くなるからバッファーオーバーランなどはもっと別の解決策がいい、そんなに難しくないし。
393仕様書無しさん:2005/12/09(金) 10:54:18
>>391
寧ろ、ページ毎に実行可フラグを持つのは当たり前なのに
Intel の糞チップはそんな事も考えてなくて
今頃になって実装しました、ってのが流石だなと思うが。
394仕様書無しさん:2005/12/09(金) 12:13:25
>>388
>スタックと互換を取らないといけないことになっていますが
あなたの脳内規格にはアクセスできません。
395仕様書無しさん:2005/12/09(金) 21:28:26
>>393
既にセグメントの方にあるから構造がややこしくなりすぎるので後手になっていると思われ
考えの浅はかな拡張は破滅に繋がりかねない現状だからな
396仕様書無しさん:2005/12/11(日) 13:38:10
ところでSOAPのサービス公開の実装はC++で決まりだよな
397仕様書無しさん:2005/12/12(月) 00:50:20
ソープのサービスは非公開の方が燃える。
398仕様書無しさん:2005/12/12(月) 15:18:42
>>396
えらいC++でやるくらいならいっそSOAPなんか採用しないって選択肢は無いのか?
399仕様書無しさん:2005/12/12(月) 15:32:55
>>398
糞JAVAでSOAPしても遅いだけだろうが、TCPがタイムアウトしちまうぜ
400仕様書無しさん:2005/12/13(火) 01:14:22
じゃあ、アセンブラ
401仕様書無しさん:2005/12/17(土) 23:11:51
>>365
Javaの仮想マシン自体がスタックマシンを基本のアーキテクチャとして生まれたんじゃなかった?
スタックがないアーキテクチャ上でJavaのバイトコードを処理するってのはヘンじゃない?

そういう意味のスタックじゃない、別のスタックのことなのかな?
402仕様書無しさん:2005/12/18(日) 00:40:36
FILOなCollectionって意味では?
403仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:34:27
Java厨は「Stackクラス」しか知らんだろ。放っておけ。
404仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:35:05
>>402
そしてお前は覚え立てのことで知ったかするな
405仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:40:01
>>404
この業界6年なんですが(^^;;;
406仕様書無しさん:2005/12/18(日) 02:02:03
6年やってれば知ってるってことになるのかなぁ?
この業界ほど経験年数があてにならない業界は無いはずなんだけどなぁ。
407仕様書無しさん:2005/12/18(日) 02:08:52
逆ポーランド記法のことだろ?
40869式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/12/18(日) 02:12:18
Forthって言語があったよな。
409仕様書無しさん:2005/12/18(日) 02:24:24
JVMはFORTHの仮想マシンがベース。
CPUのスタックポインタとスタックマシンの違いがわからない小僧はすっこんでろ。
410仕様書無しさん:2005/12/18(日) 07:11:53
>>409
お前がすっこめばすべて丸く収まる話しだろ。
低レベルヲタはスレタイ読めないのかね?
411仕様書無しさん:2005/12/18(日) 19:07:45
プログラム言語なんて全部使えれば無問題
412仕様書無しさん:2005/12/18(日) 21:42:10
それをいっちゃーおしまい。
413仕様書無しさん:2005/12/19(月) 02:25:26
おしまいも何も本質はそうだろ。
言語の発展を望んで議論して、世の中にフィードバックするなら
理解できるけど、言語仕様やマシンアーキテクチャの知識をひけらかすだけで
何が楽しいのかと。全部使えばモウマンタイじゃん。ただ単に使うだけだろ?
ブラックボックスはブラックボックスのままで良いことが多い。
下手に突っ込むから、自分の仕事で本当に必要な知識を得られずに、
無駄にブラックボックスな部分を知ってる状況に陥ってる。だからデスマになるんだ。
分業をもう一度考えて、本来自分がやるべきことに注力するんだ。
414仕様書無しさん:2005/12/19(月) 09:50:04
なんでC vs C++のスレでjavaの話ばっかりしてるんですか?
そんなにjavaが好きなんですか?
415仕様書無しさん:2005/12/19(月) 10:43:48
>>414
ここはC/C++コンプレックスの塊なとあるJAVA厨の非難場所でもあるのよ
416仕様書無しさん:2005/12/19(月) 17:13:19
言語なんか暗記する方が馬鹿。
417仕様書無しさん:2005/12/21(水) 02:09:23
>>416
暗記って、誰も言ってなかったけど、
君が暗記してるのかな?
418仕様書無しさん:2005/12/21(水) 02:29:07
>>1がコンプレックス丸出しだからね
419仕様書無しさん:2005/12/21(水) 02:58:40
>>6
>オブジェクト指向を理解できねえからCなんだろうの海苔

分からない。
実装が全然分からない。

だからプログラマで再就職はあきらめてる。
求人を見るとまだやれそうな気がしてきてたが、
富士通のトラブルを見て、やっぱダメな奴はダメだなと思う。

そんな僕でも、大昔、アセンブラでは1日でDOSを組んだ経験がある。
その数日後に親戚のおじさんに殴られて記憶が飛んだけど。
420仕様書無しさん:2005/12/21(水) 03:09:46
>そんな僕でも、大昔、アセンブラでは1日でDOSを組んだ経験がある。
記憶が飛んだんじゃなくて、壊れたんでわ?
421仕様書無しさん:2005/12/21(水) 14:00:00
いや殴られたときにその記憶が生成されたんだよ
422仕様書無しさん:2005/12/21(水) 16:12:53
だろうな。
423仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:40:18
ここしばらくJavaばっかりやっているのだが、
OS依存のツールをちょこちょこっと作るためにC使ったり
テストデータ作るためにPerl組んだりすると
昔は余裕で組めたコードがなかなか頭に出てこなかったりする
昔なら10分で出来たのに1時間掛かったりしたときは泣ける
424仕様書無しさん:2005/12/23(金) 00:24:52
年をとったのでつ。
425仕様書無しさん:2006/01/02(月) 18:02:41
ま、頭の中でLispで組んでから、頭は悪いが財布は分厚い香具師が使わせたがってる「なんたら言語」で書いてあげるってのが、僕ちん流。
これで、無問題。・・・でもね、「このコードは難しすぎる」とか言い出して頭抱えてるおばかなお客様が続出しちゃうの。
自分で欲しがったものを、ちゃんとあげたでしょ?拡張性と基本論理を両立して予算的に収まるようなものになってるってことは
「お客様が要求されたものに低号するソリューション」として「好適解のひとつ」になってるんですよ?

自分の欲が適うと「わたしらシロウトには難しすぎる」って・・・「みっつのお願い」っておとぎ話の主人公じゃないんだから、しっかりしてよね!
426仕様書無しさん:2006/01/06(金) 16:12:54
「ていごう」って辞書ひいちゃったよw。「適合」でそ。
まあ「好適解のひとつになってる」か否かがわかんないからこそ
「難しすぎる」っていう言葉が出てくるのは不思議はないよね
427仕様書無しさん:2006/01/07(土) 22:38:13
>>426
ごめんなさいね(w
でもさぁ、お馬鹿なお客さまの「思い」や「願い」に適うようにあわせてあげたものの出来って、
「低号」って感じしない?(w
428仕様書無しさん:2006/01/08(日) 03:29:46
>>427
いや、うまくないから。
429仕様書無しさん:2006/01/14(土) 00:40:14
>>241
C++でも普通に作れるけど何か?
お前作れないの?
430葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/14(土) 00:45:35
>>429
納期1ヶ月でつよ。。。。。。。。。
431仕様書無しさん:2006/01/14(土) 15:07:15
殺伐としている所すいませんが、Visual C とC++ って違うんですか?
Visual Cの参考書を昔買ったので、それを読もうかと思うんですが!!!
ヒャホー!
432仕様書無しさん:2006/01/14(土) 16:22:41
会社でCとC++とJavaとPerlで設計開発してるが正直どれも嫌いになった。
去年 Mac を買ってObjective-Cを始めたらプログラミングの楽しさを思い出した。
メッセージベースOOまんせー。C++なんてクラス指向言語はポイしてやりたい。

いまだにretainすんの忘れたりするけどな。
433仕様書無しさん:2006/01/15(日) 03:20:47
C++ってさ、結局、クラス構造の再構築しないと再利用も出来ない糞じゃん?
新しく追加したい機能を持つ派生クラスも、呼び出す側から派生クラスを生成させるように書き換えてやらないといけないとか、
ぜんぜんダメダメ。単純に既に組み上がってるシステムに付け足すでけで組込む事が出来ないんじゃ、工程が改善されないよ。
434仕様書無しさん:2006/01/15(日) 11:32:41
>>433
結局、この流動的な時代に「再利用する」ってのが幻想なんだよな。
文系の経営層や上流行程の連中でまだこの夢をみてるのがいて怖い。
オブジェクト指向の強みは「再構築しやすい」ってところなのに。
435仕様書無しさん:2006/01/16(月) 11:55:37
再構築しなきゃ利用できないクラスを作った馬鹿が悪いだけじゃねえの
436仕様書無しさん:2006/01/16(月) 11:57:59
それと再利用==派生と考える時点でだめだな
437仕様書無しさん:2006/01/16(月) 13:20:44
再利用したいなら、委譲で使えるようにクラスを設計すればいいんだと思うんだが。
438仕様書無しさん:2006/01/16(月) 23:13:38
コピペすればいいんじゃない
439仕様書無しさん:2006/01/17(火) 03:05:18
まぁあれだな、C++をちゃんと使える奴はCを使えるだろうが、
だからといって、C++がえらいわけじゃない。

でも、CだとめんどくさいことがC++だとちょっと楽になってたりもするから微妙。
440仕様書無しさん:2006/01/17(火) 08:28:19
>>438
保守費用が倍になる。
441仕様書無しさん:2006/01/17(火) 08:39:15
>CだとめんどくさいことがC++だとちょっと楽になってたりもするから微妙
その逆もあるよ
HEXBIN関連の操作はSTLなどで実装されていない。いきなりHEXBINな
バイナリを扱う事が出てくるとここだけC言語になったりする。
442葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/17(火) 09:24:58
基本的な処理ってのは手続き型でつから、他人が作ったクラスを使うくらいで
自分ではあんまりクラス作らないでちょ。
こうなってくるとC++使いと言えるのかどうか疑問。
443仕様書無しさん:2006/01/17(火) 09:26:45
C++がCより偉いかは分からないが、C++使いがC使いより偉いのは確かだ。
444仕様書無しさん:2006/01/17(火) 11:45:09
>>441
>バイナリを扱う事が出てくるとここだけC言語になったりする。
あんたその部分だけ別ソース (.c) にするのか?
445仕様書無しさん:2006/01/17(火) 12:26:24
>>444
へっ?マルチパラダイムをご存知ないの?
446仕様書無しさん:2006/01/17(火) 12:28:06
Java厨に叩かれるようになったのはC厨にも問題があるのかな
宮本武蔵のような剣豪C厨が減少したからかも。
447仕様書無しさん:2006/01/17(火) 12:37:30
>宮本武蔵のような剣豪C厨
446と一緒に早く逝ってほしいような奴だな
448仕様書無しさん:2006/01/17(火) 12:40:26
Cしかできない奴のC++使いへの嫉妬は果てしなく続くな。
もういい加減諦めてJavaならVBなりやりゃーいいのに。
C++が無理だったら。
449仕様書無しさん:2006/01/17(火) 13:07:37
マ、マルチパラダイム
だってさ。笑える
450仕様書無しさん:2006/01/17(火) 14:17:27
つうか
Java こてこて糞業務系
C++ クライアントツールおよび業務系
C ミドルウエア、カーネル、サービス系
じゃねえの?
C++で満足している椰子ってJava厨と大差ないんだけど
451仕様書無しさん :2006/01/17(火) 14:23:02
>>450
未だにVBにしがみついてるおまえからみるとそうかもな
452仕様書無しさん:2006/01/17(火) 15:07:58
ポインタも使えないC++馬鹿よりはいいかもw
453仕様書無しさん:2006/01/17(火) 15:37:03
反復子も使えない>>452よりはいいかも
45469式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/01/17(火) 22:30:03
ぶっちゃけ、C言語オンリーでって制約がつくと、ウゼーと思う。
特に文字列周りは。。。

まあ、C++でもg++だったりすると文字列はめんどいね。
未だにDOS時代に書きためた俺様ライブラリが重宝する。
455仕様書無しさん:2006/01/17(火) 22:48:15
ぶっちゃけC言語で面白い案件ある?
携帯電話とかIP電話とかWEBってJavaばっかりじゃん。
456仕様書無しさん:2006/01/17(火) 22:54:20
なんつーかC++ができたらCもできるだろ
457仕様書無しさん:2006/01/17(火) 22:54:51
他のことは知らんが携帯って「面白い案件」なのか?
本当にそう言えるのか?
458仕様書無しさん:2006/01/17(火) 22:56:34
>>456
その通り。て言うか、当然。
でも、Cしかできない奴はなぜかC++使いはポインタが使えないなんて妄想を持つ。
>>452がそのいい例。
45969式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/01/17(火) 22:57:36
携帯はやったこと無いし、(できれば)やりたくないなぁ。
最近、C言語であるのは、winのサービス/デーモンで、保守的な会社だと
なぜかC++は使わないでくださいというのがあった。
460仕様書無しさん:2006/01/17(火) 23:01:42
>>458
同意。
>>459
>なぜかC++は使わないでくださいというのがあった。
それは君の実力を(ry
あ、いや、その会社の人がチェックできないからかもね。
46169式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/01/17(火) 23:05:37
>>460
ぅぇぇぇぇ

>>459は日本語ボロボロだな。飲み杉かもしれん。寝る。
462葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/17(火) 23:06:37
携帯はCだろ(・∀・) 下請けはアプリちか作らせてもらえないのかもちれないけど。

まあ残業つるような仕事はしちゃいけないね。アニメ見る時間が減るち。
463仕様書無しさん:2006/01/18(水) 21:57:15
アリスソフト「ぱすちゃC++が売れすぎて申し訳ありません」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137525849/l50
464仕様書無しさん:2006/01/18(水) 23:24:09
携帯もIP電話もWEBも面白いサービスいっぱいあるよ。
研究開発案件が大量に出ている。内容は言えないがな。

それに対してCなんか昔のシステムのリプレースとか、そんなのばっかり。
C++は少しはマシだが。

465仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:18:48
>>455
>携帯電話とかIP電話とかWEBってJavaばっかりじゃん。
Javaばっかりじゃん…じゃなくて

Javaの開発システムで挙げられるのは、
WEBか携帯電話の一部分か、火星探査機の一部分か…ばっかりじゃん。
もう聞き飽きた。

きっとJavaでカーナビの開発なんかに成功すると、Java厨は大喜びするんだろうね。
466仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:43:35
>>456
Java厨は携帯電話も火星探査機も
Javaだけで開発されていると思っているんですよw
夢を壊さないであげましょうw
467仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:45:23
>>465
車載機器や家電は大手とその系列でないとイマイチ旨味がない。
やっぱPOSとマシニング制御が期待の星。
CAE/CAD/CAMのフルJava化とかは永遠の野望だな。
468仕様書無しさん:2006/01/19(木) 01:15:48
>携帯電話とかIP電話とかWEBってJavaばっかりじゃん。

携帯電話? Javaってアプリ層だけじゃないの。
WEB? JavaよりPHPのほうがよくお世話になっている。
IP電話? そんなの初耳だなぁ。
469仕様書無しさん:2006/01/19(木) 09:17:31
いや交換機や基盤系はCかもしれないが、アプリ側の方が面白いだろ?
PHPでもいいんだけど、あまりに覚えることが少なすぎて物足りないだろ?

Cで面白い開発って何?
カーナビ?カーナビは面白そうだが。
470仕様書無しさん:2006/01/19(木) 11:27:22
>>469
開発対象が何であろうと
コーディングまでは面白いし
デバッグ以降は糞面白くありません。
471葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/19(木) 12:05:57
java厨ってホントアホが多いな。。。。。。。。

はにゃんのようにC,C++,VB,Java,Delphiができるようにならないと駄目でつね。
472仕様書無しさん:2006/01/19(木) 12:40:53
>コーディングまでは面白いし
@適当な糞コードをいいかげんに書いているならば面白いよな

>デバッグ以降は糞面白くありません
@の理由から面白くなくなるという自業自得なのにそれを気づかぬJAVA厨
473470:2006/01/19(木) 13:09:14
>>472
C でも C++ でも VB でも Fortran でも
わけ隔てなくやっていますが、Java はやった事がないし
今後も手を出す気もあまりありません。
にも関わらず、
>JAVA厨
と思ったのは何故でしょう?ノイローゼ?
474仕様書無しさん:2006/01/19(木) 13:31:15
>>469
マジレスするとカーナビもデスマーチが多い地獄の世界だよん
475仕様書無しさん:2006/01/19(木) 13:42:23
漏れも5年位前にカーナビ開発に携わったな。
言語:C++
プロセッサ:SH4
OS:WindowsCE
でもデスマーチではなかったぞ。
少なくともどこかの携帯電話開発のように月300時間…なんてことはなかった。
476仕様書無しさん:2006/01/19(木) 20:58:11
なあ、カーナビのソフト作ってる会社なんてそんなにないだろ?
>>474だの>>475はそういうとこの香具師?
477仕様書無しさん:2006/01/19(木) 21:20:50
>>476
携帯電話にしろカーナビにしろ
そのメーカーだけで開発させるわけではなく
研究所系・子会社系の関連会社や子・孫請けなど
多くの会社の人間が開発に携わっているんだよ。
478仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:42:08
カーナビぐらい?
だったらやっぱJavaの方がいいよ。
今、JavaはただのWEBアプリから、携帯やいろいろ絡んだ面白いサービスの開発に移ってる。
内容は秘密なので言えないがな。

Cでもネットゲームでまともな開発があったら受けるんだが、全然見かけないね。
ゲーム会社の案件見たら物凄い安い金額だったな、時給でコンビニ並だったぞ。
479仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:04:34
Javaはスマートクライアントに大負け
Java存亡の危機
480仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:46:29
>>477
下請け、孫受けってのは、みんなそうだよね。
でも、カーナビのコード量なんてたいしたことないんじゃないの?
地図データの表示部分(コアのね)はちょっと大変そうだけど、それはそれこそ
研究所だよねえ。あとは、「ボタン押したらこうなる」みたいなもんじゃないのかなあ。
ツロウト考えでスマネ。
481仕様書無しさん:2006/01/20(金) 00:24:12
>>480
>でも、カーナビのコード量なんてたいしたことないんじゃないの?
いやぁコード量は恐ろしく巨大だったよ。
確かにコアな部分は○○総合研究所(だったかな?)ってところが作ってた。

カーナビって使ったことないの?結構高機能なんだよ。
上からの地図表示だけじゃなく、鳥瞰図みたいなのとか2画面表示とか
いろんなビューをサポートしているし。VICSやETCとかの機能とか。
音声認識で「ズームイン」なんて言うと、地図がズームされるし。
CDやDVDの再生ができたり、ブラウザやE-Mailも使えたり…

>「ボタン押したらこうなる」みたいなもんじゃないのかなあ。
運転中の操作は危険だから「走行操作制限」っていって
クルマが走行中はボタン操作ができなくしなきゃいけないの(全部じゃないけど)。
夜やトンネルの中を走っているときは、カーナビディスプレイが眩しくなるので
暗めのトーン(輝度)に変更しないといけないし…

カーナビって思っているより、ずっと複雑なのよ。
482480:2006/01/20(金) 01:00:28
>>481
カーナビ持ってません。
勉強になりますた。
48369式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/01/20(金) 01:29:53
あと、車載機器は電源の不安定さに起因する妙なトラブルに悩まされたり。
484仕様書無しさん:2006/01/20(金) 01:56:39
>>483
カーナビのときじゃないけど、ある車載装置を開発しているとき
ACC(アクセサリー)ON/OFFのチャタリングに悩まされました。
結局ソフト側で対応するハメに…
あと、ACC OFFのとき車載装置をスリープ(一時停止状態)させていたんだけど
ちょっとづつ電気を食っていたみたいで、長い間放置しておくと
バッテリーがあがるって苦情があったから、
完全に車載装置の電源を切るように、変更させられました。
485仕様書無しさん:2006/01/20(金) 16:52:35
>>476
そんなに無いけどソフト部分に関しては大手ソフト屋経由して外注や派遣はかなり多いよ。
うちでも誰でも知ってるメーカーのを孫くらいで受けたことある。
486仕様書無しさん:2006/01/20(金) 17:14:06
みんなが偉く見える日...orz
487仕様書無しさん:2006/02/08(水) 23:18:49
中途半端な仕様なMFCソケットクラスより
Cでごりごり書く方が当然えらい。
488仕様書無しさん:2006/02/08(水) 23:39:59
C厨は永遠にC厨だな。
MFCのソケットはクーソだけどな。
489仕様書無しさん:2006/02/09(木) 00:11:38
Cが最強だ
STLの10倍のパフォーマンス
  Javaの1万倍のパフォーマンス
   やっぱりK&R Cが一番だ
490仕様書無しさん:2006/02/09(木) 00:44:10
constが無いからいや
491仕様書無しさん:2006/02/09(木) 09:07:14
確かにCは高速だ。
しかし最強ではない。
正しくは、アセンブリ言語が最強だ。
大抵の事はC/C++でやる。
それで出来ない事はアセンブリ言語でやる。
それでもできないなら、それはやる価値がないのだ。
492仕様書無しさん:2006/02/09(木) 09:30:50
最強なのは人間アセンブラだろ。
ROMライタに直接16進コード打ち込んで動かすんだよ。
当然、PCでやるならCOFF,ELF,INTELHEX,MOTOROLA-Sなどをメモ帳で手入力。
JAVA使いならJARファイルをバイナリエディタで直接打ち込める。
ここまでできてこその神といえる。

いまさらK&Rもちだす向きはとりあえず逝っていい。
493仕様書無しさん:2006/02/09(木) 10:35:27
>>492
昔の組み込み/制御では出来て当然。今はどうだか知らん。
494仕様書無しさん:2006/02/09(木) 14:57:33
>493
そのころやってたのは今からみたらお遊戯。
495仕様書無しさん:2006/02/09(木) 15:45:05
無益な極論を語るスレはここですか?
496仕様書無しさん:2006/02/10(金) 01:41:29
>>495
正解です。
497仕様書無しさん:2006/02/10(金) 02:28:56
今の組み込みは当時のPCより何倍も規模でかいもんなぁ
498仕様書無しさん:2006/02/10(金) 11:15:11
Developers Summit 2006【マが行くべき所】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1139537119/


Developers Summit 2006 - デブサミ2006
http://www.seshop.com/event/dev/2006/


Developers Summit、略してデブサミはプログラマに出席することを
義務づけられたサミットである。

すべてのプログラマは、このDevelopers Summitに
出席しなければならな義務がある。
499仕様書無しさん:2006/02/11(土) 21:37:47
肥満児が集うところだろ?
500仕様書無しさん:2006/02/11(土) 22:08:51
でべろさみ
501仕様書無しさん:2006/02/26(日) 18:23:52
>>499
残念だったな。
肥満児は少なかった。
女も多かったぞw
502仕様書無しさん:2006/02/26(日) 19:50:30
という妄想
503仕様書無しさん:2006/03/02(木) 04:02:44
プリティーサミーのデブ専向け同人誌だろ
504仕様書無しさん:2006/03/09(木) 14:58:17
Effective C++が絶版でマジですか?
505仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:31:04
Javaの本のほうが儲かるんだろうな。
506仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:33:31
そういえば前に人にもらった Effective C++の第2版があるんだけど
1万円+叙々園の焼肉食い放題で売ってもいいぞ。
507仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:37:34
Effectiveってそんなに参考にならんがな。
漏れにとっちゃ当たり前の事ばかり書いてあるし。

31項 関数はローカルオブジェクトのリファレンスや・・・
なんて記述もなんでこんな当たり前の事をえらそうにと思ってしまう。
その程度の本だろう。
508仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:41:28
いやいやいや。その当たり前のことすら守らない、知らないのが
C++を使ってんだからさ。たとえば平気でメンバ変数をpublicに
する低能がよくいるだろ。MFCを参考にして。
509仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:45:06
一人のプロジェクトならメンバをパブリックにするのはありだと思う。
全部とは言わないがね。
これってgoto文を平気で使う感覚と似ている。IDLあたりのgetter/setter
は絶対書くがね。再利用する可汎性の高いクラスでは>>508の言うとおりしない。
510仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:51:45
そういいつつ、やはりpublicにはしてないな。今のしかかりソース。
511仕様書無しさん:2006/03/09(木) 15:51:47
漏れにとっちゃ当たり前≠みんなが知っている常識

C++のプロジェクトに参加すれば508や509の言うことが
痛いぐらいわかる。オレもC++はひとりでしか使いたくない。
512仕様書無しさん:2006/03/09(木) 16:11:26
Java厨でもまじってきたらそりゃもうリークと不定なポインタ
参照ばかりになっちまうもんな。
513仕様書無しさん:2006/03/09(木) 16:14:20
>>507
C から C++ に移行した俺には役に勃ったぞ。3章だけは。
…C/P 悪っ。
514仕様書無しさん:2006/03/09(木) 16:22:01
大概良い本ってすぐに絶版になるのがこの業界。
腐ったJava系のくだらん本なんて山ほどあるのにな。
Java系の本のほうがC/P悪いんじゃね。
Eclipse 2.0の本とEclipse 3.1の本じゃまったく使える
プラグインが違ったりするし。
515仕様書無しさん:2006/03/09(木) 16:24:57
その点C/C++はソースさえあれば最新の環境でリビルドすりゃ
無問題。JavaのプラグインってVBのランタイムみたいでダセエな。
516仕様書無しさん:2006/03/09(木) 18:11:25
>>514
それ以上に腐っているのがVB系の本だよ。
結局使えるものがないので、いつもヘルプメニューや
ネットで検索するハメになる。
517仕様書無しさん:2006/03/09(木) 18:47:31
>>511
C++って個人または少数でミドルとかサービスとか作る言語だよな。
大規模開発には確かに向かないし、日銭稼ぎの能無しJava厨とかまざると
悲惨になるのは確か。
518仕様書無しさん:2006/03/17(金) 22:30:14
さあ能無し低互換性プラグイン地獄のJavaを叩くか。
519仕様書無しさん:2006/03/19(日) 00:01:44
520仕様書無しさん:2006/03/21(火) 00:13:44
>>519
まだ4月1日になっていないよ。
521仕様書無しさん:2006/04/10(月) 11:00:19
皆さん、注目してください!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
C言語厨の正体は高卒であることが発覚しました!
さあ、Java叩きに必死になっているC言語を思う存分報復し虐めてあげましょう!!!


専門卒や高卒でPG/SEの人っているの?Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1141003614/
522仕様書無しさん:2006/04/10(月) 11:15:08
結論としては
 JVMのGC >>>>>>>>>>>>>>> アフォのmalloc/new
523仕様書無しさん:2006/04/10(月) 12:08:49
JVM自体がプロセスとして起動するときにmallocしている不具合について>>522が語ります。

|   〃〃    _, ,_ ∩
|・)   ⊂⌒ ( `Д´) 彡 おっぱい!おっぱい!
|      `ヽ_つ ⊂彡


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) ! おっ・・・
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_ ∩
|⌒ ( `Д´) 彡おっぱい!おっぱい!
|`ヽ_つ⊂_彡


| , ,_ ∩
|;Д´) 彡おっぱい!おっぱい!
|⊂彡


|
| おっ・・・イヤアァァッ ───── !!!
|
524仕様書無しさん:2006/04/10(月) 12:38:43
>>523
>JVM自体がプロセスとして起動するときにmallocしている
…してるのか?
525仕様書無しさん:2006/04/11(火) 22:56:36
そりゃしてるだろうけれど、話題とは余り関係無いよな。
526仕様書無しさん:2006/04/20(木) 17:44:03
プププ C言語厨は情報処理学会にすら入会できない低脳なのですね

情報処理学会=プログラマの権威
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1141487104/
527仕様書無しさん:2006/04/22(土) 23:11:51
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060423#p1

>いま他人のプログラムをデバッグしている。時間がもったいないので目視のみだ。
>私の場合、小さなクラスならば、目視のみでほぼ100%デバッグできる。

「100%」と無邪気に確信でき、平気で吹聴できる辺りが痛杉。
528仕様書無しさん:2006/04/22(土) 23:51:35
>>527
!…ああ、なんだ屋根裏か。
ありゃもう手の施しようがないから、放っといてやってくれ。
529仕様書無しさん:2006/04/23(日) 00:20:16
ああ、あいつか。
異様なまでの自信家だな。
530仕様書無しさん:2006/04/23(日) 13:11:06
何物?>屋根裏
531仕様書無しさん:2006/04/23(日) 13:49:20
もし、使ってる関数の戻り値が仕様と違った値で帰る実装されてたらどうするんだろうな。
532仕様書無しさん:2006/04/25(火) 01:39:26
やねうらおとかいうオッサンか。
ちょっと本を出してちょっと仕事があった
程度で調子にのっちゃう
オコチャマって奴だね。
533仕様書無しさん
いや、本出す前からあんな調子。