勘違い派遣プログラマは合コンに来ないで!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1経理部♀24歳
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてよ。板とかなり関係あるけどさ。
このあいだ、システム部門の紹介で合コンやったんです。合コン。
そしたらなんか名刺をくれない人がいるんです。
で、よく聞いたら派遣会社からうちの会社に派遣されてプログラムやってる、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
あんたさ、派遣の分際で合コンに来てんじゃねーよ、ボケが。
派遣だよ、派遣。
なんか似合わないお洒落してるし。派遣の分際でスーツか。おめでてーな。
よーし僕彼女作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
あんたさ、タクシー呼んでやるからもう帰れと。
合コンってのはね、もっと殺伐としてるべきなのよ。
店のテーブルの向かいに座った奴といつセックスが始まってもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃない。勘違い派遣プログラマは、すっこんでて。
で、やっと帰るかと思ったら、でも、派遣のほうが正社員より稼げるんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あんたさ、そういえば経理で「あの月70万の人」って呼ばれてる男じゃない。ボケが。
得意げな顔して何が、派遣のほうが稼げる、だ。
あんたは本当に派遣のほうが稼げると思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
おんた、月の手取りが増えたから稼いでるって思い込んでるだけちゃうんかと。
経理部の私から言わせてもらえば今、稼ぎの計算方法の最新流行はやっぱり、生涯収入、これだね。
生涯で3億円強。これがうちの会社の正社員。
正社員ってのは月給以外に多くの稼ぎがある。そん代わり月の手取りが少なめ。これ。
で、派遣が同じだけ稼ぐとしたら手取りで月100万強必要。これ当然。
しかしあんたは手取りどころか売り上げで月70万。モロ歯が立たない。
誰が将来乞食確定の派遣と合コンするかっての。
まあ、あんたみたいな派遣プログラマは、風俗でも行ってなさいってこった。
2仕様書無しさん:2005/05/29(日) 22:53:30
えっ
3仕様書無しさん:2005/05/29(日) 22:56:53
>おんた

エラー?
4サムエル・ワンジル:2005/05/29(日) 22:58:46
              ,. −===ー- 、_ _
           ,. ' ´            丶、
         ,.r'   /             \
        ,ィ//l /              ヽ `、   
       /ミ///  /    /   n     ヽ ヽ ',
       /ミ///:  / / //  / l l  .l l  } i l  ヽ
       lミlトl=l:: / / //  / / l   | l  l l l   l   /
       j==|=l: :/ / // / / l  l |  | l |   |  <  世界最速!サムエル・ワンジル様が4様をゲットだあぁぁぁ!!!
      《(@)}ノ: |//‐/‐!/l/!/ /  //l|__/ / / l  l   \
       lー'lξソ_,.r==ト`i! リ /イ/三レ'l|/ / l |  l
       l:: |ξ ヽ {:':::::リ `    ' ,.イ:':::::} ヾレi l l  |
       |:: lξ iヘ,. ''=‐'       !;;__ノ ハリ | l _|
       l:: |:ξt6l ///    ,   /// シ´〉 / /l |
       |_:: l::ξlート、     ‘      /-'l //::l| l 
       |:: !::ξl:::l::::ヽ、   ‐‐    ィ':::::ノ //::::|l /
       `ィ!|:: l::::|:::::}. ` 、__ ,. イ:::::}::::/ //::::/!/
        i!ヽ、|::::ト、:j      |;;;;l;;/;;/ /'´ー.'|/
      _   ー`ノ       l\__//,_
      /:::::\―/        ` `ー-〒コ ト、
     ノ:::::::::::::`ヽ、_, ―‐、,,,  ,.ー−‐l::l Y::ヽ、
   ,.-'::::,へ、::::::::::::`ヽ,_          /:/  l::::::::ヽ=、
   /::::::/ : :`ヽ、::::::::`ヾ、、      /:/__|::::::::::i:::〕〕、
  ./::::::/ :  :   `ヽ、:::::::ヽ,`ヽ、  / ̄`ヽヽ\::::::l|:::|: :ヽ
 /::::::/   :    :  `ヽ、::::`ヽ,-‐'‐‐==、 l:::|::::::\i!::l : `、
 |:::::/   :   :      `ヽ:::::⊂ニニニ、ー |::|:::::::::::\l : : :ヽ
 |:::/ :    :   :    :  `ヽ;:::ヽ_`> l:::l::::::::::::::::\: : :`、 
5仕様書無しさん:2005/05/29(日) 23:06:11
ひさしぶりに見た〜
6仕様書無しさん:2005/05/29(日) 23:44:38
また合コンテンプレートか!
7仕様書無しさん:2005/05/29(日) 23:47:43
>>1
なんだとこにゃろー おまえみたいなブスはコンパにいらねええ
派遣をなめるなー
おまいらもいつクビになって転職して派遣になるかも
紙一重なんだよー
俺は今現在派遣だからこれ以上落ちぶれねえよ
正社員より給料いいし、金がっぽりためて去年3階建て建てたさ
足りない分は銀行も貸してくれたさ。なにが不満なんだよお
この暴れずれずれが
8仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:06:49
>>7
>正社員より給料いいし、
お前みたいな世間知らずがいるからこういう糞スレが立つんだ!
9仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:11:26
>>8
世間しらずは
 お っ ま っ え

せいぜい安っぽい給料と評価値で肩書きねらって
会社に忠誠心貢献しとけ
10仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:18:43
>>9
正社員より稼いでいる=派遣で月100万以上稼いでいる
11仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:21:35
>>10
派遣で100万も稼げるか おまえ馬鹿だろ
俺は派遣で月53万だ 文句あるか?
それともお偉い様のアンタは役職PMかなんかで
年収850はくだらないってか?藁藁
12仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:22:50
まあ、正社員といってももねえ、この業界は10年後には潰れてる会社なんて
いくらでもあるしね。潰れなくてもさ、10年前から比べたら開発人員は
半分以下、残業も殆ど出ない、定期昇給なしなんて所も多いのでは。
13仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:27:04
10年前にジャストシステムに就職してたら今はどうなってることやら
14仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:31:15
一生働いて3億かぁ。
人生豪遊するのには、100億円くらいは欲しいなあ。
15仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:32:25
>>11
1が言ってることは正しい。
実際、上場企業社員の生涯収入は3億以上、30年勤めるとして月100万以上の稼ぎなんだよ
それと比較するとキミの人間の価値は半分てことだw
16仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:34:01
定年退職まで勤め上げてからいえや
17仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:40:21
30代ならまだ何とかなるだろうが、40代以降の派遣PGってどうよ?
つーか存在するの?通用するの?
知らないけどさ。
18仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:41:08
不動産投資でマターリ
19仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:42:41
>>15
お前ちっこい人間だなあ。女に持てないタイプちゃうか?
たとえ上場企業に勤めても3〜4オクだったら
俺が稼ぐだろう庶民レベルの2オク程度で考えても倍
かどうかってとこだろう。
お前のちっぽけな思考で言うと

税金で搾り取られるだけ損じゃないかw

が適切レスだよな。まあ上場企業に勤めた奴が
全員最後まで定年退職をマットウするかどうかと
きたら半分以上はその企業から離れてるのが現状なんじゃねえの?
20仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:42:54
Cobolerの世界なら結構いる。まあ、たいてい使えないけどね。
21仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:44:05
ベトナム株を欲しいんだが、誰かベトナムまで行かないで買う方法知らないか?
22仕様書無しさん:2005/05/30(月) 11:22:51
>>1

ただ単に顔が不細工だったんだろ?
23仕様書無しさん:2005/05/30(月) 12:02:34
900 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 09:09:55 ID:71hE5dFb
26才、職歴:プログラマ4ヶ月しかない・・・・
プログラマ以外の仕事は門前払いだよ。
もうどこも雇ってくれないよ。
始めに道を誤ったみたいだよママン・・・
あー、練炭が手招きしてる〜

903 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 10:09:15 ID:71hE5dFb
>>902 釣りじゃないですよ。 気分を害したのならすいません。
実際、何社か受けたけど、俺より30歳越えてる人の方が面接の時も長く話してる感じですし。
俺はプログラマー経験が4ヶ月あるというだけで門前払い状態で、あまり深く聞かれる事ないです。
結構プログラマーってその業界以外から見たら
 社 会 不 適 合 者 なのかな?と思ってしまいます。
24仕様書無しさん:2005/05/30(月) 22:52:44
俺も現在契約社員なんだがアウトソーシングといいながら
出向先で仕事してて、まあプロパも契約もあんまり変わらんっぽいな
給与面で契約のが少しだけ高い程度。ま退職金、ボーナスないから
長い目で見たらトントンかな。とりあえず5年勤めたんだが
正社員にはなれなかったのが現状だ。一部上場企業だからおそらくは
学歴とかも関係あるんだろうけどね。今日辞めると人事にいったんだけど
別に引き止められなかった。ちょっと寂しい結果だったな。
契約にしたら正社員以上に責任感ある仕事したし、功績や会社の収入にも
貢献したと思う。けど辞める言ったらあっさりアサリちゃんさ
まだ30前だったし運のいいことに従業員2500人程度の会社の
正社員中途採用で内定もらったんで思い切れたんだけど。
でも なんていうかな。5年勤めるとちょっと現場離れるの悲しい感じ
25仕様書無しさん:2005/05/30(月) 23:50:04
>>24
正社員オメ
やっぱり若さも効いたんだろね
30杉で派遣5年やってました、だとまともな会社の正社員は無理だからね
26仕様書無しさん:2005/05/30(月) 23:58:29
人生を生きるということ、死ぬということ、かけがえのない存在を守るということ、強い人間とは?、弱い人間と
は?、 そして幸せとは?……「カラテカ」という1本のファミコンソフトから色々な事を考えさせられました。 なんか訳わからな
い事を書いちゃってますが、演技臭いドラマなんぞより余程私の心に響いたのは事実です。 (響きすぎて私生
活に影響が出るのでプレイ前の瞑想が欠かせず全クリまで2週間以上かかりました(^^;)「カラテカ」を守るべき存在と
して意識しはじめた断崖絶壁から鳥の糞〜柵とステージの組み立て方が素晴らしく、またドット絵も大変わかり易く、
変に捻った操作方法じゃないので余計に熱中しまくりでした。ただ難易度がかなり難しめで「空手」とテーマを
真っ正面から描いているため、その手のものが苦手な人はちょっと引くかもしれませんね。 実際私も今までにレ
ビューを書いたゲームの中にも「空手」を扱った内容を含む物がいくつかあって、 とあるゲームではそれが安易に
使われていた為にこの手のものは苦手だったのですが、 この「カラテカ」のように真剣に描いたものだったら恐らくそ
んな事は無かったでしょうね(^^;不満点としては「カラテカ」がとあるルート(といっても最初だが)で崖から転落して
しまうのを見せていたのがちょっと残酷だったって所でしょうか。 まあほとんど重箱の隅を突ついてるような物で
すね(^^;。 私にとってはこれからのファミコンゲームを語る上でサン電子の「いっき」と共に外せない1本になる気がしま
す。
27仕様書無しさん:2005/05/31(火) 00:03:28
人生を生きるということ、死ぬということ、かけがえのない存在を守るということ、強い人間とは?、弱い人間と
は?、 そして幸せとは?……「カラテカ」という1本のファミコンソフトから色々な事を考えさせられました。 なんか訳わからな
い事を書いちゃってますが、演技臭いドラマなんぞより余程私の心に響いたのは事実です。 (響きすぎて私生
活に影響が出るのでプレイ前の瞑想が欠かせず全クリまで2週間以上かかりました(^^;)「カラテカ」を守るべき存在と
して意識しはじめた断崖絶壁から鳥の糞〜柵とステージの組み立て方が素晴らしく、またドット絵も大変わかり易く、
変に捻った操作方法じゃないので余計に熱中しまくりでした。ただ難易度がかなり難しめで「空手」とテーマを
真っ正面から描いているため、その手のものが苦手な人はちょっと引くかもしれませんね。 実際私も今までにレ
ビューを書いたゲームの中にも「空手」を扱った内容を含む物がいくつかあって、 とあるゲームではそれが安易に
使われていた為にこの手のものは苦手だったのですが、 この「カラテカ」のように真剣に描いたものだったら恐らくそ
んな事は無かったでしょうね(^^;不満点としては「カラテカ」がとあるルート(といっても最初だが)で崖から転落して
しまうのを見せていたのがちょっと残酷だったって所でしょうか。 まあほとんど重箱の隅を突ついてるような物で
すね(^^;。 私にとってはこれからのファミコンゲームを語る上でサン電子の「いっき」と共に外せない1本になる気がしま
す。
28コピペ:2005/05/31(火) 00:04:51
人生を生きるということ、死ぬということ、かけがえのない存在を守るということ、強い人間とは?、弱い人間と
は?、 そして幸せとは?……「カラテカ」という1本のファミコンソフトから色々な事を考えさせられました。 なんか訳わからな
い事を書いちゃってますが、演技臭いドラマなんぞより余程私の心に響いたのは事実です。 (響きすぎて私生
活に影響が出るのでプレイ前の瞑想が欠かせず全クリまで2週間以上かかりました(^^;)「カラテカ」を守るべき存在と
して意識しはじめた断崖絶壁から鳥の糞〜柵とステージの組み立て方が素晴らしく、またドット絵も大変わかり易く、
変に捻った操作方法じゃないので余計に熱中しまくりでした。ただ難易度がかなり難しめで「空手」とテーマを
真っ正面から描いているため、その手のものが苦手な人はちょっと引くかもしれませんね。 実際私も今までにレ
ビューを書いたゲームの中にも「空手」を扱った内容を含む物がいくつかあって、 とあるゲームではそれが安易に
使われていた為にこの手のものは苦手だったのですが、 この「カラテカ」のように真剣に描いたものだったら恐らくそ
んな事は無かったでしょうね(^^;不満点としては「カラテカ」がとあるルート(といっても最初だが)で崖から転落して
しまうのを見せていたのがちょっと残酷だったって所でしょうか。 まあほとんど重箱の隅を突ついてるような物で
すね(^^;。 私にとってはこれからのファミコンゲームを語る上でサン電子の「いっき」と共に外せない1本になる気がしま
す。
29仕様書無しさん:2005/05/31(火) 00:09:51
>1-26
年収2000万の俺から見ればお前ら全員カス。
30コピペ:2005/05/31(火) 00:09:58
俺は夏休みの読書感想文で「カラテカ」を読んでという題名で提出して
うおりゃー、とりゃー、と死に物狂いで肉体を鍛え上げ
いざ出陣というそのときに一瞬の気の迷いから
後ずさりをしたら、断崖絶壁から転落するカラテカの生き様を見て
人間、上り詰めるには大変な労力が必要だが
転がり落ちるのは一瞬という、人生のむなしさを感じたな
だっておまいらも安月給でさんざんこき使われ
ついに切れて派遣会社の社長をナイフでぶすってやっちゃったら
ブタ箱
今まで必死で中学高校と勉強して浪人までして受験勉強して
大学でも定期試験とレポートに終われ
人格否定されながらもなんとか就職して
毎日初電まで仕事ずくめで休日もなしで
必死で生きていても一瞬の気の迷いでナイフでぶすってやっちゃったら
ブタ箱
31仕様書無しさん:2005/05/31(火) 09:07:14
>>29
のように年収自慢するやつに『給与明細うp』
といっても無視する点について
32仕様書無しさん:2005/05/31(火) 10:16:41
派遣のように手取り月収自慢する椰子に「生涯収入」の話題をふると黙り込む点について
33仕様書無しさん:2005/05/31(火) 20:49:20
110 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2005/05/31(火) 17:22:18
どなったり 床ならしたり、シャープペン投げたり、
そういうことは 日常のこと。 
首切りたい社員は、そうしろって、まるでマニュアルがあるみたい
上がそうするから、下もマネして いるんだ。
絞られて、それで、その数日後 。。。。。。。。。

111 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2005/05/31(火) 18:54:02
>>110 横レス失礼
俺も元FSI社員だけどほとんど同じ目にあったよ_| ̄|○
グループ各社共通首切りマニュアルが存在しているみたいですね。
FSIと関連企業の事務職の求人は離職率高いからハローワークにしょっちゅう出てる
貴方に欠陥や問題があったわけじゃないよ
がんばれ。
34仕様書無しさん:2005/06/04(土) 12:45:06
「電車男」ストーリーが実話であると勘違いしている人々のために
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/faq.html
■電車男=エルメス=まとめサイトの管理人=久保田康■すべて同一人物 ■久保田康の自作自演と判明■
電車男とエルメスの恋物語は40歳の久保田康が一人でつくった嘘100%の創作。
嘘を見抜けなかった香具師=負け組  見抜いた人=勝ち組
■電車男の顔■
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/115816.jpg
嘘を見抜けなかった負け組は
振り込め詐欺に引っかかった馬鹿と同類
電車男@FAQ
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/faq.html
関連サイト
電車男の時刻表
http://subway.seesaa.net/
電車男@全過去ログ
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/
http://www.geocities.jp/outer797/
記帳所@全過去ログ
http://www.geocities.jp/outer626/
電車男 - 2ch-Library
http://2ch-library.com/male/train/
見たこと聞いたこと: 電車男関連
http://sunrise-sunset.seesaa.net/category/75887.html
見たこと聞いたこと(退避版)
http://blog2.fc2.com/sunrisesunset/
「電車男」の「中の人」こと、久保田康40歳(今年3月19日で41歳)のご尊顔
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/115816.jpg
久保田康氏のサイト「記憶博物館」のミラー
http://www.geocities.jp/outer214/outer214.html
35仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:32:08
ここまでバカにされる派遣という職業を自ら選択する理由がわからん
誰か教えて、エロい人!
36仕様書無しさん:2005/06/05(日) 00:54:01
>>34
そーいえばネット上闘病日記の最高傑作、2001年5月後半闘病日記、ってのも
スーパーハカー山崎渉のチームの1人が書いた創作でしたな

はっきりいってセカチューだかピカチューのお涙頂戴糞ドラマよりも何倍も上
これ書いた人すげぇ
プログラミングだけではなく物書きの才能もあるんだな
37仕様書無しさん:2005/06/05(日) 00:58:02
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8256/2002.5after.html
まあ、読んでみろ
ラストの一発ネタのためにここまでサイトを作る執念は凄いな
でも香具師も天才プログラマと言われる一人
この文章もかなりの部分がスクリプトで自動生成されているとかいないとか
38仕様書無しさん:2005/06/05(日) 09:36:12
月70万だと手取りはいくら位なんだろ?
一見稼げるように見えるのが派遣の落とし穴だよな
39仕様書無しさん:2005/06/05(日) 13:49:13
>>38
月給は25万ぐらいかな。
40仕様書無しさん:2005/06/05(日) 14:13:34
>>38-39
月給40位か。
ボーナスとか退職金考えなきゃ派遣のほうが稼げるように見える。
世間知らずが騙されるのもわかる気がする。
41仕様書無しさん:2005/06/05(日) 14:13:48
>>38-39
月給40位か。
ボーナスとか退職金考えなきゃ派遣のほうが稼げるように見える。
世間知らずのアホが騙されるのもわかる気がする。
42仕様書無しさん:2005/06/05(日) 18:13:16
>>41
特定派遣じゃそんなにもらえませんよ〜

そもそも。
大手でも余程の高スキルの技術者じゃないと70マソを会社に払わない所が多いし。
個人に70マソ行くなんてほとんどありえないね:-)
43仕様書無しさん:2005/06/05(日) 19:24:39
特定派遣とか一般派遣とかいう問題じゃないだろ。
そもそも他所の会社に常駐してそこの正社員から指示を受けてる以上、そこの社員より稼げることはありえないんだよ。
>>1は派遣プログラマよりは世の中知ってるってことだ。
44仕様書無しさん:2005/06/05(日) 20:01:16
スキルも無いのにただ派遣になっただけで儲かる
なんて思う香具師なんかいるのかな。
45仕様書無しさん:2005/06/05(日) 20:28:09
>>44
スキルがあろうとなかろうと。
派遣になって、見入りが上がるのは、元偽装派遣だけw
46仕様書無しさん:2005/06/05(日) 20:33:31
>>44
元正社員の派遣には結構勘違いクンはいるよ
彼らは派遣に落ちて1年以上経って初めて現実に気づく
そしてその時点ではもう派遣歴が履歴書にしっかり刻まれている。。。
47仕様書無しさん:2005/06/05(日) 20:49:20
大抵、1/3だろ。70マソなら、26マソくらいか。
手取りはもっと低いだろ。派遣先で正社員がボーナスの話してても、
自分は出ないからコソコソその場を立ち去る始末。派遣なんてヤッテランネ。
48仕様書無しさん:2005/06/05(日) 21:05:39
派遣て手取りせいぜい15、6万くらいだろ。
49仕様書無しさん:2005/06/05(日) 21:15:35
>>47-48
おいおい、バイトじゃねーぞ。
月40万前後が普通だよ。昇給無し、ボーナス無し、いつ切られるかわからない、だから正社員より待遇が良いとはとても言えない。
50仕様書無しさん:2005/06/05(日) 22:20:34
俺派遣だがNTT関連で手取り月平均53万かな
まあ残業休日とか稼動は多いいが
51仕様書無しさん:2005/06/05(日) 22:22:46
>>50
年齢は?
52仕様書無しさん:2005/06/05(日) 22:32:34
>50
断れない残業休日だろ。
奴隷と同じだよ。それは。
53仕様書無しさん:2005/06/06(月) 00:53:55
>>50
月53万×12ヶ月=636万/年

30年派遣ができたとして(無理だと思うけど)、
636万×30年=1億9080万

>>1の会社の正社員の生涯収入3億の2/3弱だね。
まあ、キミの人生の価値も正社員の2/3弱ってことだw
54仕様書無しさん:2005/06/06(月) 01:17:40
今のご時勢、中小企業の正社員もそんなものだろ。
労働者の8割くらいが、似たようなものだと思うと、
大して悪い額でもないんじゃないか?
55仕様書無しさん:2005/06/06(月) 02:44:45
>今のご時勢、中小企業の正社員もそんなものだろ。
そう言って自ら派遣に落ちたバカを何人か知っているが、
だんだん契約と契約の間が空いてくる。
そして単金の低い仕事で妥協するようになるのが現実。
実際、正社員の定年まで派遣で仕事をするのは不可能だろう。
つまり、>>53の計算は幻想で現実には途中でルンペンだよ。
56仕様書無しさん:2005/06/06(月) 04:57:15
>>49
派遣の大半は年収200万前後です。
きちんとした統計データが出てます。
57仕様書無しさん:2005/06/06(月) 05:44:44
>>56
そうなんだ・・・。
俺、40万超えるぐらいもらってるけど。
やっぱり派遣会社の方にあまり入ってないのかな?
あんまり残業ばっかりしてるとやっぱ切られる?w
58仕様書無しさん:2005/06/06(月) 21:19:23
>>57
おまいが言う40ってのは大半が残業なのか?それとももともとの
額面がある程度あって、その上に残業代をちょっちょっと
プラスしてる状態なの?
SEの派遣とかでもそんなにあるかな・・。
59仕様書無しさん:2005/06/07(火) 03:09:16
>>56
事務とパートを入れてだろ?

>>57
プログラマの最低ラインが月40万強位でしょ。

>>58
>SEの派遣とかでもそんなにあるかな・・。
月40万を高いと思うと人生取り返しのつかない結果になります。

月40万てのは実は年収300万程度の価値しかないのよ。
計算合わないじゃん、と思ったらまあ自分で勉強してね。
60仕様書無しさん:2005/06/07(火) 20:41:11
派遣はコーダー。プログラマーなどと名乗るなよ?
あと合コンとかもってのほか。女性社員を見ることも禁ずる。
61仕様書無しさん:2005/06/07(火) 20:48:28
>>59

>>56が言ってるは、中小IT派遣会社の給料だと思うよ。
それだと、年収200くらいになるよ。
プログラマの最低ラインが月40ていうのは・・・えーと、
新卒の待遇ではないよね、少なくとも?w
62仕様書無しさん:2005/06/07(火) 21:31:25
またこのスレか、と思って覗いてみると、プチ大漁だったりする件について
63仕様書無しさん:2005/06/07(火) 22:19:40
http://d.hatena.ne.jp/jituzon/20050518/p1
■ Message from SkyMail
私の彼は顔面騎乗が好きらしいです。
彼からの電話で開口一番「おまんこ舐めたいーっ!」と言われたことも。はー。
「69が好き」とかならまだわからないでもないけれど、やっぱり彼はちょっと変だわ。
64仕様書無しさん:2005/06/08(水) 22:58:22
まあ派遣ごときで合コンに行こうなんていう度胸は見てやるがな。
65仕様書無しさん:2005/06/10(金) 00:56:04
うむ。
その神経の図太さは大成するかもね。

公園とか、河川敷とかで暮らすのにももってこい!
66仕様書無しさん:2005/06/10(金) 01:53:46
>>61
>プログラマの最低ラインが月40ていうのは・・・えーと、
>新卒の待遇ではないよね、少なくとも?w
所詮、派遣とは時間をお金に換える商売だから、新卒から1年も経てば
40万いきますよ。世の中わかってない人はここで勘違いしちゃんだよね。
67仕様書無しさん:2005/06/10(金) 01:56:41
経営が分かる正社員 >>>>>>> 派遣 ≧ 経営が分からない正社員
68仕様書無しさん:2005/06/10(金) 07:50:56
>67
ある瞬間を切り取ればそうかもね。
69仕様書無しさん:2005/06/12(日) 04:22:38
経営が分からない正社員は年齢とともに無価値とゆーより会社の寄生虫になる
ただし、完全成果主義賃金の会社なら事情は違う
70仕様書無しさん:2005/06/12(日) 07:49:30
>69
社会の寄生虫のお前が心配することじゃない。
71仕様書無しさん:2005/06/12(日) 11:47:51
この前、合コンに行ったら31歳の派遣男が来ていた。名刺交換で身分がバレて女の子はひいてたな。
用事ができたとか言って途中で帰ったからつらかったんだろうな。
72仕様書無しさん:2005/06/12(日) 12:04:27
>>71
合コンに出ないと、女の子と縁がないんですね(w
73仕様書無しさん:2005/06/12(日) 12:27:02
実際、派遣のほうが合コンにでたがるだろ。そして女の子にフリーランスです、とか自己紹介しちゃう!
もうイタ杉でしょ
74仕様書無しさん:2005/06/13(月) 13:15:18
派遣だが恥ずかしくてコンピューター関係ですなんて言えない。
まだフリーターですって言った方がウケがいい
会社からの誘いのコンパも基本的に行かない。ブスとトシマばかりだし
何ゆえ会社絡みのコンパを引き合いに出してるんか分からんが
レベル低すぎて笑えた。
75仕様書無しさん:2005/06/13(月) 17:48:36
>>74

おまいは何て贅沢なんだ。贅沢にも程がある
冗談顔だけにしろ
コンパは誘われたらありがたく頂戴するべきではないのか?
俺はコンパは片っ端から行くことに決めている。










まだ誘われてないが。毎日そういう気持ちでいる
76仕様書無しさん:2005/06/13(月) 18:26:19
>>74
派遣だが、ではなくて、無職だが、の間違いだろう?
77仕様書無しさん:2005/06/13(月) 23:33:03
>>74
フリーター?
無職だろ。
間 違 う な!
78仕様書無しさん:2005/06/14(火) 01:04:52
経営の分からない正社員は派遣と五十歩百歩
79仕様書無しさん:2005/06/14(火) 02:14:09
お前ら本当に経営が分かってるのか?

プログラムすら分かってないくせに。














女の扱いも分からないくせに。



…('A`)
80仕様書無しさん:2005/06/16(木) 01:44:14
派遣板で流行った合コンテンプレートにマジレスか、おめでてーな
81仕様書無しさん:2005/06/16(木) 10:40:11
合コンは自分のレベルを認識できる場だからなあ
実際、派遣に落ちた椰子は合コンに出れば自分の社会的地位の低さが理解できるんじゃないか
まあ、機会がそもそもないか、派遣先の社員にくっついて行って笑われるのがせきのやまなんだろうけど
82仕様書無しさん:2005/06/16(木) 12:02:48
>>81
がんばれよ、無職(w
83仕様書無しさん:2005/06/16(木) 18:55:34
そんなにレベルの差がある合コンに呼ばれると思ってるところから痛いな
84仕様書無しさん:2005/06/16(木) 20:00:19
>>80
マで建つのも2回目なんですけど。

でも、需要があるよね。
よほど、派遣な人達は合コンというものに思い入れがあるんだろうなぁ〜
道程がSEXを憧れるみたいなw
85仕様書無しさん:2005/06/16(木) 20:11:10
経営とはKかい?Aかい?
86仕様書無しさん:2005/06/16(木) 20:36:55
>>84
回数数えてるお前はその中でもリーダーです
87仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:25:52
>>86
お褒めのお言葉ありがとう♪
88仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:37:42
年収 1 千万超えてても「自営業」のキーワードに引く女は多い。
特にリーマン・公務員一家に育って OL やってる女とか、自称セレブ目指してる奴は。
まぁ合コンに限った話じゃないけど。
89仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:44:23
会社社長って言えばいいじゃん。
90仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:46:18
まー何だな。 俺は自営でソフト開発やってるけど、確かに一寸先は
闇なのは間違いない。 たださ、人生ってのは1度しか無い訳だから、
俺は人生掛けた大博打やろうと思ったんだ。

まぁデカイ金掴もうと思うなら、自分だけで全部やろうと思ったらダメ
だな。一人で出来ることは限られてるし、人生長いようで短い。
いかに他人を使って利益を上げるか?ってこと、そういうシステムを
構築すれば良いのかってことを日々考えているし、それを目指して
仕事やってる。

大手に勤めて年収3億? いいね、夢があって。 俺なら、50人動かして
そいつらが働いた分から一人頭月10万抜けるシステム作りに精を出すね。
月粗利500万 年6000万。 5年もやれば3億いくでしょ?

夢持たなきゃ。
91仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:48:37
>>90
派遣業じゃん
92仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:49:51
会社勤めてりゃ安心てもんでもないしな。
俺が辞めた会社は2つ潰れた。
93仕様書無しさん:2005/06/16(木) 23:22:43
>>91
まー派遣は悪だとか何だとかキレイ言並べても、
俺なら派遣されて10万抜かれるより、10万抜く
方の立場を選ぶね。
94仕様書無しさん:2005/06/16(木) 23:40:11
>>92
おまいが原因だ!
95仕様書無しさん:2005/06/17(金) 00:12:03
>>90
そりゃ夢じゃなく妄想だろうが!
96仕様書無しさん:2005/06/17(金) 01:05:15
前に居たやつ おっぱいパブで抜けた?の見たな
97仕様書無しさん:2005/06/17(金) 02:38:52
>>88
>年収 1 千万超えてても「自営業」のキーワードに引く女は多い。
まともな自営業者の間では「年1本も稼げないようなバカはリーマンやったほうがいい」
とよく言われている。年1本とは年収1千万のことな。
実際、自営業の年収1千万なんてリーマンの年収500万程度の価値しかない。

ある意味、女のほうが世間ってものを知っているのかもな。
98仕様書無しさん:2005/06/17(金) 02:47:14
>>97
なんだ、自分への慰めか? 年収一千万なら申告所得額 500 万程度だが
これをそのまま給与所得の 500 万相当とか勘違いしてる時点でアフォ確定だなw
99仕様書無しさん:2005/06/17(金) 02:52:41
私は九州生まれ、九州育ちです。
私が今までずっと疑問に持ってきたのは
「飴」のことを「飴ちゃん」と、関西の人は言うのですが
私は九州、(すくなくとも宮崎、熊本)では、聞いたことがないんです。
だからいまだに凄く、違和感があるんです。
どうしてお菓子の中でも「飴」のみを「飴ちゃん」というのでしょう
飴だけを、「ちゃんづけ」するのは、ほかのお菓子に対して
えこひいきしているような、そんな感覚を持ってしまうのです。

これは関西特有のものなのか、どうかがずっと気になっているのです
良かったら、教えて下さい。
「飴ちゃん」という表現は全国的なものなのか、そうでないのかが
知りたいのです。
駄スレで申し訳ありません・・・m(__)m
100仕様書無しさん:2005/06/17(金) 02:53:52
おばあちゃんがよく言ってたな
あめちゃんって。

たんたん=くつ下 とか。
101仕様書無しさん:2005/06/17(金) 02:54:57
奈良でも大阪でも言いますよ。西川きよしが漫才で言っていて観客に違和感なく受け入れられていた。
「あめちゃん」ですが、アメだけでなく、目の前にいるハチや蚊などが話題に上ったときにも「ちゃん」「さん」を付けます。「なんや、うるさいなあ」「えっ、おれなにもいうてへんやん」「いや、ハチさんに言うてんねん」という感じです。
102仕様書無しさん:2005/06/17(金) 03:00:42
「いや〜 年収一千万の自営業なんて申告額にしたら五百万のリーマンと一緒くらいっすよ〜」
とか言って相手立ててんのを真に受けてるとか?自由に使える経費考えたら+二・三百万くらい
違うけどな。そりゃ仕事貰ってる人の倍近い年収あったら気使うフォローも必要だろう。
103仕様書無しさん:2005/06/17(金) 03:04:57
年収と年商と所得が南下無茶苦茶。

104仕様書無しさん:2005/06/17(金) 03:55:25
年商 − 経費 = 所得
一人でやってる自営業なら年商=年収と考えてヨカ。だがこの業界、町工場みたいに
特殊な機材が要るわけでもなく、本当に必要な経費ってノートPC、スーツに電車代
くらいのものなのよね。だがそのまま申告すると税金が大変なことになるから、家賃
光熱費半分計上してみたり、外車にガソリン、高速代すべて計上したり、旅行は慰安
費、プレゼントは接待交際費でやっと所得が年収の半分くらいに近づく。だから同じ
所得額 500 万でも、そこから家賃光熱費や車代、電話代、飲み代なんやら出す
給与所得サラリーマンとでは全くお話にならないわけ。

すれ違いになってきたのでそろそろ止めるか。
105仕様書無しさん:2005/06/17(金) 04:06:50
>>104
>外車にガソリン、高速代すべて計上したり、旅行は慰安
>費、プレゼントは接待交際費でやっと
税務調査が入ればOUTだな。
106仕様書無しさん:2005/06/17(金) 04:10:06
てか、>>104はサラリーマンから見た自営業を演じてないか?
ソフトの自営業だと、経費で一番かかるのがソフト代、書籍、
通信費、かなぁ。もちろんパソコンも結構かかる。

外車とか、ガソリン代とか言ってるが、その辺は調査ではバレル。
バレルとごッそり持っていかれる。
107仕様書無しさん:2005/06/17(金) 04:13:05
>>105
まぁ、それはちょっと誇張したw
取引先を立てて表立たず地味に良い生活をして貯蓄運用するのが自営業の醍醐味。
これが理解できる女はあまり居ないと思うけどw
108仕様書無しさん:2005/06/17(金) 04:21:34
>>106
ソフトも入れようかと思ったが、開発・業務系の奴は大抵プロジェクトで用意されるしな。
持ち帰り作業の請負契約だとそういうのも必要だろうね。俺は事務所作業とかにこだわり
ないので客先開発専門だが。
109仕様書無しさん:2005/06/17(金) 10:44:01
まあ、派遣の年収の価値が正社員の半分程度なのは間違いないな
自営業者はピンキリだけどね
少なくとも派遣は自営業とはほど遠いから
110仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:48:12
私は東京生まれHIPHOP育ちです。
悪そうな奴は大体友達です。
111仕様書無しさん:2005/06/17(金) 20:49:13
>>94
やっぱり俺様という天才が抜けた穴は大きかったのだな
112仕様書無しさん:2005/06/18(土) 06:46:15
なんか派遣の言い訳でスレが伸びてるのが痛々しい。。
むしろ悲鳴に聞こえる。
113仕様書無しさん:2005/06/18(土) 07:31:17
(´・ω・)ハケン、ミジメカワイソス
114仕様書無しさん:2005/06/18(土) 13:32:09
お前らは請負か
115仕様書無しさん:2005/06/18(土) 14:28:40
なんていうかわかって無いな、おまいら
派遣だろうと正社員だろうと所詮資本家階級の奴隷に過ぎないのに…
116仕様書無しさん:2005/06/18(土) 15:29:00
生涯収入も社会的地位も明らかに異なる両者をそうやって同じものなんだと自分を誤魔化してなさい
将来困るのは自分なのだから
117仕様書無しさん:2005/06/18(土) 15:47:14
>>115
そうだな。神様から見たらみんな土くれだしwww
118仕様書無しさん:2005/06/18(土) 16:00:46
>>116
正社員だったら定年まで安定という幻想で自分を誤魔化してるのかな
119仕様書無しさん:2005/06/18(土) 16:05:52
>>101

同じ職場に、コンポーネントやファンクション名に「さん」づけする
ヤツがいるんだが、そういわれてみればヤツも関西人だ。
120仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:21:52
>>119
コンポーネントに「さん」付けは許せても、
ファンクションに「さん」付けは許せないな。
ファンクションは、「君」か「ちゃん」だろ。

常識ない奴と仕事すると疲れるね。
121仕様書無しさん:2005/06/19(日) 01:04:17
>>116
まぁね、君はそうやって資本家に満足させられて相変わらず搾取され続けるわけだよ。
労働者階級に、君みたいな馬鹿が多いのは本当に残念だね。
122仕様書無しさん:2005/06/19(日) 01:39:55
>>121
・・・と派遣会社からも搾取される派遣が申しております。
123仕様書無しさん:2005/06/19(日) 16:00:58
>>122
残念、俺はニートだwwww
124仕様書無しさん:2005/06/19(日) 16:15:36
派遣も元請け会社が雇用しろ、と要求しようぜ。
正社員、派遣なんて会社側が勝手に付けた名称でおれ達には関係ない。
125仕様書無しさん:2005/06/19(日) 16:41:42
>>124
派遣独特の他人頼みの情けない発想だな。
自分から派遣辞めて元請会社に就職できるよう頑張ればいいだろう。
何の努力もしないで「社会が悪い、会社が悪い」。
そんなことばかり言ってるからお前は派遣なんだよ。
126仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:29:54
>>125
まぁこういう奴が居る限り血統支配の階級構造は続くんだよね。
127仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:37:17
>>126
はぁ?血統支配?>>125は血統のことなど一言も言ってないが。
元請会社の正社員になれるか否かに血統が関係あるわけ???
お前の実力がないだけじゃん。
お前が派遣なのは自分の意思であり実力なんだよ、血統なんか関係ねーよ。
関係あるのはお前に 実 力 が な い ことなんだよ!
128仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:45:39
>>127
社会ってのは皆繋がってるんですよ
129仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:46:50
だから俺はニートだと何度言わせれば…
130仕様書無しさん:2005/06/19(日) 20:16:06
>>126
ストライキ君に賛同するの?
珍しい人だねw
131仕様書無しさん:2005/06/23(木) 23:24:35
俺の経歴
15歳:高校落ちて路頭に迷おうかと思ってたら工業高校の定時制に救われる
19歳:まあとりあえず製作所(工場)に就職
20歳:おっさんとケンカしてやめる。親に言い訳するためPCの学校へ入学
22歳:就職活動せずにフラフラフリーター。工事現場とかキャバクラで働く
24歳:とりあえず何でもいいからPCの仕事してみようと派遣社員。しかも契約社員
30歳:何故か出向先で花が咲き、関連会社にスカウトされて正社員。現在年収570万


まあ給料いいとは言えないが家も建ったし。
俺としては(゚д゚)ウマー と思っている
132仕様書無しさん:2005/06/24(金) 00:19:59
>>1 まあ派遣に限らずなとりあえずリストラ、破産なしで考えた年収3億円
のハードルは高いよwまあもちつけw

ttp://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
133仕様書無しさん:2005/06/24(金) 13:45:33
>>131
30歳で年収570万って「給料いい」とは言えないの?

と540万の年収で満足している俺(29)が言ってみる。
134仕様書無しさん:2005/07/04(月) 01:05:55
>>133
これは実話だが、俺が3*歳で会社を辞める寸前、年収は300万を切っていた。
それから2年後、その会社が不渡りを出した。
昔の同僚に連絡を取ってみると、潰れる直前は給料がさらに8割以下に減っていたそうだw

570万あったら会社に感謝せねば。
135仕様書無しさん:2005/07/04(月) 01:56:52
>>131
その正社員って偽装請負専門会社か?

家のローンは最後まで払えそうにないな。
136仕様書無しさん:2005/07/04(月) 04:38:11
っていうか、プログラマは来ないで。
137仕様書無しさん:2005/07/13(水) 18:47:38
派遣は社会の害悪。駆逐されるべき。
138仕様書無しさん:2005/07/25(月) 14:35:03
>>1
つかまず、ブサモサは合コンとか言わないで。キモイから。
そーゆー人合コン来ると↓
139仕様書無しさん:2005/08/12(金) 15:33:54
派遣やってるPGの飼ってるペット逃げろ!!
140仕様書無しさん:2005/08/12(金) 15:39:33
派遣やってるPGの親父の浮気ばれろ!
141仕様書無しさん:2005/09/07(水) 01:31:00
久々に害虫業者のスレですか?
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:16
>>21
超遅レスだが。
俺がベトナム株買えるんで、私募という形で代わりに買おうか?

とかレスしてみる。
143仕様書無しさん:2005/09/14(水) 21:46:13
お金とか言うより愛があれば大丈夫さ。
144仕様書無しさん:2005/09/14(水) 21:55:41
>>8
実際高いよ。
正社員が残業代でないため、
残業すればするほど時給が上昇する派遣社員を羨ましがっていたよ
145仕様書無しさん:2005/09/15(木) 01:03:14
>>144
残業すればするほど、【時給】があがるの?w
なんていい派遣会社だ
紹介してくれw
146仕様書無しさん:2005/09/15(木) 01:13:19
平均時給って事だろ。たぶん。
147仕様書無しさん:2005/09/18(日) 02:32:39
>>145
正社員は年収200万円台なのに
なぜか派遣社員の年収は400万円台を超えてしまうんだ。

そういう会社なんだよ。

時給2000円の派遣社員が10時過ぎまで残ると時給がさらに上がる。
そして徹夜するとさらに上がる。
そして土日出勤するとさらに上がる。
そして土日でかつ徹夜すると最終的に時給3000円にまでなる。

一方、残業代が出ない正社員の給与を時給換算すると・・・・


な、な、な、・・・なななぁ〜んとぉぉぉぉ!
時給300円〜800円程度しかでないのだ!!!!
アチャーーーーーーーー(・∀・)!! !!!!!
アルバイトの時給よりも安イィーーーーーーーーーーー!!!
148仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:42:57
>>147
バカですか?

ボーナスは?退職金は?昇給は?

月給だけで比較したければスポーツ新聞の求人欄を見てよく考えてみよう。
149仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:55:49
派遣プログラマーはどんどん増えていってるね。
中国人プログラマーも輸入で増えてるし、オフショアで日本人プログラマーは
不要になって言ってるね。
150仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:58:54
事務で給与計算してる女から見れば>>147なんて男にうちに入らないだろうな。

>>147みたいなのが正社員から望んで派遣になって35歳を過ぎて自殺するんだろう。
151仕様書無しさん:2005/09/24(土) 23:21:05
>>150
本当の所、女って金はあんまり気にしてないんじゃないか。
なぜそう思ったかというと、一日中下手なパチンコやって闇金にも手だしてその返済を女にさせちゃうような奴でも、
でかい夢を語って気さくに全てをさらけ出すような奴はもてるじゃん。
派遣PGだからって暗くなったり、すかしたり、悪くない境遇なんだと無理やり納得したりするのが一番良くないと思う。
152仕様書無しさん:2005/09/24(土) 23:27:12
>>151
現実逃避乙
153仕様書無しさん:2005/09/25(日) 01:03:02
正社員は残業しても金にならないとか言ってるやつはアホか??
君たちは残業しなくていいんだよ。
派遣に押し付けて「明日までにね」と言って帰ればいいんだよ。
帰れないのなら、「○○時に帰ってくるから、それまでにやっておくように」と言って
好きな事して帰ってきたら良いんだよ。

残業して金を得ようと言うのは所詮、バイトと派遣の考え。
154仕様書無しさん:2005/09/25(日) 01:23:42
うち派遣もバイトもいないからな・・・
155仕様書無しさん:2005/09/25(日) 01:27:18
派遣はまだマシ
最近は派遣会社が偽装請負契約を引き受けるようになったから始末に終えない
156仕様書無しさん:2005/09/25(日) 13:05:52
>>155
それは完全に違法だろ。
通報先はここね。
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/advise/annai.html
157仕様書無しさん:2005/09/25(日) 21:38:07
>>148
退職金や昇給なんてあてにしてる奴も頭悪いよな。
雇用主から見れば鴨ねぎw
158仕様書無しさん:2005/09/27(火) 00:30:36
>>157
30歳正社員だが今まで順当に昇給してきたぞ。
退職金も最低2000万支給されることが規則に明記されているが。
159仕様書無しさん:2005/09/27(火) 10:47:10
どうも最低辺の正社員と派遣を無理矢理比較して、派遣も正社員もたいして変わらない、という結論にしたがってる人がいるね。
160仕様書無しさん:2005/09/27(火) 12:42:34
本人がそれで納得して派遣やってるなら別にいいんじゃねーの
俺は別に困らないし
161仕様書無しさん:2005/09/27(火) 14:16:06
>>157
落差の向こう側に好んで住み着いててもいいことなくね
162仕様書無しさん:2005/09/27(火) 19:24:39
実際は落差の向こう側に仕方なく落ちてるんだか、「好んで」ということにしてるんだろ
163157:2005/09/28(水) 00:17:55
あぁ、スマソ。そうムキになりなさんなw
スレ上がってて目についただけで、別に派遣どころかプログラマでもないんだけど。
年収200万円台の社員に昇給や退職金とか言っても説得力ないよなぁと思っただけの話。
164仕様書無しさん:2005/09/28(水) 00:30:55
>>163
何でこの板にいるんだよw
165仕様書無しさん:2005/09/28(水) 00:47:45
年収200万円ってww
いきなり妄想の事例をさり気なく展開されてもwww
166仕様書無しさん:2005/09/28(水) 01:21:06
偽正社員の派遣乙
正社員で年収200は労働基準法的にもありえん
167仕様書無しさん:2005/09/28(水) 19:18:29
何でも知ってる>>166
労働基準法的に正社員はいくらならありえる?


ググるのマンドクセ
168仕様書無しさん:2005/09/29(木) 01:38:05
労働基準法以前に社会保険も折半して交通費も出すのに年200万程度の人材なんてありえねーよ
169仕様書無しさん:2005/09/29(木) 01:49:12
手取りなら居るんじゃねぇの?
おまえら給与所得者って手取り年収のこと年収って言う奴多いし。
170仕様書無しさん:2005/09/29(木) 02:05:12
手取り年収なんて財形の積立始めた程度でもうわからなくなるよ
普通は前年度の源泉徴収票の金額を言うだろ
171仕様書無しさん:2005/09/29(木) 02:11:49
へえ
172仕様書無しさん:2005/09/29(木) 13:27:25
手取りは年収って言わないだろ。
173仕様書無しさん:2005/09/29(木) 18:15:30
此処の住人全部自分の事言ってるみたいーー必死だねみんな
いわゆるカワイソス(´・ω・)
174仕様書無しさん:2005/09/30(金) 02:00:16
>正社員ってのは月給以外に多くの稼ぎがある。そん代わり月の手取りが少なめ。これ。
>で、派遣が同じだけ稼ぐとしたら手取りで月100万強必要。これ当然。

この真理を女のほうがわかってることが怖い。
特にプログラマは世の中知らないから、派遣で月50万で喜んでいるバカは結構いる。
30歳までに真理に気づけばまだやりなおしがきくが・・・
175仕様書無しさん:2005/09/30(金) 02:15:54
やり直してw
気づく奴は正社員なんてバカらしくてやらないだろ。
そのまま事業所得コースだな。
176仕様書無しさん:2005/09/30(金) 02:24:45
>そのまま事業所得コースだな。
自称、自営のプログラマで月100万強、コンスタントに稼げてるやつは驚くほど少ない
177仕様書無しさん:2005/09/30(金) 12:24:22
労働基準法、労働基準法っていうけどさあ、
労働基準法をしっかり遵守している会社がどれだけあると思ってんの?

みんな違反してるよ、さもないと会社がつぶれちゃうんだってさ。
178仕様書無しさん:2005/09/30(金) 12:25:31
>>174
30すぎれば年収が派遣よりも上がるってのは
それは終身雇用制度と年功序列があるからこそなせるわざだろ

これから実力主義でいくと、それも通用しなくなるぞ
179仕様書無しさん:2005/09/30(金) 13:02:21
引き抜きのお声も掛からない連中が終身雇用万歳ですな。
(´,_ゝ`)プッ 日本は平和ですな。
180仕様書無しさん:2005/09/30(金) 13:03:31
実力主義が本当に実力主義で機能してる会社なら若いうちだけそういう会社で働いてそこそこのとこに転職すればいいだけ。
実力主義を昇給カットし放題としか捉えてないDQN会社は勝手に淘汰される。
181仕様書無しさん:2005/09/30(金) 17:12:55
正社員と派遣ってどう違うの?
派遣と出向の違いは??
どういう状態が派遣???
182仕様書無しさん:2005/09/30(金) 17:22:03
これから派遣社員はますます増殖することだろう

いずれにしても
183仕様書無しさん:2005/10/01(土) 02:55:49
大手じゃない正社員は負け、ベンチャーもうもう流行らないからアルバイトかニートと変わらない
年俸制の正社員も、派遣より自給低くて負け。
結局業界の人口の中で勝ち組みは1万人もいないよってみんな氏ね
184仕様書無しさん:2005/10/01(土) 19:28:38
若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。25〜29歳でみると、
年収が500万円以上あると半数以上が結婚している一方、パート・派遣など
非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。晩婚化や非婚化は若者の
価値観だけの問題ではないことが鮮明になった。(2005年08月04日):asahi.com

>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
185仕様書無しさん:2005/10/01(土) 20:16:02
小泉さんは不安定な雇用を増やそうとしている
186ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/01(土) 20:17:04



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ  ゆでたまごに出てきた ザ リガニーって
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\        超人も キモいプログラマに化けてたなww
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||    
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
187仕様書無しさん:2005/10/01(土) 21:33:38
>>185
いや、むしろ増やして欲しい、
もっと増えればいずれ会社側、雇用者側の価値観が変わり
転職の自由、転職の優位性がますます促進され、
年功序列、終身雇用、個人よりも組織を重視する行為、滅私奉行を撲滅させることができる。
188仕様書無しさん:2005/10/01(土) 21:34:16
>>184
結婚はしてないがつき合ってるって香具師のことがきになるのだが
189仕様書無しさん:2005/10/01(土) 21:46:02
1の発言は女としては当然だな
190仕様書無しさん:2005/10/02(日) 01:34:15
ネカマの発言が当然といってもね。

若いうちはまず派遣で過ごして
各社をまわっておけば
あとから正社員として本命の会社で働いたとき
派遣時代の経験を生かすことができ
非常に優位にたてる。

しかも各社を回っているため会社の違いがわかり、
社内で自分がどうすればいいかがよりよくわかるようになり、
一社内の古い考え方や独自の考え方にとらわれることなく
より客観的にものを考えられるようになり、
頭がほどよく冴えるという利点もある。

それが派遣の魅力だと思われ。
転職でも同じことはできるが。

191仕様書無しさん:2005/10/02(日) 02:03:07
若いうちに派遣をやってると30越えて正社員になろうとしても
履歴書審査段階で落とされるのが現実
派遣板ではこれは派遣スパイラルと呼ばれている
192仕様書無しさん:2005/10/02(日) 12:29:04
近畿女性優位コンパ最前線!!


ルール1 男性は新規女性一人につき紹介者に5000円を支払うこと!
ルール2 コンパの代金は全て男性が支払うこと!
ルール3 男性は金を払うので資格は問いませんが女性は26歳以下で彼氏がいないこと!


EX)Sちゃんが新規女の子を2名連れてきました。
  参加者はA君とB君とSちゃんと女の子2名の5人です。
  料理代は全部で15000円でした。

  
 ・A君とB君の出費=15000円(料理代金)+10000円(紹介料)=25000円
            (A君とB君が12500円づつ)
 ・Sちゃんの収入=10000円(紹介料) 


A君とB君は12500円も出費してしまいましたが、Sちゃんはご馳走を食べた上に10000円を得ることが出来ました!!


参加希望者は[email protected]までメール下さい。
女性だらけの職場や女子大生の人は上手にコンパを開けば月に10万円の収入も可能!!

詳細はここ→http://konpakonpa.blog27.fc2.com/
193仕様書無しさん:2005/10/02(日) 12:48:18
>>192
> 近畿女性優位コンパ最前線!!
>
>
> ルール1 男性は新規女性一人につき紹介者に5000円を支払うこと!
断固として絶対に払わない。お前と戦う。戦争だ。貴様の行為を宣戦布告と見なす!
罰としてお前が我々に5000円、いやその数十倍を賠償金として100万円を払え!!!!!


> ルール2 コンパの代金は全て男性が支払うこと!

断固として絶対に払わない。お前と戦う。戦争だ。貴様の行為を宣戦布告と見なす!
罰としてお前が我々にコンパの代金を支払え! いやその数千倍を賠償金+慰謝料として1億円を払え!!!!!
194仕様書無しさん:2005/10/02(日) 12:50:33
>>191
それはその会社か、その会社の面接官が人を正当に評価できない無能なDQNだからだ。
それか、その会社が金がないアフォ企業か、未だに古い考え方にとらわれている
転職の自由を否定する時代遅れな老舗企業だからだ。
195仕様書無しさん:2005/10/02(日) 13:00:45
>>194
20代で派遣をやっていた香具師を採用しないのは実に理にかなった正当な評価だと思うが。
20代なら頑張ればいくらでも正社員になれる。その努力を放棄し派遣やってた香具師なんて
どの企業が採用するよ?
しかも30歳過ぎたから正社員になりたい?!はぁ?
書類落ちは自明の理だね
196仕様書無しさん:2005/10/02(日) 14:02:19
>>195
俺は派遣社員にも正社員にもなったことがない大学院生で
派遣のことは正確にわかっているわけではないが、
問題はそこじゃないだろ。全然理にかなってない。
正社員になるのは簡単だ。
とにかく就職活動するだけでいいんだから。
大卒ならどんな糞会社の正社員だって簡単になれる。

だが、会社、職種、業種を選びたいなら話は別だ。
一度変な糞会社の正社員になったらそう簡単に辞めることができない、
そうかんたんに転職することができない。最低でも三年間は我慢しないと損をする。
正社員は、派遣社員とくらべそのハンデがでかい。
正社員は派遣社員と比べ転職の自由度があまりにも低い。

バイト先で、正社員になったはいいが
残業代も出さずに毎日徹夜させ土日も与えないワンマン経営者にウンザリ
したという連中を何人も見てきた。俺は思ったよ。この会社の正社員になったら
死んでしまうと。派遣社員よりも給料が安い正社員なんてあり得ないとおもったが、
それが現実なんだ。労働組合の無い会社にいるとワンマン社長は好き勝手に
横暴を振り回す。それが残業代の出ない正社員の現実なんだ。
197仕様書無しさん:2005/10/02(日) 14:02:39
ハローワークの募集で派遣ばっかりだったら仕様がないだろ。
ニートやフリーアルバイターじゃないんだから。
198仕様書無しさん:2005/10/02(日) 14:02:52

若いうちは派遣であらゆる職場を経験したほうがプラスになる点は大きいと
思えてきてね。
まともな会社の正社員になるなんてただ努力しただけじゃ簡単になれるもんじゃない。
派遣社員でないと体験できない仕事ってのはいくらでもある。
ある会社の正社員になったらずっとその場にとどまっていないといけない。
そこにとどまっているだけではその会社の技術やスキルしか身につけることができない。
一社にとどまるだけでは視野が狭くなり世界観も小さくなり心も貧しくなる。
まさに井の中の蛙だ。いろんな会社をめぐることで、こんな考え方もあるんだっていう
ことに沢山気づくことができる。

他の会社で学んできたことをまた他の会社で役立てる場面というのはよくある。
転職もしやすい。一社に止まるよりも学べることは多い。
だから派遣という制度ができたんだと思うがね。
199仕様書無しさん:2005/10/02(日) 14:05:16
>>195
考え方が20年前の思考でとまってないか?
(゚Д゚)ハァ? はこっちが言いたい。
正社員といってもその会社に癖があると正社員になっても損をするぞ。
複数の会社を巡ってこそ客観的に物事を判断する能力が養われる。
大学を出て一社に止まるだけのような社員は客観的に
物事を見る能力が欠け、
常識を知らない香具師があまりにも多い。
200仕様書無しさん:2005/10/02(日) 17:46:08
派遣がいろいろな職場を経験できるならメリットあるというなら、
ほとんどの派遣が同じ派遣先にしがみつきたがっている現象をどう説明する?

僕の知ってるある派遣はある会社で首を切られ、そこの会社が働きやすいからと
なんと別の部署と派遣契約しました。恥を言うものをまったく知らない契約ですが、
現実にはこういう人結構いると思いますが。
2011:2005/10/02(日) 17:49:28
ぬるぽ
202仕様書無しさん:2005/10/02(日) 18:04:36
派遣には2種類あって分けて考えるべき

【負組派遣】
 ・1ヶ月あたりの稼ぎが100万未満
 ・同じ派遣先にずっとしがみつきたがる。1年とかしがみついてバカも存在。
 ・就職できないから仕方なく派遣をやっている。しかし、他人には「派遣のほうが稼げるから」と嘘をつく。
 ・派遣などまったく相手にされないにもかかわらず合コンに行きたがる。

【勝組派遣】
 ・1ヶ月あたりの稼ぎが100万以上
 ・スキルを維持するためプロジェクト単位または3ヶ月位で別の派遣先に移る
 ・事務所を構えるて会社を経営するのが面倒なので派遣をやっている。
203仕様書無しさん:2005/10/02(日) 18:38:56
>>202
> 【負組派遣】
>  ・1ヶ月あたりの稼ぎが100万未満
正社員でもそういう香具師がいるんだけど
その正社員も負け組?
負け組正社員ってことで。

>  ・同じ派遣先にずっとしがみつきたがる。1年とかしがみついてバカも存在。
そんな派遣も珍しいな。
漏れが見た派遣にはやる気の無いアホもいたが
やる気にある奴はビックリするほどものすごくまじめで
正社員よりもしっかりと働いていた。
残業代がでない正社員よりもそりゃ一生懸命はたらくわ、っておもったがな。

>  ・就職できないから仕方なく派遣をやっている。しかし、他人には「派遣のほうが稼げるから」と嘘をつく。
嘘をつくってことはないだろうけど、仕方が無くやってる奴は大抵やるきのなさが顔にでている。
目標がしっかりしてちゃんとしてる奴は顔が明らかに違う。凄い奴だっておもわせてくれるし
すごいスキルがある。おれも、そいつのこと尊敬しちまったくらい。

>  ・派遣などまったく相手にされないにもかかわらず合コンに行きたがる。
おれがみた優秀な派遣は正社員ともなかよくやっており問題なく合コンや社内の飲み会でがんばっていた。

> 【勝組派遣】
>  ・1ヶ月あたりの稼ぎが100万以上
>  ・スキルを維持するためプロジェクト単位または3ヶ月位で別の派遣先に移る
3ヶ月で移ったらプロジェクトとして成り立たないんじゃないかと。

>  ・事務所を構えるて会社を経営するのが面倒なので派遣をやっている。

それってよくこの板でさわがれている偽装派遣ってやつ? 派遣社員のフリをして
実はその案件を法人の窓口として丸ごと引き受けるとかいう
204仕様書無しさん:2005/10/02(日) 19:22:55
>>202-203
どっちの話も「という奴もいる」レベルで、参考にすらならんのだが
もうちょっと役に立つ話はないのか?
205仕様書無しさん:2005/10/02(日) 22:41:16
>正社員でもそういう香具師がいるんだけど
>その正社員も負け組?
上場企業であれば生涯収入3億強、平均100万/月の稼ぎになるよね。
これをそのまま派遣にあてはめるのって難しくない?
仕事がなくなるリスクが遥かに高いわけだけど。

>おれがみた優秀な派遣は正社員ともなかよくやっており問題なく合コンや社内の飲み会でがんばっていた。
こういうしがらみが嫌だから派遣やってるんじゃなかったっけ?

>それってよくこの板でさわがれている偽装派遣ってやつ?
仕事=常駐という発想しかできないんだね。
もう典型的な下請け根性が染み付いてるな。
自分の事業でで作業することに決まってるだろ。
206仕様書無しさん:2005/10/02(日) 23:14:40
>>198
派遣で身に付く技能と言うのは、「人に使われる事で成り立つ仕事」だ
20代の人は社会では大抵人に使われる事が多いので、
派遣も正社員もそんなに困らない
正社員は「人を使う事やプロジェクトを回す事」を仕事として覚える
30代くらいになると、人を使うことが多くなるので
ここで派遣と正社員の差が歴然と出る
プロジェクトには必ずと言っていいほど(大抵、技術以外の部分で)極秘事項があるが
派遣にはこういう事は絶対教えてくれない
例えば、プロジェクト全体に使える予算を知ってるかい?
メンバー各々の査定評価を知ってるかい?
派遣だと、せいぜい自分の単価が分かる程度

派遣のいい所と言えば、色んな会社の労働環境が分かる事くらいかな
正社員だと、自分の会社しか知らないから例えばサービス残業月100時間で
給料手取り20マンでもそれが「世の中のフツー」だと勘違いしてしまう
派遣だと、プロパーの社員が、結婚したわけでもないのに
有給休暇を1週間使って海外旅行に平気で行く職場を目の辺りにしたりする場合がある
そうすれば自分が社会の底辺にいる事はバカでも分かる
そこで本当のバカじゃないんだったら、その労働環境から抜け出す事を
必死になって考えるだろう 頑張って抜け出せ

#言っとくが、ここでいう正社員とはいわゆるプロパーの事だ
 偽装派遣会社の正社員なんて安月給でずっと人に使われるだけだし将来性ゼロ
207仕様書無しさん:2005/10/02(日) 23:31:55
このスレ見てるとほんとうにプログラマは世間知らずだと思う。
派遣が合コンなんて行っても箸にも棒にもかからないのはわかりそうなもんだけど。
それを正社員より月の手取りがいい(w)とか一生懸命現実逃避してるのがイタい。
208仕様書無しさん:2005/10/03(月) 02:49:20
>>205
> >正社員でもそういう香具師がいるんだけど
> >その正社員も負け組?
> 上場企業であれば生涯収入3億強、平均100万/月の稼ぎになるよね。
> これをそのまま派遣にあてはめるのって難しくない?
> 仕事がなくなるリスクが遥かに高いわけだけど。
バイト先はどう見ても零細企業、株式も公開していない労働組合も無いワンマン社長に
支配された哀れな下請け会社だよ。

> >おれがみた優秀な派遣は正社員ともなかよくやっており問題なく合コンや社内の飲み会でがんばっていた。
> こういうしがらみが嫌だから派遣やってるんじゃなかったっけ?
そんな派遣もいるのか。そこのバイト先はたまたま頭の硬いジジ臭い上司はいないからどうにかなっている。
その代わり社員に重労働させ、計画性も無く大変な目に遭っている。
そのバイト先で一番おいしい思いをする順序は以下だ。

経営者、会社重役 > 残業する派遣社員 > 残業するアルバイト > 残業する正社員、契約社員


> >それってよくこの板でさわがれている偽装派遣ってやつ?
> 仕事=常駐という発想しかできないんだね。
> もう典型的な下請け根性が染み付いてるな。
んなこといっても漏れは学生アルバイトだから詳しくは知らん。

> 自分の事業でで作業することに決まってるだろ。
結局(事業起こして)独立してる香具師ってことか。
209仕様書無しさん:2005/10/03(月) 02:50:29
>>207
バイト先では合コンいっても正社員だろうがバイトだろうが派遣だろうが
かまわず問題なくなかよく合コンやってるよ。
ただしその代わり経営者と労働者との中は非常に悪いけどね。
210仕様書無しさん:2005/10/03(月) 02:58:48
だはは、まさか合コンの最中に「バイト帰れ!」や「派遣帰れ!」と
言い出す空気読めない奴がいるとでも、思ってんのかねぇ。おめでてぇな。
211仕様書無しさん:2005/10/03(月) 10:41:39
>>210
だから帰れと言われるより最低の扱いの「放置」が待ってるんだろ。
212仕様書無しさん:2005/10/03(月) 10:57:45
>>210
派遣の分際で合コンに行く椰子のほうがよほど空気が嫁ないだろ
将来性のある学生バイトはお姉さまに可愛いがられるかもしれんが派遣はありえねー
213仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:30:53
いや派遣とか関係なくブルーカラーが合コンに来てる時点でだめだろw
一人暮らしなら、せめて環七以内に車 (軽、ミニバン、1BOX、中古除く) 付きで
御在住だよな?
214仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:38:30
>>212
> >>210
> 派遣の分際で合コンに行く椰子のほうがよほど空気が嫁ないだろ
> 将来性のある学生バイトはお姉さまに可愛いがられるかもしれんが派遣はありえねー
大学院生アルバイトの俺様が新人正社員や新人契約社員の年下のお姉様にかわいがられてもねえ。
それはそれでなにかいいかもしれないが。

215仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:39:21
>>213
> いや派遣とか関係なくブルーカラーが合コンに来てる時点でだめだろw
> 一人暮らしなら、せめて環七以内に車 (軽、ミニバン、1BOX、中古除く) 付きで
> 御在住だよな?

おいおい、東京在住の8割以上は年収500万にも満たない貧乏人だって知ってるよなw
216仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:40:11
>>213
とりあえず、そんなことできるやつは普通の正社員でも希で
大抵オヤジ世代か経営者層でないと無理。
217仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:44:38
>>212
わかってないな。そこまで派遣が嫌いってことは
派遣社員に何か嫌なことでもされたことがあるのか?

バイト先の派遣は仲の良い正社員に誘われて合コンに行ってるんだよ。
そいつは派遣だけど正社員からも尊敬されるほどの腕と能力がある。
俺も尊敬しちまうくらい。顔を見ると、自分の将来像をしっかりと
持っていて目的がはっきりしている。しかも腕もいい。
会社を辞めて他の職種に就くといっていたらマネージャが非常に
残念そうにしていた。後生のことも考えてかなり綺麗なソースコードを書くし
計画的に行動するし、上司が間違っていることをしているときは
間違っているとはっきり言うし、その改善案もはっきり明示している、
しかもかなりまじめだ。


218仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:45:28
>>213

派遣でも株やってる香具師ならそれくらいのこと
簡単にできるみたいだぞw
それどころかフリーで株だけで生活する無職でもw
219仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:50:55
>>215-216
おまいらマジで悲惨な境遇なんだな…
まぁブルーカラーでも年収 500 万程度でも、短大卒の家事手伝いくらいなら
合コンの相手になってくれるかも知れない。希望を持て。
220仕様書無しさん:2005/10/03(月) 14:36:13
>>219
おまい何歳?
30代以降?


>>213みたいなことができるのは
ちょうどうちのオヤジのように年収1500万以上稼いでいないと無理。
ってこともないか、車くらいはもてるからな。
けど、数十坪の土地を買って3階建ての一軒家を持つのは
年収500万, 800万でも無理。一億もの金を支払わないといけないからな。

っていうかね、環七で家もつっていったら家賃付きに13万、車庫代付きに6万
正社員ですら、20代新人の収入じゃ借金でもしない限り無理だわな。
残業代も出ず、手取りで14万しかないんだからな。
221仕様書無しさん:2005/10/03(月) 14:37:57
>>219
短大卒に対してそんな先入観をもってるオマイって
いつ頃の世代の人間だ?
明らかに20代じゃないだろ。40過ぎか?

うちのオヤジは東大卒でいい会社に入って年収1500万以上の
給与をもらっているらしいが、相手であるお袋は短大卒だぞ。
222仕様書無しさん:2005/10/03(月) 15:24:02
なんかキモいのが出たw
合コンでおやじ自慢とか始めて引かれるタイプかwww
223仕様書無しさん:2005/10/03(月) 15:32:51
初任給とはいえ手取りたったの 14 万の泡沫会社勤めって
なんか誇りとか自慢とかあるの?
224仕様書無しさん:2005/10/03(月) 15:54:05
おやじ: 東大卒、年収 1500 万、都心に数十坪の3階建ての一軒家、妻は短大卒
 ↑
 │
 │
 │
 │                ?
 │                ∧∧
 │              (・ω・ )
 │             _| ⊃/(__
 │           / └-(____/
亘亘亘亘亘亘亘亘 超えられない壁 亘亘亘亘亘亘亘亘
 │
 │
 ↓
>>220 : 20代、手取り 14 万、郊外在住、車なし
225221:2005/10/03(月) 16:36:38
>>222
いまどきそんなので引かれる奴がおるか
226仕様書無しさん:2005/10/03(月) 21:57:48
まあ、確実に言えることは派遣はモテない、ということ。
派遣がモテないのは絶対不変の真理。
モテたきゃ就職しろと。
227仕様書無しさん:2005/10/03(月) 22:36:23
>>221
いや、普通にきもいよアンタw

いい年こいて親父の自慢話すんなよな〜wwww
228仕様書無しさん:2005/10/04(火) 00:32:13
なんか、ここのスレの価値観に、正直叩きのめされた。
10年間派遣でやってきて、現在の年収700万。
その10年間、ずっと同じ場所で働いてきた。
収入はそこそこあるから、まー勝ち組だろうと思ってた。
それを、真正面から否定された。
顔面をグーで殴られた感じがする。
正直言って、ちょっと死にたい。
勘違いさ加減に、死んでしまいたい。

だから、正社員になりたいと、思った。
そんな発想はダメか?
もう遅いのか?
229仕様書無しさん:2005/10/04(火) 00:45:55
>>228
おまえ正社員のブラフだろ? 10 年派遣やって年収 700 万なら
正社員なんて アフォ なもん割に合わんと十分分かってるはず。
個人で独立するも良し、知り合い集めて法人にするも良し、
取引先が作る新しい会社設立に立ち会うも良し。おまえの話は
正社員の発想の域から抜けてない。
次はもうちょっとうまくやってくれ。

万一、マジならさっさと事業所得に切り替えるよう交渉しろ。
給与所得が以下にあほらしいか良く分かる。
230228:2005/10/04(火) 01:20:22
>229
心配してくれてサンキュー。
残念ながら、マジな気持ちをそのまま書いてみた。
だから、正社員じゃない。
>正社員なんて アフォ なもん割に合わんと十分分かってるはず。
そう、そう思っていたのに、なんだかこのスレは、それを
全部否定してくるから、凄まじい不安に襲われた。
やっぱり、割に合わんというのは、それはそれで正論なのか?
>万一、マジならさっさと事業所得に切り替えるよう交渉しろ。
>給与所得が以下にあほらしいか良く分かる。
実は、既にそうなってる。
形態が派遣だから派遣と書いたけど、本当は個人事業主。
え?結局俺って勝ち組?負け組?
正社員にならない方がいい?
ちなみに、正社員になるとしたら、どのくらいの年収のところに
行けば釣り合いが取れる?
231仕様書無しさん:2005/10/04(火) 01:53:23
>>230
事業所得で 700 なら確定申告の書類上の課税所得は 400 くらいか?
どこまで正直に申告しているか分からないが、社会保障や生活水準を
リーマン に換算するなら +100〜+200 くらい、つまり 400 なら年収 500〜600 の
リーマン くらいじゃないのか。今のところ金銭的には中流の範囲内だろ。
それに対して 「+自由」 を勝ち組と見るか、「−保障」 を負け組と
見るかの違い。

まぁ手取り 14 万で、合コンの自慢話は「おやじ」と「正社員」 だけの
超低級な連中が息巻いてるだけスレだからそう気にするなw
232仕様書無しさん:2005/10/04(火) 02:38:44
をいをい、個人事業主で年収700がリーマンの年収600程度に
しかならんのなら、俺たちゃさっさと正社員とやらに復帰しますよ?
233仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:04:49
>>232
一概に比較は出来ないがそんなもんだろ。
実際に保険・年金・貯蓄・資産とか 「手元に残る金」 で考えたら格段に有利な
わけでもないし。まぁ用途を自由にできる経費が多いので消費感覚ではもっと
多いかもしれんが。
234仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:14:40
>>233
えーと、ちょっと聞きたいんだが、確定申告したことある?
235仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:20:02
>>234
5 回くらいしてるが何か?
236仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:24:37
自営業をやっている連中はよく言っている
「年1本稼げる甲斐性すらないならリーマンやれ」
と。

1本とは1000万ってこと。上場企業のサラリーマンは平均年収は1000万いくんだよ。
だからリスクを考えれば年間1000万以下の自営なんてバカな世間知らずがやるこんなんだよ。

あくまで一時的な仕事である派遣なら年収500万でも600万でも別にいいさ。
でも「自営業」を名乗るなら年間1本は稼いでくれよ。
同業者として恥ずかしい。
237仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:32:23
>>236
まあ、言いたい事はわかるが自営と個人事業主は微妙に違うんで
ちょっと控えててくれ。

>>235
5回かあ、それで>>233 のような結論に至るって事は、もしかして
節税へたっぴ?
238236:2005/10/04(火) 03:43:01
>>237
確かに初期投資のある自営業と個人事業主は微妙に違うがあまりにも世間知らずが多いんで言わせてくれ。

年収700万の個人事業主など話にならんと。

あと経費が使える、って何だよ?
年収700万のリーマンの経費相当額がいくらか知ってるのか。しかもリーマンなら領収書すら不要なわけだが。

こんな椰子が合コンで相手にされる訳ねーよ
239仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:49:11
>>236
> 自営業をやっている連中はよく言っている
 ↓
> 同業者として恥ずかしい。

自称自営業様の御登場w
一本一本ってバカの一つ覚えだな、なんちゃってなおまえが使っても重みが無い。
そんなんだからおやじコンプレックスになるんだ。
ああ、ちなみに事業所得一本余裕で超えてますんでご心配なく。

>>237
節税はあまり意識してないな。普通に生活できて貯蓄も投資も不自由してないし。
結婚するとか会社作るとかなったらもうちょっと真面目にやるかも。
240仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:52:59
>>238
ありゃ、なんか気に障る事を言っちゃったみたいだな、正直スマンカッタ。
でな、色々言いたい事はわかるから、ちょっと控えててくれ。
241仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:55:32
おやじ自慢男は俺ではないが。

しかしキミ、しょぼい事業wやってるね。
もしかして派遣会社経由で仕事受けてない?
もしそうなら芯だほうがいいよ。
242仕様書無しさん:2005/10/04(火) 03:57:46
>>239
そうか、節税あんま意識してないのかあ、ちょと勿体ないねえ。
>>233 で、そちらが言ったように「使える金」を増やして税金を
減らすってのが節税の本道なんで、ちょいと研究してみることを
お勧めしておこう。

後、>>236 みたいなのに絡むのは、正直オススメデキナイ。
243仕様書無しさん:2005/10/04(火) 04:15:45
なんか盛り上がってんなw
>>241 にちょっと突っ込みを書いてみたが >>242 見て消した。

>>242
事業主一人の経理マジックじゃ、使える金は増やせても手元に残せる金はそんなに
調整できないでしょ。そういう意味。まぁ架空とか金券ショップとかオク流しとかで
がんばったこともあるが、所詮素人一人の力じゃ投資対効果があまりないし。
だから、節約というよりも今は「一人じゃない力」の方wでうまいことやってます。
244仕様書無しさん:2005/10/04(火) 04:22:06
>>243
金を「増やす」方向に意識が向いてると、そうなっちゃうかもね。
ただ、節税は金を「減らさない」方向へのアプローチだから、これは
これで役立つから、色々と実行しないまでも抑えておくといいよ。
245仕様書無しさん:2005/10/04(火) 04:26:41
架空とか金券ショップとかオク流しか
いやーいい仕事してますなぁ(劇藁
246仕様書無しさん:2005/10/04(火) 04:49:47
>>244
ああ、取引先の人と酒飲みながら 「客からの +100 万を合法的に消す方法」 なんて
頭つき合わせて考えてると、どうしてもそっちへ行くねw (取引先≠客)
まぁ >>245 みたいな末端の リーマン には天上の謀にしか見えないんだろうけど。
247仕様書無しさん:2005/10/04(火) 05:00:18
>>245
しかしお約束通りのところに食いつくんだな。世間知らずでピュアな園児ニアも良いが、
もうちょっとヒネれるくらいの目を持ったほうが搾取も少なくて済むし、世の中のからくりが
ちょっとは分かるかもしれんぞ。
248仕様書無しさん:2005/10/04(火) 05:21:17
きっと「架空とか〜」に突っ込むか「一人じゃない力〜」 に突っ込むかで搾取層かどうかが分かれるんだろうな
249仕様書無しさん:2005/10/04(火) 06:07:31
パパ自慢ワロタ(w
250仕様書無しさん:2005/10/04(火) 12:56:01
コンパ日記作りました。
良かったら参考にしてください。
男性が女性に謝礼を払うシステムになっています。

http://konpakonpa.blog27.fc2.com/
251仕様書無しさん:2005/10/04(火) 14:24:06
>>250
ネズミ講かよ
252仕様書無しさん:2005/10/04(火) 15:12:11
>>230
> >229
> 心配してくれてサンキュー。
> 残念ながら、マジな気持ちをそのまま書いてみた。
> だから、正社員じゃない。
> >正社員なんて アフォ なもん割に合わんと十分分かってるはず。
> そう、そう思っていたのに、なんだかこのスレは、それを
> 全部否定してくるから、凄まじい不安に襲われた。

2chに乗せられすぎ。

まるで、黒人として生まれたら白人に一生迫害され奴隷にされて終わりだと
言われてビビってる黒人と変わらない。

> 形態が派遣だから派遣と書いたけど、本当は個人事業主。
なんだ、金持ちじゃんか。
独立して会社起こして自社株大量購入すればもっと年収が増えるかと思われ。
253仕様書無しさん:2005/10/04(火) 15:38:52
このスレみてわかったこと

派遣を叩く香具師は、派遣が将来独立し顧客や外注元業者になって
彼らに自分たちがこき使われることを恐れて必死になて
将来大物になる可能性のある卵を破壊しようとしている哀れな時代遅れな
ジジイ連中だということ。

これがよくわかった。
254仕様書無しさん:2005/10/04(火) 16:33:45
>派遣が将来独立し

2:ごくまれな反例をとりあげる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

>将来大物になる可能性のある卵を破壊しようとしている

7:陰謀であると力説する


それはさておき、
派遣→自営って人にはほとんど会った事ないんだが。
派遣→派遣先で正社員、なら良くいる。

っていうか、派遣でやってて独立できるようなコネをいつ作るのよ?
派遣先以外と接する機会なんて皆無だと思うんだが。
255仕様書無しさん:2005/10/04(火) 17:31:58
ヒント:いろんな派遣先
256仕様書無しさん:2005/10/04(火) 17:54:02
>>255
年一で異動してても10年やってようやく10社だけなわけだが。

そもそも派遣を雇うようなプロジェクトって事は仕事終わったらメンテ要員だけ残して解体するわけで。
契約終了時に社員とか専属契約でもぐりこむならまだしも
後から単発で仕事回してもらうなんてウルトラトリックができる奴はそもそも技術より営業の方が向いとるわw
257仕様書無しさん:2005/10/04(火) 18:09:01
世界が狭いなー。派遣先にいるのが発注元一社の人間ばかりとは限らないじゃん。
大手企業のプロジェクトに入ったらそれこそ末端まで含めて何十社と入ってるもんだよ。
258仕様書無しさん:2005/10/04(火) 20:51:26
なんだ、つまり派遣同士で傷を舐めあえば正社員に勝てるだろって妄想か。
259仕様書無しさん:2005/10/04(火) 21:01:30
いろいろな派遣先に逝けば棚からボタモチが落ちてくるかもしれない
合コンに逝けば棚からボタモチが落ちてくるかもしれない

あきれてモノが言えんが一言だけ。。。

お前ら派遣が努力してボタモチを獲得した正社員にかなうことはないと
260仕様書無しさん:2005/10/04(火) 21:08:01
必死すぎw
261228:2005/10/04(火) 23:31:23
なんだ分からないけど、ちょっと安心した。
でも今人生の分かれ道に来てる。
このまま派遣でいくか、正社員を目指すか。
正直、全然分からない。判断できない。

今日悶々と考えててあることに気付いた。
生涯賃金3億稼ぐったって、その大半は
退職金でしょ?
人生、終わりかけて貰うくらいなら、早めに
多く貰った方がいいんじゃないかと。
つまり、派遣とか。
262仕様書無しさん:2005/10/05(水) 02:56:06
>>228
キミの年収700万×30年=2億1000万

これのどこが多いんだ?

ちなみにマイホームローンは退職金での一括返済を前提にしている場合がほとんど。
リタイヤして住む場所ないとつらいよ・・・
理解できないなら駅で寝てるオッサンとかに聞いてみなよ(笑
263仕様書無しさん:2005/10/05(水) 03:05:34
お前らも田舎に来い。
20代のうちに現金で家建てられるよ。
264仕様書無しさん:2005/10/05(水) 03:14:32
おまえら所詮使われてるプログラマだろ、正社員だろうが派遣だろうが同じだよw 家畜。
265仕様書無しさん:2005/10/05(水) 03:14:42
お床入りだ!

じゃなくて

お断りだ!
266仕様書無しさん:2005/10/05(水) 13:07:45
>>254は派遣にも種類があるってことをわかってない香具師
267仕様書無しさん:2005/10/05(水) 13:15:41
>>262
わかってないな。個人事業主の年収は変動するんだよ。
大抵、プログラマだけでなく営業も兼ねて、
一人で一度に二つ以上の案件を引き受けて
自分で賃上げ交渉とかしているだろうから
年収が2000万になることもそう難しいことでもない。
法人化すれば節税でき、実際の年収は正社員の年収を
遙かに上回ることもできる。
売り上げを即座に会社の経費にまわせば税金は減る。
法人化して自社株を購入して大もうけすることも夢ではない。

個人事業主や法人化のメリットは
そこいらの正社員と違ってばかみたいにくだらない会議に
無駄に時間を費やす手間が無くなる、
上司のためにばかみたいにくだらない報告書を書くことに
時間を無駄に費やすこともなくなり、
会社の売り上げの一部を税金と無能な経営者や会社のもってかれることなく
そのまま自分の懐に入れることができるってことだ。

会社の経費の話題がでたがそのメリットもある。
会社の経費を使って専門書やマシンを買うのも、いちいち
許可を得るなどの手間がかかる。
会社の経費で車を買って自由に旅行することだってできる。
独立して自分の会社をもてばそういうことが簡単にできる。
268仕様書無しさん:2005/10/05(水) 16:49:59
そもそもプログラマーが生涯を終えた例が少なすぎるだろw
実際に大企業で定年を迎えて3億稼い例。

他の職種にくらべて凄まじい勢いで使えなくなってく自分たちが
企業から見てどれくらいの役立たずか考えてみろ。同僚の何人が
管理職になる?自分達が30年も持つと思ってるのか?
もっと良く考えろよ。
269仕様書無しさん:2005/10/05(水) 18:29:17
>>266
2:ごくまれな反例をとりあげる

ぷw
270仕様書無しさん:2005/10/05(水) 19:59:52
月10万じゃ無理
271仕様書無しさん:2005/10/07(金) 03:19:19
若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。25〜29歳でみると、
年収が500万円以上あると半数以上が結婚している一方、パート・派遣など
非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。晩婚化や非婚化は若者の
価値観だけの問題ではないことが鮮明になった。(2005年08月04日):asahi.com

>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
>パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
272仕様書無しさん:2005/10/07(金) 12:05:39
>>269
具体的にどこがどのようにどんなふうにごく希な凡例なの?
説明してみて。
説明できなければ君は文句を言う資格は無いよね?
273仕様書無しさん:2005/10/07(金) 12:08:02
>>271
派遣は20代が多いからそんなもんだよ。それをわからずにコピペご苦労さん。

20年後には20代の派遣がそのまま派遣を継続して
世の中派遣だらけという驚異的な現実が構成されるんだってさ。
そしたら、ずっと同じ会社にとどまって正社員やってる香具師に
しわ寄せがやってきて残業代も出ずに苦しむってよ。大変な世の中になったもんだね。

派遣のせいで増税されたからといってそんな目くじら立てて必死になることもないだろうにw
274仕様書無しさん:2005/10/07(金) 16:15:45
>>271
とりあえず朝日だな
275仕様書無しさん:2005/10/08(土) 22:22:33
コンパ日記作りました。
良かったら参考にしてください。
男性が女性に謝礼を払うシステムになっています。

http://konpakonpa.blog27.fc2.com/
276仕様書無しさん:2005/10/10(月) 02:47:44
インチキ糞出会い系サイトで金を騙し取ろうとする
>>275をだれかこの世から抹殺してください。

277仕様書無しさん:2005/10/10(月) 02:48:30
>>275は詐欺だから処刑しましょう
278仕様書無しさん:2005/10/23(日) 15:21:47
>>1
>店のテーブルの向かいに座った奴といつセックスが始まってもおかしくない
ここの部分笑った笑った
279仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:13:15
い○せ
キモい顔のおっさん。
ゴーマンで性格が超悪そう。
お前なんか相手にする女がいるわけねーだろ。
ばーか。
280仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:43:14
【医学】究極の催淫剤開発=男女共用、バイアグラしのぐ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132474838/

PT141は中枢神経システムに作用し、性的欲求を司る神経に働きかける。
動物実験でPT141を投与された雌のネズミはたちまち、交尾相手を激しく
求める結果が出た。
ニューヨーク・マガジンによれば、人体実験に参加した複数の女性は服用後、
数分以内でジンジンする体の火照りや震えを感じ、強烈な性欲を覚えたという。
281仕様書無しさん:2005/11/29(火) 14:10:45
こういう香具師が大量発生する予感!
ttp://image.blog.livedoor.jp/no_more_money/imgs/1/a/1a091c4d.jpg
282仕様書無しさん:2005/11/30(水) 03:33:17
うちに来ている32歳勘違い派遣プログラマ君が
いきなりウインドサーフィンを初めました
車がないので電車でういんどうすくうるに通っていると
得意げに話しておりますw
283仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:05:31
派遣のプロジェクトリーダだけど残業入りで月収90ちょい。
堪え性ないし負け組みでもいいよ。
284仕様書無しさん:2005/12/24(土) 18:44:55
おいおい
プーだろうが社長だろうがコンパで出会い結婚求めるのは俺はいやだな
もしコンパで女社長がくるとかいうても本気で友達つづくとおもう?
セクース目当て、友達増やしなんてすぐおわるよ。
コンパはあくまでもたま〜にかたくるしい考えなしで楽しむことを
コンパと思おうよ〜
285仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:03:12
【超少子化】 30代男性、未婚率激増…"独身オタク"や、"格差社会の自分探し"が背景★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136361410/
286仕様書無しさん:2006/01/19(木) 10:50:49
男で派遣なのに合コン行くって馬鹿か?
287仕様書無しさん:2006/01/19(木) 23:26:46
俺、正社員だけど、合コンに呼ばれたことないよ。
まぁ、友達0人だから当然かもしれないけど。
288945hpaは再就職決定までぬ×ぽ禁止中:2006/01/20(金) 00:39:31
>>1
あのさー、もう少し人間力つけな。
あんたの人間性じゃ、これからの社会渡っていけないよ。
せいぜい、今の会社クビにならない様に祈るんだね。
289945hpaは再就職決定までぬ×ぽ禁止中:2006/01/20(金) 01:09:22
あとさ、本社では正社員だけど、委託先の企業に行く香具師って、やっぱ派遣として考えるべきなのかな?
290945hpaは再就職決定までぬ×ぽ禁止中:2006/01/20(金) 01:18:02
あとさ、結局勝ち組、負け組っていうけど、このまんま行くと後々尻拭いさせ
られるのは勝ち組だぜ。
結局増税しても負け組みからは税金が取れる量にはこの先限界があるし
取り過ぎれば、生活が成り立たない。そうなると経済はおかしくなる。
今ニート、フリーターが増えてることで、社会基盤がもうおかしくなってる。
それにこれから少子高齢化だから、ニートだって親が居なくなると
無一文状態が待っている。
こうなったとき、結局勝ち組の納めた税金で捻出するハメになるぜ。
どうなの、これ?
今はいいかもしれんが、将来的には勝ち組が苦しむハメになるよ。
だって、その時はもう負け組みは何も出来ない状態になっているんだから…。
291仕様書無しさん:2006/01/20(金) 03:00:28
>>289
それは特定派遣と呼ばれる。
身分は正社員なので、昇給、ボーナス、退職金、福利厚生があり、
一般派遣とはまるで別物。
292945hpaは再就職決定までぬ×ぽ禁止中:2006/01/20(金) 10:27:52
>>291
でもさ、特定派遣ってどうなの?やっぱ将来って…
293仕様書無しさん:2006/01/20(金) 10:44:13
特定派遣やってる人のなかには派遣ならどっちも一緒だと
一般派遣になってしまう人がいるけど数千万の現金をゴミ箱にすてるようなもの
それくらい特定派遣と一般派遣では将来の収入差がある
294仕様書無しさん:2006/01/20(金) 16:44:11
戻れば社員なんだからその後の扱いはどうあれ社員は社員。
295仕様書無しさん:2006/01/22(日) 00:01:15
若いうちは派遣>正社員
年食ってくると正社員>派遣
って言うか派遣は30半ば辺りから誰も雇ってくれなくなる
296仕様書無しさん:2006/01/22(日) 02:26:41
>>295
若いうちに派遣やってた人間なんて、企業は正社員採用しない
これから景気が良くなって正社員採用が増えるだろうけど採用されるのは
新卒か派遣経験のない第二新卒
297仕様書無しさん:2006/01/27(金) 03:09:31
新卒だけだろ
第二新卒も派遣か偽装派遣逝き
298仕様書無しさん:2006/01/31(火) 19:04:40
昨日合コンの果てに女をホテルまで連れ込んだんだけどよぉ、
こいつのマンコがくさいのなんのって・・・orz
299名無し:2006/01/31(火) 20:13:59
はぁ?あたりまえじゃん合コンくるような女は遊びまくってるに違いないし、臭いのあたりまえ!!病気もってないだけましだと思わなきゃ
300仕様書無しさん:2006/01/31(火) 20:26:14
( ´-`)=3
301仕様書無しさん:2006/01/31(火) 20:42:59
>>299は童貞。
302仕様書無しさん:2006/01/31(火) 22:11:51
くさいのって、性病が原因のこともなかったっけ?
303仕様書無しさん:2006/02/02(木) 00:33:48
>>302
あまりに臭いのは、ほとんどが性病らしいね。
で、>>298は、罹患した可能性が高いと。
304仕様書無しさん:2006/02/26(日) 00:28:50
社会人派遣プログラマより学生のほうが世の中を良く知っているようです。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139547205/
駄目なものを駄目だって言える、若さって素晴らしいよね。
305仕様書無しさん:2006/02/26(日) 03:22:55
PGの人を恋人にしたくてたまらない。
そして、無駄のない言葉で私を責めてくれ〜〜〜
306仕様書無しさん:2006/02/26(日) 04:46:39
>>1
おれは派遣社員ではないが、
学生アルバイトなんだが、会社の合コンによく行くぜ。
307仕様書無しさん:2006/02/26(日) 04:47:08
そして文句あるか? 駄目正社員の>>1
308仕様書無しさん:2006/02/26(日) 05:55:51
派遣社員の中には極端に会社という組織を嫌う人間が居る。
それなら派遣を続ければいいのだが、30歳前後になると危機
感があるらしく、様々な業務経験を背景に就職する。

しかし、いざ正社員になっても派遣時代の癖が抜けきれず
同僚社員に対して、お客様的な待遇を求める。

もちろん全てじゃないが。
309仕様書無しさん:2006/02/26(日) 08:21:38
ブスと合コン楽しくない
31024歳女:2006/04/16(日) 18:43:55
派遣の人と合コンなんて時間の無駄って感じなんですけど
31124歳女:2006/04/16(日) 20:48:48
派遣で月手取70万<<<<正社員で手取15万
正社員は生涯賃金3億ですから!
312仕様書無しさん:2006/04/16(日) 20:56:10
生涯まで働けたらだけどな
313仕様書無しさん:2006/04/16(日) 21:02:53
27歳。
私も彼氏も、特定派遣。正社員だけど外勤常駐。
結婚したとしても将来不安。
前の彼氏はメーカー勤務で、その前の彼氏は医者で今まで
けっこういい思いしてたのだが、今の彼氏は100円単位で
ワリカンさせられる・・・orz。
今の現場に、フリー契約(個人事業主)の人がいるのだが、
年収900万って言ってた。旦那が忙しくて帰らないのをいいことに
奥さんは豪遊してるらしい・・・。
私は毎日その人にお昼御飯奢ってもらってます。。。。

彼氏はフリーになろうか悩み中みたいです。
将来、独立したいらしい。
314仕様書無しさん:2006/04/16(日) 21:09:21
ていうかさ、俺は不細工な女とでも付き合えるのに、30歳に
なっても彼女ができないのでしょうか?
意味がわかりません。
315仕様書無しさん
>>314 考えても仕方がないことは考えない方がいいと思うよ。