フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
フリーPGのための見積もりや価格交渉について話し合おうyo!

【前スレ】
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1092887326/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1079572864/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1069753061/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036005599/
フリーPGのための見積もりや価格交渉について
http://pc.2ch.net/prog/kako/1014/10145/1014572923.html

フリー/SOHOの話なら、契約条件や請求方法、申告や税金関連の話もOK。
2仕様書無しさん:2005/07/07(木) 17:15:52
3仕様書無しさん:2005/07/07(木) 17:32:04
前スレ 1000 (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1092887326/>>1000 と書くのか?)
たまに君みたいに勘違いしたリーマンがいるけど、フリーで月 100 は不思議な
金額ではないぞ。一人身のフリーだが 6 年間 80〜100 キープ、今年は契約 2 本
入ってて月の収入は 160 (税抜) だ。そう、君みたいな世間知らずに年収さらすと
不必要にやっかまれるので、客先常駐でも金額知ってる人以外には秘密にしてる
(金額知ってる雇い主?は彼らの上役で事業所得ってどういうものか知ってるので
気は使わないが)。
4仕様書無しさん:2005/07/07(木) 18:04:47
あースレまでまたいで脳内語らなくてもいいのに。。。

>不必要にやっかまれるので、客先常駐でも金額知ってる人以外には秘密にしてる
2ちゃんねるだから言えるんだものね。ハイハイww
5仕様書無しさん:2005/07/07(木) 18:14:48
>>3
おまいさんの言うことに不服はないが、それを age でされると
>>4
のような煽りが多発するのでやめてくれないか。

ところで >>4 よ世間は思った以上に広いでござるよ。
6仕様書無しさん:2005/07/07(木) 18:23:35
何で2chに着てまで背伸びするんカナァ。アホかと。侘しくね?

月100とか10日で100とか週3で80とかあり得ない話ではないんだが
そんだけ取る奴は打ち合わせやメールでちょっとした
やり取りをするだけでこいつはスゲェって思わせる何かがあるもんだ。
このスレに書き込んでる自称高給取りにはそれがまったく感じられん。

とりあえずお前のくだらねえレスであげるな。
73:2005/07/07(木) 19:21:12
すまん、age てた。
しかし本当に月 100 が信じられない奴がいるのか? 通帳さらそうか?
8仕様書無しさん:2005/07/07(木) 19:35:12
ひが・む 2 【▼僻む】

(動マ五[四])
(1)物事を素直に受け取らず、自分が不当に扱われていると解釈する。
(2)心がひねくれる。
(3)まちがっている。
(4)もうろくする。

(動マ下二)
ことさらに事実とちがわせる。ゆがめる。
9仕様書無しさん:2005/07/07(木) 19:56:25
>>6
仕事受けた先が、上から圧力受けて、てんぱってるときは、
ばったくりやすいよ。
そういうときは、確かに10日で100はあり得る話。
10仕様書無しさん:2005/07/07(木) 20:26:55
大手ほど金額安いと思うよ。会計がうるさいから、規定以上は絶対に出せない。
11仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:13:24
>>7
おまえ性格悪いな。
俺は別に疑ってないけど。
12仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:19:40
月100なきゃ生きてけないってば。

そして俺は死んでいることに、半期の集計した今気が付いた。

ところで経理自分でやってる?
そういうのやってくれる嫁が欲しいわ。
13仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:33:26
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1092887326/997
「大手」ってどこ?
前年度Nで4万/日でやっていたけど。今年度も値引き交渉はなし(値上げ交渉も無いが)。
14仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:46:42
>>13
どこか知らんが特定の一社を指してるような気がする。
俺の「大手」はマネージャが全権限を握ってるので信用されれば何かと
お金は融通してもらえる。○億分の 3万も 5万も 100万も誤差の範囲だよ。
15仕様書無しさん:2005/07/07(木) 22:30:06
経理がずさんなところは短歌もバンラバラだかんね。
16仕様書無しさん:2005/07/07(木) 23:32:22
>>13
F痛とかH大刀あたりじゃねの?
あのへんは金出ねぇ。
17仕様書無しさん:2005/07/07(木) 23:40:05
N医師あたりは、なんか試験受かると単価が上がるみたいなこと聞いたことある。
誰か知ってる?
18前スレ979:2005/07/08(金) 09:12:59
なんか勝手に話がすすんでるが、
俺がいったのは10日で100万じゃなくて
1人月100万を10日(2週間)ぐらいでこなすって話だよ?

これが信じられない奴ってどれぐらいでやってんの?
月30とかってことはないよね?
19仕様書無しさん:2005/07/08(金) 09:28:31
>>18
?がひとつ多いぞ
もちつけ
20仕様書無しさん:2005/07/08(金) 11:26:50
>>19
??
おまいが落ち着け
21仕様書無しさん:2005/07/08(金) 11:50:25
>>18
はじめからそういぇーい♪
22仕様書無しさん:2005/07/08(金) 17:57:01
>>18
はじめからそうワショーイ♪
23前スレ979:2005/07/08(金) 23:02:37
はじめはそういう話だったんだけどね。
なんか伝言ゲーム的に曲がっていっただけのようなw
24仕様書無しさん:2005/07/11(月) 15:17:59
で、いつになったら通帳晒すんだ?
25仕様書無しさん:2005/07/27(水) 12:56:45
実際にいくらもらっているのかは別としてある程度の売り上げないとやってられないよ。

例えばリーマンが月40万もらっているとしてそれと同等の収入を得るための売り上げは
ボーナス分が年4ヶ月として12でならして13万/月
健康保険や国民年金の会社負担分や厚生年金のない分10万/月
交通費やソフト代・書籍代・パソコン設備投資などの経費分10万/月
退職金がないとか保証がないとか住宅ローン組めないとか数字にしにくいマイナスを含めて
ざっと80万/月

このくらいはないとな。
26仕様書無しさん:2005/07/27(水) 13:04:25
目標はそうだけど実際には60〜70ぐらいになっちゃうね。その辺は個々の事情ってことで。
俺は\63ぐらいにしてる。3大ローン無し・子育て終わり・残り老夫婦二人・車無し だから、
「業界水準に対しダンピングにならない価格」で、かけもちしないようにしてのんびりやってる。
27仕様書無しさん:2005/07/27(水) 14:02:16
30マソ/月でやってる漏れが来ましたよ。
28仕様書無しさん:2005/07/27(水) 14:34:01
>>25
リーマンと張り合える自信があるから独立したんじゃないのか?
リーマン羨ましければ会社に戻れよ。

29仕様書無しさん:2005/07/27(水) 14:35:06
???
30仕様書無しさん:2005/07/27(水) 14:50:35
>>28

たしかに、月80万に少しかけますけど、それは仕事を抑えてその分休みを多めにとっているからです。来た仕事全部受けていたらもっといきます。へたに増やすと消費税とかもかかってきますし。

糞上司との意味のない打ち合わせにでなくてよくて休みがたっぷりある(無給だけど)分、リーマンより安くてもいいと思っていますよ。
31仕様書無しさん:2005/07/27(水) 15:21:42
>>30
リーマンより稼げて、好きなときに休みも取れて、上司もいないから気楽で、
面白い仕事だけ注文取れて、客から感謝されて、
ってことじゃないとフリーの意味がない。
どれかと引き換えじゃ自己満足だ。
32仕様書無しさん:2005/07/27(水) 15:27:07
別に他人を満足させる必要性を感じない。
なぜ、自分だけ満足していたんじゃダメなんだ?
33仕様書無しさん:2005/07/27(水) 16:00:01
>>31-32
完全に収入がない月が存在するかもしれんということに覚悟完了なら、それもよし。
完全に収入がない月が続くかもしれんということに覚悟完了なら、それもよし。
完全に収入がない年が存在するかもしれんということに覚悟完了なら、それもよし。
完全に収入がない年が続くかもしれんということに覚悟完了なら、それもよし。
月末〆、翌々月払い(大抵10日か25日)ということに覚悟完了なら、それもよし。
モチベーションがあろうがなかろうがひたすら営業し顔繋ぎし続けることに覚悟完了なら、それもよし。
Userに直接営業しても鼻も引っ掛けてもらえないことに覚悟完了なら、それもよし。
Userに直接営業して単価を下げて仕事をとったあげくその後単価を上げさせてもらえないことに覚悟完了なら、それもよし。
ホムペを開いてお仕事募集メールにスパムしかこないことに覚悟完了なら、それもよし。
えーと、えーと、とにかく覚悟完了なら、それもよし。
34仕様書無しさん:2005/07/27(水) 16:01:11
>>32
リピートが来ない。
直接だけじゃなくて、客紹介で次の注文というのもよくある。

他人が満足しないようなものは作業であって、仕事ではない。
35仕様書無しさん:2005/07/27(水) 18:59:46
>>12
亀レスすまぬ。嫁居たら食ってけないorz
36仕様書無しさん:2005/07/28(木) 00:18:27
そう?
雑用減った分、仕事増やしたり、質上げたりできそうだけどなぁ。
ただしバカ嫁は勘弁。
37仕様書無しさん:2005/07/28(木) 00:30:24
>>34
はあ?勝手に話すり替えんじゃねえよ。
38仕様書無しさん:2005/07/28(木) 00:57:23
>>31

人生のなかで何に価値観を見いだすのかは個人の自由だし、
別にどうでもいいものを(例えば年収1000万ないと世間体がたたないとか)
捨てたからと言って、自己満足とは言えないだろ
39仕様書無しさん:2005/07/28(木) 01:58:34
>>33
個人だからって卑屈になるなよ。
腕に自身あれば仕事なんて転がってるだろ?それでもそんなに辛いならリーマンの方がマシでは?

俺なんか、クライアント(親会社は誰でも知ってる大企業。そこの子会社)の部長に、外注代の一割秘密裏によこせと言われ、
後日、確認の振りしてしっかり同様の会話を録音、次の日親会社に内容証明出して2日後には弁護士同伴で親会社の応接室
にいたこともあるぞ。
そいつは即日懲戒解雇だった。俺は最悪相打ちで良いと思ってたが、未だにそことの仕事続いてる。
2年経って大分風化されたが、それでも時々腫れ物触るような扱いになるときあるが。
脅してるんじゃなくて、フェアなビジネスをやりたい。自分は腕には自身ある。ただ気持ちよくいい仕事がしたいと訴えたのが良かったらしい。
40仕様書無しさん:2005/07/28(木) 03:08:19
>>39
そゆ時は、次のよな流れでガンガレば、よかたのに…

俺なんか、クライアント(親会社は誰でも知ってる大企業。そこの子会社)の部長に、外注代の一割秘密裏によこせと言われ、
後日、確認の振りしてしっかり同様の会話を録音、次の日親会社に内容証明出して2日後には弁護士同伴で親会社の応接室
にいくぞ、と件の部長にオドシ入れた後で、外注費を五割アップさせたぞ。
そいつはいまだに部長だ。俺は最悪共倒れで良いと思ってたが、未だにそことの仕事続いてる。
2年経って大分風化されたが、それでも時々腫れ物触るような扱いになるときあるが。
自分は腕には自身あるが、脅せば、フェアなビジネスなんかやってられないほど、気持ちよくかっぱげるようになったぞ。
41仕様書無しさん:2005/07/28(木) 03:11:57
>>40
アホか。それじゃこっちに脅迫罪のリスクが伴う。
42仕様書無しさん:2005/07/28(木) 03:55:57
>>40
てめーはリーマンでもやっとけ。ついでに氏ね。
43仕様書無しさん:2005/07/28(木) 14:12:52
カバチタレでも読んでてください
44仕様書無しさん:2005/07/28(木) 14:31:08
>>39 >>41-42
「プログラマ脳」ハケーン!
45仕様書無しさん:2005/07/28(木) 14:36:50
ま、ネタにマジレス、カコ悪いって奴かな >>39 >>41-42
46仕様書無しさん:2005/07/28(木) 15:23:13
皆さん1人月あたりのステップ数は何行ですか?
47仕様書無しさん:2005/07/28(木) 15:55:51
苦行
48仕様書無しさん:2005/07/28(木) 18:59:50
2500だったっけ。マジ
49仕様書無しさん:2005/07/28(木) 19:25:40
ま、フリーだとオレルールで仕事できるのがいいな。
リーマン時代は「できるできないじゃなくて、やらなきゃ会社がつぶれるんだ!」とか、
「徹夜してでもやるんだ」とか、根性があれば何でもプログラムできると
妄想を抱いていた社長が居たんで、ストレスたまりまくりで睡眠障害になったよ。
年収1000万で他人の妄想につきあうのと、600万でオレルールで仕事できるのとなら、
後者を選ぶね。てか、選んだんだが。
50仕様書無しさん:2005/07/28(木) 20:30:25
>>49
そりゃ負け犬じゃないかい。
1000万でオレルールなら褒めてやるけど。
妥協はいかんぞ。
51仕様書無しさん:2005/07/28(木) 23:05:58
実際のところ徹夜、残業は無くなっただろうから
トントンじゃなかろか?
52仕様書無しさん:2005/07/28(木) 23:41:36
>51

        il||li 
      ∧∧   
     /⌒ヽ)  
.....,,....〜(,_,,,).....,,,,....


まぁその分売り上げは軽く100マソ/月オーバーだけどね・・・
53仕様書無しさん:2005/07/29(金) 05:16:41
>>51
単に残業代が付かないってだけだろ。
オレは「自発的に」まだ仕事としてるよ。
そろそろ寝るけど。
54仕様書無しさん:2005/07/29(金) 05:17:42
負け犬乙
55仕様書無しさん:2005/07/29(金) 09:36:54
オレは会社辞めようやめようと思いながら7年もいるチョー負け犬
56仕様書無しさん:2005/07/29(金) 11:21:26
>>46

未だに仕事の成果を行数ではかっているところってあんの?
57仕様書無しさん:2005/07/29(金) 14:37:00
>>56
もちろんあるよ、夏厨クン
58仕様書無しさん:2005/07/29(金) 17:45:39
成果じゃなくて、ソフトのプロフィルとしては行数統計採る意味はあるとおもうけどなあ。
どんな作られ方したか、その歪みみたいのは行数統計からけっこう読みとれるよ。
それを品質面にフィードバックがなかなかできないんだけどね。
当のその製品に適用するわけにいかないから。
59仕様書無しさん:2005/07/30(土) 05:35:28
>>46は釣りにきまってるだろ。
ステップ数のことを書くといつもこうなるんだよ
60仕様書無しさん:2005/07/30(土) 15:26:10
ホントのところ今時ステップ数ってOS周りとかドライバ位のもんでしょ。
アプリは画面数と帳票数じゃないかい
61仕様書無しさん:2005/07/30(土) 15:37:39
ブラウザみたいにデータによって画面も印刷結果も変わるようなアプリは
画面数0かな。1くらいあるかな。
62仕様書無しさん:2005/07/30(土) 16:26:31
LOCは単価を決めるんじゃなくて、生産性を図るのに使うなら今でも
有用だと思うけど
FPの図り方の方がよほど属人化しやすいし、恣意解釈されやすい
63仕様書無しさん:2005/08/01(月) 03:18:43
この前、でかい会社との顔合わせで、お偉いさんが横柄だったので机蹴って帰ってきた。
64仕様書無しさん:2005/08/01(月) 17:05:44
ご立腹される状況もあるのはわかりますが
フリーになるような香具師はマナーのなってないDQNだと思われるからヤメレ
65仕様書無しさん:2005/08/01(月) 19:18:00
そうだ。

終わった後、担当者にやんわりと「このような方と信頼関係を持って仕事をしていく自信がありませんので、辞退させていただきます」と家。

担当者だってわかっているはずだ。

机蹴って出てきたら、なんだあの害虫は!って担当者が怒鳴られるんだぞ。
66仕様書無しさん:2005/08/02(火) 04:51:42
>>65
担当者が怒鳴られる分には痛くも痒くもないじゃないか。
67仕様書無しさん:2005/08/02(火) 05:16:37
そういう評判は光より速く業界に伝わるのだ
68仕様書無しさん:2005/08/02(火) 05:27:44
SOHO全体のイメージが悪くなるのは避けるべきだし
それがDQNイメージなのはいくない。

やんわりと、本人に「家でいばれないからといって会社でいばると社員の方に嫌われますよ」とか
言ってあげたほうがいいんじゃない?
それか、絶縁覚悟ならもう一つうえの役職に「貴社のxxxは態度がでかい」と
忠告するのがいいのでは?
69仕様書無しさん:2005/08/02(火) 05:30:39
っていうか、笑って帰ってこればいいんだよ。
仕事引き受けなければそれでOKだろーが。
70仕様書無しさん:2005/08/02(火) 06:07:53
お前ら釣られすぎ。
71仕様書無しさん:2005/08/03(水) 08:38:16
>>63
ネタだとは思うが
「机」を蹴るのは結構足が長くないと無理だろ。
普通は
「席」を蹴って帰ってくるものだぞ。

日本語の使い方も知らないようじゃ、就職なんか無理だな。
72仕様書無しさん:2005/08/03(水) 09:00:56
>71

( ゚д゚)・・・
73仕様書無しさん:2005/08/03(水) 09:02:30
>>71
ネタだと思うが、机っていうのは宙に浮いてるものはあまりないぞ?
74仕様書無しさん:2005/08/03(水) 11:22:36
机に足が届かないってどんな短足なんだ?ドラえもん?
75仕様書無しさん:2005/08/03(水) 21:24:54
お前ら釣られすぎ。
76仕様書無しさん:2005/08/04(木) 22:51:31
ちゃんと仕事できそうな人はいなさそうなスレですね
77仕様書無しさん:2005/08/05(金) 04:06:46
ちゃんと仕事できそうもない人のレス>>76 ですね
78仕様書無しさん:2005/08/05(金) 05:34:43
小さい仕事だったんだけど初取引の客が納品した途端に音信不通になって、
当然期日までに振り込んでこないし電話には出ないし督促状も無視するから
とうとう内容証明を送りつけて法的措置の準備に入ったら代金の一部だけ振り込んできて
相変わらず電話にも出ないわメールや文書での督促にも応じない。
こりゃ少額訴訟初体験かな。
79仕様書無しさん:2005/08/05(金) 05:36:16
取りたてにかかった経費ってのも相手に請求できるんだろうか?
来週弁護士に相談に行こうと思ってるけど盆休みの週だから無理かなー。
なるべく早く回収したいんだけど。
80仕様書無しさん:2005/08/05(金) 08:37:55
>78-79

大変ですね〜
経験ないんでアドバイスはできませんが、その後の展開に興味あり。

レポよろ。
81仕様書無しさん:2005/08/07(日) 16:56:37
ここの住人は何年かサラリーマンをした後にフリーになったですかね?
82仕様書無しさん:2005/08/07(日) 17:42:55
>>78
「納品したシステムにバグを発見したが入金がないと対応しない」などと先方へ通知すれば?
バグは適当にでっち上げる。
83仕様書無しさん:2005/08/07(日) 20:41:37
>>82
それじゃあ不払いの口実になるかもしれないし、
逆に弱みをにぎられるだけだろ?
8478-79:2005/08/08(月) 09:44:38
検収は通ってるんですよ。
だけど金払わない。
85仕様書無しさん:2005/08/08(月) 19:46:32
>84

その顧客、当然今後の付き合いはないんだろ?
とりあえず延滞金云々の書類作って内容証明で送るべし。

って思う。
俺も経験はないからどうがいいのか分からんが。
86仕様書無しさん:2005/08/11(木) 08:45:14
>>79
取り立てにかかる費用はもちろん、遅延損害金も上乗せ。
元々の金額の3倍くらいにして請求してしまえ。
裁判で支払い命令が出たら速攻で請求、シカトぶっこいたら
銀行口座差し押さえだ。
87仕様書無しさん:2005/08/11(木) 09:00:18
俺は内容証明で督促送って全額入金ってことあったけど、まぁがんばってね。
ってか、倒産してたら意味無いけどな。ヤバそうならとりあえず行政書士にでも
相談したら?素人考えよりよほどましよ。
88仕様書無しさん:2005/08/11(木) 21:18:05
一見さんは取りハンでやらせてもろうとるんですワ
ご理解いただけないんなら、はぁもうウチは動きようないですワ
89仕様書無しさん:2005/08/11(木) 22:18:19
>88

取りハンって何?
漏れの周りで言う「半金半手」ってやつのことか?
90仕様書無しさん:2005/08/12(金) 05:19:25
つ【極悪がんぼ】
91仕様書無しさん:2005/08/12(金) 21:13:13
>>89
ソフトで手形なんてあるのか。
92仕様書無しさん:2005/08/12(金) 21:39:15
>>91
普通に売掛があるんだから、手形があっても不思議じゃないだろ?
ま、企業対企業ならありそうだが、個人宛の支払いに手形を使う所は
俺は幸運にもまだ巡り合ってないな。
9389:2005/08/12(金) 23:17:49
>92
>幸運にも

そうなのか?
まぁ元請(ってか指名なんで口座通してるだけ)も小さいんで特定の
顧客は毎回半手形なんだな。
ぶっちゃけ入金に時差はあるがおいしいんだなこれがw

>91

世界は広いぞw
94仕様書無しさん:2005/08/13(土) 09:52:43
>>92
売掛ってのは、材料仕入れで製品になってないとか、
商品が在庫になって売り上げにつながらない、
そういい事情で、支払いたいけど現金がないというのが理由だろ。
ソフトは出来上がれば、即使えて回収が始まるんだから、現金が常識と思うけどな。
どう取引するかは勝手だが。
95仕様書無しさん:2005/08/13(土) 11:10:18
フリーの人ってそもそもどうやって仕事見つけてるんですか?
96仕様書無しさん:2005/08/13(土) 11:25:15
>94
>ソフトは出来上がれば、即使えて回収が始まるんだから、現金が常識と思うけどな。

いや、むしろ非常識w
97仕様書無しさん:2005/08/13(土) 11:32:31
俺の場合、仕事が俺を見つけるって感じ。
98仕様書無しさん:2005/08/13(土) 12:29:07
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
99仕様書無しさん:2005/08/13(土) 13:44:28
>96
おまいが非常識。つーかレアケース。
100仕様書無しさん:2005/08/13(土) 14:50:43
>>95
それなりに腕があれば、知り合い経由とか
前に受けた仕事先からとか勝手にくる
101仕様書無しさん:2005/08/13(土) 15:56:18
>>94

ソフト業界では、現金取引が常識だがそれは94が言うような理論によりでてきたものではない。業界は零細事業者が多いので現金払いしてもらわないと受託側がつぶれちゃうってのが一番大きな理由だ。

他にも、発注側が手形帳もらえるほど大きくないとか、手形受け取ってもらえるだけの信用がないとかっていうのもあるな。手形を知らないというのもあるかもしれん。
当然、発注側といっても中間搾取業者だから下請けから納品受けても元請けからの支払いに時間差があって、できれば手形にしたいんだろうけど。

実際、その連鎖の一番上はメーカーだったりして手形商売している。手形商売受けて現金支払いできるだけの資金力あるところが一次受けになれる訳だな。

実際、会社勤務時代にメーカーとかソフト業界以外と取引していたときには手形取引を要求されていた。でも、業界の「常識」ですからと言って現金取引にしてもらっていた。
ある上場企業様では現金取引のためには契約で現金払いになっているのに、毎回請求時に特別なお願いの手紙を経理部門あてに出させられていた。
102仕様書無しさん:2005/08/13(土) 15:57:44
>>101

ちょっと日本語おかしいな。

>ある上場企業様では現金取引のためには契約で現金払いになっているのに、毎回請求時に特別なお願いの手紙を経理部門あてに出させられていた。

<ある上場企業様では契約で現金払いになっているのに、毎回請求時に特別なお願いの手紙を経理部門あてに出させられていた。
103仕様書無しさん:2005/08/13(土) 18:23:32
>>94
えーと、売掛というか売掛金は「売った方」のものなので、売上の
の対になります。
それに支払いたいけど現金が無いという理由ではありません。
支払いの期日を決めて支払いの約束をすることです。
要するに売上が立ってから、実際の入金があるまで覚えておく
為のメモです。
104仕様書無しさん:2005/08/13(土) 19:52:47
現金取引してくれるところのほうが少ないけどな。
いまんとこ、メーカーは全部ダメ。アプリ屋はOK。とある印刷業界の会社はOKだった。
取引口座作るのも面倒くさいし、だから間に代理店を通した方がいいってメーカーの人にも言われる。
資金力ある代理店はメーカーからの手形が現金化できる前に、下請けに現金払いしてくれるし
こっちは代理店との口座作るだけでいいからね。しかし、なんでこう面倒くさいかなー。
10593:2005/08/13(土) 20:52:00
まぁ手形にするとその辺のうまみ(多少だがなw)がある。
当然現金化できるまでの体力は必要だ。

業界の常識かどうかは知らんが、大手と呼ばれるところで現金(翌払い)の経験はない。
だいたい6ヶ月手形だな。
106仕様書無しさん:2005/08/13(土) 21:05:56
60日以内に払わないのは下請代金支払遅延防止法違反じゃないかい。
107仕様書無しさん:2005/08/13(土) 21:23:57
>>106
60日以内に、6ヶ月手形で支払うのは、違反じゃないね。
その手形が、普通の金融機関で割引してもらえるものなら。

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/topics/shitauke/shitaukehou_gaiyou.htm

罰金が50万円以下だから、大手企業に文句言われない程度に
法律作ってみましたって感じだよね。
中小、零細企業を保護しようっていう、強い意志は感じられないね。
この法律。

中小企業や零細企業を守っても、政治献金増えないだろうからなぁ。

108仕様書無しさん:2005/08/13(土) 22:58:55
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
109仕様書無しさん:2005/08/14(日) 13:40:47
>>104
エンドユーザー直取引だと手形になるかもな。
オレは独立後は大抵二次受け、三次受け、(それ以下)だから現金払いだ。
110105:2005/08/14(日) 20:53:31
>109

二次受けだが手形あるぞw
まぁ一次受けの体力の問題なんだが、その分うまみもある( ̄ー ̄)ニヤリ

# まぁ金銭的には微々たるもんだが・・・
111仕様書無しさん:2005/08/15(月) 10:32:26
>>110
うまみってなんですか?
112110:2005/08/15(月) 10:54:24
>111

・金利相当分上乗せ。
・決算期をまたぐ場合、お得な方に参入できる。
 (前倒しの場合は金利分値引きしなきゃいかんけどね)

まぁそれほど大したうまみではない・・・orz
113仕様書無しさん:2005/08/15(月) 13:47:46
なあんだ。
114仕様書無しさん:2005/08/15(月) 22:26:10
>>112
>>・金利相当分上乗せ。

まぁ>112が言う「うまみ」の予想の範囲内

>>・決算期をまたぐ場合、お得な方に参入できる。

これはうらやますぃ〜
ってかすげぇ一次請けだな。
115112:2005/08/16(火) 09:42:15
>114

確かにすんごい一次請けです。
資金も技術も無いけれどすごい営業力なんですよw
116仕様書無しさん:2005/08/25(木) 01:26:16
>115
俺に仕事取ってきてよ
マジでオ・ネ・ガ・イ(はぁと
117仕様書無しさん:2005/08/25(木) 02:46:11
でもすごいピンハネ力を発揮されると思われ
118仕様書無しさん:2005/08/28(日) 13:55:44
>>116
♥すら出せないヤツに仕事はやれん
119仕様書無しさん:2005/08/29(月) 16:41:44
どうやってそんなに仕事見つけられるの?
120仕様書無しさん:2005/08/29(月) 17:37:02
30歳までは股開くだけでいくらでも。30歳超えてからは毒まんじゅうを仕込むようになった。
121仕様書無しさん:2005/09/05(月) 16:03:35
シンポー・イズ・ベストゥ!
122仕様書無しさん:2005/09/14(水) 15:54:13
安達祐実ができちゃった結婚か。やるなぁ。。。
123仕様書無しさん:2005/09/14(水) 16:03:30
同情するなら仕事くれ
124仕様書無しさん:2005/09/14(水) 21:49:06
カネだけくれれば仕事要らない
125仕様書無しさん:2005/09/14(水) 22:24:56
同情するなら嫁をくれ
126仕様書無しさん:2005/09/15(木) 01:11:30
甘いといわれる小沢より
ヤリチンのほうが先に結婚か
127仕様書無しさん:2005/09/15(木) 01:14:40
甘〜い、でそう何年も食えんだろ…
128仕様書無しさん:2005/09/23(金) 04:09:20
マジでオレのほうが大仁田より根性も信念もあるね。
冷静な判断力や常識もオレのほうがずっと優れてる。
大仁田、あんた議員辞めるべきだよ。
これ以上、生き恥晒すな。
腕っ節が強ければ己が通る時代はとっくの昔に去った。
いまだに勘違いしてるから困ったもんだ。
129仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:36:44
>>128
腕っ節が弱いと見積もりが通りませんが。
130仕様書無しさん:2005/09/23(金) 20:55:09
>>129
裏家業か?儲かっていいだろうな
131仕様書無しさん:2005/09/23(金) 21:26:15
実際、腕っ節はは大事だよな。どこの業界でも
132仕様書無しさん:2005/09/23(金) 21:53:36
腕っ節より気迫。

両方あるに越したことはないが
133仕様書無しさん:2005/09/24(土) 05:58:20
腕っ節 = 腕力

最後は腕力だよ。
134仕様書無しさん:2005/09/24(土) 11:03:24
見積や価格交渉で腕っ節を
具体的にどのように用いるのか
教えてもらいたい。

役に立つならオレも腕っ節鍛えるから(w
135仕様書無しさん:2005/09/24(土) 13:30:24
どういう風にって・・・
たとえばラグビー部体系の奴と秋葉系ひょろひょろヲタが価格交渉してる場面を想像してみろ。
どっちが勝つか明らかじゃないか
136仕様書無しさん:2005/09/24(土) 14:16:02
>>135
価格交渉なら秋葉系ひょろひょろヲタが勝つだろ
ラグビーで勝負するならともかく
腕っ節なんてどこで出るんだよw
137仕様書無しさん:2005/09/24(土) 14:47:46
やれやれ・・・学生か
138仕様書無しさん:2005/09/24(土) 15:05:22
気の優しいラグビー部体型のヤツと陰険な秋葉系ひょろひょろヲタが価格交渉している場面を想像してみろ。
腕っ節が関係ないのは明らかじゃないか。

とか言ってみる。
139仕様書無しさん:2005/09/24(土) 19:42:23
要はひょろヲタでも、ラガーマン体型のやつに、
ひるむことなく価格交渉できる度胸があればいいわけだ。
ホントに暴力ふるってきたら、それは訴えればいいわけだし。
140仕様書無しさん:2005/09/24(土) 19:45:07
はいはい、度胸バカと体力バカは氏んでね。
141仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:55:18
なかなかなつぼを得た煽り方だな。
慢性的な運動不足で肉体的なコンプレックスを持ちがちな
マの特性を良く見抜いている。




本気で言ってたら可哀相なやつだが。。。。
142仕様書無しさん:2005/09/24(土) 23:22:58
つーかさ、発注元 vs 受注業者 って段階でさ、
力関係決定してるんで、腕っ節とか性格とか
あんまり関係ないよね(w

うちは不思議なことに黙ってても毎年単価が上がってる。
発注元が勝手に配慮してくれちゃってるって感じ。

最近は、「単価が高い」って理由でウチを切るための
布石のような気がしてきた。マジ、心配。
143仕様書無しさん:2005/09/24(土) 23:54:38
>>140って腕力で暴利を得てる悪徳業者ですか?
144仕様書無しさん:2005/09/24(土) 23:59:07
しかし、あれだね、社員時代はプロジェクト延び延びになるのって、
最悪だったけど、今は、伸びてくれれば金になるから嬉しい。
もちろん、自分の落ち度でのばしたら駄目だけどさ。
145仕様書無しさん:2005/09/25(日) 02:51:17
金になるなら何でもいいじゃん別に。
てか、延びても単価上がらんのならあんまうれしくも無いぞオレは。
146144:2005/09/25(日) 07:52:23
もともとはフルタイムでやってた仕事だったんだけど、
ちょこちょこ仕様が追加される感じ。
だからメインでは別のやって、小遣い稼ぎでやってるので、
けっこうおいしい。
147仕様書無しさん:2005/09/26(月) 02:03:53
それは美味しいな。
148仕様書無しさん:2005/09/26(月) 07:06:25
仕事が舞い込んでくるフリーの皆さんはどのくらいスキルがあるの?
具体的におせーて
149仕様書無しさん:2005/09/26(月) 08:14:51
社交術>技術力

以上
150仕様書無しさん:2005/09/26(月) 19:36:59
>>148
できる言語は、C++,C#,Java
もともとゲーム屋なんで、今は楽です。
単位時間あたりに書かなきゃいけないコードの量が違いすぎる。
ドキュメント書くのがうざいけど。
交渉力あったら、もっと金取れそうだな。
151仕様書無しさん:2005/09/26(月) 20:23:42
>>148
客と約束した期間で期待された品質の商用サイトを一から作れる程度。
PHP、Java、Perl、Linux、Postgres、Apache、Sendmail、qmailとか使って。

あと、社交術より一般常識が重要かと。
初回の打合せぐらいは遅刻しないとか。
24時間以内に連絡が付くようにしておくとか。
勝手に人んちの冷蔵庫開かないとか。

もっとも、図抜けた技術力がありゃお金以外の大概の事は許されちゃうもんだがな。
152仕様書無しさん:2005/09/26(月) 20:31:27
>>151
例えワロスw
153仕様書無しさん:2005/09/26(月) 20:33:31
客に約束した期間で期待された品質の商用サイトを一から作れる程度。
PHP、Java、Perl、Linux、Postgres、Apache、Sendmailとか使って。

あと、社交術とか交渉力とかよりとりあえず一般常識でしょ。
初回の打合せぐらい遅刻しないとか。
24時間以内に連絡取れるようにしておくとか。
ひとんちの冷蔵庫勝手にあけないとか。

もっとも図抜けた技術力があればお金のこと以外の大概の事は許されちゃうんだけどね。
154仕様書無しさん:2005/09/26(月) 20:34:23
連投すまん
155仕様書無しさん:2005/09/27(火) 05:56:10
書き込み押す前にリロードしてみるとか
156仕様書無しさん:2005/10/01(土) 03:07:58
毎月 84 万の取引がある取引先、今月の振込みは 8 万 4 千円だった。
さてさてどうしたもんかなw
157仕様書無しさん:2005/10/01(土) 04:54:28
>>156
振込額間違ってますよと、やんわり、にっこり、連絡しましょう。
月曜日に、残額きちんと振り込んでくれば良いけど、
そうじゃなかったら、この先倒産の危惧をしなければ。
158仕様書無しさん:2005/10/01(土) 07:21:43
まぁ、普通に間違いだろうなw
159仕様書無しさん:2005/10/01(土) 07:53:47
84万が間違いだったんだろ。
何も言わずに黙ってろ。
160仕様書無しさん:2005/10/01(土) 09:20:03
来月は8千4百円だぞ、きっとw
161仕様書無しさん:2005/10/01(土) 12:27:46
Java案件でWebサービスのデモサイトを作ってほしいと言われてます。
デモサイトといってもDB設計〜Web開発まで含まれます。
納期二週間くらいですが、いくらくらいで見積もれるでしょうか。
162仕様書無しさん:2005/10/01(土) 16:47:03
>納期二週間くらいですが

単価×二週間、で計算すればOK
163仕様書無しさん:2005/10/01(土) 23:31:25
>>162
その納期2週間って、二週間後(10/14)に納品してね。
って、いうこと?

客先の言う納期の期間に惑わされず、自分ところでの
見積もりをやって、1人月と出れば、納期1ヶ月で1人月分との
見積もりを出して、なんとか2週間で仕上げることもできなくは
ないので、特急料金として割り増し。
164仕様書無しさん:2005/10/01(土) 23:43:53
いや、ここで聞いてる時点でネタだろw
165仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:56:26
なんだ。そうだったのか。
166仕様書無しさん:2005/10/02(日) 11:28:55
>>161
JAVA案件って、EclipseでWebLogicな案件か?
2週間でDB設計〜Web開発…
どの辺りまでデモするかによるけど、2週間は危険じゃないか?

って、ネタかよ! ウンコすっけど!!
167156:2005/10/03(月) 12:28:28
今日連絡しようと思ってたら、さっき残りの振り込みがあったよ '`ィ(´∀`∩
168仕様書無しさん:2005/10/03(月) 22:14:41
良かったな!
俺も今日振り込みあったぞ。明日、デジカメ買ってくる。
169仕様書無しさん:2005/10/05(水) 19:06:21
>>167
良かったな。

でも、その会社危ないカモな。

月末(30日の朝)に支払う金が足りなかった可能性があるな。
ただし、月末(30日取引終了時点)の入金で支払い可能になって、
月曜日に支払い出来た。

で、金がないとか、ちょっと待ってくれ、というとマズいので、
「桁を間違えた」という、うっかりミスのように見せかけた。
っていう可能性。
170仕様書無しさん:2005/10/05(水) 19:50:57
「払う意志はあるんだよ〜!n日だけ待ってチョ」という意志表示にも見える。
どっちにしろ付き合いたくないクラの一覧表に直行なのは間違いないけど。
171仕様書無しさん:2005/10/05(水) 20:19:55
まぁ、発注元の会社に頼まれて俺に口座貸してくれてるだけだから。
いざとなりゃ別の会社を経由するだけだし。マジで払えないくらい資金
繰りがヤバいと分かったら、あの発注元の口座は維持できないだろうし、
その発注元とパイプ持ってるのは向こうも十分分かってるだろ。

まぁその発注元からガンガン仕事落ちてるみたいなので大丈夫と思われ。
172仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:09:20
実際月いくらぐらいが平均なの?
俺、25歳で月80マソ貰ってるけど、仕事二つやってるし・・・
一つが月150h〜180hの時間で固定。
もう一つは、時間は決まってないけど平日夜、土日に平均2時間〜3時間。

こんだけ働いてて80マソって安いよね?
その仕事くれる社長とは5年の付き合いなので、断りたくても断れなくてさ、
このままこんなじゃ将来お先真っ暗だよ・・・
173仕様書無しさん:2005/10/07(金) 00:27:21
自分は2つ仕事やって月160時間程度で月90くらい。
でも25でそれならリーマンやるよりは十分良い金もらってるけどね。
その辺の会社入ったら、同じ労働で半分くらいしかもらえないかと。
174仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:32:31
仕事無い…、月64Hで30
175仕様書無しさん:2005/10/07(金) 06:18:02
俺は自宅で受託なんで月とか無い。細かい保守で月3万とかあったけど先月で終わっちゃったし。
年で売上が1000万行けば御の字かな。月だと90万前後か。
でも、先月は200万で来月は0とかなんで気持ち的に月にならす気にならん。
時間も適当だなぁ。一応人日4万で見積出してるけど目安でしかない。

>>172
マなら別に安くないと思うけど。びっくりするほど高くも無いけど。
>>173
そんだけもらえりゃ十分だよ
>>174
月30ありゃ十分暮せるよ。余った時間で勉強でも趣味でも好きなこと巣りゃいいやん。
176174:2005/10/08(土) 00:50:33
>>175
書き間違えたよ、仕事無い…、「今」月64Hで30、来月以降未定
これでも好きな事してろと?営業逝ってきます!
177仕様書無しさん:2005/10/08(土) 01:18:53
>>176
辞めて別の会社行ったら?
178仕様書無しさん:2005/10/08(土) 02:27:48
>>177
えーと、>>176 読めるってことはスレタイも読めるんだよね?
179仕様書無しさん:2005/10/08(土) 05:57:28
>>178
177じゃないけど
営業の出来ないやつは独立は無理だってことだろ
スレタイ読むと177のような答えになる。
180仕様書無しさん:2005/10/08(土) 18:23:07
>>179
そーゆー解釈はし難いな、おれが、そーゆー解釈をするとしたら
>>177 には、少なくとも、こう書かれていないと。

「諦めて、会社勤めしたら?」
181仕様書無しさん:2005/10/08(土) 18:25:42
そんなレスに突っ込み入れてる暇あるのか?
182仕様書無しさん:2005/10/08(土) 18:26:20
あ、仕事無くって暇だったんだな(w
183仕様書無しさん:2005/10/08(土) 20:15:19
今は3連休、慌てない慌てない。
184仕様書無しさん:2005/10/08(土) 22:11:03
>>183
連休でも暇無しな可哀想な子なんだろw
185仕様書無しさん:2005/10/09(日) 01:31:27
1人月100万万超えの仕事はもう無くなりつつあるね…
よくて80万くらい、多くは40〜50万といったところ
地方だと30万円台も存在すると聞く
一人人材派遣会社やSOHOなんてお勧めできない
歳を取る事を考えると企業にとどまる方がいいかも…
もう漏れは歳をとってしまってるけどね…
186仕様書無しさん:2005/10/09(日) 05:56:22
>>185
同じ種類の仕事を続けて入れば単価はだんだん下がるよ。
それは世の習い。
常にスキルアップして難易度の高い仕事に取り組むのだ。
誰も出来ない仕事なら高単価でいくらでも取れる。
187仕様書無しさん:2005/10/09(日) 08:04:55
会社勤めの方が・・・なんて言うけど、移り変わりの早い業界だから、
会社もつぶれていくから何も安定しないよ。
それになんだかんだで、どこも本当の意味で仕事できる人材には飢えている。
一度仕事したら、みんな俺を手放したくないと思わせる自信はある。
188仕様書無しさん:2005/10/09(日) 08:41:37
かっこいいな、オマエ。
でも、単なる勘違い野郎かもしれん。
189仕様書無しさん:2005/10/09(日) 09:18:01
>185

悟ってるな・・・・



             プ
190仕様書無しさん:2005/10/10(月) 12:29:58
若い頃は技術追いかけるのも楽しいが、
年食ってくるとシンドイぞ
勉強自身は金にならんし、勉強しても技術が身に付かないこともあるし、
獲得した技術の価値が思ったより低かったり、短期のうちに衰退したりする
こともある

近い将来、フリーのマのプー太郎が多く発生する、と思われ
191185:2005/10/10(月) 12:47:22
結局コード書くってことに変わりないし・・・
それに組み込み系とかって昔と変わらず、
あいかわらずCでゴリゴリ書いてるしね。
たとえばJavaなんかで某フレームワークしか経験無くて
フリーになった人はつらいのかもね。
192仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:14:04
フリーは技術を追いかけ続けるしかないと思う。
外注に求められるのは管理とかじゃないから
ゴリゴリ書ける技術の下地がないと、お客さんに信用してもらえない。

技術追いかけるのに疲れた人は、正社員を目指すか自分で会社興すしかない
193仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:57:51
> たとえばJavaなんかで某フレームワークしか経験無くて
> フリーになった人はつらいのかもね。

> フリーは技術を追いかけ続けるしかないと思う。

年取れば解るよ
昔と同じ環境でやってても、集中力やコードかける量は
どんどんさがるし、体力もがくっと落ちるときがくる

ま、ユニークなノウハウか技術を身につけるか、コネ使ってなるべく
いい条件の職をみつけるかだね
194仕様書無しさん:2005/10/10(月) 18:59:41
ま、一日8〜10時間、週末休みで働き続ける分には、
60歳超えても同じように働く自信はあるけどな。
6ヶ月ぶっ通し休み無し、一日18時間労働なら
確かに歳食うとつらくなると思う。
195仕様書無しさん:2005/10/10(月) 23:14:24
フリーでプー太郎にならん保証はない
年金なんてあてにならん、つか、無いと思ったほうがいい

60〜65才までに自宅ローンを払い終わって、5000万以上(合わせて1億以上)の
資産作って悪寒と。俺は50過ぎてマ続ける自信あまりないから、すげー
厳しい
196仕様書無しさん:2005/10/12(水) 00:54:02
サラリーマンも保証なんか無いだろ

5千万って円か?
年金が潰れるような事態になったら円自体価値があるかも怪しいぞ。
そんな事態になったら必要なのは金じゃなくて健康と権力だよ。



どちらもマには無縁だがな。
197仕様書無しさん:2005/10/12(水) 03:27:03
リーマンよりフリーのプログラマは将来のプーの率が凄く高いだろう、位の意味ね

今日TV見てたら、老人ホームってエラク高いんだよな。いいとこだと6000万、
夫婦ではいれば1.2億だぎゃ
それなりのとこだと月十数万する模様

ちょっと腕がいい位のマ、35歳以下は、やっぱ好条件の職場みつけたほうが
いいかもね

俺? 俺は手遅れなんで人生のデスマを歩いていくよ w
198仕様書無しさん:2005/10/13(木) 17:26:29
オメーら暗いんだよ!
ネガティブな考えからはネガティブな結果しか出てこんぞ!

もっとこう、勘違いなくらい夢のある話をしないか?w
199仕様書無しさん:2005/10/25(火) 11:28:14
ところで、リーマン予想は解けたのか?
フェルマーはとっくの昔にワイルズが解いたが。
200仕様書無しさん:2005/10/25(火) 17:51:07
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ポシティブ!ポシティブ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /     ノ´
201仕様書無しさん:2005/10/27(木) 04:26:53
>>197
なんでいいところを基準にするんだ?
202仕様書無しさん:2005/10/27(木) 10:10:41
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   どうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
203仕様書無しさん:2005/11/03(木) 10:28:19
>>201
後者は中か中の上位だろ、老人ホームの

>>202
現実みなきゃー w
リーマンと違って、フリー・マの退役は早い
純粋マとして1000万稼げる期間はすごく短い
204仕様書無しさん:2005/11/03(木) 11:18:51
>>203
やる気があれば、新しい言語ぐらいすぐ対応できるし
マの寿命が短い説には賛成せんけどな。
デスマにならんように計画だけちゃんとしとけばいけるだろ
205仕様書無しさん:2005/11/03(木) 16:43:46
で、マの寿命は何歳くらいと思う?
206仕様書無しさん:2005/11/03(木) 16:59:07
>>205
デスマで酷使しなかったらやりたいだけ続けられると思う
207仕様書無しさん:2005/11/03(木) 18:27:46
>>206
だよな。

ロックミュージシャンが白髪でやってるのと同じだよな。
208仕様書無しさん:2005/11/04(金) 03:46:14
> やる気があれば、新しい言語ぐらいすぐ対応できるし
> マの寿命が短い説には賛成せんけどな。
喪前、いくつ?
もし不惑超えてて結構稼いで且つその台詞を言ってるなら、大したもん
不惑前なら時期に分かるよ、勉強云々もあるが、まず体が付いてかない、普通は
209仕様書無しさん:2005/11/04(金) 06:15:31
>>208
歳は全然関係ない。
ハッキリ言っとく。
若くてもダメなヤツはダメ。
オレは40過ぎでWEB系はじめた。
若いのにやらせていたけど、直ぐに出来ないとか、時間がかかるとか言う。
疑問に思って自分でマスターしたら、若いのが能力のないことがわかった。
(言語のスタートは6800アセンブラだ。どのあと、BASIC,FORTRAN、C
PLM、Windows(CだけどほとんどAPI)なんかを書いていた。念のため)
需要が多くて多忙だよ。
210仕様書無しさん:2005/11/04(金) 08:29:29
48で栗鼠虎後、組み込み系で9年、仕事貰ってるぞ。自分の時間が増えて嬉しい。
211仕様書無しさん:2005/11/04(金) 09:39:21
参りました

聞くが、周りにはお宅らみたいな高齢マ、一杯いんの?
212仕様書無しさん:2005/11/04(金) 10:40:20
おい、つまらん常識は折れたちが打破しようぜ。
微力ながら折れも今月から参戦予定の厄年男だ。
213仕様書無しさん:2005/11/04(金) 11:03:41
パソコンのいろはを知るのに、アセンブラってやっといたほうがいい?
214207:2005/11/04(金) 12:01:42
>>208
もうすぐ、50に手が届く歳なので、さすがに
2連ちゃんの徹夜とか、そういうのは出来ないが、
プログラミングは体力じゃないぞ。

体力勝負でやってるやつは、それだけのものってこと。
215仕様書無しさん:2005/11/04(金) 12:41:38
体力は必要だろ
客の要望もあるし、予定通りに運ばないこともある
能力高ければ体力にものいわす頻度が減ってだけで、必要なものは必要
216仕様書無しさん:2005/11/04(金) 13:25:47
年寄りになると老人力というのがついてきて、
無駄な所で力を使わなくなるんだよ。
人生経験も業務経験も長いから、客が一言、言えば仕様もまとまる。
従って打ち合わせ時間も短い。
どうでもいいエラー処理なんか止めて、人間で判断してくださいと
客を納得させることも出来る。
昔から書き溜めたものもあるから、再生産も容易。
体力勝負なんてことはまずない。
217仕様書無しさん:2005/11/04(金) 13:40:31
体力を使わずにやっていける人間 == お客に意見(提案)できる人間
218仕様書無しさん:2005/11/04(金) 13:45:23
培ってきた信用によるところが大きいのかな?
219仕様書無しさん:2005/11/04(金) 17:04:56
要は、無駄なところにもコストかけるから体力が必要になるんでしょ。
一日18時間、6ヶ月ぶっ通しで仕事してやっと終わりました、
なんてこといつまでもしてるから、体力が無いと仕事にならない、
なんてとんでもないこと考えるようになるんだよ。
220仕様書無しさん:2005/11/04(金) 17:45:52
慢心

能力があっても謙虚じゃなければ、客をなくす
いくら経験を積もうが提案力があろうが、想定外のことが起こり、
そこを埋めるのは体力
221仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:22:31
で、具体的に体力でどのように埋めるの?
そこを誰もいまだに明快に答えられていない。

クライアントの家の玄関に3日3晩正座する、なんてのは無しよ。
222!220:2005/11/04(金) 23:31:15
>221

>220氏の言うとおり、想定外の事態を埋める力=体力(厳密には耐力)
金銭的、営業的には耐力、長時間労働には体力。


ってか、明確な答えなんて無いw
みんな頑張ってんだよ・・・(´-`)
223仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:36:52
体力=徹夜と具体化してしまう方が話がわかり易い気がする
「これを何とか明日の朝までに」という事があったら徹夜せざるを得ないわけで
プログラマは体力じゃないという人は、何らかのワザによって
・そういう要請をきっぱり断っても仕事がなくならない
・そもそもそういう事態が発生しない
としか考えられない。
それがどういうワザなのか教えてほしいところだ
224仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:39:41
> 「これを何とか明日の朝までに」

そういう状況って滅多にないんでね?
あれば見積もり3倍コースでウマー。
225仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:47:05
まぁ実際、そんなときは見積もりしてる暇はない。後回しw
ウマーは同意。
226仕様書無しさん:2005/11/05(土) 01:17:13
ま〜所詮、個人は稼げる単価に限界があるからマターリといこうぜ。
しかし30歳超えて頑張ってる人は、ある意味で尊敬できるよ。
逝っちゃってる奴じゃないと続くなないと思うな。
俺はもうすぐ三十路だから、もう転職しょうかと思ってる。
227仕様書無しさん:2005/11/05(土) 08:59:13
>>223
>「これを何とか明日の朝までに」

そんな状況に追い込まれるから体力が必要になるわけですよ。
そうならないように仕様はキッチリと決める。
客は何をやりたいか分からないときはしっかり有用な提案をする。
そして、適切なスケジュールを立てる。

こういうのをコントロールできるのが年の功というものです。
もう何十年もやってきて、仕事は続いているからね。

若い人は体力使って経験値得るのはいいかも知れませんが。
228仕様書無しさん:2005/11/05(土) 13:59:58
>「これを何とか明日の朝までに」
んなことやらされる奴はフリーというよりスレイブだな。素直にリーマンやっとけ。
バグでも出したとき以外言われたこと無い。

あと、40や50になると一日徹夜しただけで潰れるの?
健康がありがたいと思ったことはあるが体力云々はフリーのコロより
むしろサビ残当たり前のリーマンだったコロに感じたな。

まぁなんにしても1日16時間進行の仕事頼まれたら3倍見積もりだな。
大概客が引くから受注したこと無いけどw。
229仕様書無しさん:2005/11/05(土) 15:01:17
確かにフリーになってからは自分が大バグこさえて本番直前に発覚しなきゃ言われた事ないねー。<明日の朝まで
230仕様書無しさん:2005/11/05(土) 21:56:53
「これを何とか明日の朝までに」
ってことないの?
ここまで切羽詰ったのはめったに無いけど、
他の連中の未完のところのヘルプを頼まれるなんて
年に何度もあるけどなあ。

そこで3倍とかふっかけないから、頼まれるのか?
231仕様書無しさん:2005/11/06(日) 00:19:44
バランス悪いと思っても、アイフルのCMのオサンの体系にあこがれるよ。
232仕様書無しさん:2005/11/06(日) 16:27:24
>>230
他の連中の未完のヘルプかぁ。明日の朝まで。。。
常駐ならまだしもSOHOの俺にはその状況がよく解らんな。
俺自身がそんな状況で明日の〜なんていってたら仕事なくなっちゃうけどなぁ。

てか、230は仕事が速くて頼まれると断れない便利君なのかな?
だとしたら君と僕は親友になれると思うよ。

で、さっそく君に次の月曜の午後一までに作ってもらいたいiアプリがあるんだが。
233仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:09:36
>>231
> バランス悪いと思っても、アイフルのCMのオサンの体系にあこがれるよ。

でも、ああいう体系になったところで、マに要求される体力は付かんだろ。
234仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:15:45
>これを何とか明日の朝までに

こういうJOBが好きだな。
金に糸目は付けない、なんとかしてくれぇ!と泣きつかれるヒーローミッション大好き!
(レンタル屋にそこにあるマシン全部寄こせ!今すぐだ!って叫べる快感!)
やっぱ精神力と体力、知力の限界を超えるようなJOBは痺れるよ。
サイコー!(笑)
235仕様書無しさん:2005/11/07(月) 03:02:14
>>232
iアプリ作ったことないし、できんもんはできん

常駐ってこともないけど、どの仕事でもそれなりに顔は出すよ
「明日の朝まで」ってほど切羽詰ったのは、230 でも書いたけど滅多に無い
ヘルプが必要になるくらいの現場だから、仕事自体も大したこと無い
でも、たまにヨソの仕事と時期が重なるんだよねぇ

便利屋ってのは多分そうだと思う
短い仕事か好きだし
236仕様書無しさん:2005/11/07(月) 08:42:57
>「これを何とか明日の朝までに」

キャンペーンとかのWeb関係だと多いよ
つか、明日までじゃなくて今すぐ変更とか
サービス開始してるのに次々と超特急で変更とか
集めたデータ壊れるって言うと、前のデータは無かったことにして良いからとか

全部積み上げて請求するので超ウマーだけど
237仕様書無しさん:2005/11/07(月) 14:59:24
いまだにJOBとTASKの違いがわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか。
238仕様書無しさん:2005/11/07(月) 17:40:55
>これを何とか明日の朝までに

ただし

金は「ない」
お手伝いできる「人もいない」
貸し出せるマシンは「そこにあるWinME+Pentium200」
コスト計算は「時給で頼む」
いつまで?「完成するまで」

239仕様書無しさん:2005/11/07(月) 22:06:13
まあ特急の場合は上乗せするけど、それでもまた
発注というか依頼してくるんだよな。
そんなに人が居ないのかねえ。
240仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:41:56
>>238
発注定義にバグがあります。
1行目と最終行が矛盾してます。 by 受託案件スクリーマー
241仕様書無しさん:2005/11/14(月) 18:17:24
仕様による。
242仕様書無しさん:2005/11/15(火) 08:14:48
仕様がない
243仕様書無しさん:2005/11/15(火) 10:21:44
どう仕様もない
244仕様書無しさん:2005/11/15(火) 20:38:08
また今度に仕様。
245仕様書無しさん:2005/11/16(水) 00:46:17
そう仕様
246仕様書無しさん:2005/11/16(水) 08:14:11
欝だ仕様
247仕様書無しさん:2005/11/17(木) 01:16:05
もまえ仕様気か?
248仕様書無しさん:2005/11/18(金) 01:12:10
またこんな仕様もないコト書いてぇ
249仕様書無しさん:2005/11/18(金) 13:18:25
仕様懲りも無いな。
250仕様書無しさん:2005/11/18(金) 18:48:38
相談しよう、そう仕様。
251仕様書無しさん:2005/11/18(金) 20:55:07
では相談してまいりますので仕様仕様お待ちください。
252仕様書無しさん:2005/11/18(金) 20:57:21
それでは仕様談に入ろうか
253仕様書無しさん:2005/11/18(金) 21:05:26
美仕様女戦士 セーラームーン

客に代わってお仕置きよ!
254仕様書無しさん:2005/11/18(金) 21:06:30
多仕様ネタが古いと思うのですが
255仕様書無しさん:2005/11/18(金) 21:54:34
何日にも渡って同じネタばかりやりやがって

お前らは本当 仕様がない奴等だよ
256仕様書無しさん:2005/11/18(金) 23:15:24
もういくつ寝ると、お仕様月〜。
257仕様書無しさん:2005/11/19(土) 00:22:41
料理のさしすせそ

さ:砂糖
し:仕様
す:酢
せ:仕様油
こ:胡仕様
258仕様書無しさん:2005/11/19(土) 14:13:48
仕様学校からやりなおせ!
259仕様書無しさん:2005/11/19(土) 14:15:10
それはいやで仕様ww
260仕様書無しさん:2005/11/19(土) 14:19:05
ネタスレと化してるし・・・仕様もねえダジャレばっかし・・・
261仕様書無しさん:2005/11/19(土) 15:02:46
昨今の景気で
それだけ見積もりや価格交渉が [ スムーズ | 問答無用 ] になって
書けるエピソードがなくなったってことで仕様
262仕様書無しさん:2005/11/19(土) 15:05:16
仕様悴しきった仕様情。
263仕様書無しさん:2005/11/19(土) 15:05:50
このまま1000まで行きま仕様?
264仕様書無しさん:2005/11/19(土) 18:12:46
この季節になると領収書がほしくなるで仕様?
265仕様書無しさん:2005/11/19(土) 19:44:15
どっからこうなったんだよw

まぁネタも無いことだし、このまま行きま仕様か?
266仕様書無しさん:2005/11/19(土) 22:01:12
>>264
使える物は額面の5%で買い取りま仕様
267仕様書無しさん:2005/11/19(土) 22:12:27
ま、仕様によるで仕様。
268仕様書無しさん:2005/11/19(土) 22:44:31
てかむしろ新スレたてま仕様よ
269仕様書無しさん:2005/11/20(日) 13:56:03
なんだこの緊仕様感の無さは!景気が上向いてきてみんなウハウハなのか?
270仕様書無しさん:2005/11/20(日) 14:47:03
仕様費税があがったらまた冷え込むだろうねぇ
271仕様書無しさん:2005/11/21(月) 00:49:01
仕様品の値段がまた上がるの?
272仕様書無しさん:2005/11/21(月) 00:55:16
消費税より仕様税を…仕変に課税を…
273仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:03:05
仕様っと待った! >272 が何もモジってないYO
274仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:03:45
>>273
ここはそういうスレじゃない
275仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:16:08
こういう空気の読めない奴をどう仕様か?
276仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:17:26
みんな仕様悴してるね。
277仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:17:49
ごめん。仕様便してくる。
278仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:18:40
フリーってこんな馬鹿ばっかなの?
279仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:18:59
仕様さん仕様さん、おーはなが長いのね♪
280仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:19:28
たまには馬鹿なことも出来ないとね。
281仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:20:26
折れ、あの子と相仕様いいかな?
282仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:21:43
おらおら、遊んでないで、仕様売仕様売!
283仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:22:00
馬鹿があふれ出した
284仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:22:40
仕様類憐みの令
285仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:24:49
こんな仕様売してると、たまには馬鹿になりたいって時もあるさ。
286仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:25:38
お塩を仕様仕様。
287仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:27:16
こ、こんな時間だ、どう仕様。
288仕様書無しさん:2005/11/21(月) 01:30:42
どう仕様もないですね〜。仕様がないですよ。
289仕様書無しさん:2005/11/21(月) 02:09:42
仕様ックなこと言うなよ
290仕様書無しさん:2005/11/21(月) 02:21:26
すげースレ進んでると思ったら、なにこれ。
291仕様書無しさん:2005/11/21(月) 03:09:49
厨房以下だな…
292仕様書無しさん:2005/11/21(月) 06:06:47
じゃー、燃料投下してみよう。

ちっちゃい会社で俺が社長だ!!って威張ってみたり、個人事業主になったりしたって、
仕事が欲しかったら、大きな会社の営業に頭下げなきゃだめじゃん。
年商1億もない会社だったら、年商100億くらいある会社に営業に行ったって、
鼻もひっかけてもらえないよ。
293仕様書無しさん:2005/11/21(月) 08:41:36
>292

まぁ・・・仕様がないよ。
294仕様書無しさん:2005/11/21(月) 08:42:38
>>293
しつこい子は嫌われるよ
295仕様書無しさん:2005/11/21(月) 11:48:28
仕様直な話、空気読めないとかユーモアのセンスないとかな香具師のが嫌われると思うんだが。
296仕様書無しさん:2005/11/21(月) 15:37:53
>>292
まったくもってその通り!あんたは偉い!!
フリーで成功してる人ってみんなそういう意識でやってるよ。
つまり人間的に大人。ガキじゃ出来ない。あなたを見習いたい!

こんなオレは仕様心者だがなorz
297仕様書無しさん:2005/11/21(月) 15:39:20
リーマン続けてたら、今頃はPマネぐらいに仕様進して
年収1000マソ超えてただろうにな。。。
298仕様書無しさん:2005/11/21(月) 15:53:42
仕様軍様、マンセー
299仕様書無しさん:2005/11/21(月) 16:11:49
晒しage
300仕様書無しさん:2005/11/21(月) 19:57:11
>299

何が面白いの?
仕様学生からやり直せ!
301仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:40:32
久々に来たらうんこスレになってる…orz
302仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:41:09
今日日仕様防でも晒しageだなんて恥ずかしくて書けんわな
303仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:42:37
>301
愚痴言う暇あったらネタ振れ
ネタがねぇから皆仕様がなく続けてんだからよ
304仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:45:39
馬鹿が集まるスレはここでつか
305仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:46:21
ここです
306仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:49:00
自作自演必死(ノ∀`)カワイソス
307仕様書無しさん:2005/11/21(月) 21:54:34
本当に痛いスレになりつつある件
308仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:00:10
>307
>303
309仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:07:17
ネタがないなら無理に書き込みせんでもよかろうに。
310仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:30:19
>309
>309
311仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:41:44
仕様がないヤツラだな〜(プ
312仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:59:35
>>311
         ,,,,_     ,,,,_
        /,'3 `ァ  /,'3 `ァ
        `ー∩`  `∩-`
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// < チビノフぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
313仕様書無しさん:2005/11/22(火) 00:13:29
仕様直な話、景気が良すぎてネタ振りどころじゃねぇよ。
単価がいいから断われないし、忙しいったらありゃしない。
314仕様書無しさん:2005/11/22(火) 01:37:57
ほんと?
仕様介してよ!
315仕様書無しさん:2005/11/22(火) 02:10:41
次スレタイトル

フリー/SOHOの見積もりや価格交仕様について 7
316仕様書無しさん:2005/11/22(火) 02:36:09
あんまり早いと嫌われるぞw
317仕様書無しさん:2005/11/22(火) 03:08:54
経験者は語るっと (ノ∀`)可哀仕様
318仕様書無しさん:2005/11/22(火) 03:13:44
いや、こないだベギラマ覚えたから(ノ∀`)w
319仕様書無しさん:2005/11/22(火) 08:41:31
ネタ無いらしいのでage
320仕様書無しさん:2005/11/28(月) 09:56:37
よく年取ると体力がどうとか言うけど、
労働時間と能力のなさは比例する。
できるマは徹夜なんかせんよ。
あとは仕事の選び方が大事。
極力自分でペース配分できるような仕事をとる。
321仕様書無しさん:2005/11/28(月) 21:27:39
>>320
何を今更当たり前のことを。
322仕様書無しさん:2005/11/30(水) 22:30:03
>>320
> できるマは徹夜なんかせんよ。

それは、正しいとは言えんな。
できるマは、1人月の仕事を、最後の3日〜1週間だけで
片づけるときに、ちょっと徹夜する。
もちろん、その期間以外は、他のことしてるのよね。
遊んでるか、他の仕事してるか、色々だけど。
323仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:38:46
>>322
それは自称デキル奴と勘違いしてるだけのバカだろ?
324仕様書無しさん:2005/12/01(木) 02:27:14
レベルひくっ
325仕様書無しさん:2005/12/01(木) 06:09:51
>>322
それは、正しいとは言えんな。
できるマは、1人月の仕事を、最初の3日〜1週間だけで
片づける。
もちろん、その期間以外は、別の仕事を入れる。


326仕様書無しさん:2005/12/01(木) 09:58:36
>1人月の仕事を、最後の3日〜1週間だけで
>片づけるときに、ちょっと徹夜する。

それはスタンスによるのでは。
俺は毎日数時間づつやって残りは遊びってスタンスだ。
327仕様書無しさん:2005/12/01(木) 10:36:54
>>322
>ちょっと徹夜
これって作業量の見積もりを微妙に誤ってるじゃん。
最後の三日〜一週間でこなすなら、その期間内で、
かつ徹夜無しでこなすだろ。
「徹夜すれば終わる」っていう見積もりで最後にやるのは、
そのタイミングで他の割り込みが発生する可能性を見積もれていない。
例えば突然顧客から電話が入ったってレベルの時間消費でも
終了予定が瓦解する危険性を伴っている。

本当に出来るなら、いろんな割り込みの発生も考慮して、
先に手を付けてさっさと終わらせる方が理にかなってる。
>>>325,326 の方が正しいあり方と言えるだろう。
その上で、さらに効率よく稼ぐ方に向かう >>325 か、
金はおいといてまったりやる >>326 かで、分岐ってとこじゃないか?
328仕様書無しさん:2005/12/01(木) 12:51:46
徹夜はリスクだもんなぁ
329なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/12/01(木) 13:17:22
>322
3日〜1週間でちょっと徹夜してヤルなら、5日〜2週間で定時時間のみでヤル。
で残り時間を別の仕事(こっちもモチロン定時)でヤル。

てか、>327も触れているように割り込みリスクを考慮して、1日を6〜7時間換算で
最初の見積もりが出来れば極上。
330仕様書無しさん:2005/12/01(木) 15:44:49
30マソの仕事を1日でやった私はまだまだ青いデスカ?
331仕様書無しさん:2005/12/01(木) 15:46:12
これからは、徹夜するような仕事やってる自営業者は、
2,3年後には淘汰されるって言ってたよ。
そういう時代じゃなくなってきてるんだって。
332仕様書無しさん:2005/12/01(木) 20:45:06
誰が言ってたんだよ、近所のおっさんか?
333仕様書無しさん:2005/12/02(金) 01:16:29
哲也しなきゃ今すぐにでも淘汰されちまう香具師だらけだろw
334仕様書無しさん:2005/12/02(金) 02:21:35
あんま早くやりすぎても仕様変更とかで先行作業分が駄目になったりするから
俺は納期に間に合うギリギリまで作業を手控える方かな。あと、納期が迫らないと
どうにもやる気がおきない。だから無理やり仕事多めに詰たりする。
だけど徹夜はバグ対応とか以外ではやらない。>>328に同意、次の日仕事にならないし
ミスも増えていいこと無い。
335仕様書無しさん:2005/12/02(金) 06:27:14
>>330 15マソの仕事を2hでやっつけた。クラにはナイショね。
336仕様書無しさん:2005/12/02(金) 21:50:38
15万の仕事が2時間かぁ、おいらの半月分の収入だ…
337仕様書無しさん:2005/12/03(土) 00:02:38
>>334 へたに仕事を詰め込むと、仕変やバグなんかが発生した時に嵌るので
俺の場合は、出来るだけ余裕を持って仕事を請けるなぁ。

特に複数の仕事を掛け持ちする時、おれは状況を正直に伝えるようにしてる。
その時に値段は据え置きで期間を延ばしてもらうよう交渉するので、余裕たっぷりな仕事が出来るってわけだ。

楽な仕事の掛け持ちで年収は倍増ですよ。マジ、オススメ。
338仕様書無しさん:2005/12/03(土) 00:06:16
2.5時間で34マソ。まあまあの仕事だったよ。
339仕様書無しさん:2005/12/03(土) 06:35:50
>>337
漏れの場合余裕もってもその分怠けるからだめぽ。
無理やり詰め込んで無理やり稼ぐ。仕変やバグは金取って気合と根性で乗り切る。
で、後日、売掛と入金を照らし合わせながらニヤニヤする。

ま、懐が潤う分だけ心が乾くので初心者にはお奨めしないがな。
340仕様書無しさん:2005/12/03(土) 10:31:40
65歳までそうやってるの?
341仕様書無しさん:2005/12/03(土) 21:01:49
今のペースで稼いで50までには家のローンも終わらせる予定。
そうなりゃ月に30万(夫婦合わせて)もありゃ御の字だし、貯蓄もキッチリやってる。
(将来についてはリーマン以上に不安を抱えてるのでその辺はぬかりなし。)
50過ぎてプログラマは無理っぽいからそれこそマンションの管理人や掃除夫、作業員でもなんでもやるさ。

それよりもフリーがいいのは子供と遊べる事。
夕方まで仕事して、学校から帰ってきた子供の宿題みてやって、一緒に風呂入って寝かしつける。その後、深夜までまた仕事。
時間に縛られてたリーマン時代にゃ絶対出来ないね。
こっちこそ聞きたい。

 65歳までそうやって仕事ばかりやってるの?
342339:2005/12/03(土) 23:56:48
無理やり詰め込むといっても別に一日12時間労働ってわけでもないし
体力的には大丈夫。問題はやる気と30年後に業界がどうなってるかだな。
随分先の話で想像もつかん。
それに今のペースで金たまりゃ3年後には従業員やとって会社起すよ。
343仕様書無しさん:2005/12/04(日) 00:29:00
で、今年の売り上げはいくらなの?
おいらは800万オーバー。1ヶ月は海外旅行で潰した。
344仕様書無しさん:2005/12/04(日) 02:09:11
クラが潰れて600万orz
345仕様書無しさん:2005/12/04(日) 14:42:08
1ヶ月海外行って800はいいね〜。
俺は900ちょっと超えるぐらい。細かい売上見逃して1K超えてないかちょっとどきどき。
ここんとこ景気よくてすでに来年分の売上も600ぐらい受注してる。
来年は売上1K超そう。消費税払いたくないから再来年にでも法人成りするかも。
346仕様書無しさん:2005/12/04(日) 15:43:55
俺はどう足掻いた所で1000万オーバーなんで。
事情があって法人成りもできない。


まぁ稼げるうちに稼いで40台前半でローン終わらせ、
あとは悠々とした生活がしたい。
347仕様書無しさん:2005/12/04(日) 19:04:12
>>345
消費税払うのは、その次の年だよ。
348仕様書無しさん:2005/12/04(日) 19:23:33
消費税を払うのは、1千万超えた翌々年から
349仕様書無しさん:2005/12/05(月) 01:18:50
消費税納税分を溜めようと思ってキッチリ税別で請求したら
「便乗値上げだ」と言われて契約切られますた… orz
350343:2005/12/05(月) 01:22:06
>>345
来年の仕事が確定してるのがいいね。
俺は来年はまだはっきりしてないからなぁ。
人脈増やそう。
351仕様書無しさん:2005/12/05(月) 01:29:03
つうか、なんで消費税分を払ってくれねえんだよ!! クソ
いくら一千万円未満の個人事業主だからって、俺の買う物全てに消費税が上乗せされてるんだから、貰う権利はあるだろ。
352仕様書無しさん:2005/12/05(月) 01:41:29
800万とか1000万とかの人って
どんな仕事を受けてるの?
353仕様書無しさん:2005/12/05(月) 02:08:02
直受けすりゃ超えるんでない?
354仕様書無しさん:2005/12/05(月) 02:53:06
>>351
当然ある
まず法律で「商取引には消費税を払うこと」とある
そして売上1000マソが超えていようといなかろうと、金を受け取る側は
消費税を取引相手から預かる。というか相手が納める消費税を
代わりに預からなければならない。いわばこれは業者の「義務」だ。
そして売上1000マソ未満の業者は、現在の法律では「預かった」消費税を
免税される。それだけのこと。
商取引で消費税を業者に預けることと、業者が消費税を免税されるかどうかの
閾値が存在することとは、全然別の話。

払わない相手がいたら、
どう考えても売上1000マソないだろ、と思える寂れた商店で
税込み105円の物を買うとする、そのとき勝手に店のたたずまいから判断して
アンタは100円しか払わないと言ってゴネるんですか、と言ってみ。
355仕様書無しさん:2005/12/05(月) 10:37:46
いずれ1000万超える日を想定して、フリーになった当初から5%分を開発費に盛り込んでおけば無問題。

で、晴れて消費税納税対象になった旨を相手に伝え、
「他のところには5%分を上乗せしているんですが、御社にはお世話になってるのでこれまで通りです(はーと)」
とでも言っておけば良い。
356仕様書無しさん:2005/12/05(月) 10:59:26
>>354
>どう考えても売上1000マソないだろ、と思える寂れた商店で
>税込み105円の物を買うとする、そのとき勝手に店のたたずまいから判断して
>アンタは100円しか払わないと言ってゴネるんですか、と言ってみ。
俺ならごねるな。消費税開始の時期とは違って既に定着した税制だから。
金を払うほうからしてみりゃ相手の経済状況なんて知ったこっちゃない。

去年まで105円のものを売ってた店がある。
店は今年から110円になりましたと値上げする。
アンタは相手が消費税対象になったと判断し110円を払ってあげるんですか?
実は100円の時期も既に消費税が含まれてたかもしれんぞ?そんなの買う側には判断できんだろ。

金を払う側の感覚としては、支払った代金には消費税が含まれるものと考えている。
なのに、「今年から消費税下さい」なんて言われたらそりゃ便乗値上げだと思うよな。
そもそも会社間の取引の場合、個人事業主が例外的に5%お得になっているだけだろ。

>351が5%を貰う権利はあるかもしれんが、相手が便乗値上げと思って取引をやめる権利も同時に存在する。
357仕様書無しさん:2005/12/05(月) 15:06:43
>>351は突然値上げしたわけじゃなくて、
DQNなお客が消費税分を勝手に差し引いて
振り込んできたので、憤慨してるのでは、と思うのだが。
358仕様書無しさん:2005/12/05(月) 16:29:54
>>356
サラリーマン乙
105円の菓子を仕入れるのにも消費税払ってるんだよ。
サーバ買うと消費税取られるんだよ。
電気代払うときも消費税取られるんだよ。
価格交渉も結構だがもっと世の中の仕組み勉強しようね?
ごねてるだけにしか聞こえないぞ。
359仕様書無しさん:2005/12/05(月) 16:37:23
>去年まで105円のものを売ってた店がある。
>店は今年から110円になりましたと値上げする。

っつうか、消費税分をわざわざ値上げをするお店ってあるの?
360仕様書無しさん:2005/12/05(月) 17:37:01
一時期、便乗値上げってのが流行ったな。
361仕様書無しさん:2005/12/05(月) 17:39:35
SOHOは便乗値上げできないでつ。
362仕様書無しさん:2005/12/05(月) 20:43:41
今年の売り上げは900くらいかな。
来年は1300確定してる。もう+200行くかも。
休み欲しいナー・・・
363仕様書無しさん:2005/12/05(月) 22:24:13
みなさんはどれぐらいの年齢で独立されたんでしょうか?
364仕様書無しさん:2005/12/05(月) 22:25:23
過去なんぞ忘れた
365仕様書無しさん:2005/12/05(月) 22:28:04
ひとりでたてたのは、1さい1かげつくらいだそうだ。
366仕様書無しさん:2005/12/05(月) 23:02:34
乗鞍岳の単独歩行は 22 才だったかな?
367仕様書無しさん:2005/12/06(火) 01:56:48
>>357
そういう意味だっけ? 俺は>>349-351から、値上げしたら切られたって話だと思ったんだが・・・

>>358
>105円の菓子を仕入れるのにも消費税払ってるんだよ。
それは解ってる。フリーのプログラマが開発費を請求する時にはその金額に消費税分を含めた額で請求すべきだよ。
ただ、これまでは100万で受けておいたのに「年収が1000万超えたので次から105万にします」なんてのは通らないだろ?
クライアントはこっちの年収を考慮して5%分を上乗せしてくれたりしないでしょ?

>>359
>っつうか、消費税分をわざわざ値上げをするお店ってあるの?
普通はないよ。だから>>351の言ってる事が筋違いだと言いたいんだが。

俺の言ってる事って間違ってるか?確定申告もした事無いリーマンに見えるのか?
文章力が無いせいであらぬ誤解をさせてしまったならスマンかった。
368仕様書無しさん:2005/12/06(火) 07:07:37
367の能力じゃ独立は厳しいだろうな。
リーマンを勧めるぞ。
369仕様書無しさん:2005/12/06(火) 08:19:08



PGなんぞ、月、30万円で十分だ!!!



370仕様書無しさん:2005/12/06(火) 09:05:14
とりあえず>>351氏が出てきて真意を語ってくれない事には
収まらないね。
371仕様書無しさん:2005/12/06(火) 09:20:54
いや、どうでもいいんだが・・・
372仕様書無しさん:2005/12/06(火) 10:52:58
つい最近でも総額提示方式になったときに便乗値上げはバシバシあったよ
373仕様書無しさん:2005/12/07(水) 00:06:34
PGだけでいいってんなら30マソでもやってやるよ。
管理だ見積もりだ調整だと七面倒な仕事までやらせるなら、
最低5倍の報酬はないとやってやんない。
374仕様書無しさん:2005/12/10(土) 14:55:13
益税せしめる免税事業者どもは氏ね!!
375仕様書無しさん:2005/12/10(土) 17:29:30
ごめん、スレ無かったからここで質問。
私用のソフト開発を頼みたいんだけど、どこで募ればいいかな?
376仕様書無しさん:2005/12/10(土) 23:45:42
>>375
人月100万以上な
377仕様書無しさん:2005/12/11(日) 00:07:51
>>375
さて、まずは予算を聞こうか?
378仕様書無しさん:2005/12/11(日) 01:39:55
>>375 個人向けなら人月50マンでもいいな。内容によるけど。
379仕様書無しさん:2005/12/11(日) 02:59:53
趣味用なのに50万なら自分で作る(´・ω・`)
380仕様書無しさん:2005/12/11(日) 03:04:07
仕事受けるほうには趣味かどうか関係ないもん
381仕様書無しさん:2005/12/11(日) 03:18:11
どうでもいいけどどんな内容やねん
382仕様書無しさん:2005/12/11(日) 11:00:16
http://proxylist.sakura.ne.jp/
から、まだ焼かれてない串を探すツール

もっと楽に、自作自演したいじゃん(´・ω・`)
383仕様書無しさん:2005/12/11(日) 16:11:09
ア○トレにフリーSE募集の広告が載っていたけど、
「CATIAのスキルを身に付ければ200マソ/月の報酬も可能」
ってホントかなぁ?

技術研修が無料ってのはフリーにはありがたいが・・・
C++経験5年以上って、なんとか当てはまるレベルだ。

しかしCADの世界に行くのはちと迷ふ。
384仕様書無しさん:2005/12/11(日) 16:43:12
シラネ(゚听)
385仕様書無しさん:2005/12/11(日) 22:20:33
設備費として300マソのローン組まされる悪寒
386仕様書無しさん:2005/12/11(日) 22:27:30
とりあえず、CADソフトと学習キット一式を買わされるなw
387仕様書無しさん:2005/12/12(月) 13:32:17
契約時の仕事量と最終的な仕事量が桁違いに増えたら請求どうする?
388仕様書無しさん:2005/12/12(月) 20:43:29
お前らMMOのBOTをいくらで作る?
389仕様書無しさん:2005/12/12(月) 22:12:38
>>387 増えた時点でこっから先は請求する旨申し入れる

>>388 
BOTなんてパケ解析して特定の動作をさせればいいんだろ?
作ったことないけど、100マソくれればがんばるよ。
通信経路で暗号化されてたら諦めるけど、そこまでの解析にかけた作業費はキッチリ請求させてもらうw
390仕様書無しさん:2005/12/12(月) 22:56:55
フリーになんぞ、一時間、2500円で十分じゃ!!!
391仕様書無しさん:2005/12/12(月) 23:06:53
>>390
      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩ ゚Д゚)< そんなにもらえるの?
□………(つ  |   \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
392仕様書無しさん:2005/12/13(火) 00:46:23
>>391
おいおい、安過ぎだって。
393仕様書無しさん:2005/12/13(火) 00:52:16
この職種、ピンからキリまでいろいろだと知っていながら、
見栄をはる人が多いですね。二言目には年一本の一つ覚え。
394仕様書無しさん:2005/12/13(火) 00:57:53
年一本シェア作って終わり。
目指せ第二の秀丸エディタ。
395仕様書無しさん:2005/12/13(火) 01:50:15
>>392
      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩ ゚Д゚)< マジっすか!
□………(つ  |   \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
396仕様書無しさん:2005/12/13(火) 01:58:41
時給に安い高い言える人ってモグリ ジャマイカ
397仕様書無しさん:2005/12/13(火) 02:01:34
>>396
客に言う訳じゃねえからモグリじゃねえってw
398仕様書無しさん:2005/12/13(火) 02:36:58
福岡周辺でPGやってる人いませんか?
JAVAの基幹システムにPHP連動させるらしいのだけれども。
人が居なくて。。

って、田舎じゃ居ないものなのかな。
399仕様書無しさん:2005/12/13(火) 06:54:58
>>394
シェアの時代は15年前に終わったよ。
あの頃はよかったな。
1本書いて1千万。
400仕様書無しさん:2005/12/13(火) 10:35:18
>>398
別に依頼するなら、メールでもメッセでも連絡取れればいいんでない?

つーか、本当に2chで人を募集すんなよ。w
401仕様書無しさん:2005/12/13(火) 13:16:37
>>399
秀丸の作者は、儲かりすぎて困ったので会社を作ったと言ってたな。
ウラヤマスイ
402仕様書無しさん:2005/12/13(火) 14:20:11
>>398
福岡いま人いないよなぁ。

単価をかなり高く設定しても集まりにくい。
403仕様書無しさん:2005/12/14(水) 11:59:06
つーことはその案件の間だけ福岡出張すればウハウハってことか?
打ち合わせを週1ぐらいにして後はネットで連絡。電車代出してくれりゃやる人いるかも。
404仕様書無しさん:2005/12/14(水) 12:03:43
単価をかなり高くってのが東京でもいい相場とは限らない地方トラップ
405仕様書無しさん:2005/12/15(木) 13:52:32
>>404
そのとおり。

いま70前後が非常駐の中堅の相場。

東京だったら派遣でもこれ以上行くだろうしな。
つーかさ、派遣雇おうにも、まともなやつは全部東京出張中ですとか
名古屋に行ってますとかそんな状態になってる。
406仕様書無しさん:2005/12/16(金) 01:16:17
地方だと人が居ない、どこに問い合わせればいいかも分からない、
そんな状況なのかね。IT系の人材派遣会社も優秀なエンジニアは
タマ数が少ないし、そこそこの人でも地方には行ってくれないから
厳しいって話きくし。
407仕様書無しさん:2005/12/16(金) 08:55:11
>405
>相場

ソースキボン。
408仕様書無しさん:2005/12/16(金) 10:17:47
>>407
すまん、うちが人を探す時の金額だから、ソースはない。
409仕様書無しさん:2005/12/16(金) 20:15:57
>>408

   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |  それは断じて相場などとは言わん。
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /
410仕様書無しさん:2005/12/17(土) 00:24:31
自分の常識を相場って言い切っちゃってるよ・・・ォィォィ
411仕様書無しさん:2005/12/17(土) 05:34:11
前任者が病気で倒れて、軽く面識のあった当方に見積依頼が舞い込んだんですが、相談です。

開発案件は今回とりあえず一切無し、新品のデルのファイルサーバーを追加、各種ユーザー権限設定、
20台程度のクライアントPCにセキュリティ対策(ノートン等のインストール)・メーラー移行、管理者への使用方法説明

相場として、どれくらい見積もったらいいでしょう?
ちなみに、その倒れた前任者は60万を提示して反応も上々だったそうです。
すぐに契約して取り掛かってほしいらしいんですが、同じ値段でいいかなあ?
412仕様書無しさん:2005/12/17(土) 13:20:31
相手の弱みに付け込んで高くふっかける。
ただし、長く付き合いたいクライアントならその限りではない。
フリーは最初の駆け引きと契約にこぎつけるまでが命。
413仕様書無しさん:2005/12/18(日) 01:18:23
仲良くしたいなら、同じでいいんじゃね?
同じ額で出して、前任者に少し流す方向でルート確保とかな。
414仕様書無しさん:2005/12/18(日) 23:06:55
>>412
ありがとうございます。了解しました。
>>413
明日返答期限なので、同じ位でいってみます。有り難うございました。
415仕様書無しさん:2005/12/20(火) 12:06:35
フリーで客先常駐65マソって安いほう?
一応、SEの仕事なんだけど、今回がフリー初仕事。
416仕様書無しさん:2005/12/20(火) 13:15:52
フリーで常駐って・・・

まぁあるんだろうな、そんな所もw
417仕様書無しさん:2005/12/20(火) 13:59:56
フリーで常駐でSEで65って……
418仕様書無しさん:2005/12/20(火) 15:13:03
時給65Kのことかもシレン!
6.5Kならそんなもんかな??
419仕様書無しさん:2005/12/20(火) 18:32:42
>415

ネタか?
そうでなければありえんぞ、それはw
420仕様書無しさん:2005/12/20(火) 22:55:19
その仕事の単価がどうというより常駐したら掛け持ちできなくなるでしょ?
フリーは掛け持ちしてなんぼでしょ。
421仕様書無しさん:2005/12/20(火) 23:00:56
人に何言われようが自分の好きなスタイルでやるが良い
422仕様書無しさん:2005/12/21(水) 01:16:23
>>419
ありえんくらい高いよな!
俺もびっくりした!!
423仕様書無しさん:2005/12/21(水) 01:53:50
それ、フリーの形の契約社員だろ?
424仕様書無しさん:2005/12/21(水) 02:40:10
まあ初仕事で実績作っておいて、半年毎に契約金上げればいい。
最初から高額ふっかけるのも(例え実力があるとしても)
初めては信用が薄いんだから客の心証悪くするだけ。
425仕様書無しさん:2005/12/21(水) 09:52:24
サーバー+クライアントPC200台のお守りとかで月65万はよくあるよ。
426仕様書無しさん:2005/12/21(水) 10:16:08
>425

フリーで常駐でか?

金額だけみて条件反射する>425のようなヤツがスレを脱線させるんだろうな。
お前って会議中、無駄話に鼻をさかせるタイプだろ?
427仕様書無しさん:2005/12/21(水) 10:20:41
決め付け厨キタコレ
428仕様書無しさん:2005/12/21(水) 11:35:26
>>426
トンネルがあるんだよ
429仕様書無しさん:2005/12/21(水) 14:50:35
>>425
よくあるのか?
だったら紹介してくれ。
430仕様書無しさん:2005/12/21(水) 15:18:49
65マソにかなり過剰に反応してるみたいだが、
初めての仕事で、みんなはいったいいくらもらってるんだ?
431仕様書無しさん:2005/12/21(水) 22:15:52
>430

派遣や常駐じゃないんで参考にならんかも試練が6k/hだな。
今でも変わらんけどな。
432仕様書無しさん:2005/12/22(木) 11:46:59
そんな自宅で仕事してたそんなたくさんもらって無いって。
それなりの額ってのは、安い案件を3つも4つも抱えて、
ひーこら言いながら、
「フリーって忙しいんだぜ」、「リーマンとはちがうからなぁ」、
とか周りに自慢しながらいきがってるだけだよ。
そこそここ報酬があって、生活にも余裕があって、
ベンツ、BMW、ボルボあたりに乗って、
ゆっくり自分の時間も持てるエンジョイライフを
過ごしているのが一番の勝ち組だよ。
433仕様書無しさん:2005/12/22(木) 12:19:41
でもそういう生活してる奴も一寸先は闇だったりしないか?
ま、フリーPGも一寸先は闇だけどさ。
434仕様書無しさん:2005/12/22(木) 12:26:46
まぁ俺が勝ち組かどうかは知らんが・・・

適度な案件を複数抱えてうまいこと使いまわし、数日は集中してこなし、
見積の80%〜30%程度の工数で完成・・・

結構余裕のある生活してますよ。


勝ち組=ベンツとか言ってる時点で君は勝ち組にはなれないね。
435仕様書無しさん:2005/12/22(木) 12:31:57
勝ち組=ベンツは一つのステレオタイプだと思うんだけど、
人によって価値観は違うから勝ち組でもこれなら勝ち組っていうのは無いと思われ。
436仕様書無しさん:2005/12/22(木) 12:37:15
まぁ負け組みほど「これなら勝ち組」って対象のものがあるんだろう。

勝ち組は自分を勝ち組と思っていないんじゃないの?
437仕様書無しさん:2005/12/22(木) 12:39:31
補足。

俺は勝ち負けよりも「一寸先」の闇をなるべく先になるように必死ですw
438仕様書無しさん:2005/12/22(木) 13:00:20
>>434
本人が金銭的に不自由ないと感じる程度に稼げていて、
自分の趣味に時間割けて、仕事にハリがあれば良いのでは。
金あっても仕事が全くないと、それはそれでメリハリないから、
有意義な人生とも言い難いんだよな。
439仕様書無しさん:2005/12/22(木) 14:01:06
勝ち負けとか言ってるヤツはこっち池ば?
仲間がたぁくさんいるよ♪

派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131284980/l50
440仕様書無しさん:2005/12/22(木) 14:07:31
来年の収入が確定し、再来年の収入のための仕事を探している
オイラは勝ち組でしょうか。
441仕様書無しさん:2005/12/22(木) 14:44:55
閑散としていたところへ試しに、と思ったんだが、
>>434がすごい勢いで食いつきましたね。ベンツにも反応したしw
ま、当然というか予想通りというか
想定内のレスだったということでw
442仕様書無しさん:2005/12/22(木) 14:55:38
果たして自室にこもって仕事してるのが本当にいいのかは疑問だな。
かっこよく言えば、自分の家がオフィスであり作業場であり社屋であり城であり、
ってことにもなるのだろうが、それだとどうしても環境とか制限される。
大きなプロジェクトには参画できないし、人付き合いも限られる。
こもりっきりの仕事で満足しているならそれでもいいとは思うが、
長い目で見たとき、家でこもってやるより外に出たほうが、
いろいろな刺激とか人付き合いとか情報収集とか、
社会の雰囲気、流れとかも感じることが出来て、
より社会人らしい生活を送れるのはそっちではないかと思うようになった。

実際、数年間ひとりでやってきて思った感想。
443仕様書無しさん:2005/12/22(木) 14:58:05
結局。一人ぼっちで仕事やってると、
人との触れ合いを求めるのに、
なぜか2チャンネルに来てしまう。
もう、そんな生活から脱却したいw
444仕様書無しさん:2005/12/22(木) 15:15:01
ベンツ等のドイツの大衆車に乗るのって
日本の田舎者成金おっさんだけでちょ。
445仕様書無しさん:2005/12/22(木) 15:18:30
ニートが脳内で乗るんだよ〜w
446仕様書無しさん:2005/12/22(木) 15:31:06
しょうがないよ。おいら病気抱えてるし。
睡眠を制御できないから、たとえ一日頑張って出社してもその後続かないし。
在宅で食える時代なだけで幸せ。
447仕様書無しさん:2005/12/22(木) 15:32:26
営業行けよ
448なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/12/22(木) 16:43:39
>444
つかいい加減メーカー名で車を語る無かれ
449仕様書無しさん:2005/12/22(木) 17:42:49
>>446
そういうのは例外ですよ。

なんだかなって思うのは、たまたま今の自分の環境が運良く
一人で仕事があって自宅でやっててそこそこ報酬があるってだけで、
それ以外の境遇のフリーで仕事してる人を見下してることだろ。
まあ、折れ的にはどうでもいいが、はたから見てて
寂しい人生送ってるなって感じはするがね。
450仕様書無しさん:2005/12/22(木) 17:50:55
一人っきりでやる仕事って、面白いのかな?
ここでいきがってる人って、
やっぱり月150諭吉ぐらい?は楽勝なんでしょ?もっとかな?
それこそ、営業、提案、要件仕様から始まって設計見積もり、
基本仕様、機能仕様、設計記述、詳細設計、テスト仕様、
運用説明書、保守管理仕様、取り扱い説明、ユーザー教育、などなど、
全部一人でこなしちゃうわけだから、ある意味スーパーマンだよね。
全工程を通して本でも書けば売れそう。
451仕様書無しさん:2005/12/22(木) 18:31:12
>450

だいぶ勘違いしているようだな・・・
452仕様書無しさん:2005/12/22(木) 18:36:13
>449

そういう人は見下すとかそんな次元の話はしてないと思う。
そうでないモゴモゴな人がモゴモゴしてるだけじゃないの?

漏れは>437に同意。他人の収入なんぞどうでもいいわ。

453仕様書無しさん:2005/12/22(木) 18:49:49
>>452
>>他人の収入なんぞどうでもいいわ。

 言ってみたい・・・・・・(´・ω・`)しょぼ〜ん
454仕様書無しさん:2005/12/22(木) 18:50:55
ていうか、他人のことをうだうだ言ってる時点で負けてる。
それなりに充実していれば、他の人や他の事なんて気にならない。
455453:2005/12/22(木) 18:59:45
>454

うっうっうっ・・・
早くそうなりたい(⊃д`)
456仕様書無しさん:2005/12/22(木) 20:32:46
>>450
ベンダーで従業員が束になってかかって来てもそれだけの
仕事をキッチリ出来る所ってあまり出合った事ないよ。
457仕様書無しさん:2005/12/22(木) 23:19:36
出来るところが無いって言うのと、
元々出来ない(能力が無い)って言うのでは、
えらい差があるよね。
458仕様書無しさん:2005/12/23(金) 00:57:17
>457

それをカバーするのが営業の仕事w
459仕様書無しさん:2005/12/23(金) 01:23:40
>>442
> 長い目で見たとき、家でこもってやるより外に出たほうが、
> いろいろな刺激とか人付き合いとか情報収集とか、
> 社会の雰囲気、流れとかも感じることが出来て、
> より社会人らしい生活を送れるのはそっちではないかと思うようになった。
>
> 実際、数年間ひとりでやってきて思った感想。

確かにそういう面はあるよな。
先日、その数年間、自分だけタイムスリップしてしまったような感覚になった。
世間とのつきあいが、ほとんどなくなってから、自分の中で、
世間とのつながりの部分の時間の流れが止まってしまってて、
急に世間とのつながりを実感するような事態に遭遇すると、
自分だけ取り残されているというか、自分だけ以前の感覚のまま
そこに居て、違和感を覚えたよ。

まあでも、人生、主役は自分で、誰かと群れてても、
自分がどう生きているかだから、自分が納得出来ればそれで良いんじゃないかな。

他人と比較したがるのは、自分の中に、自分の生き方と
いうようなものを持ち合わせてない人だろうね。
460仕様書無しさん:2005/12/23(金) 02:39:06
>>458
でも、実際、仕事やってみて実力が伴ってないと、
火の車になるのは現場の中の人w
461仕様書無しさん:2005/12/23(金) 02:48:52
>>455 俺は収入よりも時間が自由なのがいいのでフリーやってるけどな。
定時であがって子供と遊べるし、徹夜なんて年に数回程度。
それでもうまくやりくりして掛け持ちやってるので、収入は普通のリーマン程度はもらえてる。

時間が作れるようになって本を読めるようになったし、フリーな立場をいかして
好きな仕事なら単価下げても引き受けるようにしたので、技術力・知識・実績も以前とはダンチ(これまでがショボすぎともいう)
個人的に技術力は仕事に追われてた頃よりも確実に進歩してるし、気持ちに余裕もできたし、なにより仕事が楽しい。

俺は、そりゃ年収的には人並みだけど、PG人生を楽しんでるって意味じゃ確実に勝ち組だとおもってるよ。
462仕様書無しさん:2005/12/23(金) 02:55:17
好きな事やって食えてる奴が一番しあわせ
463仕様書無しさん:2005/12/23(金) 03:47:53
こんばんわ

最近個人事業主になったばかりなんですが
メインで大手ソフトウェア会社に常駐しています。
基本的に定時帰宅なんですが、
当然、もう一つの案件を抱えて併行したいんです。

平日の2〜3時間、休日を利用して作業できるような仕事を探しているのですが、
どうすれば見つかるのでしょうか?
464仕様書無しさん:2005/12/23(金) 04:04:35
おまいら世の中は広いんだよ
中流階層くらいの人達は月30前後で生活してるんだよ(正社員でもね)

知り合いの40代オヤジSEがいるけど
エアコン買えないんだぜ
スキルはかなり低い
ただゴマスリがうまいから生きていけるってな人
465仕様書無しさん:2005/12/23(金) 09:22:03
>463

他のフリーの人の仕事を手伝う。
手っ取り早いのはこれ。

あるいは常駐をやめて持ち帰りにする。
466仕様書無しさん:2005/12/23(金) 10:27:49
ここで言ってる技術力って何?
折れ的には、いくら言語を知ってるとか、小難しいロジックを組める、
とか言われても、それは単に一面的な物でしかない。
折れにとっての技術力は、交渉力であったり、営業力であったり、
仕様をまとめる能力だったり、わかりやすい設計書作成能力だったり、
管理力であったり、新しい環境への適応能力だったりする。
467463:2005/12/23(金) 10:29:11
>>465
>他のフリーの人の仕事を手伝う。

そのフリーの人は、職場などで出会った知り合いってことですか?
それとも、WEBか何かでフリーの人が求人募集をしていたってことですか?
468仕様書無しさん:2005/12/23(金) 10:31:42
>>464
>スキルはかなり低い

フリーは実力がそのまま報酬に直結するからね。

>>463
>当然、もう一つの案件を抱えて併行したいんです。

腕に自信があるなら、秀丸エディタみたいなシェアウェア作るとか。
何か自分で課題を決めて、数年計画でパッケージソフトを作る。

>>465
>あるいは常駐をやめて持ち帰りにする。

一気に仕事の選択肢が減りそうだね。
469463:2005/12/23(金) 10:41:17
>>468
>秀丸エディタみたいなシェアウェア作るとか。

シェアウェアやフリーウェアを作ることで
様々な収入が見込めそうですが、
その自分が作ったソフトをWEBで公開して、そのWEBに「仕事募集」なり
フリーランサーの求人・スカウトがあるサイトに自分を登録(WEBも)すれば
客が集まるってことですか?
470仕様書無しさん:2005/12/23(金) 10:48:46
>>469
今日の僕のランチ、何にしたらいいですか?
471465:2005/12/23(金) 10:49:29
>467

いや、それは自分で探してくれw
あんたの職場の構成や環境なんて知らんがね。
webでいいと思うならそれでもいいし。

まぁ俺だったら常駐ついでに仕事こなしたいヤツには時給\1,000くらいの
力仕事しか頼まんがね。
472仕様書無しさん:2005/12/23(金) 11:12:48
とにかくふっかけるんだよ!
後先考えないでまず吹っかける!
うまくいったらそれで2年食える
んで又カモを探す。これがSOHOの醍醐味!
リフォーム業者みたいなもんだよ
473仕様書無しさん:2005/12/23(金) 11:35:11
>腕に自信があるなら、秀丸エディタみたいなシェアウェア作るとか

百万人に一人くらいの能力を求めるのは無理があるだろう。
474仕様書無しさん:2005/12/23(金) 23:15:00
まあ、それ以前に自発的に考えたり
行動しようとしないことのほうが問題だよね。
人それぞれ、適したスタイルがあるんだから、
それさえも見つけられないのなら、
必死になって修飾することを勧めたいな。
475仕様書無しさん:2005/12/24(土) 00:07:15
>>463
自分が仕事をとれたとして
>平日の2〜3時間、休日を利用して作業できるような仕事を探している人
に仕事を出すか?
俺なら出さない。できあがって問題発生で平日対応が必要になったらこっちが
時間をつぶして対応する必要が出てくる。だったら平日丸々使える奴を身近に
おいてやらせた方がいい。その手の仕事は自分の信用において自分で取って
くるしかない。どうすれば見つかるとか言っている間はとれないな。
476仕様書無しさん:2005/12/24(土) 02:27:30
常駐してる時点で他の仕事は受けられないだろ、物理的に。
なんのために個人事業主になったんだ?会社に騙されたか?
477仕様書無しさん:2005/12/24(土) 02:37:38
家でやってる人って、相当立派な開発環境とかあるんだろな。
それとも、案件によって別々にハードウェアをそろえるのかな?
だったら、会社でも興したほうがいいだろな。
478仕様書無しさん:2005/12/24(土) 02:39:32
常駐ったって24時間住み込みじゃないだろw
そんなに常駐じゃないことが自慢できることか?w
479仕様書無しさん:2005/12/24(土) 02:48:38
そもそも常駐とか自宅とかってのは問題じゃないでしょ。
要は収入が目当てで独立してるんでしょ、みんな。
ちなみに、自宅にこだわってやってる人に、
高収入ってのはあまり聞いたこと無いなぁ。
いてもそれは稀だし、運がいいし、長くは続かないし、
安定はして無いよね。
常駐でやってる人で、実績買われて、その都度うち来て
大人数をまとめてやってくれ、って引っ張りだこの
8桁以上楽勝超えてる人はいますけどね。
480仕様書無しさん:2005/12/24(土) 02:51:02
>>479
収入より時間って人は山ほど居る。
特にこの業界は。
481仕様書無しさん:2005/12/24(土) 06:19:50
>>479
>常駐でやってる人で、実績買われて、その都度うち来て
>大人数をまとめてやってくれ、って引っ張りだこの

大規模ってそんなにたのしいか。人間調整大変だべ。
まあ、年に福沢諭吉1000枚もらわんと割に合わんわな。

482仕様書無しさん:2005/12/24(土) 06:32:59
>>479
業界の特に年配の人には
持ち帰り>常駐という意識はある。
やっぱ持ち帰りの方が複数案件こなせるから儲かるかも。
483仕様書無しさん:2005/12/24(土) 07:11:15
1000枚で請ける猛者>>481に乾杯。
484仕様書無しさん:2005/12/24(土) 08:07:53
>>479 >要は収入が目当てで独立してるんでしょ、みんな。
キタコレ会社員の決めつけ
んなこたーない。
プロパーでの働き方が性に会わないとか、家庭の事情とか、好きなことやりたいとか事情は人それぞれ。
そもそも金稼ぎたいだけなら独立PGなんて不安定な稼業はやめて上流コンサル社員を目指す方が堅実だろ?
そもそも年収なんて自分と家族が食えるだけありゃいいのよ。どうせ忙しくて使う暇ないんだしな。
485仕様書無しさん:2005/12/24(土) 12:06:42
今はね。
486仕様書無しさん:2005/12/24(土) 12:13:09
独立ってそれなりの野望を持ってするのかと思ったら、
そうで無い人が多いんだね。
でも、収入が少ないと好きなことも出来ないな。
独立PGなんていつまでも出来ないし、
いつまでもPGの身分で満足してる人なんていないと思ってたし、
コンサル業務やるにも、現場のみっちりした経験が無いと
何のアドバイスも指導も出来ないから、
いろいろな仕事(一人ぼっちだけじゃなくて)の経験を積むのは
必須項目だと思う。
487仕様書無しさん:2005/12/24(土) 14:25:46
>>480
それっていわゆるフリーターじゃん...orz
488仕様書無しさん:2005/12/24(土) 16:49:28
一人でやってると知識にしろ行動にしろ全てにおいて偏るだろ
だから常駐することも経験の内
常駐しながら併行して仕事もできるだろ

2,3週間に一回ぐらい顔だしで進歩状況を伝えればいいんだから。
489仕様書無しさん:2005/12/24(土) 18:23:22
>>488
あ、それある。
スペシャリストになるってことで一人でそればっかりってのも良いけど、
表へ出て他の技術を吸収したりカテゴリーを体験したりするのも絶対いい。
独学で勉強するって言っても、なかなかお金もかかるし、
自分に甘くなるからなかなか難しい。
将来的にPGやSE脱却して、コンサルなり会社興すなりするとき、
今のうちいろいろアンテナをはっておくのも必要だからね。
一人だと点と線の動きしか出来ないから、
情報量がどうしても少ないし不安定で将来も見えない。
49069式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/12/24(土) 18:28:52
独立してから業界人以外の友人が増えたな。
491仕様書無しさん:2005/12/25(日) 02:21:58
なんか、フリーを蔑んでる連中って、自分が会社に属していることを
正当化しようと必死になってるって気がする。
492仕様書無しさん:2005/12/25(日) 03:04:42
>> 491

派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ2
こっちの方が醜い。
493仕様書無しさん:2005/12/25(日) 03:50:43
>>492
おまい、ソースコードが読めねーよボケって言われたこと無い?
494仕様書無しさん:2005/12/25(日) 22:43:19
>>477
かけもちっつても、ほとんどWindowsとVSとEclipseさえあればおk。
CPUもAthlonXP2000程度。夏場に熱で落ちたけど(笑

>>488
>2,3週間に一回ぐらい顔だしで進歩状況を伝えればいいんだから
ここでいってる常駐って週5べったりのことでは・・・
495仕様書無しさん:2005/12/25(日) 23:16:52
>>191
いや、そういうマシン自慢とかいうレベルの話じゃないと思う。。。
結合テスト以降はとても個人で環境そろえるのは無理だろ、
っていう意味の環境だと思う。
ホームページ作るくらいの仕事なら、ノート一台だってできるわけで。
496仕様書無しさん:2005/12/26(月) 00:06:22
>>494
いや、常駐のほかに併行してやる仕事を2,3週間に一回顔出し進歩状況報告すればいいってこと。

フリーになって、正社員してたころがホント馬鹿馬鹿しいことしてたなぁー、って感じてる。
いや、ほんと今が楽しい。
もちろん将来設計もしてる。
今金をもらえばいいんじゃなくて、将来継続して収入が稼げるよう日々努力してる。
ありがとう、パソコン様。

もしパソコンが誕生してない頃に俺が生まれてたら、
平凡に正社員して細い長い人生を送ってたんだろうな。
497仕様書無しさん:2005/12/26(月) 00:30:28
これからフリーになる予定なのですが、将来設計って難しいですね。
今とりあえずある程度のお客は確保できているつもり(フタを開けたら
手のひら返されたりして・・・)ですが、自分が50とかになったらどうするか?
今のスタイルで通用するとは思えないし、法人化と言っても簡単に行く
っつー事もないだろうし。
コンサル出来るスキルと資格を取っとこうかな。
498仕様書無しさん:2005/12/26(月) 01:16:41
漏れは40まで好きなプログラミングでカネためて
あとは相場で暮らす
カネが尽きたら樹海逝く
そんだけ
499仕様書無しさん:2005/12/26(月) 01:45:10
どうせ会社にいたって将来が安泰なわけじゃないしな。
会社員でも常に世の中の情勢を見ながら先々食いつなげるように動く必要はある
独立してるんならなおさら敏感にならんといずれ食いっぱぐれるぞ
ただ流されるんじゃなくて流れを読んで自分で漕いで行かんとな。
500仕様書無しさん:2005/12/26(月) 11:28:00
じゃあ、どうしたらいい?
501仕様書無しさん:2005/12/26(月) 11:44:25
やっぱり、フリーって言うくらいだから、
年末年始は海外の別荘で過ごすぐらいは当たり前なんでしょ!?
普通のサラリーマンと一緒じゃ、空しいですものね。
502仕様書無しさん:2005/12/26(月) 13:09:43
>>501 なにか勘違いしてませんか?
503仕様書無しさん:2005/12/26(月) 14:53:30
え?ちがうの???
504仕様書無しさん:2005/12/26(月) 21:55:12
年末年始と夏は混んでるからな〜。
その時期に働くに限るよ。
505仕様書無しさん:2005/12/26(月) 22:50:40
盆暮れだけ働いて後は海外でのんびりしたいな...
506仕様書無しさん:2005/12/26(月) 22:53:43
>504

出来れば人並み?に休みたいけどなw


 by 31日まで現地調整・・・orz
507仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:39:28
>>506
お疲れ。
良いお年をお迎え下さい。
508506:2005/12/26(月) 23:46:50
>507

ちなみに1/2から別の現場ですorz



まぁ世間の冬休み中にリーマンの月給以上は軽く稼げるんだが、この時期毎年こうだとなぁ・・・・orz
509仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:56:00
>>508
フリーの醍醐味だろ。
会社員だと、出社したくても会社が許可しないよ。
年越し残業とかしたかったよ。
510仕様書無しさん:2005/12/26(月) 23:57:31
>>508
>ちなみに1/2から別の現場ですorz

いや、海外ならそれが普通なわけで、
正月三が日休むのは日本だけだよ。
511仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:02:02
【社会】"おれは1500万円つくった"タイなどに半年ぐらい逃げろ" 「プール金は上司の命令」 NHK番組制作費詐取事件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135604847/
512508:2005/12/27(火) 00:02:17
>509

まぁ確かにw
でも家庭持ちには毎年続くとつらいな。

>510

海外のことなんぞどうでもいいわ。
ちなみに旧正月は中国出張が確定している。



稼ぐぞ〜稼ぐぞ〜稼ぐぞ〜あははのはぁ〜♪
513仕様書無しさん:2005/12/27(火) 02:39:14
>>508
やっぱ日本人として日本にいて家族がいると大晦日と三が日くらいは家族
と一緒にいたいわな。仕事も大事だが家族はもっと大事なわけだし。

気の早い話しだが2006年末と翌年始にはオレにも仕事下さい。
半分ウラヤマシス
514仕様書無しさん:2005/12/27(火) 05:46:44
年末年始くらいしかチョイ仕事をやるヒマがないからな。
515仕様書無しさん:2005/12/27(火) 14:11:41
>>501

わざわざ社畜なんて苦痛に耐えているんだから
年末年始は海外にある会社の保養所で2〜3週間休暇を過ごすぐらいは当たり前ですよね!?
普通の個人事業主と一緒じゃ、空しいですものね。
516仕様書無しさん:2005/12/27(火) 15:56:08
24時間以上考えてそれかよ...orz
517仕様書無しさん:2005/12/29(木) 01:11:51
そんな事言うから発言し辛くなったジャマイカ
518仕様書無しさん:2005/12/29(木) 01:49:13
個人事業主ってデリ呼びほうだいでつか?
519仕様書無しさん:2005/12/29(木) 03:35:56
>>518
わざわざ社畜なんて苦痛に耐えているんだから
年末年始はデリ嬢呼びまくりぐらいは当たり前ですよね!?
普通の個人事業主と一緒じゃ、空しいですものね。
520仕様書無しさん:2005/12/29(木) 21:08:22
デリバリーピザですか?
そういうの頼む事はあまり。無いですね
自炊が多いです。
521仕様書無しさん:2006/02/23(木) 03:50:03
さあ、どうなんでしょ?
522仕様書無しさん:2006/02/25(土) 23:37:48
ハズレの外注を引いたときの対応
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1138538628/l50

外注家業も大変らしい・・・w
523仕様書無しさん:2006/02/27(月) 14:39:21
なんか話題がないみたいで廃れ気味なので、ここで1つお題を。
皆さんは工数で見積もり出す時、自分の時給をいくらに設定してますか?
漏れは6250円です。1日(8時間)5マソの計算です。
524仕様書無しさん:2006/02/27(月) 14:58:06
うはw高杉w
俺は45万/月ぐらいが標準だから自給に直すと
450000÷20日÷8時間=2800円くらいだな。
そんな額提示して門前払い喰らわないなんておいしすぎる。

まぁ俺の場合、最低2つは掛け持ちするけどな。
525仕様書無しさん:2006/02/27(月) 15:20:18
相場はどれぐらい?
526仕様書無しさん:2006/02/27(月) 15:21:18
>>525
1日3万〜6万
>>524はちょっと安杉
527仕様書無しさん:2006/02/27(月) 15:22:59
>>526 安杉なのか・・・
携帯アプリ開発だとこんぐらいなんだけどなぁ・・・orz
528仕様書無しさん:2006/02/27(月) 15:28:29
携帯アプリ開発でも安くても1日3万は取ってほしいね。
もうちょっと自信持っていいと思うよ。
529仕様書無しさん:2006/02/27(月) 23:44:18
>525

同じマでも分野によって相場は違うんだろうが・・・
某系の俺から見ると>523は高いね。ウラヤマシス。
>524は低すぎw

俺はその真ん中あたり。
530仕様書無しさん:2006/02/28(火) 01:42:39
携帯アプリ開発ってハードそうなイメージがあるから、もう少しもらってる
かと思ってた。頑張れ>>524
531仕様書無しさん:2006/02/28(火) 11:53:47
うちはWebサーバ系のPerl, PHP, Cあたりだけど1日5万〜6万だよ。
532仕様書無しさん:2006/02/28(火) 12:42:10
俺はWinゲーム開発だけど1日1万 orz..........
533仕様書無しさん:2006/02/28(火) 12:50:41
俺人日4万で出してる。時給換算で出したこと無いな。
どちらさんもせめて人日3万ぐらいは取って欲しい。
534仕様書無しさん:2006/02/28(火) 13:04:57
人日とはもちろん8時間計算ですよね?
535仕様書無しさん:2006/02/28(火) 21:55:16
俺はゲーム屋で、時給 25k が下限。
つってもどこも渋いから、下限ギリギリになるようなときは、掛け持ちできるような仕事量にするために、業務内容のほうを交渉する。
これは交渉時の話で、結局計算は狂うんだがw


いい加減、別の業界の仕事もとらないとなあ。
稼いだ年でも700いかないし、去年は500割って泣ける。
536仕様書無しさん:2006/02/28(火) 22:18:00
>535

ん〜まずいぞ、それは。。。ガンガレ!
537仕様書無しさん:2006/02/28(火) 23:36:17
というか25kって・・・それ時給25000円なんだけど・・・
その程度でミスるってことは・・・
538仕様書無しさん:2006/02/28(火) 23:38:53
1年で280時間しか働かないのか

ある意味羨ましい
539仕様書無しさん:2006/03/01(水) 01:13:27
常に仕事をくれるところは時給2800位かな? 割り増し時間帯もあるから 50万/月がめど。
(なぜなら営業経費が限りなくゼロに近いから)。

新規に開拓するユーザー向けには両極端有り。80万/月越えるときもあるし、
40万/月を切って次は無しもある。まぁ、「今回限りの見積もり」だから、どうとでもなる。
前者は売り込み体制の時。後者はしがらみでやむをえずの時。

「逆じゃないのか?」ってのはその後の展開を含めて自分でも考えてみるとよくわかる。

しがらみは2回目に土下座されても断れる価格で受けるべし。
売り込みは決して(自分から)安くたたく事なかれ。
540535:2006/03/01(水) 04:54:59
>>537
うむ。非常にまずいね orz
2.5k のつもりだったのだが・・・パチンコの収支で .5k 普段から使うから、慣れてるはずなのだが・・・

>>538
下限で計算しやがって。でも、計算が狂うんだけどなw700の年は時給 2.5k 割ったよ。
契約は総額で結ぶから、余計にかかったら持ち出し。
そのかわり、仕様変更大杉のこの業界ならでは、作業が無くなるようなオイシイこともある。そんなときに限って仕事が切れるんだけどな orz


ヨソの業界は知らないが、短期の仕事は大体尻に火が付いたところで、プロジェクトの最初から入る仕事は拘束きつすぎ。
楽しい仕事は多いが、いつまでも続けられんな。
法人化したいんだが、その前に業界をリタイアしそうな予感。
541仕様書無しさん:2006/03/01(水) 08:37:47
>540

うむ・・・・ガンガレ!
542仕様書無しさん:2006/03/01(水) 10:20:08
常駐の案件なんだけど、Windowsインフラ(結構な規模)の構築、
運用保守で、月70万程度ってどーよ?

内容は、運用保守はサーバのおもりからADの保守、
各種ミドルウェアの取り扱い、Exchangeの運用管理、
スクリプト作成からちょっとしたアプリの開発、はてはユーザサポートまで。

構築は、既存環境の移行(Exchange等のクラスタ化等)や、新規ネットワーク構築等の設計〜実装まで。

ぶっちゃけ安いと思うんだけど、これで瑕疵責任0で、
ある程度の機材の購入費用(ベンダサポートの費用まで含む)を
相手側が持つとなった時、妥当な値段なのかね?
543仕様書無しさん:2006/03/01(水) 11:57:06
みんなは常駐の案件が多いの?
漏れは自宅で開発して納品という案件が多い。
業種によるのかな?
544仕様書無しさん:2006/03/01(水) 15:31:55
仕事の内容にもよるけど。
php、perlのプログラミング中心の仕事の場合、せめて時給3000はほしい。
545仕様書無しさん:2006/03/01(水) 15:37:39
>>544
JavaやC++ならどれくらいほしい?
546仕様書無しさん:2006/03/01(水) 16:21:15
>>545 544じゃないけど、PHP案件と比べるなら最低でも5000円/hは欲しいんじゃね?
最近PHPに慣れすぎてC++忘れてきてる自分が怖い。
つーか、Cやってても文字列処理がからむとすぐにPHPに頼りたくなるんだよなwww
547仕様書無しさん:2006/03/01(水) 17:27:32
>>546
そうだよね。

俺の場合

JavaScript, VBScript, VB, VBA = 5000/h
Perl, PHP = 6000/h
C, C++, Java = 8000/h
548仕様書無しさん:2006/03/03(金) 00:37:35
Haskell = priceless
549仕様書無しさん:2006/03/03(金) 07:09:52
時給2万円。
550仕様書無しさん:2006/03/03(金) 18:59:51
言語で単価変える位なら一番高い言語だけ選んで仕事すりゃええじゃん。
551仕様書無しさん:2006/03/03(金) 19:05:53
一番高いってなんだろ。
ASICとか?
あれは単価高いと思うぞ
552仕様書無しさん:2006/03/03(金) 19:20:13
Ada
553仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:29:23
高いのはニッチな言語
554仕様書無しさん:2006/03/03(金) 23:41:18
C○○LL
555仕様書無しさん:2006/03/04(土) 00:38:53
Cooll
556仕様書無しさん:2006/03/05(日) 21:11:32
メジャーなわりにニッチな言語のDelphi
売られちゃうみたいね。
MSあたりが買えばいいのに
557仕様書無しさん:2006/03/05(日) 22:24:56
あの、僕が書いたんですが、いくらぐらいで買えますでしょうか?
これは質問です。
558仕様書無しさん:2006/03/06(月) 02:39:01
>>556
いつの話? 別会社に引き継ぐってボーランドから発表が既に出てるよ。
559仕様書無しさん:2006/03/07(火) 06:34:17
>>557
まずは日本語を覚えろクソヤロウ
560仕様書無しさん:2006/03/07(火) 15:49:41
>>559
酔っ払ってたからしゃあない。
561仕様書無しさん:2006/03/07(火) 18:30:39
>>557
お前、ちゃんと給料払えよ
562仕様書無しさん:2006/03/07(火) 18:59:20
>>561
酔っ払ってるから無理
563仕様書無しさん:2006/03/08(水) 08:11:24
三日酔いですかw
564仕様書無しさん:2006/03/13(月) 11:15:38
月単価50万で客先常駐。
で、春から三年目(丸二年常駐)していて
単価UP交渉っていくらぐらいが妥当かな?
プログラム 70%
設計 20%
鯖メンテ 10%
ちなみに一年前は単価交渉無しって
いわれてたのでしてないんだよね。
565仕様書無しさん:2006/03/13(月) 12:10:12
安すぎ。てか常駐は基本的に無しの方向で。
持ち込みで、かけもちしてなんぼ。
566仕様書無しさん:2006/03/13(月) 16:42:35
金額はとりあえず、置いておいて
相場ってどれぐらいなの?
そりゃかけもち出来ればこしたことないけど・・・
567仕様書無しさん:2006/03/13(月) 16:59:04
相場は時給換算で5000〜6000円程度。
こんな低い相場でやってられるかと、お嘆きかも知れないが、これが現実。
568仕様書無しさん:2006/03/13(月) 17:38:52
ってことは月100万前後かな?
コンスタントに仕事あるか
分からないから微妙だよね。
う〜漏れの金額交渉はどうすっぺか
569仕様書無しさん:2006/03/13(月) 17:40:06
>>568
100万でいいんじゃないかな?
滅多なことでは切られないと思うよ。
570仕様書無しさん:2006/03/13(月) 17:42:12
>>568
今常駐してるとこで言いにくいなら他あたるがよし。
もちろんそこでは希望の金額をふっかける。
571仕様書無しさん:2006/03/13(月) 18:09:41
切られる時は月25万でも切られる。
案件ある時に最大限ふっかけておかないと切られた時に慌てる。
572仕様書無しさん:2006/03/13(月) 18:10:07
元受の請負額は月60〜75ぐらい
だと思うんだけど、幾分関西は
どうしようもないくらい景気も悪いしね。
希望額は5万ウプぐらいかな。
仕事もポケーとしてることが多いし。
今度交渉してみる。
573565:2006/03/13(月) 18:37:06
関西は景気悪いっていうもんな。
都内なら最低月60だな。
574仕様書無しさん:2006/03/13(月) 19:08:52
100万ならいらないや。
斬って捨てる。
575仕様書無しさん:2006/03/13(月) 19:20:24
>>574
貧乏人の考え方はよくわかんね。
576仕様書無しさん:2006/03/13(月) 19:52:15
二人分の能力がある人なら生産性は3〜4倍になる(あくまでも経験値です。ソースなし)から
安いと思う。
577仕様書無しさん:2006/03/13(月) 19:54:44
たまに100人分ぐらいの生産性を持った天才がいるな
578仕様書無しさん:2006/03/13(月) 20:00:41
>>577
タコしかいない会社に回された時に「超天才!」ともてはやされたことがある。
579仕様書無しさん:2006/03/13(月) 20:05:09
すっげ
580仕様書無しさん:2006/03/13(月) 22:03:52
いくら景気がよくってもフリーで人月100万で常駐は厳しいだろ。
100万〜の香具師はその辺のとはモノが違う気がする。
普通のPGやSEはフリーじゃせいぜい80万ぐらいが関の山だと思うが。
581仕様書無しさん:2006/03/14(火) 08:14:08
>月単価50万で客先常駐。
妥当。
能力あるヤツは客先常駐なんか絶対しない。
582仕様書無しさん:2006/03/14(火) 15:26:03
能力は関係ない
583仕様書無しさん:2006/03/14(火) 16:31:17
客先常駐の方が楽。
584仕様書無しさん:2006/03/14(火) 16:53:12
んだ
一度持ち帰りやったことがあるが、気がつくと遊んじまうw
585仕様書無しさん:2006/03/14(火) 16:59:34
だから能力あるヤツしか持ち帰りできないっつってんのに
586565:2006/03/14(火) 17:45:08
結局、自分が管理できないなら普通に会社員として
昇進していけばいい。フリーでやってる意味ない。
587仕様書無しさん:2006/03/14(火) 17:46:53
いや、プロジェクトを選べる点は捨てがたい
たとえ仕事決まった後は常駐でもな
588仕様書無しさん:2006/03/14(火) 21:26:13
>>585
能力と自己管理は別
589仕様書無しさん:2006/03/14(火) 23:52:56
ばかたれ
本当に優秀な奴は両方同時にやるんだよ。
590仕様書無しさん:2006/03/15(水) 07:12:59
つ自己管理能力
591仕様書無しさん:2006/03/15(水) 10:49:20
クソ法がぽこぽこ出てくるせいで、個人事業主の持ち帰りは難しくなりつつあるわけだが。
592仕様書無しさん:2006/03/15(水) 14:51:09
例えばどんなの?
593仕様書無しさん:2006/03/15(水) 16:55:39
個人情報保護法の関係で、持ち帰りの仕事はいやがられる。
594仕様書無しさん:2006/03/15(水) 18:56:56
仕事のデータはWinnyに放流して自宅でダウソすればいいんじゃね?
595仕様書無しさん:2006/03/15(水) 23:30:23
京都府警とかじゃすでにやってる
596仕様書無しさん:2006/03/16(木) 09:20:36
持ち帰りできない案件で、ネットに繋げる事ができるのか?(笑
597仕様書無しさん:2006/03/16(木) 13:37:40
おうちにある膨大な参考文献とインターネッツがなければぶっちゃけ仕事になりません^^;
598仕様書無しさん:2006/03/16(木) 14:25:40
常駐先で、ネットにつないでもいいけど、
あんまり検索サイトを使うなと言われたことがある。
キーワードと接続元アドレスで、どこどこの会社は今ナニナニ関連の
情報を欲しているとバレちまうからだと。
そこから開発物やリリース時期まで推測されちまうからだと。
機密保持の観点からいってイクナイだと。
直接URL打ち込みで知ってるサイトだけ回れと。
ググれなきゃネットの意味半減ぢゃん(怒
599仕様書無しさん:2006/03/16(木) 17:38:07
>>598
ネットに出ていくときは、固定IPや会社ドメインのIPで出ていかないこったな。
600仕様書無しさん:2006/03/16(木) 17:45:05
>>598
そこまでいくと想像を越えて妄想だな
601仕様書無しさん:2006/03/16(木) 18:40:37
今度初めてフリー契約できそうなんだけど、
常駐先ではマシンとか机とか借りるんだけども、
交渉時にそれらの管理費とかいう名目で契約金から
5%引かせてもらうという話をされたんですが、
これっておかしくないですかね?

せめて固定費ならまだしも‥
602仕様書無しさん:2006/03/16(木) 18:59:34
常駐なら5%増えるの間違いじゃw
603仕様書無しさん:2006/03/16(木) 19:55:24
マシン持ち込みのところもあるからな。
期間が長い予定なら、自前で揃えるとか。
机はみかん箱でも、つかえば?
604仕様書無しさん:2006/03/16(木) 23:28:15
>>601 最初から契約額を5%上乗せすれば問題なし。
それか、源泉分を上乗せしてくれと頼め。
605仕様書無しさん:2006/03/17(金) 00:24:24
5%引かれるかどうかよりも
「結局のところいくら貰えるか」てのが問題だよな。

5%引きますとは言わない案件でも、言わないだけで
最初から5%引いた金額を提示してるのかもしれないし。
606仕様書無しさん:2006/03/17(金) 01:00:43
>>601
この手の話を聞くといつも思うんだが、ヘタだなぁと。最初から5%引いた金額を
提示しておいて「設備は好きなだけ使ってもらっていいから。思う存分やって下さい!」
なんて言えばその気にさせることもできるのにね。
607仕様書無しさん:2006/03/17(金) 02:30:00
そもそも常駐案件は持ち帰り案件よりだいぶ割高な報酬なので、割り引くこと自体が論外なわけだが・・・
608仕様書無しさん:2006/03/17(金) 03:02:16
>>601
PGの提示する金額なんて結局は言い値の部分が大きいし、こっそり上乗せしようが手数料引こうがお互いが納得できればそれでいいんだよ。
それなのに、「5%の手数料が・・・」とか「消費税分上乗せで・・・」とか言い出すからお互いに不満が出る。

まぁ、実はそういうのも口実で、お互い自分の有利な値段にしたいだけなんだろうけどな。
この場合、5%が本当かどうかはおいといて、なんかしらの名目で安く買い叩きたいってのが相手の本音だろうよ。
609仕様書無しさん:2006/03/24(金) 20:40:58
フリーの互助会みたいな組織ってないのかな
お互いのスキルやスケジュールを開示して忙しい時は手の空いてる人が手伝う。
派遣じゃないので互助会からの斡旋や報酬はなし。基本的に自分で稼ぐスタイル。
自分が病気したり手に負えなくなってもバックアップしてくれるような
そういう組織なりコミュニティがあると心強いんだが・・・
610仕様書無しさん:2006/03/24(金) 21:04:29
>609

本当にそう思うの?の?

m9(^д^)プギャ- l
611仕様書無しさん:2006/03/24(金) 21:54:53
>>常駐先ではマシンとか机とか借りるんだけども、
冗談なの?
そのうちに、指導料とか、教材料取られるね。
612仕様書無しさん:2006/03/25(土) 07:36:43
>>609
能力のないヤツに限って他人にぶら下がろうとする
613仕様書無しさん:2006/03/26(日) 17:51:02
>>609
 やっている所があるが敷居が高いはず。
614仕様書無しさん:2006/03/26(日) 18:18:02
>>598=まに受けるバカ
615仕様書無しさん:2006/04/03(月) 17:48:53
>>609
フリーのグループで
東京情報処理なんちゃらいうのがあったような希ガス
当然だが都民しか入れない
616仕様書無しさん:2006/04/15(土) 00:41:43
くそーっ!お客さんが、値切ってきたよーっ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
この値段以上なら、他に頼むって、言われたよ・゚・(ノД`)・゚
必死にやって、値段だって3割引きにしてるのに、。・゚・(ノ∀`)・゚・。
それじゃ、時給が1000円以下になってしまうっちゅーの(´д`;)
法人なりを目指しているのに、衝撃が走りましたよ!
法人なりじゃなくて、廃人なりかけましたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
皆さんは、値切られた時ってどうしてるんでしょうか(´д`;)
617仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:14:03
仕事があるなら絶対に断らない主義なの?
618仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:28:03
>>616
「必死にやって」って、着手してから値切ってきたわけはないよね?
契約書交わしてるはずだから、契約書通りに払ってもらうだけだよ。
契約前に一定以上値切ってくる場合はお断りするよ。
619仕様書無しさん:2006/04/15(土) 01:41:24
以前、ベンチャーで働いたことがある。最初の交渉で、安くてもいいから株をくださいと
言ったら本当にもらえた。かなりコキ使われたけど、その後に上場して2千万円以上。
ダメモトで言ってよかったとつくづく思う。
620仕様書無しさん:2006/04/15(土) 03:12:11
俺もそれがいいな。がんがりがいがある
621仕様書無しさん:2006/04/15(土) 08:23:58
>>619
そりゃ、あんたが運が良かっただけ。
か、あんたに見る目があったか。

上場目指すベンチャーは山ほどあって、
その中で上場が実現するのはごく僅か。

もし、その後、倒産してれば、安く
こき使われた上に、株は紙くず。
622仕様書無しさん:2006/04/17(月) 16:17:47
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス! オラ、プログラマー!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 客が使えと言ってきたライブラリがどう見ても初心者レベルだってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ
623仕様書無しさん:2006/04/25(火) 22:56:15
616です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
契約書とかじゃないのですが、時間いくらと
設定して、それで、超高速で処理して、さらに数時間分値引きして
納品したのに、それでも、高い、遅いと値切られ叩かれそして、折れました。
その人しか、今、お客さんがいないので、つい、値引きしてしまいました。
折れてはいけないところで、折れてしまった…ああ、やってしまった!
今、考えたら大失敗でした。どんどん、つけあがって、今月払うはずの
お金を、来月まとめて払いますと、さっきいきなりメールが来ました。
売り掛けが回収出来るのか、不安です。
ゴメンもなにも無しで、コレです!そんな人だったのかと、ショックを
受けました。それと同時に、無力な自分が、みじめで、みじめでなりません。
とりあえず、売り掛けを回収したら、その方からは、お仕事を
お断りしようと思います。
実際、そんなお客様がいても、商売になりませんでした。
結局、値切られて、毎月、12万くらいの赤字です。
このままだと、3ヶ月以内に、廃業です。
なので、唯一のお客さんですが、奴隷になるのはもう嫌なので、断固として
もう値下げや代金の引き延ばしには応じません。
私の商売も、どうせ潰れるなら、さっさと潰れればいいのです。
その程度の評価しか勝ち取れないのなら、さっさと潰れる方が正しいのです。
ただ、挑戦したからには、もう一度、集客、顧客化に全力をぶつけて
頑張ってみたいと思います。サービスには自信があります。
最初、集客に失敗したので、気持ちが折れていたのですが、また
この悔しさをバネに新たな気持ちで、出直したいと思います。
他にも、何人かお客さんがいて、収益が確保出来ていれば、それは
無理ですよって、早く言えたんでしょうけど、つい弱気の虫に負けて
しまいました。でも、そういうのは、断らないと、余計に駄目になると
いうことが、今回良くわかりました。
624仕様書無しさん:2006/04/26(水) 00:07:18
>>623
使い古された言葉だが、失敗は成功の母だ。
ガンガレ。
625仕様書無しさん:2006/04/26(水) 01:45:42
>>623
顧客を増やしてリスク分散を。
高効率の仕事探せる可能性が高くなるよ。
時給3000があるなら1000は捨てられるし、
時給7000見つけたら2000なんて見えなくなる
626仕様書無しさん:2006/04/27(木) 04:14:01
請求書の項目はどんなものを挙げてますか?
627仕様書無しさん:2006/04/27(木) 05:18:03
○○開発費
源泉徴収税
消費税
628仕様書無しさん:2006/04/27(木) 11:26:28
分析設計費
開発費
アセンブリ(組み立て)料
環境構築費用(人件費)

予算補正(割引項目)
629仕様書無しさん:2006/04/27(木) 18:58:23
○○システム 一式

これで文句を言われたことは一度もない。
630仕様書無しさん:2006/05/02(火) 02:08:23
ん〜それって後で機能追加とかあっても文句言わせないためなんじゃねーの?
631仕様書無しさん:2006/05/02(火) 02:34:06
顧客の脳内じゃ、こんな感じか?

○○システム 一式(3年間の無償サポート含む)
632仕様書無しさん:2006/05/02(火) 02:59:37
>>631
まあ、契約は、細かくしようとすればするほど、
話が進まなくなって、契約そのものにエネルギーを
費やさないといけなくなって、結局仕事自体パーとかに
なる可能性が高くなるから、ほどほどでさっさと仕事に
取りかかって、それなりに金もらっておくのが吉だよね。
633仕様書無しさん:2006/05/02(火) 11:43:10
契約書のない仕事なんてボランティアでなければ請けないよ。
634仕様書無しさん:2006/05/02(火) 14:46:27
顧客との信頼関係ってものは無いのかね。
635仕様書無しさん:2006/05/02(火) 14:58:44
営業が間に入ると信頼関係なんて言葉なくなってくる。
ちゃんと書面で会社の捺印入り見せてもらわにゃあ。
636仕様書無しさん:2006/05/02(火) 15:19:10
契約書を書いてもらえないのに信頼関係もなにもなあ。一方的な信頼だよなあ。
まあ、俺は納品の頃に契約書捺印なんて目によくあうが。
637仕様書無しさん:2006/05/02(火) 16:08:27
>.631
いや、引渡し後は月いくらという形でメンテを請け負う。
客がゴチャゴチャ言うのは品物の出来が悪いからだよ。
客の想像を超えるようなモノを納めれば文句を言うヤツはいない。
638仕様書無しさん:2006/05/02(火) 17:40:29
上流工程で要件定義の仕事のハズが、
実際は、バックレ野郎の尻拭いで夜中までプログラミングは、
よくあること。
639632:2006/05/02(火) 22:59:40
>>633
契約書を作らないって言ってんじゃないよ。
細かなことを契約書に書こうとしだすと、まとまらないって
言ってんだよ。
640仕様書無しさん:2006/05/03(水) 02:11:31
俺は1千万overだけどボランティアだったのか・・・w
641仕様書無しさん:2006/05/03(水) 03:34:08
重要なのは契約書より発注書かな。
SOHOレベルだと契約書は書こうとして問題になる事はあっても書かなくて
問題になる事はあんまり無いと思うが。
発注書は面倒くさくても紙に判子捺したやつをちゃんと貰っとかないと
後々もめることなるが。
642仕様書無しさん:2006/05/03(水) 09:20:25
どっちでもモメたことはないが、下請法で発注書は貰いやすくなったハズだから、
発注書だけでモメなくて済むならそれもいいかな > 契約書より発注書
643仕様書無しさん:2006/05/03(水) 18:52:32
2年前に会社を辞めて2年間プー。

知り合いのサイト作りや、貯金で食ってきましたが
もう底をつきかけてそろそろ仕事をしようという気になってきました。

java(servlet/jsp/applet/ejb)
php
c++,c#
vb系
mysql,oracle

27歳、地方都市ですがこんな漏れでもフリーでいけますか?
てかそもそも仕事ってどうやってもらえばいいのかワカラナス
644仕様書無しさん:2006/05/03(水) 18:56:11
仕事のもらい方わからないとか問題外
645仕様書無しさん:2006/05/03(水) 19:44:36
>>643
> 2年前に会社を辞めて2年間プー。

今まで、2年間フリーで、サイト作りの手伝いとかやってたんだろ?
それで、貯金食いつぶしてるんだから、この先どうなるかなんて
分かり切ってるじゃないか。

だいたい、フリーでやっていける奴は、会社やめるときに
仕事してくれと、誘いがあるもんだよ。
646仕様書無しさん:2006/05/03(水) 19:58:14
>だいたい、フリーでやっていける奴は、会社やめるときに(略
誘いはあったんですが蹴りました。
当時、とにかく仕事をしたくなかったので。

貯金食いつぶしたのは 株w

ま、そういうつながりで仕事探すんですね。
フリーの知り合いで仕事手伝えとかいうてる香具師いるから
一緒にやりたくないけど我慢してやるか。
そこからコネクションもできるかもしれんし。
ニートよりはマシか。

連絡とってガンガリマス
レスサンクス
647仕様書無しさん:2006/05/03(水) 22:19:59
みんなはVBの案件って多い?
うちは今のところVBの案件が入ったことがないんだけど。
9割方VC案件で、残りはJava案件。
648仕様書無しさん:2006/05/04(木) 02:11:30
>>646みたいな奴とは間違っても仕事したくないな
649仕様書無しさん:2006/05/04(木) 03:14:51
>>647
今まで受けた案件で「言語」を指定されたことなどないが?
650仕様書無しさん:2006/05/04(木) 04:39:51
>>649
> >>647
> 今まで受けた案件で「言語」を指定されたことなどないが?

そんなにコーダー君をいじめちゃだめよ。
651仕様書無しさん:2006/05/04(木) 04:42:39
新規案件ならば言語は内容から考えるが・・・
既存システムの追加なんてものぁ
652仕様書無しさん:2006/05/04(木) 04:43:09
>>648
> >>646みたいな奴とは間違っても仕事したくないな

そうだな。
嫌になったからもうやめた、とか言って、
途中でやめちまいそうだもんな。
653仕様書無しさん:2006/05/05(金) 06:10:07
>>651
もちろん整合性の面からも、既に使われていた言語・開発システムを
使う事は間違いないが、仮にそこで使われていた言語がVBだったとし
ても、要件に「VBでやってね」と書かれた事はないなあ。
654仕様書無しさん:2006/05/05(金) 10:03:04
サービスパックのバージョン指定は?
655仕様書無しさん:2006/05/08(月) 20:04:10
623でございますm(_ _)m
624様、625様、素晴らしいアドバイスと
励ましのお言葉、心から感謝いたします。
失敗をおそれずに、どんどんチャレンジして
頑張ります。成功の素ですもんね(^◇^)
なるほど顧客を沢山持つと、そういう良いことが
あるのですね!
凄い勉強と励みになりました(^◇^)
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m 感謝!
656仕様書無しさん:2006/05/10(水) 09:39:25
>>653
Majiレスだったのか。
てっきり自然言語を指定された事がないと書いてるのかと思ったよ。
657仕様書無しさん:2006/05/10(水) 09:44:24
会社法変わったんだっけ?
658仕様書無しさん:2006/05/10(水) 13:05:47
>>657
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
659仕様書無しさん:2006/05/15(月) 17:36:48
フリーになっての初仕事でお客さんのなすがままに金額を決めたら
半年で1000万くらいになったけど、俺は騙されてるのか?
660仕様書無しさん:2006/05/15(月) 17:47:49
>>659
騙されてない。
それが普通。
661仕様書無しさん:2006/05/15(月) 19:53:27
>659

契約による。

金額だけで云々はリーマンと常駐フリーの餌でしかありません。
662仕様書無しさん:2006/05/15(月) 20:42:12
フリーになって初年度で気の向くまま仕事してたら
1年間で200万くらいになったけど、俺は干されているのか?
663仕様書無しさん:2006/05/15(月) 20:53:02
>>662
たまたま糞クラにあたっただけじゃない?
最初はそんなもん。そのうちもっと良くなるさ。
664仕様書無しさん:2006/05/16(火) 00:51:08
二次受けで持ち帰りの仕事してるけど週4日くらいはお出かけ
エンドユーザの業務会議
発注元のシステム関係の部署の会議
一次受けの進捗報告会
の3つが週一で実施。月1で新幹線で日帰り出張。プラス不定期な会議が週1くらい。
平均的なリーマンSEより電車に乗ってる時間が長い気がする・・
665仕様書無しさん:2006/05/16(火) 19:10:27
藻前ら何歳?
666仕様書無しさん:2006/05/16(火) 19:20:40
25
667仕様書無しさん:2006/05/17(水) 19:57:17
10万32才
668仕様書無しさん:2006/05/18(木) 19:57:06
キックバック払うことになったよ。。
最初に売上がたつタイミングでキックバック分 + 税金分 + αを上乗せして一括払い、
キックバックは分割払いって条件だから、懐痛まないし資金繰り的には
楽になるし、なにより仕事自体単価が良いし。
669仕様書無しさん:2006/05/18(木) 22:02:21
>>668

まぁ人それぞれだからどうこういうつもりは無いが・・・

証拠はしっかり保管しておけよ。
670仕様書無しさん:2006/05/19(金) 14:02:58
接待の金を俺経由で払ってる。接待では滅多にお金出ないらしい。
俺もほとんどの場合出席してるし、金額も年間100もいかないくらいだから問題ないと思うけど。
671669:2006/05/19(金) 18:09:04
>>670

なぁんだ、そんなの普通だわw
672仕様書無しさん:2006/05/19(金) 20:56:47
>>671
キックバックって、経理上どういう処理にするの?
673仕様書無しさん:2006/05/19(金) 21:08:05
誰に払ったか記録に残したくない場合は
個人なら、事業主貸しにしてそっから払う。
法人の場合は自分の給与から払う。
って感じで自分の取り分から払う。どっちみち損金にならないんで
そうした方が良い。法人の場合だと使途秘匿金はほぼ同額の税金が
取られる
674仕様書無しさん:2006/05/19(金) 21:23:17
>>672

キックバックの処理???

あふぉかw
必要なら科目作って処理すれば?
675仕様書無しさん:2006/05/20(土) 00:17:00
>>674
673は、脱税せずに、申告ということね。
674は、脱税当たり前、バレなければOKということか。
676仕様書無しさん:2006/05/20(土) 08:38:04
>675

キックバックって現金で渡してるの?
677仕様書無しさん:2006/05/20(土) 11:17:23
>>675

キックバックの意味分かってないんじゃないの?
何で脱税に繋がるんだw
678仕様書無しさん:2006/05/20(土) 13:28:23
誰に渡したかを記録に残さず損金で処理したら脱税だよ
679仕様書無しさん:2006/05/20(土) 19:12:50
もしくはキックバック=接待交際費で科目分けるのかな?w
680671:2006/05/20(土) 20:59:50
>>672

>>672=>>670なのか?
見積金額決定後、打ち上げ費用+αを乗せて見積書提出する。
だから経理上はただの交際費。
直接現金は渡したことはないしするつもりも無いので俺は知らん。
681仕様書無しさん:2006/05/22(月) 21:55:27
個人でプログラミング頼みたい場合は、どこに言えばいいの?
682仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:00:10
知り合いに頼んだら?
683仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:09:33
知り合いにプログラマなんていないよ(´・ω・`)
684仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:12:03
一人親方プログラマの互助会みたいのあるんじゃない?
685仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:17:26
>>684
ぐぐるからもうちょっとヒント頂戴
686仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:27:56
>>685
首都圏こんぴゅーた
687仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:36:59
>>686
ありがとう。
でも、そんな大げさなものじゃなくて、既存のアプリを解析してもらって
別のアプリにデータを流し込んでもらいたいだけなんだよね。
ここで詳細書いたらどれくらいの見積もりになるか答えてくれる人いる?
688仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:43:37
>>687
答えてあげるよ。
689仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:56:52
>>687
納期と規模によってはやっちゃるよ?
690仕様書無しさん:2006/05/22(月) 22:57:38
>>688
各証券会社提供のアプリ、例えばカブドットコムの株マシーンに暗号化されたパケットが
送られて歩み値などが表示されるんだけど、その歩み値を例えば忍者トレーダー(ttp//:www.ninjatrader.com)
に流し込むように出来る接続するためのアプリ。
文章で説明するのが苦手でこんな感じでしか書けないけど、要するにその暗号化されたパケットを復号して
取得したいんです。
691仕様書無しさん:2006/05/22(月) 23:04:10
>>689
納期は、そこまで急ぐものじゃないので・・
692690:2006/05/22(月) 23:47:09
誰も答えてくれないの(;´д⊂ヽヒックヒック
693仕様書無しさん:2006/05/22(月) 23:52:35
これから起業しようと思うんだけど、税金とか損益計算書とか
自分でやらないといけないの?簡単?
オススメの書籍とかURLあったら紹介して。
694仕様書無しさん:2006/05/23(火) 00:01:18
>>692
何のために暗号化されているのか良く考えよう。
695仕様書無しさん:2006/05/23(火) 00:03:51
>>692
いや、あんさん、面と向かって喋ってるわけじゃあるまいし、
1時間も経たないうちに、返事がないとごねられてもなあ。
696690:2006/05/23(火) 00:11:04
>>695
いや、ごねてるわけじゃないんだけど、それまですぐにレスがついていたのが
いきなりつかなくなったんで・・・
とりあえずネットで請け負ってくれる人ぐぐってみます。又は職安で相談してきまふ。

お騒がせしました。
697仕様書無しさん:2006/05/23(火) 00:16:14
短気は損気
ゆっくり待つことも時には必要だ
698690:2006/05/23(火) 00:26:30
はい、すみません。気長に待ってます。
よろしかったらどの程度の見積もりになるかだけでも教えてください。
699仕様書無しさん:2006/05/23(火) 00:51:08
いや、だから。
何のために暗号化されているのか良く考えよう。
700仕様書無しさん:2006/05/23(火) 00:57:16
何のためって途中で盗聴されないようにでしょ。
論点ずれてるよ。

>>690は株売買を自動執行させたいのか?
701仕様書無しさん:2006/05/23(火) 01:00:56
>>700
かなりの驚きを禁じえないのだが、もしかしたら、
君はフリーのコーダーなのかね?
702仕様書無しさん:2006/05/23(火) 01:03:51
コーダーとか書くところが人を見下して嫌な感じだなw
君は何をそんなに驚いているのかね?
703仕様書無しさん:2006/05/23(火) 01:32:21
解決方法:楽天のリアルタイムスプレッドシート使え。
100万くれ。
704仕様書無しさん:2006/05/23(火) 01:55:16
>>702
提供アプリ以外で復号する事を、普通は「盗聴」というので
それを「論点ずれてる」と言えるようなレベルの人達を私は
コーダーレベルと言ったまでだし、このスレに、そういうレベ
ルの人達がいる事に驚いたと言うわけさ。
705仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:06:10
SOHOスレで何いきがってんの?
「盗聴」を独自解釈するのは勝手だけど、一般定義は全然別物だぞw
「盗聴」は第三者に対して行うものであって、自身には当てはまらない。
おまえさんに言わせれば、IE推奨のネット販売のページにFireFoxで
httpsにアクセスしても「盗聴」になるのかいw
この程度の国語さえ理解出来ないならコーダーレベル以下だな。
そんな人がマ板にいることに驚いたよ。

706仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:10:24
使用許諾もちゃんと読んでみろよ。パケット解析については一切触れられてないからさ。
707仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:18:07
>>705-706
そんなに必死になられても困るが、やはり物事をもう少し論理的に
考えられないと、まずいと思うよ?
それにワケワカメな例え話をする奴は例外なくダメだから。
708仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:21:47
>705
それ例として不適切だから再提出
709仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:22:06
はいはい、そだね。
論点ずらしといて、「盗聴」に関する定義も独自解釈で
しかもコーダー以下のレスしか書けないあんたには負けるよw
710仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:22:55
>>708
うん、それは思ったw
でももう眠たくてね、いい例が思い浮かばなかった。
711仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:24:59
んじゃ自身で掘った墓穴の中で寝ろ
712仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:30:46
何だぁ、自演かぁ。
墓穴掘ったのはおまえだろw
言葉尻というか、例え話にしか反論出来ないなんてさ。
713仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:38:30
その執念深さを、自分の勉強に使えたら、もちっとましな人生が
送れていたろうに…不憫でならない。
やはり、コーダー止まりと言う事か…
714仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:41:09
うんうん、コーダーどまりでもいいけどさ
そんなつまらないレスしてないで、ちゃんと反論してくれよ。
朝まで延々としつこくくだらんレスだけで終わらせるつもりか?
715仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:49:22
>>714
まず、ひとつだけ忠告しておく、反論する為には
「原論」が必要だと思わんかね?
君の言う事の、どこにも「論」がないので、正直
おじさんは、困り果てているんだが?
716仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:55:36
「反論」の対義語が「原論」てか…
ごめんねおじちゃん、僕が悪かったよ。
もう弱い者イジメはしないから許して。
717仕様書無しさん:2006/05/23(火) 03:59:18
のらりくらりと論点ずらして、中傷までやっけのけて
挙句の果ては「原論」ですか…
もうほんとごめんね、頭の弱いおじちゃん相手するのこれでお終いにするから
許してねw
718仕様書無しさん:2006/05/23(火) 04:04:51
>>716
君は典型的な「口は回るが頭は回らぬ」君だな。
なかなかいいぞ、おじさんとしても手強い商売敵は
少なければ少ないほど有難い。
719仕様書無しさん:2006/05/23(火) 08:06:20
暇なやつら・・・
720仕様書無しさん:2006/05/23(火) 15:12:50
この板もID欲しいな
721仕様書無しさん:2006/05/24(水) 11:47:21
>>718
プログラマに憧れている学生さん?
722仕様書無しさん:2006/05/24(水) 14:29:35
土木作業員に憧れているアフォはいないのと同じで、
プログラマに憧れているようなアフォはいないだろw
723仕様書無しさん:2006/05/24(水) 17:04:46
>>721
きっと、あなたと同じフリーのコーダーじゃないかな?
724仕様書無しさん:2006/05/24(水) 18:28:04
フリーをやっていく上でもっとも重要なのは人間性でしょう。
他人を貶めるのが大好きな人間と一緒に仕事したいとは思わない。
725仕様書無しさん:2006/05/24(水) 19:02:02
>>724
じゃあ、sageメインで進行しているスレにわざわざageで書くあなたは
誰とも一緒に仕事して貰えませんね。
726仕様書無しさん:2006/05/24(水) 19:54:17
昨日からアフォが一匹紛れ込んでいるみたいだ。
ID制にしてもらいたいこの頃。
727仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:25:48
レスつかなくなると、途端に数日以上のオーダーで閑古鳥がなくスレに
なんでIDがいると思うのか?興味津々、別に自演だろうが荒らしだろうが
すぐ飽きますって。
728仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:28:30
某スレの荒らしは数ヶ月居座ってたけどな。
729仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:36:05
IDあればあぼーん出来るから必要。詭弁で粘着している厨房がウザすぎ。
こういう奴に限って頭悪いんだよ。
730仕様書無しさん:2006/05/29(月) 17:51:54
妥協したら負けかと思ってる
731仕様書無しさん:2006/05/29(月) 23:04:01
バランスが難しいよなぁ
732仕様書無しさん:2006/06/02(金) 21:50:08
>>690
最近の暗号化は復号するのにめっちゃ時間がかかる。
結果が出るのが数ヶ月後で良いなら、引き受ける人がいるかもしれない。
見積金額は…… シラネ。
733仕様書無しさん:2006/06/07(水) 16:00:48
知り合いにWindowsで画像を表示して動かすだけの簡単なプログラムを頼まれたんですが
どれぐらいが相場なんでしょうか?
作業量的には3日もあればできるチュートリアルレベルのものなんですが。。。
734仕様書無しさん:2006/06/07(水) 16:14:54
>>733
12万円〜15万円
735仕様書無しさん:2006/06/07(水) 17:42:49
漏れは10万かな。あまり強気に出れない。
736仕様書無しさん:2006/06/07(水) 20:44:21
知り合いだったら晩飯くらいでやってあげるよ。
金取ったら保守せないかんし、継続顧客になりそうもないし
737仕様書無しさん:2006/06/07(水) 21:43:22
月22日労働として人月100万として13.6万か。
瑕疵対応を50%積んで20万でどないだ?
保守契約は別途。
738仕様書無しさん:2006/06/08(木) 01:09:13
サンクス。
まぁ10万スタートでやってみます。
鼻ほじりながらでもできそうなプログラムなんて、値段を付けにくいですね・・・
ヘタに高いとぼったくってるみたいだし、安いと他のとこでも買い叩かれそうだし。
739735:2006/06/08(木) 21:12:59
うん、小心者には良い金額。俺みたいにね。
あんま高いと思われて次がないのもあれだしね。
740仕様書無しさん:2006/06/11(日) 00:32:55
なんかシロウト臭いスレだな。
741仕様書無しさん:2006/06/12(月) 11:40:50
請け負いで以下のシステムの見積もりを頼まれたのですが…
正直に言うと相場が分かりません(;´д`)
保守運用も含めて月いくらくらいでしょうか。
開発費もろもろも月いくらの中に入れる予定です。

・利用ユーザ数は200人ほど
・ユーザ認証機能
・ユーザ毎に違うビュー
・販売管理システム
・webシステム

80万/月だとぼったくりですかね…
742仕様書無しさん:2006/06/12(月) 17:11:21
>>741 システム開発はあんまりやったこと無いけど、>741の文章だけで意見してみる。

>・利用ユーザ数は200人ほど
これはそれほどパフォーマンスを必要としなさそうだし楽かな

>・ユーザ認証機能
>・ユーザ毎に違うビュー
これもたいし作業じゃないと予想して・・・

>・販売管理システム
>・webシステム
これ。これが実は大変なんじゃないかと。
何をどこまでやるのか知らんが、相手の考えてる内容を性格に把握せんと、80万でも安いと思うかも。
つーか、自腹でヘルプ雇わないと無理というぐらいの作業量だったりしてな〜。

まぁ、全体の量を見積もって、気持ち多めに提示してみれば?通ればラッキー、下げられても想定の範囲内ってことで。
あと、相手の懐具合によっては、開発費と保守運営費で分けた方が良いかもしれん。
743仕様書無しさん:2006/06/12(月) 17:54:04
>>741
こういうのを20万ぐらいでやってくれという糞クラもいるからな〜w
744仕様書無しさん:2006/06/12(月) 21:13:49
ありえねぇwww
745仕様書無しさん:2006/06/12(月) 21:26:42
>>741
画面数やテーブル数がどれくらいの数になるかにもよるな。
情報が足らなすぎ。
746仕様書無しさん:2006/06/13(火) 02:44:30
足らないというより、全く理解できんよオレは。
747仕様書無しさん:2006/06/13(火) 11:35:20
>>741
素で答えると、ユーザーにとって80万/月がボッタクリか否かは開発期間によるわな。
総額はいくらよ?

それから、自分の人月単価がマズ始めに頭に浮かぶようでは、おそらく失敗するから
止めた方がいいのでは?
748仕様書無しさん:2006/06/13(火) 15:08:20
必ずしも自分1人で仕事をする訳じゃない、
と考えると安請けしてしまうとヘルプ頼まれる方に迷惑だぞ
749仕様書無しさん:2006/06/20(火) 16:17:09
とある企業Aから請負の仕事を頼まれた。
2人月ほどの仕事量だったしサポートも含むということで、
300万+6ヶ月サポートの見積もりを出した。
結局、値切られて、75万+1年サポートになってしまった。

後日、同じ規模の仕事で手がいっぱいになったので、
A社に依頼したら、貰った見積もり金額は、500万+サポは別途だった。
殺して良いのか?殺して良いのか?
750仕様書無しさん:2006/06/20(火) 16:47:08
値切られないように交渉力を培え!
751仕様書無しさん:2006/06/20(火) 17:47:00
企業Aも無茶だが、>749の対応もまずかった。
仕事量が変わらないのに300万→75万を言われたのなら断るべきだ。
しかし>749はそれを承諾してしまった。
300万はぼったくり価格でした実は75万でもできます、と印象付けてしまった。
企業Aはもうまともな価格で>749に依頼することは無いだろう。
752仕様書無しさん:2006/06/20(火) 19:38:37
>749
300万円がどうして75万円に値切られて応じるのかが不思議。
753仕様書無しさん:2006/06/21(水) 00:10:39
日銭欲しさに仕事安請け合い。
754仕様書無しさん:2006/06/21(水) 23:57:49
組み込み系って安くない?
オレだけ?
755仕様書無しさん:2006/06/22(木) 03:58:20
>>753
そうだよね。
で、その安い仕事で忙しくなって、別件のおいしそうなのを
食いっぱぐれてるみたいだし。
756仕様書無しさん:2006/06/22(木) 05:06:44
>>754
いくらくらい?。

携帯開発は以前在籍してた偽装派遣では月に70万ぐらいだった。
(残業は一定時間超過で請求)。

10年前は、もっと高いイメージがあったが、パッケージに変わって
組み込みに戻ったら、随分安くなってると俺も思う。
757仕様書無しさん:2006/06/22(木) 13:21:22
多少食いっぱぐれるぐらいじゃないと、
単価が安くなりすぎてかなわん。
758仕様書無しさん:2006/06/22(木) 13:39:48
偽装派遣の中間が1社なくなるだけでも大分変わるんだろうがな。
おまえらは、普通に飛び越え営業とかする?
759仕様書無しさん:2006/06/22(木) 15:08:27
間に入ってた馬鹿とはもう仕事するのウンザリ、
どー思われてもいいやと思ったら2段でも3段でも飛び越える。
760仕様書無しさん:2006/06/22(木) 17:43:05
SAP案件、常駐で月140でどうって聞かれたけど、あんなクソ言語もう使いたくないなぁ・・・
761仕様書無しさん:2006/06/22(木) 18:04:51
漏れが変わろうか?
ボブサップ級にSAPは使いこなせるよ。
762754:2006/06/22(木) 21:28:55
>>756

PG業務で20代中盤で月50マンとか・・。
2ch見てると首くくりたくなる。
763仕様書無しさん:2006/06/22(木) 21:59:39
月50万って高いじゃん
何が不満なの?
764仕様書無しさん:2006/06/22(木) 22:02:49
50が高いって、社員か?
765仕様書無しさん:2006/06/22(木) 23:06:14
20代半ばなら、まぁそんなもんだろ
766仕様書無しさん:2006/06/23(金) 01:47:36
そうか?最低でも60超えないとやってられんと思うが。
767仕様書無しさん:2006/06/23(金) 10:04:37
>>766 おれの場合、仕事をふたつ掛け持ちして、やっとそんぐらいなんだが・・・
相場の高い業種はいいね。
768仕様書無しさん:2006/06/23(金) 10:09:04
50万って、社員の手取りじゃなくて
会社の受注金額じゃねーの?
だったら少なくね?
769仕様書無しさん:2006/06/23(金) 11:58:19
会社の受注金額50万てwwww
どんだけ零細なのかと
770仕様書無しさん:2006/06/23(金) 19:53:46
個人の受注で月に50万ならかなり計算出来る。
(Web開発で20画面ぐらいのシステムでこれくらいだった)

しかし、会社となると、余程何もする事がないとかで
なければ(あり得ないが)、まずないかと思うが。
771仕様書無しさん:2006/06/23(金) 23:19:36
> 個人の受注で月に50万ならかなり計算出来る。
> (Web開発で20画面ぐらいのシステムでこれくらいだった)

ちょ、おま、やめてよ〜><
772仕様書無しさん:2006/06/24(土) 00:34:49
>>770
何のシステムか知らんが20画面って、
想像だけどその値段安すぎるんじゃねーの?
773仕様書無しさん:2006/06/24(土) 01:44:36
静的ページなら良い値段だw
774仕様書無しさん:2006/06/24(土) 05:13:52
Webシステムって、そんな高い受注ってあまりないと
聞いてるが、相場はどんなもの?。

最近の制御系は携帯が多いのとあまり高くないので
関わりたくないが、Webシステムって高い報酬とはウラヤマシ。
775仕様書無しさん:2006/06/25(日) 16:00:11
>>770
それWEB開発じゃなくて、HP作成の間違いだよね?
776仕様書無しさん:2006/06/26(月) 00:14:43
>>775
HTMLの作成って1画面2〜3万も取るの?。
俺がやりたいくらい。

SOHOのサイトでWebシステム開発を見ると、20〜30万とか
もっと酷いのもある(関西は安い傾向)。
777仕様書無しさん:2006/06/26(月) 02:05:20
あのね、デザイナー相場だよ。
君、デザインできんのか?
778仕様書無しさん:2006/06/26(月) 16:55:14
大阪でも
普通は静的ページは2〜3万/ページ
Flashが入ると+5〜10万。
こんなもんじゃね?
779仕様書無しさん:2006/06/26(月) 17:57:13
そうでもない。
下請け相場は3000〜5000円 / 1ページ
Flashは + 5000〜20000円ってとこ。
780仕様書無しさん:2006/06/26(月) 19:11:15
静的htmlなら、3〜5枚で2〜4マソだよ。
法人組織が請け負う料金の最低ランクが、これくらい。
781仕様書無しさん:2006/06/26(月) 19:12:31
動的ページ5〜7枚でDBのテーブル3つのWebサービスを
初期費用15万、利用料20000/月ってどんなもんかな。鯖の運用込みで。
782仕様書無しさん:2006/06/26(月) 19:40:28
>>781
鯖代込みなら妥当と言いたいところだけど、
初期費用0円で月1万円未満でやってる会社もある。
783仕様書無しさん:2006/06/26(月) 19:52:25
皆さん60万以上の案件はどのように探されますか?
784仕様書無しさん:2006/06/26(月) 20:03:59
60マソ未満の案件はすべて蹴ります。
785仕様書無しさん:2006/06/26(月) 20:34:46
最初に80万くらいで提示して、しぶしぶ60万に落とす替わりに作業内容を減らします。
786仕様書無しさん:2006/06/26(月) 23:36:43
60マソ以下のオファーなんて来たことがない。
787仕様書無しさん:2006/06/27(火) 00:28:36
60じゃなきゃ受けないって言ったら、たいてい出すけどね。
70から上はさすがにシビアになるが。
てか70以上になると、ちと責任の範囲広げてくるからめんどっちい。
788仕様書無しさん:2006/06/27(火) 01:39:26
8月から、持ち帰りの案件をすることになりました!
つまり並行ですね。

今のお客さんからは月60〜70万
新しく始める持ち帰りで月30万

約月90万くらいですね
楽しみです。
789仕様書無しさん:2006/06/27(火) 06:48:16
掛け持ちするときに限ってなんで同じ時期に忙しくなりやがりますか?
いくらスケジュール調整してても、片方で作業が延期になって、
片方で飛び込みの作業が発生しやがる。
しかも同じ週に納品wwwwっうぇっうぇええええーーん(´д⊂
790仕様書無しさん:2006/06/27(火) 07:52:39
>789

しょっちゅうです。





うぇっうぇええええーーん(´д⊂
791仕様書無しさん:2006/06/27(火) 10:37:05
どうやって新規の顧客開拓してますか?
792仕様書無しさん:2006/06/27(火) 11:26:51
一度仕事すると他の会社や個人事業の人と知り合いになるから自然に増えない?
793仕様書無しさん:2006/06/27(火) 22:39:11
>792

そだね。

ってか、最近収めたところではエンドユーザーに気に入られちゃって誘惑(直取引)がキツイ・・・


794仕様書無しさん:2006/06/28(水) 00:22:44
>>793
仁義に反する事すんなよ?
795仕様書無しさん:2006/06/28(水) 02:05:32
業界狭いからな〜
796793:2006/06/28(水) 08:04:01
>794-795

だね〜
元受がつぶれるのでも待ちましょうかw
797仕様書無しさん:2006/06/28(水) 14:11:09
>>794
現場では仁義なき戦いが繰り広げられてますから。
798仕様書無しさん:2006/06/29(木) 11:42:54
>>796
元請と今後も付き合いたいのなら蹴ればいいし、
元請とはどうなっても良いのなら請ければ良いじゃん。
直接取引をするなというのは元請だけの理論であって、
下請けと発注元との考えには反する。
元請は都合が悪くなると、平気で君との取引はカットするのに、
自分だけが義理を通す必要は無い。

最近、大手でも元請飛び越えての取引を持ちかけてくる。
だいたい、客が元請が必要と考えていたら、直取を誘わない。
客が元請を邪魔に思ってる証拠。
799793:2006/06/29(木) 12:43:49
>798

ずらずら書いてるが、んなこたぁ分かりきったことだ。
何を今更w

>元請は都合が悪くなると、平気で君との取引はカットするのに、

キミがその程度の評価なんだろ?
一大手企業の一担当者に飼われたいならキミがそうすればいいよw

>客が元請を邪魔に思ってる証拠。

アホやろw
そんなの単に安く使いたいだけだ。
800仕様書無しさん:2006/06/29(木) 13:08:19
>>799
なんだおまえ?
>>798はおまえのことを思って発言してるんだろ?
なんでそんなに突っかかってるんだ?
空気読めねー奴って昔から言われるだろw
まあせいぜい大損で大失敗の人生を歩んでくれ。
801k16:2006/06/29(木) 13:11:48
>>799
なんにでも突っかかるところがAnother HTML-lint gatewayの作者
石野恵一郎みたいでキモヒww
802仕様書無しさん:2006/06/29(木) 13:32:55
今年も上半期が終わるけど、皆さん売り上げはどの程度になったかな?
漏れは500いかなかった・・・
803仕様書無しさん:2006/06/29(木) 13:36:15
700万程度
804仕様書無しさん:2006/06/29(木) 13:55:14
おまえら結構稼いでるね

俺なんて300マソ逝ってない
ヤバス
805仕様書無しさん:2006/06/29(木) 14:04:33
今年こそ大台突破!
806793:2006/06/29(木) 14:20:24
何か自演っぽいのに絡まれてる気がするがスルーしてっと♪

>802

仕掛かりも含めて650万位。
ぼちぼちでんな。
807仕様書無しさん:2006/06/29(木) 14:53:11
>>806
毎年大台突破してるの?
808806:2006/06/29(木) 15:11:44
>807

ここ数年は1300万±200万くらい。
809仕様書無しさん:2006/06/29(木) 15:22:02
すっげー!大台(1000万円)突破してる!
810仕様書無しさん:2006/06/29(木) 15:34:07
数年続いているのならば本物だな。
811仕様書無しさん:2006/06/29(木) 15:41:14
5000万突破してるような怪物はおらんのか?
812仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:11:05
5000万てw

マジレスすると、そうこまで稼ぐ奴は税金対策で法人化するだろうから既にフリーではない。
813仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:43:09
そだね
814仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:54:35
SOHOゲームプログラマいますか?
815仕様書無しさん:2006/06/29(木) 17:37:57
オレオレ。在宅メインだと携帯と移植ばっかだがなw
816仕様書無しさん:2006/06/29(木) 17:51:33
ポマイラは、歳取ったらどうしますか?
そのままプログラマ続けますか?
それとも上流工程に移行しますか?
または会社興しますか?
817仕様書無しさん :2006/06/29(木) 18:34:46
そうだな、漏れもフリーで1200万円ぐらいだな。
前の会社のコネとかもあるし、その下請け会社にいって、そこと仲良くなったりとか。
会社法変わったから会社作ろうかどうしようか・・・
818仕様書無しさん:2006/06/29(木) 22:51:01
>>816
私はどうやら会社に属していきそうな気配がある。
結果的には「良い」のかもしれないが、
何も考えずにプログラマを続けていくつもりだったので、
少しとまどっている。どうしようかなあ。
会社に入るような人柄でも性格でもないからなあ。
819仕様書無しさん:2006/06/30(金) 12:18:03
常駐案件が多い奴は会社に属しても、
そこまで環境変わらないんジャマイカ?
820798:2006/06/30(金) 19:33:33
793が何に切れてるんかは知らんが、同業だと考えると頭が痛くなる。
それで頭にくるってことは、営業代行さんかな?

ま、それは置いといて、
売り上げベースで行けば、俺は丁度6月末で1000万だな。
今年は2000万ほどの見込み。

>>817
会社法も変わったが税法も変わったので、
経常利益+役員報酬で3000万超えなきゃ、法人化する旨みはあんまりないよ。
コネがあるのなら、そこに1割以上出資してもらえば良いとも言える。
821仕様書無しさん:2006/06/30(金) 19:37:31
え?税法も変わったの?
822仕様書無しさん:2006/06/30(金) 19:46:28
>>821
会社法が変わったための、節税目的の法人化対策。
9割以上同族で出資し、かつ経常利益+役員報酬の合計が800万〜3000万の企業には、
別途税金がかかる。

1割強、誰かに出資してもらえばいいんだけどね。
823仕様書無しさん:2006/06/30(金) 20:55:55

営業代行さんって何?
824仕様書無しさん:2006/06/30(金) 22:16:36
そのまんま営業代行会社だろ?
地方の酒屋とかみたいなところが東京や都市部にも販路を広げたいが
ノウハウもツテもないし、営業所つくる金もない。
そういうときに都会での営業活動を替わってやってくれる会社があるんだよ。
まぁ、営業のアウトソーシングだな。

つか、プログラマーと関係ない話だな・・・PG向けの営業代行ていったら派遣会社か?
825仕様書無しさん:2006/06/30(金) 23:08:52
同業者から紹介されたお客様なのですが・・・。
「最終的にいくらになるかは先で決めるとして、とりあえず作業着手してくれ」
といわれてしまいますた・・・。
皆さんならどうされますか?
826仕様書無しさん:2006/07/01(土) 00:05:09
とりあえず手付金ください
827仕様書無しさん:2006/07/01(土) 00:35:18
私も「現時点での取り決めを」ととりあえず目安だけは作る。
そこから実際にどう動くかは場合によるが、
少なくとも何も金のことがないままに作業に入ることはしないな。
もしくは入ろうとは思わない。仮にそのまま入るとすれば、
それは「金が入らなくても構わない、ボランティア」と思って手を付ける。
そうすれば後になって、いざこざが起こらないだろうから。
少なくとも稼ごうと思ってはいけない状況ではあります。
828仕様書無しさん:2006/07/01(土) 01:43:53
簡単に見積もって、半分前金でいいですか?と切り出してみる。
残りの分は作業内容によって変化する前提で、最悪貰えなくてもいいやぐらいの感じでやれば?

ちゃんと払ってくれるんなら信頼して良いし、逃げられたらそれをネタに紹介元に貸しを作る。
829仕様書無しさん:2006/07/01(土) 16:14:05
このスレみてると見積が両極端だな。ボル分には構わないが安請け合いされると
同業者としてつらい。
作業量が4,5日だからって10万でとかで受けたり数分で終わる簡単な作業だからって
タダで対応したりとかはマジでやめてもらいたい。
コーディングしてる時間だけ考えずに営業や打ち合わせ、技術習得にかかった
工数加味して見積もってくれ。
あと、見積もるときに税金や老後や病気した時の蓄えが必要な事も忘れずにね。
830仕様書無しさん:2006/07/01(土) 16:51:21
俺は個人事業主で働いてる者なんだけど、正社員で働いてる奴らがやたらと噛み付いてくる。
なんか金をかなり稼いでいるのが気に入らないっぽい。

いや、彼らは勘違いしてるよ。
個人は個人で大変な面もあるってのにな。
ハイリスクハイリターンだよ。
お前ら正社員はのんびり湯船につかってても金が入ってくるいい身分なのに、やたらと個人を攻撃してくるよな。

そんなことって皆さんはないかい?
831仕様書無しさん:2006/07/01(土) 17:38:00
あるね。そう言う人。「こんなので金を取るなよ」とかも言われる。
あと「気楽で良いよなあ」とか「そんなので勤まるの?」とか。
まあ、どれも寝言だと思って聞き流してる。

だいたい中途半端な位置にいる人がいちばん噛みついてくる。
顧客本人の場合は反りが合わなければ、向こうもこちらもハッキリ言うから、
ダメな場合はダメ、譲れるところは譲る。で、過度な言い合いにはならない。
なんか「上の命令で、しかたがなくおまえと打ち合わせをしてやってる」な人はいや。
こちらが何を聴いても「いや、それはまた詳しい人と煮詰めてよ」とか言う割には、
話が終わると「もうちょっとわかりやすくできないかなあ?報告しにくいよ」と愚痴をこぼしていく。
内心で「それなら最初から話のわかる人を出してくれ。こちらもそのほうが良い」と言う。

個人でやっていると嫌でも感じるのが「良くも悪くもいろんな人がいるもんだ」だなw
なんだかんだで大好きだけどな。今の仕事。
不満をあえてあげるなら交渉に、ある程度偉い人が来なかったときは面倒。
832仕様書無しさん:2006/07/01(土) 18:02:43
>831

概ね同意w
みんな苦労してるのね(・c_・`)
833仕様書無しさん:2006/07/01(土) 18:22:31
都心3区にマンションを買った(一括)フリーランスの俺に対し、
「将来大丈夫なのかよw?」とか「仕事が続くと思ってるの?」とか煽ってくる府中市のアパート住まいの正社員なら知ってるけどw

ほっといてくれって感じで無視してる
ていうか、やっぱ差別とか区別っていつの時代もあるんだよな
834仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:40:18
やっぱ不動産だよなw
とりあえず稼げるうちに中古戸建なり土地なり確保しといて、早い段階で完済する。
これで毎月最低30万は必要だった生活費が20万程ですむようになる。
こうなると、たとえ仕事が無くなってもそのへんでアルバイトすれば十分暮らしていけるので
住居費の心配をすることなく安心して働ける。
たとえば家を貸して自分は安アパート住まいでも収入を確保できるし、いざとなりゃ売って金も作れる。
やっぱ、もつべきは不動産でしょ。

俺らただでさえリスキーなんだから、常に将来を考えて動こうぜ。
835仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:45:05
少し安直な考えだがまあそれはそれで正しい。
836仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:48:12
俺も32だし、そろそろ考えないとな。
マンション購入とか考えた方がいいかな。
837仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:53:50
>>836 個人的アドバイスだが最終的に資産価値が目減りするし
うん十年後に売れなきゃ意味がないのでマンションはオススメしない。

土地付の中古住宅がいいんだが、見た目にこだわらないのなら「古家付土地」がオススメ。
リフォームすれば10年くらいは住める物件も多いし、家の評価が低いので固定資産税も格安。
たまに築30年ぐらいで古家扱いになってるものがあるので、そういうのを狙えば良いと思う。

ただ、あくまでも家のボロさにはこだわらない場合の話。
838仕様書無しさん:2006/07/01(土) 22:01:32
>>837
逆に土地だけを買うってできないのかな。
あと一軒家ってセキュリティ面が心配。
839仕様書無しさん:2006/07/01(土) 22:06:10
土地のローン払いながらアパートも借りるのか?
買っても住めなきゃ意味が無いよ。

ボロ屋でも屋根/壁あれば住めるし、セキュリティなんてプロに狙われればどこも一緒だし。
そう考えるといかにも貧乏そうな古家に住んでて、道端で世間話してるオバチャンがたむろしてる
昔ながらの街並みのほうがセキュリティ面では最強かもw
840836:2006/07/01(土) 22:09:50
なるほど。
まーネットさえできて、遊びたくなったら都内に2時間くらいで
これる環境なら良いかな。
今も練馬の外れにすんでるけど住むにはこういうマターリしたとこが好きだからな。
841仕様書無しさん:2006/07/01(土) 23:08:20
私もとりあえず貧乏ながらに家は長期ローンではなく、
短期で完済した。まず住まいの確保だよな。
これで計画がずいぶんと楽になったし。
愚痴を言う人は本当にいろいろと考えてくるもんだ。
「遊べるときに無理しなくても良いのに」とか、
「家を構えると結婚できないだろ」とか、
とにかく暗に「見栄っ張り」と陰口をたたかれてはいるが、
それもまた寝言だと思って聞き流してる。
842仕様書無しさん:2006/07/02(日) 00:00:38
まぁ、手っ取り早く家が買えちゃうのが個人事業主のメリットでしょ。
正社員だったら、20〜30年かけてローン返さないといけないし。
しかも転勤なんてあったら最悪w

個人の場合、転勤なんてないからなw
843仕様書無しさん:2006/07/02(日) 02:02:57
家買うにも、そろそろホントに地震来そうで買えないヘタレな俺。
844仕様書無しさん:2006/07/02(日) 08:14:09
まぁ、家を買うとかの話は個人的な考え方も大きいしな。
しかも個人事業主だからってみんながそれほど稼いでるわけでもないし。
845仕様書無しさん:2006/07/02(日) 12:03:22
俺も家買った。
個人は、稼げるうちに不労でもどうにかなる環境を作っていかなきゃ、
後々が不安だな。
846仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:21:19
>845

同意。
30年ローンだが2年毎に500マソずつ繰り上げ返済中〜

あと7年頑張らんと!
847仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:40:00
俺は40歳からはショップ経営をすることとなってるから、
気楽に暮らすわ。
できればソフト開発を永遠としてたいけどね。
848仕様書無しさん:2006/07/03(月) 11:43:15
プログラミングカフェとかどうだろw

ありとあらゆる開発環境とテスト環境がそろってて、ドリンク飲み放題、食事も席まで持ってきてくれる。
ただし、ネット(特に2ch)の閲覧は時間制限つき、マンガやビデオの閲覧は超高額で、いやでも仕事したくなるすばらしい空間。
当然、腕に覚えのあるフリーPGが集まってきて、いざとなれば情報交換もできて効率も上がる。

こういうカフェを幾つも作って、相互にネットワーク構築すれば、凄いものが出来そうだけどな。
849仕様書無しさん:2006/07/03(月) 12:54:27
>>848
技術者の集いの場みたいなお店を作るところは賛成

だけど、遊びやテレビは許可してw
ワールドカップが気になって仕事が手につかないからwww
850仕様書無しさん:2006/07/04(火) 14:51:08
>>848 納期間近のプログラマーは入店禁止な。無駄に荒れるからwww
851仕様書無しさん:2006/07/04(火) 15:11:24
>>850
ダイジョブ、納期間近の奴らはオフィスで生活するから、やってこれない。
852仕様書無しさん:2006/07/04(火) 16:07:47
デスマになりそうな奴らも入店禁止にしろ
でないと、カフェに住み込むようになるぞw
853仕様書無しさん:2006/07/04(火) 21:35:33
今はリッチで楽してるけど、
個人始めたころは大変だったな
客先常駐と持ち帰りを並行したりしてな。

いやぁ
854仕様書無しさん:2006/07/05(水) 00:30:50
>>849
秋葉のLinux Cafeとか、そういう所なのかと思ってた。もうつぶれたんだっけ。
855仕様書無しさん:2006/07/05(水) 19:05:17
仕事請けたけど、終わりそうにない。
パワハラじゃないけど、プレッシャーがきつい。
頭の悪い私は納期前に逃げ出したい気持ちで一杯です(涙)
856仕様書無しさん:2006/07/05(水) 19:39:20
>>855
代わってやるよ。
857仕様書無しさん:2006/07/05(水) 20:19:07
>>855
どんな案件?
技術的な何を必要とするやつ?
858仕様書無しさん:2006/07/06(木) 15:23:21
>>855
   逆に考えるんだ。
Ω < 「俺がわかるような仕事を出してこない方が悪い」
     と考えるんだ。
859仕様書無しさん:2006/07/07(金) 18:50:35
>>848-
金払ってまで環境の整った場所で仕事したいというヤツがどれくらいいるんだろうね。
860仕様書無しさん:2006/07/07(金) 21:22:35
自営業になれば素直に稼ぎたい分だけ稼ぎ、後は遊ぶのがいちばん。
世間体とかは考えるだけ時間の無駄だし、周りの人も言うほど気にはしない。
861仕様書無しさん:2006/07/08(土) 00:04:05
>>859
生産性向上分(の稼ぎ+充実感)が、場所代を上回ればよいんじゃね?
と、「ピープルウェア」を読みながら言ってみる
862仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:18:40
場所代払うくらいなら、自分だけの場所を作る。

もしくは場所を作って、場所代貰う方になる。

それが俺の生き方だ。
863仕様書無しさん:2006/07/08(土) 20:45:40
仕事と言うのはお金を貰いながら、自分を高める場所でもある。
「お金のために人生の時間を捨てる」と言うのはあまりにも勿体ない。
時間は何と引き替えにしても買うことはできない。
そして、どれだけ時間を大切にしようがたかだか50から100年。
だから私はお金よりも時間を大切にする。
そして、時間を大切にしながらお金を稼ぐ。
それが理想だ。理想は現実にしてこそ価値がある。
864仕様書無しさん:2006/07/09(日) 02:20:25
>>863 俺の考えは逆だな。

お金というのは自分の生きている時間を仕事に費やした結果である。

お金を稼ぐことが卑しいとか、お金が欲しいという奴をセコイとか、考えるのはあまりに失礼である。
なぜなら、人(特に男性)は実に人生の半分という膨大な時間を仕事に費やすからだ。
そして、その仕事の見返りとしてなんらかの報酬を得ているのだ。

つまり、お金とはその人の人生を「仕事の対価」という面から数値に換算した結果で
多くのお金を稼ぐ人は時間を効率よく数値に換算できた人である。
お金を軽視する事は、その所有者である人がつぎ込んだ時間(つまりは人生)を軽視する事に等しい。

だから私は時間よりもお金を大切にする。
そして、より少ない時間で効率よくお金を稼ぐよう考えて行動する。

それが理想だ。理想は現実にしてこそ価値がある。
865仕様書無しさん:2006/07/09(日) 02:33:56
>>864
漏れもそう思う。
だから昨日の太田総理の意見は共感できなかった。
866仕様書無しさん:2006/07/09(日) 02:38:25
俺は>>863派だな。
金は後からついてくるよ。
867仕様書無しさん:2006/07/09(日) 02:57:45
プログラミングカフェいいね

いい環境得られるなら、
多少金払ってでも、そういう環境で働きたいよ。

協力あおげそうな人が、
隣で遊んでたりしたら、それはそれはもう心強いよ。

仕事も何気に集まりやすくなるだろうし、
全体のバッファも上がる。
仕事入る前からの成り立つXP環境として考えると最高だよ
868仕様書無しさん:2006/07/09(日) 11:07:31
禅問答スレになってるなw
いくら時間を大事にしても、十分な金がなきゃ何も出来ないだけの話だろw
869仕様書無しさん:2006/07/09(日) 12:59:43
カフェ作ったって、

面倒で儲からない部分を他人にやらせようというカスが集まるだけに過ぎない。
870仕様書無しさん:2006/07/09(日) 13:01:09
金は後から付いてくるかもしれんが、
後からの度合いにもよるよな。

いなくなってから功績称えられるより、
いるときに称えてくれ。
871仕様書無しさん:2006/07/09(日) 13:01:41
金がなきゃ何もできないって、さもしい考え方だな。
金なんて気付けばそこそこ貯まってるもんでね?
872仕様書無しさん:2006/07/09(日) 13:03:13
>>869
腕に自信のある学生とかが騙されてきてくれるよ。
873仕様書無しさん:2006/07/09(日) 13:20:32
人が集うところには搾取する人と搾取される人が生まれるだけ
874仕様書無しさん:2006/07/10(月) 00:03:29
それなんてリアルmixi?<PGカフェ
875プログラモン:2006/07/13(木) 22:22:09
webの1ページあたりの単価っていくらくらいなの??サイトリニューアルで??
例えばこのページをリニューアルする時など!!http://www.imabetsu.net.pref.aomori.jp/01_profile/06_kiseki.html
教えてくれ!!!
876仕様書無しさん:2006/07/13(木) 22:43:33
私なら5万。他の人は桁が違うかもしれないし、変わらないかもしれない。
当然、できてくるデザインも似たようなものかもしれないし、違うかもしれない。
ひとつ言おう。どうとでもかわる。
私の出す内容よりももっと細かく複雑に指定してくれば値をあげる。
「もっと簡単で良い」と言われれば、それ相応に変える。
そんなのは話し合いでどうとでも変わるもの。

極端な話「5000円でなんとかして」と言われればその範囲内でなんとかする。

あのな。>>875みたいな質問は無意味です。
「リニューアル」なんて「どうリニューアルなのか」からして不明だし。
877仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:17:30
>>869
知的生産活動は、ゼロサムゲームではない。

ある人にとって面倒で嫌な部分が、他の人にとっては慣れていて楽ちんかもしれない。
得意不得意は人によって違うのだから。

俺はそういうカフェがあったら行ってみたい。
なんか役に立てることがあったら嬉しいし。
878仕様書無しさん:2006/07/14(金) 15:07:02
>>875 相場が分からないなら、自分がその仕事にどれぐらいかかるかで計算すれば良いんじゃね?
できれば交渉時に松竹梅の3コースぐらい提示してあげると良い。

松:実質1ヶ月フルの作業で、今自分が出来る最高のものを仕上げますコース
竹:のんびりやって1ヶ月(実質半月ぐらいの作業)で、そこそこキレイに仕上げますコース
梅:出来るだけ予算は削るので仕上がりはそれなり。まぁこっちもプロなんで最低限企業ページとして見れる程度には仕上げますがね(やる気なし)コース

まぁ、松コースを選ばせる為の戦略なんだが、どう転んでもいいようにはしとく。
あとは各コースごとにこの程度の出来ですってのを、みせればいいんじゃね?
879仕様書無しさん:2006/07/15(土) 11:19:21
>>877
まず、「儲からない仕事」と読んで貰ったら分かり易い。
その上で「面倒」なんだと理解してくれ。

得意な仕事だろうが、儲からない仕事は面倒だろ?
新しい知識を得られるわけでも無し、大きな金額にもならず、時間だけを食われる。

顧客からの直なら次の仕事を睨んで「営業活動」ととらえることも出来るが、
集まると思われる連中には期待も出来ないと思うぞ。

集まった連中そのものが期待できないのではなくて、そこに流れる仕事に来たいが出来ないって事ね。
法人格にするなら別だけどw
880仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:06:26
>>879
ああ、儲けようとしているのか。それはプログラマカフェでは無理だろう。

俺はボランティアベースで「俺これ困ってんだけど誰か手伝ってくんない?」
という声かけをしやすくする場所かと思ってた。
大学の研究室がオープンになったみたいな感じで。

例えばHTMLの単純な整形とか、単に面倒なだけの仕事でも、
学生さんだったら勉強になると思って喜んでやるかもしれないし。
881仕様書無しさん:2006/07/16(日) 00:34:33
>880
平たく言えば、タダ同然で他人を使って自分は楽をする為の場所が欲しい
わけだな?

ボランティア、オープン、フリーとか、詐欺師が好んで使う単語だな。
882仕様書無しさん:2006/07/16(日) 00:45:21
品質もタダ同然で良ければ、なんなりと
883仕様書無しさん:2006/07/16(日) 11:54:45
集まるのは団塊世代。

「指先動かすとボケ防止になるんだよな」ってな連中ばっかだよ。
884仕様書無しさん:2006/07/16(日) 13:41:30
>>881
じゃあおまえLinux使うな
885仕様書無しさん:2006/07/16(日) 18:02:04
ま、そんなわけでカフェという名のオフ会やりますか。
886仕様書無しさん:2006/07/16(日) 18:27:40
>>884
釣られるなよ。
>>881はMSの社員だよ。
887仕様書無しさん:2006/07/17(月) 07:25:07
やっぱり、自分では手を動かそうとしない詐欺師連中か。
888仕様書無しさん:2006/07/17(月) 11:58:47
ただ規模を考えると自分が動くよりは、
他人を動かしていく方ができる選択肢が増える。
そう言う意味では人をコントロールできる人は、
プログラムを作るだけの人よりも偉い立場ではある。
マイクロソフト万歳。後は性格の問題だな。
注目を浴びなくても自分だけでソフトを作りたい人もいるだろうし。
889仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:47:58
>>888
タダで他人を使おうとするから、カフェとかボランティアとか、あるいは
「業務委託じゃなくて委任契約です」とか、動かす理由を正当化するために
オブラートに包んで実態を誤魔化す必要があるんだろ?

支払う対価がそれなりならば、得られる成果もそれなり。作業に見合う対価
を支払うなら、それに見合う技術者はいくらでも集まると思う。
890仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:13:40
>>888
まあ、そのせいで偽装派遣や多重派遣みたいな糞な風習が残ってる。
違法派遣業者はマジで死ね。
891仕様書無しさん:2006/07/18(火) 10:24:05
自分で率先垂範出来るだけのスキルも無い奴が人を動かせる訳ねーだろw
それが出来る奴は単に対価を払ってるだけだ。
アホくさ
892仕様書無しさん:2006/07/21(金) 18:38:08
個人でASPやらSaaSやらで食ってる椰子いない?
893仕様書無しさん:2006/07/21(金) 21:01:12
ASPとか個人では無理だろ。
なぜかというと振込口座名義が個人名になるからな。
894仕様書無しさん:2006/07/21(金) 22:32:28
個人事業主は屋号で銀行口座作れないかな?
895仕様書無しさん:2006/07/21(金) 23:01:03
法人は法「人」だから作れるわけで。
896仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:00:43
>894
Eバンク銀行で作れますよ。
でも、「屋号+個人名」が口座名になります。
屋号だけの、口座名になったら最高なんですけどね!

897仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:58:18
その辺りは犯罪や口座乱立などとの兼ね合いが難しいところだよね。
もちろん、私としても屋号だけの口座開設ができたらいちばん良いと思うけど。
898仕様書無しさん:2006/07/22(土) 02:17:04
任意団体の口座なんて簡単に作れるだろ
法人を新規に設立する時の方が敬遠される
899仕様書無しさん:2006/07/26(水) 23:50:59
皆さん
搾取されているなーこれって思った瞬間は?

オレは、契約決まってから、時間幅の上限増やされた…
900仕様書無しさん:2006/07/27(木) 00:43:37
さりげなく関連要素を組み込まれていたときだな。
もちろん、余分なお金を付け足すことはできたが、
「あー、しかたない。泣き寝入りか」みたいな感じにおさまったw
901仕様書無しさん:2006/07/27(木) 01:05:02
時間幅って何だ?
902仕様書無しさん:2006/07/27(木) 17:06:57
日給いくらの派遣坊ぢゃねぇの?
903仕様書無しさん:2006/07/27(木) 20:56:19
IT業界で7年経験の30歳です。
設計からプログラムまで、ぼちぼち仕事をこなせるつもりです。
今は無職ですが、MCSD持ってます。

.NETのプログラマーとして、東京でバイトをしたいのですが
時給は幾らぐらいが相場なのでしょうか。
2000円くらいでしょうか?
よろしくお願いします。
904仕様書無しさん:2006/07/27(木) 21:16:45
>903

\1,500位ぢゃね?
まぁガンガレや。
905仕様書無しさん:2006/07/27(木) 23:56:49
ありがとうございます。
1500とは安いもんですね。
がんばって探そうと思います。
906仕様書無しさん:2006/07/28(金) 12:12:54
7年やってりゃ交渉すりゃもうちょいもらえるだろ
ただ.NET案件はあまりないぞ。
907仕様書無しさん:2006/07/28(金) 13:43:40
あぁ、そうなんですか。.NET案件は少ないんですか。
おすすめの求人サイトとかありますか?
できれば知人を頼って探したほうがよさそうですねぇ。
見切り退社しちゃったので、教えてクンですみません。。
908仕様書無しさん:2006/07/28(金) 16:12:46
FindJobとかで探せばいいのでは。
ちゃんと面接して内容は聞いた方が良いけどね。
909仕様書無しさん:2006/07/28(金) 20:26:23
FindJobで見ましたが、あまり無いものですね。
気長に探そうと思います。
ありがとうございました。
910仕様書無しさん:2006/07/28(金) 21:50:48
時給1500円や2000円……おまえら自分を安く売りすぎです。
まあアルバイトの価格帯を知らないので、そう言うものなのかもしれないけど。
少なくとも正社員で平均して、時給1500〜2000円なら転職考えた方が良いよ、マジで。
911仕様書無しさん:2006/07/28(金) 23:11:52
>910
>まあアルバイトの価格帯を知らないので、

んじゃ黙ってROMしとけ( ゚д゚)、ペッ
912仕様書無しさん:2006/07/29(土) 04:26:25
>>859

割り込みの無い環境で仕事したい…
電話かかってくるたびに集中途切れるし。

>>861
生産性下がることはまず無いと思(ニガワラ
数人のチームで作業場所借りるとして…
1人あたま1〜2人日ぐらいの予算なら十分お釣りが出るんじゃまいか
島タイプのレイアウトはホントに割り込み多すぎ。
913仕様書無しさん:2006/07/29(土) 12:56:37
正社員で時給2000円レベルだと

1日2時間残業するとして
2000円(時給) * 10時間(1日当たり) * 20日(1ヶ月の労働日数) * 15ヶ月(ボーナス込み)=年収600万円
914仕様書無しさん:2006/07/29(土) 23:22:49
プログラマなんて社会的地位も人権も無い職業に600万で納得できるかw
せめて1000万狙っていかないと、マジで後悔するぞ。
使う側は「使い捨て〜♪」てなくらいにしか思ってないからな。
まあ、そんなの今時はプログラマに限ったことではないのだろうが。
915仕様書無しさん:2006/07/30(日) 12:08:41
>>914
使う側が「使い捨て〜♪」てなくらいにしか思ってないかどうかは、本人の能力によるな
まあ、そんなの今時はプログラマに限ったことではないのだろうが。
916仕様書無しさん:2006/07/30(日) 13:04:45
>>914
地位も人権もないなんて卑下するな。
合コンいけば「仕事何?IT系?キャー&heart;」だぞ
917仕様書無しさん:2006/07/30(日) 13:09:00
まじですか?
918仕様書無しさん:2006/07/30(日) 13:42:07
真っ赤な嘘です。
いまやIT系なんて最も冷たい目で見られる。
結構前からそういう風潮はあった。
丸の内OLのアンケート結果を見た。
919仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:09:13
合コンだと思ってましたがキャバクラの間違いでした
920仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:11:18
>919
ワラタ。さみしいプログラマ同士がんばろう。
921仕様書無しさん:2006/07/31(月) 02:26:03
最近やる気出なくて困る。どうしたらいい?
922仕様書無しさん:2006/07/31(月) 13:44:40
思い切って休む。
キャバクラでIT系スゴーイといってもらう。
923仕様書無しさん:2006/07/31(月) 18:16:04
>>921
せっぱ詰まるまで、遊ぶ。
924仕様書無しさん:2006/08/01(火) 04:19:10
>>916 &hearts;さえまともに打てない奴がエラソーに♥
925仕様書無しさん:2006/08/01(火) 14:30:37
できるかな♥
926仕様書無しさん:2006/08/01(火) 15:43:28
>>925
萌え&spade;
927仕様書無しさん:2006/08/01(火) 20:16:32
(・∀・)ニヤニヤ
928仕様書無しさん:2006/08/01(火) 21:24:09
萎え&supeedo;
929仕様書無しさん:2006/08/01(火) 21:28:43
&syobonAA; ショボーン
930仕様書無しさん:2006/08/01(火) 23:08:37
>>924
なんでハート1個なのに&heart s; ?
931仕様書無しさん:2006/08/01(火) 23:37:50
仕様です♥
932仕様書無しさん:2006/08/02(水) 04:46:44
そういえば俺請求書は出してるけど領収書出してないや。
最初取引したところがそうだったので他もずっとそのままなんだけど、これって出した方が良いんか?
933仕様書無しさん:2006/08/02(水) 07:41:16
領収書なくても何にも言わない客って
どんな客?
934仕様書無しさん:2006/08/02(水) 09:10:09
振込みであれば領収書は要りません。

>933

至って普通の客です。
もっと社会に出ましょう。
935仕様書無しさん:2006/08/02(水) 12:13:57
932は現金とも振込とも言ってないんだけど。
で、どっちだったの?
936仕様書無しさん:2006/08/02(水) 14:07:14
>>932
そんなの相手に要求されたら書けば良いじゃん。
契約書があって請求書があって金を払った事実があれば経理上は問題ないだろ。
ようは相手次第だよ。
937仕様書無しさん:2006/08/02(水) 14:12:26
>>935
仕事の報酬を現金で受け取った事は未だかつて無いな
938仕様書無しさん:2006/08/02(水) 14:56:33
>>933=935が社会に出た事は未だかつて無いな
939934:2006/08/02(水) 15:04:08
>938

何で?
940仕様書無しさん:2006/08/02(水) 15:17:27
振り込みも現金の内に入ると思うが。
っていうか、札束持って支払いに来るとか、
町の商店みたいに集金に行くのだろうか・・。
941仕様書無しさん:2006/08/02(水) 15:35:00
>>940

(;゚д゚)これはひどい
942仕様書無しさん:2006/08/02(水) 18:46:03
>>940
個人-個人
で小額ならそういうケースもありそうだが<現金手渡し
あと893関係の仕事も。
943仕様書無しさん:2006/08/02(水) 23:33:52
>>940
>振り込みも現金の内に入ると思うが。
どこの社畜ですか?
現金払いと振込みじゃ勘定科目からして全然違うだろが。
944仕様書無しさん:2006/08/02(水) 23:40:28
煽り合いは隔離スレでやってくれ
945仕様書無しさん:2006/08/02(水) 23:52:27
>>943
しーっ、釣られちゃだめよ♥
946仕様書無しさん:2006/08/04(金) 00:56:41
毎回、仕事請けるって決めた後に、単価と上下の時間枠の連絡が来る。
これって普通じゃないよね。
受けるって決める前は、まだ単価は未定です(だいたいいくらくらい)という
連絡が来るだけなんだけど。
947仕様書無しさん:2006/08/04(金) 01:11:00
>>946
自分から金額提示しないからじゃね?
948仕様書無しさん:2006/08/04(金) 11:54:01
>>946
多重だからじゃね?
949仕様書無しさん:2006/08/04(金) 20:15:30
>>946
抜く金額どーすかなーって考えるからじゃねーの?
950仕様書無しさん:2006/08/05(土) 00:33:26
>>946
シャワー浴びながらこっそりオシッコしてるからじゃね?
951仕様書無しさん:2006/08/05(土) 18:34:10
おまえら質問からかけ離れすぎ(笑)。
そもそも単価が未定のままで受けるかどうかを判断するおまえが悪い。
逆を言うなら、未定のまま受けると決めたのなら、
それこそ相手がいくらを提示しても受けるべきだろ。
金額に不満があるのなら、次からは仕事を受ける前に、
ある程度までの金額の相談をしやがれ。
まったくの未定のまま、受けるか受けないかを決めているわけではないんだろ?
もしもそうなら、それはつまり、おまえは相手にとっては、
「都合の良い弱小プログラマ」でしかないってことだ。
文句を言ったら切るつもりの、な。
まあ、それでも良いなら構わないが、少なくとも私なら、
そんな取引先、こちらからごめんだね。
952仕様書無しさん:2006/08/05(土) 22:58:27
まぁ、お客さんがなぁなぁだとそれにあわせざるを得ないケースもあるのかもね。
それなりに信頼関係築いてるから、お互いそんな酷いことにはなんないだろう、みたいな。

俺は親しい間柄でもちゃんと見積もり作ってるけど
953仕様書無しさん:2006/08/06(日) 12:07:21
>950
湯船に浸かりながらこっそり脱糞してるからじゃね?
954仕様書無しさん:2006/08/06(日) 18:55:51
今回の見積もり、相手が大手さんなので勇気を出して、
人月500万円で見積もりを出してみた。

さーて、どうなることやら…。
955仕様書無しさん:2006/08/06(日) 23:49:08
>>954
普段は人月いくらぐらいで出してるの?
956仕様書無しさん:2006/08/07(月) 00:04:29
>>954
それ、断りたい時の見積もり金額として出してるなぁ
957仕様書無しさん:2006/08/07(月) 11:28:27
人月500って・・・、既存のシステムの焼き直しとか?
958仕様書無しさん:2006/08/07(月) 11:52:36
みんなその時々によって見積もり人月変えてるの?
漏れは規模・言語問わず300統一なんだけど。
959仕様書無しさん:2006/08/07(月) 12:43:56
>958

ふ〜ん。
960仕様書無しさん:2006/08/07(月) 12:48:00
>>955
スケジュールとお客さんの懐具合なども見ているけど、
普段は300くらいかな。

>>956
取りに行ってますよ。
完璧なものを納めるなら、幾らかかってもかまわないと言われているので。

>>957
とある、WEBの新規システムですよ。
高い代わりに、完璧なクオリティのものを納める。
というか、完璧なものを作るには、これくらいの金はかかる。
961仕様書無しさん:2006/08/07(月) 12:52:48
>>960
今回は人月500で何人月程度ですか?
962仕様書無しさん:2006/08/07(月) 15:20:56
工数40人月程度だろ
963仕様書無しさん:2006/08/07(月) 16:55:50
>>961
30人月くらい

あんまり詳しく言うと身元バレの恐れが…
964仕様書無しさん:2006/08/07(月) 18:26:11
うっひょ一人でやるとしたら30ヶ月で1億5千万円か。
こりゃ大変そうだ。
965仕様書無しさん:2006/08/07(月) 21:24:54
ぼったくってんな〜。案外、良心的な請求額よりも、技術力なくても
そういう強気の見積もりだす方が通りやすいのかもな。

そのそもほとんどすべての客は、技術力やソフトのできばえを正当に
評価する能力なんて持ち合わせていないし、高い金払ってるんだから、
まさか酷い物はできてこないだろうって風に、まずくても高級料理店の
料理をありがたがる傾向があるからな。特に、日本人は。
966仕様書無しさん:2006/08/07(月) 23:02:41
>>965
あんまりぼったくってるつもりは無いんだけどね。
やれること全て費やしたらこれくらいになるでしょ?

それに、システムは予算ありきじゃなく、費用対効果ありきだから。
お客さんも簡単に取り返すつもりみたいだからそれぐらいの金額気にしてないよ。
967仕様書無しさん:2006/08/08(火) 01:23:28
ははははは。私はもうぼったくりと言われても怖くないですよ!
いちおう、ご期待に添えるように全力を尽くしてはいるのだけれども、
私の周りにいる、自分の中の「こいつらすげえ」な人たちの仕事内容と比べると、
明らかに「俺って、貰う金額と仕事内容があってないかもw」と思うようになりましたw
周りの凄い人たちよりも、明らかに楽な仕事をしているのに、
貰う金額は似たような感じです。まあ、運が良かったと思って、
「もしかしたら、自分でも気付いていないだけで、俺って天才なのかも」と思うことにしました。

「人を騙す人って地獄に堕ちると思う」

嫁の言葉が痛すぎますwww
968仕様書無しさん:2006/08/08(火) 23:50:15
世渡り上手なんだろ? 良い事じゃないか。
これからも思う存分楽して儲けて良いよ。
969仕様書無しさん:2006/08/09(水) 03:12:50
>>967 そりゃイタい嫁だなw
世の中、騙される方が悪い。
970仕様書無しさん:2006/08/09(水) 12:27:01
契約終了したプロジェクトでバグが出て無償で修正を強要されたことある?
971仕様書無しさん:2006/08/09(水) 13:31:59
>>970
派遣じゃ無い。というかむしろバグは派遣先の責任。
請負じゃ保障期間内では無償で請けることもある。
972仕様書無しさん:2006/08/09(水) 13:33:17
自分のミスでバグったのに?
973仕様書無しさん:2006/08/09(水) 15:43:27
>>970の契約が派遣である前提で書くけど、
あなたは相手の指示どおり労働しただけで、品質保証の責任は相手にある。
あなたが書いたコードは誰かが必ずテストしてるはず。
それでもバグがあったのならテスト項目に抜けがあったという事。
もしテスト項目をあなたが作ってたとしても、それを承認した相手方に責任がある。

#今後の付き合いを考えて、あえて修正作業を引き受けるということは
#あるかもしれないけど。
974仕様書無しさん:2006/08/09(水) 16:03:54
ある調査期間によると人月500万円以上とか人月40万円以下は異常値扱いだった。
よって人月500万円とかは相場を上げたいが為の嘘。
975仕様書無しさん:2006/08/09(水) 16:32:27
人月相場は95.5万円
976仕様書無しさん:2006/08/09(水) 21:37:50
>>974
ひがむなってw
977仕様書無しさん:2006/08/09(水) 21:57:11
>>974
人月40万は相場を下げたいが為の嘘なんですね?

おらの客先に証人として呼び出しますよ?
978仕様書無しさん:2006/08/10(木) 00:26:01
>>969
そういう純粋な心を持ちつづけている嫁が欲しい
979仕様書無しさん:2006/08/10(木) 00:29:00
>>977
案件による。
980仕様書無しさん:2006/08/10(木) 07:03:06
>>974
案件による。
981仕様書無しさん:2006/08/10(木) 12:51:47
【問 1】

人月500万円取れる案件を答えよ。
982仕様書無しさん:2006/08/10(木) 13:24:59
【問 2】

次スレがいると思うか?
983仕様書無しさん:2006/08/10(木) 16:03:18
問1は私には難しすぎる。
問2は私のもわかるぞ。「いらない」w
いや、内心ではほしいが、どうにも会話がねw
984仕様書無しさん:2006/08/11(金) 00:37:15
>>981
人月500万×半年=3000万で出来たシステムで、
その後の3年以内で3000万以上の利益を確保できるシステム。
かなり荒っぽい算定だが、5年稼働で平均的に年400万ちょいの
利益を生み出すシステムなんだから、べらぼうなモノでもない。
スケールメリットの有るシステムなら複数稼働させれば単純かけ算。

ハードに1億かけたって、10拠点で稼働させれば全然おつり(利益)がでる。
#ランタイムライセンスは開発費用以下だという前提。

そういう視点で発注すれば人月500万も高くはない。
985仕様書無しさん:2006/08/11(金) 03:16:36
>>984
しかし問題は、同じシステムを相場人月で開発するとこがいくらでもあるということ。
よって人月500万では受注できない。
986仕様書無しさん:2006/08/11(金) 03:31:06
>>985
それがそうでもないんだな。
それくらい、相場価格での質に疑問を持っている人も多いのが事実。
987仕様書無しさん:2006/08/11(金) 07:34:52
疑問持ってようと、稟議が通らん
988仕様書無しさん:2006/08/11(金) 09:26:24
その人月500万って言ってるのは、ホントに人月?
人月の解釈がおかしくない?
989仕様書無しさん:2006/08/11(金) 09:43:38
500万つっても単位が円とは限らん。
どうせドルかユーロだろ?m9(^д^)プギャ-



      ・・・あれ?
990仕様書無しさん:2006/08/11(金) 10:54:29
人月500万円って大手対大手の金額やんw
991仕様書無しさん:2006/08/11(金) 16:42:47
次スレいらんでしょう
992仕様書無しさん:2006/08/12(土) 02:31:28
人月500万の案件なんて有るものか!

と言っている経営者と開発者が居るから、俺らが儲けられるのだよ。
よくわかった。理解できない人はそっちで働いていると良いよ。

それは悪いことではないし、幸せなことかもしれない。
993仕様書無しさん:2006/08/14(月) 16:48:26
つーか、でかい仕事なんて1人じゃうけられない。
994仕様書無しさん