派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
サラリーマンの生涯収入は約3億円強と言われています。
仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。

この中には給与とは別に支給される福利厚生は含まれません。
さらに退職金にはほとんど税金がかかりません。

月の手取りベースで正社員と比較し、派遣のほうが稼げるとか言ってる御馬鹿さんたちは
月に83万稼いでいますか。あ、もちろん正社員が会社から支給されている通勤費や
携帯電話代などは差し引いて計算してくださいね。

もしあなたが月42万の稼ぎなら、あなたの人生の価値はサラリーマンの半分なのです。

仕事をしない期間が生じるリスクを考えるともっと稼がないとサラリーマンと互角にはなりません。
月に100万以上なら派遣のほうが稼げると言えるのではないでしょうか。

このスレを読んだあなたはもう現実逃避はできないでしょう。
一刻も早く派遣を辞めて就職活動を始めない。それで生活できないというのなら一旦、親元に帰れ!
それがあなたのため、日本国のためなのです。
いつまでも派遣(=ニート=フリーター)でいてはいけません。
2仕様書無しさん:2005/10/01(土) 19:52:45
>>1
必死に書いた苦労は察するが、長くて読む気がせん。
3くくく:2005/10/01(土) 20:18:22
取り敢えず >>1 の手取り20万プログラマ
頑張れ。

派遣で月給40万の俺の勝ち。

デスマーチなんて関係無いしね。
4仕様書無しさん:2005/10/01(土) 20:21:17
サラリーマンはみな生涯年収3億円と思ってる 生涯年収8000万の零細企業のアホリーマン
が立てたスレか。

>仮に30年働いたとすると
お前は定年が何歳の国に住んでるんだ?w
5仕様書無しさん:2005/10/01(土) 20:40:03
大人になって実感したことは、すごく悲しい世界に生まれたんだなぁということでした。
全てが金金かねかねかねかねかねかねかねかねかね。何年でいくら稼いだか一日辺りいくら稼いだか、もういやぽ。
6仕様書無しさん:2005/10/01(土) 20:44:10
最近、定年の年齢は引き下げられてる。
近い将来、定年50歳の企業がほとんどになるらしい。
7仕様書無しさん:2005/10/01(土) 20:48:59
>>5
そう言って自殺する派遣が増えています
8仕様書無しさん:2005/10/01(土) 20:49:32
>>1
その計算でいくと引退間近の平均月収は160万円を超える
派遣は定職じゃないというのは同意だが
(月収30万超えてしばらくたつのにクレジットカードつくれなかった)
年収2000万、50そこそこで引退なんて正社員ならあたりまえなの?
9葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/01(土) 20:52:31
うんこプログラマがそんなに貰えるわけないでちょ。。。。。。。

現実を見つめまちょう。
10仕様書無しさん:2005/10/01(土) 21:28:04
とりあえず終身雇用制度が崩壊したら>>1の主張もまるはだかになるわけだが。
自民党の圧勝と民主主義の推進と転職の自由が>>1をますます追いつめる。
11仕様書無しさん:2005/10/01(土) 21:30:42
管理職なら50そこそこで定年退職だよ。
実績があれば退職後ももっと高い給料で働かせて貰えるが。
うちのオヤジがそんな感じで以前の管理職、部長職から子会社の社長として今も働いている。
12仕様書無しさん:2005/10/01(土) 21:41:30
39歳通信系SEですが、ここ数年、1回のボーナスは150万位です。今の役職で退職した場合の退職金は4000万程度です。
13仕様書無しさん:2005/10/02(日) 00:22:55
これから駄目になる「かもしれない」正社員と
現時点で間違いなく駄目な派遣を強引に比較してる
椰子が激しくイタい
14仕様書無しさん:2005/10/02(日) 00:59:48
だめになるかもしれない正社員じゃなくて
不幸にも駄目なワンマン経営者が支配する会社に
就職してしまったかわいそうな社員と、
派遣会社から派遣された派遣社員との比較だろ。

どうせ、この業界はの八割くらいは残業代も出ない駄目な会社なんだし
ちょうどいい比較なんじゃない?


15仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:01:53
これから派遣のほうも勢力を拡大できるんじゃないかな。
今まで、一社に何年間も長くとどまっていれば
それだけで会社に有り難られたが今は途中で実力が落ちて
業績が悪ければそく切り落とせる時代。
その実力主義を醸成するために派遣社員が生まれたのだと思われ。
16仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:17:03
>八割くらいは残業代も出ない駄目な会社なんだし
そんなことはない。残業手当の出ない会社なんて
ホントの零細か、業績の悪い準大手くらいだろ。
17仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:36:28
三洋電機なんて最悪だね。

30過ぎても年収が300万しかでない。
むかし冷蔵庫事件で顧客から苦情が来たのに
それを公表せず隠していたためそれから
三洋電機の信用は失われた。
それが三洋電機の社員にまでおよび、
そこらへんの派遣社員よりも
みごとに年収が安くなりましたとさ。
18仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:37:48
>>16
残念。世の中の8割は零細企業。
さらに下請けもIT系企業の8割

19仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:38:06
誰か金正日のリアルなAA出してくれ  たのむ
20仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:38:25
これからカキコする派遣は、必ず生涯収入をカキコ汁。
話はそれからだ!
ボーナスも昇給も退職金もないんだから計算簡単だろ?
とりあえず55歳まで切目なく仕事があることにしていーから
21仕様書無しさん:2005/10/02(日) 02:03:09
5年間派遣で金を貯めた。単金は60万位だったから、学生時代の
生活水準で月に40万近く貯まった。

今ではそれを株に投資して、マターリと時々派遣をやってる。年収1500万
ある程度の財産も出来たし、そろそろマンションでも買おうかと思う。
22仕様書無しさん:2005/10/02(日) 02:12:16
派遣てのは本来、結婚を控えたお嬢様など、働かなくても困らない人がやるテンポラリジョブ
会社に縛られたくなきゃ自分で仕事とってくりゃいいだけの話
それすらできない半端者が派遣にしがみついているのが現実
23仕様書無しさん:2005/10/02(日) 02:16:09
地価も上がってきたし、これからは不動産投資だね。
若いうちに短期間に稼ぐのなら派遣もいいと思うよ。一生やる奴はバカだけど。

社員で雇用保険を会社が納めてくれてるといったって、結局それは
首になったどこぞのDQNを養うのに使われるだけだし。

厚生年金は魅力的だが、受給年齢に至るまでにそれ以上の資産を築ければ
無問題。そもそも、今のままだと厚生年金も支給されるか分からないよ。
24仕様書無しさん:2005/10/02(日) 08:05:08
最近はレジ打ちのアルバイトでさえ雇用保険払ってるよ
25葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/02(日) 11:59:43
三洋電機は250円を切ったら買いダネ
それまでは我慢
26仕様書無しさん:2005/10/04(火) 04:10:16
はあ?派遣の方が稼げる?
一度、脳病院へ逝ったほうがいいよ
27仕様書無しさん:2005/10/04(火) 06:24:02
稼ぎはど〜でもいい。
一年の半分休んで、半分だけ働いて、って方式でも怒られないし、
入るプロジェクトを選べるからw
老後の備え? 知らね〜よそんなこと。
どうせ50前に氏ぬんだ。
28仕様書無しさん:2005/10/04(火) 08:16:36
49歳になったときその心境のままで居られたらいいけど根
29仕様書無しさん:2005/10/04(火) 09:04:43
ていうか、いもしない脳内敵に向かって吠えるだけのスレって立てるのやめてもらえるか。
どうせ他の愚痴系スレと同様に100行かないうちにレス止まるんだしさ。
30仕様書無しさん:2005/10/04(火) 09:55:00
>>27
ガキみたいな思考だなw
31仕様書無しさん:2005/10/04(火) 10:29:36
とりあえず、1はぬるぽ。
32仕様書無しさん:2005/10/04(火) 10:30:47
>>27
プロジェクトを選ぶどころか現実には切られないようにビクビクしながらすごす悲惨な人生なんだろw
33仕様書無しさん:2005/10/04(火) 10:54:03
20代のうちに稼げるだけ稼いで、今はデイトレで生活していますが。何か?
社畜の皆様、生涯サビ残乙です。
34仕様書無しさん:2005/10/04(火) 12:06:46
>>26
おまえ、残業代でない零細企業に転職してみな。
見事に派遣よりも給料が安くなるぜ。
35仕様書無しさん:2005/10/04(火) 12:07:19
>>28
退職金と株があるから大丈夫
36仕様書無しさん:2005/10/04(火) 12:09:35
>>33
いえてるな。>>1は哀れなもんだ。
派遣でも能力がある奴はその会社からお呼びがかかって
正社員にならないかと誘われる。
それを、20代で派遣やっても30代から正社員になることはできないと
アホなことぬかしてるオッサンがいるのが笑える。
転職経験すらない視野の狭いオッサンなんだろうな(ワラ
37仕様書無しさん:2005/10/04(火) 14:03:57
>>36
言ってることに矛盾があるのに気がつかない?
なんで稼げるから派遣をやってるのに他人に誘われて正社員になるんだよw
38仕様書無しさん:2005/10/04(火) 14:59:04
若いうちは派遣のほうが金になる。歳とったら社員のほうが稼げるし安定している。
39仕様書無しさん:2005/10/04(火) 15:09:17
>>37
20代は派遣でさまざまな会社で経験して
30過ぎてから正社員になってしまえばいいっていうこった
>>38がいっていることそのまんまだ
40仕様書無しさん:2005/10/04(火) 17:29:15
それを一般論として語れる程に
「お呼びが掛かる」率が高いのであれば
そうなんでしょうね。
41仕様書無しさん:2005/10/04(火) 17:47:15
一般論を言えば生涯収入で派遣のほうが稼げることはなく、
派遣の経歴をバイトと同列に扱う企業がほとんど。馬鹿でもなれて
所詮言われたことをやるだけだからね。
42仕様書無しさん:2005/10/04(火) 18:32:15
なんだな、自分より「下」を見つけて優越感を作り出そうと
必死なのはわかるが、所詮「IT」にいるということ自体が
「負け」の証明なのだから、もうちょっと波風をたてん様に
生きてみたまえ。
43仕様書無しさん:2005/10/04(火) 19:29:54
>>40
お呼びがかかるかどうかの確率は人次第で0から100までありうるから
一般論の率が分かっても意味ないぜ?
44仕様書無しさん:2005/10/04(火) 19:42:35
マ板は出来たときからもう5年以上経ってるけど、
この間にマを取り巻く環境はガラりと変わったな。
ITバブルの頃が懐かしいよ。
45仕様書無しさん:2005/10/04(火) 19:55:35
ITも派遣や契約ばっかりじゃん。

1会社の従業員のプロパーがしめてる率はどんどん落ちてるよ。

ITに限った話じゃなく、他の業界でもそうじゃね?
46仕様書無しさん:2005/10/04(火) 20:55:16
お呼びがかかるのを期待している癖に他人には「稼げる派遣のほうがいい」かよ
性格ヒン曲がってるな
47仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:38:51
紹介予定派遣って知ってる?
48仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:44:35
>>47
紹介予定派遣の制度は機能していない

企業は 派遣=使い捨て という発想しかないからね
49仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:48:35
そうお?最近の中途入社は紹介予定派遣ばかりだけど
50仕様書無しさん:2005/10/05(水) 00:13:55
全国のハローワークで10日から、派遣専用の窓口が設置され始めた。
対象は「おおむね35歳まで」というが、実は35歳以上の派遣の方が
もっと深刻だ。UFJ総研では、この「中高年派遣」が2021年に2
00万人を超えるという衝撃のリポートを出している。
同総研調査部研究員の九山俊氏が言う。

「いったん派遣になると、年齢を重ねるごとに抜け出しにくくなってい
く。派遣が5年後も派遣である割合は20代男性で50%台です
が、30代前半になると75%にハネ上がる。若者が派遣になることよ
りも、その状態が固定化、長期化することの方が怖いのです」

リポートでは、205万人の中高年派遣が正社員になれないことで税
収、社会保険料などが減少すると指摘しているが、結局、そのシワ寄せは正社
員に及ぶ。

「本人の自助努力に頼っているだけでは、問題は解決しません。派遣に
対する国外退去、あるいは安楽死制度を導入するなど、思い切った施策が必要
でしょう。それが、将来の負担増の回避につながります」(九山氏)
51仕様書無しさん:2005/10/05(水) 00:35:52
そりゃライン工じゃ派遣でいくら頑張っても正社員になれるわけね―なw
52仕様書無しさん:2005/10/05(水) 00:37:25
如実にヤバくなってきたな。日本。
53仕様書無しさん:2005/10/05(水) 00:45:23
まじで日本って終わりに近づいてないか?・・・
700兆超の赤字といい、
少子化、高齢化、
派遣による社員の減少、
ニート問題
確実に破滅の道をジワジワ進んでるんだが・・・・
54仕様書無しさん:2005/10/05(水) 01:03:00
そこで政権交代ですね?
55仕様書無しさん:2005/10/05(水) 02:06:39
やばいのは日本じゃなくて、派遣や偽装派遣の自分でしょ?
56仕様書無しさん:2005/10/05(水) 02:11:08
>>55
禿同。
格差社会の落ちこぼれになったことに気づかずに「派遣のほうが稼げる」とか
「30杉たら正社員になれる」とか本気で考える香具師は相当ヤバイ。
格差社会では一度落ちぶれるとリベンジは困難。
57仕様書無しさん:2005/10/05(水) 02:46:51
大企業の大卒平均生涯賃金は3億7千万円だな。

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

いろいろ載ってるから参考になるんじゃないか。
58仕様書無しさん:2005/10/05(水) 12:05:52
派遣会社の正社員になっても、これって定年まで雇ってくれるわけではないの?
59仕様書無しさん:2005/10/05(水) 17:42:07
>>58
今時、暢気な人だなあ…
60仕様書無しさん:2005/10/05(水) 19:32:50
派遣社員なんてバイトに毛の生えた程度の責任しか負ってないじゃん。
社会はそういうのしっかり見てるよ。そりゃ社員として仕事していれば
それでOKというわけじゃないけどさ。
61仕様書無しさん:2005/10/05(水) 20:33:30
立派な社員さんがなにも雑魚に目くじらたてることもないだろうに・・・。
身の保障が大事か否か、それぞれの価値観。
62仕様書無しさん:2005/10/05(水) 20:41:34
それぞれの価値観何だか、嘘は否定しないとな。
派遣のほうが稼げるとは真っ赤な嘘。
多くの若者がこんな嘘に騙されると日本が駄目になる。
63仕様書無しさん:2005/10/05(水) 20:49:59
毎月の手取りが高いだけだよね
派遣>アルバイト>正社員
これだってせいぜい20代の話だけど
64仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:23:26
>>41
チミの出会った派遣がたまたまそういう派遣しかみたことが
無いんだろうねえ。

今時、派遣はばかでもなれるもんじゃない。
馬鹿でもなれるのは駄目、または初心者な派遣社員であって
優秀な派遣社員は馬鹿にはなれない。


優秀な派遣社員は、会社をよくするために、言いたいことははっきり言うし
提案はしっかり言うし、人間としてよくできている。

駄目な派遣社員もたしかにいたが。
何日もかけて様子をみていればす駄目な奴か優秀なやつかはいずれわかる。
だから、たまたま自分が見た派遣社員が駄目な奴だからといって
優秀な派遣社員までをも侮辱するのは彼らにあまりにも失礼だ。
そして派遣社員を否定するという行為は転職の自由を否定することにほかならない。
転職の自由を否定するとうことは、実力主義を否定することであり、
年功序列や終身雇用という悪いものを肯定し、自らを抵抗勢力とみとめていることにほかならない。



>>42
今まで正社員が派遣社員を必死に見下そうとしている理由がよくわからなかったが、
そういうことだったのか。見下そうと必死になっているのは大抵、30, 40代のオッサン連中だと思うが。


65仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:25:38
>>63
30代以降では例外?
30代以降でそれが例外だとすると
その会社は実力主義に反しており、
年功序列や終身雇用という悪しき伝統を保持している結果だ。
チミはそんな終身雇用というおこぼれに頼らないと何もできず
威張ることすらできないのかね?

会社を持っている優秀で高給取りの派遣に何か嫌なことでもされたかね?
66仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:26:48
>>46
君は日本語を読めないのかな。>>38>>39をもう一度読んでみるといい。
67仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:27:00
今でも派遣社員が正社員と必死に同じと主張する理由がわかりません。
同じなら正社員になればいいじゃんねえw
68仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:35:15
>>50
マ板で派遣を必死に叩いて蔑まそうとしている理由がよくわかった。
これが
派遣の恐ろしさだ。

正社員にしわ寄せが来るから、皆派遣になりたがる。
これは年功序列と終身雇用が崩壊しつつあり、
転職の自由が台頭してきたことの現れだ!!!!!

終身雇用さえあれば実力がなくても正社員のほうが儲かる
と言われてきたが、これからはそうはいかない。
これから派遣社員が増加すれば、
派遣社員はいずれ正社員の平均年収を上回ることだろう!!!!!



正社員が必死に派遣社員を攻撃するさまは、
滅び行く大型肉食恐竜がこれから進化し生き延びる
哺乳動物を必死にいびっているかのようだ。


派遣を攻撃する連中も徐々に、追いつめられている。
69仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:36:07
>>67
一度正社員になったら残業代が出ず苦しむ会社もあるから
わざと正社員にならない人もいる。三洋電機なんて正社員になったら終わりだしね。
70仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:38:04
>>63
三洋電機では30代でもその数式は変わらないよ。
それから零細企業の大半はその数式を30過ぎても40過ぎても保持しているから
恐ろしい。
71仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:39:50
>>62
> それぞれの価値観何だか、嘘は否定しないとな。
> 派遣のほうが稼げるとは真っ赤な嘘。
> 多くの若者がこんな嘘に騙されると日本が駄目になる。

随分と必死だな。
むしろ、派遣にも種類があることをわかっておれず
若者がお前のような詭弁に騙されると日本が駄目になる。
72仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:45:16
さんように派遣されてる人生負組派遣プログラマが必死だな
73仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:47:10
>>61
> 立派な社員さんがなにも雑魚に目くじらたてることもないだろうに・・・。
> 身の保障が大事か否か、それぞれの価値観。
>

それはいえてる。

やっぱり>>53の言うとおり日本は終わりに近づいている。
そこで、バブル時代に日本は安泰だと信じてきた
馬鹿どもが最後の最後まで当時バブル時代に想像していたバラ色の
人生を送りたいがために必死になっているわけさ。彼らは。
途中で終身雇用が崩壊してしまっては、
無能な彼らは実力主義によってリストラ対象にされてしまうからね。

今までは終身雇用さえあれば能力がなくても威張り腐って
高い給料が貰えた。それが派遣制度の普及によって
台無しになってしまうことを30代、40代のジジイどもは
恐れているってことだよ。

彼らがなぜ派遣に対して目くじらたてているのかよくわからなかったけど、
その理由がようやくわかってきた。
彼らは終身雇用信者だったんだ。

これで永年来の謎が氷解したよ。
74仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:51:45
>>72
ププ 悔しそうに必死だな。
そこまで妄想を描かないと自分の立場を維持できない気がしてきたか?
それとも、だれかを自分より低いものとみなせなくなることを恐れているか?
それにしても、日本語も読めないお前も哀れだな。お前は生きる価値が無いよ。
馬鹿は死ななきゃ直らないってもんよ。

おまえさんはその人生負け組派遣プログラマよりも哀れで負け組な正社員プログラマなんだってな。
大変だな。派遣が増えるとお前みたいな使えない正社員にしわ寄せが来るってことか。ご愁傷様(嘲笑





75仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:52:11
派遣社員を否定するわけではないが、主張があまりに雑なので指摘しておきます。

>>64
> そして派遣社員を否定するという行為は転職の自由を否定することにほかならない。

派遣社員を否定しても、転職の自由を否定することになりません。正社員として転職する人は多い。
優秀な連中はヘッドハンティングで転職することもあります。

> 転職の自由を否定するとうことは、実力主義を否定することであり、
> 年功序列や終身雇用という悪いものを肯定し、自らを抵抗勢力とみとめていることにほかならない。

転職の自由を否定する人なんてどこに居るのですか?
76仕様書無しさん:2005/10/05(水) 22:03:52
人生負組派遣クンの生涯収入っていくら?
77仕様書無しさん:2005/10/05(水) 22:42:09
一番悲惨なのは、30代でも月の手取り20万以下の正社員だよな。
まさか、そんな悲惨な正社員様はそういないと思うけど。
家族をどうやって養ってるんだろうね。
78葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/05(水) 22:47:12
どうせプログラマなんて使い捨てなんでつから生涯年収なんて意味ないでちょ。。。。
79仕様書無しさん:2005/10/06(木) 00:31:30
派遣/バイト叩きは終身雇用に甘える3,40代以降ジジイ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128521245/
80仕様書無しさん:2005/10/06(木) 02:10:59
やっぱり>>53の言うとおり日本は終わりに近づいている。
そこで、バブル時代に日本は安泰だと信じてきた
馬鹿どもが最後の最後まで当時バブル時代に想像していたバラ色の
人生を送りたいがために必死になっているわけさ。彼らは。
途中でお気楽派遣ライフが崩壊してしまっては、
無能な彼らは実力主義の社会では契約終了にされてしまうからね。

今までは派遣会社に登録さえすれば能力がなくても正社員より月の手取り(笑)が
高い給料が貰えた。それが自分より若い派遣世代の増殖によって
台無しになってしまうことを30杉派遣プログラマは
恐れているってことだよ。

彼らがなぜ社員に対して目くじらたてているのかよくわからなかったけど、
その理由がようやくわかってきた。
彼らは現実逃避信者だったんだ。

実は派遣の生涯収入は正社員の半分程度。
この現実からは絶対に逃避しないといけない。

これで永年来の謎が氷解したよ。
81ああ:2005/10/06(木) 02:31:25
20台前半なわけだが、


派遣の方が断然単価が高い。。。
もう少し腕を磨いてデスマーチ知らずの派遣で
働こう。

残業代無で手取り20切るいまなんてやってられませんわい!
82仕様書無しさん:2005/10/06(木) 02:33:00
やっぱり>>53の言うとおり日本は終わりに近づいている。
そこで、バブル時代に日本は安泰だと信じてきた
馬鹿どもが最後の最後まで当時バブル時代に想像していたバラ色の
人生を送りたいがために必死になっているわけさ。彼らは。
途中で終身雇用や年功序列それに、
たとえどんな頭の悪い無能な先輩や年長者であろうと、
ただたた無闇に敬わなければならない古くさい儒教精神が崩壊してしまっては、
無能な彼らは実力主義によってリストラ対象にされてしまうからね。

今までは終身雇用さえあれば能力がなくても威張り腐って
高い給料が貰えた。それが派遣制度の普及によって
台無しになってしまうことを30代、40代のジジイどもは
恐れているってことだよ。
派遣制度が普及すれば独立して派遣のフリをして
実は法人として仕事を引き受けて会社の経費をそのまま使えて節税で
かなりの収入を得ることができる者に正社員は食い物にされてしまう。
派遣やパート、アルバイトが増えれば増えるほど、そのしわ寄せは正社員の残業代無き
サービス残業時間が増えることによってやってくる。
それを終身雇用に甘えた正社員は恐れているんだ。


彼らがなぜ派遣に対して目くじらたてているのかよくわからなかったけど、
その理由がようやくわかってきた。
彼らは終身雇用信者だったんだ。

これで永年来の謎が氷解したよ。
83仕様書無しさん:2005/10/06(木) 03:33:00
派遣必死だな
84仕様書無しさん:2005/10/06(木) 05:15:35
今からJavaでも覚えてプログラマーになろうかなって程度の29歳男なんですが、派遣は採用がザルなんで、
それこそバカでも適当な履歴で派遣先決まるって聞いてますが。
初心者の登竜門としては超最適とみなしてますw
だって「はじめての○○シリーズ」読んだ程度の香具師が時給2000円とかなんだろ?ボロ儲けやんwwwww
85仕様書無しさん:2005/10/06(木) 09:20:52
>>77
30代、40代になっても月収20万以下の奴の生涯賃金って、2億も逝かないんじゃないかな。

悲惨wwwwwwww
8640:2005/10/06(木) 11:49:23
>>43
>人次第で
そんな話はしていません。頭悪いですね。
87仕様書無しさん:2005/10/06(木) 18:09:12
>>85
三洋電機の正社員の実体がまさにそれですな

悲惨禿同wwwwwwwww
88仕様書無しさん:2005/10/06(木) 18:13:05
>>84
派遣の種類にもよっちゃったりする。
派遣会社の窓口担当が
ただ人を雇えばいいという考えだと
能力にかまわず金が入ってくるような仕事をくれるらしい。
で、担当者はとにかく人を派遣させることで金を得ることができる。
営業と同じでノルマがあっていかにどれだけの派遣社員を
派遣したかで給与が決まる。だから、凄い使える能力がある奴だろうが
馬鹿だろうがかまわず派遣社員になれてしまうこともあるらしい。

派遣社員の数が増えてきたらそうはいかなくなるだろう。
派遣社員にも質がもとめられ
同じ派遣でも仕事が異なったりする。
優秀な派遣社員はある仕事の契約が終了すると引き手あまたらしいが
無能で一度ヘマをした派遣社員は二度と仕事が来なくなる。

89仕様書無しさん:2005/10/06(木) 18:38:42
>>1
一般的に、きちんと仕事のできる人ならば派遣の方が儲かるよ。
90仕様書無しさん:2005/10/06(木) 19:12:00
うぉっと
爆弾発言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
91仕様書無しさん:2005/10/06(木) 20:16:03
おいおい実務経験ない香具師を派遣で採用する派遣先なんて・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いっぱいあるなOTL
92仕様書無しさん:2005/10/06(木) 21:59:42
ってか1は派遣がうらやましいだけじゃ...
93仕様書無しさん:2005/10/06(木) 22:44:02

30年働いていけるPG、SEって全体の何%なんだろうな

94仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:07:51
一番損をしてるのが偽装請負の正社員だな。
給料は安い。
将来性はない。
95仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:32:52
>>1で書いてある、生涯賃金三億以上なんてのは、30代で年収600万とかに
なる社員のことだぜ。

マ社員で年収500万以上になる奴がどんだけいるんだよw
40歳になっても手取り20万だぜ。

マに限って言えば、圧倒的に

派遣>>>>>>>>>>>>正社員
96仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:36:01
>>95
どこの田舎に住んでんだ?おまい?沖縄、北海道くらいしかねぇぞ?
普通正社員なら30で年収700はいくだろ。平均は。
97仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:44:21
上場、店頭公開企業なら余裕で600万いくだろ
ドキュソのソ興、アベシでさえいくぞ
98仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:46:26
平均ってあまり意味ないぞ。
99仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:50:48
あべしに正社員のPGがいるの?
100仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:55:44
正社員マが年収700万貰える企業ってどこ?IBM?
101仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:56:38
>>96
おまいはどこの国に住んでるんだ?
30歳で年収700?
四季報見て、自分の書き込みの愚かさを認識したまえ。
あるいはもしかしておまいは学生か?
102仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:58:43
ぶっちゃけ、SE/PLが出来無いと貰えません。
PGのままでは、社員だろうが派遣だろうが二等兵、人足、ドカタ
103仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:02:07
PGのままなら、派遣のほうが稼げるよ。

104仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:04:38
>>103
いつまでPGやるんだ?
105仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:05:37
>>96
>>普通正社員なら30で年収700はいくだろ。平均は。

いかねーよ、絶対いかねーよ!!!!!
106仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:11:04
正社員PGって何歳までPGなんすか?w
107葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/07(金) 00:11:28
おまいら四季報も読めないアホみたいだからこれでも見れ
プログラマは550万、1流企業で750万

富士ソフトABC
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9749.html

NEC
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6701.html
富士通
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6702.html
108仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:12:59
あべしに正社員のPGがいるの?
109仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:14:06
つか、優良企業の場合、プログラマとして採用するのではなくて、大卒・院卒なんかを
技術者とか総合職とかで採用するだろ。で、長い会社員人生の一時をプログラマとして
働くやつがいるというだけ。

俺はプログラミングを含む研究・開発をやってきたわけだが、30代後半で900万円程度
もらってる。大して残業もしてない。うちはIBMじゃないが、ありふれた一部上場企業だ。
110仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:15:00
おっさんは早く寝ろ^^
111仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:15:10
>>107
派遣の連中は現実を見たくないんだろうな。
112仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:25:14
つーか常識的に考えてよりなるのがむずかしいほうが稼げるに決まってるだろう。
派遣の方が稼げるんならみんな苦労して就職活動しないよ。
現実逃避もたいがいにしとけ。
113仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:32:08
1はそもそもPGやSEに限った話をしてないのでは?

それに1流企業とか書いてる奴はアホか?
1流企業なんて全体の1割しか就職できないだろう。
残り9割の中小企業を例に出せよ。ボケッ!
114仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:35:07
>>113
だーかーらー
妄想ばかり抱いてないで、ここでも見て現実をちゃんとみつめたら?
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
115仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:36:25
>>114
>>113のどの辺が妄想なんだろう?
具体的に。
116仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:42:52
>>115
中小企業でも平均3億以上もらってる。
派遣に比べれば、一流と比較しようが中小と比較しようが
さほど変わらんちゅーこったよ。
117仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:52:21
俺中小の正社員だけど、そんなにもらってないなぁ。。。ちなみに30歳で月手取りで28万。
40台の部長でも500万円台だからなぁ。。。
1が書いてる携帯電話代なんて支給されてないしなぁ。。。
なんか1の書き込みの方が妄想だなぁ。。。
118仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:53:04
もらってねえよ
119仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:55:40
てどり30万あれば十分生きていける
120仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:56:31
>>1
マーケティングのスレですか?
どこの雑誌の方ですか?
12169式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/07(金) 00:57:40
おいらもリーマン時代の年収は500万位だったな
122仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:01:16
>>120
それだ!!!!!!

>>116あたりは>>1っぽいな?
なんかのデータを取るために立てられたスレっぽいな。
電車男以降、2ちゃんでマーケティングのスレがよく立てられるって聞くし。
123仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:04:38
どっかにデータになりそうなことが書いてあったか?
124仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:06:28
おまいらはお気楽だな。
オレは不安だから、アパート経営でも始めようかと思ってるよ。
125仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:11:27
>>117
中小と思ってるだけで実は零細だったとか。
126仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:13:01
ものすごい時代に反映してないスレですね。
1の内容も年功序列時代のものだし、30年働いたとするとの30年は1つの会社にでしょう?
今の時代に(昭和30年生まれ以降)1つの会社で生涯終える人なんて何人いるんだよ。
ちなみにうちの会社は年俸制でそれを14ヶ月に分割して毎月支給してるぞ。
従業員100人ちょっとの会社だから1000万プレーヤーはいませんw
127仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:20:32
>>126
優秀なやつは正社員で転職していくけどな。で、転職先では
転職元より良い条件で雇ってもらってる。
128仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:23:26
妄想ばっかりでサンプルとして価値なし・・・
129仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:27:34
>>128
「妄想」って言われたくらいでムキになりなさんな。w
派遣は優秀で正社員より恵まれてるみたいなことをいってるから、
てっきり次元の高い話をしてるのかと思ったら、実は零細企業の
正社員と比べてたのね。所詮、派遣だな。
130仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:30:12
???
131仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:33:48
>>128
>>129の下三行は別にあんたに言ってるんじゃない。
派遣を実力主義の立役者みたいに書いてるやつに向けたもの。
実力主義といってもその程度なのねという感想だ。
132仕様書無しさん:2005/10/07(金) 02:20:08
*** 大学館 SPEA 本日発売 ***

緊急特集! 
--- 現実逃避する派遣達 ---

 読者のみなさんは「派遣のほうが正社員より稼げる」と聞いてなんて思うだろう?
 「寝言いってんじゃねーよ」というのが常識人の反応だろう。

 しかし、そんな常識から現実逃避してる派遣達が集まる場所がある。
 某巨大掲示板だ。本誌突撃隊は最も現実逃避派遣が多いと思われる
 某板にスレッドを立て、様子を観察してみた。

  〜〜 以降は本日発売の雑誌をお買い求めください 〜〜
133仕様書無しさん:2005/10/07(金) 04:02:41
>>91
お前が見てきた派遣がそういうのばかりだったからってだけだろワラ
134仕様書無しさん:2005/10/07(金) 04:03:42
アンチ派遣、派遣叩きに必死だな
派遣社員が増えるとそんなに困るんだ(ワラ
135仕様書無しさん:2005/10/07(金) 04:05:43
>>96
> >>95
> どこの田舎に住んでんだ?おまい?沖縄、北海道くらいしかねぇぞ?
> 普通正社員なら30で年収700はいくだろ。平均は。

実力主義が台頭した今、お前に実力がなきゃ無理だよそんなことは(ワラ
たった年収700万じゃ某スレの派遣にも負けてるな(プ
136仕様書無しさん:2005/10/07(金) 04:09:03
東京では実は年収500万以下が8割以上もいるという事実。

しかも日本人男性の平均年収は6年前と比べ大分下がり600万円台から
500万円台まで下がっていると言う事実。

女性の平均年収も下がり、250万円程度になっているという事実。


それをしらない>>96はアフォ
137仕様書無しさん:2005/10/07(金) 04:14:23
ま、大して税金を払っていないフリーター、パート、派遣、アルバイト、NEETの繁殖により
高い税金を払ってくれる者が少ないので
国は何とか税金を高く取り立てることを維持しようとするため
給料高そうな正社員にしわ寄せを向けて
結局正社員のほうが存してて苦しんでいるの図だな(嘲笑

サラリーマン増税政策によってさらに苦しむぞ。
今度2007年には年収400万円以上の正社員は、管理職でなかろうと、どんな職種であろうと
かまわずサービス残業しても一律で残業代がゼロになるからな(嘲笑


オラオラオラ、もっと苦しめ苦しめ正社員(ワラ
もっと客のために働け正社員(ワラ
138仕様書無しさん:2005/10/07(金) 04:24:21
トヨタ株が上昇してるぞ

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7203&d=1y
139仕様書無しさん:2005/10/07(金) 05:21:56
ここは低収入同士が罵り合うスレでよろしいですね?
140仕様書無しさん:2005/10/07(金) 06:32:02
俺らが勤めているのはソフト会社だ。
派遣会社じゃねえよな。
ところが仕事は派遣が多い。

派遣なんかやってたら低収入になっちゃうぜ。
おい営業、ちゃんとした仕事を受注してこい。
141仕様書無しさん:2005/10/07(金) 07:53:46
営業のほうがマより給料高い
142仕様書無しさん:2005/10/07(金) 11:18:39
日本人全体の平均収入が下がったのは派遣などの非正規雇用が増えたからだが。
つーか、ここでいくら非正規雇用のほうが稼げるなんてカキコしたところで現実はかわらんぜ。
そんな暇あったら履歴書でも書けよ。
143仕様書無しさん:2005/10/07(金) 12:04:13
>>142
おいおい、それをいうなら
ここで「派遣のほうが稼げるとか寝言言ってるお馬鹿さんへ」
と叫んだところで現実は変わらないぜ、と正社員に警告しておくべきだ。


非正規雇用が増えたおかげで高額納税者が減り
そのしわ寄せとして正社員のようなサラリーマンに増税させるというやり方が
適用される。そこでそれに頭に来た無能馬鹿正社員が必死に派遣を叩いている
ってことよ。ここのところの派遣叩きの実体はそんなもんだ。
144仕様書無しさん:2005/10/07(金) 13:03:06
SE30歳ならどれぐらい貰えるの?
145仕様書無しさん:2005/10/07(金) 15:49:10
>>144
ピンキリとしか言いようがない。
146仕様書無しさん:2005/10/08(土) 00:47:30
おかげでオレの胃がキリキリ
147仕様書無しさん:2005/10/08(土) 02:15:02
そして俺の股間はピンピン
148仕様書無しさん:2005/10/08(土) 02:20:39
正社員で30歳年収730万のオレが来ましたよ。
こんな時間まで残業してなんだが。
でも3連休だぜ〜
149仕様書無しさん:2005/10/08(土) 13:02:11
パソコンなんて2ちゃんくらいしかやってないようなのが、薄っぺらい本読んで、技術者として派遣で仕事もらえると聞いたんで、
そんなんでいいならオレもやろうかなって考えてる職歴なし無職ですが。

実際そんなんでもボロ儲けできるんでしょ?どうなん?
それとも派遣は糞だけど一丁前に職務経歴必要なん????
そんなのあるなら最初から正社員になったほうがいいに決まってんじゃねえかよwwwwww
150仕様書無しさん:2005/10/08(土) 13:34:14
>>149
そんなレベルの人間では派遣では現場に入れんよ。
151葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/08(土) 13:41:18
長時間勤務に耐えられるデバッカなら誰でもOKでちょ。
152仕様書無しさん:2005/10/08(土) 14:04:45
>>149
初心者みたいなのを平然と送り込む派遣会社は確かに存在するが、
そこに在籍した場合、ボロ儲けなのは派遣会社であってオマエではない。
153仕様書無しさん:2005/10/08(土) 14:15:08
長時間粘着し続けられるキモコテならもう要らないでちょ。
154仕様書無しさん:2005/10/08(土) 14:22:39
>>150
いや派遣でくる下っ端はそんなレベルばっかりなんだがw

しかもこいつら時給2000円だったりする
ふざけてんのか
155仕様書無しさん:2005/10/08(土) 14:23:48
苦情なら派遣元に言え
156仕様書無しさん:2005/10/08(土) 14:51:29
>>149
職歴なしでも派遣にはなれるけど、後が続かない
派遣の雇用契約は普通3ヶ月単位だ
技術者が優秀ならば契約延長されて、結局その職場に数年いたなんて事もしばしば
ダメダメ君だと3ヶ月を待たずに、途中の1〜2ヶ月で契約解除になる
次の仕事もすぐには決まらず、1年の内で給料が貰えたのが実質3分の2程度なんて事にもなりかねない
また、何回も契約解除になると、営業から見捨てられて仕事がもらえなくなる 
いわゆる正社員で言う所のクビだな

まあ149は文章力がダメダメだから、仕事もおそらくダメダメだろう やめとけ
157仕様書無しさん:2005/10/08(土) 15:09:48
イマドキ、会社が倒産せずに30年も持ちこたえるなんて稀
>>1は退職金込みで試算してる時点でダメ
158仕様書無しさん:2005/10/08(土) 15:20:42
>>157
正社員が正社員として転職すれば、転職先で退職金がもらえる。
しかも大手どうしなら裏で人事が情報交換してて、普通、転職先の
雇用条件のほうが良くなる。まぁ、それができるのは優秀なやつ
だけだが。
159仕様書無しさん:2005/10/08(土) 16:53:10
退職金つうのは、雇用期間が30年過ぎた辺りから伸びるんだよね。
それ以下の期間だと大してもらえないし、雇用期間に比例しているわけでもない。
160仕様書無しさん:2005/10/09(日) 04:52:26
常駐立場生涯収入ランキング

A:上場企業正社員の特定派遣
 生涯収入:3億7千万
 常駐形態:要求調査、最終テスト、トラブル発生時のみ派遣される
  
B: 受託開発型企業正社員の特定派遣
 生涯収入:3億強
 常駐形態:基本的にメインの開発部隊は自社で開発し、
      顧客との窓口になる人間だけが常駐する

C:受託開発を目指す企業正社員の特定派遣
 生涯収入:2億5千万
 常駐形態:受託開発を指向してはいるが実際には仕事を持ち帰るほどの
      技術力がないため、開発メンバのほぼ全員が常駐する。

D:中小企業正社員の偽装請負
 生涯収入:2億5千万
 常駐形態:派遣業の免許も仕事を行うだけの技術力もないため、
     入社した社員を右から左に派遣先に違法常駐させる

E:派遣社員の一般派遣
 生涯収入:1億3千万以下
 常駐形態:当然ながら派遣先には常に常駐。年齢を重ねる程、
     仕事と仕事の間が空くため生涯収入が正社員に比べぐっと下がる

F:派遣社員の偽装請負
 生涯収入:1億以下
 常駐形態:派遣会社をダミーにつかって顧客とは請負契約を結ぶ違法行為。通報は労働局へ。
161仕様書無しさん:2005/10/09(日) 05:18:08
派遣いいよ。派遣。
25歳の俺が休出・残業ぶっ続けでやると月収50万いく脅威の月がたまにあるぞ(笑)
まず、残業代が出るってのがいいね。(前の会社はでなかったからなぁ・・・正直、正社員にいい印象ないぜw)
平均40万ってところで1年2回ぐらい50万ぐらいいくときあるから、年収500万ぐらいにはなるぞw25歳でw
いいよ。いい。
やっぱり、会社なんていつ潰れるかわかんないし、いま、もらえなきゃ駄目なんすよ。お金。

あと、世代が違う奴等と長期間一緒に仕事したくないってのもあるね。
だって、ずうずうしいんだもん。「俺は、お前のお友だちか?バカタレ!」
っていいたくなるほどずうずうしいし、馴れ馴れしいの多いから、うざくって。
30代でもう合わない人多いかな。
20代でも、合わない奴は合わないけど、比率でいうと世代が離れるほど嫌な奴多いね。
一緒にいない方がいいんだ。どうせいても喧嘩しかしないしね。
162スレ建て依頼:2005/10/09(日) 05:45:47
【ブログ】スーパーブログ列伝[0].read()【はてな】
役に立つスーパープログラマーブログ探そうぜ

------Sランク(ハカー、技術のみが真実なり)--------------
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/
------Aランク(アルファ、技術が無くても有名なら)--------------
ttp://www.rubyist.net/~matz/
ttp://www.hyuki.com/d/
------Bランク(熟練、がんばった人達)--------------
ttp://blog.livedoor.jp/yutakakn/
ttp://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/
------Cランク(プロ、がんばってる人達)--------------
ttp://d.hatena.ne.jp/lethevert/
ttp://d.hatena.ne.jp/nowokay/
ttp://d.hatena.ne.jp/softether/
ttp://d.hatena.ne.jp/higepon/
------Dランク(期待の新人、これからがんばるだろう人達)--------------
ttp://d.hatena.ne.jp/kurokage/
ttp://d.hatena.ne.jp/samlie/
ttp://d.hatena.ne.jp/koichik/
ttp://d.hatena.ne.jp/Samstag/
------Eランク(大穴、もしかしたらがんばるかも)--------------
ttp://d.hatena.ne.jp/nazodane/
ttp://d.hatena.ne.jp/virago_cruisers/
ttp://d.hatena.ne.jp/katarai/
ttp://d.hatena.ne.jp/gedan/
163仕様書無しさん:2005/10/09(日) 11:22:11
>>162 やねうらおSランク入りワロタ

そうか、こういう手の込んだ釣りもあるのかwww
επιστημηのブログがあったらそれもSランクに入れといてくれw
164仕様書無しさん:2005/10/09(日) 12:25:34
>>161
>平均40万ってところで1年2回ぐらい50万ぐらいいくときあるから、年収500万ぐらいにはなるぞw25歳でw

バカか?
25歳でも40歳でも同じなんだぞ。
30年働いたして1億5千万にしかならず、正社員の半分の生涯収入だよ。
まさに>>160の生涯収入ランキングを証明してるじゃねーか。

お前、子供に大学いかせるなんて考えられないだろ?
それ以前にワンルームの部屋でどうやって子供育てる?
それ以前に将来乞食確実の派遣と結婚する女なんていねーよ

お前の生涯収入は正社員の半分、人生の価値も正社員の半分。
それなのに「派遣は正社員より稼げる」とか言えるお前は池沼。


165仕様書無しさん:2005/10/09(日) 13:22:35
>>164
仕事が取られたくない派遣社員必死だなw
166仕様書無しさん:2005/10/09(日) 13:43:50
いま、現実に仕事を奪われているのは正社員のほう。
おまいらの好きなプログラミングは派遣に任せて、正社員はコーディングなどせず
進捗管理とか顧客折衝とかに回されている。

それが出来ない人はどうぞ退職して派遣で頑張ってください。って時代ですよん
167仕様書無しさん:2005/10/09(日) 13:46:16
ああ、正社員でありながら派遣先に送り出されている偽装請負は
リアルドカタの被搾取者、奴隷だから。どうしようもないよ。
168仕様書無しさん:2005/10/09(日) 13:51:51
>>164
会社が潰れちゃったら君のプランって弱いのナw
もちろん、俺はこのまま独立狙ってるよ。
169仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:07:38
正社員も派遣も、3年後すらどうなってるか分からん
170仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:13:53
雇用形態云々言う前に、自分の足元を見ろってことだねw
人のことばかり見てると自分を見失うぞ!
171仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:17:43
>>167
正社員の特定派遣と派遣社員の一般派遣じゃ全然違うよ。
このスレ見てるとわかってない椰子が多すぎる。
履歴書に一般派遣の経歴が数年あったらもう正社員にはなれないよ。
ここを知らずに正社員から派遣になると一生を台無しにする。
172仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:21:14
偽装請負の社員で年収1000万のやつっている?
173仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:23:25
>>172
所詮、他人の会社に常駐してる限り高給取りにはなれない。
稼ぎたきゃ頑張って仕事持ち帰るんだな。
174仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:43:31
仕事の出来ない正社員が仕事のできる安い労働力の派遣に仕事を取られそうだから必死に派遣を批判してるのか?
175仕様書無しさん:2005/10/09(日) 14:50:30

なんか今日のマ板は派遣を批判するレスが多いな。
同じ奴の書き込みか?
176149:2005/10/09(日) 15:08:20
ここまででオレでも派遣で月50万稼げるのがわかったw
なんだ 簡単じゃんwwwww
177仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:13:36
>>176
お前は派遣会社に登録は出来ても、仕事は紹介してもらえないから安心しろ。
178仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:31:49
>>160
ソースは?
ひょっとして妄想?
179仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:43:33
180仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:47:45
>>166
ま、正社員は税金対策と残業で苦しんでいるからな。

派遣が増えれば増えるほど正社員は地獄を見る。
だから正社員は派遣の仕事を増やしたくないと思ってる香具師が多い。
とくに30代以降の時代遅れで頭が古いオッサン連中は
派遣制度という新たな制度が普及していることに恐怖を覚え
はんとかして排除してやりたいがそれができないために
必死にデマとかごく希の悪い例を持ち上げて必死に派遣を叩こうとしているってわけだな。

いや〜ご苦労ご苦労。派遣叩きのために必死になる正社員も大変だな
181仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:49:02
>>179
そのURLの情報は正社員のものだろ?
派遣の賃金の根拠にならんと思うが。
182仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:49:11
いまのところ派遣マンセーしてる世代は20代の若者のみってことを
わかってない30代の正社員のオッサンが随分といるもんだなあ
と思わせてくれるスレですね
183仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:50:46
・正社員
福利厚生が充実している
終身雇用
ボーナス、退職金がでる
税金の申告は全部会社が面倒みてくれる
何事にもじっくり取り組める

・派遣
死にそうになったら職場放棄できる
満足したらプログラマを辞めてPCショップの店員にでもなろうかな
退職金変わりに顧客の名簿いただきます
月給いいから稼げるうちに稼いで老後は投資運用
青色申告まんどくせーけど趣味と経費をごっちゃにできるぜ
興味のある仕事を選べてウマー
184仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:57:51
>>183
世間知らずも甚だしい。。。
185仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:59:20
>>183
>>青色申告まんどくせーけど趣味と経費をごっちゃにできるぜ

派遣て青色申告できるの?
経費が認められるの?
186仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:59:23
PG?
ああ、20代の頃やりまくったよ。派遣で。
今はそれを元手に会社経営。
対人恐怖症気味のキモヲタを知り合いの会社に放り込むだけで金が入ってくる。

1円株式会社マンセー
187仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:59:43
要するにその程度のイメージなんですよ
隣の芝生は枯れてるって言ってる奴らは
188186:2005/10/09(日) 16:01:16
もちろん、全然役立たずのバカもいるけどさ、そういう奴はテスト要員として
放り込むって手もあるんだよな。
189仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:06:24
>>185
個人事業者として開業すりゃ申告できるだろ。
PC関連の書籍やガソリン代、飲食費を経費にできるよ
190186:2005/10/09(日) 16:08:31
まあ、15万もあげてれば、本人もグッドウィルなんかで働くよりずっとましだから
大喜びだよ。つか、キモヲタはそういうところでは使い物にならないしね。
191仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:14:20
手取りだろうけど15万で雇えるおまえの手腕がスゲーよ
192仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:18:50
>>189
嘘付け。
派遣会社と業務請負という契約ならば可能で、
派遣会社と派遣契約という契約ならば不可能なのでは?
193仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:20:05
俺は今はデイトレでマターリ。仕事は15:00で終了
194仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:20:45
このスレみてると叩かれてるのは偽装請負で擁護してるのは派遣
話が全然かみ合わないのはそのあたりが理由だと思っていい?
195仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:24:47
196仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:25:33
偽装請負って何?
197仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:30:18
>>194
違うと思う。
正社員に変な幻想を抱いている奴がいて、そいつに正社員を含めた人たちが意見していると思う。
ちなみに正社員に変な幻想抱いている奴は、派遣よりも仕事ができない正社員か、
あるいはPGとして正社員で就職したいけど出来ない奴が、派遣を批判しているんだと思う。
逆に正社員を擁護している書き込みをみるとちょっと現実とかけ離れてるぜ。
198仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:30:21
偽装派遣のこと
199仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:31:19
電力会社にでも就職してたのなら、ここにかいてあることは当てはまる
200仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:36:03
派遣よりも仕事の出来ない正社員が、学歴や給料で派遣に勝ってると確認したいんだろう。
派遣にマネージメント業務取られたマヌケな正社員昔いたなぁ。。。
201仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:37:22
>>166
これが現実だよね。
202仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:08:39
中小企業の底辺社員に、派遣が勘違い実力主義を振りかざしてるようにしか見えん。
レベルの低い者どうしの争いだな。
203仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:14:51
叩かれてるのは派遣なのに個人事業主の例を持ち出して反論してるのがイタい。
俺は24歳で派遣だけど派遣の方が正社員よりいいなんて現実逃避としか思えない。
どう計算しても生涯収入じゃ勝てないよ。
それに正社員のほうが休みが多く取れるが現実。派遣は休んだ分だけ給料が減るから簡単には休めない。
今年中に就職できるように履歴書を書きまくっている。
204仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:15:46
>>202
ではなんで書き込みする?
キミも同じ穴のムジナ。
205仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:17:45
給料が減らないからこそ、簡単に休めないと思うんだが
206仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:20:41
>>204
実力主義とか出てるから、もっと次元の高い話をしてるのかと思って覗いてみただけ。
このスレで書かれてる実力主義が俺の考えてる実力主義と乖離しすぎててワロタ。
207仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:21:10
>>203
> 叩かれてるのは派遣なのに個人事業主の例を持ち出して反論してるのがイタい。
> 俺は24歳で派遣だけど派遣の方が正社員よりいいなんて現実逃避としか思えない。
> どう計算しても生涯収入じゃ勝てないよ。
> それに正社員のほうが休みが多く取れるが現実。派遣は休んだ分だけ給料が減るから簡単には休めない。

どこが。
うちのバイト先は正社員や契約社員は休み無しだ。
しかも残業代も出ない。土日だろうが徹夜だろうが出ない。
それでいて月400時間も働かされる。そして派遣やアルバイトよりも時給が安い。
休みの予定を入れていたのに計画性の無い会社側に勝手に予定を踏み倒されて
土日も来いとか、キレそうになってる香具師多し。

208仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:24:04
>>207
キミのバイト先がブラックなだけでは?
209仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:25:17
葬式の日に会社出て来いとか無茶苦茶言ってくるからな
210仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:25:33
>>205
いくら休まず土日に来て月400時間働いてもいくら徹夜しても給料は年に5000円程度しか
上がらずキレそうになっている正社員がバイト先にぞろぞろ居ますが何か。
しかもバイトだっていうのにどのバイトに対しても、
早く帰ろうとすると嫌そうな顔をする。
一週間上の休みを取るとこの日だけは来てくれとか言ってくる、で来れないというと
逆ギレする。おいあんた、アルバイトに逆ギレしてどうすんの、と。

出、派遣社員のほうはというと、正社員の時給の6〜10倍以上も稼いでいて、
会社側からすると、コストがかかるから派遣社員を減らす、なんて変なことを言っている。
派遣社員よりも正社員のほうがお金がかからないから派遣の数は減らすんだってよ。
すごいこといってるねこの経営者。
211仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:26:11
>>208
今まで3社のIT系企業でバイトしてきたが、
どこも同じ状態だったが。
212仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:27:06
病気だろうが来いってのが会社のやりかただから。
派遣だったら休めるが正社員だと容易に休めないと言うのがなんとも哀れ。
213仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:31:30
>>209
それは正社員ならなおさらだw
214仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:33:32
>>211
ていうか、まとも企業でバイトを使ってるところなんてあるの?
機密流出が怖いから普通はやらんけどな。技術系の派遣を取らない企業だって多くある。
俺が学生時代にバイトしてたところには、あんたの言うような企業もあったが、
それっていわゆるブラックだよ。
215仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:33:35
漏れ派遣だけど、派遣たちは自分たちが稼いでいるなんて思ってないって。
そう思ってるのは社員の方だろう。
よくクライアントの社員から言われるぞ。「高い金払ってるんだから…」
216仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:36:37
>>214
平気で会社に来た客に社内をみせてるソフトハウスもあるぞw
社名書きたいが漏れにはその勇気がないがw
217仕様書無しさん:2005/10/09(日) 17:43:50
>>216
うちは、関係者以外は入れないし、掃除に入ってきたオバサンには監視が付く。
個人情報保護法の関係もあって、パソコンから離れるときはロックつきの
スクリーンセーバーを起動するのが義務になってる。
218仕様書無しさん:2005/10/09(日) 18:11:33
個人事業主で派遣に行けばいーじゃん?
同じ派遣なのに、なんで偽装請負なんかで働くの?
ばかみたい
219仕様書無しさん:2005/10/09(日) 18:20:46
>>210
短期的に派遣のほうがコストが高いのは当たり前
220仕様書無しさん:2005/10/09(日) 19:47:11
>>218
個人でそんな契約取れないってw
よくいるんだこういう馬鹿。
派遣にピンハネされてると思ってる奴。
派遣会社通さなきゃ契約なんてしてもらえないよ。

よくある例でいうけど、仕事をやってもらいたい大手があって、その仕事を受ける中小がある。
で、派遣社員を送り込む派遣会社だ。
だいたい、この3つの会社の仕組みで成り立ってんだよ。

大手が仕事(プロジェクト単位)を中小に依頼する形だな。
つまり、大手は中小へプロジェクト単位での○投げをするから、
この時点での個人での介入はできないんだよ。(1人で作るか?無理っしょ?その信用を勝ち取ること自体)
で、大手の仕事を受けた中小へ正社員として入るとスゲー安く使われる。
正直、これはやってはいけない(すぐクビになること多し)。

で、大手が駄目になったプロジェクトをきるときってのは、
担当者と仕事を請け負った中小ごとばっさり切り落とすから、
労働者側にいる限り、どこにいたって同じ仕組みなんだな。
このとき、大手の切られた担当者ってのはだいたいがその会社がもってる首切り会社に送られて退職を待つことになるんだな。
221仕様書無しさん:2005/10/09(日) 19:55:55
個人事業者で派遣会社に登録すればいいじゃん。あほ
222仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:27:22
>>221
それはメリットねぇだろw
223仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:28:33
派遣は休んだ分給料出ないって、派遣にも有給があるのを知らないね。
派遣会社負担だから知らないのも無理ないかもしれんが
224仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:32:36
偽装請負会社に勤めたら、年収どれくらいになるの?
マジで教えて
225仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:33:35
派遣派遣って、偽装派遣で働いてる人はどうなるんだ!
226仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:37:29
偽装請負会社の社員って月給20万くらい?
個人で派遣に行けば、50万位もらえるよ。
227仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:52:12
>>214
バイトだろうと機密情報流出に関しては、
大抵、機密情報に関する誓約書にサインさせられる。
くだらない理由で裁判させられると厄介なので
なんとしてでも断るべきだが。


ライブドアにバイトとして面接したときに
機密情報の流出について質問してみたが、
一度流出したら諦めるんだってよ。連中は、
一度漏れたついて目くじらたてるつもりはないみたいなことを言っていたが。
ほかに理由としてはオープンソースの
フレームワークというには大袈裟に見えるライブドアが作ったsledge
の関係もありそうだが。オープンソースなら流出しても構わないって
いうところなんだろうな。あそこは落ちたんでどんな会社か知らんが、
金がある割にはかなりブラックだとの噂も聞く。

ある会社2社は、>>216のように平気で社内の様子も顧客に丸見えだった。
というか、部屋がひとつしかないんだな。
他はうすっぺらいパーティションで守られただけというようにな。
開発現場は顧客から丸見え、そとの窓からも丸見えだ。
それでいて機密情報に関する誓約のサインを求めてくる会社は
笑えるが。

ある会社はソースコードをベンダで買い取ったものだから
バイトだろうがソースコードを持ち帰ろうが見られても
構わないっていうところだったよ。その会社は某大手企業M社の子会社だったが。

228仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:52:47
>>226
納税、保険、年金。
229仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:53:28
>>226
派遣会社経由で派遣社員なら残業すれば月30万以上はもらえるって
24歳の派遣社員から聞いたことがある。
で年収も400万以上になったと。

230仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:55:06
>>221
派遣会社がそんな登録認めるわけねぇだろ。
インテとか一部には業務請負って形で仕事くれるところはあるが。。。
231仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:55:13
>>228
派遣やるのはどうせ若いうちでいずれ正社員になるんだから
保険や年金のことは気にしなくてもいいってもんよ。
さすがに、今の社会のの現状では一生派遣やりたがる香具師はだれもいないと思われ。
20年度はどうなるかわからんが。
派遣の数が凄いことになるっていうデータがでているらしいが。
そうなると20年後は正社員はマジでしんどくなりそうだな・・・
232仕様書無しさん:2005/10/09(日) 21:13:43
やばめの現場の時、バックレられないね。
23369式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/09(日) 21:14:54
おっす!オイラ、個人事業者。
234仕様書無しさん:2005/10/09(日) 21:22:46
>>231
派遣の大きな勘違いがそれだよ。
歳逝って、派遣での業務経験で正社員にもぐりこめると思ってる。
または、そのうち実力を認められて声をかけてもらえると夢見てる。
235仕様書無しさん:2005/10/09(日) 21:32:25
確かに、派遣から正社員になれるって保障はないなぁ
保障どころか、可能性も少ないなぁ・・・

じゃーどうすりゃ良いんだよっ!
236仕様書無しさん:2005/10/09(日) 21:34:33
ん?新卒後に派遣の経験しかない奴のことか。
そりゃだめだわ。
237仕様書無しさん:2005/10/09(日) 21:50:43
>>235
夜間大学に通って新卒としてもぐりこむ。
フリーターでそれをやった例を知ってる。
238仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:04:55
>>235
てか、俺は正社員なんてそのうちなくなると思ってる。(国が規制をかけない限り)
そもそも今のシステムで正社員なんて雇ってる必要が会社に無い。
239仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:25:27
派遣会社経由でしか仕事を取れない能無しがフリーランス面するスレはここですか?

派遣会社に派遣社員として登録して、顧客とは請負契約を結ぶのは違法だぜ。
誰か通報しろよ。
240仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:29:47
そんなにいらつくなよ。ぷぷぷ
241仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:40:22
>>235
最近ではアルバイトとして面接すると
いずれは正社員として働いて貰いたいとかいって、
そして実際に仕事をすると
やめる直前に正社員になってほしいとか
言い出してくることが多いよ。
正社員になる可能性はけっこうある。
派遣のほうがコストがかかるならなおさら
242仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:42:05
>>237
学校いってるだけで高く評価されるってことよくあるんだよね。
夜間に通いながら仕事をしていると
それだけでもやることが大変だからそういう経験が無い人からみると
苦しい環境下でも仕事を熱心にやってくれそうに見えるってのもある。

243仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:43:16
>派遣のほうがコストがかかるならなおさら
本気でそう思ってるのかよ。マ板って世間しらずばっか?

正社員一人にかかるコストは上場企業の場合で150万前後/月だよ。
退職金の積み立て、交通費、家賃補助なんどの経費すべてを含む。
派遣にこんな金を払ってる例は聞いたことがない。
244仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:43:19
>>239
何処が違法なんだw
社員がアルバイトやっちゃいけないと文句を言う奴とかわらないぜw
245仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:48:13
>220
おまい学生?
246仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:54:49
>>243
俺、派遣社員だけど。
退職金の積み立てなんかはないけど、
交通費は全額支給だし、家賃も60%出してくれるぞ。
残業代も全額でるし、厚生年金も払ってるし、保険も払ってるし。
さらに資格なんてとっちゃうと毎月最高30000まで上乗せされるぞ。(年間で考えると結構いいよな)
明らかに正社員より給料はいいな。

まあ、やっぱり、派遣って
「働いてる内は、高待遇にしてやっけど、仕事がとれなくなったらクビにすっからな。」
の一点だけだと思うよ。
将来独立したいと思ってるなら、色んなとこの仕事みといたほうがいいし。
月収40〜50万はやっぱり魅力的だと思われ。
どうせ独立しちゃうなら正社員で月収20〜30万でちびちびやってる意味無いしね。
247仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:56:44
>>244
普通の派遣なら管理責任は派遣先にあり、請負なら請負元にある。
ところが、派遣社員として派遣会社に登録し、派遣先と請負契約を結ぶと管理責任者がどこにもいない。
派遣会社は何の責任もなくピンハネが可能で過労死してもトラブルに巻き込まれても誰も助けてくれない。

これは様々な常駐形態の中でも最もバカでマヌケな契約といえる。
248235:2005/10/09(日) 23:58:37
でも俺は月収40万くらいで正社員だしなぁ・・・
249仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:58:43
>>246
>交通費は全額支給だし、家賃も60%出してくれるぞ。
ネタもたいがいにしとけ。
交通費はまだしも派遣に家賃補助出したら株主から訴えられるわw
250仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:00:00
>>238
同意。
会社組織はピラミッド構造なんだから、正社員が皆ずっといてもら
うと会社としては困るんだよ。
昔のように組織拡大を続けてられるような状況じゃないから、
ポストを用意できないしね。




251仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:01:59
>>246
>月収40〜50万はやっぱり魅力的だと思われ
30歳超えれば正社員でも40超えて、ボーナスで年間200万は出るが。
まあ、お前らは「クビになるかもしれないだろ」って来るんだろうけどな。
悪いこと言わないから履歴書書け、履歴書。
252235:2005/10/10(月) 00:02:30
>>238
そんな極端な事にはならないよ・・・
成果主義だけでも、実績が伴わないって止めてるトコも多いのに・・・
253仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:04:17
>>249
いま、明細みたら家賃60じゃなくて40の間違いだった。
あ、でも、第2住宅手当とかでるからそんぐらいにはなるかも。
それ以外はマジだよ。
クリスタルグループだから全国一律じゃね?
月収も残業代入れると平均40ぐらいにはなる。
254仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:45:53
>>246
冗談抜きでその派遣会社教えてちょ。
漏れは登録行くわ。マジで。
255仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:48:31
>>254
普通にクリスタルグループの関連会社に引っかかればこういう給料になるよ。
でも、正社員とは違うから仕事がなきゃクビだかんね。
そこはこのスレで言われてることに嘘はないよ。
それは覚悟の上で。
256仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:53:35
悪名高い栗グループをマンセーするスレはここですか?
257仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:55:05
>>255
クリ系か。。。
ヤだな。。。
258仕様書無しさん:2005/10/10(月) 01:03:41
>>256-257
確かにいいうわさは聞かないね。
正直、俺も「こんなに待遇いいのになんでだろ?」って思ってるけど、
やっぱ、仕事が無いとクビになるとことか、基本的に残業有りまくりってのが原因じゃないかと思われ。

最近までいたとこは残業時間が月平均40ぐらいで月収40万ぐらいが平均だったけど。
話によると残業時間が月平均80〜90とかいかれた環境があるらしい(笑)

そうなると多分月収50万ぐらいいくと思うがだいたい嫌になって辞めたり、音信不通になるって担当の人がいってた(笑)

あとね。
その逆ってのも辞める原因になっちゃうっぽい。
全然、残業や休出の無い職場。
正直、基本給低いから、折角派遣なのにいいとこないんだよね。
んでもって配属先は当然選べない。
259仕様書無しさん:2005/10/10(月) 01:08:38
そうか、残業が月平均 100〜120の今は いかれた環境なんだな orz
260仕様書無しさん:2005/10/10(月) 01:32:48
そうか、残業が月平均150〜200の今は いかれた環境なんだ orz
261仕様書無しさん:2005/10/10(月) 01:34:20
残業なんて数えてないけど終電までには帰してくれるからいい環境なのかな
おまえら大変だな
262仕様書無しさん:2005/10/10(月) 01:35:28
>>259
だって、残業100っていうと、9時からの会社だとして、毎日23時まで働かなきゃいけないじゃん。
スゲーじゃん帰ったら寝るだけだよ。
納品時だけにしてほしい環境だけど、これが年間通して当たり前になってくると、
いくらお金もらえても嫌になるだろうね。

ゲーム会社にいたときはこれが当たり前で残業代も無かったなぁ。
会社がフレックスのときはコアの13時に出社して終電ぐらいには帰ってたけどね。
エセ裁量労働(定時有り10時〜18時&遅刻厳禁)になってからはいいとこ無しだね。>ゲーム会社
ま、それで辞めたけど。
263仕様書無しさん:2005/10/10(月) 01:36:40
派遣は定時上がりなのにおまいらときたら……
264仕様書無しさん:2005/10/10(月) 09:56:26
一度、派遣板を覗くと現実が見えるよ
265仕様書無しさん:2005/10/10(月) 10:35:43
チミ、なんでそんな所を覗いてるの?
266仕様書無しさん:2005/10/10(月) 11:36:59
>>262
土、日、祝日の勤務も残業でカウントするのでは?
つまり毎日23時までいなくても100は超えるw
267仕様書無しさん:2005/10/10(月) 11:51:26
1日3時間×20日=60
週末土曜に10×4=40
結構いけます。この程度ならまあ忙しい程度でしょ。
268仕様書無しさん:2005/10/10(月) 12:15:51
経験ない香具師でも月給40万ならめちゃくちゃいいほうだろ >派遣
269仕様書無しさん:2005/10/10(月) 12:27:58
仕事の出来ない20代の派遣・正社員が罵り合う
低次元シャベリ場はここでつか?
270葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/10(月) 13:06:53
もれ派遣じゃないけど、定時で帰ってるよ。

毎日アニメを2〜3時間見ないといけないち。
271仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:08:41
ちょっと計算してみたけど、残業時間多ければ派遣も意外といい額もらえるんだな。
時給2,500円で平均残業3時間、2日休出とすると70万くらいか。
リスクがないし社会保険ついてることも考えると結構おいしそう。
272仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:20:55
70*12=840

年500万貯金すりゃあっという間に財産できる。
30歳で派遣を止めりゃいい。あとは株でも不動産にでも投資汁
273仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:24:53
所得税とか理解してるか?
個人契約の派遣はあくまで派遣斡旋してるだけで、税金は確定申告だよ。
274仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:30:30
お。サービス残業三昧の社畜が焦ってきたぞ。ぶひぶひ
275仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:31:26
派遣会社を開業するのはどうだろうか。
276仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:32:54
>>272
漏れの父親は株と不動産に投資して借金を作りますた。
おかげで漏れは高卒というレッテルを貼られた35才でつorz
277仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:33:58
親父がアホだと息子もアホなんだね。お気の毒に
278仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:36:21
>>273
1年に2社以上渡り歩いてなおかつ、年末に在籍している派遣会社が年末調整をしてくれない場合はね。
年末調整してくれる派遣会社は意外と多い。
279仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:39:07
派遣で死ぬほど働いて、生活費を切り詰めに切り詰めて金を貯め、
35歳でメイド喫茶を開業するのはどうだろうか。おまいらには夢のような話だと
思うのだが。
280仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:45:00
>>279
利用者と経営者は違うだろ?

例えばゲームで遊んで徹夜と、ゲームを作る側の徹夜の違い。
281仕様書無しさん:2005/10/10(月) 16:47:03
どうでもいいことを報告しに来るコテはなんなんだ
自意識過剰?
282仕様書無しさん:2005/10/10(月) 20:02:30
コテ?
みえないけど?
もしかして、アボーンに入ってるのかな?
283仕様書無しさん:2005/10/10(月) 20:13:28
ネカマコテだろ?
とっくに消したが。
284仕様書無しさん:2005/10/10(月) 22:06:14
>派遣で死ぬほど働いて、生活費を切り詰めに切り詰めて金を貯め、
>35歳でメイド喫茶を開業するのはどうだろうか。
フツーの人の発想だと、派遣で死ぬほど働いて稼いだ給料で
メイド喫茶で遊びまくってやるーとなるんだが......アンタの発想ちょっとヘン
285仕様書無しさん:2005/10/10(月) 22:28:39
>>284
多分、発想の根幹にあるのが、店長は店員をやり放題っていうエロ漫画だからだと思う。w
286仕様書無しさん:2005/10/10(月) 22:31:15
すべての元凶はピアキャラット
287仕様書無しさん:2005/10/10(月) 22:32:49
正社員様が休日出勤からご帰宅のようです
288仕様書無しさん:2005/10/10(月) 23:17:09
>>285
いや、ケーキが好きな幼児が
「おおきくなったらけーきやさんになるの」
って言っちゃうみたいな発想じゃね?
289仕様書無しさん:2005/10/10(月) 23:19:03
一時的な散在より生活そのものを変えようというのだから
建設的でもあり深刻でもある
290仕様書無しさん:2005/10/11(火) 00:50:20
まぁ、いつまでも派遣だフリーだを続けられないのは確かなんで、
メイドじゃなくても喫茶店とか自営ってのは一考の価値ありだよね。

ただ、普通の喫茶店だとそっち方面のノウハウがエンジニア上がりには無いからな
もしメイド喫茶のビジネスモデルに詳しいんなら、商売として真剣に考えてもいいかもね
291仕様書無しさん:2005/10/11(火) 01:18:30
>>290
喫茶店にビジネスモデルも何も大袈裟なw
292仕様書無しさん:2005/10/11(火) 01:26:29
>>290
>まぁ、いつまでも派遣だフリーだを続けられないのは確かなんで、

矛盾警報!矛盾警報!
カココに矛盾が発生しました。
矛盾警報!矛盾警報!
派遣のほうが正社員より優れているのに長く続けられないのは何故でしょう?
矛盾警報!矛盾警報!
派遣をやるとなぜメイド喫茶のビジネスモデルに詳しくなるのでしょう?
矛盾警報!矛盾警報!
派遣が企業に必要とされているならずっと続けられるはずでは?
矛盾警報!矛盾警報!
293仕様書無しさん:2005/10/11(火) 01:41:08
>>291
まぁ、ビジネスモデルとやらはともかく、仕入れのノウハウとかは必要かもな。
チェーンとかフランチャイズとかならその心配は無いかも知れんが、利幅薄そうだし
294仕様書無しさん:2005/10/11(火) 02:53:26
単にPCが好きだからマになるのと同じ発想でね
295仕様書無しさん:2005/10/11(火) 03:50:27
>>292
>派遣のほうが正社員より優れているのに長く続けられないのは何故でしょう?
誰もこんなこと言って無いのにいきなりどうしたんだ?
296仕様書無しさん:2005/10/11(火) 11:03:07
ド素人=派遣
プロフェッショナル=正社員

こんな印象だけどさ
297仕様書無しさん:2005/10/11(火) 11:06:29
今時正社員PGっているかな。
新卒でいきなりSEってのが多くね?
298仕様書無しさん:2005/10/11(火) 11:11:03
>>297
ゲーム業界ぐらいでしかみないなw
あいつ等の離職率は契約社員みたいなもんだけどw
299仕様書無しさん:2005/10/11(火) 14:55:18
ここで正社員の意味がないって言ってるのは、ゲーム系の人なのか!?
300仕様書無しさん:2005/10/11(火) 18:27:23
恐ろしいことにプログラム言語どことか小学生でも知ってるようなHTMLも全く理解できないようなのが平気で派遣で来るからなw
そういうのにとっちゃ時給2000円も貰える喜んでって感じなんだろ
もうコンビニでバイトするような感覚なんかねえ、派遣って。そりゃみんなやりたがるわw
301仕様書無しさん:2005/10/11(火) 18:32:35
というかまだ派遣の能力に期待してるほうが信じられん
302仕様書無しさん:2005/10/11(火) 19:11:36
実録!負け組人生!?派遣会社の裏の裏!
ttp://makegumi.livedoor.biz/

派遣会社で年間数千人を面接してきた男が、実話を元に、学んだ全てを暴露します!
負け組にならない為には何をすればいいのか!?
楽しく考えていきましょう!
303仕様書無しさん:2005/10/11(火) 21:01:03
>>300
SQLってそうじゃね?
アレってスキルっていうのかなー。
304仕様書無しさん:2005/10/11(火) 21:23:38
零細DQN会社社員と派遣は誰でもなれるという点でたいして変わらない。
もちろん生涯収入もたいして変わらない。
頑張って就職活動したものが報われる。それが実力主義なんだよ。
努力を破棄し派遣会社に登録するだけで正社員より稼げる、まさに寝言だな。
305仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:02:03
>>304
それを言うなら、派遣とか正社員とか関係なくて、実力のある奴が報われる。
それが実力主義なんだよ。

でこのスレ終わる罠
306仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:05:27
実力主義って要するに実力が無ければクビになるだけでしょ
しかも給料はその時々の出来高払い
派遣と何か違うの?
307仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:33:24
>>300
ああ、クビになるね。それか入社試験に落ちるわけだ。キミみたいにね。
でもそのまま野垂れ死にかというとそうではない。キミみたいにね。
そしてすぐにクビになる給料が安い条件の悪いところへ落ちるんだよ。キミみたいにね。
だから派遣なんだよ。キミみたいにね。


実力主義といくらわめいたところでもう勝負はついてるんだよ。
高校受験、大学受験、就職試験、全部負けてきたんだろ?キミみたいにね。
308仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:36:29

このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをほかのスレに7つ貼る事です


309仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:48:58
実力があるやつなら優良企業にサラッと就職できるわな。
さらに実力があれば、ヘッドハンティングもされる。
310仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:51:10
>309

ワロタw
311仕様書無しさん:2005/10/11(火) 22:53:18
>>300
派遣がカスというのは同意だが、そこまで酷い奴がくるのは、派遣会社から
お前の会社がそうとう馬鹿にされてるということだよw
312仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:07:05
>>310
ひょっとして、そういうのと無縁の人?
313仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:12:29
お前ら暇だな
314仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:14:34
なんかさっきから派遣社員の方が>>300にズタズタにされたプライドを修復
しようと必死なんですが、これどう思います?正社員の皆様w
315仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:16:28
>>313
そういうお前も暇だな。
316仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:17:23
携帯や半導体開発も派遣だらけのご時世だからねぇ
317仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:42:10
>>246
> >>243
> 俺、派遣社員だけど。
> 退職金の積み立てなんかはないけど、
> 交通費は全額支給だし、家賃も60%出してくれるぞ。
> 残業代も全額でるし、厚生年金も払ってるし、保険も払ってるし。
> さらに資格なんてとっちゃうと毎月最高30000まで上乗せされるぞ。(年間で考えると結構いいよな)
> 明らかに正社員より給料はいいな。

それそれ、うちのバイト先の派遣がそんな感じで
残業代無し、予定踏み倒し、有給休暇を与えられるはずが与えられず正社員が怒ってる。
正社員は派遣社員になりたがってるし
ワンマン経営者に殺意を抱いている。
318仕様書無しさん:2005/10/12(水) 00:50:57
派遣の比較対象が必ず超零細ワンマン企業というのが笑える。

上場企業正社員とはマジで半分以下の生涯収入だもんね。
比べる気もおきないよね。

一生、そうやって自分の殻に閉じこもってな。
319仕様書無しさん:2005/10/12(水) 09:24:20
優良企業でも20代に限れば派遣のほうが儲かる。
知人でN系の会社を辞めて、派遣で辞めた会社に行き、(設計)
もっかい社員にならないかと誘われてるが、ひたすら断わってる奴がいる。

残業しないといけないし、サビ残だし、社員になったからって将来が
保証されてる時代じゃないし、もらえるときに貰って、自分で運用したほうが
賢い。

とのこと。
320仕様書無しさん:2005/10/12(水) 09:28:39
社員になったら、無能社員の先輩方の苛めにあうだろ?
察してやれ。
321仕様書無しさん:2005/10/12(水) 09:40:50
終身雇用制なんかとっくにぶっ壊れてるというのに、
未だに脳味噌が高度成長期時代な無能社員がいるからなー。
322仕様書無しさん:2005/10/12(水) 10:42:51
>>321
あ、それいるいるw 40代以降のオッサンはもとより
オッサンの影響を受けて必死に会社にゴマスリ滅私奉行ばかりしてる世間知らずな哀れな正社員とかw
2年以上かけていくらゴマスリしても給料が上がらない、休みもくれない調子なので
かなり逆ギレしそうになってはいるがw
いつか辞めるっていってるしw




323仕様書無しさん:2005/10/12(水) 10:45:00
お前ら、結婚しても先は保証ないとか結婚制度はとっくに崩壊している、
とか言い出すんだろうな。
まあ、派遣と結婚する女がいるとは思えんが。
324仕様書無しさん:2005/10/12(水) 10:52:53
プロパなんて悲惨なもんだ。客と派遣の板ばさみで、
325仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:04:00
プロパってプロパテントのことでよろし?
プロバイダ厨は違うだろうし
プロパガンダ厨は地ダウだろうし
326仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:06:19
>>323
> お前ら、結婚しても先は保証ないとか結婚制度はとっくに崩壊している、
> とか言い出すんだろうな。
> まあ、派遣と結婚する女がいるとは思えんが。

おまい何歳だ。いるよそんな奴。腐るほど。
最近では、結婚理由なんて金だけじゃないみたいだ。
できちゃった結婚が増えてきた事実を知らないでそういうことをいってるのかな。

それと、地方によっては結婚に対する考え方がそれぞれ随分と違うようだが。

327仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:08:09
派遣と結婚するような肉便所
328仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:09:20
一番わけがわからないのが、社員なのに派遣に出てる奴。
なんでそんなDQN会社に勤めているんだろう?
329仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:10:45
>328

兵隊さんには分からん世界があるのよw
330仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:11:33
派遣でもこいつモテそうだなって香具師いるけどな〜
話を聞いてみると
ソフトウェア開発についてすごい哲学を持っていて
尊敬に値する程の能力を持っている。
ソフトウェア開発手法について非常に熱く語ることができ
しかも実力がある。

331仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:12:25
>>328
同じ派遣なら社員で派権のほうが良いに決まってるだろ。肉便器
332仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:15:55

まあ、>>323と結婚する女がいるとは思えんが。
333319:2005/10/12(水) 11:16:20
あ、あとひとつあった。
派遣だと契約外の仕事をする必要は無いが、社員だと他人の尻拭いとか、
火を吹いたところの火消しに突っ込まれたりとか、便利扱いされる。

会社側が派遣ではなく正社員雇用したい理由として、サビ残させたい場合と、
命令に対して相手が拒否権が無く、便利扱いできるってことがある。
(そのかわり、解雇ができなくなる)

何かしらの使い道のある人材なら、正社員のほうが会社にとって都合が
良いという場合もあるんだな。
334仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:20:14
社畜の社畜たる所以。

おまいらの下には下がいるんだよ〜。おまいらの将来は約束されているんだよ〜。
と洗脳されて奴隷扱い。
335仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:37:08
しかし、新卒でいきなり派遣ってのはだめだよ。
336仕様書無しさん:2005/10/12(水) 11:40:50
>>326
てか、破綻して生活できなくなる奴多いんだよな。
俺も一千万貯めても2千万貯めても、結婚して子供産んで家買ってって考えるだけでも
金が足りないのがわかる。
バブル期の奴等っていくらもらってたんだ?
337仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:15:19
>>336
賃貸に住むのも家買うのも月に支払う金は大差ないよ。俺は山手線の某駅まで
10分程度のところに4LDKの一戸建てを独力で買ったけど、月々15万円程度だ。
その辺の賃貸マンションでも15万円くらい必要だし、一戸建てなら賃貸みたいに
払っておしまいではなく資産になる。

ちゃんとした会社に勤めてて年収500万円以上あれば住宅ローンを組めるが、
派遣じゃ無理だな。審査のときに銀行からその辺の話をいろいろ聞かされた。
俺は上場企業ということですんなり通ったよ。
338仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:19:44
>>337
その程度では、誰も釣られないべ。
339仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:35:23
>>338
釣り?まさか。
俺の書いてることが本当かどうか調べてみろよ。バブル期と違って
一戸建てでも買いやすくなってるんだよ。

それとも現実を見るのが怖いか?
まぁ、派遣からすれば違う世界の話だろうから、調べても空しくなる
だけだろうが。w
340仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:40:46
そうそう、山手線の某駅まで10分程度というのは、徒歩10分ってことじゃなく、
他の某駅から山手線の某駅までの乗車時間が10分程度ってことだからね。
さすがに山手線徒歩10分圏内に一戸建ては買えんよ。
341仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:42:44
>>338の話は本当だよ。
俺も都内に一戸建て(4000万前半)かったけど、月々10万程度の支払いだしね。
まぁ、頭金は500万ぐらい入れたけど。

いがいと家を買うってのは現実的な話だよ。最初はなんとなく無理ぽとか思ってても
2000万クラスの中古マンションならフツーに買えて月の支払いも今の家賃より下がるぐらい。
ヒヤカシでいいからそのへんの不動産屋に入って聞いてみ?

あと、子供を育てるのに今スグ1000万も貯める必要ない。
学資保険でも入って積み立てしつつ、子供が高校行くまでに貯めりゃすむだけのこと。
新聞や保険のCMで子育てにウン千万とかいってるのは、それこそ釣り。
342仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:47:20
337から341までは338を除いて同一人物の書き込みだってバレバレだと思う。

343341:2005/10/12(水) 12:49:34
少なくとも、俺は>>337-340じゃないけどなw
344仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:53:09
>>342
現実逃避に必死だな。>>341は別人。IDが表示されればそんなことは言われ
ないんだろうがね。

>>341
> 俺も都内に一戸建て(4000万前半)かったけど、月々10万程度の支払いだしね。
> まぁ、頭金は500万ぐらい入れたけど。

俺も4千万円前半だった。頭金はローンの一割必要だといわれたが、
家の資産価値を考慮して300万円ちょっとで組ませてもらった。

> あと、子供を育てるのに今スグ1000万も貯める必要ない。
> 学資保険でも入って積み立てしつつ、子供が高校行くまでに貯めりゃすむだけのこと。

うちも学資保険に入ってる。月々の生活費は減るけど、そのほうが楽だから。
345仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:55:16
>>344
都内の何区よ?
346仕様書無しさん:2005/10/12(水) 12:57:12
設けたいなら会社作るしかないと思う。
347仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:00:01
>>345
俺は>>341と違って都内じゃないよ。
品川からも横浜からも電車で10分程度のところ。
348仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:01:29
(´-`).。oO( どっから家の話が出てくるんだろう )
349仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:05:14
>>348
話の流れをつかめば分かるだろ。
正社員は家を買えるが、派遣では至難の業ということだな。
#そろそろ昼休みが終わるな。
350仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:16:47
なんだ派遣って余裕じゃんw
オレプログラム全然できねえコンビニバイトだけどこれやってみようかな?

だって派遣は糞なんだからオレくらいのでも余裕なんだろ?違うか?
351仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:19:10
29歳で派遣になって4年になるけど正直、人生失敗したと思う。
俺も手取りが増えて喜んでた馬鹿だった。
会社の同期にはもう年収ベースで抜かれたよ。
金以上にキツいのは女にモテないこと。30杉て派遣というだけで女はヒクからね。
352仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:27:57
馬鹿?
人生の目的を仕事による金、地位以外に求めるならばの派遣でしょ?
時間的自由、身分的自由を得られないなら派遣選択の意味なしだと思う。
(選択じゃなく、それしかない場合は当然違うわけで)
353仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:29:20
>>349
都会で家を買うなんて、田舎者は大変だね。
354仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:51:04
>>353
親が都会にいる二ート(=派遣)っていいよね
355仕様書無しさん:2005/10/12(水) 13:53:45
>>354
金持ち多いからなw
356仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:15:01
>>353
さすが派遣の意見は違うね。都会で家を買うことと田舎者をつなげられるわけだから。
アタマの悪さを露呈してる。

都会で生まれ育とうが、能力のあるやつは自立してるんだよ。おまいの意見は
派遣はまともに自立できないという裏づけをしてるんだよ。
親のすねかじりは人間として恥ずかしいってことに早く気づけ。
357仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:15:32
25歳月収28で社員昇格ました
このご時世だから御の字な方かな

30代までには資産運用に7桁回せる身分になりてーなぁ
358仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:23:28
>>356
平日のみんなが仕事している時間にそんな書き込みあっても説得力に欠けるよね。
おまけに>>353程度の書き込みをスルーできない点からも精神的余裕が感じられないし。
359仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:26:59
>>358
おいおい、変則的な休日までニートにとやかく言われる筋合いないよ。
360仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:30:33
356は353の書き込み癇に触ったらしいw
361360:2005/10/12(水) 14:31:30
日本語が変だな。
356は353の書き込みが癇に触ったらしいw
362仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:34:47
>>361
まだ日本語が変だぞ。派遣のレベルが分かるな。w
363仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:36:08
>>356
田舎者の発想丸出しだな。

>>能力のある奴は自立してるんだよ
>>親のすねかじりは人間として恥ずかしいってことに早く気づけ。
 ↑
能力のある奴は利用できるものは利用する。
364仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:37:34
>>362
自分のことですかw
365仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:39:17
子に頼られることを楽しんでる親ってのも実際にいるしな

財政逼迫して不安がってる親に頼る香具師は、能力云々の前に人として嫌いだが。まあこれは主観ですな
366仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:39:23
>>363
ま、横浜が田舎だというなら、そう思ってろよ。

> >>能力のある奴は自立してるんだよ
> >>親のすねかじりは人間として恥ずかしいってことに早く気づけ。
>  ↑
> 能力のある奴は利用できるものは利用する。

ニートや派遣の発想だな。
367仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:41:05
>>364
おまえ本当に>>361の文章の間違いに気づかないの?
マジ笑える。www
368仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:49:38
>>366
ん? その書き込みからすると横浜は都会だと思ってる?
369仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:55:24
>>368
別に都会を主張するつもりはないが、東京23区以外のやつから
田舎と呼ばれる筋合いもないね。23区でも練馬・板橋あたりの
芋や江戸川や荒川周辺の区よりはましだと思ってる。
370仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:56:16
(´-`).。oO(ヤレヤレ・・・)
371仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:58:58
(´-`).。oO(ヤレヤレ・・・)
372仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:11:16
と‐かい【都会】

とかい(‥クヮイ)【都会】
1 人口が密集した繁華な土地。行政府があったり、商工業が盛んであったりする、文化の中心地。都市。みやこ。「都会人」
2 「とぎかい(都議会)」の略。

い‐なか【田舎】

いなか(ゐ‥)【田舎】
1 都会から離れた土地、地方。都以外の所。また、人家が少なく、へんぴな所。在郷。鄙(ひな)。*伊勢‐五八「ゐなかなりければ、田刈らんとて」
2 地方にある生まれ故郷。または、親などの出身地。郷里。「田舎の両親」
373仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:13:45

 マ、きんもーっ☆

374仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:31:36
> 能力のある奴は利用できるものは利用する。
本当に能力のある俺に言わせれば、いい年して親に世話してもらって自分で家事も出来ない奴は、いくら仕事が出来ようが無能。
375仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:33:13
親のスネカジリ、ワロスwww
376仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:39:23
【ここまでに判明した事実】
派遣:
 社会的に自立している
 東京近郊に自宅所持
 時間を自由に使える
 年収1000万程度
 確定申告し税金や年金など世の中の事を理解している

社員:
 親のスネかじり
 いい年して自宅通勤
 貯金もなし
 会社に拘束され家にも帰れず
 年収500万がせいぜい
 大人のクセに税金や保険の仕組みすら知らない(会社任せ)
377仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:49:21
おまい読解力ないのか?

【ここまでに判明した事実】
社員:
 社会的に自立している
 家が買える(住宅ローンが組める)

派遣:
 親のスネかじり
 家が買えない(住宅ローンが組めない)
378仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:50:08
本当に能力ある香具師はこんなところこんな時間に2chやってないよ
俺含めてお前ら全員つつましく生きろ。所詮搾取される側だ
379仕様書無しさん:2005/10/12(水) 15:57:49
>>350
狙うならSQLとかDB関連の案件。
はっきりいって、経験無しを経験3年です。って出してもSQLなら大丈夫。
380エロママンガ上げてます。リクどうぞ:2005/10/12(水) 16:03:21
381仕様書無しさん:2005/10/12(水) 16:13:21
>>377 プ 必死だな
会社を無断欠勤して自宅から2chですか?
ママがお薬もってくる前に布団に戻った方がいでちゅよ?
382仕様書無しさん:2005/10/12(水) 16:14:27
>>376-377
不覚にもワロタ
383仕様書無しさん:2005/10/12(水) 16:16:12
派遣と正社員の年収を比べるのはわかるけど
生涯の収入を比較しても意味が無いと思うんだけど

俺は正社員で仕事してたんだけど勤めてた会社がつぶれて派遣になった。
給料も悪くないしいろんなプロジェクトに参加できて、
いろんな経験ができておもしろいけどな。

生涯派遣社員のつもりは無いから30ぐらいになって、
将来性ありそうな会社があったら就職するわ。
派遣で一緒に働いた人たちからオファーもあるんで、
全く就職先が無いって事態にはならないと思いたい。w

正社員で待遇がよくてもスキルが全くつきそうも無かったり、、
古い体質の会社だったりした場合は派遣の方がよくないか?
384仕様書無しさん:2005/10/12(水) 16:20:37
>>381
休日くらい好きなことさせろよ、ニート君。
385仕様書無しさん:2005/10/12(水) 16:30:01
>>383
> 正社員で待遇がよくてもスキルが全くつきそうも無かったり、、
> 古い体質の会社だったりした場合は派遣の方がよくないか?

派遣を全否定するつもりはないよ。でも、ある程度の年齢で
正社員になれるなら、そうしたほうが賢明だ。

派遣だと住宅ローンが借りられなかったり、いざというときの
学資ローンが組めなかったり、自立への障害が多い。
386仕様書無しさん:2005/10/12(水) 19:44:29
>385
>派遣だと住宅ローンが借りられなかったり、いざというときの
>学資ローンが組めなかったり、自立への障害が多い。

あのねぇ・・・('A`)
387仕様書無しさん:2005/10/12(水) 20:02:42
>>385
派遣どころかフリーで収入700万でも、23区内に家買って学資ローン組んでますが何か?
388仕様書無しさん:2005/10/12(水) 22:23:09

昼間に書き込みしてる奴らは働け。
389仕様書無しさん:2005/10/12(水) 22:23:20
30年以上前からよく言われること

「自営業で年1本(年収1千万)稼げるないような能無しは
サラリーマンやったほうがまし」
39069式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/12(水) 22:58:39
家賃とローンの月支払額を比較して、変わらないとか逝ってる人は
本当に家を買ったことの無い人です。
391仕様書無しさん:2005/10/12(水) 22:59:42
333 名前:319[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 11:16:20
あ、あとひとつあった。
派遣だと契約外の仕事をする必要は無いが、社員だと他人の尻拭いとか、
火を吹いたところの火消しに突っ込まれたりとか、便利扱いされる。

会社側が派遣ではなく正社員雇用したい理由として、サビ残させたい場合と、
命令に対して相手が拒否権が無く、便利扱いできるってことがある。
(そのかわり、解雇ができなくなる)

何かしらの使い道のある人材なら、正社員のほうが会社にとって都合が
良いという場合もあるんだな。
392仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:06:38
>390

しぃーっ!マジレスはダメだって。
馬鹿同士の叩きあいは見ててほほえましいから黙ってんのにw
39369式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/12(水) 23:09:56
>>392
ごめんよ。
だけどさ、前の会社の同僚が同じこといってマンション買って、
会社から逃げようにも逃げられなくなったもんで、ついw

勘違いする人がいたら悲劇なんだよ。
394仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:14:58
糞コテ死ねよ
395392:2005/10/12(水) 23:21:30
>393
>同じこといってマンション買って

うひゃ。そんな人本当にいるんだ〜w

ちなみに俺はフリーだが3000万のローン返済中。
396仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:24:21
ついでに>385の馬鹿も晒しageしておこうw
397仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:32:38
>>391
特に残業が多くなるとそうだけど、派遣より社員のほうが低コストになるんだよな。
しかも命令には絶対服従。頑張って仕事して上手くいったら、ご褒美として
他プロジェクトのデスマに投入wwwww

拒否は不可能。
398仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:34:19
会社の業績悪化して〜♪ボーナスカット♪
ローンのボーナス払いのために消費者金融へGO!
399仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:36:31
固定資産税のために消費者金融へGO!
400仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:57:10
零細自営業者が調子に乗るな。
401仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:07:52
去年の所得税支払いの為、闇金へGo!
402仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:10:20
ここで勘違いしてる派遣さんへ。

派遣で能力が認められて登用なんて都市伝説です。
403o-re:2005/10/13(木) 00:26:39

正社員だと、安定の代わりに薄給なので
来月から派遣マーとして勤務致します事を
ここに宣言いたします。

社員の皆さんは、毎日火消しにご苦労様です。
私めに残業させようとお思いならお金を頂戴しなくては
働く事が出来ぬゆへ、何卒ご容赦下さいませ(w
(時給2500円以上でっせー)
404仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:27:33
派遣なんて少々プログラムができても地頭が悪いから正社員としては使えない。
405仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:44:14
これからの時代、大手企業は海外にアウトソーシングするようになる。

インドなどでは日本の派遣なんかより頭の良い連中を低賃金で使えるから、
末端の仕事を日本の下請けに出すことはなくなり、零細企業や派遣は苦しくなるだろう。

つまり、安泰なのはピラミッドの上層部にいる正社員だけということだ。
406仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:50:35
自営業者はインド人以下ということだ。
イオンに潰される駅前商店街程度ってこったwwwwww
407仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:55:18
社畜の自営業者粘着が始まりますた。
408仕様書無しさん:2005/10/13(木) 01:11:18
さぁさぁ、社員の方の反論をお待ちしてますよー(^O^)/
409仕様書無しさん:2005/10/13(木) 01:18:26
派遣は責任がなくていいよ
そういう立場でよい仕事も出来るわけないし、報酬も然り。
410仕様書無しさん:2005/10/13(木) 01:36:13
責任なくて給料高くてスキルもついて・・・
ホント、派遣てパラダイスですね。

ところでこの世で一番幸せなのは精神病患者なんですってね。
411仕様書無しさん:2005/10/13(木) 01:52:54
>>410
信用も無いし老後の保障も無いけどな。

ところで、精神病患者は自立して食っていけるのか?
412仕様書無しさん:2005/10/13(木) 01:58:14
脳内正社員のみなさん!
マイホームでの老後が羨ましいです!
413仕様書無しさん:2005/10/13(木) 02:17:48
>>411
大丈夫だよ、老後も↓こんなこと言ってのりきるだろうから

 ・若者より老人のほうが稼げる
 ・健常者より精神病患者のほうがいろいろな病院をたらいまわしにされるからスキルがつく
 ・健常者だっていつ頭がおかしくなるかわからない
 ・実力主義の世の中には精神病患者はぴったり
414仕様書無しさん:2005/10/13(木) 02:29:13
276 :名無SEA :2005/10/09(日) 04:56:47
会社の30歳派遣男がダイビングを始めて困っています
いつも無理やりダイビングの話を振ってきてウンザリしています。
あまり冷たくして自殺されても困るので仕方なく相手をしています。
その人は30過ぎて車がないので電車サーファーになろうとして挫折し、
仕方ないのでダイビングをやってみたらできたのでダイバーになったようです。
恥ずかしいことばかりしてないで早く就職しなよ、と言ってあげもいいですか。
415オレオレPG:2005/10/13(木) 02:36:30

正社員のみなさん、本日もデスマーチご苦労様です。

私めは、派遣PGですから期間内に納品をしてしまえば
その後の運用においてバグが出ようが知ったこっちゃあり
ませんのでご容赦下さい。

薄給で良くそこ迄働けるあなた方、正社員の皆様方を
尊敬いたします。
416仕様書無しさん:2005/10/13(木) 02:37:58
>薄給で良くそこ迄働けるあなた方、

仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。
417オレオレPG:2005/10/13(木) 02:39:53
正社員の皆様方は、上から言われたボロ案件もにも【YES】
以外の選択肢が無く、自らの経験の無い言語・開発環境にも
文句を言わずにするしかありません。

そして各種開発環境・言語を渡り歩くが故に、一通りの言語を
マスターしたつもりになっているご様子ですが、
非常に可愛そうな考え方であると思われます。

完璧な一言語が無いからです。薄給で頑張ってくりたまへ。
正社員の皆様が充血した瞳で徹夜をされても私は、
頂いている給料以上の働きは、一切行いません。
当然です。サービス残業なんて家畜のなせる術であると思います。

418仕様書無しさん:2005/10/13(木) 03:04:14
>29
先の読めない愚か者。
419仕様書無しさん:2005/10/13(木) 05:11:19
正社員って仕様書もロクに書けないのに、インドやアジアに外注するなんて、
妄想だけは一人前なんだなぁ。

『仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。』
なんてのは、過去の高度成長期や、バブル経済の恩恵を受けた、最近退職したり
あと数年で退職する世代は確かにそうだろうけど、今20代や30代のヤツなんて
100%間違いなく貰えないぞ。

退職金がほとんど非課税なのも今だけで、将来税制が変らない保証などどこにも
ない。配偶者特別控除は廃止されたし、現在は給与所得の約1/3が自動的に経費
とみなされて、非課税となっている給与所得控除も、数年内に大幅に縮小される
だろう。
420仕様書無しさん:2005/10/13(木) 08:30:05
> 正社員って仕様書もロクに書けないのに、インドやアジアに外注するなんて、
> 妄想だけは一人前なんだなぁ。

同意。
オフショア開発やったことないから、こんな気楽なこといえるんだろうな。
言葉の通じやすい日本人相手でさえちゃんとコミュニケーションできないくせにw
421エロママンガ上げてます。リクどうぞ:2005/10/13(木) 08:39:12
(-。-)y-゜゜゜抜けテル刑事 秋本番
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129131455/
422仕様書無しさん:2005/10/13(木) 09:25:41
オフショア開発は、
・仲介業者の単なる販売商品
・下請けの単価を叩く材料
・国内開発者を煽ってスキルアップに散財させる材料
のためだけにあるとしか思えない。
423仕様書無しさん:2005/10/13(木) 10:32:53
>>419
自分より恵まれた人間を「将来、確実に駄目になる」とこきおろし、
現実逃避できる性格ってすごいな。
424仕様書無しさん:2005/10/13(木) 10:42:29
>>420
逆に言うと、日本語の通じない奴使うぐらいなら、単価の安い外人のほうが諦めがつく。w
425仕様書無しさん:2005/10/13(木) 11:02:35
サビ残するぞ!サビ残するぞ!サビ残するぞ!サビ残するぞ!

30年後の平均年収1000万のために、解脱するまでサビ残するぞ!!
426仕様書無しさん:2005/10/13(木) 11:10:41
2035年には超高齢化社会で、少数の老人を団塊世代が労働者として
支えていた高度成長期(70年代〜80年代)の社会構造とは全く異なります。

30年後に高度成長期の年功序列・終身雇用が生き残ってるわけ無いじゃん。

 あ  ほ  か

つうかだね。真面目に勤務してさえいれば誰でも高収入を得れた年功序列、
終身雇用という日本型共産主義システムは、団塊世代という極端に多い
世代が下っ端で汗水を流してる時代だったからな成立したんだな。
彼らが管理職になり高給取りになった90年代から完全に破綻した。
失われた10年は、不況だけが原因ではないのだよ。
彼らの高給と退職金を捻出するために派遣社員を大量に導入する必要が
生じたんだな。
427仕様書無しさん:2005/10/13(木) 11:43:00
 あ  ほ  か

まで読んだ。
428仕様書無しさん:2005/10/13(木) 12:14:01
 あ  ほ  か

だけ読んだ。
429仕様書無しさん:2005/10/13(木) 12:30:03
なるほど。正社員は団塊爺社員の退職金のために日夜サービス残業をし、
デスマプロジェクトからデスマプロジェクトへと火消しに追われる毎日なわけだね。
430仕様書無しさん:2005/10/13(木) 12:31:50
まあ、派遣が派遣なのも団塊社員の退職金捻出のためなわけだが。

てなわけで、仲良くしろよ。おまいら。
爺を支えるために、虐げられているのは社員も派遣も一緒なんだからさ。
431仕様書無しさん:2005/10/13(木) 12:41:40
>>419
> 正社員って仕様書もロクに書けないのに、インドやアジアに外注するなんて、
> 妄想だけは一人前なんだなぁ。

バカだねぇ。あんたらとつきあってる零細企業の正社員じゃないだろ。
ピラミッドの上層部にいる優良企業の正社員の話だろ。

仕事を下流に流してるヒエラルヒー上流階級のエリートがアウトソーシングで
海外に仕事を流すようになったら、それより下の階層にいる零細企業や
そこで働く派遣は仕事を失うことになる。産業の空洞化というやつだよ。

あ、ヒエラルヒーなんて言葉、低学歴にはわかんないかね。失礼www
432仕様書無しさん:2005/10/13(木) 13:09:27
>>431
高学歴で昼間から2ちゃんに書き込んでるほうが惨めだと思うお。
433仕様書無しさん:2005/10/13(木) 13:22:34
>>431 ヒエラルキーじゃないか?
434仕様書無しさん:2005/10/13(木) 15:36:10
>>393
思い出した!
大手とかだと会社割引とかいうのがあるんだよな。
んで、それ使って家買うと普通に買うよりすげー安いの。
でも、ここで疑問が1つ。

「支払い終わる前に会社辞めたら(orクビになったら)どうなるの?」

これ↑重要。
会社辞めたら、元の値段で払うことになる。
これで自己破産した奴がマジでいる。
435仕様書無しさん:2005/10/13(木) 15:43:43
制御系の会社だと、海外出張させまくるために正社員で雇うというのもあるぞ〜。
んで、納品先の中国の工場から工場へ移動しまくりで日本に帰って来れないの。
こんな契約内容で派遣に来る人いないからね。
436仕様書無しさん:2005/10/13(木) 16:11:18
不具合対応で顧客の中国人の相手しないといけないわけ?wwwwww
最悪!
437仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:06:17
25歳 正社員5年目 年収320万 嫁あり 子なし
中古マンション購入の漏れだがフリーになろうとするのは無謀か?
今より上の会社への転職目指したほうが無難なのかな・・。

ちなみに、会社は小さくて自社開発してないから、ほとんど派遣だ。

438仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:28:28
320って、手取り???
439仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:37:25
>>433
広辞苑や大辞林で「ヒエラルキー」を調べると、「ヒエラルヒー」を参照しろとあるね。
440仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:40:06
>>432
てか、12:41だと昼休みだと思うが。
それに気づかんということは、家で引きこもってんの?
441仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:41:18
>438
総年収。もう20万くらいあったかも。
マンションは頭金あったから買えた。
442仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:46:54
5年目で300万台…。
漏れなら辞めるね。
フリーか正社員で転職か云々は置いといて、少なくともその会社に居たくない。
443仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:52:58
>442
あ、やっぱそう思う?
会社の人たちは良い人が多いんだけどね。
給与だけがネックなんだよねぇ・・。

ま、今の会社にはマンションのローン組ませてもらったしもういいかな。

転職かフリーか・・悩むぜ
444仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:21:45
>>440
昼休みに2ちゃんしてるなんて、キモイネ。
445仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:30:12
>>440
最近すぐに「引きこもり」に結びつける奴いるけど、お前の方が引きこもってるんじゃないの?
視野狭すぎ。
446仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:40:35
>>445
「最近すぐに『引きこもり』に結びつける奴」から、どうやったら「お前の方が引きこもってる」
が出てくるのか。短絡的というか、論理的思考ができてないというか、アタマ悪すぎ。
447仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:44:32
>>444
いいんじゃない。2chやっていようが、寝ていようが、雑談していようが。
そんなことはスレタイとは関係のない話。
そもそも世間では2chやってる時点でキモイと思われているんだから。
448仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:44:42
>>446
自分のことですか?w
449仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:48:05
>>448
反論できないから、こういう反応しかできない。
レベル低いね。
450仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:48:10

社員の反論
 ↓
451仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:52:39
>>449
いちいち相手してるお前のレベルもどうかと思うけどな。
452仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:57:14
>>451
ミイラ取りがミイラになってるぞ。w
453仕様書無しさん:2005/10/13(木) 18:59:14
今日は社員のレスが少ないな。デスマに放り込まれたか、中国で
中国人に、「謝罪するアルよ。土下座するアルよ。」と怒られているのか。
454仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:10:49
>>444-452
のレベルの低いレスが社員の書き込みじゃないの?
455仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:12:45
なるほど。正社員は団塊爺社員の退職金のために日夜サービス残業をし、
デスマプロジェクトからデスマプロジェクトへと火消しに追われる毎日なわけだね。
456仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:21:54
派遣が書き捨てた腐れコードの現地デバッグつうのもあるぞ。



哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:46:14
>>454
根拠がないね。
レベル低すぎ。w
458仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:56:50
くずどもしね
459仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:58:54
457は氏ねまで読んだ。
460仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:00:43
おいおい、正社員がんばれよ。圧倒的に押されてるじゃないか。
461仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:14:19
ここのスレを読んで思うんだけど、派遣の連中って理由を示したり
ソースを示したりってことができてないんだよね。で、反論できなくなると、
日中に2chしてるとか、キモイとか、関係の話を唐突に持ち出してくる。

そんな連中が仕様書などのドキュメント類を書いてると思うと、派遣を
雇ってる会社は苦労が絶えないだろうなぁと気の毒になるよ。
462仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:16:41
ここのスレを読んで思うんだけど、社員の連中って理由を示したり
ソースを示したりってことができてないんだよね。で、反論できなくなると、
日中に2chしてるとか、キモイとか、関係の話を唐突に持ち出してくる。

そんな連中が仕様書などのドキュメント類を書いてると思うと、社員を
雇ってる会社は苦労が絶えないだろうなぁと気の毒になるよ。
463仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:19:14
>>462
ほら、自分の頭で考えられないから、こうやって人の文書を
流用するんだよな。
464仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:20:03
そうそう。そのフォローをするのは、命令に絶対服従の社畜の仕事だよ。
こんなとこで油売ってないで、さっさとドキュメントを書き直せ。
465仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:21:41
おいおい、>>461がんばれよ。圧倒的に押されてるじゃないか。
466仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:21:51
>>464
唐突に関係のない話を持ち出さないこと。www
467仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:24:06
ほれ、俺の尻を拭け。社畜
468仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:24:50
2035年には超高齢化社会で、少数の老人を団塊世代が労働者として
支えていた高度成長期(70年代〜80年代)の社会構造とは全く異なります。

30年後に高度成長期の年功序列・終身雇用が生き残ってるわけ無いじゃん。

 あ  ほ  か

つうかだね。真面目に勤務してさえいれば誰でも高収入を得れた年功序列、
終身雇用という日本型共産主義システムは、団塊世代という極端に多い
世代が下っ端で汗水を流してる時代だったからな成立したんだな。
彼らが管理職になり高給取りになった90年代から完全に破綻した。
失われた10年は、不況だけが原因ではないのだよ。
彼らの高給と退職金を捻出するために派遣社員を大量に導入する必要が
生じたんだな。
469仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:26:19
書き込みしてる社員って「バカ」なの?
それも筋金入りの「バカ」なの?
470仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:26:49
考える能力のない派犬は解雇。ポイッ
471仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:27:03
社員って派遣の尻ぬぐいなんだね。
472仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:27:48
>>470
さあ、派遣の尻を拭く作業に戻るんだ。
473仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:32:13
派遣って他人に尻ぬぐいさせるくらい無能なんだね。
474仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:33:49
社員って派遣に尻ぬぐいさせるくらい無能なんだね。
475仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:34:26
他人に尻拭いさせるとはお相撲さんみたいだな。
はよ拭け。社畜
476仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:37:17
サラリーマンの生涯収入は約3億円強と言われています。
仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。

この中には給与とは別に支給される福利厚生は含まれません。
さらに退職金にはほとんど税金がかかりません。
477仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:37:28
>>474
他人の文章を盗むなよ。
そうやってプログラムも人の書いたやつを盗んでるのか?
478仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:38:09
サラリーマンの生涯収入は約3億円強と言われています。
仮に30年働いたとすると平均年収は約1000万、平均月収は約83万になります。

この中には給与とは別に支給される福利厚生は含まれません。
さらに退職金にはほとんど税金がかかりません。
479仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:38:47
サビ残するぞ!サビ残するぞ!サビ残するぞ!サビ残するぞ!

30年後の平均年収1000万のために、解脱するまでサビ残するぞ!!
480仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:49:16
>>477
他人の文章を盗むなよ。
そうやってコードも派遣の書いたやつを盗んでるのか?
481仕様書無しさん:2005/10/13(木) 20:53:41
>>480
ワロタ
482仕様書無しさん:2005/10/13(木) 21:01:22
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)
合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | まねしかできない派遣キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
483仕様書無しさん:2005/10/13(木) 21:38:10
>>482
知らんがなスレでおもいっきりスルーされてたのにまだ寒いって認識できないの?w
484仕様書無しさん:2005/10/13(木) 21:39:50
>>483
知らんがな
485仕様書無しさん:2005/10/13(木) 22:17:26
(´・ω・)派遣Aは株を買った!
(´・ω・)派遣Bも株を買った!
(´・ω・)派遣Cも株を買った!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラハケンカブヌシ

(´・ω・)ハケンカブヌシタチ達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)
合体して大株主になった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 派遣の傘下に収められた社員キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
48669式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/13(木) 22:19:02
で、社員と派遣のどっちが勝ったの?今日は。
487仕様書無しさん:2005/10/13(木) 22:21:50
>>485
不覚にも大爆笑してしまったorz

>>486
レスを読む限り、派遣の方が一枚も二枚も上手かと。。。
488仕様書無しさん:2005/10/13(木) 22:28:48
>>486
派遣でいいんじゃない。
そう言っておかないと、またバカが暴れるから。
48969式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/13(木) 22:34:31
おい。おまいらBS1見れ。
増える正社員雇用だとよ!
490仕様書無しさん:2005/10/13(木) 22:45:30
>>489
この時間に家にいる奴ウラヤマシス。
491仕様書無しさん:2005/10/13(木) 23:48:51
>>485
ワロタ
492仕様書無しさん:2005/10/14(金) 00:24:46
>>489
正社員が増えたら派遣がいらなくなるな。
派遣は職がなくなってプータローになるのか?
493仕様書無しさん:2005/10/14(金) 00:30:57
>>492
正しくはムーレスホ
494経理部♀24歳:2005/10/14(金) 01:26:01
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてよ。スレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、システム部門の紹介で合コンやったんです。合コン。
そしたらなんか名刺をくれない人がいるんです。
で、よく聞いたら派遣会社からうちの会社に派遣されてプログラムやってる、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
あんたさ、派遣の分際で合コンに来てんじゃねーよ、ボケが。
派遣だよ、派遣。
なんか似合わないお洒落してるし。派遣の分際でスーツか。おめでてーな。
よーし僕彼女作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
あんたさ、タクシー呼んでやるからもう帰れと。
合コンってのはね、もっと殺伐としてるべきなのよ。
店のテーブルの向かいに座った奴といつセックスが始まってもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃない。勘違い派遣プログラマは、すっこんでて。
で、やっと帰るかと思ったら、でも、派遣のほうが正社員より稼げるんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あんたさ、そういえば経理で「あの月70万の人」って呼ばれてる男じゃない。ボケが。
得意げな顔して何が、派遣のほうが稼げる、だ。
あんたは本当に派遣のほうが稼げると思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
おんた、月の手取りが増えたから稼いでるって思い込んでるだけちゃうんかと。
経理部の私から言わせてもらえば今、稼ぎの計算方法の最新流行はやっぱり、生涯収入、これだね。
生涯で3億円強。これがうちの会社の正社員。
正社員ってのは月給以外に多くの稼ぎがある。そん代わり月の手取りが少なめ。これ。
で、派遣が同じだけ稼ぐとしたら手取りで月100万強必要。これ当然。
しかしあんたは手取りどころか売り上げで月70万。モロ歯が立たない。
誰が将来乞食確定の派遣と合コンするかっての。
まあ、あんたみたいな派遣プログラマは、風俗でも行ってなさいってこった。
495仕様書無しさん:2005/10/14(金) 01:34:11
[email protected]

コイツウザイカライヤガラセシタッテホシインスケドスゴイヤツイケマスカ?
496仕様書無しさん:2005/10/14(金) 10:30:47
派遣は合コン行かないだろ、普通
相手にされないのはわかってるからね
497仕様書無しさん:2005/10/14(金) 10:45:48
>>495
お前、そのアドレス個人じゃないのか?
検索しても出てこなかったぞ。最低な奴だな!
498仕様書無しさん:2005/10/14(金) 20:32:33
派遣辞めました!
正社員プログラマになりました!
月の収入が約半分になりました…
でも後悔はしていない!
499仕様書無しさん:2005/10/14(金) 21:50:43
大卒で派遣は100%負け組。
はずかしくて同窓会に行けない。
500仕様書無しさん:2005/10/14(金) 22:08:08
呼ばれないから心配するな
501仕様書無しさん:2005/10/14(金) 23:04:23
>>485,487,491
酷い自演をみた・・・そろそろ自分にセンスが無いのわかれよ・・・
502仕様書無しさん:2005/10/14(金) 23:08:54
          __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |    トラック運送はやめとけ
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|

503仕様書無しさん:2005/10/14(金) 23:09:38
>>501
シーッ
そっとしておいてやれ、みんな分かってんだから
504仕様書無しさん:2005/10/15(土) 00:54:11
好き好んで派遣をやってるわけねぇじゃん。
正社員になれないから派遣やってんの。
選択じゃないんだから。
505仕様書無しさん:2005/10/15(土) 01:23:03
30で辞めて死ぬんなら
中小ITの正社員よりは派遣のほうが稼げる。
残業全くない現場だと当てはまらないけどね。
506仕様書無しさん:2005/10/15(土) 01:32:24
う〜ん・・・
派遣が将来を不安がって、社員を罵倒して落ち着こうと
してる様に見えるなぁ・・・
507仕様書無しさん:2005/10/15(土) 01:42:04
>>506
俺には逆に見える。
結局、今現在の給料ではどう頑張っても派遣の方が上。
それを妬んだ社員が必死の書き込み。
上の方で正社員なら30になれば700万いくとか800万いくとかほざいてるのがいい証拠。

いくわけない。

わかれよw>現実
見ろよw>現実
どうせ使い捨てなのわかってるのに(てゆうか、会社にいてわからんか?w)、
まだ、正社員に変な理想を抱いてる姿がとっても痛い。痛すぎw>腹がw
508仕様書無しさん:2005/10/15(土) 01:45:13
>>507
まじめに言ってんのぉ?
なんかやけくそみたい。
509仕様書無しさん:2005/10/15(土) 01:50:15
>>508
つか、事実だろw
会社は正社員の待遇なんかよくせんよ。
アメリカ方式一直線。
510仕様書無しさん:2005/10/15(土) 01:55:55
【東京】朝鮮総連系団体を薬事法違反で家宅捜索 藤田さん拉致関与か 総連はノーコメント★12[10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129306538/l50
511仕様書無しさん:2005/10/15(土) 02:36:05
アメリカは正社員が流動的
日本はそれを派遣がやってる
512仕様書無しさん:2005/10/15(土) 03:55:35
正社員といっても、実質派遣ですがなにか
513仕様書無しさん:2005/10/15(土) 08:10:39
>512
偽装派遣お断り
514仕様書無しさん:2005/10/15(土) 08:39:56
派遣でも個人事業主でも正社員でもどーだっていいと思うが。
なんで他人の人生の心配までしてあげるわけ?
自分以外の奴が路頭に迷おうが成功しようが関係ないと思うんだが。
515仕様書無しさん:2005/10/15(土) 09:05:06
正社員といってもよそ様の会社でやってるやつばっかだろ?
指揮は自分とこの上司が取るにしても
516仕様書無しさん:2005/10/15(土) 11:16:33
>>514
PGは最下層の人間。最下層の中に階級を作って安心したい。
漏れは下の上
517仕様書無しさん:2005/10/15(土) 11:23:46
こんなもんか?

バラモン 官僚、弁護士、医師、普通の経営者
クシャトリア 一般公務員
バイシャ リーマン・特殊な技能をもった派遣社員
スードラ PGリーマン・非PG派遣社員
バリア PG派遣社員・犯罪者

518仕様書無しさん:2005/10/15(土) 11:29:40
派遣プログラマの連中は40歳過ぎたらどうするの?
受け入れてくれる会社も激減するだろ。
519仕様書無しさん:2005/10/15(土) 12:53:49
>>518
とりあえずC言語ができれば50ぐらいまでは食っていけることを確認済み。
意外とね。
そう難しい話でもないっぽい。
520仕様書無しさん:2005/10/15(土) 13:24:17
派遣って、工場のベルトコンベアの脇にいる工員のソフトウェア版て感じだろ?
521仕様書無しさん:2005/10/15(土) 13:41:21
制御系ならPGのままでも相当がんばれると思う
52269式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/15(土) 13:43:21
それはいえてる。
523仕様書無しさん:2005/10/15(土) 13:53:15
アプリ系でもC言語の経験あると色々と仕事はあるっぽい。
なんかC言語できる人って少ないらしいね。
524仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:03:10
まあ、最近はHTML打てればプログラマだからな。
525オレオレPG:2005/10/15(土) 14:05:27
>>523
吐いて捨てる程いる。


薄給正社員ども頑張ってくれたまえ。


ある意味尊敬するよ。だって残業代が出ないのに徹夜を繰り返して
いるんだもの。俺は、残業代を2500円貰わないと働かないけどね。
526仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:12:45
>>525
「できるひと」は少ない。
「できないひと」が徹夜を繰り返す図は、どうでもいいw
527仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:14:26
出来ない人が書き捨てた腐れコードを出来ない人と出来る人でなんとかしようとしつつ、
精神を病んで皆できなくなっていく。
528仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:24:16
バックレ出来るか出来ないかが、狂うか狂わないかの分水嶺

開発現場の正社員なんか鬱病一直線だよ。退職するしか逃げ道ないし、
なかなか辞められないんだな。これが。
529仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:27:11
>>528
メーカーの正社員なら、諦めて定年まで我慢するしかないよw
ソフトハウス系の正社員なら、今すぐ辞めたら?
530仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:27:25
抗鬱剤とか睡眠導入剤を飲んでる奴多いよな。
531仕様書無しさん:2005/10/15(土) 14:46:34
専門学校卒のドカタ派遣に分水嶺なんて言ってもわかんないよ。
532仕様書無しさん:2005/10/15(土) 15:00:23
>>525
いや、俺もそう思ってたんだけど。
この間、派遣会社の営業の人に聞いたんだけど、
人数に対しての仕事の量っていう面じゃC言語の仕事は人がいないから結構多いって言ってたよ。

1番多いのはJavaって言ってた。
でも、これは中途半端なJava使いだと取ってくれないらしく、
経験3〜5年以上でかなりできる人って話だった。
533仕様書無しさん:2005/10/15(土) 15:15:55
>>529
まともなメーカーなら我慢なんてしなくても、希望するなら普通に定年までいられるだろ。
これ(↓)で業種別年収ランキングの電気機器を見てみ。

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

35歳平均で600万以上は普通にもらってる。俺は出世が少し早かったから、月20時間
程度の残業で800万円以上もらってる。20代のときでも、よほど急を要することが起こら
ない限り、残業が月40時間を超えることはなかった。
534仕様書無しさん:2005/10/15(土) 15:55:38
ばかだなぁ。おまいメーカー勤務の友人とかいないだろ。マジで。
535仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:02:29
まあ、35歳にもなったら、普通は管理職か最低限でも主任クラス。
それになれないようなカスは、関連会社や下請けに出向という名の
放出をするんだよな。

536仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:04:50
学生が派遣を必死になって煽ってるスレはこちらですかな。
537仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:23:03
代理店に飛ばされたら悲惨
538仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:25:28
>>534
そうやっていつまでも現実逃避してろ。
そのほうがおまいにとって幸せなんだろ。w
539仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:31:43
>>535
うちでは大卒は4年、院卒は2年で自動的に主任になる。
係長クラスになるのは、超早いやつで30代前半。普通は40歳前後だな。
主任から係長に上がると年収がガツンとはね上がる。
ちなみに、子会社を除いて高卒・高専卒は採用してない。
540仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:35:49
自動的に主任!
首はないし、遊んでても主任だね!
541仕様書無しさん:2005/10/15(土) 16:41:38
>>540
基本的に親会社が子会社を使って仕事をしてるから、そんなことが
できるんだろうね。まぁ、そのぶん子会社にしわ寄せがいってるのかも
しれんが。

自動的に主任になれるのはいいんだけど、万年主任ってのもいる。
ようするに仕事のできない窓際族だな。そいつらは、給料は安いが
カッチリ定時に帰ってるから、ある意味幸せ。
542仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:29:21
主任さんってどれくらい貰ってるの?
543仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:32:04
主任手当て8千円
544仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:32:55
年収は?
545仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:34:00
35歳主任なら500万位かな。で、係長クラスとの平均で700位になる。
546仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:35:23
会社によってはもっと低い。
547仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:37:53
600というのはあくまでも平均なのさ
548仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:39:25
派遣ってすぐ↓をみるんだね。もっと↑をみろよ。自分自身いつまでたっても↑にいかないぞ?
このスレ全般のレスにいえるけど。
549仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:41:37
500なら中小とかわんないじゃん。。。。
550仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:59:47
500なら派遣の俺のほうが↑だなw
551仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:04:36
マジ?500なの?
552仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:19:48
うちは主任だと35歳で650万円くらいだな。主任手当てというのはなくて、
主任の給与体系がある。数年前まで部署によっては労働協約を完全に無視した
サビ残があったけど、監査が入ってから俺の知る限りひどいサビ残はなくなった。

上は世間体をかなり気にしてるみたい。日経ランキング上位に掲載されるのに
至高の喜びを感じてるようだから。
553仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:35:39
>>552
嘘ばっかりw
そんなにいくわけないだろw
554仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:43:48
>>553
会社四季報みたことないの???
ネットでもYahooファイナンスでもわかるからみなよ
555仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:44:38
>>553
だーかーらー、これでも見ろっつーの。
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
うちは業種別年収ランキングの電気機器で上位にランキングされてる。

他にも似たようなデータはググれば出てくる。
おまいは客観的なデータも信じられなくなるくらい追い込まれてんのか?
556仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:47:43
平均に騙されるヴァカだらけw
557仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:49:14
>>555
このスレでサイトをしつこく貼ってる奴がいるけど、なんなの?
558仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:49:20
>>554
会社四季報を読む余裕すらないんじゃない?
どうしても正社員は自分より下だと思いたいんだよ。
559仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:49:55
>>556
おまえなぁ、平均っていったらその上も下もあるんだよ。
560仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:50:48
>>558
四季報に掲載されてる企業に勤めてる知り合いいないの?
一度訊いてみ?
「藻前の会社、こんなに給料いいの?」って。
たいていの場合、四季報に掲載されてる金額みて驚くから。
561仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:50:57
モード値とラジアン値も知りたい。
562仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:51:22
>>557
手近に合ったから貼ってるだけ。ソースを示してるってことだ。
嫌だったら、Yahooファイナンスでも見たら?
563仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:53:01
>>560
それじゃ、会社四季報は嘘を書いてるって言いたいの?
564仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:54:29
>>556
平均は高いようで高くないんだなぁーこれが。
騙される云々言っているってことは学生?
オレは現役社員で自分の額面みて言ってんの!
他の人間も説得力あるように他のソースを貼っているんです。
自分の額面と比較しても世には地方もあるし、
底辺企業も無数に多くあるから意外にも世にでている
平均は少なかったりするのが正直な感想。
が、かなり正確な数字だろう。
まさか、嘘書かれていると思ってるわけ??
565仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:57:31
OとかMの平均が550ねw
566仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:59:11
>>564
俺も現役社員。派遣の連中は裏づけのためにデータを示す
意味が理解できないらしい。会議なんか開いたら、一発で
論破されるんだろうな。まぁ、会議に出ることもないだろうが。
567仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:02:08
船井電機ワロス
568仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:06:31
そう、派遣屋は会議もでない、報告書も書かない
上司を説得することもないので頭を巡らすこともない。
議論もなければ他人と意見をぶつかり合わせて
成長することもできない。
頭の使い方が偏ってどんどん馬鹿になってゆく。
専門であるはずの技術も悪循環で枯れてゆく。。。
あぁ悲惨

企業データバンク
http://www.tktoushi.com/data/databank/databank.html
569仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:06:36
550なら派遣でも稼げるな
570仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:09:46
四季報を見てないってことは、まともな就職活動もしてないんだろうな。
571仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:10:58
>>569
会社は他に、厚生年金その他モロモロがはいっているので
自営は社員の3倍かせがなければ、同じにならない。
っていくら言ってもわからんの?
ちなみに3倍というのは昔で今は正社員もリストラ、降格、減給が
あったりするから2倍といわれてますが。
572仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:11:31
四季報を血眼になってみるのは就職活動の時だけだよ。
就職したらそんなの見ないし。営業なら見るか。
573仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:13:06
>>572
俺は株やってるから毎日見てる。
574仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:14:48
Mで550って安くね?
575仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:16:37
メーカーでプログラミングなんかしないだろ。
576仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:16:40
厚生年金って二階建てなんだよね。
会社員は二階部分を会社に払ってもらってる。
国民年金は一階建てだから、支給額もかなり少ない。
577仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:17:57
船井電機って徳島の片田舎だろ?
578仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:21:08
>>575
そんなことはない。俺のやってる仕事は、研究的な要素があるから
理系大学卒レベルの数学をそれなりに知らないとプログラミングすら
できない。要求仕様書をかいて派遣に渡しても理解してもらえない。

今は指導する立場だから、プログラミングする機会は減ったが、
それでもまだ現役だ。
579仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:22:12
派遣の平均年収

時給 2,500円
時間 220時間
-------------
月収 55万
-------------
年収 660万
=============
580仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:22:53
>>579
ソースは?
581仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:27:44
役職になれなければ安いまんまだよ。メーカーでも。
そういう奴はそのうち子会社に追い出されるけど。
582仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:29:39
バカ正社員が派遣に騙されて立てたスレか
583仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:31:29
中国とか東南アジアを出張で飛び回って中国人に土下座してこの年収
584仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:34:54
>>583
そんなやつがどれくらいいるんだよ。w
585仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:37:20
FA系の会社には多いよ。お客さんが中国メインだからね。
帰って来れなくなる。
586仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:37:54
月収55万かー

家賃で5万くらいとして
他いろいろはらって多めにとって5万くらいとして
45万か…
無駄遣いしても
30万はあまりそうだな


もとが貧乏生活してるから無駄遣いしてないだけかorz
587仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:38:47
20代では派遣が圧倒的に↑ってことでFA?

588仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:39:16
そんなことはありません
589仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:40:34
メーカーの社員も大変だね
590仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:06:20
交通費も自腹のくせに
591仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:15:42
いいなあ、会社の金で中国・韓国旅行できて。
592仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:17:44
出張の多いやつは出張成金といって日当だけで
かなりの収入になる。
593仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:17:45
この不具合はどういうことニダ!謝罪するニダ!
594仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:20:54
>>593
そういう連中の対応はプログラマじゃなくて営業の仕事だ。
595仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:21:32
そーいえば、オレ、2回パスポート更新したけど、いずれも会社持ちだったな
会社から出張命令書でて。
ちなみに、ヒューストンとサンノゼ
あと、ロスへコムデックスにも行かされたなぁ。
あそこは碌に展示会など見ずに旅行会社ツアーで
グランドキャニオンで飛行機乗ったりラスベガスで
遊びまわったり。
会社への報告書も旅行会社が
ちゃんと資料付で作成してくれるのがあたりまえだそうだw
596仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:21:59
サムソンの工場に出張して、韓国人の爆弾酒に付き合わされる。
597仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:22:51
なんだか年収から年金、出張と話が流れてきたな。
598仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:24:27
中国人の相手は疲れるよ。マジで。
599仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:26:32
>>597
リーマンのしがない楽しみサ
派遣って仕事内容も行く先も先が見えてるジャン。
切られるだけ。で、次はどの会社かなー
でしょ?
600仕様書無しさん:2005/10/15(土) 20:38:54
>>599
優良企業って世間体があるから、そう簡単に従業員の首は切れないんだよ。
うちはバブル崩壊後一番厳しいときにリストラしたけど、その手段は
早期退職制度のみ。一千万円程度あげる代わりに会社辞めてねというやつ。

でも、優秀なやつが辞めるといっても、なかなか認められなかったみたいね。
成績の悪いやつだけ早期退職させたらしい。それでもダメ社員に一千万円
あげたわけだ。

当時、俺は一千万円もらえるなら早期退職して、それを元手に事業でもやり
たいと思ったもんだけど、年齢が達してなかったからその時点でアウトだった。
601仕様書無しさん:2005/10/15(土) 21:29:14
本当の平均年収は四季報の平均年収をだいたい2で割った数ぐらいでガチ。
602仕様書無しさん:2005/10/15(土) 21:30:52
そもそもほとんど直接の業務に関係してないべらぼうに高い、
天下り管理職の給料とかも入っちゃってるのがまずい。
603仕様書無しさん:2005/10/15(土) 21:32:38
>>596
某韓国メーカーは、いま日本の技術者をターゲットにしてヘッドハンティング
しまくってんだよね。三重の亀山では急に韓国人が増えたらしいが、
これはTV情報(たしかテレビ東京のニュース)。
で、うちの会社でもヘッドハンティング騒動があって、俺のところにもきた。w
向こうさんの提示額は現在の年収の1.5倍から2倍程度。主に特許を見て連絡して
くるみたい。
なんか売国奴になるみたいな気がして俺は断ったがね。
冷やかしでいろいろ聞いたけど面白かった。
604仕様書無しさん:2005/10/15(土) 21:34:24
>>602
おいおい、35歳や45歳に天下りがいるのかよ。www
605仕様書無しさん:2005/10/15(土) 21:39:52
>>601
またそうやって無根拠なことを書く。
出版社から訴えられるぞ。w
606仕様書無しさん:2005/10/15(土) 21:58:34
>>595
会社から海外への出張命令でるなら、それなりに英語できるんでしょう?
595の文章を英文にしてみて。そしたらその書き込みを信じてあげるw
607仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:23:50
>>605
いや、俺が派遣で色々点々としてきた経験からだいたいあってるはずだ。
なにせ派遣法ができる前から派遣してるからなw
608仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:35:54
>>607
派遣の面倒見てるような社員の給料が低いってことでは?

いくら転々としてるからといっても個人の経験と膨大なデータの集積とを
比較できるわけがない。四季報のデータを元に多くの投資家や企業が
動いてるわけだから。そんな情報に嘘なんか書いてたら、それこそ
大問題になる。
609仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:38:25
嘘だらけです
610仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:39:39
>>609
根拠は?
611仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:42:08
信じられないからです
612仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:44:04
>>611
そんな主観が根拠にならないことも分からないんだ。
613仕様書無しさん:2005/10/15(土) 22:48:53
根拠
614仕様書無しさん:2005/10/15(土) 23:50:00
841 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2005/10/14(金) 09:53:57 ID:fhCJ6UzN0
派遣の利点はなんといっても「バックレ」カードを使える点に尽きる。
人の体力、精神力は無限ではない。そこへ無限責任を負わされる
正社員たちを笑い飛ばしながら、俺たちはバックレるのさ。

バックレ繰り返しても経歴詐称してまた他の派遣に潜り込めるし。
派遣会社はろくに経歴も年金記録も調べないから、バックレ渡り鳥
の温床になっている。派遣会社も下手に従業員壊す(客先に壊され
る)よりはバックレ渡り鳥をうまく取り替えて使う方がお互いに利益に
なる事を知っている。

(派遣社員)
バックレるから決して壊れない。身も心も健康。
彼らにサービス残業やウツ病や過労死、過労自殺といった言葉は無縁である。

(正社員)
デスマーチ状態で派遣にバックレられた仕事の負荷をもろに被って壊れる。
IT系の正社員は破滅願望が強いのか、無理な組織体制で働かされるほど
自分で自分を責め始める。

(派遣会社)
バックレ渡り鳥を見抜く目を持っているが、常に良好なコンディションの
派遣社員を獲得するために経歴詐称にも目を瞑って雇う。ただし、バックレ率
をうまく見込んで営業活動しないと、経営に行き詰る。

「結論」
派遣社員で「バックレ」カードを使えずに責任感を持っている奴は、正社員が
ボーナスを拒否するのと同じ意味だ。責任持って壊れた奴よりも、バックレて
身も心も元気な奴の方が再就職でもはるかに有利だと、某大手企業の人事
担当者が酒の席で語ってた。過労で壊れる奴よりもバックレ渡り鳥のほうが
自己管理できてるって社会的評価に、耳を傾けよう。
615仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:01:07
>>614
つまり派遣は責任感のないクズってことか。なるほど。
616葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/16(日) 00:03:34
おまいら、PGなんて使い捨てということをいい加減に認識ちた方がいいよ。
617仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:03:51
>>615
おまい、最後まで読めよw
618525:2005/10/16(日) 00:06:38
>>532
>でも、これは中途半端なJava使いだと取ってくれないらしく、
>経験3〜5年以上でかなりできる人って話だった。
そりゃそーだろ。
この業界年中人で不足。

そして正社員が徹夜続きで過労死をする業界。
俺はばっくれる。
61969式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/16(日) 00:13:28
この業界には火を吹いた案件が数多くあり、命令絶対服従の正社員を
それらに突っ込んでいっては壊れてしまう。
正社員だと、頑張って無事終わらせても他の案件で炎上しているところに
また投入されるだけなのでモチベーションを保てず、結局組織全体のモチベー
ションまで低下し、壊れていく。

もっとも、派遣導入がその炎上を招いていることも事実なんだけどね。

団塊世代の退職が始まり景気も好転してきた昨今、再度正社員PGを
集めようと画策している企業も実はあったり。
(品質面からの要求らしい。ただし、制御系)
620仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:14:41
派遣人どうせ捨てられるから
なげだしぎみになるのはカスでもわかる
621仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:16:42
派遣導入

品質低下

派遣バックレ、担当正社員損壊

派遣増員

のスパイラル
622仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:27:04
品質低下は派遣のせいでもない
623仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:28:38
595はどうしたの?
墓穴を掘ったの?
624仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:30:11
・派遣導入
・短納期化
・仕様の肥大化
・SEのスキル不足
625仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:32:19
SEは死ね
626仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:33:50
>>621
派遣を入れたプロジェクトがいろいろ問題を出したのと、技術が社内に残らない
といった理由から、うち(上場企業)は事務員以外の派遣をすべて切った。
それからというもの、かつてのようなひどい問題は起こってない。

そうそう、事務員の派遣はありがたく使わせていただいてる。
627仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:39:38
根本原因は火を噴かせたことにあるんだな。
問題はその原因が派遣にあるかどうかってことなわけだが。。。。さて。
628仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:45:17
社員の中に派遣のせいにして他の社員にまわしてひっひっひしてるのいるからな
629仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:46:52
>>626
>技術が社内に残らない

実はこれがかなり問題視されていたりする。
一発作って納品ってわけじゃなく、VerUpや改造を繰り返すような案件だと、
担当者の頭の中ってのが大変貴重な資料になるんだな。
630仕様書無しさん:2005/10/16(日) 00:47:17
>>619
> 団塊世代の退職が始まり景気も好転してきた昨今、再度正社員PGを
> 集めようと画策している企業も実はあったり。

うちや俺の知ってる会社では、制御系にかかわらず中途を積極的に
採用しようとしてるね。新人よりも即戦力がほしいから。でも、優秀なやつ
ってなかなかいないんだよねぇ。俺も面接官にかり出されてるけど。
631仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:13:19
派遣は、人生からもばっくれちゃいそうで不安・・・
632仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:15:24
派遣は安定ないから負けてるのに
社員が派遣必死で叩いてるという醜さ
633仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:19:04
>>632
必死?
遊んでるだけだと思うけど。
だって、2chじゃん。w
634仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:29:06
あーあついに言っちゃったか
635仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:30:52
うるせえはげ
636仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:33:59
遊んでるつもりで遊ばれてるこのスレの中の人
637仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:37:11
ばかばっか
638仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:38:27
ということにしたいのですね
639仕様書無しさん:2005/10/16(日) 01:41:23
で、今日は社員が勝ったの?派遣が勝ったの?
640仕様書無しさん:2005/10/16(日) 02:27:03
公務員の勝ちかな?
641仕様書無しさん:2005/10/16(日) 02:36:45
どう考えても経営者の勝ちだな。
642仕様書無しさん:2005/10/16(日) 03:26:22
>>629
されてないよ。
そっちよりも正社員として雇った人間が年をとって、
会社の負債になってしまうことの方が問題視されてる。
643仕様書無しさん:2005/10/16(日) 08:27:16
>642
一方で、経験を積んだ高齢者をどう活用しようか悩んでる。
644仕様書無しさん:2005/10/16(日) 11:16:07
>>595はどうしたの?
英語できないのに、海外に出張があるの?
都合悪くなったら、逃げるのが社員ですか?
645仕様書無しさん:2005/10/16(日) 11:54:01
>>644
英語のできないやつが海外出張するのはそう珍しいことじゃない。
技術の分かるやつが英語のできるやつにくっついて行ったり、
現地支社の通訳を頼りにしたりとかな。海外で引き合いのある
技術が分かるやつ全員が英語ができるわけじゃないからな。

ちなみに、うちは課長に昇進する条件としてTOEIC500点てのが
ある。500点くらいだと大して英語はしゃべれんわな。
646仕様書無しさん:2005/10/16(日) 11:55:05
>>642
されてるとこもあれば、されてないとこもある。
そういうこったろ。自分の経験がすべてだと
思わんこった。
647仕様書無しさん:2005/10/16(日) 11:59:51
>>646
まあ、大手のやり方を見てればどっちが多いのかは明らかだけどねw
開発は全部外注なんですよw
648VIPから失礼します:2005/10/16(日) 11:59:59

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
649仕様書無しさん:2005/10/16(日) 12:07:11
>>647
大手のやり方といっても一部の話だろ。それに急を要するところに
派遣を入れることはあるが、正社員と派遣を取り替えようなんてバカな
経営者は、少なくとも大手にはいないぞ。そもそも、派遣がそのへんの
事情が分かる地位にあるはずがない。
650仕様書無しさん:2005/10/16(日) 12:19:19
>>647
> 開発は全部外注なんですよw

嘘つくな。
651仕様書無しさん:2005/10/16(日) 12:32:32
このスレの社員て脳内社員?
実際はただの無職じゃないの?
652仕様書無しさん:2005/10/16(日) 12:34:20
開発の「末端」が外注なんだよ。
このスレ、馬鹿おおいね。
653仕様書無しさん:2005/10/16(日) 12:56:53
末端ではできない開発もたくさんあるんだよ。
このスレ、馬鹿がおおいね。
654仕様書無しさん:2005/10/16(日) 12:57:34
>>652
やっと自分のことに気づいた?
655仕様書無しさん:2005/10/16(日) 14:06:15
>>533
自分の会社が載っていたけど、結構正しいデータですね。
656仕様書無しさん:2005/10/16(日) 14:22:40
何か脱線したがるヤツが多いなw

まぁ「派遣のほうが稼げる」のは事実。
将来のことはどうせ分からんw
657仕様書無しさん:2005/10/16(日) 14:36:15
30歳で600万が分岐点。
それ以下の正社員は会社に騙されてる社蓄w
658仕様書無しさん:2005/10/16(日) 14:37:08

他人の懐を気にして生きていくのってさびしくね?
659仕様書無しさん:2005/10/16(日) 14:59:09
>>656
>まぁ「派遣のほうが稼げる」のは事実。
このスレを見てそう結論づけられる思考回路が理解できない。

「派遣のほうが稼げる」ためには>>1がいうように月収83万がボーダーライン。
しかも交通費、携帯電話代等の経費、家賃補助等の福利厚生は含まれないんだぞ。

>将来のことはどうせ分からんw
分からん、じゃなくて考えたくないんだろ。
何年も派遣やってた香具師が年喰ったから正社員にしてくれ、と言ってきたってどこの企業も門前払いだぞ。
技術があるといったところで派遣先の正社員が考えた仕様を実装しただけの経験だろうが。

15年前に作られたCOBOLベースのシステムをコーディングした派遣社員は絶滅し浮浪者同然、
仕様を考えた正社員は今、企業の中枢にいる。
歴史は繰り返すだろう。
660仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:02:27
>>659
そんなことないってw
派遣は正社員より給料高いよ。
ただ、正社員との違いはずっと続けられる保障が無いだけ。
それだけだよ。
まあ、将来独立をめざしてる人とかにはいいでしょ?
661仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:06:37
結局、プログラマで正社員なんて絶対続かないから、
だったら、派遣のがいいかな?って思ってもやっぱおかしくないっしょ?
だって長く勤めて年とってから、これからたくさん給料もらえるってときに、
お払い箱になる可能性ってあるし、自分の会社をそこまで信用出来る人っていないっしょ?
また、会社が潰れちゃったら、折角長く勤めても旨い汁吸えないじゃない?
だったら、今、給料を高くもらえることの方が確実じゃない?
やっぱりこの業界ってさ、守りに入るとやっていけない業界だと思うよ。
662仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:13:44
>>660
>派遣は正社員より給料高いよ。
ようするにキミは月83万以上稼いでいると。
こう理解していいのかな?

>まあ、将来独立をめざしてる人とかにはいいでしょ?
全然よくない。
派遣という時間売りで独立?はぁ?
独立目指すなら事務所構えて、自社開発だろうが。
ブスがアイドルを目指すと言うくらいに恥ずかしいことだぞ。

派遣社員の身分で自称フリーの香具師なんて社会の底辺だよ。
まだ、普通の派遣のほうがマシ。
663仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:15:30
こういうことは人によるだろ。
664仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:16:28
>>661
>また、会社が潰れちゃったら、折角長く勤めても旨い汁吸えないじゃない?
だったらみんな正社員に転職しないよw
正社員の経歴は転職先でも評価される。
でも派遣の経歴はバイトと同等と見なす会社がほとんど。
つまり、派遣でスキルアップなんてのは派遣会社の宣伝文句であって現実にはありでないということ。


665仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:29:27
>>659

> >将来のことはどうせ分からんw
> 分からん、じゃなくて考えたくないんだろ。
> 何年も派遣やってた香具師が年喰ったから正社員にしてくれ、と言ってきたってどこの企業も門前払いだぞ。

その根拠は? そんな話聞いたことがないな。正社員の中にも元派遣なんてひとよく聞くけど。
それより、あんた歳いくつ? 30代? それとも40過ぎのお古な考えにしがみつく人?
それとも、派遣が増えると正社員に税金によるしわ寄せが来るから必死になって派遣を叩いて
どうにかして若者を派遣社員にさせないようにしたがっているだけなのかな?

> 技術があるといったところで派遣先の正社員が考えた仕様を実装しただけの経験だろうが。
その根拠もいい加減だよね。かなり派遣に対する偏見多すぎるし。
派遣がすべてを任されることもあるんだし。小さいプロジェクトなら全部を任されることが多いよ。
中小零細企業に派遣されると人手が足りないということで派遣社員にすべてを任されることがあるんだってさ。


> 15年前に作られたCOBOLベースのシステムをコーディングした派遣社員は絶滅し浮浪者同然、
やっぱり40代のオッサンだったんだw COBOLってのが笑えるね。
そりゃCOBOL程度じゃ派遣どころか正社員だって必要とされなくなるわw


66615年後にはこうなる:2005/10/16(日) 15:41:41
> 15年前に作られたJavaベースのシステムをコーディングした派遣社員は絶滅し浮浪者同然、
やっぱり40代のオッサンだったんだw Javaってのが笑えるね。
そりゃある言語が使える/使えない程度じゃ派遣どころか正社員だって必要とされなくなるわw

---------------------------------------------------------------------
COBOL時代からの生き残りの99%はコーディングをしていなかったという事実は結構重いかもね。
667仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:44:14
>>662
>ようするにキミは月83万以上稼いでいると。
この83万ってのは定年まで会社が続いて、かつ、年功序列であったときの話でしょ?
ありえないw
668ででーん!:2005/10/16(日) 15:44:54
841 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2005/10/14(金) 09:53:57 ID:fhCJ6UzN0
派遣の利点はなんといっても「バックレ」カードを使える点に尽きる。
人の体力、精神力は無限ではない。そこへ無限責任を負わされる
正社員たちを笑い飛ばしながら、俺たちはバックレるのさ。

バックレ繰り返しても経歴詐称してまた他の派遣に潜り込めるし。
派遣会社はろくに経歴も年金記録も調べないから、バックレ渡り鳥
の温床になっている。派遣会社も下手に従業員壊す(客先に壊され
る)よりはバックレ渡り鳥をうまく取り替えて使う方がお互いに利益に
なる事を知っている。

(派遣社員)
バックレるから決して壊れない。身も心も健康。
彼らにサービス残業やウツ病や過労死、過労自殺といった言葉は無縁である。

(正社員)
デスマーチ状態で派遣にバックレられた仕事の負荷をもろに被って壊れる。
IT系の正社員は破滅願望が強いのか、無理な組織体制で働かされるほど
自分で自分を責め始める。

(派遣会社)
バックレ渡り鳥を見抜く目を持っているが、常に良好なコンディションの
派遣社員を獲得するために経歴詐称にも目を瞑って雇う。ただし、バックレ率
をうまく見込んで営業活動しないと、経営に行き詰る。

「結論」
派遣社員で「バックレ」カードを使えずに責任感を持っている奴は、正社員が
ボーナスを拒否するのと同じ意味だ。責任持って壊れた奴よりも、バックレて
身も心も元気な奴の方が再就職でもはるかに有利だと、某大手企業の人事
担当者が酒の席で語ってた。過労で壊れる奴よりもバックレ渡り鳥のほうが
自己管理できてるって社会的評価に、耳を傾けよう。
669仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:45:39
すごすぎw

(正社員)
デスマーチ状態で派遣にバックレられた仕事の負荷をもろに被って壊れる。
IT系の正社員は破滅願望が強いのか、無理な組織体制で働かされるほど
自分で自分を責め始める。
670仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:47:00
派遣導入

品質低下

派遣バックレ、担当正社員損壊

派遣増員

のスパイラル
671仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:47:44
いま、現実に仕事を奪われているのは正社員のほう。
おまいらの好きなプログラミングは派遣に任せて、正社員はコーディングなどせず
進捗管理とか顧客折衝とかに回されている。

それが出来ない人はどうぞ退職して派遣で頑張ってください。って時代ですよん
672仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:52:05
大勢の人の前で喋ったり、初対面の人と親しく話すのが苦手な人に、
正社員は無理!

673仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:59:42
>>667
>この83万ってのは定年まで会社が続いて、かつ、年功序列であったときの話でしょ?
>ありえないw

今現在、普通にありえてるものが何故、キミの脳内ではありえないとなるのかな?
実力主義が導入され、正規雇用と非正規雇用の格差はより開くと予測されているのに
何故、キミの脳内では正規雇用の生涯収入が下がるのかな?

結局、現実逃避なんだよねw
674仕様書無しさん:2005/10/16(日) 15:59:45
>>672
派遣の方がそういう機会が多い気がするんですけど。
675仕様書無しさん:2005/10/16(日) 16:01:05
>>674
派遣のレベルって「指示が仕方が悪いから仕事ができませんでした」だからね。。。
対人スキル以前の問題かとw
676仕様書無しさん:2005/10/16(日) 16:09:47
>>673
時代の変化かな。
アメリカ式になっていくとしたら、今の日本の状態みたく、
1人の人間を定年まで雇うことに会社側になんの利益も無い。
677仕様書無しさん:2005/10/16(日) 16:18:51
派遣の人が必死なのはわかるけど、正社員のほうも相当焦ってるね。

そもそも、正社員といっても激しくピンきりなのに、一緒くたに比較してるのがおかしい。

正社員A:大企業、公官庁、数億円以上プロジェクトの元請
正社員B:ランクAの下請け、数千万〜数億のプロジェクト元請
正社員C:ランクBの下受け、数百万〜数千万規模プロジェクトの元請
正社員D:ランクCの下受け、派遣も多し
正社員E:数人の零細、技術力なし、請け負いは無し、基本的に派遣のみ

派遣(平均的モデル):経験3〜7年、時給2,500円

A>B>C>D≒派遣>E

こんなところだろ
678仕様書無しさん:2005/10/16(日) 16:28:03
>>677
XA>B>C>D≒派遣>E
○A>B=C=D=派遣=E
だろ?w
こうじゃないとAが利益を搾取できない。
派遣で色々まわったけど、どこもこれだよ。
679仕様書無しさん:2005/10/16(日) 17:19:54
>>675
藻前は「書き込む」ボタンを押す前に、自分の書き込みを確認することだ。
680仕様書無しさん:2005/10/16(日) 17:35:42
>>678
Aの子会社a経由で下請けに出したり、AとBの共同開発という名目で
Bを実質下請けとして使ったりすることを考えると、

A>a>B≧C=D=派遣=E

って感じだろ。
681仕様書無しさん:2005/10/16(日) 17:46:13
B以上の会社だと、40歳で管理職になれずにプログラマをやってるようじゃ
出世が遅いねぇという話になる。
682仕様書無しさん:2005/10/16(日) 19:42:22
>>680
子会社なんてノルマこなさなきゃすぐ切られるし、
Bよりましなんてことありえないよ。
683仕様書無しさん:2005/10/16(日) 19:54:40
いくら頑張っても部長までだったりするしね。
それ以上は親会社からの天下り
684仕様書無しさん:2005/10/16(日) 19:59:24
>>671
そうそう、うちのバイト先なんか、正社員は全然プログラミングしていない。
サーバ管理や上司にこき使われてお茶くみとかやらされている程度の実体。
685仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:01:50
>>674
> >>672
> 派遣の方がそういう機会が多い気がするんですけど。
>
だから、一社にとどまってばかりいる正社員よりもいろんな会社でいろんな人と
出会う経験が多い派遣のほうが対人能力が高い。
686仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:02:37
つまり、コーディングしか脳のないやつは、営業事務とか経理事務
みたいに派遣がデフォルトということでFA?
687仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:21:01
>668
どっかで見たカキコだな。まあいいか。
派遣先にはそれ読んだとか言う正社員がいて、たいそうご立腹だったぞ。
怒れる正社員どもを罵る為にも、キミ、今後もそれを積極的にコピペ頼む。

日本中の派遣社員全員が同感している。日本中の派遣社員の支持を集めた
理論だ。
688仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:23:03
しかし、「バックレカード」には腹抱えて笑ったぞ。
派遣先で派遣社員の為に流行らせたい。正社員どもが
そのキーワードを聞いて恐れおののく姿を想像すると、

ハァハァ・・・・・・
689仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:23:32
派遣はバックレるので、品質を最重要視すべき日本企業には
向かないって風潮が出始めているのに。。。。
690仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:24:26
派遣はアホなので、バックレの件が広まると自分の首をしめることに気づきません。
691仕様書無しさん:2005/10/16(日) 20:37:38
そういえば昔、ばっくれた派遣の女の子いたよ。
社員の独身男がしつこくメールで食事に誘ったり仕事とは関係ないメール送ったりしてて、
体調壊してこなくなったよ。
後に派遣会社から社員の男の所属する会社(クライアント)にクレームが付いて発覚したんだけどね。
ちなみにその社員男はそれが元で現場から外されたよ。
692ばっくれ・ますたー:2005/10/16(日) 20:57:53


バックレカードを今月使います。

進捗が遅すぎると散々罵って来てるKさんよぉー。

まっ、来月以降かなりプロジェクト的に厳しくなるのは
確実だろうけど、頑張ってくれたまえ。
俺の自分が可愛いから貰っている以上の働きはしたくない。
そして徹夜もしたくない。以上です。
693仕様書無しさん:2005/10/16(日) 21:40:19
景気が悪いときは企業の新卒採用枠が狭くなり、慢性的な人手不足で派遣を
その穴埋めに使わざるをえない。しかし、景気が良くなると新卒採用枠が広くなり、
人手は十分足りるようになる。

景気が上向きになり新卒採用枠が広がり始めたとニュースなどで報じられている
わけだが、今後、派遣の世界が厳しくなるだろうことは想像に難くない。
694仕様書無しさん:2005/10/16(日) 21:43:44
>>658
それが社員の生き方です!
695仕様書無しさん:2005/10/16(日) 21:47:01
派遣はこれから厳しいと思うよ。
派遣を使うことの弊害が広まってきてるし、景気も好転してきている。
696仕様書無しさん:2005/10/16(日) 21:54:28
景気が良くなると苦しくなる派遣って、因果な商売だよな。
697仕様書無しさん:2005/10/16(日) 22:04:24
>>693,695
いや、たぶんすぐ終わると思う。
まず、この残業地獄をなんとか終わらせないと、絶対にすぐに辞めるから。
だって、「うちの会社はこんなだけど、他の会社はどうなの?」って思うでしょ普通。
長く勤めたらどうとか以前に会社に愛着がわかない。
加えていまどきの若い奴ってかなり根性無いのが大半だし、
プライベートを大事にするでしょ。
大半がすぐ辞めるよ。

あと、大手って昔っからこういう派遣みたいな仕組み使ってたとこ多いよ。
中小も派遣の味を占めたと思うし、もう正社員雇う意味を考え始めると思う。
なんたって安いしね。
必要なくなったら契約更新無しってのが経営者にとってはたまらんでしょ。
698仕様書無しさん:2005/10/16(日) 22:14:01
>>697
> 必要なくなったら契約更新無しってのが経営者にとってはたまらんでしょ。

つまり、派遣は使い捨て。いらなくなったらポイ。
40歳を過ぎれば、使ってくれるところはなくなってくる。
いくら能力があると主張しても年齢ではじかれる。
699仕様書無しさん:2005/10/16(日) 23:08:27
>>698
年齢は50後半ぐらいの人までみたことあるから
どういう風になっているのかよくわからんね。
使い捨て気分はその通りだと思う。
700仕様書無しさん:2005/10/16(日) 23:09:41
>>686
> つまり、コーディングしか脳のないやつは、営業事務とか経理事務
> みたいに派遣がデフォルトということでFA?

なんか言ってることがおかしくないか?
コーディングしかできないのが営業や経理できるわけないだろ
701仕様書無しさん:2005/10/16(日) 23:15:58
営業事務、経理事務、コーディング事務
702仕様書無しさん:2005/10/16(日) 23:17:34
>>697
> >>693,695
> いや、たぶんすぐ終わると思う。
> まず、この残業地獄をなんとか終わらせないと、絶対にすぐに辞めるから。
> だって、「うちの会社はこんなだけど、他の会社はどうなの?」って思うでしょ普通。
> 長く勤めたらどうとか以前に会社に愛着がわかない。
> 加えていまどきの若い奴ってかなり根性無いのが大半だし、

根性がないんじゃなくて、殺意を抱くほどの社会に対する怒り、恨み、私怨を大量に抱えているんだよ。

それから、若くなくても、今時、お前みたいに会社に対して滅私奉公してまで忠誠を誓う莫迦は
まずいないよ。若い世代には義理人情なんかよりももっと大切なものがある。
経営者なんて株価の変動のことしか考えていないし
正社員だろうが派遣だろうが使い捨ての駒程度にしか思っていないのが現実。
株があがるかどうかを第一に考え社員の将来については一切考えていないのが大半の経営者の実体。
そんなもんだ。


> プライベートを大事にするでしょ。
> 大半がすぐ辞めるよ。

その理由は、上記のように、株価のことしか考えていない経営者が氾濫してきたからに尽きるよ。
残業代もでない、休みもなければみな辞めてゆくのが当たり前。
そして、そろそろ労働組合決起が盛んにおこなわれてくるようになるだろう。
そうすればこの問題に対する解決の糸口も見えてくるかも知れないな。
703仕様書無しさん:2005/10/17(月) 00:02:32
>>699
50代後半って、かなり特殊な例じゃない?
特にプログラマーの場合。
704仕様書無しさん:2005/10/17(月) 06:13:48
派遣法には批判が多い
悪法は廃止すべき
705仕様書無しさん:2005/10/17(月) 14:27:54
>>1
NULLPO
706仕様書無しさん:2005/10/17(月) 15:15:11
まず 1の理論に問題が有るんじゃないか?
俺は今26歳で派遣で働いているが年収500マソぐらいもらっている。
周りの同世代よりはもらってる希ガス。

30代後半から案件が減ってくるのはこの業界を見てれば解るよ。
一生派遣でやっていこうなんて考える奴は普通いないと思うぞw

あと正社員だから待遇がいいという考え方も最近はどうかと思う。
結構大きな企業なら福利厚生もいいと思うが、
中小だとほとんど優遇されてるとは思えん。

去年まで勤めていた会社は従業員300人くらいだったが
家族手当も大した金額じゃ無かったみたいだ。

福利厚生を口実に誰もいかないような場所に保養地を作ったり、
無能な社員を養って、
会社の金を無駄に使われるよりは派遣の方がストレスたまらなくていいよ。

派遣とか正社員とか雇用体系に固執しないで、
能力や経験を重視した方がいいと思う。
707仕様書無しさん:2005/10/17(月) 23:09:12
お?双方ネタ切れか?

by このスレをほほえましく読んでるSOHO@勝ち組
708仕様書無しさん:2005/10/18(火) 10:03:03
SOHOが勝ち組だってよ
プッ
709エリート営業:2005/10/18(火) 10:32:14
単純労働者風情が微妙なところに線引いて喧嘩すんな
時流が変われば捨てられるのは一緒だろ
むしろ切りやすい派遣の方が社の負債にならずに済むから便利だね
710仕様書無しさん:2005/10/18(火) 10:38:23
小さくとも事務所を構えているSOHOは派遣会社から仕事をめぐんでもらってる自称フリーより100倍マし
711仕様書無しさん:2005/10/18(火) 12:02:21
双方(SOHO)は勝ち組
712仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:51:17
>>707
SOHOでも派遣させられることあるんでない?

ちょっとお願いだからうちに来てくれみたいな
713仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:52:45
>>710
SOHOとインディペンデントコントラクターとは
どう違うんだ?

両方とも法人化して節税テクニック、自社株増資が
できるという技が使える利点があるのか?
714仕様書無しさん:2005/10/18(火) 17:48:38
しかし、2chていい所だよね。
例えばリアルで渡された名刺に「手書き」で

「エ・リ・ー・ト・営・業」

とか書いてあったら…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
715707:2005/10/18(火) 20:38:57
>712

派遣とは違うがSE込みで受ける場合は一時的に常駐作業する場合はある。
まぁ交通費は当然ながら移動時間も全額請求だから多少はおいしい。
でも他の作業ができなくなる両刃の剣w

ってかスレ違いなんでほくそえんでROMしてます。

ノシ
716仕様書無しさん:2005/10/22(土) 11:40:24
>>715

ストッパー乙w
717仕様書無しさん:2005/10/22(土) 13:10:09
御馬鹿さんが親御さんに見えた
718仕様書無しさん:2005/10/22(土) 20:18:05
>>717
就職浪人が決まって自殺寸前の息子に「派遣のほうが稼げる」とか寝言いう親御さんはいそうだねw
719仕様書無しさん:2005/10/22(土) 22:26:38
派遣の良さは、デスマになった時に「バックレ・カード」を使える点だな。
正社員や請負連中が無制限デスマーチに突入しても、派遣はそもそも
サービス残業なんかする必要ないし、させられそうになったらバックレて
構わないと思う。

正社員や請負連中は過労で体壊したりウツになったりするのが後を絶たないけど、
俺たちはヤバくなったらバックレちゃうから責任は有限だ。くだらんデスマで心身を
削る暇があったら、少しでも健康なまま次行った方が採用される可能性は高いし、
派遣なら「バックレ」やっても次の面接でごまかせるので、バックレ退職が事実上
デフォになっているとも言われる。

当然電話の一本も入れないで辞めるから、決行した日から数日は電話攻撃が
うるさい。俺は大抵バックレた後は海外旅行2週間放浪コースに出るから帰ってくる
頃には完全に解雇されてるみたいだ。で、給料だけは欠かさずに振り込ませてきた
から、なーんにも不自由は無い。

デスマをバックレて海外旅行に行って、好きなだけ遊んで気分も貯金もリセットして
またどっかの仕事を探す。そんな時に後腐れの無いのが派遣だね。運悪く前科の
ある派遣先へ送り込まれたら、バレない限り通うけど、バレたら即バックレるんだ。
だから俺の周りの派遣連中は30過ぎても20代前半のような若々しい顔をしている。
720仕様書無しさん:2005/10/22(土) 22:47:56
地方都市の場合は、この業界恐ろしく狭いので気をつけたほうが良いけどね。
721仕様書無しさん:2005/10/22(土) 23:59:58
>>719
バックレ使えない正社員は生涯収入3億強、月100万弱の生活レベルなわけだ。
キミはバックレられるけど生活レベルは正社員の半分以下だろ?
それで人生満足か?
722仕様書無しさん:2005/10/23(日) 00:10:52
>>721
嘘吐きどっかいけよ。
723仕様書無しさん:2005/10/23(日) 00:17:20
バックレなんてはけんでもつかわねーよ
724仕様書無しさん:2005/10/23(日) 00:25:44
むしろ、バックレを派遣だけの特技だと思ってるところが甘いね。
真のバックレは正社員にこそ可能。
725仕様書無しさん:2005/10/23(日) 00:45:18
まぁ社員が派遣を叩くスレですからw
726仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:40:12
>>722
このスレは派遣のほうがいいとか寝言いってる御馬鹿さんに現実を知ってもらうためにあります。
あなたのほうがどっかいってください。
727仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:45:34
社員がね
728仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:52:48
>>726
このスレは社員のほうがいいとか寝言いってる御馬鹿さんに現実を知ってもらうためにあります。
あなたのほうがどっかいってください。
729仕様書無しさん:2005/10/23(日) 02:20:49
今度、経団連の会長になる予定の某メーカー社長は、
終身雇用制は絶対やめないというのが持論らしいね。
730仕様書無しさん:2005/10/23(日) 02:30:11
ひとつの派遣先に1年以上いるならどう考えても正社員のほうがいいだろ。

数ヶ月で派遣先を変わってスキルを高めてるというなら話は別だが
ほとんどの派遣は切られるのが怖くてダラダラ同じ派遣先にしがみつくのが現実。
731仕様書無しさん:2005/10/23(日) 02:38:03
派遣じゃ嫁貰えない。家建てられない
732仕様書無しさん:2005/10/23(日) 03:05:13
>731
甘いな、バックレ経験値100以上の「神」レベルになると
経歴詐称をデータベース上で可能にしてしまうから、
キミの言ってる不可能は全て可能なのだよ。

嫁?ボクはとっても高学歴なエリート正社員、て事に
なっているんだよ。もちろん、データベースの上でもね。

家?架空の預金でキャッシュでしょ。
キミこそ一生ローン漬けで頑張ってくれたまえ。
733仕様書無しさん:2005/10/23(日) 04:05:30
>>732
現実逃避もここまでくると妄想だな
そんなことが本当にできたらいいねw
734仕様書無しさん:2005/10/23(日) 09:09:20
派遣でバックレなんて
都会ならともかく、

社長全員が業界団体で知り合いな田舎だと
自殺行為だな。

まー、業界の大半は東京に集中してるけどね。
735仕様書無しさん:2005/10/23(日) 09:52:34
東京で仕事してると、地方に出張したときとかに文化ギャップを感じるよね。

北海道なんて、仕事の絶対量が少ないから、無茶仕様でも受けるし、奴隷みたいだし。
名古屋は某自動車メーカーが世界の中心、仕様の実質的業界標準。
736仕様書無しさん:2005/10/23(日) 10:04:46
東京でも直に噂になるっての。
737仕様書無しさん:2005/10/23(日) 11:15:07
派遣の中にも勝ち組みと負け組みがいる
社員の中にも勝ち組みと負け組みがいる
SOHOの中にも勝ち組みと負け組みがいる
738737:2005/10/23(日) 11:25:35
ただし…
派遣は負け組みの比率が多い。
739仕様書無しさん:2005/10/23(日) 12:00:01
世間一般の認識では派遣て時点で負け組だろ
だから女にもモテないし、ローンも組めない
740仕様書無しさん:2005/10/23(日) 14:46:44
まあ、>>739よりも派遣の方が上だからなw
741仕様書無しさん:2005/10/23(日) 14:49:06
こんなとこに来てる社員さんが勝ちなのさw
742仕様書無しさん:2005/10/23(日) 17:22:50
やあやあ売れないプログラマーから売れっ子今サル華麗に転職した
俺様がやってきましたよ。
使えネー奴隷プログラマやってたときは自殺しようかとも思ったけど
持ち前の口八丁で今は使える奴隷プログラマをこき使って楽して安定高収入。

正社員の方がもてる?プログラマごときがバカ言ってんじゃネーよ。どっちにしてもてネーよ。
正社員の方が安定?SEごときが夢見てんじゃネーよ。身も心も定年までもたねーヨ。

派遣とか正社員とか以前にプログラマだのSEだのやってる時点で
お前ら負け組みですから!!
残念!!
743勝ち組SOHO:2005/10/23(日) 17:24:59
>742

底辺でどんぐりの背比べやってんだから黙ってROMってろ。
744仕様書無しさん:2005/10/23(日) 17:58:06
生涯で億以上の収入差はドングリの背比べとはいえんだろ
745仕様書無しさん:2005/10/23(日) 19:03:13
大企業社員 >>>>>>>>>>>> 中堅企業社員 >>>> 派遣 ≒ 中小企業社員 >>>> 零細企業社員
746仕様書無しさん:2005/10/23(日) 19:28:34
感謝しろよ。デジドカども。

ほら、大きな声で!

「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
747仕様書無しさん:2005/10/23(日) 20:03:47
それもう飽きたから失せろ無能社長
748仕様書無しさん:2005/10/23(日) 22:44:42
正社員なんだけど、派遣されてます。
これって派遣社員なんですか?
出向とか派遣の意味がよくわからないんです。
システムエンジニアリング何とかっていう契約もありますよね?
749仕様書無しさん:2005/10/23(日) 22:46:58
>出向とか派遣の意味がよくわからないんです。

こんな馬鹿でも社会人なんだよな〜ヤレヤレ
750仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:03:56
>正社員なんだけど、派遣されてます。
>これって派遣社員なんですか?

これって特定派遣。
派遣社員は派遣会社に登録している一般派遣の人達のこと。
同じ派遣だが一般派遣は帰る場所がなく使い捨て、特定派遣はいずれ自分の会社に帰るので
待遇、生涯収入とも段違い!

この2つを混同しどうせ派遣なら派遣会社のほうが手取りが多いぜ、
と寝言を言って一旦、派遣社員になってしまうと取り返しがつかない。
751仕様書無しさん:2005/10/24(月) 01:24:01
特定業務派遣でも引き合いが少なくて自社待機が多い社員はクビになるよ
752仕様書無しさん:2005/10/24(月) 02:45:36
>>751
馬鹿言っちゃいけない。例えどんな商品だろうと、ちゃんと売るのが
営業の仕事、待機人員が多くなればテコ入れされるのは営業。
もちろん売りやすい商品を揃える事も必要だから、売りにくい商品は
自主退場へ誘導するけどね。
753仕様書無しさん:2005/10/24(月) 02:46:25
いずれにしても使えない奴は使い捨て
754仕様書無しさん:2005/10/24(月) 03:49:48
>>753
一般派遣は使い捨てできるが、特定派遣はそうはいかない
755(^_^)b:2005/10/24(月) 08:39:25
>>719
尊敬します。体を壊すのはバカらしいからね。
756仕様書無しさん:2005/10/24(月) 14:18:23
>>721
> >>719
> バックレ使えない正社員は生涯収入3億強、月100万弱の生活レベルなわけだ。
バカか。20代の一般新人社員がそんなにかせげるわけないだろ。手取りで月14万しかもらえないんだぞ。
障害年収3億なんて終身雇用のおこぼれに預かり続けてきた5, 60代の連中のアンケートだろ。

今の20代がただただ会社に滅私奉公したところで
将来奴らと同じ恩恵を受けられることはまずありえない。
今の20代が,何も考えずに奴隷のように正社員を続けて
50歳、60歳になったとき月100万以上の給料を貰える確率は
今より高いか? それとも今よりうんと低いか?

答えは自ずとわかるだろう。



757仕様書無しさん:2005/10/24(月) 14:20:10
>>729
> 今度、経団連の会長になる予定の某メーカー社長は、
> 終身雇用制は絶対やめないというのが持論らしいね。
会社名挙げて見ろ。かなりのジジイだな。
おそらく自分が無能だから年齢だけで給料が決まるシステムにしてほしい
と思っているんだろう。

その会社潰してやるように指示してやるよ。

758仕様書無しさん:2005/10/24(月) 14:31:40
若者 : 終身雇用反対、実力主義賛成、派遣・パート・アルバイト賛成、転職の自由賛成
年寄り : 終身雇用賛成、実力主義反対、派遣・パート・アルバイト反対、転職の自由反対


特徴
若者 : 
アメリカ的、資本主義、物質主義、人の真似ばかりすることを嫌う、
会社への忠誠は馬鹿げたことだと考えているアメリカンヒーロー大好き、
文句を言うの大好き、自分に対して文句を言ってくれるのも大好き(理由:お互いに切磋琢磨になるから)
儒教精神が大嫌い、事なかれ主義が大嫌い、「水に流す」も嫌い、株好き、お金大好き、
精神よりも物質が大事だと考えている、組織よりも個人が大事だと考えている、
上司にはよく逆らう、意見はよくいう、トップダウン方式組織が大嫌い、
派遣制度を大いに支持している、自民党を支持している、
ワンマン上司のいいなりにならない、自分のやりたい目標がしっかりしている、
いつも違う格好やおしゃれをするのが大好き、制服が大嫌い

年寄り : 
滅私奉公主義、武士道精神、共産主義、右へ倣え、社会主義、儒教精神、株大嫌い、アメリカンヒーロー大嫌い、
文句を言う奴嫌い、意見を言う奴嫌い、転職=会社に対する裏切りと考えている、
「水に流す」のが大好き、ワーカホリック、酒好き、COBOLer、会社に忠誠を誓うべきだと考えている、
物質よりも精神が大事だと考えている、個人よりも組織が大事だと考えている
上司には逆らえない、逆らったらくびになったり出世できないという妄想がある、
トップダウン方式組織が大好き、派遣叩きが大好き、
除序に共産党を支持する傾向にある、ワンマン上司のいいなりになりやすい
自分のやりたい目標は右へ倣えに沿って周りにいる似たような人間と同じでつまらないものが多い、
いつも周りにいる者と同じ格好でいる、制服が大好き
759仕様書無しさん:2005/10/24(月) 14:51:30
>>757
おまえ今度の経団連の会長になる人物も知らんのか?
バカじゃねぇ?
760葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/24(月) 14:59:17
>>757 は明らかに馬鹿だろ。。。。。
761仕様書無しさん:2005/10/24(月) 15:30:47
コテハン葉猫も長いものにまかれるだけの終身雇用信者だったのか

よくわかったよ
共産主義勢力の言い訳が
762仕様書無しさん:2005/10/24(月) 15:35:54
キャノンの社長よりトヨタの社長が会長を継続していたほうがよかったな

で、終身雇用はやめないってどこにかいてあんの?

終身雇用の長所を使うってはかいてあるけど終身雇用をやめないとは
書いてないみたいだけど

763仕様書無しさん:2005/10/24(月) 15:36:59
そんじゃ、キャノン潰してニコンの子会社になってもらおうか
764仕様書無しさん:2005/10/24(月) 15:39:42
いいこと思いついた
お前らもプログラマやめて漁業やろうぜ
765仕様書無しさん:2005/10/24(月) 15:43:35
終身雇用と実力主義を両立させるってかいてあるから
実力主義を否定してるわけじゃないな

ということは将来、
派遣のほうが稼げる可能性が下がるってわけではないってことだな。

20代では正社員よりも派遣社員のほうが稼げる構図は変わらないと
766葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/24(月) 16:11:03
漏れは株でひとやま当てて、ぷー太郎になる予定。
767仕様書無しさん:2005/10/24(月) 16:20:38
葉猫は株でひとやま外して、段ポーラーになる予定。
768とんずら:2005/10/24(月) 17:48:45
>>765
ずばり俺もそれを感じて正社員を辞める。
やっぱり派遣の方が断然稼げるね。
特に俺ら20代だと。。。


月380時間位拘束されて手取り20マン無い。。。
事務のねーちゃんの方が全然貰っている様な希ガス。
769仕様書無しさん:2005/10/24(月) 18:16:58
\1,500/Hrでも50万以上じゃん。

やっぱ派遣って給料いいよなぁ〜。裏山鹿〜
770仕様書無しさん:2005/10/24(月) 18:52:13
>>769
Hrって何?
771仕様書無しさん:2005/10/24(月) 19:07:42
>770

ヤフーでググれ、ボケッ!
772葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/24(月) 20:06:47
ググレってgoogleで検索つることなんじゃ。。。。
773仕様書無しさん:2005/10/24(月) 20:22:06
\1,500/H  ←これはわかるが、
\1,500/Hr  ←これは見たことない。
774仕様書無しさん:2005/10/24(月) 20:23:00
>>772
じゃ、ヤフれ
775仕様書無しさん:2005/10/24(月) 20:24:06
ネタに(r
776仕様書無しさん:2005/10/24(月) 20:26:04
ぐぐったら英語がいっぱいでてきますた。
777仕様書無しさん:2005/10/24(月) 20:31:09
>773

了見が狭いな。
これだから社員リーマンは後で使い物にならんのだよ。

まぁ3億円だか夢見て頑張っておくれw
778771:2005/10/24(月) 20:46:34
クソコテにマジレスされた・・・不覚
779仕様書無しさん:2005/10/24(月) 20:53:06
>>777
独りよがりな文章を書いて平然としてるほうがどうかしてる。
そんな奴が書いた仕様書って独りよがりなんだろうな。
780777:2005/10/24(月) 21:03:46
>779

派遣なんで書く側ではなく読む側です。
そりゃ〜会社によって独りよがりの社員様の仕様書を解読する日々ですわw
781仕様書無しさん:2005/10/24(月) 21:11:55
>>780
あぁ、そうか。すまんすまん。
派遣が考える能力なかったの忘れてた。
782仕様書無しさん:2005/10/24(月) 21:30:06
>781

腐った指示書を読むにはそれ相当の努力がいるのよw
デザインノートは仕様書じゃないよw

ちゃんと指示してね、社員さん♥
頑張ってサービス残業に励んでくださいね(゚-^*)σ

783仕様書無しさん:2005/10/24(月) 21:43:47
>>782
あいにく零細企業がどうなってるのか知りません。
あしからず。
784葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/24(月) 21:45:36
一言だけ言えることは、会社は漏れ達の生活を保障ちてくれるわけじゃない。

残業などせずにとっとと家に帰ろう。
785仕様書無しさん:2005/10/24(月) 22:53:24
>784

何をいまさらw

どうせ保障してもらえないなら貰うモンもらって自分で
やりくりできる派遣が勝ち組ってことで(゚-^*)σFA
786仕様書無しさん:2005/10/24(月) 22:55:26
糞コテは阿呆なことしか言えません
787仕様書無しさん:2005/10/24(月) 22:58:05
俺はかわいい女がいる職場だったらどこでもいいよ。
おばさんは駄目だよ。麻木たんクラスならいいけど。
788仕様書無しさん:2005/10/24(月) 22:59:10
麻木って口うるさいおばさんの典型だろ
789仕様書無しさん:2005/10/24(月) 23:01:57
>708

まだまだ子供だな。( ̄ー ̄)

>787

麻木たんも捨てがたいが、俺は岡江久美子派だw
790仕様書無しさん:2005/10/24(月) 23:27:23
煽りに参加するつもりはないが・・・

>>777
>>了見が狭いな。

には同意。
スタイルってか、ちょっとした略号でも会社によって全然違うよな。
それをさも当然のように・・・('A`)

>>779

独りよがりな文章は圧倒的に社員の方が多いな。
御社の標準が世界の標準とは限りませんってw


苦労するわ・・・('A`)
791仕様書無しさん:2005/10/24(月) 23:37:48
>>790
> スタイルってか、ちょっとした略号でも会社によって全然違うよな。

時間の略号は一般的なものがあるけどね。
いまどき、中学生でも知ってるし。

> 御社の標準が世界の標準とは限りませんってw

あたりまえ。
792仕様書無しさん:2005/10/24(月) 23:45:47
>いまどき、中学生でも知ってるし。

ソースキボンヌage
793仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:09:17
>>792
とりあえず、Webサイトで適当なのがこれしかなかった。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/unit.html
時間の単位記号が「h」だというのは、ISOやJISで決められていて
学校の教科書はすべてこれに準拠している。
794仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:13:03
sだろ?
795仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:15:42
あとこれ。

<大辞林>
エッチ (H ・ h)
(4)時間(hour)を表す記号。「制限速度 40km/h」

<広辞苑>
エッチ (H ・ h)
(6) 時間を表す単位、時(hour)の略号(h)。
796仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:16:41
>>794
それはCGS単位系とかの話。
797仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:30:43
【結論】
派遣の人は辞書くらい引いて独りよがりな文章を書かないように努めましょう。
798仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:49:42
【結論】
このスレにたむろってる正社員も派遣も最下層
799仕様書無しさん:2005/10/25(火) 00:52:05
>>798
ということにしたいのですね。
800仕様書無しさん:2005/10/25(火) 01:57:40
遅レスだが、719みたいな事言ってる奴を職場で発見、
その日のうちに処分した。こんな奴が職場に独りいるだけで
派遣の士気が一気に低下するんだ。
本人はヒーロー気取りかもしれないが、そいつの為に血反吐を
吐く社員達が現実にいることも忘れんじゃねーぞ!

無断逃亡を美化する風潮は、俺が許さん。
801仕様書無しさん:2005/10/25(火) 02:03:42
>800
そんなキミの元から派遣が一斉に脱走。
キミ以外誰もいなくなった。

802とりあえず:2005/10/25(火) 02:48:28
今月会社を辞めて来月からは、派遣で働くつもりでいます。
だって正社員だと稼げないし、自由な時間が殆ど無いし、
残業代が出ないし。派遣で働いて空いた時間に資格の勉強でも
した方が断然良いと思うな(^_^)b

最悪です。
正社員と比べて、派遣だと時間で全て、管理されているから残業をさせよう
ものなら金が発生するのでプロパー会社的にも残業を極力
させないですから快適な生活を遅れます。

正社員だと拘束時間が長いし薄給だし、デスマーチのオンパレード
だし、マジで最悪だと思いますよ(W

803仕様書無しさん:2005/10/25(火) 06:40:39
30歳くらいまで派遣で、それからましな会社に転職するのが
いいと思う。
804仕様書無しさん:2005/10/25(火) 08:23:52
だから、派遣が正社員に登用されるなんて都市伝説だと何度・・・。

たとえ派遣として仕事が出来ると言われていても、
それはその値段の割には動くねってことであって、
正社員として倍近い価値があるわけじゃないからね。w
805葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/25(火) 09:15:23
漏れこの前まで派遣だったけど、今は社内システム開発の社員でつ。
アニメ見るためにいつも定時に帰ってまつ。
おきらくごくらくでつ。
806仕様書無しさん:2005/10/25(火) 09:32:42
俺、2年前まで社員だった。

残業・休出しても協定だかで上限は10時間まで。
生活していくのがやっとで貯金もできない。

やめて派遣社員になったら給料は3倍になった。
残業・休出しても全部お金になるんで苦にならない。やりがいが全然違う。

貯金も2年で400万になった。
そろそろ結婚しようと思う今日この頃。

何でもっと早く派遣にならなかったんだろう・・・
807仕様書無しさん:2005/10/25(火) 10:54:49
とりあえず判った事は、このスレの奴ら全員俺より手取りが高いという事だな

よーし全員目をつぶれ。 先生怒らないから正直に手を上げなさい。
このスレにそれとなく収入サバ読んで書き込みした事がある奴挙手
808仕様書無しさん:2005/10/25(火) 10:59:20
先生!>>807君がうんこもらしました
809仕様書無しさん:2005/10/25(火) 11:20:07
>>807 ノシ
みんながあまりにもカワイソスなんで半額で書き込みました!
810仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:23:22
>>769
最近のプログラマアルバイトの時給知ってるか?
時給2000〜3000円だぜ

会社によっては酷いところは時給950円から始めてるところもあるみたいだがな。
だが最低ラインがアルバイトでも2000円ってところが多い。
それも、Webデザイナですらそんな高い時給だ。
プログラマよりも稼げる。
営業のほうが稼げるバイトもある。
811仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:25:46
>>780
> >779
>
> 派遣なんで書く側ではなく読む側です。

何言ってんの?
うちのバイト先は派遣社員も書く側やってるよ。
残業代も出ない正社員よりも残業代が出る経済力がある派遣社員がねw
812仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:30:01
>>790
> 煽りに参加するつもりはないが・・・
>
> >>777
> >>了見が狭いな。
>
> には同意。
> スタイルってか、ちょっとした略号でも会社によって全然違うよな。
> それをさも当然のように・・・('A`)
>
> >>779
>
> 独りよがりな文章は圧倒的に社員の方が多いな。
> 御社の標準が世界の標準とは限りませんってw

いるいるw
ウェブサイト、ウェブページをかってにホームページとみなしてHPとか書く奴。
ほかに某大手N社はやたらと独自に作ったカタカナ用語やアルファベット2文字の
略称を使いたがるw
他社ではまったく通じないのに
カタカナ使っていれば親父臭い雰囲気から脱せると思ってたのかねw

連中には、UMLの用語でも覚えて貰いたいくらいだw
813仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:32:46
>>800
> 遅レスだが、719みたいな事言ってる奴を職場で発見、
> その日のうちに処分した。こんな奴が職場に独りいるだけで
> 派遣の士気が一気に低下するんだ。
> 本人はヒーロー気取りかもしれないが、そいつの為に血反吐を
> 吐く社員達が現実にいることも忘れんじゃねーぞ!
>
> 無断逃亡を美化する風潮は、俺が許さん。


残業代がでない正社員、妄想に必死だなw by 学生アルバイト


814仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:42:04
>>804
> だから、派遣が正社員に登用されるなんて都市伝説だと何度・・・。
それのどこが都市点説なんだ(ワラ

うちのバイト先には派遣社員やってて、その会社で正社員として
登用されたぞw

> 正社員として倍近い価値があるわけじゃないからね。w
無いねw 残念だったね零細企業の残業代も出ない簿給正社員君w
815仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:51:17
>>812
>ウェブサイト、ウェブページをかってにホームページとみなしてHPとか書く奴。
まーだこんな事言い張ってる人が居るとは思わなんだ。
816仕様書無しさん:2005/10/25(火) 13:14:26

昼間の書き込みは痛いのばかりでつね。
817仕様書無しさん:2005/10/25(火) 16:30:57
大学生の他はニートとかそういった人しか居ないからねぇ
818仕様書無しさん:2005/10/25(火) 16:58:55
50人ほどのソフト開発会社に勤めています。
給料は安いけど将来のことを思って続けています。
でも派遣(フリー?)でやっている人にその会社が定年まで生き残ると思う?
と言われ自分でもどうなのかわからなくなってしまいました。
うちの会社はあと30年ほど生き残って定年退職金払ってくれるでしょうか?
819仕様書無しさん:2005/10/25(火) 17:35:36
>818

無理に100ペリカ
820葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/25(火) 18:04:19
さて、今日もとっとと家に帰るか。
821仕様書無しさん:2005/10/25(火) 18:34:20
何この糞コテ
822仕様書無しさん:2005/10/25(火) 18:40:22
>>818
知るかよ莫迦。
823仕様書無しさん:2005/10/25(火) 19:35:11
>>818
20年も経たないうちに日本のIT系会社はみんな外国ソフトの販売・サポート部隊になるのさw
824790:2005/10/25(火) 22:12:32
>812

ですよねw

苦労しますわ。。。
825仕様書無しさん:2005/10/25(火) 22:32:08
派遣はいろいろな言語や知識がないと駄目だから大変じゃない?
826仕様書無しさん:2005/10/25(火) 23:35:02
>>812
> > 独りよがりな文章は圧倒的に社員の方が多いな。
> > 御社の標準が世界の標準とは限りませんってw
>
> いるいるw

つか、昨日の時点で派遣は辞書も引かずに独りよがりな文章を
書くことが証明されたわけだが。w
827仕様書無しさん:2005/10/25(火) 23:37:46
ひとりをみて全体を判断
こんな愚かな話はないけどな
828仕様書無しさん:2005/10/25(火) 23:43:23
>>827
このスレのレスのほとんどが一部だけを見て全体を判断してるようだが。w
829仕様書無しさん:2005/10/25(火) 23:56:05
とりあえず語尾w使いは馬鹿と名乗ってるわけだな
830仕様書無しさん:2005/10/26(水) 00:03:37
>>770>>773
Hrは、れっきとした「時間」の略語だよ。
フランス語だが。
831仕様書無しさん:2005/10/26(水) 00:17:51
>>830
JISやISOでは「h」だけどね。
832仕様書無しさん:2005/10/26(水) 00:18:32
>>829
ということにしたいのですね。
83369式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/26(水) 00:25:56
いいちこんまい
834マジレス:2005/10/26(水) 00:42:51

正社員より派遣の方が金いいだろ。
835仕様書無しさん:2005/10/26(水) 01:25:37
たしかにフリーな人は1000万プレイヤーばっかりだったな。
零細企業の正社員で派遣されてる人は悲惨だったけど。
836仕様書無しさん:2005/10/26(水) 06:45:36
大手企業から派遣されてる人と中小から派遣されてる人って
なんか客先の待遇が違うときがある。
837ぬるぽ:2005/10/26(水) 22:18:05
一時間以内に「ガッ」されなければ社員の勝ち。
838仕様書無しさん:2005/10/26(水) 22:18:53
くだらん
839ぬるぽ:2005/10/26(水) 22:20:49
くだらないと思いながらもスルーできない・・・w
840仕様書無しさん:2005/10/26(水) 22:46:06
派遣社員でたまに天才がいるよね。
841仕様書無しさん:2005/10/26(水) 22:53:10
正社員はよく馬鹿がいるよね。
842仕様書無しさん:2005/10/26(水) 22:55:31
派遣社員のほとんどは低学歴だよね。
843仕様書無しさん:2005/10/26(水) 23:42:02
技術磨くには派遣と正社どっちがいい?
844仕様書無しさん:2005/10/26(水) 23:43:35
儲かるのは派遣の方。
845仕様書無しさん:2005/10/26(水) 23:49:06
技術なんて自分次第だからね。
正社員でも派遣でも仕事から学べない奴、貪欲じゃない奴は何処でもダメ。
846仕様書無しさん:2005/10/27(木) 00:01:37
ある程度技術がないと派遣先ないでしょ?
847仕様書無しさん:2005/10/27(木) 00:04:13
>846

現実を知らなさ過ぎるw
848ななはん:2005/10/27(木) 00:55:04
>>846
俺もそれを心配している。

1年前の厨房上がりの時に、月給37マン円に憧れて
スタッフサービス・ソリューションズで5社位面接に
行ったけど一つも内定を貰えなかった。

実務経験が無いとやっぱり厳しいと思って正社員で
約半年働いたからそろそろ派遣デビュー俺も出来るかな?

849仕様書無しさん:2005/10/27(木) 06:51:37
外注を雇う側からみて、特定労働者派遣の人と一般労働者派遣の
人って区別あるの?
850仕様書無しさん:2005/10/27(木) 10:39:41
紹介予定派遣とかって実際に
正社になれるもんなの?
851仕様書無しさん:2005/10/27(木) 11:05:32
紹介予定派遣は、実質中途採用と変わらない。
試験や複数回の面接がある狭き門。

ドカタ派遣は死んでも通りません。
852仕様書無しさん:2005/10/27(木) 11:09:42
>>851
やっぱそうなのか。
それで落ちた日には、数ヶ月が無駄に
なるってわけね。
85369式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/27(木) 11:13:09
オイラ、二次面接まで逝ったよ。
854仕様書無しさん:2005/10/27(木) 11:20:05
圧迫面接一発で派遣ドカタのキモヲタPGは鬱病に。
855仕様書無しさん:2005/10/27(木) 13:57:08
27で、PG歴2年ほどなんだけど、今から
派遣なんかやったら将来ヤヴァス?
856仕様書無しさん:2005/10/27(木) 14:36:08
並以上に仕事が出来て一般常識をわきまえてれば大丈夫。
三十半ばぐらいまでは派遣で働く。景気次第だがそのほうが儲かる。仕事も選べる。
四十過ぎるぐらいで正社員と派遣の給与が逆転するからその前に
これはと思う会社の正社員になればいい。

並以下だったら派遣でも正社員でもどちらにしろ技術者としては先が無い。
20代かせめて30代前半のうちに身の振り方を考えておくといい。
正社員だと場合によっちゃ会社が考えてくれる事もあるから
取りあえず正社員続けとけ。
857仕様書無しさん:2005/10/27(木) 14:43:26
33歳で平均月収約90万(残業40想定)のおれは何組みですか?
858仕様書無しさん:2005/10/27(木) 18:30:46
俺よか上組み
859仕様書無しさん:2005/10/27(木) 19:00:13
>>857
大林組
860仕様書無しさん:2005/10/27(木) 21:04:52
>>857 世界が変わる場所を教えてやるつ【http://www.ichirikichaya.com/
金なんぞすぐなくなるw
861ore :2005/10/28(金) 00:50:48
派遣で働いた金でソープ行く。

HIVがチト怖いが。
862仕様書無しさん:2005/10/28(金) 01:07:34
派遣の利点はなんといっても「バックレ」カードを使える点に尽きる。
人の体力、精神力は無限ではない。そこへ無限責任を負わされる
正社員たちを笑い飛ばしながら、俺たちはバックレるのさ。

バックレ繰り返しても経歴詐称してまた他の派遣に潜り込めるし。
派遣会社はろくに経歴も年金記録も調べないから、バックレ渡り鳥
の温床になっている。派遣会社も下手に従業員壊す(客先に壊され
る)よりはバックレ渡り鳥をうまく取り替えて使う方がお互いに利益に
なる事を知っている。

(派遣社員)
バックレるから決して壊れない。身も心も健康。
彼らにサービス残業やウツ病や過労死、過労自殺といった言葉は無縁である。

(正社員)
デスマーチ状態で派遣にバックレられた仕事の負荷をもろに被って壊れる。
IT系の正社員は破滅願望が強いのか、無理な組織体制で働かされるほど
自分で自分を責め始める。

(派遣会社)
バックレ渡り鳥を見抜く目を持っているが、常に良好なコンディションの
派遣社員を獲得するために経歴詐称にも目を瞑って雇う。ただし、バックレ率
をうまく見込んで営業活動しないと、経営に行き詰る。

「結論」
派遣社員で「バックレ」カードを使えずに責任感を持っている奴は、正社員が
ボーナスを拒否するのと同じ意味だ。責任持って壊れた奴よりも、バックレて
身も心も元気な奴の方が再就職でもはるかに有利だと、某大手企業の人事
担当者が酒の席で語ってた。過労で壊れる奴よりもバックレ渡り鳥のほうが
自己管理できてるって社会的評価に、耳を傾けよう。
863仕様書無しさん:2005/10/28(金) 01:59:00
>>856
四十過ぎて派遣から正社員になれると思ってるマヌケ発見。
まともな企業でそんな奴を受け入れるのは超レアケース。
864仕様書無しさん:2005/10/28(金) 03:36:16
27歳
WEB系SE・PG
月単価48万
偽装請負になるのかな?
月140時間で48万
月180時間でも48万
年収572万
税    15万/年
国保   12万/年
国民年金24万/年
個人事業主なら経費として色々抑えられるのがでかいね。

でもって先行き怖く、色んな会社に正社員の面接いくが、
現状の給料を伝えると手取り550万程度提示される
現状の給料を隠しておくと大体400万程度提示される
多分新卒で入社して27歳の人は450万くらい貰えてれば良いほうじゃないか?
社会保険等は良く1割っていうから手取り405万ってとこかな
それ考えるとフリーのが割がいいかも
まあでも30歳くらいまでには良い会社に出会って就職するか
独立して自分で会社立ち上げるかしないと先行き不安です。
一流企業の就職失敗した人の通り道としては良いのでは?
865仕様書無しさん:2005/10/28(金) 22:44:15
>>862
正社員でプロジェクト立ち上げ直後にバックレたリーダがいましたが、何か?
866ばっくれ・ますたー:2005/10/29(土) 01:36:10
>>865
正社員でバックレ・カードを使うのは違法です。


派遣社員・偽装派遣社員のみが使える裏技ですから。
その正社員でありながらバックレ・カードを使った
人は、死刑の判決が出る事でしょう。

今月バックレ・カードを使いますた(^o^)v
867仕様書無しさん:2005/10/29(土) 01:42:54
>>866
期間の定めのない雇用解約の申し入れなら、辞めると言ってから二週間たてば
雇用契約は終了する(民法626条・627条)。
868仕様書無しさん:2005/10/29(土) 01:58:23
ここで派遣でバックレてるとか書いてるのはこの住人か?
 ↓
バックレますた(・∀・) in 派遣板 Part.4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129465803/l50
869仕様書無しさん:2005/10/29(土) 08:23:42
>>866
バックレ人間はプロジェクト終了後別プロジェクトで復帰しましたが、何か?
870866:2005/10/29(土) 13:04:46
>>867
派遣社員にのみバックレカードは使えるので。
いわば正社員をしていながら、カードを切る輩というのは、
町で金持ちを装って偽ブランド品を身に付けているやしと
同レベルです。

>>869
>バックレ人間はプロジェクト終了後別プロジェクトで復帰しましたが、何か?
正社員にもバックレ・カードが浸透しつつありますね。
しかしながら、基本的にバックレ・カードが使えるのは、派遣社員・
偽装派遣社員のみであるという事を十分認識すべきです。
871仕様書無しさん:2005/10/29(土) 13:12:55
きも。
なんつうかニート自慢と同じかほり。
872仕様書無しさん:2005/10/29(土) 13:15:36
>>870
「違法」なんて無根拠なことをいうバカがいたから指摘したまで。
873仕様書無しさん:2005/10/29(土) 13:38:33
>>860
金はなくなりそうだが、夢はあふれかえりそうですね
874仕様書無しさん:2005/10/29(土) 14:03:21
>>866
お前、>>868のスレの43だろ?
コテ名に全角数字だもんな。
87569式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/29(土) 14:50:04
正社員には鬱病療養カードがある
876仕様書無しさん:2005/10/29(土) 15:57:06
>875
病気で休むカードがあるよな。

派遣ならその時点で契約解消。
877仕様書無しさん:2005/10/29(土) 17:30:56
>>246
どこの派遣会社?
教えて
878仕様書無しさん:2005/10/29(土) 17:44:11
ていうかまじ派遣の方がよさげ・・・
こんなところ、死ぬまでいられないよ・・・
879仕様書無しさん:2005/10/29(土) 17:54:16
派遣はいいと思うんだけど、30すぎて正社員になろうというとき
が大変だと思う。
なんか敬遠されそうで。
880仕様書無しさん:2005/10/29(土) 18:22:05
派遣しか経験ないと30過ぎて優良企業の正社員になるのはかなり厳しい。
まぁ、皆無とは言わんがね。
せめて一度くらい正社員の経験をつんどいたほうが再就職に有利だろう。
881kukuku:2005/10/29(土) 18:26:17

ソフト業界の平均寿命調査結果

派遣社員:88歳(老衰)

正社員:50歳(突然死)
882仕様書無しさん:2005/10/29(土) 18:34:11
手取り25万ぐらいがラインかな、それ以下だったら
派遣の方がいいわ。
ちなみに40代50代の派遣事情ってどうなのよ?
883仕様書無しさん:2005/10/29(土) 18:41:15
25歳で手取り19.5万って少ない?普通?
オラクルゴールドとソフ開の資格手当混みだけど。
残業があるときは、もっといくけど。
884仕様書無しさん:2005/10/29(土) 18:54:39
>>881
どこのソースだよw
885仕様書無しさん:2005/10/29(土) 20:01:38
>>883
それなら新聞配達していたほうがラクに稼げるな。
886仕様書無しさん:2005/10/29(土) 20:04:48
>>880
優良企業に入れるような人材が派遣なぞやるわけがない。
「派遣で実力をつけて優良企業に就職」とか言ってる奴はほんと痛々しい。
「俺は正社員だから一生安泰」と言ってる奴と同じくらい痛々しい。
887仕様書無しさん:2005/10/29(土) 20:12:34
私は派遣プログラマだけど、土日は仕事は持って帰ってこれないので、
今の作業のロジックを考えたり、仕様書を読んだり、次の作業の予習をしたりで
全く自由な時間が全くないです。
客先は月何十万も会社に払ってるんだから、仕事中にコーディングで悩んだり
して無駄な時間を使うのは駄目だし。
ただでさえ、トイレに3回くらい行くから10分くらいは作業が止まるし。
気楽な正社員がうらやましいです。
派遣社員は客先から雇ってもらってるという立場なので、精神的にも
本当につらい。
888仕様書無しさん:2005/10/29(土) 21:48:02
20代のうちに正社員で腕磨いて30過ぎてから
派遣なりフリーなりで腕一本でやってくのはどうだろう。
889葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/30(日) 00:14:56
>>888
逆でちょ。。。。。。。。。。。。。。。。
890仕様書無しさん:2005/10/30(日) 00:20:11
うわゴミキタ
891 (^o^)v:2005/10/30(日) 00:32:48
>>889
なぜ逆?
まさにその通りだと俺は思うけど???
892仕様書無しさん:2005/10/30(日) 00:37:04
>>887
なんか、気使いすぎ
893仕様書無しさん:2005/10/30(日) 00:40:06
>>886
> >>880
> 優良企業に入れるような人材が派遣なぞやるわけがない。

ということにしたいのですね。

> 「派遣で実力をつけて優良企業に就職」とか言ってる奴はほんと痛々しい。
> 「俺は正社員だから一生安泰」と言ってる奴と同じくらい痛々しい。

お前が一番痛々しい。
894仕様書無しさん:2005/10/30(日) 01:28:22
前は小さなソフト会社で社内開発をしてました。
数百万〜2000万くらいの小規模な開発ばかりでしたが、
派遣になってからは大手企業に派遣され、大きな仕事に
関われてすごく楽しいです。給与もあがりましたし。
895仕様書無しさん:2005/10/30(日) 04:44:48
>>883
東京なら安い、地方なら普通。残業代出るならボチボチなんじゃね?
ちなみに正社員の話ね。あと、ゴールドって改定後に取得したの?
改定後なら派遣やれば手取り倍ぐらいになるよ。
896仕様書無しさん:2005/10/30(日) 07:39:07
正社員になれない人が派遣というのが一般的だから。

自分から派遣を選ぶ人がいても、正社員になれなかったんだ、と見られてしまう。
897仕様書無しさん:2005/10/30(日) 09:51:53
特定労働者派遣なんだけど、一般の方がもうかりそうだな。
898仕様書無しさん:2005/10/30(日) 10:56:21
一般だと、よほどいい給料払わんと優秀な人は来ん。
仕事がないときは無給だから、仕事があるときは月60万はもらわんと。
899仕様書無しさん:2005/10/30(日) 12:27:36
派遣て住宅ローンとかクレジットカード作る時とか
家借りる時とか不利になったりするの?
900仕様書無しさん:2005/10/30(日) 12:52:57
カードは普通に作れたよ。後は知らない。
901仕様書無しさん:2005/10/30(日) 13:15:53
どうやったら彼女ができるんですか?
902仕様書無しさん:2005/10/30(日) 14:08:31
>>818
まず、労働組合がなきゃ無理。
労働組合を作れ。
で、残業代も出して貰え
残業代がでないと会社が潰れる?
とか経営者が泣きついてきたらその会社潰してでも残業代きっかりもらえ
903仕様書無しさん:2005/10/30(日) 14:18:40
残業代もらったら俺の経費が増えるじゃん。
残業代に、社会保険も会社負担が増える罠。
そうしたら俺が会社に貢献する利益が減るじゃん。
なんで残業代なんてもらう必要があるんだ?
904仕様書無しさん:2005/10/30(日) 14:21:53
>>830
> >>770>>773
> Hrは、れっきとした「時間」の略語だよ。
> フランス語だが。

おい、こんなことかいてあるぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/H

# 時間 (英:hour、仏:heure) を表す単位(小文字)。
# 二十進数において、十七(十進数の17)を一桁(一文字)で表すのに用いられる。

* フランス語では「時」を表すのにも使う。例:1h23=1時23分。


英語辞書にもたしかにhrは時間の略だと書いてあったが、
かなり一般的でないものにみえる
905葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/30(日) 14:23:15
>>903
ただ働きいつもご苦労さまでつ。
906仕様書無しさん:2005/10/30(日) 14:30:38
>>903
根性論乙
907仕様書無しさん:2005/10/30(日) 16:29:01
俺、会社にお金もらって勉強させてもらってると考えている。
こういう考え方だと、生きていくのが楽ですよ。
908仕様書無しさん:2005/10/30(日) 16:38:55
>>905
極度のMなんです。
909仕様書無しさん:2005/10/30(日) 16:58:17
>>907
ま、その気持ちは重要だな。
いつまでも、そういう気持ちじゃ疲れるぞ。
910仕様書無しさん:2005/10/30(日) 17:27:38
う〜ん 労働組合を密かにつくって密かに給料だけを横取りでも しているかもしれんな
911仕様書無しさん:2005/10/30(日) 17:52:16
>>895

地方ではないよ。東京ではないけど、都心。
ゴールドは9iだから1つ古いやつ。
派遣なら給料はあがるのはわかってるんだけど、
仕事が安定的にあるかどうか入ってみないとわからないからね・・・。
そこんとこが踏み切れない一歩です。
912仕様書無しさん:2005/10/30(日) 18:49:50
Oracleの資格ってそんなに手取りの差が
出るのか。
SunとかUMLは?
913葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/10/30(日) 18:55:33
SQLなどアホでも組めるでちょ。
そんなのに上下の差があること事態間違い。
914仕様書無しさん:2005/10/30(日) 20:10:20
オラクルってSQL組むだけじゃないじゃん。
915仕様書無しさん:2005/10/30(日) 20:30:40
確かに事態は間違いだなw
916仕様書無しさん:2005/10/30(日) 22:12:32
俺、特定労働者派遣なんだけど、正社員と思っててもいいの?
客先から見たらバイト同然なのかな?
917(^o^)v:2005/10/30(日) 22:20:25
>>916

使い捨てのバイト(w
918仕様書無しさん:2005/10/30(日) 22:49:47
>916
だから嫌になったらいつバックレても構わない。
つーか、退職の殆どはバックレがデフォだよ。

下手に辞める旨を伝えると、引き留め&ツブシを
受けるので、心を鬼にして無断でバックレよう。
なーに、2週間ほどどっか旅行でも行ってれば
いいんだよ。
919仕様書無しさん:2005/10/30(日) 22:51:46
特定派遣と一般派遣を両方使ってるけど特定のほうが待遇は上だよ。理由は、
・特定派遣はバックレがない。正社員だかららね。
・派遣先会社の技術的支援を受けられる。
・派遣先企業がスキルアップさせるため、いつまでもコーディングにこだわるような人物は少ない。

ちなみに特定派遣に支払う費用は一人月120万前後、一般派遣だとこの半額で済むんだけど馬鹿大杉で使えないよ
920仕様書無しさん:2005/10/30(日) 23:36:31
馬鹿な会社にはそれ相応の派遣しか・・・w
921仕様書無しさん:2005/10/31(月) 17:24:10
>>911
9iゴールどだと資格だけでどうこうするには弱いかな。
契約でやるのはリスクが高いかもね。自分でちゃんと解ってるなら何とかなると思うけど。
今の会社に不満が無いなら正社員でいいんでね?

>>913
知らんくせに喋らん方が良いぞ。

>>919
特定派遣もピンきりだよ。俺昔ベンチャーセーフネットて会社で特定派遣
として派遣社員やってたけどDQN技術者の愚痴を営業から良く聞かされたよ。

曰く
面接に遅刻する。初日から当然のように遅刻する。無断欠勤して言い訳もなし。
サーバの上に飲みかけの缶コーヒー設置、こぼす。プログラマなのにプログラムが組めない。
などなど。

ま、100万超えでそんなのはめったに来ないと思うが。。。
922仕様書無しさん:2005/10/31(月) 23:47:24
単価っていくらくらいなの?
年齢によっても違うと思うけど、全然知らないんだよね。
昔、受託の会社に居たときは人月80〜120くらいで計算してたけど。
受託よりはやすくなるよね・・・?
923仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:09:00
>>922
今、地方は40〜60万だよ。
経験5〜10年のSEでこれだ。
924仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:38:51
派遣社員だから馬鹿にされてると思うんだけど、アホみたいに
難しいプログラムばかりまわってくるんだよね。
仕様書が100枚近くあるものとか。
正社員は余裕かましてるのに。
925仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:44:31
>>仕様書が100枚近くあるものとか
それって人月でどれくらいの規模?
926仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:59:34
仕様書100枚なら楽勝。毎日定時で帰っても良いかな。
はっきりした枚数は覚えてないけど、約2000ページから
選りすぐり200ページを起こして開発したときは死ぬかと思った。
927仕様書無しさん:2005/11/01(火) 01:00:49
あ、単純に200ページ抜粋じゃないからね。
もちろん200は2000ページを基にして設計した。
928仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:17:27
>>919
>・派遣先会社の技術的支援を受けられる。
>・派遣先企業がスキルアップさせるため、いつまでもコーディングにこだわるような人物は少ない。
派遣「元」企業なw

一般派遣と全然違うのが派遣元のバックアップと本人の将来性。
俺は仕事を依頼する側だけど安いけど結果の出せない一般派遣には最近、どこの部署もウンザリ気味だよ。
世の中的にも一般派遣の利用は超不景気の一時的な現象でそのうちどこも使わなくなると思う。
バカを見るのはそんな時期に勘違いして一般派遣へ落ちてしまった香具師かな。
一般派遣で30の山を越えれば特定派遣にすら戻れなくなる。
929仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:32:49
仕様書が100枚って何か難しいのか(w
仮に仕様書が10枚のプログラムって何それ? 遊んでんのか?
930仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:37:36
おまえら間違ってますよ?
仕様書を計る単位は「キログラム」。
12cmキングファイル3冊がミニマムです。
931仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:47:13
>>930
うちはメートルだったな。高さが重要。ほら富士山3つ分とかさ〜。
932仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:54:53
うちはISO標準でgになってる。
933仕様書無しさん:2005/11/01(火) 03:03:31
正社員だが、残業手当て、退職金もない。
派遣の方がいいような気がしてきた。
934仕様書無しさん:2005/11/01(火) 07:24:44
逆に正社員から派遣に落ちた奴って
どんな扱いされるんだろう・・・

夜逃げとか?
935葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/11/01(火) 15:18:14
使えるか使えないかだけでちょ。
936仕様書無しさん:2005/11/02(水) 12:42:58
結論として、派遣の仕事ってキャリアになるの?
それともならないの?
937仕様書無しさん:2005/11/02(水) 18:26:15
派遣の経歴はアルバイトと同等とみなす会社がほとんど
つまり、キャリア以前の問題
938仕様書無しさん:2005/11/02(水) 18:49:54
>>937
うちは見てるよ
Winパッケージ
939仕様書無しさん:2005/11/02(水) 18:51:58
>>933
冷静に考えてみろよ
派遣会社経由で雇えないから
あんたを雇ってんだよ
940仕様書無しさん:2005/11/02(水) 22:39:12
>933
配置転換カードを切った。

まぁ引継ぎ終ったらクビかもしれんが。

死ぬよりはマシだ。

一ヶ月で引継ぎしろだってさ。
俺は構わんが引継ぎされるほうは死ぬぞ。
941仕様書無しさん:2005/11/02(水) 23:56:15
ていうか、受託だけで成り立つ会社って大手だけでしょ?
942つーか:2005/11/03(木) 00:40:08


20代で正社員をやっている奴は、バカだと思う。

何であんな薄給で身を粉にして働くか気がしれない。
943仕様書無しさん:2005/11/03(木) 00:46:12
>>942
30代になってから金勘定覚える気?
単発の仕事をこなすだけだと、飯食えなくなるよ?
944仕様書無しさん:2005/11/03(木) 00:48:40
おれは楽ならなんでもいいよ。
ここ十年で一番働いたのは月180hだよ。
元請けや、客先の正社員はよくあそこまで働くと思うよ。
いったいどんな動機付けがあるのか全くもって理解できん。
945仕様書無しさん:2005/11/03(木) 01:58:45
次スレが必要だな
946仕様書無しさん:2005/11/03(木) 11:24:52
>>943
>金勘定
ここらへん詳しく
947仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:01:22
>>941
大手で受託だけでやってるところなんて皆無。
948仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:18:48
誰か次スレ立てれ
949仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:34:14
>>243
> >派遣のほうがコストがかかるならなおさら
> 本気でそう思ってるのかよ。マ板って世間しらずばっか?
それはそのまま藻前にかえいしてやりたい。
うちのバイト先では「派遣の方がコストがかかるから
派遣の数を減らしていき、これからは正社員のみを登用する」
と社長が言っている。正社員には残業代でず、派遣にはしっかり
でてしまうから、派遣のほうがコストがとんでもなくかかるという
考え方なんだそうだ。とんでもない会社だがな。
IT系企業なんてどこの会社もそんなもんだよ。
950仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:37:18
>>948
ほれ

派遣/バイト叩きは終身雇用に甘える3,40代以降ジジイ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128521245/
951仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:41:56
ささ、埋めるぞ
952仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:46:51
20年後には社会人の大半が派遣社員に
なっているんだってさ。

まさに転職の自由が実現されつつある時代だね。
953仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:52:47
>>952
つか、ふつう転職っていったら正社員が職を変えることだろ。
派遣は派遣先が変わるだけ。フリーターと大差なし。
954仕様書無しさん:2005/11/03(木) 15:36:11
>953
全部大差なしだろ。
955仕様書無しさん:2005/11/03(木) 16:43:42
>>952
個人情報保護なんて話もあるから、
一概にそうは言えないよ。派遣入れる=漏洩の危機 なんだから。
956けけけ:2005/11/03(木) 22:01:19
>>943
>30代になってから金勘定覚える気?
>単発の仕事をこなすだけだと、飯食えなくなるよ?
全然余裕で飯食えます。
只でさえ、プロジェクトがディレイしまくって人手が足りないからです。
大体俺は、30迄に金を貯めて独立するから問題ナッシングでやす。

普通の業界の正社員なら未だしもソフト業界で20代なのに
正社員で働いている奴は、奴隷以外の何者でも無いと思う。
957仕様書無しさん:2005/11/04(金) 00:16:28
>>943は独立したことがないんだろうな。
一生労働者として過ごしていくんだろう
958仕様書無しさん:2005/11/04(金) 05:52:54
ためを思って言っているのか
競争相手を増やしたくないから言っているのか
959仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:05:30
なにが独立だ。結局株主様々の掌で遊ばされてるだけ
ってことに早く気付けよ。自給自足こそが独立だ。
田植えして自分で稲刈りして食え。そのくらいも出来ずに
独立だなんてカッコつけるのもいい加減にしろ。
960仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:09:09
>>1
言ってる事はほんとうだよ
フリーなんて割に合うのは年収1000マソとかの話
このスレを運良く見つけたヤシは若いうちに足を洗った上が良い

良スレ AGE
961仕様書無しさん:2005/11/05(土) 06:40:18
月給40万オーバーなんて 何%いるんだよ
962葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/11/05(土) 08:47:18
>>961
ガンガレ
963仕様書無しさん:2005/11/05(土) 13:58:52
>>864
国民年金=厚生年金ではない(厚生年金のほうが比べものならいくらい手厚い)
退職金の積み立てがない

税金面で有利なのは損金計上、特別控除を受けられる青色申告である
白色申告では逆に税金が高くなる
フリーになるなら最低でも簿記3級ぐらいの会計知識が必須になる
964http:// Y040199.ppp.dion.ne.jp.2ch.net :2005/11/05(土) 15:47:14
guest/guest
965仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:21:35
グエストさんこんにちはw
966仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:43:44
キモコテに励まされる香具師が可哀想だな
967けけけ:2005/11/05(土) 23:32:09


正社員の偉大なるSuper Programerさんへ


サービス残業ご苦労さんです。


私は、残業代を頂かなければ働きません。
人間を放棄した奴隷でしょうか?
968仕様書無しさん:2005/11/05(土) 23:37:50
いいえ人間という言葉を使うことさえ汚らわしい
なまものです
969仕様書無しさん:2005/11/05(土) 23:49:04
>>961
トップクラスのフリーランスでも
客先120万 * 0.5 * 0.5 = 30万(経費込み)
ってとこですね・・・
その代わり仕事は切れ目無い。

ニッチな分野で仕様を握っていると
客先120万 * 0.75 = 90万+ワガママ放題
なんて人も中にはいないことはない
970仕様書無しさん:2005/11/06(日) 07:18:26
正社員は年金のことを言うがIT業界で定年までいられる確率は何%なんだ?
どの会社も極端な先細りピラミッド構造だけど途中で死んでいってるのか?
971葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/11/06(日) 11:20:23
大企業   → 子会社へ出向
中小企業 → リストラ → 無職
972仕様書無しさん:2005/11/06(日) 12:50:05
>>971
まともな大手の場合、望めば定年まで勤めることができるようになってる。
松下なんかは、終身雇用を望む人と望まない人とで給与体系が異なり、
望まない人はそのぶん給料がいい。

ただ、歳をとると管理職になるからプログラミングなんて仕事は普通やら
ない。管理職になれなかったやつは、たいていプログラミングもできないから
窓際で雑用をしているか、技術営業などのまったく別の仕事をやってる。

あと、子会社に出向するときは、役職がひとつ上がるのが普通。係長なら
課長として出向する。
973仕様書無しさん:2005/11/06(日) 13:58:17
大手の方がいいけど、、大手って転勤あるでしょ?
転勤の度に退職するのも面倒だし。
974仕様書無しさん
相変わらずアホレスばっかだなこのコテ