新人を指導するときのコツを教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952仕様書無しさん:2005/12/19(月) 22:31:34
>>951
wwwww(藁
953仕様書無しさん:2005/12/20(火) 10:56:43
>>938
出た!受け身の上司。
確かに世の中には本当に使えない奴はいるけど、
じゃんじゃんこっちから教えてやって、
どんどんノートに書かせりゃいいじゃん。
954仕様書無しさん:2005/12/20(火) 15:21:05
来年から就活する女の学生です。情報処理を学校で学んでいるのですが、
この頃はあまり面白く感じません。やはり、プログラミングを面白く感じられない場合は、
無理をしてまでプログラマーにならずに、他の会社に勤めたほうがいいのでしょうか?
プログラマーはお仕事が忙しいとよく聞くので、本当に悩んでいます。
マジレス希望です、よろしくお願いします。
955仕様書無しさん:2005/12/20(火) 15:39:50
>>954
週末にデートができる普通の生活がしたいならやめたほうがいいと思うよ。
956仕様書無しさん:2005/12/20(火) 16:16:22
>>955
レス、ありがとうございます。
やはり、週末がない程忙しい職業なのですね;それともう一つ、この頃プログラムが難しいと感じてきているのですが、
技術が乏しい状態での就職はやはり止めた方がいいでしょうか?授業内でやっていることでも、難しいと感じてきているので
この先、ずっとプログラマーをしていける自信がないというのもあります。会社側としては、そのような部分はどうなんでしょうか?
長々とすみません
957仕様書無しさん:2005/12/20(火) 17:05:17
>>956
会社や作業内容によって違うと思いますよ。
高度なプログラミングばかりではないですから。

ただ、忙しいときは徹夜や休出もあるのが現実ですね。
自分が見てきた感じでは、女性に徹夜作業を強いるケースは無いですが、会社としてはやってほしいと思ってるでしょうね多分。
958仕様書無しさん:2005/12/20(火) 18:59:54
>>956
プログラミングがすきだっていうなら頑張って入るべきだとレスできるんだが、
そんなにっていうなら返答にこまる。というかやめたほうがいいとしか
言えまい。
959仕様書無しさん:2005/12/20(火) 20:48:48
>>957
レス、ありがとうございます。
やはり場所によって様々なのですね。全て高度なプログラミングではないと聞いて、
少し安心しました。ありがとうございます。

>>958
レス、ありがとうございます。
そうですね;以前はとても好きだったのですが、段々プログラミングが上手く出来なくなってきてしまい、
会社に入って通用しなかったら…という不安が現在は強い感じです。

もう少しゆっくりと自分が何をしたいのか考えてみようと思います^^
レスを下さった方、本当にありがとうございました。
960仕様書無しさん:2005/12/20(火) 21:00:21
女には優しいなおまいら(´一`)
961仕様書無しさん:2005/12/20(火) 21:09:26
>>960
あたりまえだ。男はやはり紳士的でないとな!
962仕様書無しさん:2005/12/20(火) 21:17:51
>>959
来年までにテクニックを磨けばいいのですよ。
ちなみに何言語を普段から自宅でやってますか?
以前は楽しかったということは
やはり作りたい物があったのではないでしょうか?
963仕様書無しさん:2005/12/20(火) 21:37:12
BASICか? アセンブラか? COBOLか?
残念、その言語に未来は無い。
964仕様書無しさん:2005/12/20(火) 21:41:47
>>963
C言語厨ですか?
965仕様書無しさん:2005/12/20(火) 22:45:59
いまのハヤリはjavaだろうて
966仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:23:47
>>959
アドバイスしてあげたからってわけじゃないんだけど
俺とSEXしてみない?3サイズ教えてよ。
967仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:25:48
>>966
変態ばかりだと思われるからやめろ。
968仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:37:11
変態ばかり?

事実じゃないか?
969仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:41:27
変人ばかりの方が適切かも
970仕様書無しさん:2005/12/21(水) 00:05:03
>>959
PGなんてやめとけ。
大規模なプロジェクトになると
要件定義から
あれもこれも理解してないとならんので
普通の神経してる女には苦痛だぞ。
ちょっぴり「不思議ちゃん」入ってるっていうか、
変わり者のおにゃのこのだったら平気かもな。
客との折衝ありーの、性能用件満たしーので、
必ずしも自分の好きなことができるわけじゃないから、
プログラムが心底好きじゃないと鬱病になるぞ。
てっか、
受け取る引数が全てが分かってるようなコーディングさせてくれる会社なんてないから、
あんまり変な幻想は抱かんでね。
それなら、Webデザイナーの方がよっぽどマシかもね。スキル、ピンキリだけど。
971仕様書無しさん:2005/12/21(水) 00:07:16
>>970
大規模プロジェクトだけど
下流工程だと、あれもこれも意識しなくて作業できるレベルまで
設計されてるぞ。
972仕様書無しさん:2005/12/21(水) 00:11:44
>>971
へー、まだPG専門職ってあるんだねー
うちの周りじゃ、今はPGは壊滅状態で
みんなSEみたいな仕事になってるよ。

てっか、仕様書までこまごまと書いといて
PG専門職にただソース書かせるぐらいなら自分でソース書いちゃうし、
あるいは、単価の安い海外に外注出しちゃうんだけど・・・

大規模プロジェクトってそんなもんじゃなぁい?
973仕様書無しさん:2005/12/21(水) 00:26:02
>>386
いやー、その気持ちわかるなー
何も分からないとこに突然放り込まれちゃったクチでしょ?
で、上司からもほぼ放置されてると・・・
ほんでもって、「質問が来ないぞ!おまえやる気あんのか!」とか文句言われるけど、
それって、その上司から何かしら指示を受けて、黙々と目の前にあるコーディングなり、
何かに集中してしまってるときだったりするんだよねー。
質問ないのあたりまえだっつーの。疑問を感ずることもなくコーディングに集中できてんだしさー。
だからって、上司の顔色うかがって「キミ、それいい質問だね」とか言われたいがために
わざわざ質問のための質問を考えるのうんざりするしね。
974仕様書無しさん:2005/12/21(水) 00:41:21
>>972
品質面の考慮で細かい仕様書まであるんじゃない?
つか、1フロアウン百人とかで開発してるのって大規模プロジェクトだよな??
975仕様書無しさん:2005/12/21(水) 01:54:19
つVB
976仕様書無しさん:2005/12/21(水) 08:34:55
>>973
大規模だね。
でも、そこまでかかれてると
仕様書を書いた人の頭の中で
既にコーディングまで意識されちゃってるんじゃない?
PGでそんなラクな仕事ってあるんだーとか思った。
977仕様書無しさん:2005/12/21(水) 08:49:09
>976
品質の保証しなければならんのだからそんなにラクな仕事じゃないと思うぞ。
978仕様書無しさん:2005/12/21(水) 08:53:04
大規模プロジェクトって単なるエンタープライズだろ
ものによるけど、大概はでかいだけで単純だから面白いわけがない
そんな仕事でPG専門でやるのは確かに苦痛だと思うよ
979仕様書無しさん:2005/12/21(水) 09:16:29
>>919
それ、水でも鼻から流し込めば痛いよ。
980仕様書無しさん:2005/12/21(水) 09:30:57
ここのやり方は参考になる
ttp://sheendigital.com/alba/
981仕様書無しさん:2005/12/21(水) 09:46:43
仕様書チャキチャキかいて、外注に出してるのって

まぁなんつか、バグが内在してた場合には、責任があいまいになるよな。

おまえら1人で責任とれるの?
982仕様書無しさん:2005/12/21(水) 19:42:28
責任は責任者がとるものだろ。
983仕様書無しさん:2005/12/21(水) 20:38:19
新人にちんこ見せたら首になった。
 当然なのかな。
984仕様書無しさん:2005/12/21(水) 22:35:17
>>976
まぁ、その詳細設計がまともならばの話だけどね
実際はボロボロなものを渡されて、実装でカバー。
結局、何かにつけて短納期なのがネックになってデススパイラル・・・

>>978
正直つまらん、けど大規模しかしたことないから
他のが楽しいのかもよくわからん。
985仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:15:54
>>971
おえ?
大規模やったことないから分からんけど、
あれこれ意識しないで済むレベルまで設計されてるもんなの?
さぞかしラクそうですな・・・
986仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:21:30
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
987仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:22:01
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
2chに来る奴は
********** ひ き こ も り ********************
988仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:26:33
俺は大規模ネタも多いけど、
「何も考えなくていい」レベルまで設計されていたor設計したケースって、
一回しかないけど。

それも設計者によって内容のレベルが全然違って、
ある人の設計書はそのままで十分まともに仕上がったけど、
他の連中のは、このままじゃパフォーマンスでねーってか
なんか微妙に矛盾してるし、例外系の考慮甘いし、って感じで、
最終的には、仕様漏れ部分をかなり書き加えた。

自分で設計+下に何人か付けて貰って開発ってケースだと、
機能概要まで決めたら開発始めちゃって、
あとで仕様書でっち上げるケースが結構多かったな…。
もっと上流で時間使いすぎとか、要求定義で時間かけまくって、
その会社は今は逃げちゃって居ませんとか、
でかいんだけど微妙に期間がヤバイってのが多かったしなぁ…。
98969式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/12/22(木) 00:27:04
すいません。引きこもってます。






営業時以外は。
990仕様書無しさん:2005/12/22(木) 00:52:04
>>986-987
オマエモナー
991仕様書無しさん:2005/12/22(木) 01:10:29
アホの自己紹介につられんなと
彼はお前のこと言ってるんやなくて自己紹介をしてるだけだ
そっとしておいてやれ
992仕様書無しさん:2005/12/22(木) 21:40:39
とか言ってるやつが大概釣られてる
993仕様書無しさん:2005/12/23(金) 19:04:20
うめあじ
994仕様書無しさん:2005/12/24(土) 00:12:13
そろそろこのスレを総括する時がやってきたようだな。

↓新人を指導するときのコツを3行にまとめると、
995仕様書無しさん:2005/12/24(土) 00:41:12
放置プレイ
殴る
見捨てる
996仕様書無しさん:2005/12/24(土) 01:00:53
とにかく話をさせる
聞かせる
メモさせる


会話だけすれば仕事はできなくてもいい
先輩後輩の関係をしっかり築こう
そうすれば殴っても問題なっしんぐ
997仕様書無しさん:2005/12/24(土) 01:42:45
ヌル(・ω・)ポリーン
998仕様書無しさん:2005/12/24(土) 02:50:49
新人教育の名の下に金も出さずに労働を強要するカスみたいな会社には勤めたくないな
999仕様書無しさん:2005/12/24(土) 08:44:17
999げっと
>998
で?カネもらえるべきなのは
指導する先輩?指導される新人?
1000仕様書無しさん:2005/12/24(土) 08:59:12
両方。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。