日立グループって、優良でまともなじゃん。

このエントリーをはてなブックマークに追加
768仕様書無しさん:2012/08/18(土) 00:30:04.95
うちのとこの日立さんは精鋭なんかな
上から下の行程までボリボリこなしてる
769仕様書無しさん:2012/08/18(土) 14:34:44.50
大きい会社だけにダメチームやダメマネージャもいるが
そうじゃないチームや人もいるということだろう。
まぁここのほとんどはやっかみだろうけどな。
770仕様書無しさん:2012/08/18(土) 15:47:24.17
>>769
ダメじゃない人にあたった人は基本的に書き込まないからな。日立云々に関係なく
どんな商品でもサービスでも。

まあ、規模を考えるとダメなのに当たる確率が高いのは確かだが。
771仕様書無しさん:2012/08/19(日) 01:21:39.38
>>767
新人の時にCOBOL研修を受けただけで、
PGとかの経験はゼロだと言ってました。
もちろんCOBOLのコードは全く読む事も書く事もできず、
プログラム言語とは何か?という概論しか学ばなかったそうです。
772仕様書無しさん:2012/08/19(日) 01:23:02.57
確率が分かってない人が来たw
773仕様書無しさん:2012/08/19(日) 15:26:23.18
>>771
だからCの開発案件でポインタ使用禁止とか
JavaやC#の案件でクラス使用禁止とか
面白すぎるコーディング規約が作られるのさ
774仕様書無しさん:2012/08/19(日) 15:40:16.04
>>773
バカばかりあてがわれるマネージャとしては、
そういう自衛策をとるしかないだろ...

大企業にコンプレックスを持ってる派遣の人とかは
正社員=バカ、派遣=優秀という図をつくりたがるが、
現実はバカ派遣も腐るほど居るんだぜ。なぜ切らないの
かよくわからんが、そういうのを面倒見させられる身にもなれと。
775仕様書無しさん:2012/08/19(日) 17:35:09.50
>>774
Cでポインタ禁止されるとほとんど何も作れないんですが、、、
776仕様書無しさん:2012/08/19(日) 18:33:31.62
>>775
技術系業務アプリ開発でポインタ原則禁止は過去に経験したことがある
通信やDBを操作するライブラリ/ミドルウェアの内部では使われているはずだけど、
自分が投入されたアプリ本体の開発ではポインタを使うといちいちレビューで指摘された
金融系であればCOBOLを使うようなベタベタな開発なので、
ポインタを使わなくてもまあなんだ、作れなくもないこともないかも.....という感じw
あと、コーディング規則は明文化したものは見たことが無くて、暗黙のルールっぽかった

Java/C#でクラス禁止というのもあらかじめ用意されたクラスライブラリを使い、
勝手にアプリ側で新しいクラスを定義するな、という意味だと思う
777仕様書無しさん:2012/08/19(日) 22:29:53.11
過去に、VB.NETの開発案件でクラス使用禁止だと言われました。
あらかじめ用意されたクラスライブラリだけを使えという意味ではなく、クラスは全面禁止という意味です。

彼らは、VB.NETはクラス無しでは話にならない開発言語だと言っても聞く耳を持たないので、
MSのサイトやドキュメント等の文書を切り貼りし、説明用の資料を作るはめになりました。
「使えねえ」とか「MSはダメだ」とか言う反応が返ってきて、今度は突然C#を使うと言い出し、
再度同じ事を繰り返しました。

結局、クラスの概念を登場させなくても開発ができる、VB6で開発を行いました。
デスマの末に動作自体は可能なシステムができましたが、仕様に不備が多すぎ運用ができず、
最終的にはプロジェクトは失敗に終わりました。
恐らく今も、当初は1ヶ月間だけ並行稼動させる予定だった旧システムが、現役で動いていると思われます。
778仕様書無しさん:2012/08/19(日) 22:54:05.06
残業代をどっさり稼げるから、デスマは大歓迎って奴がいたよ
体力はあり余ってる上に自分の時間がなくても困らない奴なら、
そう考える事もあるんだろう
でも日立のデスマ案件に放り込まれたら、胃に穴が開いて入院するはめになって
残業代は医療費に消えたそうだ
あれは身体的にキツいというより、精神的に過酷だな
779仕様書無しさん:2012/08/21(火) 22:22:45.29
偽装請負や多重派遣だらけだった
780仕様書無しさん:2012/08/26(日) 21:09:15.23
グループ会社への派遣契約なのに、日立製作所の奴から直接に
業務支持を受けるのはOKなのか?
781仕様書無しさん:2012/09/16(日) 00:02:14.09
時間、予算、要員の不足がデスマを招く。
日立は時間、予算、要員が十分でもデスマを招く。
782仕様書無しさん:2012/09/22(土) 17:52:41.35
プロジェクトの失敗が確定し終了となった瞬間の心地よさ
783仕様書無しさん:2012/09/24(月) 22:38:49.35
まれに見るクソ会社だろ
784仕様書無しさん:2012/09/29(土) 22:44:56.63
>>782
破綻プロジェクト経験者かい?
「やっと終わった」というより「ザマミロ死ね」って感じだった
785仕様書無しさん:2012/10/03(水) 20:40:12.57
やばいよこの会社
786仕様書無しさん:2012/10/04(木) 13:34:52.66
どの会社よw
787仕様書無しさん:2012/10/08(月) 20:14:37.34
プロジェクトクラッシャー
788仕様書無しさん:2012/10/11(木) 22:39:59.15
プロジェクト破綻に向かって全力疾走するデスマ
789仕様書無しさん:2012/10/13(土) 22:03:58.99
日本語も英語も全く通じない中国人。
パソコンの使い方が全くわからない派遣社員。
そんな人たちが何人もいて、定時まで仕事らしい仕事を一切せず、
ただ暇つぶしをしているだけの開発。
長期に渡るデスマの末にまともな会社は続々撤退し、
予算上そのレベルの要員しか使えない状態。
そして俺も言葉の通じない中国人に引継ぎ資料を手渡し、引き上げ。
790仕様書無しさん:2012/10/22(月) 22:46:53.16
>>752
1990年代後半に、技術や経験のある社員がリストラ対象になりました。
残ったのは、口先だけは超一流の奴ら。
そのまま現在に至っています。
791仕様書無しさん:2012/10/24(水) 21:50:40.23
口先だけで生きていけるのは、それもある意味で能力の1つだ。
ただ、何もかも下請けに丸投げするだけなら良いのに、
できもしないのに設計や開発にまで手を出そうとして、
プロジェクトをブチ壊すのはどうかと思う。
792仕様書無しさん:2012/12/15(土) 21:23:21.83
どうせ今でもRFDとかEAGLE/PETが現役なんでしょ?
793仕様書無しさん:2013/01/10(木) 00:29:15.13
>>792
なつかしい単語を2つも。
794仕様書無しさん:2013/02/11(月) 13:23:01.28
>>789
元ドカタのおっちゃんが派遣されてきた事がある。
書類上は、開発経験が20年以上もあるベテランらしい。
でもPCの基本操作もできず、開発なんてもってのほかだった。
795仕様書無しさん:2013/02/11(月) 22:45:38.29
>>794
そんな奴らに払う金があるなら、まともに開発してる奴に払ってやれよと思うよな。。。
796仕様書無しさん:2013/02/13(水) 22:46:26.34
>>794
もう破綻が確実なプロジェクトかな?
まともな会社は状況を察して近づかないので、
そういう経歴詐称を平気でやる悪質な派遣しか来なくなる。
797仕様書無しさん:2013/02/13(水) 23:26:37.46
結局は害虫管理が仕事だからね
798仕様書無しさん:2013/02/14(木) 00:12:45.38
奴隷の数を数えるお仕事ですね。
799仕様書無しさん:2013/02/16(土) 12:22:03.66
パソコンをほとんど使えない人がソースの履歴管理をやらされてた。
最新の修正が反映されなかったり、古いソースに修正が加えられたり、
最新版が失われ旧版に戻されたり、一部ファイルが消失したり、いろいろ面白かった。
もちろん開発は崩壊。
800仕様書無しさん:2013/02/21(木) 22:50:00.62
既に本番環境での試験を実施していないといけない時期になっても
まだ設計がボロボロでコーディングや単体テストのやり直しを繰り返してた。
801仕様書無しさん:2013/02/24(日) 02:23:18.56
>>799
無能を演じてるだけの人では?
万一使い物になると判断されたら、あらゆる事を押し付けられて
本当に24時間働くハメになるぞ。
まじめにやるより、適当にやってさっさと退場する事だけを
考えた方がずっと建設的だ。
802仕様書無しさん:2013/02/28(木) 20:39:57.67
>>784
中止が正式決定する2ヶ月前から
結果は予想できていたので
仕事をしている振りだけして
何もせず適当にごまかし続けてたよ
803仕様書無しさん:2013/05/11(土) 07:22:14.42
プロジェクト破たん連発させてるから、利益率が低いんだろうな
何がシーメンスやGEに追いつくだよ、バカかと
804仕様書無しさん:2013/05/11(土) 15:08:24.65
>>803
破綻するような誰も請けないプロジェクトでも、世のため日立は請けるのです。





・・・んなわけないか。
805仕様書無しさん:2013/05/12(日) 00:20:40.44
日○キャ○○○○○○○ 関西支店 課長 高○ 同じ支店の女性派遣社員 中○と不倫関係。

単身赴任の高○が住む尼崎市内の部屋で一夜を過ごす女性派遣社員中○の姿が度々目撃されている。

高○は以前から黒い噂が絶えない人物。
806仕様書無しさん:2013/07/03(水) 21:38:37.89
>>799
パソコンを全く使えないおっさんが開発を担当させられていた。
電源を入れる事だけはできても、それ以上の事は全くできないようで、
定時までガムを噛んだり本を読んだりしているだけだった。
1ヶ月で退場させられたが、次にやってきたのもパソコンを使えない人。
807仕様書無しさん:2013/09/29(日) 09:51:09.86
日立関連IT企業は単なる手配師
自分じゃ何も創造できないよ
808仕様書無しさん:2013/10/09(水) 12:45:04.41
技師=自称SE(藁)の力作である、センスのカケラもない設計書を基に、協力会社という名の土方達が、作っているから、クソ味噌なシステム運営しか出来ない。
809仕様書無しさん:2013/10/09(水) 12:53:17.94
主任技師という名の名ばかり管理職は、自分の保身と金計算しか考えてないから、技師にコスト削減しろしか言わない。
810仕様書無しさん:2013/10/11(金) 22:33:38.52
デスマ王
811仕様書無しさん:2013/10/13(日) 22:19:21.51
センスの有無の問題じゃないんだよ。
運用どころか稼動も不可能な設計なんだよ。
設計の欠陥を指摘されても、断固として認めようとしない。
逆に「俺の完璧な設計を理解できないおまえらこそ無能だ」という態度を取る。
その結果、作成した文書量だけは大量だが、使い物にならないものができあがる。
812仕様書無しさん:2013/10/14(月) 19:17:50.38
他人や他社に責任を転嫁するスキルは天下一品
813仕様書無しさん:2013/11/02(土) 14:15:34.84
製造業向けのシステム開発が破綻確定だわ
運用はもちろん本番稼動すること自体が不可能
一旦全て破棄して要件定義からやりなおしだ
日立のアホ連中にシステムを設計開発する能力は皆無で
何度やり直そうと同じ失敗を繰り返すだけだろうが
814仕様書無しさん:2013/11/02(土) 19:24:56.17
オープン系で色々関わったが、日立だけはない。ありえない。
あくまでもオープン系限定だと思うが、日立関連は絶対にありえない。

それでもそこで生きてるのなら死なない努力をするべきだな。
815仕様書無しさん:2013/11/08(金) 03:55:58.98
JP1製品に携わってたけど他所から製品買い取って
日立の冠付けてひどい品質の物ばかり出してたな
品質保証部とかいう何も保障しない無駄な部署なくせよ
816仕様書無しさん:2013/11/16(土) 09:38:01.78
日立提供のゴルフ大会、姉の結婚式で欠席の横峯さくらに罰金100万円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000009-gdo-golf
817仕様書無しさん
10年前某プロジェクトで、上が喧嘩別れして日立系子会社に引き継ぐことになった。

やたら偉そうだったが、能力はまったくだった。