会社で使えない奴、それはワタシ/アイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
915仕様書無しさん:2010/07/27(火) 00:33:49
>んでこの業界の場合は

そりゃあんたの会社ってだけでしょw
916仕様書無しさん:2010/07/27(火) 02:12:03
あなたは無能ですね、もういい歳なのにと言われました。
罵声とかでなくただ静かに。
917仕様書無しさん:2010/07/29(木) 18:59:31
本当に使えない奴,それは会社の社長と同級生で、
日曜日は必ず仕事が入っても絶対に仕事は外す。
これに関しては良くありがち?だと思うんだよな、
だかここからなんだよな...
ゴールデンウィークのような長期の連休(お盆休み)は通常より2日ほど多く休む。
正月休みはもっと酷く12月の24日辺りからちょくちょく休み始め、
1月の7日までは休日を取り他の社員からは、
どうしてあの人はそんなに休み取れるんですかと苦情を言われる。
その後毎年2月にはスキー休暇を3日ほど取るって具合wwwww
内気な親父らしく怒らせると会社を休むタイプだったらしく
無断欠勤をして社長が実家に逝っても居留守を使う事があったそうな。
いくら社長と同窓だったからって普通首なのでは....
その後社長が他界し倒産したので他者で就職したらしいけど
ひとつきに4ないし5日出勤しているらしい俗に言う使えないアイツであるww
※千葉県の某板金会社での昔話。
918仕様書無しさん:2010/07/29(木) 20:17:21
それプログラマー板と何か関係あんの?
919仕様書無しさん:2010/08/11(水) 19:16:21
私、アメリカで日本のIT企業の部長さんとダブル不倫で知り合って
日本に帰ってからマンション買ってもらってたんだけど、
毎月のおこずかいのかわりにパパさんの会社に入社してあげたんだ。
そしたら、いるいる〜、キモいオタみたいなアキバ男の群れ。

ピザが、部長さんとの関係も知らずに、忘年会の帰りに誘ったりとか。
そのうえ、机の引き出しに私へのラブレター。死んで〜!!
ほかのアキバ臭いオタ共もみんな私をチラ見して、もう視線がまとわりつき。
もう耐えられない!!っと思っていたけど、でもやっとそれもおわったよ V (^ v ^) V

パパさんがまた外国支社に赴任。二度目の海外脱出!
金髪白人のメンズと遊んでまぁ〜す♪
920仕様書無しさん:2010/08/12(木) 19:35:10
転職をしてはいけない
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。

平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。

日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。

希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
921仕様書無しさん:2010/08/12(木) 19:38:06
パレートの法則って2割の忙しい奴はそれなりのやりがいを持って働いてる
残り8割は普段はゆったり落ち着いた状態で仕事して、
2割グループになにかあったときの交代要員になるってもんじゃないの?

今の現実の日本では、8割をゆっくりさせる余裕なんてどこもないんじゃないの?
いつ首になるかわからん状態じゃ、精神的にゆっくりできないしな

だから、日本でパレートの法則は機能しない、と思うのです
922仕様書無しさん:2010/08/12(木) 19:47:36
うちの常務、女囲ってやがる
月に10日しか仕事してない
923仕様書無しさん:2010/08/12(木) 20:11:40
>>922
いいじゃねえかそれぐらい。
うちの役員なんて毎年のように新入社員にちょっかい出してるぞ。
924仕様書無しさん:2010/08/13(金) 16:47:50
すまん、ぼくは使えないプログラマーです。
今週ぜんぜん進捗が足りませんでした。
一週間かけてJavaで32,000行しか書けないなんて、
もうクビでも仕方ないですよね・・・ orz
925仕様書無しさん:2010/08/13(金) 17:13:49
さんまんにせんぎょう?

何フカしてんだよ。煽ってるつもりか?
926仕様書無しさん:2010/08/13(金) 17:15:35
>>917
いいじゃん別に。有休取って休むのは労働者の権利だべ?
927仕様書無しさん:2010/08/13(金) 18:04:21
32行だろJK
928仕様書無しさん:2010/08/13(金) 18:45:51
32000行も書いて終わらないとかものすげえ馬鹿じゃね?
ソースのバイト数にしてどんだけよw
とんでもねえ役立たずだ
929仕様書無しさん:2010/08/13(金) 19:34:43
コメントが3万行あるんだろ。どっかのケータイ小説のコピペで。
930仕様書無しさん:2010/08/14(土) 04:46:53
ケータイ小説で3万行は大作だな。
つーかケータイから3万行もコピペするの大変だぞ。
931仕様書無しさん:2010/08/14(土) 13:26:56
うちの馬鹿新人、
実稼働して1週間しかたってないのに
「お盆ですから」とか言って休みやがる。
932仕様書無しさん:2010/08/14(土) 20:11:44
>>910
ちょっと違うな。
「技術があって人間性もいい」で通っている上司の下で働いたことがあるけど、
部下の成果を盗んで自分の技術であるかのように見せるのが上手いのと、
チーム内を優遇組とゴミ箱組に分けて、自分の失敗の責任はゴミ箱組に押しつけて
優遇組にうまい汁を吸わせながら優遇組を出世させているから優遇組が
その上司の人間性を宣伝して回っているだけだったよ。

俺も途中までは優遇組だったけど、その矛盾に気付いて問題にしたら、
とたんに海外事業部に飛ばされて、帰ってきたら机がなくなってたよ。
933仕様書無しさん:2010/08/14(土) 20:13:05
>>931
その馬鹿新人にお盆まで頼っている馬鹿先輩のほうがよほど使えない奴だな。
934仕様書無しさん:2010/08/14(土) 21:23:08
>>924
無駄な行数は保守性に悪影響を与える。
1週間で3万行じゃ似たようなコードの大量生産なんだろうな。
まさにゴミ製造機、クビでも仕方ない。
935仕様書無しさん:2010/08/15(日) 16:08:59
>>931
盆もまともに休めない状況なの?
それ自分たちが無能であって、
きて一週間の新人が無能ってわけじゃないよね。
936仕様書無しさん:2010/08/28(土) 02:41:08
無能なやつほど休めない。
自分の部下、上司、同僚とワークシェアできてないだけ。

今日も終電だよ(笑)
また休出だあ〜(笑)
今年も夏休み取れないかも(笑)

うちの会社にもこんなのが口癖の奴がいる。
開発やら資料作りしてるかと思ったら
デキが悪すぎて欠陥だらけだったり、
資料が意味不明すぎてNGもらいまくってるっていう。
937仕様書無しさん:2010/09/02(木) 02:43:45
技術者の心根があってコミュ不全の奴に人間性叩き込むのと、
卒なく対応できる人間性あるけど、技術者の心が無い奴にそれ叩き込むのを比較すると
前者の方が絶対楽だよなぁ。腐れ人事が優先するのは後者だけどよ。
後者だと覚醒するまで誰でも出来る仕事しか振れんがな。。。

教育が悪い云々言われたって、
水場に連れて行くことは出来ても水を呑ませる事は出来ないっつの。
938仕様書無しさん:2010/09/12(日) 23:53:08
>>937
結局、中身だな。
秀才はアホに成れても、アホは秀才には成れない。
100%覆らない。
939仕様書無しさん:2010/09/30(木) 01:58:04
稲●直道 naomichi ina●●●
940仕様書無しさん:2010/11/08(月) 20:15:00
>>983
それは気の毒だなあ。
941仕様書無しさん:2010/11/13(土) 14:47:33
>>940
どんな未来を見たんだ
942仕様書無しさん:2010/11/20(土) 02:11:45
よく何ちゃらの法則とかいって、何割かは仕事できる奴が保たれるとかいうけど…。
それは蟻の話だろ!
20代の半ばまでたらたら甘やかされてた奴、30代なのに真面目に仕事をしない奴が、
どうしたら突如プログラムばりばり書けるようになるんだよ!
やる気出せば餌を運べばいいのとは違うんだよ!
943仕様書無しさん:2010/11/20(土) 11:15:19
Javaの難易度が蟻が餌を運ぶ程度のものなら、俺ももう少し活躍出来るかもしれないのに・・・。
944仕様書無しさん:2010/12/05(日) 17:38:38
いやJavaの難易度は低いだろ…
難易度の最高峰はC++だと思われる。
945仕様書無しさん:2010/12/06(月) 20:04:10
えっ!?

Javaの難易度は低いのか?

想像を絶する高難易度だと思っていたよ。

946仕様書無しさん:2010/12/06(月) 20:51:15
んなアホな
947仕様書無しさん:2010/12/06(月) 22:35:17
この時期忘年会で張り切ってる奴はまじ使えないなw
948仕様書無しさん:2010/12/06(月) 22:47:32
Javaもピンきりぜよ
専門知識が必要なところは上級PGにお膳立てしてもらって
JSFで画面作るとかだけならお子様にもできるからな
ITバブルはこんなもんで仕事した気になってるクズエンジニアが多かった
949仕様書無しさん:2010/12/07(火) 00:02:00
Javaは難易度低いけど多すぎるフレームワークがネックだと思う
950仕様書無しさん:2010/12/07(火) 00:11:51
ほぼ全部ひとくせふたくせあるしな( ´-`)
951仕様書無しさん:2010/12/08(水) 01:49:51
確かに最初にフレームワークから入ってくと混乱しそう。
952仕様書無しさん:2010/12/08(水) 01:57:12
>>945
普段は何の言語が専門なんだ?
953仕様書無しさん:2010/12/08(水) 02:56:35
昨日からPHPとMySQLをはじめました
eclipseの使い方がわかりません
そんな僕をクビにしない会社は偉いと思います
954仕様書無しさん:2010/12/08(水) 05:54:40
>>953
ああ、おれもそんな感じだった。2週間前に初めてeclipseとか触ったよ。
ほんとよくクビにならなかったものだ。

今まではJava VM改造する仕事ばかりだったよ。
955仕様書無しさん:2010/12/08(水) 13:52:41
>947
この糞忙しいなかでお前はメシのことしか考えられんのか空気読めハゲ
とは言いたくなるな
956945:2010/12/08(水) 17:40:07
>>952
COBOLです。

俺って使えない奴だなと思う。
957仕様書無しさん:2010/12/08(水) 18:07:00
でもまあCOBOLは金融系で運用されてしまっていて
実務経験あれば、食いっぱぐれる事がないだろ。
どうしようもなく奥が浅い言語だが。
958仕様書無しさん:2010/12/09(木) 23:34:38
>>957
奥が浅いのではなく、COBOLこそが最も成功した移植性に富んだ言語だろうな

C言語系が使われる現場とかはOSにどんどん食い込んでいくしJavaなどは用途
を業界で追い込んで行ってしまって可哀想な状態だ
959仕様書無しさん:2010/12/18(土) 17:26:52
C++の今後はどんな感じよ?
960仕様書無しさん:2011/05/19(木) 08:05:09.04
>>959
分からん。
誰か分かる奴がいるのか?
961仕様書無しさん:2011/05/19(木) 11:05:18.49
boost見てれば大体わかるんじゃないの?
962天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 18:11:15.41
>>956
------------
「「「「「「「 COBOLです。 」」」」」」」(キリ!キリッッッキリッッ!!キリッッッッ!!!!ッ!!!!
------------------
「「「「「「「「「 俺って使えない奴だなと思う。 」」」」」」」」」(←キリッッ!!!!
------(キリ!!キリッ!

ゴミグラマってなんだかな
963仕様書無しさん:2011/07/02(土) 20:42:00.47
んなゴミを敵視することでしか自我を保てないヤツってなんなんだろうね?
964天使 ◆uL5esZLBSE
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな
ゴミグラマきもちわる