1 :
仕様書無しさん:
小学生でプログラムをバリバリこなすお子さん、いませんか?
うちの息子がそうなんですが、友達作りに熱心でなく、すごく心配なんです。
大人しく優しい子で親思いなんだけど・・・
2 :
仕様書無しさん:2005/08/10(水) 21:54:10
やっぱ友達は大切だよな
と携帯の履歴に親しか入っていない俺が言ってみる
今すぐ更生させろ。
4 :
仕様書無しさん:2005/08/10(水) 22:20:59
実は私は再婚なんです。
これまでは母子で楽しくやってました。二人ともパソコンが好きだし。。
でも新しいお父さんができてから息子のことで悩むようになりました。
普通の子供じゃないと主人は言います。
私は「個性だ」と反論しましたが、主人の言うように仲の良い友達もできない10ヶ月です。
学校の先生は問題がないと言ってくれるのですが、主人は「ほかの人に話しても手遅れだというぞ」と言います。
新しいお父さんにびくびくしながらも、私に気遣い家事を毎日手伝ってくれます。
でも、主人にとって邪魔な存在なんだろうと思うと、ついつい息子に冷たくあたってしまいます。
虐待とまで言わないけれど、「どうして普通じゃないの!」と叩いてしまいます。
5 :
1:2005/08/10(水) 22:26:13
主人はどちらかというと、オタクっぽい人を見るといじめたくなる性格です。
私は学者肌や個性的な人間は大好きなので、むすこがどんどんプログラムを覚えるのを喜んで見ていました。
その結果、息子がそうなったんだと叱られています。
6 :
仕様書無しさん:2005/08/10(水) 22:40:34
まぁ、この板であんたの息子を更生させることなんてできないけどねww
7 :
1:2005/08/10(水) 22:58:55
この板じゃ無理ですか・・・。
同じプログラマーさんなら、フラクタル描画に夢中になる息子の気持ちがわかるのかなって・・・。
天才プログラマには育たないから大丈夫!
9 :
仕様書無しさん:2005/08/10(水) 23:04:44 BE:33669252-###
じゃぁ殺せば
幼稚園のプログラマー
11 :
1:2005/08/10(水) 23:08:53
小学生1年のころにVBを触らせたのがいけなかったのかなあ。
弟も独学でプログラマーをしています。
12 :
1:2005/08/10(水) 23:10:03
殺すわけには・・・・。
でも、私自身・・・前の旦那にやろうかなんて考えたこともあります。
子供は私しか頼る人はいないんだけど。
13 :
1:2005/08/10(水) 23:14:57
生まれてこなければよかったのかな・・・・・
不憫な子です
14 :
仕様書無しさん:2005/08/10(水) 23:21:23
天才プログラマには育たないから大丈夫!
15 :
1:2005/08/10(水) 23:30:58
天才じゃないけれど・・・。
天才だとやばいの?
こっそりOS替えとけ
ロジック関係の本おいとけ、論文の書き方教えとけ
専門敵でない英語辞書もおいとけ
17 :
1:2005/08/10(水) 23:35:44
自分が子供のころ、友達作りは好きじゃなかった。
転校生がやってきて、その子と親友になれた。趣味が同じだったから。
息子も前の学校に帰りたいとたまに言う。PCのできる友達がいたから。
でも、こっちに越してきてクラスでは楽しく遊んでいても、帰宅してから遊ぶことをしない。
無理やり外に追い出してやっても、。。。
今日は友達と遊べたか?と毎日きく私。
主人は「どうせ外をふらふらしてるだけだろう」という。実はそうだったりする。
私のために誕生日祝いにソフトを制作してくれたりする優しい子なのに。
友達ができない・・それだけでとても苛立ち腹立たしくなる。。。
18 :
1:2005/08/10(水) 23:37:13
>>16 そうするとどうなるんですか?
OSはユニックスを使ってたり、たまに切り替えてるようです。
まったく親馬鹿スレ立てないでくれよ
フラクタル描画で、プログラムバリバリとか言われても困るでしかし
十で神童十五で才子、二十歳過ぎれば只の外注プログラマ
>>19 > フラクタル描画で、プログラムバリバリ
プログラムがバリバリ描いてるだけだよな。
俺自身
>>1のお子さんのような子供だったけど、
子供のときに「人にできないことができる」子供は妬まれるしかないよ
スポーツなんかと違ってCGが描けるとか、プログラムが書けるっていうのは
普通の子供の目には何をやってんだかよくわからない分、
絶対に尊敬の対象にはならないしね。下手をするといじめの対象になる。
子供に友達を作らせる(?)ためにはできるだけ知的レベルの高い学校へ入れた方がいい(例:筑駒)。
個人的にはレベルがそれほど高くなくてもキリスト教系の学校に入れた方がいいと思うよ
23 :
1:2005/08/11(木) 07:38:13
>>22 ありがとうございます。。息子のことを思って書いてくれて・・。
今のところ、学校では別に尊敬はされてませんが、物知りだということで重宝されているようなんです。
でも帰宅してから遊ぶ友達がいなくて。
それから、作るソフトはフラクタル描画だけじゃなくいろいろです。
親馬鹿自慢はしたくないので、この程度にしときます。。
ただ一番私自身悩むのは、旦那の言うように「変な子」なのか?って。。。
大人しいのがいけないのか?友達がたくさんいないのがいけないのか?って。
でも、主人にガーー!と言われると反論できずに、子供に当たります。
いけないと思いながら「一度氏ね!」とか母親のくせに言ってしまったこともあります。
>>1 >一度氏ね!」とか
ワロス。おまえが氏ねよ
社交的かどうかも遺伝と育ちと環境が関係してる
そうなる前に気づいてやれなかったんだから、あまり子供ばかり責めるなよ?
それはないか ここは親ばかスレみたいだし
ちょまっ… ここネタスレじゃなかったのか!?
27 :
小5プログラマー:2005/08/11(木) 08:39:39
え、小学生のプログラマーっているでしょ?
このスレがネタじゃないかって事だよ坊や。
これなんて暇つぶし?
>>23 帰宅してから遊ぶ友達がいないっていうのは心配しなくても良いと思う
だいたい家にあつまって遊ぶ習慣がなくなってきてる世代だしむしろ普通
(そうじゃなきゃ子供があんなに携帯に依存するわけがない)
学校でコミュニケーションを取ってるなら何の心配もないよ
俺が子供なら
「普通の定義が私たちの世代とは変わってる」
「人のためにプログラムを作っているかも知れないし,それなら他の子と遊んでいるのと変わりない。作るための時間をとってるだけ」
「人に迷惑をかけたり傷つけたりしない限りは「変」じゃない」
と言ってくれる親がいると相当気が楽だな。逆に父親に反抗しやすいしな。
それでも集団で一緒に何かする習慣をつけたいのなら
楽器演奏に興味を持つようにし向けるのが良いね
あれはどうやっても人が集まってやらないと出来ないことだし
#気のせいか研究者やプログラマーにも音楽演奏が趣味の人は
#俺の知る限りでは結構多い
31 :
1:2005/08/11(木) 18:45:50
>>24 はい、ひどい母親だと思います。結局、主人に気に入られたいのは自分なんじゃないかとも思う。
そのために子供が犠牲になってるのかもしれない。
>>27 貴方は小学生ですか?きっと友達とかちゃんといるんでしょうね。。
今日もうちの息子は図書館で時間を潰しただけです。友達の家に行かせてはいるけれど、留守だったって。
毎日、留守。それは嫌われてるんじゃないの?と子供をしかりつけたばかりです。
>>30 本当にイマドキの子供が遊ぶ習慣がなくなってるのなら、安心なんだけど・・・。
集団生活には楽器演奏ですか・・・。何がいいか考えてみます。
今はバスケクラブに無理やり入れさせてます。
本人は楽しいと言ってるんですが、主人は「それは親を安心させるための嘘だ」と言います。
>逆に父親に反抗しやすいしな。
本当は母親が子どもの個性を認めてあげなきゃいけないのに、主人と一緒になって子供を「変だ!」と言ってます。
でも
>>23さんの言うように、やっぱり帰宅してから友達と遊ばないのは普通なんですよね??
主人に強く反論できない私が悪いんでしょうね。
今は動くフラクタル描画ソフトを一生懸命作ってます。無邪気な子で、どんなに酷い言葉で叱っても反論もしないんです。
泣いてる顔を見てストレスを発散している自分です。
32 :
仕様書無しさん:2005/08/11(木) 18:50:32
子供がプログラマー云々の前に何故
>>1は
>>5みたいな性格の男と一緒になったんだ?
みんなが納得いくように説明してね
33 :
仕様書無しさん:2005/08/11(木) 19:09:04
なんか面白いスレだなwwwwwwwww
1が子供の向かおうとする方向をうまく導いてやらんといかんだろwww
プログラムがとくいならそれを生かして社交的になるようにするとか
それがわからんのか・・・俺もわからんが・・
まちがってもネットだけのコミニティに入り浸らせないようになwwwwwwww
俺は、今の父親がダメだと思うけど。
親なら子供の長所を伸ばすべき。話はそこからだ。
まーとりあえず、友達作らせるため、PC触れる時間を限定するのはいいと思うけどな。
35 :
仕様書無しさん:2005/08/11(木) 20:02:04
うちの子は三歳ですが既にコボラ-氏ねとかVB厨使えないとかブツブツ言ってます。
将来が心配です。
36 :
仕様書無しさん:2005/08/11(木) 21:16:00
数年前にVectorで小1のVBプログラマを見た気がするんだが・・
>>1 案外、何とでもなるものだよ。
放っておいてもちゃんと何が大事か勝手に気づく。
その気づくまでにかかる時間親が待てるかどうかが問題。
一概に親が悪いという意味ではないよ。
38 :
1:2005/08/11(木) 22:45:56
今の主人は考えが甘かったと自分でも言ってます。
思ってたような男の子じゃなかったとも。もっと活発にぶつかってくる子を希望してたみたい。
>>36 >数年前にVectorで小1のVBプログラマを見た気がするんだが・・
どんなソフトでしたか?もしかすると息子かもしれません。雑誌にもその一つがオマケソフトとして掲載したことがあります。
>>33 以前は小学生でもプログラムする子はいるはずだからネットで探しなさいって言ってたです。
でも、どうも掲示板とかは好きじゃないみたいで・・。だからよかったのでしょうか?
>>37 親がじっくり待てばいいんですね・・・。
きっと息子が自分の意思を強く主張すべき時がくるだろう・・・。そう信じたいです。
でも、主人とは・・・・
あまり息子のことを馬鹿にするのなら、親としてやはり子供を守らねばいけないんでしょうね。
それができずに息子ばかりを責めてきました。
今、主人は別室で電車男を喜んで見ているようです。
「電車男はまともだが、これを見て他のオタクが付け上がるんだよな」というような話をしていました。
オタクってそんなに変なんだろうか?
普通ってなんなんだろう?
皆さん、ありがとうございます。ここで少しは冷静になれた気がします。
一人の人間を潰すところでした。
終了で良いかな?
40 :
仕様書無しさん:2005/08/12(金) 00:51:24
問題はこれからどうしたらいいのかだろうが
勝手にしめんなや
どうするもこうするも、離婚しろよって感じだが
>>1 子供のことで相談してんだろ
だったら旦那じゃなくて子供取れ
離婚しろ!
おまえの旦那は糞旦那
なんか知らんけど旦那と別れれば手っ取り早いと思うぞ。
クラスに友達なんていなくてもプログラマーで食ってくなら
同じようなオタクばかりだから問題ない。
44 :
仕様書無しさん:2005/08/12(金) 06:24:11
みなさんありがとうございます。
昨夜は息子とじっくり話しました。と言っても一方的に私が話したんだけど。。
これまでのこと、謝りました。それとあのお父さんには息子のことは理解できないと。
ここでの話もしてあげました。イマドキの子供は学校から帰ってまで遊ばない子も多いとも。
それときっとパソコンをする友達、年齢が高くなれば見つかるからと。。
子供って、あんな酷い言葉を言い続けてきた親でも、すぐ許せるんですね。。
息子は嬉しそうに聞いてくれました。ほっとした顔がすごくいじらしかったです。
これからのこと・・・
今まで主人中心に生活してきました。大変な亭主関白な人で自分の食べた食器もさげない、布団もあげない、服もださない人です。
こういうタイプの人にいつまでも大人しく黙ってる息子じゃないと思う。
必ず大きな衝突があると思います。
その時は息子と一緒に出て行きます。
主人が息子に対して親として厳しく言ってるならいいんだけど、「悪いけどああいう子の親になるのは無理だよ、俺にはちょっと」と言った主人。
再婚で一人の子の親になることの覚悟が全然できてなかった人なんでしょう。
とは言え・・・息子が将来どうなるかは息子と私にかかってる。
どうしたらいいか試行錯誤しながら頑張ります。
パソコンの使用時間は2時間と決めてますよ。
最低な母親のいるスレはここですか
まあ生活するのにその男の存在が必要ないんだったら
とっとと別れた方がいいと思うよ。
現在無職の俺がいうのもなんだが、レスを見るかぎりは最低のクズだから。
父親が屑だというのはすぐに思ったが、
母親もちょっとおかしいなと思った。
おわり。
48 :
仕様書無しさん:2005/08/12(金) 10:53:00
わむて@みるまらー◆drSaGirIZ.は
パ
チンコ屋で補導員に捕まったことがあるよwwwwwwwwww
>>42 >だったら旦那じゃなくて子供取れ
そこは
「だったら板違い。(・∀・)カエレ!」
じゃないのかと。
50 :
仕様書無しさん:2005/08/12(金) 11:48:43
これなんてプレイ?
>>44 > 今まで主人中心に生活してきました。大変な亭主関白な人で自分の食べた
> 食器もさげない、布団もあげない、服もださない人です。
亭主関白と思えるところがすごいね。
単に自己中心でわがままなだけじゃない。
親の育て方が悪かったんだろうな。
勝手に被害妄想膨らませてるだけに見える。正直、人として嫌いだわ>1
53 :
仕様書無しさん:2005/08/12(金) 12:51:49
おまい、親として最低だな
子供はストレスの捌け口じゃないぞ
子供の心配しているふりして自分の事しか考えてねーだろ
一番可哀想なのはそんな母親を持った子供だな
選択件すらねぇのに
>再婚で一人の子の親になることの覚悟が全然できてなかった人なんでしょう。
偉そうなこと言ってるけど、あなたこそ一人の人間を育てる覚悟ができてないように見える。
安請負しない主人のほうがよっぽどマシだよ。マジで俺は
>>1を軽蔑するのだが。
まだ実家か施設に預けるとかした方が数倍ましだな。
手に余るようなら手遅れにならないうちにそうした方がいいぞ。
最近の大人ってのは変に責任感(世間体)があるからあんまりしないけど
子供の為を思うなら「手放す」という選択肢もある事を覚えておけ。
これを知ってるだけで虐待の危険性がうんと減る。
>>54 >安請負しない主人
結婚したってことは安請負したという事に他ならないだろ。
なんだかこの板で見ると「安請負」という言葉が
ものすごく深刻な言葉に思える。
>「どうして普通じゃないの!」
その台詞に比べりゃ「酒もってこいやクソガキ!」
のほうがよっぽどマシな言葉であることに気付いてほしい。
だいたいさぁ、誰を見て育ったと思うんだよ。
普通じゃない奴に「普通じゃない」とか言われたくない。
>生まれてこなければよかったのかな・・・・・
生まれてきたのが失敗なんじゃなくて
生まれた場所が失敗なんです。
自分の立場を自覚しろ。言葉に気をつけろ。うざすぎ。
59 :
仕様書無しさん:2005/08/12(金) 19:01:03
まあ、前の亭主と別れた理由も想像つくな
似た者夫婦ということで。
62 :
1:2005/08/13(土) 08:59:11
急遽、別れることになりました。
自分のこと、好きな人との生活を大事にしていた愚かな母親であったことをすごく反省しています。
他にもいろいろあって・・・。
実家の父に話したら、すぐにでもそんな男とは別れろ!と激怒していました。
私もいけないんだけど・・・
振り返ると、本当に息子と2人の時のが楽しかった。
お互い何かを黙々と創るのが好きだったし。
またその生活を始めたい。
息子にとって安心できる親でありたい。
がんばります。
みなさん、本当に厳しい言葉をありがとうございます。
63 :
1:2005/08/13(土) 09:17:32
お礼に息子のHPを紹介しようと思うんですが、しばらく見ない内に・・
あまりに・・・・やっぱ変わり者?????? 目が点になりました・・・。
↓
『概要
感じるままに創造せよ。(CMのパロディ)
われわれは(一人だが)、自称プログラマーとしてプログラムを
いろいろ作っている。だが、息抜きに物語を作っている。
感じるままに作っているのだ!
今のところソフトを作ったり視覚エフェクト作ったりいろいろと
やっている。パソコンが熱暴走しかけて電源が落ちる。困ったもの である。
CPUを使うことをするとますます熱暴走は速くなる。たとえば、
円周率の計算。このパソコンでは1000万桁が半年のようだ(試算)。
ほかにも大量のハードウェアエミュレーションの描画とか
(DirectXではREFデバイスとか、 OpenGLではソフトウェアレンダリングとか、いろいろある)。
電源が突然落ちるので壊れないのだが。
ちなみにこれは、たしか・・・ニッケル水素電池だったかな。
ニッカドはニッケルカドミウムの略だ。CPUはPentium4M1.5GHz
(なのにCeleron(2.5GHz?)より遅い)、メモリ256M、
GPUは”ATI MOBILITY RADEON 7500”でドライバはOmega ドライバだ。
なお、これらのページはMicrosoft Publisherで作成している。
なぜか中国語版のWindows 98が入っている。Windows 2000の
デュアルブートで起動できる。中国語は読めん・・・。
(じゃあなぜ入ってるの)
話が脱線してしまったー!』
やっぱり変かもしれないけど、おかしな子にならないように頑張ります。
64 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 09:35:32
2チャンで晒し者にするなよ、かわいそうに。
65 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 09:43:48
ねぇこれなんてSMぷれい?
66 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 10:09:11
>>1 確かに小学生でそれなのはチョット変わっているように見えるが、早熟なだけにも見えるぞ。
思春期の中学生ってよくこういう事を考えたりしてるし、そういう友達も多かったしな。
まぁ、この路線で突っ走らせるのはいいけど、できれば人と関わる事をやらせたほうが良い。
集団でやるクラブ活動とか、大きくなったら接客系のアルバイトとかな。
子供の今の嗜好には理解を示している事を説明したうえで
「将来、社会生活をしていく上で場の空気を読むとか人の気持ちを考えると言うスキルが必要になる」
事を説明してやれば、頭の良い子なら理解できると思うぞ。
>>63 この板的には内容は正常。ていうか単に日本語がおかしいだけだから。(小学生だしなあ…)
息子の成績ってやっぱ理系>>>文系?
とりあえず、最低限箇所書きと起承転結を覚えさせとけ。
将来どんな職業に付くにしろ、日本語書けない様じゃすぐ食いっぱぐれるぞ。
>>66 >「将来、社会生活をしていく上で場の空気を読むとか人の気持ちを考えると言うスキルが必要になる」
それは説明も理解も難しい
69 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 11:24:57 BE:212115479-###
ネタプレイ乙
>>62 つまんねーオチだな。
もっと引っ張れよ。
プログラミングは頭使わねーしやめとけwwwww
どうせ
>>1はもうここにこないだろうし、リアル小学生もこの板見てないだろうし、
ここからは漏れらの小学生時代を語ってみないか?
じゃ、まずは漏れから。
ぴゅう太で日本語basic100行程度のしょぼいプログラム作ってたな…('A`)
当時ゲームプログラマの中村光一とかアイドル的存在だったからなあ。
あの頃はプログラマという職業に夢があったよ。
でも今は…_| ̄|○
76 :
1:2005/08/13(土) 16:56:06
リアル小学生見てますよ。
>>75さんの投稿を見て受けてました。
「将来、社会生活をしていく上で場の空気を読むとか人の気持ちを考えると言うスキルが必要になる」
そう、これなんですよね。チームワークが大事だということ知ってほしくて、学校ではバスケ部に入れさせました。
あと場の雰囲気が読めないんですよね・・・。(汗)
今日は子供むけの邦画を一緒に見に行きました。主人は離婚のことを話しに実家へ。
77 :
1:2005/08/13(土) 17:04:15
>>67 >息子の成績ってやっぱ理系>>>文系?
>とりあえず、最低限箇所書きと起承転結を覚えさせとけ。
完全な理数系頭です。でも小説とかくだらないのも書いてたりしてます。漢字を覚えるのが一番苦手。
それにしても、未だに腑に落ちないのは主人。
実はそれとなく「子供の個性を認めて、大きな包容力で包むのが大事」ということを伝えました。
即、反論。
「お前は間違ってる。共同生活ができることが大事なのに個性を尊重してたらあかんやろw」
不毛な喧嘩はもうしたくないので聞き流しましたが・・・。
主人が正しいのか、私が正しいのかもうわからない。
子供に安心できる環境を与えたい。
かなり板ずれしてきましたので、ここら辺でスレ主撤退したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
>>77 去る前に自慢の息子のサイトアドレス貼ってくれ
別に板違いでもないけど・・・
共同生活と個性とどっちか二極じゃないんだよ。
小学生プログラマも良し、友達と遊ぶも良し、だよ。
てめーも即離婚かよ。おめでてーな。
旦那は何もとりえのないちっぽけな人間なんだろうな。
だからヲタクを異常に嫌悪する
一般人の多くはヲタを嫌悪しますが何か
82 :
1:2005/08/13(土) 19:28:36
83 :
1:2005/08/13(土) 19:31:56
>一般人の多くはヲタを嫌悪しますが何か
自分の考えでは、オタクが日本のゲームやアニメなどの質を高めたと思う。
だから「ヲタク」にもいろいろだから、「ヲタク」だから一概に嫌悪するのはどうだろ。
と、一時期息子を叩いてた私がいうのもなんだけど・・・
84 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 19:39:14 BE:134676285-###
だからさっさとエロゲのタイトル教えろって
>>1 俺だ。
いままさに18年前の俺がここにいる_no
MSXでアセンブラが買えずモニタをダンプしてマシンコードガリガリ書き込んでいた
あの日。
今ではx86系CPUに精通する、プロ上がり自作ヲタヒッキーになってしまった。
だいたい金持ちになるには、世の中をみとおす目が必要で、青写真を建てて
資金や人材調達のできる有能な企画屋が社長になれる。
漏れを含むその他大勢のコーダーは、その技術をおだてられて、やっすい給料
で使い捨てにされるだけっすよ。
使い捨てにされるだけならまだしもバグがでれば責任が全部降ってくる。
まあ、頭がよくて有能な人間が必ずしも金持ちになる条件ではないということを
若いうちにおしえときませう。
>>83 >オタクが日本のゲームやアニメなどの質を高めたと思う。
そりゃ技術は買うが、「ただそれだけ」なんだよ。
どんなにすごい人でも身だしなみがキチンとしてなかったり
会話が独り善がりだったり挨拶もできなかったりすれば嫌われるだろ?
技術を磨くのも結構だが、上のような意味の「オタク」にならないように
導いてやってくれ。
88 :
1:2005/08/13(土) 20:21:55
>その技術をおだてられて、やっすい給料 で使い捨てにされるだけ
そう思う。使い捨てになってボロボロの人結構見てきたから・・。
プログラマーの弟もそうだった。
「俺の肩書きはヴォケ、バカ、アホだ」と言ってた。
>時間を他の事にも使うようにさせりゃいいんじゃねーの?
一応、一日2時間と制限をしています。で、来週なんとか友達と遊べる約束ができたようです。
今は夏休みなので日中は図書館とかで推理小説を読んでいるって・・。
>会話が独り善がりだったり挨拶もできなかったり
実は同人オタクだった自分。
同じ同人オタク同士では超ハイテンションで盛り上がって楽しかった。
いけない風潮だろうけど、当時は一般人と自分たちを分けてみてたなぁ。
逆に差別してたかも。
>>1 今の旦那から、さっさと別れろ。
それと、子供なんだから精神年齢が低いのはあたりまえ。
つーか、あんたの精神年齢を疑うよ・・・
とにかく、子供のことをもっと真剣に考えてください。
あなたには「責任」があるのだから。
90 :
1:2005/08/13(土) 21:23:58
今月中には離婚し転居する予定でいます。住居も探してあったし・・。
>子供なんだから精神年齢が低いのはあたりまえ。
そう言われるとほっとします。
「男」をとるか「子供」をとるかで、「男」を選んだのがこれまででした。
本当に厳しい言葉、ありがとうございます。
91 :
1:2005/08/13(土) 21:29:38
自分には子供が一人しかいなく、子育ては人に聞いてやってきました。
去年まで、忘れ物の多さ、漢字を覚えるのがまったくダメなのをみて、その時の担任は
「アスペルガー症候群か、自閉症かもしれない」と、専門の病院に行くように言いました。
病院の待合室で「世の中にバカだから病院に行け!なんて言われる子なんてないよ!」と
息子を激しく怒った・・・・。
その後、息子は必死に努力したら、忘れ物も減り、漢字も普通並にちゃんと覚えた。
なんだ・・ただのズボラだったんだと安心したけれど、今の時代って、ちょっとおかしいと病名をつけられるから・・・。
自分に自信のない母親だから、それらの言葉に振り回されて、焦って、怒って・・・。
言い訳みたいですが、昨年の担任に対するわだかまりが消えません。
92 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 21:36:12
何この複雑なSM
93 :
仕様書無しさん:2005/08/13(土) 21:37:40 BE:13468122-###
早くエロゲのタイトル教えないとうんこぶっ掛けるぞ
94 :
1:2005/08/13(土) 21:52:44
>>93 ひぇ!ごめんなさい!本当にエロゲ知らないんですっ!!!
むしろこのアホな母に萌え。
>>89 いや、あえて真剣に考えない方がうまくいく場合が多い。
人間「自分(子含む)」の事だと悩み過ぎて泥沼にはまるからな。
例えば…
自分の子は音楽が得意
↓
将来音楽関係の仕事に付きたいというかも…
↓
浮き沈みが激しい業界で食べていけるのが不安
↓
絶対駄目
↓
子どもの将来の為に才能の目を今のうちに潰す
って感じにな。
ま、
>>1は子供には友達作れとか言うんなら
自分が色んな人と相談しろよ、ってこった。
ただし、2chみたいなゴミ溜めじゃ無く公的な場でな。
>>97 いけないルナ先生は読み終わった後の後味が最高によいエロ漫画でしたね。
さすが女性作家
なにこの優良スレ
ネトゲより面白い
>>96 ふざけたこと言ってんなよ・・・
この母親が暴走して、子供の将来がボロボロに
なったらどうするんだよ・・・
「真剣に考えない方がうまくいく」はやばいだろう・・・
力みすぎない、くらいに言っておけ。
まぁ、ここのレスをみれば明らかだが、ほとんど
スケベ根性出した馬鹿なプログラマーと、罵りしか
できないゴミしか居ないってことだ。
なにをいまさら
102 :
100:2005/08/14(日) 00:43:08
>>101 一分以内にレスするなんて、ビビッたぜwww
自分のことだと思って脊髄反射でレスしちまったか?www
と、自分も罵って馬鹿の仲間入りしてみるwww
スケベ根性か・・・
最近無くなってきちゃったよ・・・
もう根性しか残ってないかも・・・
亜鉛食べてくる
つか、
>>1が子供に対して何もしないのが一番だと思うのだが。
106 :
仕様書無しさん:2005/08/14(日) 01:18:03
どんな事だろうと、特技がある事は良い事のはずだ。
その事をマイナスイメージでしか捉えられない母親は、どこか歪んでいると思う。
個性がある事を無理に認めてあげなければ、と思っているようだが、個性なんざ誰もが持っている物だ。
あんただって、その新しい旦那だって、世間の普通なんてものから見れば個性のカタマリだろう。
大事なのは、あんたの息子の個性をあんたが認めて、受け入れてやる事じゃないか?
あんたが悩んでいる、こんな特技を持つ息子はおかしいのでは?なんてのは、はっきりいって無駄な悩みだ。
特技を持ってない事を悩むならまだしろ、人並み以上の特技を持っているのだから。
むしろ問題は、あんただ。
そんな事で悩んでいるようでは、息子に教えるべき「公共心」を教えられないんじゃないのか?
人付き合いがどうとかも大事だが、「公共の場で助け合って生きている」という考え方さえ大事にしとけば、自然と何とかなるものじゃないかね。
「何が正しいか」という根っこを掴んでおけば、そう人生狂う事もないし、友達も自然にできるもんだ。
こういう考え方をあんたや、新しい旦那は持ってるか?
息子さんより、その事の方が不安だ。
ああ、別れる事にしたんだな。それならあんたがしっかりしていれば大丈夫だろう。
俺が思うに、息子さんはおそらく正常だが、家庭環境がおかしいだけだろう。
ノイローゼ気味なのはあんたじゃないのか?しっかりしろよ。
まずはあんた自身が色々と、働きながらでも勉強するとか、先の事を考えてがんばるとかでもいい、なんでも前向きに生きることだ。
そうすれば、子供は自然と親を見習う物だと思う。
頑張ってる人を見る事自体が、素晴らしい教育だ。
そうは言ってもきつい時もある。
頼れる人がいたら頼る事も大事だ。
自分も家庭も大事にして、頑張ってくれ。
109 :
1:2005/08/14(日) 07:15:27
>>106 文章のすべてをしっかり読ませていただきました。
本当に感謝しています。
>ノイローゼ気味なのはあんたじゃないのか?しっかりしろよ
まさにそうだと思います。いろんな人の意見に流されて、
「おかしいんじゃない?」と言われてはおろおろしてきました。
そして再婚相手の主人にまで言われて、そっちとの関係をよくしたいという気持ちと
・・・もうグチャグチャだったと思います。
>自分も家庭も大事にして、頑張ってくれ。
ありがとうございます。なんだか涙が出てきます。
実家は遠いし、金銭的にも余裕がないので知り合いのほとんどいない地域で子供と2人暮らしです。
頑張りますね。
>>100 ありがとう。。。。
>>96 >2chみたいなゴミ溜めじゃ無く公的な場でな。
やっぱり2chでよかったと思います。
はっきり意見を言ってくれるし。奇麗事が通用しないのと、いくら自分を正当化しようと見透かされるってところが。
いつか息子がどこかの板に参加するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
>奇麗事が通用しないのと、いくら自分を正当化しようと見透かされるってところが
理解してくれたようでよかった。
>>96みたいなこと言われると俺らのストレートな意見が台無しだから。
111 :
96:2005/08/14(日) 09:57:05
>>96書いた奴だけど、皆真剣に考え過ぎて泥沼になってるぞ。
>>1に解り易い例えのつもりで書いたのがまずかったな…
この板的に解り易い言い方に例えると
新人研修中とかたまに1日中ずっと考え込んでる奴とかいるじゃない?
で、
俺「出来た?」
新「解りません」
俺「何時からはまってる?」
新「丸一日真剣に考えていました」
俺「その間誰かに聞こうとか思わないの?」
新「出来るだけ自分の力で解決させたかったんです。
それに皆さん忙しそうで声掛けづらくて…」
俺「じゃあ期間中に出来なかったらどうするの?」
新「責任とって辞めます」
これを見て喪前らどう思う?
この板的には良くある笑い話だが、これの新人をプロジェクトリーダークラスにしたのが
>>1だと思う訳よ。
身軽なPG身分の時は「あのリーダーのやり方が駄目」とか
好き勝手な事言うけど、いざ自分がその身になると
「これに失敗しちゃいけない」というプレッシャーで冷静さを失い周りが見えなくなっていく。
自分の力で解決なんて、余程の事じゃないと出来ないもんだよ。それにまず気付くべきだ。
迷惑でも何でも良いから、手当たり次第人に当たって行けよ。
思いを打ち明けてくれよ。それで意見を聞いてくれよ。と思う訳よ。
まあ要するに「もっとバカになれ」ってこった。
112 :
96:2005/08/14(日) 10:06:31
それと…
>>109 >やっぱり2chでよかったと思います。
>はっきり意見を言ってくれるし。奇麗事が通用しないのと、いくら自分を正当化しようと見透かされるってところが。
>いつか息子がどこかの板に参加するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
はまずいだろwww
ここは2chでも特に強烈な基地外が集うマ板だぞ。
傷を舐めあう事は出来ても意見は期待するなwww
相談するなら身近な実親とか友達とか、それもいなけきゃ公共福祉施設に行って
ちゃんと人の顔見ていっぱい色んな人と相談しろ。
こういうとこは便利だがあんまり利用するな。
なるべく息子はここにこさせない様にしとけよ。
それでも息子が自分の意思でプログラムでメシ食いたいってんなら仕方ないがな。
人の意見は冷静な第三者の目で評価してくれるからな。
意見自体を使わないにしろ、色々聞いていくうちに自分の状況が冷静に見えてくるものさ。
まあちょっと必死過ぎたんで名無しに戻るわ。
このスレは終了でつか?
まだまだやってくれるよね?
>>1は。
よかったらコテつけて続けて!><
これより、「ダメな母と2ちゃんねらーが小学生のプログラマーを更正させるスレ」となりますた?
イケナイ熟女を調教」まで読んだ
誰か自分の小学校時代の事でも書いてー
漏れはもう
>>75で書いた。
救え地球よ 済度の時だ 神の御使い オウム
予言の時代 ハルマゲドンだ 神通力が すべて救う
自己の苦しみ すべて乗り越え 救済者になり 真理の王国
四無量心とサマディ叡智 未来王国 神の御使い オウム
救え人類 決死の時だ 神の御使い オウム
君の力が 済度の鍵だ サマナのロマン 今始まる
真理具足し 人智を超えて 救済者になり 真理の王国
ヴァジラの帰依と 六神通だ 未来王国 神の御使い オウム
救え真理よ 最後のチャンス 神の御使い オウム
日々の奮闘 未来を決める 成就者たちの パワーみなぎる
光放って 衆生を変える 救済者になり 真理の王国
秘法用いて 神の力だ 未来王国 神の御使い オウム
救え魂 光の国へ 神の御使い オウム
真理法則 世界を変える 神の契約 今始まる
一人一人が 力具足し 救済者になり 真理の王国
予言を果たし 千年続く 未来王国 神の御使い オウム
自分への甘えは、いつか子供を駄目にするぜ。
子供には罪は無いなんていうだろうが、
友人を作れない人間にどんな将来が待ってるよ?
叱ってどうなる問題でもないが、息子は早く自立させたほうがいいよ。
離婚を目の当たりにして、心の中でどんなワダカマリが育ってるか・・・
想像するだけで怖いな。
俺はあんたの息子は少なからず人生で苦労をすると思う。
それを甘やかさず、世の中の厳しさを感じさせながら育てれば
きっと大成するだろうよ。
甘やかせばエゴばかり増大させて、犯罪者になりかねん。
122 :
仕様書無しさん:2005/08/24(水) 00:39:40
自立させようとした結果が1な訳だが・・・
>>1を見て思ったこと。
・1が旦那に傾倒、さらに旦那がDV(モラルハラスメント)の気があるため、
知らないうちに旦那に価値観をぶち壊されて塗り替えられていた。
・1の息子がまあまあ普通の人になるか、低確率で大スターに
なるかというところで1は判断を誤った。
・ただし、大スターになるには総合力も必要。多少は外も見させるのは正しい。
・1の精神は明らかに幼いし価値観も狭い。頑張ってもいい親と
呼ばれるのはたぶん無理。
・息子が無口なのはごくごく普通。話に答えが欲しいなら、コンピュータに
関係のあることか、YES/NOで答えられる質問をすること。
じきに普通の会話はできるようになります。
・私も母子家庭だったが、母親が味方にならないってどれだけキツイか…
いつも甘くする必要は無いけど、1は絶対に息子の味方じゃなきゃだめ。
甘やかすのとは違うからね。
くだらない価値観を持つ1を見てて腹が経った。
というか旦那ヒドイ。
どの辺が?
126 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 23:22:47
127 :
チビ男:2005/08/25(木) 23:25:44
ガキ死ねワッショイ!!
\\ ガキ死ねワッショイ!! //
+ + \\ ガキしねワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
128 :
仕様書無しさん:2005/08/31(水) 16:19:29
なんつーか、プログラムに限らず何かに傾倒してる時って
>>1の子供みたいになるだろ。フツー。
俺も中学からマイコンにハマり始めて、週末は自転車で30分かけて町の電気屋に入り浸り
ヲタ仲間とずーーーーっとベーマガやプログラムポシェットのリスト打ち込んでゲームやってた。
高校も情報処理科。プログラムの授業でいかに速くプログラムを組むかだけ考えてた。それ以外の授業は寝てたなー。
当然、学校で友達はいない。殆ど無視かいじめられてたが、「こいつらバカだ」と頭の中じゃさげすんでた。
そんなこんなで15年近くプログラマやってるけど、結婚して子供も出来て家も建てて、と平均的な暮らしをしてるよ。
まぁ親として心配する気持ちはわかるが、本人の性格だからしょうがない。
とりあえず「○○はプログラムが好きなんだね。すごいなぁ」と子供を認めて、褒めてやれ。
そのうえで、人付き合いとか相手の気持ちとかを考える事が出来るように、客商売のアルバイトなどをやらせてみれば良いと思う。
多分、子供はそういうウザイ人間関係は嫌がるだろうけど、社会生活をする上で大事な事だからここばかりは親の強権を発動してもいいんじゃないかな。
うちも子供も大きくなってきたし、そういう悩みも出てくるのか・・・マンドクサー
129 :
仕様書無しさん:2005/08/31(水) 16:24:46
>>1 >大人しく優しい子で親思いなんだけど・・・
あら、やだ、プログラマタイプですね
俺が親なら、極力コンピュータは触らせない
子供が人と会話するように考える
自分みたいな子供は欲しくないから結婚する気もないけどな
130 :
仕様書無しさん:2005/08/31(水) 16:28:12
>自分みたいな子供は欲しくないから結婚する気もないけどな
出来ない事は心配しなくてもよろしい
131 :
129:2005/08/31(水) 16:29:25
132 :
仕様書無しさん:2005/08/31(水) 16:33:59
Λ_Λ
( ´∀`)<出来ない事は心配しなくてもよろしい
\//
(/)
(/)
(/)
(/)
(/)
(/)
//\
(_)(_)
133 :
129:2005/08/31(水) 16:35:05
134 :
仕様書無しさん:2005/08/31(水) 23:49:53
遅くなったけど、そういう糞親父は死んで欲しい、リアルで。
子供って大人の価値観に左右されるんだなって再認識させられたよ。
俺様の成長過程
小学生低学年:ファミコン小僧 //ファミコン友達がいっぱいいた
小学生中学年:ヨーヨー小僧 //ヨーヨーに限らず、友達がいっぱいいた
小学生高学年:ボードゲーム小僧 //一緒にボードゲームを作ってくれる友達がいっぱいいた
中学生:カードゲーム小僧 //カードゲームの大会で知らないおっさんたちと友達になった..
高校生:プログラミング小僧 //友達いない..
>>135 あるあるwwww
・゚・(ノД`)・゚・。
よく話すよプログラミング遊び
「高さを入力してください」とか対話してる
void main(void)
{
printf("オカエリナサイ、○○クン!!\n");
getch();
printf("キョウハナニカラニスル? ゴハン? オフロ? ソレトモ・・・・・・ポッ\n");
:
}
という遊びをするのが普通だよな?
>138
ゴハンニ シテクレ
「ゴハン ダケデ ジュウブン ダカラ トットト ネロ」
void main(void)
{
printf("オカエリナサイ、○○オニィチャン!!\n");
getch();
printf("キョウハナニカラニスル? オクチ? マエ? ウシロ? ソレトモ・・・・・・ポッ\n");
:
}
小学3年生でN60-BASICをやってた
20年前の話だ
143 :
仕様書無しさん:2005/09/05(月) 02:14:02
20年前のPCっていったら¥百万くらいしたんだろうな
本体だけなら5万くらいから。
145 :
仕様書無しさん:2005/09/05(月) 07:09:25
>>1 平均的な人間の友達は出来ないかもしれないが
コンピューター好きとは友達になれるだろう。
将棋とか囲碁を教えてくれるところなら、
そういうやついるかもよ。
学校で出来ないなら、他で探すしかない。
とにかく環境を変えろ。
>>141 マテマテ!それ以外にレパートリーがあるのか?!
すげぇ調教だ!
>>147 いいサイト教えてくれてありがとう
それで分かった。俺がパソコン始めたの1984年だった・・・
その時代小学生にパソコン買い与えるのは多分珍しかったと思うが、
今は親にとても感謝してる
>>146 好感度が上がるtと足こきとパイズリが追加されます
>>146 調教レベルに比例して妹の年齢が下がります
151 :
仕様書無しさん:2005/09/05(月) 23:35:48
フォーマットしる
がんがれちょうがくちぇい
MSX時代、小~中学生で大作作り上げたプログラマーも結構いたよ。
今で言うとエンジニア職の上位に当たる部類だろう。
米チャ(米屋のチャチャチャ)、
NAGI-P SOFT、TPM.co、Frieve、とかが有名かな。
小学生だからダメって事なんて全く無い。
親に必要なのは情熱をバックアップしてあげる事かもね。
小学生とオマンコやりてー
てすと
156 :
生姜臭えプログラマ:2006/01/15(日) 04:21:54
冬はやっぱ生姜湯だろ...
157 :
仕様書無しさん:2006/01/15(日) 11:25:08
そんな事より無限ループって怖くね?
>>1の息子のホームページ行ってみたら
「2ちゃんねるのみなさん、ありがとう!」
って書いてあって泣きそうになった。
俺も小学生のころ普通にプログラム組んでた。
6001mk2とかで。
同じような友達が3人いたぞ。
一人はX1,一人はPC8001、一人はX68000を買ってもらってたな。
一人は兄貴がエンジニアで部屋がPCだらけだったぞ?
今は皆PS2なんだろうか。
あ、ファミリーベーシックや、MSXやってたやつもいたな。
ぴゅー太もいた。
考えてみれば沢山いたな小学生プログラマ。なんだったんだろ?
とりあえず
>>1の息子がたいした技術力じゃないことはよく分かった。
>>161が言ってる様な時代の方が確かに凄かったよな。
88と、もう少し進んだ9801時代は特に。
N88に飽きてTC++とかよく見かけた気がする
163 :
仕様書無しさん:
ぬるぽ