ぐち0x12 〜底なし沼はなお深く〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
言えない愚痴はここで発散。
他人の愚痴はマッタリ聞き逃し。

前スレで出たタイトル案。捨て置くには惜しい。本音出てます。
 986 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/18(水) 23:51:40
  ぐち0x12 〜分かったから仕事させてくれ〜
 987 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/18(水) 23:54:24
  ぐち0x12 〜私は具になりたい〜
 988 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 00:10:28
  ぐち0x12 〜底なし沼はなお深く〜
 989 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 00:39:58
  ぐち0x12 〜消えてしまいたい〜
 990 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 01:31:44
  ぐち0x12 〜コードも書かない人に言われたくはない〜
 991 名前: なぎさっち ◆Nagi/FmYMM [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 09:39:37
  ぐち0x12 〜全PGが泣いた〜


前スレ ぐち0x11 〜私は貝になりたい〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1100837984/
過去スレは多分>>2
2仕様書無しさん:2005/05/19(木) 13:04:50
3仕様書無しさん:2005/05/19(木) 13:05:14
4メイドっち ◆Nagi/FmYMM :2005/05/19(木) 13:05:38
>1
スレたて、お疲れ様でした、ご主人様。
5仕様書無しさん:2005/05/19(木) 13:17:11
     >>1
(,,゚д゚)ノ


上司はコボラーでSQLを理解していない。
一緒に組んだ営業崩れコボラーは、ウィンドウズを理解していない。
システム屋なのに知識少なすぎ orz

わからない癖に「なんで?」って聞くな。
どんだけ説明しても「ふーん……」程度で終わる癖に。
理解できなければ、イライラして……氏ね。

そんな俺は現在23歳無職。
6仕様書無しさん:2005/05/19(木) 13:18:52
>1

   ∧ ∧
   (  ,,)
  ./  |
  (___/  
 乙
7仕様書無しさん:2005/05/19(木) 13:30:34
>1乙カレー

なぎさっちって・・・・・謎多い人なのねw
8偽翁 ◆Dw26TwPlfY :2005/05/19(木) 15:53:14
>1
乙だす
9仕様書無しさん:2005/05/19(木) 16:11:41
>>1乙彼
10仕様書無しさん:2005/05/19(木) 22:42:20
>>1
大塚麗
11仕様書無しさん:2005/05/20(金) 02:26:52
>>1
12なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/05/20(金) 09:22:50
>8
欺瞞工作ニダ
13偽翁 ◆Dw26TwPlfY :2005/05/24(火) 14:44:35
俺は欺瞞なのか・・・orz
14なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/05/24(火) 15:36:28
>13
アンカーミスなんて飾りです。エロイ人はそれがわからんとです。
15仕様書無しさん:2005/05/24(火) 22:42:15
レガシASPなんていらねえよ、五月
16仕様書無しさん:2005/05/24(火) 23:19:44
長文スマソ。ちょっと吐き出させて欲しい。

遠隔地に住む知り合いが、新しい事業を起こすから手伝ってくれという。
実家からの通勤で手取り25万、賞与2ヶ月、後輩にプログラムを教えていた
俺は、過去に世話になった知り合いの力になるため、社長が引き止めるのを
聞かずに引越し、一人暮らしをはじめることになった。

新しい会社は手取り23万。だが、家賃、年金、保険は自腹。
雇用保険すらない。昇給もボーナスも、残業代も出ない。
知り合い(社長)に話すと「俺はもっと給料が安いんだぞ!」・・・。

当初はネットワーク設計と管理をするという話だった。
導入するサーバや各機器を選定し、耐障害性と将来の拡張を
見越した構成とした。
(後に、このサーバ群は過剰投資だったことが判明する)
だが、ここに来て本当の目的はWebアプリケーションの開発・提供
であると聞かされる。俺はプログラムの設計、開発も手掛ける事となった。
社長直下、責任者は自分。
社長はプログラムに関わらず、俺は一人残業徹夜を繰り返した。
なんとか、1年掛けて社長の要求に沿ったシステムが完成した。
しかし、月1,000人を見込んでいたそのシステムの実際の利用者数は・・・

0だった。
17仕様書無しさん:2005/05/24(火) 23:20:03
今俺は、システムエンジニア兼プロジェクトマネージャ兼
プログラマ兼ネットワーク管理者兼ユーザサポート。
そのシステムの改良を担当している。

社長にはプログラムの知識が全く無く、往々にして意見の食い違いが起こる。
良く言えば利用者の視点、悪く言えばプログラマ無視。

俺はといえば、去年の台風の被害で借金を抱え、給料は生活費でほとんど
消えてしまう状態になってしまった。
昇給も賞与も、それどころか残業代ものぞめねぇ・・・

「正直、前の会社のほうがずっと良かった」とは思うが、後の祭り。

俺は元々ストレス耐性が低い。これは改善すべき点だと自分でも理解している。
だが、もうそろそろ限界だ。

逃げたい。
18仕様書無しさん:2005/05/24(火) 23:25:14
>過去に世話になった知り合いの力になるため

恩を返すなら別のやり方があったのかもね。
それにしてもきついな。
スキルはありそうだから、他探せばすぐに見つかるよ。
19仕様書無しさん:2005/05/24(火) 23:29:54
>16-17
問題は逃げ方だね。
うまくぬるっとにげてくだちぃ
20仕様書無しさん:2005/05/24(火) 23:54:14
>>18
以前はVBやJavaを使用していたが、今はPerlやPHP。
前の会社で培った技術が、今回全く役に立たなくて笑える。
つまみ食いみたいな状態だから、俺のスキルなんて大した事ないだろうな・・・。

>>19
逃げたい、というのは本心だが・・・
社長と2人だけだから、俺がいなくなったらこの会社はダメになってしまう。
なんとかこのシステムが軌道に乗り、お客さんが来てくれる様になるまでは
頑張りたい。

ありがとう。吐き出したらちょっと楽になったよ。
もうそろそろ日が変わるな・・・早く開発終わらせてテストに移らないと・・・
21仕様書無しさん:2005/05/24(火) 23:58:07
っていうか作る前に客が来なさそうってのは分からなかったのかな。広告等はちゃんと打っていたのだろうか。
22仕様書無しさん:2005/05/25(水) 00:17:21
その状態で1年も我慢できるなんてなんてストレス耐性が高いんだと感心する。
金も、技術的満足度も、環境も何一つ報われるものがないように見えるんだが。
23仕様書無しさん:2005/05/25(水) 01:00:43
実は女社長で・・・・とか?
2416:2005/05/25(水) 09:41:49
この板には技術情報を求めてやってきたんだが、つまらない身の上話を披露
することになってしまい申し訳なかった。

>>21
一応広告にはそれなりにお金を掛けていた。著名サイトにも広告されたので、
この板の方々も一度は目にしているかも知れない。
ただ、そのサービスの価格に見合うだけの魅力が・・・正直、感じられない。
その程度のシステムにしてしまった自分のせいかも知れないが。

>>22
知り合いだから気軽に・・・と思っていた俺が浅はかだった。
新しいことに挑戦するのは好きなのだが、無茶な機能と納期を要求されると
それを調べる時間くらいくれ!と叫びたくなる。
せめて同期や後輩がいれば、技術的な話もできるのにな・・・

>>23
それはないw
親友(非グラマ)の働く会社の社長は女性だが、親友は俺以上にこってりと
絞られているそうだ。ノルマが達成できないと給料が毎月減っていくらしく、
「あと半年で会社に給料を払わないといけない」と笑っていた・・・
25仕様書無しさん:2005/05/25(水) 09:58:21
>>24
外部、2chでもいいからそれなりに需要の確認をリサーチするべきだったな。
企画段階でこけてるから取り戻すのは不可能に近いと思うぞ。
機能設計も時間をとれてなさそうだし、ダメぽ。

そうそう、技術情報収集ならマ板にきちゃいかん。
ム板回っとけ。
26なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/05/25(水) 10:05:05
>16-17
正直な感想。

『その内二人で共倒れになるんじゃん?』

ドライに逃げることを推奨。時には入院してでも。
で辞められたら、最悪、元の会社に泣きついて戻してもらってもいいじゃん。
27仕様書無しさん:2005/05/25(水) 11:49:23
>>16
俺なら
>新しい事業を起こすから手伝ってくれ
ここで脳内アラームが鳴る。
28仕様書無しさん:2005/05/25(水) 12:25:21
なんとなく>>16の責任感の強さにつけこまれたかなって感じがするなぁ
29仕様書無しさん:2005/05/25(水) 12:54:43
>>24
>この板には技術情報を求めてやってきたんだが

ここはドグサレ厨房板ですよ?
30仕様書無しさん:2005/05/25(水) 13:39:19
今までネットでの有料サービスの構築を幾つか手がけたけど、大抵発案者やリーダの見込み人数と
実際の利用者数は二桁くらい違ってたな・・・
まぁ俺たちが作りながら予想していた人数と大体合うんだけど。

それが無料サービスだと鯖が落ちそうになるくらいになることもあるんだが。
31仕様書無しさん:2005/05/27(金) 00:00:01
中途採用で入社2日目に回路図、仕様書、評価項目表、ロジアナ、評価ボード、サンプルプログラムを渡されて
「一ヶ月で評価やっといて」と言われました。
なんとかクリアーしましたけど、この業界の中途採用はこれが普通なんでしょうか。

ていうか、ずっと評価だけをやらされるんでしょうか?
一応「ソフトウェア開発技術者」ということで雇ってもらっているんですが……。
32仕様書無しさん:2005/05/27(金) 07:18:02
新卒で、正式配属直後にいきなりハード屋の手伝いに回されて、
回路の知識ほとんど無かったんで「使えねぇ」と放置。
それから1ヶ月以上延々と読書のみで過ごすハメになった俺に比べれば…
33仕様書無しさん:2005/05/27(金) 10:26:34
>>31
新卒じゃなければそんなもんだろ。
とりあえず実力がわからないから評価やらせたんじゃないか?
あとは直近で振れる案件がなかったからとか。

むしろ君がどんなプロセスを期待してたか知りたい。
34仕様書無しさん:2005/05/28(土) 18:56:07
20年以上ソフトの仕事してるけど
ハードの評価はやったことがないな
35仕様書無しさん:2005/05/28(土) 21:05:21
ソフト屋だけどハードの評価から仕事が始まる
ってか動くハード作ってきてくれよ orz
36仕様書無しさん:2005/05/29(日) 10:51:55
ソフト責任者にをハード担当の上司が兼任しているだが、

「仕様変更で工数増加?知らん、なんとかしろ」
「ハードの評価はソフト屋がやるもんだろ」
「実物と回路図渡せば十分だろ?あとは各部品の仕様調べろ」

どれだけ仕事増やす気ですか?
しかもハードが設計ミスだらけで全然進まない…
37仕様書無しさん:2005/05/29(日) 11:01:52
・・・ハード込みの仕事は大変そうだな・・・
ソフトのみでよかった
38仕様書無しさん:2005/05/29(日) 19:48:03
ソフトなんて、所詮電気箱の中だけの話だろ?

実際に目で見て触れる事の出来るブツを相手にする安心感
みたいなものが得られると思うぞ?
39仕様書無しさん:2005/05/29(日) 19:57:30
それが安心できるなら最初からハード屋になればいいじゃん
40仕様書無しさん:2005/05/29(日) 19:59:10
それが出来ないからPG止まりなんだろ?

41仕様書無しさん:2005/05/29(日) 20:03:23
俺は、実際に巨大な鉄製の機械が自分の制御ソフトで動いた時に、
ものすごく感動したけどなぁ・・・
42仕様書無しさん:2005/05/29(日) 20:07:41
「2010年までに米国内のIT部門スタッフは15%減少」--米調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20083954,00.htm?ref=rss

 調査会社Gartnerが発表した最新の調査結果によると、
優良なアウトソーシング企業が増えていることを受け、企業は今後数年の間に、
IT部門に勤めるスタッフの人数を大幅に減らす見込みだという。
43仕様書無しさん:2005/05/29(日) 20:16:39
で結論だけ言うとPLC屋が最高!ってことでFA?
44仕様書無しさん:2005/05/29(日) 20:18:34
パワーショベルとかには、ITRON だったかが入ってるって聞いた事ある。
45なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/05/30(月) 16:43:55
>38
つ【ソースを紙に印刷】
46仕様書無しさん:2005/05/30(月) 18:06:34
確かにそれは安心する。
47仕様書無しさん:2005/05/30(月) 20:27:26
誰か超漢字のプログラムの本とかあったら教えてくれ(´Д`;)
つーかこの仕事受注したらマジ洒落にならん、死ぬ。
48仕様書無しさん:2005/05/30(月) 20:50:06
逃げるか死ぬか、好きな方を選べ。
49仕様書無しさん:2005/05/31(火) 08:06:13
>>47
昔のTRON WAREに載っていなかったっけ?
ttp://www.personal-media.co.jp/book/tw/welcome.html
50仕様書無しさん:2005/05/31(火) 09:54:02
>>48
逃げたいマジで(;つД`)

>>49
d。この中からちょっと探してみますわ。
51仕様書無しさん:2005/05/31(火) 10:05:14
>>47
秋葉の書泉(2F)エレベーター脇のTRON棚も探すと吉かも。
いまは無くなったのかな?>TRON棚
52仕様書無しさん:2005/05/31(火) 22:26:18
大阪なら堂島ジュンク堂。って大阪のマなら釈迦に説法かorz
53仕様書無しさん:2005/06/02(木) 16:16:31
もうちょっと心を開けとは、要するにイエスマンになれという意味ですか?

誰がお前みたいなアフォのイエスマンになんかなるか、ばぁ〜か。
54仕様書無しさん:2005/06/02(木) 21:58:20
>>53
胸の露出を大きくしろって事では?
55仕様書無しさん:2005/06/03(金) 07:50:17
俺は、あふぉな相手に対してはイエスマンになる主義。
ただし、同調はしても決してほんとに「イエス」といってはいけない。
言ってしまうと、責任転嫁されるからな。
56仕様書無しさん:2005/06/03(金) 14:33:20
>>55
それは「イエスマン」とはいわない。ただ調子をあわせてるだけ。
# それが悪くない選択なのはわかるんだけど。
57仕様書無しさん:2005/06/03(金) 17:59:40
>>55
同意もしてないのに同意した事にされてしまう罠
58仕様書無しさん:2005/06/06(月) 05:28:24
思いっきり反対してるのに同意した事にしてしまう、
日本語の通じない上司(一応日本人)もいるけどな


議事録にも明記されてるのに…orz
59仕様書無しさん:2005/06/06(月) 08:15:01
思いっきり依頼しているのに、あちらが依頼したことにしてしまう、
頭がおかしい会社(勿論あべし)もあるけどな。

議事録にも明記されているのに…orz
60仕様書無しさん:2005/06/06(月) 08:53:20
打ち合わせになかったことを、議事録に書いて通してしまう香具師もいるけどな。

俺とか。
61仕様書無しさん:2005/06/06(月) 12:02:56
>>59
相手の上司に文句いっとけ。
もちろん議事録も提示してな
62仕様書無しさん:2005/06/14(火) 09:47:21
議事録は会議の前に書いておく物ですよ?
アドリブは御法度ですよ?
63仕様書無しさん:2005/06/14(火) 09:58:03
>>62
藻前か!
「議事録は当日までにFAXして下さい」
って不思議な電話をかけてきた奴は。
64仕様書無しさん:2005/06/14(火) 11:27:20
>>62
会議なんて時間の無駄だから、それメールで下さい。
65仕様書無しさん:2005/06/15(水) 02:22:42
>>63
そういえば、俺も某あべ社から

「試験書ができましたか、それでは試験書レビューを行いますので
 試験結果を今日中に送ってください」

という謎なメールをもらったことがある。

しかもその後の修正メールで

「試験結果は明日中でいいです」というコメントが。
3人週かかる試験を1日でやれという某べし。
66仕様書無しさん:2005/06/15(水) 09:15:58
>>65
それは、今日中にテスト終わらせろ、って事なのだろうかw
67仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:12:03
もしかしたら「試験結果は試験書の一部である」という認識
68仕様書無しさん:2005/06/15(水) 12:17:42
テスト結果でっち上げろ、ということだろ
69仕様書無しさん:2005/06/15(水) 13:49:00
釣りでもしてろってか?
70仕様書無しさん:2005/06/15(水) 13:51:10
>>66
タイムマシンの試験かも知れず。
71仕様書無しさん:2005/06/15(水) 13:53:06
世の中には、メールを送ってきて、こちらがそれを受信しただけで
内容を理解し不具合も修正したと考えるSヨも実在するからな。
72仕様書無しさん:2005/06/15(水) 15:18:51
>71
orz
それマジか・・・

試験結果を試験前に書くのうちだけかと思ったら結構あるんだね
ちょっとほっとした
73仕様書無しさん:2005/06/15(水) 15:19:54
同意。

誰だ?開封通知なんて機能を付けたのは?
さらに何でそれがデフォなんだ、この会社は・・・orz
74総務より:2005/06/15(水) 15:32:48
>>73
そちらの部長がメール見たかどうか電話するのが面倒だからです。
もっとも最近は表題を工夫して
(【無修正】と入れるとか)見てもらえてるようです。

75仕様書無しさん:2005/06/15(水) 15:49:31
>73

デフォでも構わんが、>71のSヨのような香具師がいるのが問題。
何で「開封」=「解決」なんだよ('A`)
76仕様書無しさん:2005/06/15(水) 23:40:48
>>71
世の中には、修正指示メールを受信した時点で
自分の役割は完了したと考える作業者もいる。
77VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/06/16(木) 00:04:00
メール送った = 受信した相手がメールに書かれた内容を承諾した

としか解釈できないSヨと戦闘中(現在進行形)ですが何か。
78仕様書無しさん:2005/06/16(木) 08:59:20
Thunderbirdで迷惑メールとして自動で削除されますた!!('▽')
79なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/06/16(木) 11:29:18
削除より、「受信に失敗しました」って「返信」してやれ。
80仕様書無しさん:2005/06/16(木) 13:16:24
「ただいま送信されたメールアドレスは、現在使われておりません。」
81仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:54:11
>80
mailer-daemonとか詐称すれば信じさせられそうだな案外。
82仕様書無しさん:2005/06/18(土) 01:18:35
ISO-2202-JPって何だよ。スパムの分際でそんなエンコードで送ってきやがって
そうやって俺をいらつかせt(ry
# 実際のISO 2202って何か液化塩素(?)とか電解分析がどうとかいう話らしいがよーわからん
83仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:17:18
テスト担当からのバグ報告があったのだが

重要度:緊急
現象:バグで画面がおかしいので早急に修正してください

再現方法も現象の詳細も画面コピーも無し、詳細を本人に聞いたら
「バグはバグだ!私が嘘をついているとでも言うのか!!」
と逆ギレ。

で、休日出勤の結果、先ほど顧客データベース中に
「○○工業」という社名が「○○興行」と入力されていたのを発見した。
問い合わせたら
「そんなバグは一瞬で見つかるのが当然だろう!
 だから君達はいつまでたっても外注なんだよ!!!!」

さすがFのテスター様、テスト一筋で6年もやってるお方は
一味違うね。
84仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:55:02
Fがそうかどうかは知らないが、
「工業」=エコウギョウ
「興業」=コウギョウ
ということになってるらしい。
つまり、データを「コウギョウ」と伝えた場合は、必ず「興業」になり、
「エコウギョウと伝えなかった方が悪い」という理論が成り立つ、
らしい。
85仕様書無しさん:2005/06/19(日) 16:46:00
客先に、「客先にとっての客先の御曹司」というDQN男がいて、
仕事がないもんだから俺達にいちゃもんつけてくる。
客に「あの人の対応をさせられると工期が遅れる」とクレームしたが
「申し訳ありません」「すみません」と頭を下げるだけで改善はされない。
ウチのメンバー全員、キレる寸前なんだけど・・・どうすりゃいいの?
86仕様書無しさん:2005/06/19(日) 16:52:21
87仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:40:49
>>85
きれちゃえ
88仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:47:09
>85
御曹司でも、うるさい客先部長や社長でも変わらないでしょ。
こちらからできることはクレームまで。
とっとと仕事終わらせてさよならするしか。
89仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:49:35
>85
うちも似た状況(ていうか藻前、うちのリーダーか?)
運用寸前の今になって画面レイアウト修正しろって言ってきたりする。
コーヒーカップに何か盛ってやろうかと本気で思いますた。
90仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:53:19
客(♀)に後輩(♂)が口説かれてる。
後輩は「女が駄目になりそッス」とめげている。
頼むからやめてくれorz
91仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:56:56
>>83
某あべ社に
 再現方法:不明
 発生確率:100%
 テストデータ:紛失のため無し
 再現バージョン:2ヶ月前
で1時間でバグ調査してくれって依頼を受けたことがありますが何か。



ちなみにそのバグは2ヶ月-2日前に修正済み
92仕様書無しさん:2005/06/19(日) 21:04:48
>89
この業界の話じゃないし聞いた話でしかないが
イヤミな上司にブチ切れて、辞めることを決意した上で
そいつの湯飲みをトイレへ持ち込み、個室へ入って(自主規制)
何食わぬ顔でお茶を入れ……
ということをやった椰子がいるらしい。
93仕様書無しさん:2005/06/20(月) 17:23:55
>92
匂いでばれるんでないか?

雑巾の絞り汁とか洗剤数滴とかそういうのは、わりとよく聞く話だが
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
94仕様書無しさん:2005/06/20(月) 20:35:33
>>92
アバッキオ現る
95仕様書無しさん:2005/06/20(月) 20:50:56
売られきたりし時分には、部屋の出入りは思うまま可なりき。
今月初めより、部屋の出入りにはカードキーが必要と相成れり。
我々害虫へのカード支給は一日遅れなりければ雪隠にゆくもままならず。
間もなく我々は外部ネットワークより切り離されるとの仰せ、調べ物も思うに任せず相成り候由。
次に封じらるるは飲食か、はたまたフリーウェアのユーティリティーの使用ならんかと(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル也。

真綿で首を絞めるようなことをなさらず、ご慈悲に介錯を願いたく候 orz

# てゆーか、次から次から「てめーらは信用ならねーんだよ!!」と言わんばかりのこの仕打ち、
# はっきり言ってもう Set Me.やる気 = Nothing ですが何か。
# そんなに信用ならんのなら害虫なんか使わずに全部テメエらでやれよ。漏れはNEETに戻るだけさ´`,、(´∀`)´`,、
96仕様書無しさん:2005/06/20(月) 22:58:34
キモイな
97仕様書無しさん:2005/06/20(月) 23:17:44
>>95
まさかとは思うけど、それって大阪方面のFじゃないか?
適当に態度のデカい社員見繕って
「日曜に出勤すっからお前立ち会えや」
って声かけたら即日でカード発行してくれると思うぞ。
98仕様書無しさん:2005/06/21(火) 00:03:26
お願いです、今抱えてる開発に専念させてください。
頼みます、頼みます、頼みます・・・。
99仕様書無しさん:2005/06/21(火) 07:59:50
>>98
禿堂。
せめて1プロジェクト1人はその案件に集中させてくれ...orz
100仕様書無しさん:2005/06/21(火) 10:35:03
>>95
ハナからそんな状態ならあきらめも付くんだろうけど。
途中からじゃ浮かばれない。
101仕様書無しさん:2005/06/21(火) 20:48:11
>>99
うむ、割り込みで作業入れまくって、指示した本人が
作業内容把握できなくなって
「この前頼んだ仕事はまだ終わらないんですか!!いつまでかかってるんですか!!」
とか言ってくるのやめてほしい。

割り込みの影響で一番優先度が下の作業だろ、それ・・・
102仕様書無しさん:2005/06/21(火) 21:59:04
>101
とりあえずローカルにWikiでも立ててかんたんな現状請負タスクの優先度一覧を見せてやりなされ。
わざわざWikiなんぞ持ち出したのはのは、どうせ時間単位でタスクの優先度が上下するんだろうから、
んじゃ編集しやすい方がいいじゃんと思ったので。
(まぁ別に素のテキストでもいいんだけどさ。多少見映がいいかというのとLANに公開しやすいかと思い)
Excel? これ以上胃に負担かけて穴でも開けたいのなら。
103仕様書無しさん:2005/06/22(水) 11:56:17
MS-Project使えばいーじゃん。
104仕様書無しさん:2005/06/22(水) 12:25:29
メールの文章はオアシスで作って添付ファイルにしる、本文にグダグダ書くな
と言って改めない上司がいる
105仕様書無しさん:2005/06/22(水) 19:31:36
オ、オアシス?OASYSなのかそうなのか。はじめて使ってる話を聞いた。。。
# やっぱりF?
106仕様書無しさん:2005/06/22(水) 21:04:37
取引先に、修正したソースをメールで送ったんですよ。
そしたら、ちょっとサイズが大きかったみたいで、自分のメーラが、大きいメールは分割して送る設定になっていたんで、分割されて向こうに届いたんですよ。
そしたら速攻電話がかかってきて、

取引先S:「なんすかこれ?1/7とかって??文字化けとかしてるし何やってるんすか?ファイルもちゃんと送れないんですか?」
俺:「あ、それはメーラの分割・・・」
取引先S:「なんでもいいからちゃんと送ってくださいよ!!」
俺:「・・・」

俺、そんなに悪いことしたの?(´・ω・`)
107仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:05:56
>106
まぁ、向こうも早く修正したソースが欲しくて気が急いていたのかもしれないし
分割(しかも7分割)が予測されるのならメールの頭に一言書き添えておくという手もあったやね。

ま、茶でも飲みんさい つ旦
108仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:33:18
>>102
wikiだとかそういった今風のやり方を受け入れるキャパがあるならこうはならんよなぁ。
wikiを含めたwebアプリケーションの説明を文書付きでさせられそうで...
(しかも次の日には忘れている、当人達は恐らく重要な事と思っていない雑談程度の認識なんだろう)
なんつーか、阿呆らしくなってくるな。第三のビールで酔っぱらっとこ。

109仕様書無しさん:2005/06/23(木) 00:15:08
>>106
ZIPファイルを送ったら
「訳のわからないものを使わないでください!!非常識極まりない!!
 エルエッチゼットにしてください!!!社会人の常識でしょう!!!!!」

と怒鳴られたことある。嫌味で拡張子をLHZにしてやろうと思ったけど、
子供じみた仕返しにしかならないのでやめた・・・



しかし未だにLZHしか知らない香具師多いよな
110仕様書無しさん:2005/06/23(木) 00:19:47
社会人の常識
ワロタ
111仕様書無しさん:2005/06/23(木) 00:25:26
なんか機能定義書書けって云われたんだけど
上司の頭んなかにある要件をテレパシーで読み取って書かないといけないらしい
あほくせー……
112仕様書無しさん:2005/06/23(木) 09:34:30
>>109
俺、圧縮ファイルを送ったら、
「自己解凍にするのが常識」
といわれた。

その後、OEでEXE添付が使えなくなったのはワラタが。
113仕様書無しさん:2005/06/23(木) 09:50:33
最近「社会人」つーのがドラゴンやユニコーンと同じ想像上の動物の類に思えてきた
114仕様書無しさん:2005/06/23(木) 10:50:42
>>113
「役職に見合った能力のある上司」は幻獣というのは常識ですよ?
115仕様書無しさん:2005/06/23(木) 11:21:42
最近、書類をなんでもかんでもPDFにして送ってくるようになったSヨ。
郵送より早いしFAXで文字が潰れることもないし、いいんだが、
サイズを考えてくれよ・・・・・_| ̄|○ 4MB超えてるなら分割するとか
考えろよ・・・カラー原稿をフルカラーで取り込んでんじゃねえよ、一ページで
10MB超えてるぞ・・・・
116仕様書無しさん:2005/06/23(木) 12:43:11
メガバイト超のファイルはメールで送らずメール便で送る
117仕様書無しさん:2005/06/23(木) 14:38:31
VisualStudioのプロジェクトを固めたやつがメールに添付されて送られてきた。
デコードして出来たのが80MのZIPファイル。
俺がメールに気づくより早く、サーバー管理者から、
「メールボックスが溢れてるじゃないか。受信したメールはとっとと消せ、皆の迷惑も考えろ」
って怒られた。orz
118仕様書無しさん:2005/06/23(木) 19:30:21
エクセルやパワポにビットマップ直接貼り付けたのはたまに送られてくるな。
数ページで20MBとか。
119仕様書無しさん:2005/06/23(木) 21:09:56
>>109
アーカイブ内をIshとか、hqxにするw
120仕様書無しさん:2005/06/24(金) 08:35:15
>>115
ああ、会議の議事録といって、ホワイトボードをデジカメで撮って
そのままPDFという人多いよな

 読 め ね ー よ こ ん な 汚 い 字
121仕様書無しさん:2005/06/24(金) 10:54:15
>>120
センセー、ホワイトボードの文字を印刷できるヤツで出力したもののコピーとかも
入ると思いまーす
122仕様書無しさん:2005/06/24(金) 11:04:39
>121
しかも、インクが切れかけのペンで無理矢理書いて、すっかすかの字だから
印刷やコピーかけると全然見えないようなのもあるよねーorz
123仕様書無しさん:2005/06/26(日) 09:26:21
すまんが、俺の上司(リーダー)の話を聞いてくれ。

確かに、技術力は俺なんかより遙かに高いんだけど、その仕事っぷりが問題。

・管理能力がゼロ(部下の管理以前に自分自身の管理が出来ていない。)
・文章作成能力がゼロ(定番のドキュメント無し。)
・中途半端なものしか作らない(バグ&未実装ばっかで、引き継ぐのは下っ端の俺たち。)

こんな仕事っぷりで技術力が高いというのも矛盾していると思うかもしれないが、
ことテクニカルな部分に限っては本当にすごいんだよね。その点は尊敬している。
だからこそよけいに扱いに困るんだけど。

でもね、やりたくないことはしない、というのは会社員の道理としては通らないでしょうよ。
能力がないから出来ないというのは仕方ないのかもしれないけど、だったらせめて仕事をする
「振り」くらい見せておきましょうよ。
ヘタクソなドキュメントでもいいじゃんか。
エクセルかなんかでTodoリストをつくりゃいいだけじゃんか。
それさえも作らないのはどうよ。

おかげで、リーダーのスケジュールも俺が管理することになっちゃいますた。
年齢も役職も俺より上だから、進捗聞くのに気を遣うっちゅーの。
リーダーに進捗を聞きに行くと「なんでお前がそんなことするんだ」みたいな口調で話すし。

お前がしないからだよ(w
124仕様書無しさん:2005/06/26(日) 09:50:20
>123
そーゆーやついるよなw
125仕様書無しさん:2005/06/26(日) 11:12:51
>123

それだとただの技術オタクじゃないかと。
上司の上司に相談して、管理用の人をつけてもらうとかするのがいいんじゃないの?

わたしも、似たようなことあったけど、「立場上あなたは、管理などもやらなくちゃいけないんじゃないんですか?」といってやってもらえるようにした。

全体のドキュメントや、管理は結局わたしがやっていたが。
126仕様書無しさん:2005/06/26(日) 11:42:36
なんだ、うちの会社だけじゃないんだな、>123みたいな人って。


。・゚・(ノД`)・゚・。
127仕様書無しさん:2005/06/26(日) 14:21:17
「技術力高い」つって入ってきたヤツが、単なるスクリプトキディのコマンド打ち野郎だった事は何度もあるな。
大抵ソースも一人よがりなのを書きまくったりする。
128仕様書無しさん:2005/06/26(日) 15:43:20
うおっ。なんかレスついててびっくり。
悩んでいるのは俺だけじゃ無かったんだね(つд`)

>>125
上司の上司に具申したことがあるのですが、詳しくは知らんがどうも前科があるらしく、
上司の上司もほとほとあきれ果てている模様。
その時に、上司の上司から、少なくとも進捗管理だけは俺がやること(必須)と、
それ以外のリーダー担当分の作業も出来る限りリーダーから奪っておいて欲しい(推奨)
と言われました。

問題は、この担当者交代劇を、リーダーには全く知らされていないんですよね。
どうも上司の上司は、ギリギリまでリーダーの主体性に期待しているようで、
俺の作業はあくまで「保険」という位置づけで考えているようです。
本来はリーダーの仕事なんだけど、それでもダメだったら「保険」を使う、という絵図のようです。
といっても、最近は保険のお世話になってばっかりですが(w

俺の口から「お前が役に立たないから代わりに俺が作業しているんだyo!」
なんて言えるわけもないし(つд`)
129仕様書無しさん:2005/06/26(日) 16:20:10
リーダー「お前が役に立たないから代わりに俺が作業しているんだyo!」
130仕様書無しさん:2005/06/26(日) 19:45:22
>129
それはこっちだ
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1118124002/

てゆーか、「上司」で「技術力高い」を取ったら>123のリーダーってもろ俺だよ´`,、(´∀`)´`,、
(単に「救いようもなく使えない椰子」というなこういうのは……orz)
131仕様書無しさん:2005/06/26(日) 20:07:29
いい会社だなぁ。

うちにも自己管理&業務管理ができない上司がいて、
位置的には課長になるんだが、部下連中みんな相手にしてないぞ。
仕事は、主任クラスが中心となって、お客と直接やり取りして進めるし、
スケジュールもそれぞれの担当レベルで管理している
たぶん、課長殿は、自分の部下が今どういう仕事しているのか把握してないはず。
いまでは、課長殿について仕事しているのは、どの作業チームにも入れなかった人と、
協力会社の人員だけじゃないかな。
132仕様書無しさん:2005/06/26(日) 21:03:44
まーいいんじゃないか?
単なる吐けん社員なのに進捗管理とかやらされてるよ
俺ってプログラマーとして契約じゃなかったっけか、某社様・・・
133仕様書無しさん:2005/06/26(日) 21:04:24
吐けんって・・・
派遣のミスorz
確認しろよ俺
134仕様書無しさん:2005/06/26(日) 21:08:42
> 吐けん社員

ワロタ
135L ◆eruX6eXBcA :2005/06/28(火) 17:06:46
新人君、頼むから仕事用のディレクトリ作ってそこで作業してくれ。
あとデスクトップに整理されてないファイルを置くのもやめてくれ。

あー、そうそう、DB更新する時に「トランザクション」入ってなかったのはビックリしたよ。
せめて「RDBMS」を調べてから作業してくれないか?

入社して2ヶ月だから仕方無いのかもしれんが…


ということを1ヶ月休職していたオレが言うw
136仕様書無しさん:2005/06/30(木) 10:12:48
毎年毎年、組織改変なるものを断行するうちの会社。

小さな会社なのに、グループだのチームだのを作っては壊し、の連続。

うまくいかなかったから組織改変してるはずなのに、上に立つ人間は
変わらない。 つまり、うまくいかなかった責任を取ってない。

しかも今回の組織改変の理由はすごかった。 

「上の人間が多種多様な仕事に忙殺されて、管理に専念できなかった」

からだそうで。 で、組織改変の結果、下の人間の責任だけは重くなる
みたい。

要は、実務に携わると無能である事が客にもバレるから、非難の矢面に
立たない立場で、何もせずに手柄を横取りしたい訳ね。

そうならそうとハッキリ言えばいいのに、何でバレバレの白々しい言葉を
並べ立てるかなぁ・・・・
137仕様書無しさん:2005/06/30(木) 10:32:42
>136
うちの会社の話かと思ったorz
138仕様書無しさん:2005/06/30(木) 22:11:47
>>136
うちの会社の話かとお(ry
139仕様書無しさん:2005/06/30(木) 23:09:24
>>136
うちの会社の話かとウワヤメロナニヲスルdさjこfじゃldfjq
140仕様書無しさん:2005/07/01(金) 06:14:31
>>136
うちの(ry
141仕様書無しさん:2005/07/01(金) 15:34:00
ウチの子にかぎって(>>136の会社の社長の母親)
142123:2005/07/01(金) 21:06:57
流れ切ってスマン。
レスも要らんので、ただ聞いてくれるだけでいい。

最近(つーか今日)分かったことなんだけど、
どうも俺の上司は、部下には自分と同等(或いはそれ以上)の能力を
求めているんじゃないかという気がする。
詳しくは書けないが、そう思わざるを得ないことが起こったんだ。

もしそうだとしたら、スマンが俺はお前の部下失格だ。
悪いが、俺の能力はお前のそれにはとうてい及ばん。
お前の権限で異動なりクビなりなんなりしてくれ。
上司っちゅーものはそういうものだろう。

ところで、今度の人事異動でお前は異動になるそうだが、
とりあえず昇進おめでとうと言っておこう。
なんで、この時期に俺ではなくお前が異動になったのかはよく分からんが、
お前の異動は俺にとっても悪い話じゃないし、ここは素直に喜ぶことにするよ。

長文スマン。ただ、このどす黒い気持ちを誰かに聞いて欲しかったんだ。
自分勝手なチラシの裏で本当にゴメン。
143仕様書無しさん:2005/07/01(金) 21:54:14
>>142
>部下には自分と同等(或いはそれ以上)の能力を求めている

ちゅーか管理能力が乏しいけど優秀な技術屋ってのはそんなもんだろ。
144仕様書無しさん:2005/07/01(金) 21:59:50
濃厚な人間関係だなぁ
145仕様書無しさん:2005/07/01(金) 23:16:04
>123と>136を 足して2で割ったようなのが漏れの上司ですがなにかorz
146仕様書無しさん:2005/07/01(金) 23:44:11
>145
2で割ってあるだけいいじゃないか。
昔の話だが、123の上司 | 136の上司 な奴に当たったことがある……
147仕様書無しさん:2005/07/02(土) 01:19:47
次の内、一番嫌な上司を選べ。

(1)やたら資格を持ってるくせに実力が伴っていない。しかも自慢したがる。
(2)トリ頭。時と場合によって言ってる事が違う。
(3)客とチームの橋渡しを一切行わない。
 客先常駐の時でさえ、チームは完全に孤立状態。
(4)自分のだらしなさを棚に上げて部下を叱る。
 例えば納品の時、上着忘れた部下を叱りつつ自分はスニーカー。
(5)2ちゃねらー。しかも客先でAA入りの回覧を回す猛者。しかも電波板住人。

かつて全部併せ持つ上司を持った事がある…orz
148仕様書無しさん:2005/07/02(土) 01:59:46
業務遂行上一番困るのは(2)だな

(3)はメンバー内で客との疎通係を決めればどうにかなる
「すいませんね上司がポカなもんで」とか言っときゃいい

あとは気分の問題
149仕様書無しさん:2005/07/02(土) 08:05:05
でも(3)なタイプに限って
「なんで俺を通さずに(略」てな感じになりそうで、
よけいに客との混乱を招く鴨。

と、経験者談。
150仕様書無しさん:2005/07/02(土) 09:24:22
>>147
うちは(2)(3)(4)だな。あと一息だ!>上司
151仕様書無しさん:2005/07/02(土) 11:50:39
(1)は資格を持っているだけいいじゃないか。
ロクな資格持っていないのに、意味不明な自慢をする上司は…
152仕様書無しさん:2005/07/02(土) 12:23:10
俺は資格なんざ取らなくても自分の腕一本でここまで北、と時代錯誤な自慢をする上司。
大工さんじゃないっての。
えてしてそういう上司ほど、部下が資格取得のために勉強していたりすると文句を言う。
153仕様書無しさん:2005/07/02(土) 13:23:03
1週間ぐらいどこかにばっくれたいんだけどどっかいいところない?
草津とか越後湯沢あたりに引きこもりたいな。

パトラッシュ、ボクはもう疲れたんだ・・・。
154仕様書無しさん:2005/07/02(土) 13:41:13
富士の樹海あたりはどうか。
155仕様書無しさん:2005/07/02(土) 17:32:42
資格取得のため「だけ」の勉強なら俺もいらねーと思う
うちの資格マニア上司、何かあると「サンプルはないの?」
暗記だけで仕事ができると思ってんじゃねーよ馬鹿
156仕様書無しさん:2005/07/03(日) 08:36:57
(4)は、叱ったその場でミスしてたらだめぽだな。
過去にある、なら部下を叱れないだめ上司にならないよう棚上げ(に見える)で叱るのも
仕方が無いかも
157仕様書無しさん:2005/07/03(日) 11:19:06
連日、客先で作業中・・・

何でここはこんなに冷房利かしてんだ?あぁ?なぁ?
寒みーじゃねぇかよヽ(`Д´)ノ

デブの多い現場は・・・('A`)
158仕様書無しさん:2005/07/03(日) 12:58:23
オレはカーディガンを用意しているぞ
159仕様書無しさん:2005/07/03(日) 13:45:44
オレはガーディアンを用意しているぞ
160147:2005/07/03(日) 14:46:42
>151
単に自慢するだけならスルーすればいいじゃないか。
下手に資格持ってて、しかもそれを変に自覚してると、
「資格持ってる自分は正しい」という論調になるぞ。

>156
書き忘れた事がある。
部下が上着忘れたのは、事前にその日納品に行く事を
知らされてなかったからなんだ…
だから「自分の責任を棚に上げて部下を叱る」の方が
正しいかもしれん。

自分のミスを棚に上げて叱ること自体は、確かにやむをえん事だと思う。
変な書き方してスマンかった。
161157:2005/07/03(日) 14:54:21
>159

( ゚д゚)つ クレッ
162仕様書無しさん:2005/07/03(日) 16:55:35
>>161
わざわざ上司に監視手段を与えるのか?物好きな奴だ
ttp://www.canon-sol.co.jp/topics/guardian030715_f.html
163仕様書無しさん:2005/07/03(日) 17:51:23
あー、どこぞで入れさせられたわ、それ。
入れてから周りで原因不明のエラー出まくりだったな…
164157:2005/07/03(日) 17:58:14
>162

アニメのキャラかと思ってた・・・

        il||li  
      ∧∧    
     /⌒ヽ) 
.....,,....〜(,_,,,).....,,,,...
165仕様書無しさん:2005/07/03(日) 19:38:31
いや、ガーディアンは守護天使とか、保護者の意味でわ。
166仕様書無しさん:2005/07/03(日) 21:38:21
FF8
167仕様書無しさん:2005/07/03(日) 22:03:22
ガーディアン→シティガーディアン→タイムレンジャー
という思考をしてしまった自分に一般人としての未来はやってこない・・・。
168仕様書無しさん:2005/07/03(日) 23:43:12
>>164
や、マジレスされても
ガーディアンで思い出した愚痴ですよ
169仕様書無しさん:2005/07/04(月) 01:42:48
俺は、ヤング漫画雑誌の広告に載っているやつだと思ってた
170仕様書無しさん:2005/07/04(月) 08:31:43
DQ6だろ
171仕様書無しさん:2005/07/04(月) 10:16:21
風俗街を偽善者面して荒らしまくるDQN-NPOだとおもってた。>ガーディアン
つうかたちんぼいなくなって大打撃なんだよ。
漏れの荒んだ心を癒せないじゃないか。
172仕様書無しさん:2005/07/04(月) 14:56:33
ガーディアンエンジェル=ヒップホップ風紀委員
173仕様書無しさん:2005/07/04(月) 17:45:37
そういやガーディアンエンジェルってギャルゲがあったな。
実在のガーディアンエンジェルスとは一切関係ありません。
174仕様書無しさん:2005/07/04(月) 17:49:31
巨神ゴーグ
175なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/07/04(月) 18:21:31
>153
もっとマイナーな温泉場がいいと思いマース
176仕様書無しさん:2005/07/04(月) 18:40:29
>>153
ttp://www.moeroom.com/
結果を聞かせてくれ。
177153:2005/07/04(月) 22:03:00
>>154
一瞬それも考えたYo!

>>175
自炊する湯治場に篭るとかもいいと思った。

>>176
テラワロス。
これ男性向けだけかと思ったら、「お嬢様」って呼んでくれたりもするんだ。
私も泊まりに行けるんだ(行かないけど)

ブルトレ乗って長崎行って軍艦島とかも見たいな。

私が作った関数のソースを要求するのは構いませんよ。
サーバの共有ディレクトリに置いてありますからどうぞご自由に。
でもね。改造は自己責任でやって下さい。
「ここの部分いらないから削除したら動かなくなった、どうにかしてくれ」
・・・orz
178仕様書無しさん:2005/07/04(月) 22:26:05
今更ながら釜無温泉と言ってみるテスト。

……高飛びレイクの新作はもう出ないんでしょうね火浦先生……
179仕様書無しさん:2005/07/04(月) 22:47:52
雨と涙は、ほとんど成分が一緒だ。 よって、雨=涙と言って
も過言ではない。

同様に、雨とションベンは、ほとんど成分が一緒だ。 よって、
雨=ションベンと言っても過言ではない。

以上より、涙=ションベンと言っても過言ではない。


ところで、涙は飲める。 涙=ションベンなら、ションベンも飲める
はずだ。
180仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:32:26
>179
飲尿健康法でぐぐれ
181仕様書無しさん:2005/07/05(火) 00:01:11
>>178
佐藤大輔の新作待つより悲惨だな...同情する。>火浦先生の新作
182仕様書無しさん:2005/07/05(火) 00:28:22
>>177
何のひねりもネタもないけど玉川温泉ってのがいい感じらしい
183仕様書無しさん:2005/07/07(木) 01:09:32
今飼っている使えないおっさん、何度失敗してもミスを認めようとしない、
つまり何度失敗しても改善されることがない・・・

あまりにもひどく、今日ブチ切れで「人間は失敗を認めてこそ成長するんだけど
あなたは今の姿が示すとおり、失敗を認めないからその年齢でその程度のことも
できないんだよ、わかってる?」といったら

「おまえの教え方が悪いからだろ、その失敗をまず認めろ。
 どのような手順でどのようにやるか、1から10まで手順を示すのが普通だろうが。
 俺の仕様設計とコーディングが悪いというのなら、あんたがやってみせろよ。
 どーせ出来ないんだろ、でもあんたも失敗を認めないんだろ!」

とか訳のわからん逆切れをしてきた。
前のシステムの設計をメインコーディングやったの俺なんだが・・・・

それさえも、半年一緒に仕事してきていて理解してなかったとは・・・・




とゆか発言があまりにもひどいのでひとまずクレーム出しておいた。
このおっさん、仕事できないうえに切れると俺らプロパーを「てめぇ」「あんた」「おまえ」
と呼ぶからなあ・・・・ふう
184仕様書無しさん:2005/07/07(木) 05:31:41
>>183
>今飼っている使えないおっさん

あんた、プロパーなんだから飼われてるのはあんたのほうだろ。
まあ、それ以前に、他人のことを「飼う」とか言ってしまえる時点で、
あんたの人間性も多分に問題あり、と見た。
おっさんの意見も聞きたい。
185仕様書無しさん:2005/07/07(木) 08:57:45
>>184
私もそう思います。
#・・・愚痴スレだから、あんまり突っ込むのも程ほどに(苦笑)
186仕様書無しさん:2005/07/07(木) 08:59:46
人材派遣業者って、わざと無能をいろんな職場に送り込んでそこの
業務を停滞させて、その分の手間賃を掠め取ってるんじゃないの?

多分、戦略というか戦術というか、常套手段になってると思われ。
187仕様書無しさん:2005/07/07(木) 10:10:13
派遣は、使えないのはとことん使えないが、
使えるのは「あんた独立した方が稼げるんちゃう?」てくらいに神がかってることがあるなー。
うちに来た一人は、その「神がかってる」方だったから、上が強引に引止めしてるらしいが。

ハズレ引くと、VBでの伝票入力システムの開発に、
伝票つながりで、汎用機オンリーのコボラーが来たりする。
188仕様書無しさん:2005/07/07(木) 13:25:56
>>183
>その年齢でその程度のことも
ストレート杉。そりゃ向こうだって感情的にもなるわさ。
まあ気持ちはわからんでもないけど。
189仕様書無しさん:2005/07/07(木) 13:27:48
>>183
どんな失敗してんの、その人?
190仕様書無しさん:2005/07/07(木) 13:39:41
>>183
>俺らプロパーを

プロパーって何のこと?
MRの昔の呼び方?生え抜き社員?正規価格?オリジナル商品?
君の社内のみで通じる言葉をこんな場で使われてもわからないって。
もしかして君のいう「おっさん」が動かないのは、君の指示に問題がないか?
191仕様書無しさん:2005/07/07(木) 13:45:43
192仕様書無しさん:2005/07/07(木) 13:57:35
>>189
えらいプロパー様に反論した事。
193仕様書無しさん:2005/07/07(木) 15:23:57
>>190
プロパーって普通に使うぞ。
日立用語とかみたいな、特定の会社内だけの言葉じゃない。

ちなみに、こんな本にも載っていたりする。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101183120/qid=1120717073/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-3476381-4356342
まぁ、この本は笑いネタだが。
194仕様書無しさん:2005/07/07(木) 15:55:24
>>193
普通につかってても相手に意味が通じているとは限らないぞ。
製薬業界でプロパーって言えばMR(製薬業界の営業さんみたいなもの)
の旧称だしな(厳密に言えば少し違うけどね)。
MRに改名してずいぶんたつけど、いまでもプロパーって呼ぶ人いるし・・・

まぁプロパーに限らず、略称やカタカナ用語は業界ごと会社ごとに意味が
違うことが多いから、用語集を作った後とかじゃない限り、仕事の場だと
使わない方がいいと思うけどな。
飲み屋でいきがるにはいいけどね。
195なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/07/07(木) 19:57:22
>183
それこそプロパーなんだったら、そのおっさん(外注?)きっちゃえばいいじゃん。
196仕様書無しさん:2005/07/07(木) 20:30:28
>>194
ここはマ板。突然製薬業界の話をされてモナー。
ここではだいたい通じるってことでいいんじゃないのか。
197仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:07:15
>>194
用語といえば、どことは言わないがある大手家電メーカーの
倉庫みたいな開発室では
 ミーティング:仕様検討会
 プログラミング:コードを書くこと
 テスティング:テスト仕様書を書くこと
 コンパイリング:単体試験を行うこと
 デバッキング:結合試験を行うこと
 チェッキング:システムテストを行うこと
 ラニング:運用

という意味になっていて、かなり惑わされた経験が。
198仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:11:24
>>197
一般的な用語と一体一の対応がつくならまだマシかと
199仕様書無しさん:2005/07/07(木) 22:00:29
>>196
詭弁のテクニック。
200仕様書無しさん:2005/07/08(金) 01:05:00
なんでプロパーって言っただけでいきがれるの?
201仕様書無しさん:2005/07/08(金) 01:24:40
部長、いま聞いた仕様は本日初めて聞きました。
「俺はちゃんと言ったはずだ」って言ったって、マジで聞いてませんからソレ。
202仕様書無しさん:2005/07/08(金) 08:06:08
いや、ちゃんと言ったぞ
夢の中で
203仕様書無しさん:2005/07/08(金) 09:43:29
夢の中へ〜 夢の中へ〜 逝ってみたいと思いませんか〜
204仕様書無しさん:2005/07/08(金) 14:18:53
>>201
恐らく使用している周波数が違うのかと。
205仕様書無しさん:2005/07/08(金) 22:31:10
信心が足りないんだよ
206仕様書無しさん:2005/07/09(土) 00:07:43
高速言語は慣れてくると組んでる刑事同士でしか通じなくなるらしいしなぁ。

……敵は海賊じゃなくて{上司|DQN客|クソ開発環境}だけどなorz
207仕様書無しさん:2005/07/09(土) 00:11:46
>>206
うちの会社のことかt(ry

「上司」を「営業」に置き換えたらドンピシャですよ。
208仕様書無しさん:2005/07/11(月) 11:39:58
上司「〜こうしてくれよ」
俺 「以前これは逆にしてくれといってませんでした?」
上司「(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい」

これをリアルにやった上司を殴って良いですか?
209仕様書無しさん:2005/07/11(月) 12:18:04
>>208
お茶目な上司じゃないか。

…まあ死なない程度にしてあげて。
210仕様書無しさん:2005/07/11(月) 21:47:10
社内で士農工商みたいな身分制度を設けるそうです。

下の身分の人は、短時間で困難な仕事を成し遂げても評価の
対象にならないそうです。

上の身分の人は、下の身分の人に短時間で作業をやらせると
手柄になるそうです。

作業時間が多いほど評価されます。 高度な仕事をやるよりも。

ハキハキと上司や客に受けのいい事を言い、時間をかけて仕事
をすると、評価が高くなるそうです。

他人に困難な作業を丸投げしてると、評価が高くなるそうです。

直前に大コケしたプロジェクトの責任の所在は、うやむやになり
ました。

俺の勤めてる会社は日本国内になかったのか・・・
211仕様書無しさん:2005/07/11(月) 22:59:28
>>210 ネタだと言ってくれ
212仕様書無しさん:2005/07/11(月) 23:51:37
>210
敢えて言おう

日本以外のどこにそんな腐った制度が存在しうると? (つ´д`;)
213仕様書無しさん:2005/07/12(火) 01:20:07
Fが、成果主義を導入してからそんな感じになったらしいな。
214仕様書無しさん:2005/07/12(火) 18:15:38
そんな制度導入したら
最悪なデフレスパイラルになるぞ

・成功しない(努力しない)やつはやる気無し。
           ↓
・成功するやつがねたましい。
         ↓
・成功したやつを蹴落とす
        ↓
・非努力型ウマー 努力型モチベーション↓⇒しっかりやっても意味無い⇒非努力型になる
    ↓            
 もっとやってやれ(やればやるほど自分の評価)⇒非努力型が幅を利かす

やばいな・・・・。
215仕様書無しさん:2005/07/13(水) 00:17:24
Fの「成果主義」の腐敗っぷりって本になってなかった?
216仕様書無しさん:2005/07/13(水) 01:11:56
秋糞著「働かない社員が悪い」
217仕様書無しさん:2005/07/16(土) 18:32:48
>>215
内側から見た富士通「成果主義」の崩壊
前から気になってたけど誰か読んだ人いる?
218仕様書無しさん:2005/07/16(土) 19:18:56
秋草っていまだに居座ってるんだよね。
みずほの前田も銀行協会の会長かなにかになってるし。
219仕様書無しさん:2005/07/17(日) 00:05:06
>>217
むっちゃBery読みにくいHard Reading本Book

みたいな書き方されてて破り捨てそうになった。新手の嫌がらせかと思った。
漢字・カタカナ・ひらがなにAlphabetを加えた新表記だとよ。
220仕様書無しさん:2005/07/17(日) 05:02:16
>>210
それいつのDillbert?
221仕様書無しさん:2005/07/17(日) 11:21:54
>>219
ああ、あそこの本か
再生紙、簡易包装、横書き、まではいいんだけどなー

結局、英語の部分は頭で飛ばすから意味がないと思うんだが
222仕様書無しさん:2005/07/17(日) 13:24:58
>>219
なんじゃそりゃ。全然わからん。
223仕様書無しさん:2005/07/17(日) 14:14:52
>>219
富士通系グループ会社にいる友達が
「富士通に居るとバカになるからああいう書き方するようになるんだよ」
って言ってた。
社内ではそれがかっこいいんだろうね。
224仕様書無しさん:2005/07/17(日) 18:26:21
あの書き方は、出版社側が強制したものだよ
225仕様書無しさん:2005/07/18(月) 01:19:53
>>219
むっちゃはBeryではなくVeryだと思うんだが
226仕様書無しさん:2005/07/18(月) 09:16:16
あべしはスペルミスが基本

date_rite


ああ、日付を・・・なに?

あべし「データライトですよ」
227仕様書無しさん:2005/07/19(火) 12:01:03
会社から、1週間推奨で夏季休暇をとれと言われた。
推奨ならシラネと放置していたら、
うちの部署は、半強制だという連絡が来た。
出てきても文句はいわれまいと放置していたら、
上司から直で「休みを取れ」と言われた。
仕方ないので4日間休みを入れた。

休暇の予定を入れると、激しく不安と罪悪感が襲ってくると言う愚痴・・・
228227:2005/07/19(火) 12:02:58
てか、「休暇を取る」と言うことに対して、
むちゃくちゃイヤな脂汗が出てくるんですが。

コワイヨーコワイヨー
229仕様書無しさん:2005/07/19(火) 15:56:19
釣られません。 釣られませんとも。
230仕様書無しさん:2005/07/19(火) 20:07:03
いや、おそらく釣では無い。俺にもそんな時期があったからだ。
強迫観念から本当に脱却するのは自力で無いと駄目だから
生暖かくスルーするのが最善かと
231仕様書無しさん:2005/07/19(火) 21:35:17
次は濃いお茶が一杯恐い、ですかな?
232仕様書無しさん:2005/07/20(水) 03:19:30
>>231
饅頭怖いのくだり。ててんてんてん♪
233仕様書無しさん:2005/07/20(水) 09:25:28
強迫観念なんじゃない?
自分だけ苦労から不当に逃れてるような気がしてガクブルしちゃうやつ。

ところで別の愚痴なんすが
…うちの社員、暑いと言いつつ、冷房かけてるのに窓を開けっぱなしにするし、
「サーバがあるから」と過度な冷房をかけるくせに夜間・休日は冷房OFF。
ちっとも論理的な思考ができてないのにコの業界にいるのか…_| ̄|○

社員の健康よりも、経費節約・省エネよりも、自分が暑くないことが大事なんだな。
234仕様書無しさん:2005/07/20(水) 09:47:00
>>233
マ板的には論理的に考えられないからこの業界にいる、と判断する。
まともなら入らんだろ、アハハハハ…。
235仕様書無しさん:2005/07/20(水) 12:25:20
>>233
ある意味逆で、ある意味共通してる香具師がいる。
もう時期は過ぎたが、雨が降り続いて肌寒い日なんかでも
仕事場入ると、モ゛ワ゛〜〜ッ…。空調見たら設定温度28度。
停めりゃいいのに、っつうと「夏場は28度にしろとのお達しだ」の一点張り。

社員の健康よりも、経費節約・省エネよりも、通達を守ることが大切。
寒い日にはどうするか書いてなきゃ、何もしない。
そういう意味ではまさにコンピュータ的思考に向いてるw
236仕様書無しさん:2005/07/20(水) 12:52:42
>そういう意味ではまさにコンピュータ的思考に向いてるw
え、全然向いてないよ?
237仕様書無しさん:2005/07/20(水) 12:58:28
あっそ。そりゃ失礼しますた。
238仕様書無しさん:2005/07/20(水) 18:56:12
なんだこの流れ(;'A`)
239仕様書無しさん:2005/07/20(水) 19:11:55
>>236
いや、そいつがまるでバカCPUそのものってことだろ。
240仕様書無しさん:2005/07/20(水) 22:34:10
どうでもいいが、>235とは仕事したくないな。

ある意味〜・・・逆に言えば〜・・・
241235:2005/07/21(木) 04:22:13
>>240
いや、空調のことでムシャクシャしたことがあったんで、
関連ありそうな話題が上に書いてあったから
ムリヤリ便乗しようとしてそんな感じの言い回しを使っただけw

それに「逆に言えば」なんて>>235で使ってない。
自分がムカついた相手は、>>233に出てきた社員とは逆の
人物像にも思えるし、そうかと思うとバカさの方向性として共通する
所があるかも知れないけど、ウチにもこんなバカがいるよ…
と言いたかっただけだ。

言葉尻をとらえるくせに正確に語句を把握しない>>240とは
俺も仕事したくないなw
242仕様書無しさん:2005/07/21(木) 08:22:01
(´-`).。oO(よほどくやしかったみたいだね・・・)
243仕様書無しさん:2005/07/21(木) 09:01:58
>241

何か言い訳コイてるところまで読んだ。
244仕様書無しさん:2005/07/21(木) 10:00:34
お客の担当が休んだ。
休みの理由。
「朝起きたら、今日は休もうと思ったんだ」
245仕様書無しさん:2005/07/21(木) 10:05:16
どこの途上国かと
246仕様書無しさん:2005/07/21(木) 10:37:48
休もうと思った経緯を省略しただけ。
247241:2005/07/21(木) 11:05:09
>>242,243
リテラシー不足の香具師に噛み砕いて説明すれば
どうしたって言葉が多くなる。それだけのこと ( ´ー`)
248仕様書無しさん:2005/07/21(木) 12:14:21
242に同意。
249仕様書無しさん:2005/07/21(木) 12:35:27
>>244
漏れが以前勤めていた会社だと、

「今日は仕事する気分じゃなかったんで」

って理由で休んだ同僚がいる。
250仕様書無しさん:2005/07/21(木) 12:42:50
漏れ
「体力の、、、限界っ (ウッ」って
千代の富士みたいに休んだことあるよ

あと
「風が強くて埼京線が遅れたから遅れますた」
って遅延票出したら
「ハメハメハ大王かよ!」って突っ込まれますた
251仕様書無しさん:2005/07/21(木) 12:52:31
 o
 片 〜〜〜 
スペシウム光線ビビビビー
252仕様書無しさん:2005/07/21(木) 13:09:23
この15時間でどれだけの 片 が2chに書き込まれたであろう…
253仕様書無しさん:2005/07/21(木) 15:18:29
俺の書き込み以外で見たことないけど?
254仕様書無しさん:2005/07/21(木) 15:20:16
セブン廃人が増えてきたからなぁ
255240:2005/07/21(木) 23:15:24
>242

だねっ♪
256仕様書無しさん:2005/07/22(金) 00:27:47
 o
 片 〜〜〜  >>241
257sage:2005/07/23(土) 00:39:13
前回の打ち合わせで言ってた事と違いますよね。議事録ありますから、確認もできます。仕様変更なんで、工数が余計にかかりますよ?
…という俺の台詞に対して、客のハゲが

 「俺に何を期待してるの?」

と言いやがったが、期待してるとしたら、脳卒中とかそういう死に至る病かな。うん。

もう1年くらい前の話だけど、たまたま乗ったエレベーターがT社製だったりすると、それ思い出して気分が悪くなる。
258仕様書無しさん:2005/07/23(土) 00:44:11
> …という俺の台詞に対して、客のハゲが
おい、小僧。「お客様」に向かって上等か?お?
根性見せてみろや!
259257:2005/07/23(土) 01:43:05
>>258
根性だけでプロジェクトを進めようとするせいで、どんどん大変な事態になっていくんだと思うんだが…。
とりあえず、「ハゲ」が気に障ったんなら、謝るよ。ごめん。
260仕様書無しさん:2005/07/23(土) 14:03:40
>259
気にすんな
団塊世代のお客様マンセー主義の化石連中の寝言なんてスルーしな
261仕様書無しさん:2005/07/23(土) 21:52:33
お客様は神様である。
……信仰の対象でなくなったとき、唾棄すべき存在へと変わるという点で。
262仕様書無しさん:2005/07/23(土) 23:18:10
258みたいな糞客つかんだらお終いだな。
俺ならストレートパンチ炸裂だ。
いけね、前職それでクビになったんだっけ。
「糞客顔面パンチ」は前の会社で伝説になってる。
263仕様書無しさん:2005/07/23(土) 23:40:15
欲傷害罪でつかまらなかったな。 まぁ、ウソなんだろうけど。
264257:2005/07/24(日) 00:35:24
>>260
優しい言葉をかけられたのは久しぶりだ。あやうく泣くところだったじゃないか。ありがとう。

>>261
理不尽な試練を与えてくれやがるあたりも似てる気がする。

>>262
うらやましいぞ。俺はパンチができなかったので、会社辞めて逃げてやったよ。

>>263
ちょっと殴ったぐらいなら無罪になりそうな気がする。労働条件とか色々考えると。
265仕様書無しさん:2005/07/25(月) 09:54:13
>>257
> 「俺に何を期待してるの?」

「予算の増額と納期の延長」

って普通に言えばよかったんじゃないか?
266マジレス:2005/07/26(火) 20:20:22
>265

激同。
その客は>257の回りくどい言い方が気に入らなかったんでは?
267仕様書無しさん:2005/07/28(木) 00:05:59
「仕様変更なんで、工数が余計にかかりますよ」
って回りくどいかな
268仕様書無しさん:2005/07/28(木) 10:51:23
>>267
「カネ、カネ!」
269266:2005/07/28(木) 22:30:47
>267

それだならまだしも、「追加請求になりますっ」て素直に言えばいいんでないの?の?
270仕様書無しさん:2005/07/29(金) 06:00:48
お願いですから、何にイライラしてるのか知りませんが
コーディング中に唸ったり舌打ちしたり
指をカタカタ鳴らしたりマウスをバタバタさせたりしないでください。
イライラがこっちにも伝染してきてイライラするんです。
271仕様書無しさん:2005/07/30(土) 14:13:32
ごめん、上手くいった時に思わず「やった!」とか言っちゃう自分
272仕様書無しさん:2005/07/30(土) 14:13:46
>なんでやることわかってるのに終わらないの?
建前:わかりません
(ここんとこロクに昼休みも休日もなしで稼働してるからです。
やることわかってても、普通にやって出来る時間は予測出来ても
気力涌かなくて手が全然動かねーんだよ。)

>モチベーション管理するのも重要だろ?
・・・・・・。
(一日のほとんどを軟禁されてるような状態で何をどう管理しろとおっしゃる?)
273バカ上司:2005/07/30(土) 15:36:44
>272

そんなものは自分で考えろ!
俺達の若い頃なんて・・・
274仕様書無しさん:2005/07/30(土) 15:39:43
今の給料じゃ安くてやっていけない、
残業したくてもろくに仕事もらえない。

って言われてるんだが・・・。

脳内テストでOKにして、テスト仕様書も捏造。
コーディングは他を無視して独自ルール満載で、
ドキュメントもやっつけ仕事で抜けだらけ。

そりゃ仕事もありえないくらい早く終わるし、残業も無いわな。
代わりにこっちの工数がかさむんだよ・・・。もう勘弁してくれ。
275仕様書無しさん:2005/08/01(月) 08:52:01
うちのビルは、エアコンが中制室で集中管理されていて、
各部屋では温度調整ができず、ON/OFFしかできない。

世間の流れに乗って、クールビズを実施することになった。
軽装OKで、エアコンの温度上げて、経費節約をするとのこと。
そして、ビル内エアコン温度が28度に設定されることになった。

これにはサーバールームも含まれる。

温度低下を交渉しても通らなかったので、サーバ運用チームは、
「夜間バッチがすべて完了するまで、サーバールームに待機残業」
ということになった。

手段を満たすためには、目的がどうあってもいいらしい。
276仕様書無しさん:2005/08/01(月) 10:58:24
手段のためには目的を選ばない
わけですかw
277仕様書無しさん:2005/08/01(月) 19:20:48
>>275
サーバールームだけ温度設定さげたら、「サーバーの仕事してきます」って言って
サーバールームで避暑るつもりだろうが!

おめえらの考えることくらいとおにお見通しよお。
278仕様書無しさん:2005/08/04(木) 20:18:19
入社三日目、機械を渡されて
「これ、〜だから解析して。」

初めての就職、初めての職場。
…解析って何ですか?とは口が裂けても聞けない。
いや、確かに「C言語を勉強した」とは言いましたが
ポインタのところまでですよ?しかも基礎だけ。

後でどういう風にしたらいいか聞いたから助かったけど
言われた瞬間は室内温度は低いのに汗が出てきましたよ。



ん、実はワクワクしているのは秘密だw

279もう数年前になるが:2005/08/04(木) 23:49:38
入社して1週間、「C言語使える?」との問いにyesと答え、
連れて行かれた先で待っていたのは…
日本語→PL/I の変換作業ですた。
プログラムが日本語で組んであんの。マジで。orz
280仕様書無しさん:2005/08/05(金) 00:54:19
ひまわりかなんかか?
281仕様書無しさん:2005/08/05(金) 01:27:01
上司じゃなくて部下だからここで愚痴るけどさ。
「そんな風にライブラリを共通化していったら、ライブラリ修正するたびに全テストやり直しになっちゃいますよ?」

こいつ、今までどんな仕事してきたんだ…orz
282仕様書無しさん:2005/08/05(金) 01:56:07
機能毎に単品化してたんだと思うよ
283仕様書無しさん:2005/08/05(金) 08:29:19
俺が最近知った衝撃の事実!!

COBOL(汎用機)って、
フローチャート書いてフロー上でロジック検証して、
コーディングシートに手書きでコード書いて、
机上で行ごとのウォークスルーテストして、
(ここまででもすさまじく違和感があるんだが)
コードを実際に入力した後、

その場で走らせて動作確認しないんだな・・・(´Д`; )

机上チェックを通ったコードはバグがないという前提なんだと(´Д`; )
その後、単体テスト工程に入るまで放置。
あとでバグ見つかってもロジック頭に入ってねーって・・・

あまりに非効率だと思ったもんで、TinyCOBOL(+Cygwin)で動作確認して提出していたら、
「お前のコードには全然バグがなくてすごいな!」とかやたらとほめられたが、
なーんかフクザツ・・・
284なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/08/05(金) 10:36:34
>283
昔のやり方引きずっている悪しき職場だね。20世紀の頃は、PG人数>端末だったんだよ。
285仕様書無しさん:2005/08/05(金) 10:41:26
>>283
く、狂ってる
286仕様書無しさん:2005/08/05(金) 16:20:05
昔のバグ票って「パンチミス」って項目があるんだよな。
コーディング(紙)→打ち込み→コンパイル がそれぞれ独立した
立派な工程だったからな。
紙に書いたコードが一番正しいという前提。
実機に打ち込んでコンパイル通らなきゃバグ扱い(print を pritn とか)。
CPU使うとその秒数で課金されるんだよ。
リコンパイル回数まで厳しくチェック入れられてた。
自前でホスト持ってないソフトハウスなんか客先の本チャン稼動マシンを
バカ高い金出して借りなきゃなんない。
金かかるから最後の最後まで実機に打ち込まない。
287仕様書無しさん:2005/08/05(金) 23:18:25
>>283
なーんかそれ、石器時代に鋼のナイフとライター持って行って
神扱いされるみたいな感じだね。
288仕様書無しさん:2005/08/06(土) 03:36:25
昔はそれで普通だったし仕方なかったんだよな
でもパソコンなんかが普及しはじめてきても
紙と鉛筆の代わりにキーボードとディスプレイを利用するという
簡単な転換ができなかった人が結構多かったのがちょと興味深かった。
289仕様書無しさん:2005/08/06(土) 04:09:11
そりゃパソコンですべての作業が完結するならいいんだが
>>286 なんかが言ってる仕事の環境ではパソコンで代替
できない時代が結構続いたしね。
それにパソコンが普及し始めたといっても、正味な話、へた
すりゃ月給の数倍以上もの価格のパソコンをコーディングの
為に揃えて貰うのは無理だったしね。

コンピュータの世界は色々と世代交代が速かったけど>>286
が書いてるような環境って1980年代に入ってもしばらく続いて
いたしね。
290仕様書無しさん:2005/08/07(日) 20:37:06
だが今は2005年、21世紀だ。
291仕様書無しさん:2005/08/08(月) 22:30:00
21世紀のはずなのに、な…
もっと明るい未来を予想してたんだけどなぁ
292仕様書無しさん:2005/08/09(火) 05:55:20
流線型にシルバーの、な
293仕様書無しさん:2005/08/09(火) 12:44:25
>>292
ふつーチューブ電車
294仕様書無しさん:2005/08/09(火) 22:06:51
子供の頃の未来はもっと輝いていたはずなのにね
295仕様書無しさん:2005/08/09(火) 23:40:06
あの頃の「輝いていた未来」には夢がたくさんあった。
大人に近づくにつれ、夢は現実と理想の間ですりきれていった。

大人になった今、夢のなくなった未来がそこにある。
296仕様書無しさん:2005/08/10(水) 00:08:08
未来?
ああ、そこで口開けて待ってる底なし沼のこと? orz
297仕様書無しさん:2005/08/10(水) 00:39:05
ところでお前ら、ドラえもんの世界の2002年には、1時間寝るだけで10時間寝たのと同じぐらいの睡眠が取れる「睡眠圧縮剤」なる薬が一般化してるそうだ。
298仕様書無しさん:2005/08/10(水) 00:43:15
ドラえもんは22世紀
299仕様書無しさん:2005/08/10(水) 01:01:58
>>297
一週間後の自分に会って
どうやってバグを直したかを聞けばいいんだよ
300仕様書無しさん:2005/08/10(水) 01:04:52
>>298
正確には「ドラえもんの世界での、2002年」だな。
のび太がタイムマシンで大人になった自分に会いに行ったとき、息子のノビスケがそれ飲んでたシーンがある。
301仕様書無しさん:2005/08/10(水) 01:09:08
「睡眠圧縮剤」すげー欲しいのですが。
そろそろ発売されてもいいんじゃね?
302仕様書無しさん:2005/08/10(水) 02:22:25
>>301
フェニルメチルアミノプロパンとかどうかな?
303仕様書無しさん:2005/08/10(水) 07:57:51
>>301
つヒロポン
304なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/08/10(水) 10:39:12
>301
つタウロポン
305仕様書無しさん:2005/08/10(水) 11:31:02
>>301
つ[ウィンドウペイン or ピラミッドアシッド]
306仕様書無しさん:2005/08/10(水) 15:15:32
>>301
つフローティングカプセル

確かそんな名前だったかな?
307仕様書無しさん:2005/08/10(水) 23:39:22
でもなー、80年代から大して変わってないものも多いけど、
気が付いたら恐ろしく未来なことをしてるとも思うよ。
世界中とリアルタイムで繋がるネットワークとか、テレビ電話とか、
栄養カプセルで食事(カロリーメイトだのサプリだの)とか、
ポケットに入る通信機だとか(携帯)、机の上に(昔から見れば)超高性能
コンピューターがあって仕事とか、電気で動く車とか。
2速歩行できるロボットも一応あるし、中には趣味で作ってる人もいるし、
十分未来なんじゃないの?
昔夢見たままの未来じゃないのは、技術が追いついてないというのも多いけど、
意味が無いからそうしなかったというのも多いと思うよ。
308仕様書無しさん:2005/08/11(木) 00:45:21
テレビ電話は大阪万博でも見たな
309仕様書無しさん:2005/08/11(木) 02:47:54
とりあえず、透明チューブが縦横無人に走り、自動操縦のエアカーが
中をびゅんびゅんしていないのは、許せん!
310仕様書無しさん:2005/08/11(木) 05:47:24
今のカーナビは、自動操縦にどれくらい近づいてるんだろ?
5%くらいかw
311仕様書無しさん:2005/08/11(木) 06:36:27
>>307
そうじゃなくて、なんつうか、もっとこうバラ色の未来像をもっていなかったか?
技術が云々じゃなくてさ。人はもっと幸せになっていて、楽に生きているような・・・

>>310
自動操縦技術は一応存在しているよ。
路面に埋めたマーカーを使うやつから、中央線の自動認識まであって、高速道路
とかなら(信号や歩行者等がないから)車間距離と速度を自動調整しながら走れる
程度にはできている。
一般道では予測困難な要素が多くてまだそこまで対応していないみたい。でも、
車間距離調整装置とかは実装されている車もあるよ。

knight2000 はまだまだ先だろうけどね。
312仕様書無しさん:2005/08/11(木) 10:01:34
つ「未来技術板」

ほんと2chにはなんでもあるな。
313仕様書無しさん:2005/08/11(木) 21:57:34
>>312
マージーデー!!
2chってすげぇな
314仕様書無しさん:2005/08/11(木) 22:14:23
>309

ラ♥ホでお金が飛んでくのなら見たことある( ・∀・)♪
315仕様書無しさん:2005/08/12(金) 01:27:52
オマイそりゃヘルスってやつだ。
316仕様書無しさん:2005/08/12(金) 11:28:54
チューブの中を金が飛んで行く、だって!?

20年前、アキバのPCショップで見ました。
317仕様書無しさん:2005/08/15(月) 12:38:02
>316
20年前ってほど昔じゃないが、数年前に見たな。どこの店だっただろ?
地下の売り場から1Fのレジにお金送ってた。
318仕様書無しさん:2005/08/15(月) 12:44:27
以前、なんかのテレビで、ヨーロッパには
いまだに地下に圧縮空気で郵便やら伝票やらを送る配送管がある
ってのがあったな。
319仕様書無しさん:2005/08/15(月) 13:31:32
言うこと聞かない、目に見えない電子の妖精ばっかり相手にしていると、
ゼンマイやバネじかけのシンプルな動作が羨ましくなってくるなー
320仕様書無しさん:2005/08/15(月) 14:10:13
電子の要請はツンデレなんだよ、きっと。
321仕様書無しさん:2005/08/15(月) 17:37:32
電子の要塞はスーパーマンだろが
322仕様書無しさん:2005/08/16(火) 15:01:14
うわあああああ

週末まで休みになっていたはずなのに
客が誤ってサーバーの電源を電源抜きで落としてしまい、
それが原因で2週間分のデータ吹っ飛んだってことで
今日いまから泊まり確定で出勤だとうえうぇれwrwfgrjfrfふじこfr;

最悪・・・明日からの旅行もキャンセル確定じゃんこれ
323なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/08/16(火) 15:10:30
>322
御愁傷様。ウソでも今日から旅行(ケータイ圏外)に行っとけばよかったね。
324仕様書無しさん:2005/08/16(火) 18:49:51
>>319
言うことは聞くじゃん。自分の思ったように動かないだけで
325仕様書無しさん:2005/08/17(水) 00:30:46
俺は前から決まってた旅行をキャンセルしてまで会社に尽くすような社畜にはなれないな
326仕様書無しさん:2005/08/17(水) 00:39:31
大きな(ry)古PGのflashで、昼休みに後輩に「役所行って離婚届もらってきてくれ」って一幕があったが
あれ、「※実話を元に構成」とか注記があったよな……
327(似ry ◆esePGkd/g2 :2005/08/17(水) 00:54:27
>326
漏れの先輩に頼まれて、漏れが役所行ってきましたが。
328仕様書無しさん:2005/08/17(水) 03:54:56
なんだか知らんがデスマにブチ込まれ、
「とりあえず、これのITaやってください。」
「はい。」

動かそうと思ったら、ClassNotFoundException
はぁ?
ソースないのにITaですか?
カスども。
329仕様書無しさん:2005/08/17(水) 05:47:03
ITa、ITb、STってIBM系の用語だっけ?
330仕様書無しさん:2005/08/17(水) 10:10:24
意味は何ですか。
331仕様書無しさん:2005/08/17(水) 13:15:38
>>328
ソース無いのにどうやってUTを終わらせたんだ?
332仕様書無しさん:2005/08/17(水) 16:13:09
UT:Unit Test
IT:Interface Test
ST:System Test
だったかな。
ITaとITbは、機能単位内の結合テストと、機能単位外部との結合テストだった気がする。
が、俺はもう二度とSSOルームには戻らねーぞ!!
333ハーピィ:2005/08/17(水) 16:45:05
E・∇・ヨノシ <333ゲット♪♪
334仕様書無しさん:2005/08/17(水) 21:57:53
さて。
病気1ヶ月休み。
後遺症が全く無かったのはラッキー。

俺のやってた仕事が全く何にも進んでないのはアンラッキー。
上司が無能だと言う事はよーくわかった。
335仕様書無しさん:2005/08/17(水) 22:17:09
俺は今、仮に1ヶ月休んでも、仕事に支障はないという自信はあるな( ´_ゝ`)
336仕様書無しさん:2005/08/18(木) 03:50:03
あーあ、うちの営業のおえらいさん、いったいどこの会社の営業だよ
明らかに責任をなすりつけようとしてる中間業者の言いなり
ヤクザにたかられてるのとかわらんよこれじゃあ
337仕様書無しさん:2005/08/18(木) 06:41:12
そりゃその営業のおえらいさんも技術に責任なすりつけるつもりだからだろ。
338仕様書無しさん:2005/08/18(木) 07:13:44
営業が自社の開発の敵で客の手先なのはどこでも一緒なんだね
339仕様書無しさん:2005/08/18(木) 20:51:10
次の案件の顔合わせ、AMだから半休取って逝ってくれだとさ……
「ふざけんなコラ遊びに行くんちゃうねんぞボケ対価が出まいが仕事やろオラ」
にオトナ語フィルタを掛けて交渉した結果、何とか定時後にしてはもらったが
所詮偽装の付かない派遣の身か。切ねぇ。

# しかしそもそも面接先の都合→串会社(書類上の派遣先)の要望から来てるんだから > AM面接
# 派遣先の指示ってことで串会社が時給持てよ、という気もする
340仕様書無しさん:2005/08/19(金) 08:57:07
一昨日会議でおれが喋り捲って決めた仕様は、オメーが考え付いた事になんのかよ、D。
341仕様書無しさん:2005/08/19(金) 13:26:37
おいハゲ、おめー何勝手にファイルサーバの再構成やってんだコラ。

何が再構成に後5〜6時間かかるじゃ、ヴォケ!!

誰にも通知せずにそんな事やってんじゃねーぞ、ヅラが!!

いじくり回したいなら、オマエの私物でやれや!!!!!!
342仕様書無しさん:2005/08/19(金) 18:44:12
ねーそんな後でもできることほっといて、とっくに納期が過ぎて怒られまくってるほうの仕事しようよ
はるか上の職位のあなたに文句言うのってものすごく疲れるんだよ、ほんとに
343仕様書無しさん:2005/08/20(土) 01:25:47
なんかもうどうでもよくなってきたなー
鬱じゃないと思うけど、モチベーションが和姦。
もう5分おきにメールチェックしたり、webみたりしてサボりまくってる。
しかも上司にばれてる。
これじゃいかんとエンジンかけるのが、午後四時で六時にはエンストしてる。
もうやめようかしら。
344仕様書無しさん:2005/08/20(土) 02:56:29
やめたほうがいいよ。
345仕様書無しさん:2005/08/20(土) 08:30:27
>>343
サボりの息抜きに仕事をするのはデフォ。
346仕様書無しさん:2005/08/20(土) 09:21:18
管理職は実務から遠ざかる代わりに、実務担当者の環境を整備
する義務がある。 ていうか、それが管理職の大事な仕事。

実務から遠ざかって楽になったと考えてる人間には、管理職やる
資格がない。
347仕様書無しさん:2005/08/20(土) 09:33:05
へぇ〜管理職になるには資格がいるんだ。
348仕様書無しさん:2005/08/20(土) 18:15:24
適切な資格があればいいのにと思う
349仕様書無しさん:2005/08/20(土) 21:13:44
実務に口出しちゃあぐちゃぐちゃにして、手に負えなくなったら担当に返して
逃げ回るうちの上よりまし
350仕様書無しさん:2005/08/21(日) 12:02:47
−−−10年前は何をしていましたか?

「社畜です。」

−−−今、何をしていますか?

「社畜です。」

−−−10年後何をしていますか。

「たぶん社畜です。」

かーっぺっ
351仕様書無しさん:2005/08/21(日) 12:22:14
>>350
練炭安いよ?
352仕様書無しさん:2005/08/21(日) 14:58:41
後10年生き延びる自信ってないなぁ。
353仕様書無しさん:2005/08/21(日) 15:38:02
今の会社が10年持たないことだけは確実
354仕様書無しさん:2005/08/21(日) 21:21:13
>>353
うちも。
355仕様書無しさん:2005/08/24(水) 14:58:45
現場での作業時間を記述した用紙に発注担当者のサインを
もらって帰社。
  ↓
数日後、弊社の営業が俺の元に来て、作業時間を過少申告
せよと言ってきた。 申告用紙を書き直せ、との事(弊社が受
注した会社からの要求だそうで)。
  ↓
わざわざ現場で発注側担当者のサインを貰って来た意味が
なく、下請法に違反している事を理由に拒否。
  ↓
弊社営業御立腹。 俺が書く筈だった用紙を自分で書くそうで。
(有印私文書偽造)。 知るか。
356仕様書無しさん:2005/08/24(水) 17:59:25
それって、偽造がばれたときに「あいつが勝手にやった」って言い訳が効かなくなったから逆切れしてんだな
357仕様書無しさん:2005/08/24(水) 22:25:54
申告用紙のコピーは当然自宅に保管してあるよな?
358仕様書無しさん:2005/08/25(木) 00:19:30
どこの営業でも、上っ面だけ相手にいい顔することしか考えてないんだな。
359仕様書無しさん:2005/08/25(木) 21:12:13
どこにでもいるような低脳を売り込まないといけないんだから当然だろw
360仕様書無しさん:2005/08/25(木) 21:48:25
何そのヘタクソな煽り
361仕様書無しさん:2005/08/26(金) 23:23:58
本社の総務が堂々と半年前の契約書作ったりするウチよりはマシ。
362仕様書無しさん:2005/08/27(土) 08:30:30
そういう事考えると、公務員の世界ってずいぶんマトモに思える。
363仕様書無しさん:2005/08/27(土) 12:11:10
公務員は基本的には余裕あるからな
364仕様書無しさん:2005/08/27(土) 13:26:12
残業禁止日(月に3回ある)だが残業しろといわれ、
でも残業禁止日だから勤務表は残業ナシにしておけ、といわれたことはあるな

そして、翌日と月末の日に調整という事で2時間ずつプラスして調整したら、
残業していない日に残業したことにするな、すぐ消せと言われたこともある。
365仕様書無しさん:2005/08/27(土) 16:42:15
愚痴というか
仕事場、家族、ネットという丸っきり別方面の方々から
ほぼ同時に「パソコンいじるしか能が無いんだろ」という
意味に取れる言葉を貰った

あーそーですよ人生の半分はパソコンいじってましたから
それに友達も少ないし彼女もいませんしねアハハーΛ||Λ
366仕様書無しさん:2005/08/27(土) 17:45:19
>>365
心配スンナ。そんな人生を歩んでいる人は俺も含めてたくさんいるぞ。Λ||Λ
367仕様書無しさん:2005/08/27(土) 20:35:44
>365
それはパソコン一つ満足に使えない香具師のヒガミだよ。
休日にパソコン相談に乗るの嫌がってるんじゃないか?
ちょっと積極的に相談に乗ってやれよ。手のひらを返したようになるから。
368仕様書無しさん:2005/08/28(日) 01:22:45
ていうか、最新のパソコンや周辺機器の商品知識が豊富だという
誤解は、いつになったら解けるんですかね。

わしらはパソコンショップの店員とちゃうで。
369仕様書無しさん:2005/08/28(日) 13:23:17
汎用機のことしか分かりませんと言っておけ。
370仕様書無しさん:2005/08/28(日) 15:29:51
>>369
「おなじコンピュータでしょ?」と言われるのがオチかと。
371仕様書無しさん:2005/08/28(日) 17:24:01
卓球とサッカーを同じ球技でくくるようなもんだな
372仕様書無しさん:2005/08/28(日) 21:03:53
汎用のコンピュータならPCのことだろって言われそう
373仕様書無しさん:2005/08/28(日) 21:16:43
>368
パソコンショップの店員って知識あるか?
374仕様書無しさん:2005/08/28(日) 23:21:41
商品知識はあるだろ。
375仕様書無しさん:2005/08/29(月) 10:33:52
アキバのパーツショップの店員のようなのは、
家電系PCショップにはいない。
376仕様書無しさん:2005/08/29(月) 16:53:18
愚痴らせてください・・・
同じチームの同僚に一人、頭の愉しい香具師が居るんです・・・

「今日はやることもなくなったし、定時になったので帰ります」

これを全社用MLに流すんですよ・・・いわゆる客先の全社員が読むMLなんですけどね・・・
他にも

「メール100通読み終わりましたので帰ります」

とか。もう、マジで意味不明で理解不能。んなメール、MLに流さないで下さい、マジで orz


唯一の救いは、MLに流しておきながらチーム名とか内線番号とか一切署名のないメール
(差出人の名前しかないメール)なので、チームとして白眼視される事はない、て事でしょうか・・・


この方、もう38歳なんですよねぇ・・・
377仕様書無しさん:2005/08/29(月) 17:09:07
>>376
何でそんな香ばしい奴を飼っているんだ?
まずそこから詳しい話を聞こうか?
378仕様書無しさん:2005/08/29(月) 17:45:09
>>377
そんなの、私が知りたいですよ・・・

ちなみにその頭の愉しい人とリーダの、今までで一番(略)な会話。


「君に作ってもらった資料なんだけど、ここはxxxな感じで書いてくれない?」
『あなたがそうしたいならそうすれば良いじゃないですか?』
「え?いや、というかあなた自身、これはxxxのように書くべきだと思わない?」
『別に私はそう書きたいと思いませんから。興味もありませんし』
「あなたが書きたい書きたくないの問題じゃなくてね、、、」
『いえ、そういう問題ですよ』
『そういう風に書き直したいならあなたが好きに書き直せば良いんじゃないですか』
『あなたがどう考えているかは僕には関係ないことですから』


愉快な会話を聞かせてもらった事には感謝するけど、それを客先で大声でやるのは
止めて欲しい・・・ i||i orz i||i

○社の社員の皆さん、特別なのはこの方だけなんで、決してチーム全体がこんな奴
ばかりだと思わないで下さい。いや本気で。マジで。
379仕様書無しさん:2005/08/29(月) 21:40:20
>378
そんな香ばしい香具師と分かってるなら
客のいないところで話しる。
380仕様書無しさん:2005/08/29(月) 23:50:37
そいつ部落出身だな。
381仕様書無しさん:2005/08/30(火) 00:11:51
ブラクラから生まれたPG
382仕様書無しさん:2005/08/30(火) 00:28:51
>376
他のエピソードもよろしく
383仕様書無しさん:2005/08/30(火) 00:49:07
愚痴るほどじゃないにしても

>MLに流しておきながらチーム名とか内線番号とか一切署名のないメール

これはメールマナーとしてダメだろ・・・1対1のメールならともかく、MLに流すメールが
それじゃダメだと思う。
384仕様書無しさん:2005/08/30(火) 05:52:30
>383
2chと間違えてんじゃねーの。
385なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/08/30(火) 10:44:04
てか、そんなの客先に出しちゃ駄目だろ。
クビ切れないのは縁故とか事情ありそうだから、たらい回しの上、自社で飼い殺しってのがいいと思うんだが。
386仕様書無しさん:2005/08/30(火) 11:29:47
失業保険すぐに貰えるようになるのを待っているのでは?>38歳

387仕様書無しさん:2005/08/30(火) 11:48:49
>>385
>たらい回しの上、自社で飼い殺しってのがいいと思うんだが。

組織内の士気を無能が壊して回るのかよ・・・・ ('A`)
388仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:01:56
>>387
無能飼って士気下げてるのなんてどこでもそうじゃん
389仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:11:39
無能低脳で悪かったな!
おまえらみたいな仕事中に2ちゃんやってるよーなやつらに言われたかねーよ
390仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:23:40
会社にはわざと無能を置いているんだよ
働き蟻の法則だ
391仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:25:36
>389
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
392仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:27:49
仕事してりゃまだマシだろ
ニートの可能性もあるんだからそう言ってやるなよ
393仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:44:02
うちなんて取締役が無能です
「バカだけど威張ってて自分では仕事をこなしてると思っててしかも社員に人望があると思ってる」人です
394仕様書無しさん:2005/08/30(火) 12:55:08
客先担当者が事実上人事権を持ってる弊社って一体・・・
395仕様書無しさん:2005/08/30(火) 13:46:02
>>378
>○社の社員の皆さん、特別なのはこの方だけなんで、決してチーム全体がこんな奴

そんなやつ雇っている時点で、他のも同等と思われても仕方あるまい。
396仕様書無しさん:2005/08/30(火) 13:58:52
>>394
下請けだろ。
397仕様書無しさん:2005/08/30(火) 15:20:15
>>395
むしろそう考えるのが普通
398仕様書無しさん:2005/08/30(火) 22:10:40
>396
n次請けの零細。
399仕様書無しさん:2005/08/30(火) 22:40:19
>>395 >>397
だって、孫受けひ孫受けの派遣社員が寄せ集まって出来た混成チームなんだから
俺らにはどうしようもないじゃん。

8人のチームだけど、4社から成り立ってるぽい。
400仕様書無しさん:2005/08/31(水) 08:30:11
>>376
今俺の先輩が抱えているプロジェクトにいる協力会社の奴らは、協力会社リーダーを
含めてDQNだ。下には下が居る、ガンガレ

DQN例
 仮納品日に「実装忘れてましたので今から実装します」と全社員(部長クラスも見る)MLに投稿
 試験完了報告日に「結合試験忘れていましたけどシステム試験はできているので問題ないものと判断しました」と全社員(ry
 上層部からの質問に対して、仲間うちで愚痴るつもりが全社員向けMLに(ry
  上層部のお偉いさんを名指し呼び捨てで「アホじゃねーのあのハゲ」とか書いて大問題に発展(現在処理中)
401仕様書無しさん:2005/08/31(水) 08:31:29
>>378
宮崎さん、あなたまたそんな事言ってるんですかw
あなた「俺は出来る人間だ」と言って、前にどれだけ迷惑かけて追い出されたか
まだわかってないんですね(^-^

38歳って・・・マジかもしれんな
402仕様書無しさん:2005/08/31(水) 11:07:00
ま た ○ 崎 か
403仕様書無しさん:2005/08/31(水) 12:33:08
>401
だれだ、それ、有名人なのか?
404仕様書無しさん:2005/08/31(水) 12:36:37
>>402
外崎?
405仕様書無しさん:2005/08/31(水) 12:57:34
>>404
そうはいかんざき。
406仕様書無しさん:2005/08/31(水) 13:11:01
宗教政党は早く消えてくれ、という愚痴。
407仕様書無しさん:2005/08/31(水) 15:11:35
>>400
その処理中の件の結果がどうなるのかちょっと気になるなぁ。
408仕様書無しさん:2005/08/31(水) 15:45:19
>>400
>上層部のお偉いさんを名指し呼び捨てで「アホじゃねーのあのハゲ」とか
>書いて大問題に発展(現在処理中)

本当の事を言っちゃまずいだろwwww

元受の上層部なんて、自分で何も考えられなくなった廃人ばっかりなんだからよwwww
409仕様書無しさん:2005/08/31(水) 17:00:01
「アホじゃねーのあのフサフサ」だったら問題なかったのにな。
410仕様書無しさん:2005/08/31(水) 17:17:56
ハギーとか萩とか、コールサインで表現すればよかったんじゃねーの?
411仕様書無しさん:2005/08/31(水) 20:34:21
「必要ないと思ったので消しました」

シンボリックリンクを知らないWebデザイナー。
リンク元をごっそり消してくれました。

「昨日コピーを取った中には元々ありませんでした」
とか言って全部復旧できない。自分のコピーをミスっているとは
露ほども思ってないようだ。

HTMLもまともに読めねーし。HTML見てくれって言ったら
「それは私の仕事ではありません。HTMLとイメージ全部
出したら見てあげます。」
だって。

仮想ディレクトリの概念も知らないし。

「更新は一人の人がしないとおかしくなります。あなたが全てやりなさい。私の仕事ではありません。」
......なんかもう凄い世界だ。Webデザイナーって。CVSとか持ち出したら泡吹いて倒れそうだ。

どうやらDreamWeaberやFireWorksの中だけが自分の仕事場らしい。


412仕様書無しさん:2005/08/31(水) 20:47:23
>411
おまえ、ばか
413仕様書無しさん:2005/08/31(水) 21:49:35
いや、「あなたが全てやりなさい。」とか「HTMLとイメージ全部出したら見てあげます。」とか
の発言から指示系統が逆転している様に思える。
職掌を明確にしてから仕切り直しすることをお勧めしたい
414仕様書無しさん:2005/08/31(水) 22:17:29
「必要ないと思ったので消しました」
「更新は一人の人がしないとおかしくなります。あなたが全てやりなさい。私の仕事ではありません。」

矛盾してると思うのは俺だけか?
415仕様書無しさん:2005/08/31(水) 22:59:34
それ以前に前の状態を手元に残してないのか?
渡したファイルが壊されたから復旧できないってありえないだろ。
416仕様書無しさん:2005/09/01(木) 00:58:10
今の現場VSSインストールしてあるのに、誰も使ってないよー
僕のマシンに勝手に共有ディレクトリ作って、そこから最新コードを持ってちゃいます。

変更かける時には(ファイル名).20050829とか書いちゃって、それ本当に意味あんのか?と。
いつか絶対不整合が起きると踏んでる。
417仕様書無しさん:2005/09/01(木) 01:33:28
うpするのが日に複数回ならもう壊滅的だね
418仕様書無しさん:2005/09/01(木) 02:08:21
411自身が微妙にものを知らない奴のような気がするのは気のせいか
419411:2005/09/01(木) 05:24:25
女の子だしなー。
そろそろガツンとやっとくべきなのか。
420仕様書無しさん:2005/09/01(木) 08:44:38
女だったら、仕事をさせずに放置が一番。
変に難癖付けられたら男は絶対に勝てないからな。
触らぬ神に祟りなし。
421仕様書無しさん:2005/09/01(木) 09:47:32
>>419
>そろそろガツンとやっとくべきなのか。

キチンとローションつけろよ。
女の子はデリケートだからな。
422なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/09/01(木) 10:44:35
自称Webデザイナーだな。そりゃ。

「WebデザイナーのクセにHTMLも読めないんですか?」

って馬鹿にしてやれ。
423仕様書無しさん:2005/09/01(木) 11:08:24
「Web屋」(ASPしか使えない)だの
「Webデザイナー」(レイアウトしかできない)だのが
マトモにHTML読み書き出来るとも思えんが。
424仕様書無しさん:2005/09/01(木) 11:39:02
なんて言うか...web関係でHTMLを知らないっていうのは
アクセスは知っているがSQLを知らないとかいうのに似てるな

まぁ、最近のプログラマって統合開発環境しか使えずに
CUIもまともに扱えない奴がいるから人ごとではないな
425仕様書無しさん:2005/09/01(木) 11:45:15
まぁ、プログラマはコーディングできればいーんじゃね?
426仕様書無しさん:2005/09/01(木) 11:56:34
>>425
コボラーの発想だな...
427仕様書無しさん:2005/09/01(木) 11:59:51
俺はもう、eclipseなしのJava開発はしたくねーし、
テキストエディタでDelphiやVBの開発はしたくねーな。
428仕様書無しさん:2005/09/01(木) 12:16:15
「したくない」と「できない」は似て非なるものだぞ
429仕様書無しさん:2005/09/01(木) 13:12:13
仕事中にこれを見つけて、耐え切れなかったという愚痴。
ttp://www.timekiller.jp/archives/2005/04/15/035457.html
430仕様書無しさん:2005/09/01(木) 13:19:31
そういや、おでんマンは今何してんだろうなあ・・・・・
431仕様書無しさん:2005/09/01(木) 14:17:48
うはwwちょwwwっをまwwwwwwwww

VMware上の複数のゲスト OS 上で複数 DB 運用wwwwwwww
テスト環境じゃなくてwwww本チャンでwwwwwwwwwwww

PG 経験なしwwwwww PL 経験なしwwwwwwwwwwww

何も知らなくても言える一般論しか言ってないwwwwwwwwwwwwwwww
432仕様書無しさん:2005/09/01(木) 15:21:47
>>431
ウチの会社は、VMware上でメールサーバやF/Wが動いてるぞw
433仕様書無しさん:2005/09/01(木) 15:43:46
>>432
そのメールサーバや F/W って、常時忙しい?
434仕様書無しさん:2005/09/01(木) 16:33:14
最近は落ちないようにクラスタ化してるのに
時代に逆らったその生き様は嫌いじゃない!

# まぁ、他人事だから言えるだけだけどな。
435仕様書無しさん:2005/09/01(木) 16:54:18
ばっか、インテルの次の一手に仮想化技術あるじゃん
時代を先取りしてるんだよwwww
436仕様書無しさん:2005/09/01(木) 17:17:22
仕事場に口開けてガム噛む奴がいるんだが
クッチャクッチャクッチャクッチャすっげー耳障り

一言言ってみたが効果無いし
席替えしようにも代わってくれる奴いないし
このままだといつかキレて
ソイツの髪の毛掴んで引きずり倒して
蹴りとか入れそうだ
437仕様書無しさん:2005/09/01(木) 17:31:57
同じコードを2何度もコピペすんな
こんなのメソッドいっこ呼ぶようにすればいいだけじゃないか
438仕様書無しさん:2005/09/01(木) 18:07:24
>437
>2何度も

たった2回のコピペなのだが、それだけでは共感が得られないと思い
「何度も」と誇大表現に変えたが修正ミスで「2」が残ったに3ペリカ。
439VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/09/01(木) 19:20:56
「折り返しお電話ください」と伝言を残したくせに

こっちが電話する前に帰ってんじゃねぇよ馬鹿Sヨ!!!
440仕様書無しさん:2005/09/01(木) 21:06:03
>439

Σ(゚д゚|||)ガーン
そういう約束はコアタイム内に限定してね♥

# 22:00にメールよこして「明日までに」って書いていたバカ営業を思い出した・・・orz
441仕様書無しさん:2005/09/01(木) 22:02:47
TV通販の「大特価、今日中にお電話ください」を思い出した。
23:59にやるな。
442仕様書無しさん:2005/09/01(木) 22:04:21
TV業界の日付変更線は 26時だし。
443仕様書無しさん:2005/09/01(木) 22:11:56
>440
自分が帰る間際に「今日中にやっといてね」と人に頼む香具師いるぞ。
444437:2005/09/01(木) 23:30:27
「2回以上」→「何度も」
どっちにしてもtypoスマソ
ツール無しでリファクタリングする苦行してくる
445仕様書無しさん:2005/09/02(金) 00:30:42
>>427
viでソース書いてgccでコンパイルしてる俺様が来ましたよ。
しょぼいスペックのノートPCでも、TeraTermが動けば無問題。

こっそりemacs入れたいけど、ばれたらただじゃ済まんだろう
しなぁ・・・


ちなみに通信系。Linux。
446仕様書無しさん:2005/09/02(金) 05:46:12
>445
エディタは好きなものを使わせている。
酷い奴になるとわざわざWinにもって来て秀丸を使っている。

Xすら使おうとしない。

447仕様書無しさん:2005/09/02(金) 09:27:39
>Xすら使おうとしない。
スレが違います
448仕様書無しさん:2005/09/02(金) 10:35:40
だって X ってもっさりしてるんだもん。
449仕様書無しさん:2005/09/02(金) 12:30:12
>>446
>酷い奴になるとわざわざWinにもって来て秀丸を使っている。

それは酷いのか?
使い慣れたエディタで書くっていうのは個人的にはアリだと思うんだが・・・
450仕様書無しさん:2005/09/02(金) 12:47:37
昔はviを使うと遅くなるからedをつかえとかいう時期があったな...
451VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/09/02(金) 13:10:46
昨日先に帰りやがったSヨに、今朝になって電話したら、午前半休だという。
仕方がないので先ほどまた電話した。

「あーすみません。その件ならもう片付いたので結構ですう〜」


頃していい?
452仕様書無しさん:2005/09/02(金) 13:23:18
>>449
わざわざ別なマシンで編集してるところを突っ込まれてるんだろ
453仕様書無しさん:2005/09/02(金) 13:24:06
>>451
きちんと証拠を残さないように殺れよ。
ゴミ掃除の代償として臭い飯は割が合わないからな。

それか社会的にじわじわとなぶり殺しもいいかもな。
454仕様書無しさん:2005/09/02(金) 13:28:46

   || ̄ ∧∧ ∩  >451 
   ||_ ( ゚∀゚)彡  やっちゃぇ!やっちゃぇ!
    \ (  ⊂彡

455なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/09/02(金) 14:51:29
>451
無駄に費やした工数算出して突きつけてやれ。
456仕様書無しさん:2005/09/03(土) 20:04:40
やべぇ……既存システムの不具合修正を行う担当にされそうだ……。
派遣ですよ? 自社の技術者を育てようって気は無いんですか?

上司に「そろそろ別の派遣先に行きたいです」とか
「社内に戻りたいです」とか言って聞いてくれるモノなんかな……。
誰かそうやってトンズラこくのに成功した人いる?
457仕様書無しさん:2005/09/03(土) 22:24:22
>>456
うーん、あくまで一般論だけど、
辞めて欲しいような使えない奴を変な現場に押し込むのはこの業界の常だからなぁ。
希望を伝えても聞いてもらえない可能性が高いし、うざがられるだけと思う。

あくまで一般論だから気にしないで。
458仕様書無しさん:2005/09/03(土) 23:44:08
>>456
とりあえず言ってみなよ。
派遣なら最悪ほかに移ってもいいわけでしょ。
459仕様書無しさん:2005/09/04(日) 00:55:50
>>457
お前酷いw
460仕様書無しさん:2005/09/04(日) 09:33:15
>456
派遣にまわすのは
1.よそさまに出せるほどスキルが高い場合
2.社内より派遣の方が儲かる場合
3.社内で問題児の場合
4.社内に仕事が無い場合
5.辞めさせたい場合
6.上司に嫌われている場合
7.客先から要望があった場合


なので、帰ることは難しい。
転職の方が脈がある。
転職先が決定するまで秘密にするのがコツ。
461仕様書無しさん:2005/09/04(日) 11:41:27
>>460
その7つのうち、統計的には3〜6が大部分を占めてるし、
462460:2005/09/04(日) 12:31:56
>461
そんな統計あったっけ?

漏れのはあくまで主観なんで。間違ってたらスマソ。
463仕様書無しさん:2005/09/04(日) 14:21:13
そもそも派遣中心の会社も多いし
464仕様書無しさん:2005/09/04(日) 20:23:53
スネカジリのクソガキが適当な事ホザいてるだけだから。
465仕様書無しさん:2005/09/04(日) 20:39:56
>462
統計っていうより、1に当てはまる場合
一月いくらで売るより、請負で仕事もらってきたほうが
儲かる(2に当てはまる場合がない)ってことを言いたいんじゃないかな。

うちも、4の仕事が薄い時は派遣の案件も受けちゃうけど、
基本的には持ち帰り出来る案件優先。
466仕様書無しさん:2005/09/06(火) 00:15:20
新しく入った現場で「連絡先記入しる、携帯もメルアドも」
携帯はともかくメルアドなんか何すんねん、と思いつつ書いたら
「ここに仕事上のデータなどを送付することはありませんね?」

 全ネットワークから物理的に切断されてる(ケーブルの割り当てがない)漏れのマシンから
 メールなんぞそもそも送れるかっつーのヽ(`Д´)ノ

……というか、そういうのは秘密保持契約だのいう書類に判子押してどうこうするものじゃないのか。
ごく一部だけ口頭で済ませてどーするんだか。
467仕様書無しさん:2005/09/06(火) 01:11:29
>466
現場の混乱がひしひしと伝わってくるな。
死なないよう、くれぐれもご自愛ください。
468仕様書無しさん:2005/09/06(火) 02:34:37
研究室のネットワーク管理している学生です

5年程前に2000万円以上をかけてヒューレットパッカードのHP9000を導入しました。
用途はDNSとNSIです、同時接続数は最大15です。CPUの使用率が5%以上になっているところを見たことがありません。

先日めでたくこのサーバーが故障しました。
HP-UXを扱える技官、助手がいないため(購入当時から)
唯一稼動していたNISとDNSはWindows2000サーバーに変更しました。

さっさと破棄したいのに、教授はこのサーバーが大のお気に入りみたいです。
469仕様書無しさん:2005/09/06(火) 09:39:06
お気に入りっつうより、減価償却がまだだからなんじゃあないの?
# そんなものを導入すんなよなあ。
470仕様書無しさん:2005/09/06(火) 11:20:20
>>468
> さっさと破棄したいのに、教授はこのサーバーが大のお気に入りみたいです。
うむ、HP-UXは他のUNIXと比べても枯れてるからな。安定性ではトップクラスだろう。
まぁ、その分古くさいんだがな。それがいいというファンもいるんだよ。
471仕様書無しさん:2005/09/07(水) 01:40:01
でもその気に入ってる教授はHP-UXを扱えないんでしょ
472仕様書無しさん:2005/09/07(水) 02:41:36
HP-UXを気に入ってるのではなく、安定したサーバーだから気に入ってるんだろうなぁ。
473仕様書無しさん:2005/09/07(水) 02:42:37
俺は2000万円もしたから気に入ってるんだと思う
474仕様書無しさん:2005/09/07(水) 05:37:17
少クライアントのDNSとNISしか使ってないのに安定も糞も・・・
475仕様書無しさん:2005/09/07(水) 06:23:18
でも昔のUNIXマシンの筐体ってデザインが武骨でカコイイよな
476仕様書無しさん:2005/09/07(水) 09:21:48
会社の上の決定が遅くて、台風の中を出社したものの、
結局「自宅待機」になって、帰宅指示が出たのに、
有休を消費しないといけない、という愚痴。
出社していた上に、帰宅は業務命令じゃないのか。
477仕様書無しさん:2005/09/07(水) 11:20:57
ん?技官と助手は扱えないと書いてあるが、教授は扱えないとは書いてないぞ
まぁ、教授は使ってすらいないという説も濃厚だが...
478仕様書無しさん:2005/09/07(水) 11:38:19
UNIXコマンドもろくに使えないくせに、部屋にEWSマシンがあるってだけで
「Unixマシン持ってるんですよ〜」と自慢するんでなけりゃ、いいんでないのw
479仕様書無しさん:2005/09/07(水) 19:50:16
>UNIXコマンドもろくに使えないくせに

原始人が何か言ってるよwwwwwwwww
480仕様書無しさん:2005/09/07(水) 23:48:02
今月から新しい現場に放り込まれたが今日になって気付いた。

キャビネットの上に鎮座まします水割り焼酎の空き缶……

なんなんだここは(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
481仕様書無しさん:2005/09/08(木) 00:16:26
>>480
一ヵ月後みんなで焼酎呷りながら残業してる自分に気づくでしょう。
482仕様書無しさん:2005/09/08(木) 00:37:56
>>480はなんでガクブルなのか?
そこは喜ぶところ。前向きに。
483仕様書無しさん:2005/09/08(木) 07:16:23
もう朝か。

間にあわねぇと思って徹夜してみれば、他のやつらもなんにもできてねーぢゃん。
アホか。徹夜して損した。

なので、徹夜で仕事しながら、リクナビと某社にエントリーのメールを送信。
10月いっぱいで会社辞めてやる。けっ
484仕様書無しさん:2005/09/08(木) 09:10:11
>>482
俺も以前、ロッカーに一升瓶とかワインとか常備してある職場にいたことあるが、
飲めない香具師にとってはかなり地獄だぞ。
定時内はさすがにアルコールは出ないが、定時後はアルコール飲みながら仕事を
する連中がちらほら。「酒が入って仕事をするのが普通」な連中がいる中で、
酒を飲まずに仕事するのは、かなり具合が悪い。
最悪、“酒が飲めない=仕事ができない”という図式が現れる。
俺はまったく飲めないわけじゃないが、さすがにぶちきれて辞めた。
485468:2005/09/08(木) 23:41:08
研究室のネットワーク管理している学生です

先日報道関係の方が研究室に取材に来ました。
教授がサーバールームを案内した時、HP9000を指差して得意げに自慢していました。
「これはすごいコンピューターなんですよ」

そのすごいコンピューターは故障中でフォルトランプとアテンションランプを点滅させていましたとさ。
(ちなみにサーバーが壊れたことは先生に報告してません)

>>469,472,473
大きくて音がすごいからたまらないのだと思います
明らかに民生品とは違うあたりが

>>471,477
お察しください
486仕様書無しさん:2005/09/08(木) 23:46:39
>>485
AS/400も薦めてください。
487仕様書無しさん:2005/09/09(金) 00:08:29
>>485
>「これはすごいコンピューターなんですよ」

>(ちなみにサーバーが壊れたことは先生に報告してません)
www
488仕様書無しさん:2005/09/09(金) 00:32:32
>>485
なんつーか、その・・・ガンガレ
489468:2005/09/09(金) 01:55:10
研究室のネットワーク管理している学生です

くどくてすみません。愚痴らせてください。
HPに修理見積もり取ったら新車が一台変える値段を提示されました。
このサーバーはルーターとファイバーチャネルで接続されていました。びっくりです。
ルーターとクライアントは100Baseで接続されていました。またまたびっくりです。

研究室で研究をせずにSEの真似事をしています。
死にたいです。
490411:2005/09/09(金) 05:06:47
自称「Webデザイナー」の続き

「分かりません」 でFA。
何度も同じことを尋ねる。人に尋ねる時メモを取らない。

人のページの画像をなぞっていた。
デザイナーとしてそれはアリなん?
491仕様書無しさん:2005/09/09(金) 08:31:44
インスパイヤされたオリジナルなので、デザイナーとしてなんら問題ありません
492仕様書無しさん:2005/09/09(金) 08:44:40
avexは、「インスパイアされてオリジナリティを加えたといえば、明らかにパクったものでもいい」
って前例を出したよなー。
493仕様書無しさん:2005/09/09(金) 10:08:32
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1051145555/
このスレでCD作れるな > avexさんよ
494仕様書無しさん:2005/09/09(金) 10:58:58
>>489
当然だろ?2000万以上のサーバって部品も高いんだよ。
筐体の中を空にして別の安いPCでも入れてみたら?
495仕様書無しさん:2005/09/09(金) 13:34:48
>>492
の、のま(ry…?
496仕様書無しさん:2005/09/09(金) 15:26:24
ふーむ、では俺もGPLのソースを見てインスパイアされてオリジナリティを加えたといえば
(例えばインデントを変更したとか、変数名を変更したとか)
明らかにパクっても問題ないのかなぁ...
497仕様書無しさん:2005/09/09(金) 16:23:06
例えば、Thunderbirdを見てインスパイアを受けてオリジナリティを加えて、
「スーパー雷鳥」というメーラーを出しても、まったく問題ないわけだ。
498仕様書無しさん:2005/09/09(金) 16:26:34
>497
スーパー雷鳥はJRに訴えられるぞw
499仕様書無しさん:2005/09/09(金) 18:39:28
>>496
ファイル名変えればOKだぉ
500仕様書無しさん:2005/09/09(金) 20:58:44
>>499
そんなシェアウェア作家がいたような気がする
501仕様書無しさん:2005/09/09(金) 22:52:05
>>496
かつてnihonLinuxというディストリ(?)があってだなw
502仕様書無しさん:2005/09/10(土) 01:42:45
>>489

2000万のWS導入しておいて保守契約していなかったんだ。それはびっくりだね。
503411:2005/09/10(土) 03:56:26
自称「Webデザイナー」の続き2

結局分かりませんでFAなページをこっちで直したよ。
emacsのyahtml-modeでインデントしながらタグを追ったら
案の定タグの対応があってなかった。20分ぐらいで修正できたけどなぁ。

504仕様書無しさん:2005/09/10(土) 13:47:12
友達が「同人ゲーム作りたいんだけど」と言い出した。
なんだか嫌な予感がする・・・。
505仕様書無しさん:2005/09/10(土) 14:43:07
>504
美少女ゲームのエンジンでも渡しとけ。
506468:2005/09/11(日) 00:12:27
>>494
修理に数百万かかることは承知していました。
でも外付けRAID装置の故障なのにシステムボードとバックプレーンの交換が見積もりの中に含まれていたり。
カモられてるなということをひしひし感じます。

>>502
保守契約は契約期限が切れているそうです。(購入窓口にシステムハンドルで問い合わせて知った)
こいつの管理を担当していた助教授が教授と喧嘩して研究室を出て行ってしまったため、
研究室のほぼ全ての機材の製品契約書と保証書のほぼ全てが行方不明です。

国民の血税で購入した国の財産なのに、なんでこれだけ無責任に扱えるんだろうと思う今日この頃
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:19
国の財産だからじゃない?
自分のものじゃないし壊れても代わりがやってくるし。
508468:2005/09/11(日) 01:08:53
>>507
やはり身銭を切って買ったものは大切にするけど、他人の物だとどうでもいいのでしょうね。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:47
>>508
教授のお気に入りの品だったんじゃないのかよ
手に入れて満足する愚昧か。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:41
>>506
とりあえず修理明細に説明を求めろよ
511468:2005/09/11(日) 02:11:45
>>509
おっしゃるとおりで

そもそも教授が管理をしていない。
さらに管理していた前任者が逃亡し、学生が管理することになったことが問題なんでしょう。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:36
事務方にばれないうちにさっさと収拾シル。
513468:2005/09/13(火) 04:02:56
サーバー復帰した。
ディスクアレイがいかれてた。
壊れたアレイを取り除いてfstabいじったらあっさり起動した。

dellのサーバー発注した。
SEの真似事はもうたくさん。
バイバイHP
514仕様書無しさん:2005/09/13(火) 11:54:12
よりによって DE○○ かよ・・・

あそこの有料サポートって、金だけ取って結局有効な解決策
提示しないんだよな。

ディスプレイドライバの不備だってのが状況から明らかなのに、
修正版の配布も連絡も、何もしやがらなかった。

日本と米国で責任の擦り付け合いをしてたのがバレバレで、思
いっきりゲンナリした事がある。
515仕様書無しさん:2005/09/13(火) 12:55:04
牛よりはマシ
516仕様書無しさん:2005/09/13(火) 13:24:52
D 社の付属キーボードは、「前候補・変換(次候補)」キーの幅が普通よりも
広くて、その分スペースバーの幅が狭いから、非常にタイピングしにくい。
517仕様書無しさん:2005/09/13(火) 13:57:50
サーバにキーボードが必要なのか?
別の端末からログインすればいいだけじゃないか?
518仕様書無しさん:2005/09/13(火) 15:45:26
どうせ何時もOS無しモデル買ってるからDELLのサポートに期待するのは故障部品を
即効で持ってくることだけど、これは結構ちゃんとしてるよ。
519仕様書無しさん:2005/09/13(火) 16:05:52
>どうせ何時もOS無しモデル買ってるから

ボリュームライセンスの使いまわしかよ。
520仕様書無しさん:2005/09/13(火) 16:25:48
>>519
この世界にはボリュームライセンスなど必要ないOSが存在しているのだよ。
521仕様書無しさん:2005/09/13(火) 16:44:59
ドライバが無くてシヴォンヌ・・・・ m9(^Д^)プギャー
522仕様書無しさん:2005/09/13(火) 22:06:41
10万くらいの良いディスプレイ使わせてホスィ
523仕様書無しさん:2005/09/14(水) 14:13:20
甘えんな。
524仕様書無しさん:2005/09/14(水) 14:25:45
なんかさー週明けリリースのシステムのテストやっているんだけど
いまになって仕様追加&変更&削除がきてるんだけど
リリース日を遅らせるほかないと言ったら
空気嫁とか言われるし。
その場(部長がいる前)では出来ると言っておいて
中で調整すればいいっていうはなし。
ばれる時間の問題だけ。
525仕様書無しさん:2005/09/14(水) 15:26:54
>>524
> なんかさー週明けリリースのシステムのテストやっているんだけど
> いまになって仕様追加&変更&削除がきてるんだけど
> リリース日を遅らせるほかないと言ったら
次のリリースに回すのが妥当だろ?空気読めよ。
526仕様書無しさん:2005/09/14(水) 16:50:46
524みたいなのがデスマを演出するんだよなw
527仕様書無しさん:2005/09/14(水) 19:54:06
>524
死人出しても間に合わすの当たり前
>525
おまえ、仕事したことないだろ
528仕様書無しさん:2005/09/14(水) 20:04:00
>>527
リリース優先で低品質のシステムをリリースするような、やっつけ仕事はしたこと無いな。
529仕様書無しさん:2005/09/14(水) 20:04:08
>527
部長のクビ一つで済むんだ。安いモンだろうが。
530仕様書無しさん:2005/09/14(水) 20:30:23
自称「Webデザイナー」の続き

デモ画面を作れと言ったら、

1.各ページをイラレで1枚の画像として描く。
2.全ページ分描く
3.各ページを1枚貼り込んだHTMLページをページ数分作成。
4.リンクは全てクリッカブルマップで設定

なにか凄く意味感動した。

テンプレートエンジン活用のサンプルにするために、
イラレで作った時の部品くれと頼んだら
「全部一枚モノ。部品なんか無い。」

数十ページも。一枚モノで。
もう一度感動した。

「(Webデザイナーの)私の仕事は手かイラレで描くまで。
あとは他の人の仕事」

そういうところもあるのかもしれないが、
ウチの事じゃ無いことだけは確かだ。



531仕様書無しさん:2005/09/14(水) 20:44:19
ユーザビリティ低いなぁ
音声系ブラウザは全滅、文字サイズも変更できない

ご愁傷。
532仕様書無しさん:2005/09/14(水) 21:29:51
>>530
Webデザイナーなんてそんなもんだろ。
Photoshopで作ってその画像だけ送って終わり。
俺の場合、Photoshopのファイルも送ってくれたおかげで部品を抽出できただけマシなのかもな
533仕様書無しさん:2005/09/14(水) 23:00:55
>>530
多分、その会社はページ数が多ければ多いほど報酬が増えるシステムなんだよ。昔のステップ数と同じで...

というか、俺の会社が依頼したwebデザイナーはIEとかNNでもほぼ同じに見えて
画面を大きくしたり、小さくしたり、文字サイズを多少変えてもそれなりに見えるHTML&画像を作ってくれたぞ、
しかもデザインとしても美しいし、HTMLチェッカーも警告が出ない。

個人的にはTABLEタグ使いすぎとか思ったが、それなりに綺麗に見せる為には必要なんだなぁ...
とHTMLを見ながら非常に勉強になった。
534仕様書無しさん:2005/09/14(水) 23:03:34
>532
それは違うね。
Webデザイナーはブラウザ上できっちり動いてナンボ。

535仕様書無しさん:2005/09/14(水) 23:43:37
好き勝手無理言ってWebコーダーに投げるのがWebデザイナーの仕事だと思ってたよ
536仕様書無しさん:2005/09/14(水) 23:58:33
ああ。ここにもSEとPGの役割分担の縮図がw
537仕様書無しさん:2005/09/15(木) 08:50:57
ウチの会社のひとは、他の人がページ作成ソフトで作った
ページのソースを見て、全部書き直してくれるぞ!

・・・他にやる仕事あるだろに・・・
538仕様書無しさん:2005/09/15(木) 11:40:14
>>527 はそのうち死ぬな。つか、今死ね。
539仕様書無しさん:2005/09/17(土) 01:21:32
……聞いてはいけないことかもしれませんが。

このマシン割り当てられたときから入ってるunzip32.dllってレジストしてます? > 派遣先のエロい人

私は怖いのでLhaz入れましたが。
540仕様書無しさん:2005/09/17(土) 01:44:40
unzip32.dllって光があたるとまずいの?
541仕様書無しさん:2005/09/17(土) 01:49:49
>540
βが取れた時に商用はレジストが必要になった
ライセンス料は応相談だったかな

なもんでβ版を使ってたw
542仕様書無しさん:2005/09/17(土) 02:30:49
ちょwwwwwおまwwwwwwwww
543仕様書無しさん:2005/09/17(土) 10:26:39
BSDライセンスなinfo-zip版もあるぞ。
日本語のパス名の扱いに問題はあるがな。
544仕様書無しさん:2005/09/17(土) 22:05:41
言った事をすぐ忘れる人っているんですね。
あなたそれ12時前に私に指示出したでしょ。忘れちゃったはないじゃないですか。

もう呑まなきゃやってられません・・・。
545仕様書無しさん:2005/09/18(日) 06:54:03
今のプロジェクトは周りがアホばっかり。
無意味な作業に時間を費やすのも
改悪してバグを埋め込むのも、もう知らん。
勝手にやってくれ。
546仕様書無しさん:2005/09/18(日) 07:03:30
ZIPファイルは、XPの標準機能で展開すれば問題なし。
547仕様書無しさん:2005/09/18(日) 07:13:36
あれ検索の時に鬱陶しいから切ってる。
548仕様書無しさん:2005/09/18(日) 09:56:36
>>545
無意味な作業だと言うことを気づいてない人がいることも多々ある。
だが、無意味なのでやめよう。とか代案をだしても「こいつなにいってんの?」的
顔されたり、検討もせずに却下される。

そんなことか続いてヤんなったんで辞めたw

もちろんそんな奴らばっかで構成されるそのプロジェクトは大噴火した。
自業自得だな。
549仕様書無しさん:2005/09/18(日) 13:26:06
大阪のS社なんとかしてくれ
おまいらのせいで3連休今日意外パァだ
なんでおまいらの尻拭いを漏れらがしないといけないんだyp
しかも当の本人らは1時間につき10分の煙草休憩とかとってるし
休憩中あほうみたいにゲラゲラ笑ってるし
昼休みも時間いっぱい使うし

漏れらは休憩なかなか取れないうえに昼休みも仕事要求されてるぞ


あの会社もう潰れていいよ
550仕様書無しさん:2005/09/18(日) 21:59:22
>>549
大阪
S社
尻拭い

あの事件だなw・・・・・テラカワイソス(´・ω・`)
551仕様書無しさん:2005/09/19(月) 21:18:56
>549
喪前の事情には同情するが、

休憩中にゲラゲラ笑うのや
昼休みも時間一杯使うのはふつーでは。
552仕様書無しさん:2005/09/19(月) 21:26:57
>>551
>>549みたいな精神状態にまで追い詰められたらヤバイっつー事だろ。
553仕様書無しさん:2005/09/19(月) 21:42:48
>>551
ふつーじゃない状況にいるってことだろ。
それくらいは察してやれよ。そして、そっとしといてやれ。。。
554仕様書無しさん:2005/09/19(月) 22:07:21
そもそも愚痴スレだ・・・突っ込みは野暮ってもんだ
555仕様書無しさん:2005/09/20(火) 04:34:29
今の職場から抜け出せるなら靴底だって舐めてやる
ケツ掘られても全然かまわない

誰か助けて
556仕様書無しさん:2005/09/20(火) 07:19:06
>555
退職届一枚でOK。
557仕様書無しさん:2005/09/20(火) 14:05:36
>>540
>光があたるとまずいの?
まさかとは思うが…レジスト膜?
558VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/09/20(火) 18:49:29
他の一流企業が何年もかかって開発したパッケージを、「同じのを作ってください」とか
簡単に言うんじゃねえよ馬鹿SE。
しかも今から見積もって、納期が来年3月?(゚Д゚)ハァ?マジですか?
じゃあ一億、って言ったら、「ふざけないでください」逆ギレかよ。ふざけんな。
切れたいのはこっちだっての。
VB厨しかいないうちに、んなスキル持った奴がいねーから無理だって最初から
言ってるだろうが。
やりたくねーからそういう金額出してんじゃねーか。気付けよ馬鹿。
ウチなら安い価格でこき使える、と、何時までも思ってんじゃねーぞボケ。

つーか、こんな危うい話を、なんで管理職でもなんでもないあたしが一人で
とりまとめなきゃならんのかという根源的な疑問が_| ̄|○
559仕様書無しさん:2005/09/20(火) 21:11:00
他の一流企業が何年もかかって開発したパッケージ、半年でできるなら一億でも安くないか
560仕様書無しさん:2005/09/20(火) 21:26:12
じゃあいっそ、そのパッケージとやらを買って、そいつに叩きつけてやれば。
561仕様書無しさん:2005/09/21(水) 01:09:07
>>558
わかる、わかるぞ友よ・・・!


「筆まめと同じソフトを8000円ぐらいで作ってもらえませんか」

とマジで頼みに来た変な業者がいた。
562仕様書無しさん:2005/09/21(水) 06:34:13
>>561
その8000円で筆まめ買ってきてやればいいんじゃね?
563仕様書無しさん:2005/09/21(水) 06:41:33
通販サイトを15万で。そのへんで売ってるソフトは5万ぐらいだから、3倍も出すんだぞ!!
564仕様書無しさん:2005/09/21(水) 10:32:43
そのへんで売ってるソフト
は三本しか売れないのかw
565VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/09/21(水) 11:07:03
>558書いたあと、家に帰って飲んだくれて寝ますた。

そこのメーカーが出してる専用ハードに専用OSとセットのソフトだから、当然、
全部で数百万はする罠。
それを、Windows版にすれば廉価版が出来る!大量販売すれば元祖より儲かるかも!
やってみようぜ!な程度の認識しかないんだよあの馬鹿共は_| ̄|○

壮大な夢にチャレンジするのはいいけど、ウチを巻き込むなよぅ・・・・
566仕様書無しさん:2005/09/21(水) 11:07:15
仮にできたとしても著作権なんちゃらで
訴えられないか?
567仕様書無しさん:2005/09/21(水) 11:19:32
その「他の一流企業」がWindows版を出さない理由を
568仕様書無しさん:2005/09/21(水) 12:51:33
>558
分かる、分かるよ。
「だってイラストレーターではできますよ?」「Wordにあるくらいなんだから、当然でしょ」
1人で作ってるソフトにムチャ言うない。
569仕様書無しさん:2005/09/21(水) 13:12:19
>566
「インスパイヤされてつくりました」といえば問題な(ry
570仕様書無しさん:2005/09/21(水) 14:46:21
>>566
どこから湧いてくるんだ<著作権。

そういや俺も、Excel モドキ on X11 を作った事があるが
1人/3ヶ月じゃ表計算「しか」できなかったよ…
571仕様書無しさん:2005/09/21(水) 14:50:03
>>563
鈴木ネジ.netに害虫汁
572仕様書無しさん:2005/09/21(水) 16:05:48
>>570
> どこから湧いてくるんだ<著作権
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
10の2.プログラム
電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したものをいう。

ちなみにWindowsはMacの画面デザインを真似てるという裁判があったがMacが負けた
LinuxはSCOのソースをパクったという裁判は...どうなったんだっけ?
573570:2005/09/21(水) 17:58:57
>>572
えーっと…
見た目を殆どパクったところで、それは著作権法の適用範囲外なんで
争うにしても不正競争防止法あたり。
574仕様書無しさん:2005/09/21(水) 19:43:49
>>572
著作権の条文だけひっぱってこないように。
一般的には、コピー臭いマネさえしなければだいたいだいじょうぶなんじゃないかね。
# 著作権でない何かはいろいろあるかもしれないけど。まず気になるのは特許か。

ちなみに、SCOについてはちょっとぐぐってみればわかるが、SCOはみっともない
敗北が内定している。
575仕様書無しさん:2005/09/22(木) 08:32:51
だから、見た目はもろにコピってるようでも、
インスパイアされてオリジナリティが加えられていれば
オッケーなんだって。
576仕様書無しさん:2005/09/22(木) 11:48:58
インスパイア(笑)ねぇ
577VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/09/22(木) 12:51:40
うを、なんか論争になってるΣ(´Д`lll)スミマセン

パクりというご意見もありますが、業務用ソフトの1ジャンルですので
見た目はともかく機能はどこが作っても似たり寄ったり、になります。
だもんで、真似っこしてもたぶん大丈夫。しないけど。


そして馬鹿Sヨとの戦いは今日も続くorz

我「この技術を実現するためには○○と△△のスキルが必須ですので
  弊社以外から人材を確保しないと無理です」
敵「え、じゃあ人材派遣とか?その費用はどうするの?うちが出さなきゃいけないんですか?」


疲れているのに眠れないので死にそうですパトラッシュ
ああ、そういえばお彼岸だなあ。川の向こうにお花畑が見えるよ('A`) 
578仕様書無しさん:2005/09/22(木) 13:20:18
>>577
イ`

というか、切れて会社辞めるとかw
579仕様書無しさん:2005/09/22(木) 13:22:50
>>577
断りたいのに断れない という愚痴ならばスレタイに沿っています。
可能なら「断れない理由」を書いてもらえると嬉しい。
自分ならどのような犠牲を払っても断りますが。
580VB-Slime ◆BMFZxGIIgU :2005/09/22(木) 13:45:36
>「断れない理由」
今、まさに断ろうと死闘中なんですわ。部長は乗り気なんだけど(実情を知らないから
課長以下はうちらのスキルも解ってるんで、出来れば断りたい、と。
断るための項目を並べ上げて説明してるのに、>577みたいな反応されたらorz

ただ、今期のうちの売り上げが大赤字だもんですからね・・・・
このままじゃ冬季賞与なんて出やしない。それでもいいのか、と言われたら・・・
独り者の自分はなんとかなるけど、お子さんもいる部長や課長にとっては
しゃれになんないですからね・・・・
誰かが犠牲になれば済むのかな。と、ちょっと弱気になってます。あぁもう。
581仕様書無しさん:2005/09/22(木) 14:00:30
>>580
ヒント:結局他人は助けてくれない
582仕様書無しさん:2005/09/22(木) 14:10:26
ヒント2:責任転嫁
583仕様書無しさん:2005/09/22(木) 14:15:36
>>580
え,でもそんなプロジェクトを受けたら赤が拡大するんじゃないか?
584仕様書無しさん:2005/09/22(木) 14:26:17
>>583 yes

問題先送り
585仕様書無しさん:2005/09/22(木) 14:45:00
問題点をまとめると言うと意地はられそうだから普通に作業量とか、メリットデメリットとか見積もればいいんじゃないか
それで部長課長営業とか全部一緒に会議しなよ。黒字、赤字、赤字だけど会社の資産になりうる。色々選択肢はあるもんだ。

少なくとも部長以下関係者の認識を合わせるのが重要。
586仕様書無しさん:2005/09/22(木) 14:54:03
俺も無理な案件をワザと失注させたが、
客に怒られるのか、上に怒られるかぐらいの差しかないから無問題。

まぁ、見積もりとかの時間が無駄になったことは確かだが、
無理に徹夜して、休日出勤して、長期休暇もなく納品まで漕ぎ着けたはいいけど
バグだらけで無償のバグ対応をするよりマシだろ?
587VB-Slime ◆BMFZxGIIgU :2005/09/22(木) 18:00:43
ううう、みんなありがとう(つД`)

午後から部長説得工作に取り組んでたら、隣の課の、部長より怖い課長その2にも
話が行った模様で、さらに話がでかくなってしまいますたorz
いえ、良い方向に流れたんですけどね。

課長2号「馬鹿Sヨにシステム開発を教育してやれ!」

というわけで、例の馬鹿Sヨのさらに上司に直接話が行くことになりそな気配。
今後はエロい人同士で話をつけてクレ。
588仕様書無しさん:2005/09/22(木) 18:12:14
よかったよかった。
589仕様書無しさん:2005/09/22(木) 18:36:20
ヒント言いたいだけの阿呆がそこら中に湧いてるな
しかも必ずスルーされてるのが笑える
590仕様書無しさん:2005/09/22(木) 20:53:41
スリメオメ
591 ◆2KgcCAcNYQ :2005/09/22(木) 21:57:45
>スリメタン
トリップ変わってるよ?

#BMFZxGIIgU
入れたらどうなるのかな?
592仕様書無しさん:2005/09/22(木) 23:19:17
関係者はこのスレを見たらきっと一発で>>587を特定できそうだな。w
593仕様書無しさん:2005/09/22(木) 23:37:00
>>580
弱気になるな!
たぶん、他の会社に行ってもやっていけると思うので、
転職を真剣に考えるべしw
594仕様書無しさん:2005/09/23(金) 02:32:08
赤字で賞与が出ないという会社なら給料まで出なくなる前に逃げ出したほうがいいのでは
595仕様書無しさん:2005/09/23(金) 04:53:34
プロジェクト無理やり掛け持ちさせて何%の割合でって聞いたら
「100%:100%で」って真顔で答えやがる

深夜限定のリリース作業オレに任せて自分はグーグー寝てるし
トラブったときもフォローなし、メールすら一通も出さず

クリティカルな箇所の担当をオレに押し付けて自分はソリティア
長引いたら「仲間に迷惑かけんなよ!」どの口が言うか

その上雑用を押し付ける
「無理なら言え」ってアンタは言うが、いつも聞くだけ聞いて状況が
変わった例がない
「そんなに難しくないだろう?」って、ならアンタがやれよ


今日はもう少しで手が出そうだった
あと1週間持つかわからない
596仕様書無しさん:2005/09/23(金) 07:16:11
>>593
むりむりむりむりむりむりむりむりむりーー
ぜーーーーたいにふかのう

>>580みたいな腐った根性のやつ、どこいっても同じだよ
奴隷は奴隷らしく地べた這いずり回って上役の靴底でも舐めてな!
597仕様書無しさん:2005/09/23(金) 07:17:59
>>595
ここにも甘ちゃんが

ほんと、このスレの住人ってろくなのがいないな

この国はいつからこんな腐りきった奴らがのさばるようになってしまったんだ

どいつもこいつも女の腐ったようなのばっかでよ

ったくよ、世の中まちがってるぜ
598仕様書無しさん:2005/09/23(金) 08:52:40
>>595
寝てるところをデジカメで撮ってここに晒せ
599仕様書無しさん:2005/09/23(金) 10:05:20
>>595
世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
出世する典型的な会社だな

お前が働いている会社、レベル低いだろ?
当たり前なんだよ、技術的な尺度で査定できる上司が一人もいねえんだから
だから上に書いたようなヤツが出世するんだよ 真偽は別にして一見仕事が出来そうに見えるからな
会社の構造がDQN無限ループになっている事に早く気付け

マジレスするが、会社変わったほうがいい
ちゃんと自分の技術を買ってくれる会社に行ったほうがアンタも幸せだろ?
給料も交渉して上げてもらえ
まともな会社なら、年相応か技術相応の給料を出してくれるから大丈夫だ
そうじゃない会社(足元見る会社)はDQN会社だからこっちから願い下げだ
600仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:29:59
>>599 またバカが沸いたな
>世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
>出世する典型的な会社だな
当たり前だろ、これ
どこが悪いんだ?

>お前が働いている会社、レベル低いだろ?
お前の会社レベル低いだろ?
外資か?ベンチャーか?どうせくだらねー会社だな

>当たり前なんだよ、技術的な尺度で査定できる上司が一人もいねえんだから
>だから上に書いたようなヤツが出世するんだよ 真偽は別にして一見仕事が出来そうに見えるからな
>会社の構造がDQN無限ループになっている事に早く気付け
なにも分からない若造のくせにえらそーなこといってんじゃねーぞ
ヴォケが

>マジレスするが、会社変わったほうがいい
>ちゃんと自分の技術を買ってくれる会社に行ったほうがアンタも幸せだろ?
>給料も交渉して上げてもらえ
おまえほんとバカだな

>まともな会社なら、年相応か技術相応の給料を出してくれるから大丈夫だ
>そうじゃない会社(足元見る会社)はDQN会社だからこっちから願い下げだ

いまないさい?
中学生?
夏休みはおう終わったよ?
601仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:32:51
なんかそこかしこでグチに煽り書き込みしてる人が見受けられる。
人に当たらないと精神が持たないくらい追いつめられているのかも。
たいへんだなあ。
602仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:33:38
>世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
>出世する典型的な会社だな
俺のソニーのイメージだな。
603仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:35:15
>>602
>世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
>出世する典型的な会社だな
俺にはFのイメージだな。
604仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:49:36
>>601
・・・確かにいるね。ご指摘のような
「人に当たらないと精神が持たないくらい追いつめられている」のならまだ良いのだろうけど。
窓際野郎やニートが暇つぶしでやっているという可能性を考えると・・・
どちらにしろ不愉快だしスレ違いだし、スルーが最善かと。
605ウンコ:2005/09/23(金) 12:04:50
>>604
 そうそう、そのとおり。
 このスレはぐちをこぼすところであって、
 ウンコするところじゃねーぞ。

 ん?
 す、するとおれは書き込みできないのか?
 シクシク・・・。
606仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:38:07
>>601,604,605
へちょいやつ
607仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:59:14
>世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
>出世する典型的な会社だな
俺はHだと思った。
608仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:00:13
>世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
>出世する典型的な会社だな
Nもそうじゃねーか?
609仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:26:39
>>606
へちょい?
どこの方言だ?w
610仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:42:08
>世渡り上手なヤツ、体が大きいヤツ、声が大きくて元気なヤツが
>出世する典型的な会社だな
s○ny、F,H,N
結局どこの会社いってもそうなんじゃねーか
ってことが立証されたな
611仕様書無しさん:2005/09/23(金) 14:23:18
負け組みってみんな発想が同じなんだなw
612仕様書無しさん:2005/09/23(金) 16:39:43
>>611
フェムトワロスw
613仕様書無しさん:2005/09/23(金) 17:31:29
次スレのタイトルは
いまないさい? 夏休みはおう終わったよ?
でいいかな?
614仕様書無しさん:2005/09/24(土) 01:11:45
無職やニートに夏休みってあるんだ...
615仕様書無しさん:2005/09/24(土) 02:22:10
むしろ一年中夏休みなのかも・・・
616仕様書無しさん:2005/09/24(土) 02:26:19
春休みと夏休みと秋休みと冬休みと盆休みだろ。 あと正月休み。
617仕様書無しさん:2005/09/24(土) 02:28:45
今日、耳、日曜。
618仕様書無しさん:2005/09/24(土) 03:02:17
なんかどのスレ見ても、ひらがなの分量が多い中途半端な煽りがいるんだが
ID出るようにならんかな
619仕様書無しさん:2005/09/24(土) 17:13:40
煽りというか自演が多いキガス
620仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:11:52
のどガラガラ。身体の節々イテー。
フラフラする。

ビタミン剤飲みます。うがいもちゃんとします。
睡眠は・・・善処します。たのむ、あと1週間持って私の身体。
621仕様書無しさん:2005/09/25(日) 00:52:44
あー、わかるわかる
それで気晴らしにちょっとだけテレビなんか見ると
芸能人が、バラエティー番組で大声出しながら元気いっぱいに走りまわっていたりして
あー、この人たち健康そうで楽しそうだなあ、俺なんでこんなに弱くて不健康なんだろうと
鬱になったりして.....orz
622仕様書無しさん:2005/09/25(日) 10:44:05
>620

分かる・・・分かるぞ〜w
623仕様書無しさん:2005/09/25(日) 13:07:47
カゼ引いた時は、むちゃくちゃ熱い風呂に入って消毒(?)してるな。
なんかのTVで見た限りでは、かなり身体への負担が大きくてヤバイ方法らしいが。
624仕様書無しさん:2005/09/26(月) 11:16:06
時間が勿体無いって、寝坊して遅刻してる奴の言う台詞じゃねーだろって愚痴
625620:2005/09/26(月) 19:25:30
微熱さがらNeeee!
なんかシランけどテンションあがりっぱなし。
フォーウ!(w
626622:2005/09/26(月) 20:59:12
その調子でガンガレ!

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
    フォ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ウ♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
627仕様書無しさん:2005/09/26(月) 21:02:57
クマだし、おつかれちゃんだし…
628仕様書無しさん:2005/09/26(月) 21:19:58
>>620>>622って、なんか無用に仲いいなあ。つきあってんのか。
629仕様書無しさん:2005/09/26(月) 23:10:42
んな馬鹿な
630622:2005/09/27(火) 08:04:15
>628

>620
>たのむ、あと1週間持って私の身体。

つい最近この状況だったんで、人事とは思えんのよw
631仕様書無しさん:2005/09/27(火) 11:45:13
なんかコンパイラに誘導されましたので貼っておきますね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1111363360/342-353
632仕様書無しさん:2005/09/27(火) 12:41:03
>>623
大量に汗かいて、排出された菌を洗い流すのが
いいと聞いた。ホントか嘘か知らないけど。
でも汗かくのも体力いるからね。
633仕様書無しさん:2005/09/27(火) 13:21:00
>>632
風邪引いたときに風呂で熱湯消毒ってのは、
発熱と発汗で水分不足になっているときに熱い風呂に入って、
さらに水分不足(発汗)+血圧上昇で、心臓に相当負担がかかる。
おまけに風邪で体力が落ちているだろうから、ヘタするとポックリ逝くこともあるくらいにヤバイ。
634仕様書無しさん:2005/09/27(火) 15:07:26
水分補給してから風呂は入るだろ?
あと、実はこんな状態だとポックリ逝った方が幸せの気もしなくもない。
635仕様書無しさん:2005/09/28(水) 01:03:54
>>633
>ヘタするとポックリ逝くこともあるくらいにヤバイ
つまり彼(無論彼女でも)は目的を達成するのだ。おめでとう。
636仕様書無しさん:2005/09/28(水) 01:25:29
自殺志願者のいる家族ではおちおち風呂もわかせまへんなw
637仕様書無しさん:2005/09/28(水) 02:34:54
昨今セキュリティに厳しいってのは分かるが

何で入場証発行するだけのために卒業校だのこれまでの職歴なんぞまで書かにゃいかんのだorz
わたしゃあんたとこの入社試験受けるんじゃないですよ?
638仕様書無しさん:2005/09/28(水) 06:58:56
ヒント:特定アジア人
639仕様書無しさん:2005/09/28(水) 11:21:41
またヒント言いたいだけの阿呆が降臨なさいましたよっと
640仕様書無しさん:2005/09/28(水) 11:24:22
特定アジア人がこのスレに興味を持たれたようです。
641仕様書無しさん:2005/09/28(水) 15:26:28
グチを言うスレでグチ言わせてもらえないのかよ
642仕様書無しさん:2005/09/28(水) 16:28:00
たまに早めに家に帰れて、いろいろやりたいことがあっても、
家についてしまうとすぐ寝てしまう、という愚痴。
643仕様書無しさん:2005/09/28(水) 17:07:05
早く帰ると酒の量が増えて危険だ。とても危険だ・・・・・


SEから不具合指摘メールが届いた。
現象の内容を具体的におながいしますと返事した。
その返事(一部)

「再現はしなかったのですが、三回ほど発生しました」


訳解らんorz
644仕様書無しさん:2005/09/28(水) 17:39:32
電話で詳細聞けばぁ〜?
645仕様書無しさん:2005/09/28(水) 20:20:47
>>637
個人情報のあつかいはどうなってるのだ?そこ
おかしいだろ
646仕様書無しさん:2005/09/28(水) 22:20:55
>>643
なんだこれw
モツカレ
647仕様書無しさん:2005/09/28(水) 22:57:21
>>643
三回ほど発生したが、意図的に再現させようとしても再現しなかった
ということじゃないのか?
648仕様書無しさん:2005/09/28(水) 23:04:34
どんな現象なのかも分からんってことじゃないの?
何が3回発生したんだよって
649なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/09/28(水) 23:40:41
>643
「再現はしなかったのですが、三回ほど発声しました」

の間違い......ツマンネorz

650仕様書無しさん:2005/09/29(木) 07:16:46
ぶっちゃけ、オイラ要らないよね!?
毎日必要のあるのかないのかわからない会議ばっかりで
それ以外は細々したデスクワーク
エンジニアとしての武器はどんどん錆始めてるよ…
あ〜スパっと辞めて、一から出直したいよ
651仕様書無しさん:2005/09/29(木) 09:49:19
仕切り直しても結局無限ループだから慣れた方が手っ取り早いぞ。
652仕様書無しさん:2005/09/29(木) 21:26:11
そして磨耗していくのですね
653仕様書無しさん:2005/09/30(金) 10:05:38
ゲーム会社の徹夜信仰やめて欲しい。
徹夜信者が有限会社の代表になるのもやめて欲しい。
スケジュール通りに作業を行なう能力無いんだからさ。

と、隣のプロジェクトを見て思った。
654仕様書無しさん:2005/09/30(金) 10:21:56
ウチの会社は、ちょっと前まで残業・徹夜信仰会社だったな。
俺は中途ではいったんだが、残業休出で1ヶ月の残業が100を軽く超えたときに上に文句いったら、
社長から直々に呼び出し食らって
「平日に23時まで残業するのは当たり前」
「他の人もそのくらいの残業はしている」
とか説教された。
で、体調崩してプロジェクトから放出された後、
「平日の残業は9時までが普通」「たまに徹夜が2〜3日入る」という、すこし「ヌルイ」ところに異動になって、
せっせと残業に励んでいたんだが、

ある年の決算以降、いきなり「残業スルナ」体制に変わって、ちょっと笑った。
655仕様書無しさん:2005/09/30(金) 11:09:49
>>654
まぁ、労働基準監督署の査察が入ると大概そうなるよ。(うちも入った)

不払い残業をしているから平気で残業しろと言い放てる訳だし
長時間残業(特に深夜残業)はコストがかかる割に成果が上がりにくい

会社には誰が告発したのかは絶対にバレないので不条理に思う奴は
積極的に告発することをお勧めする。
それで潰れてしまう会社は所詮その程度の会社と言うことさ
656仕様書無しさん:2005/09/30(金) 11:14:53
>>655
しかし応対した窓口が糞だと目も当てられない状況になる罠
657仕様書無しさん:2005/09/30(金) 11:35:40
労基監督署の窓口も、おもいっきりお役所仕事だって話はよく聞くな。
658仕様書無しさん:2005/09/30(金) 12:02:27
手違いでバレた例が無かったっけ
659仕様書無しさん:2005/09/30(金) 13:05:42
>>656-657
確かに零細には冷たい。
零細DQN会社に入ってしまった自分の不幸を呪うがいい
660デバッグ生活6週間目:2005/09/30(金) 15:02:48
LinuxからWindowsへの単なる移植のはずが
元コードのデバッグ作業が半分を超えてしまっているのはどういうことか。

それはさておき今日は某電気○社のソフトウェア子会社への
外注コードの中にあった腹立たしくもずうずうしい初心者臭いバグに
なんと3日間も振り回されたという話だ。
まぁ、まずはコレを見てくれ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124113879/901-903
実際には後ろ二つのごまかしが両方やってあって、
いかにも行き当たりばったりで誤魔化しやがったな…
…という感じだったわけだが、
最悪だったのはこれがパーサ・ジェネレータで生成された
パーサ・コードの中から呼び出されるコードの一部だったことだ。
パーサのコードというのはデバッグが面倒なコードの一つだからな。
(ちなみにその*.y *.lも同じ外注が作成したのだがそれ自身も割とナニなコードだった。)

加えてなお悪いことに諸般の事情
(トップレベルがRubyで、C++はその拡張ライブラリ(Ruby用語)である(!)など。
もっともこれは○社には直接の責任はない。)
によりデバッガが(WinDbgもgdbも)ろくに使えなかった。
このため俗に言うprintfデバッグだけを頼りに問題の場所にたどり着かねばならなかった。
問題のコードを見つけるまで
何もかも信じられない気持ちになる暗い気持ちの3日間を過ごさねばならなかったわけだ。
661& ◆uJ1hK4x8zw :2005/09/30(金) 15:04:51
訂正:某電気○社→某電機系○社
662仕様書無しさん:2005/09/30(金) 15:18:45
>>660
件のコードを見て、そこにある意味での人間の英知を感じてしまった俺。
663デバッグ生活6週間目:2005/09/30(金) 15:36:42
ま、なんというか自分で書いたんでない色々ナニなコードの移植を
再就職早々投げられて辟易しているわけだ。
そのデバッグだらけの2ヶ月(うち進捗予定から遅れること1ヶ月)の
最終週を飾る失意の3日間の後だったから
上掲の安直かつ姑息かつC++に無知なコードを
書いたやつ(ソースの先頭にはデカデカと著作権表示のコメントブロックがあって
そこに名前がある。)にはちょっと殺意が芽生えて、
「ディアで氏ね!」(筆者はFF11では白魔を少々嗜んでいる)
と呪ってみたりたりしたがな。
664デバッグ生活6週間目:2005/09/30(金) 15:54:47
その「英知」は再帰呼び出しを許さない古典的なFORTRANコンパイラで
二つの関数にわけて相互に呼び合うことで再帰を書くようなもの?w

(クラシックなFORTRAコンパイラではスタックがなく、
すべての変数は参照渡しだった。
単純な再帰を二つの関数に分ければ
コンパイラは再帰を簡単にはチェックできなくなり
コンパイル時エラーは出なくなるが
問題はちっとも解決されていない。)

ま、自分はFORTRAN覚えたての工房の頃にそれをやって、
タイプライタ端末前で
write文出力でのデバッグに呻吟するという目を見たがなw
665仕様書無しさん:2005/09/30(金) 16:01:18
世の中、VBでエラーが出るからといって、すべてのロジックに
On Error Resume Next (エラーが発生しても次の処理を強行する指示)
を入れる香具師もいるんだから、頭使っている分、多少マシ。
666仕様書無しさん:2005/09/30(金) 16:09:50
昔いた会社では入れろと教わったなぁ>On Error Resume Next
667& ◆LMRaV4nJQQ :2005/09/30(金) 16:55:04
エラーは見つけたときに根本的に直しておかないと、
隠蔽して先送りなんかしたらデスマの元だぞ。
特にロジカルなヤツは。>考えないエラー処理

C++/C/Java/FORTRANな人で、
VBはやったことないがOn Error Resume Nextって多分
ハードウェア障害やネットワーク障害など
後でリトライすれば成功するかもしれない場合や、
失敗した場合はデフォルトで処理して問題ないと
**明確に分かっている**場合に
限って使うものだと思うぞ。
668仕様書無しさん:2005/09/30(金) 18:03:02
JavaのExceptionを初めて見たときも衝撃的だったな。
669仕様書無しさん:2005/09/30(金) 18:26:06
何も教えずにJava書かせるとtry { 〜 } catch(Exception e){} なんての書いちゃうので
先ずメソッドにthrows Exception と書けと教える今日この頃
670仕様書無しさん:2005/10/01(土) 10:44:15
>>669
せめてe.printStackTrace()くらいは書いてくれんかのぉ……(;´Д`)
671仕様書無しさん:2005/10/01(土) 15:44:18
どう考えても教えてないのが悪いように思えるが。
672仕様書無しさん:2005/10/01(土) 23:30:07
つか例外処理のガイドラインとか作ってあげてよ
673仕様書無しさん:2005/10/02(日) 09:31:23
>672
例外処理のガイドライン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052125035/l50
674仕様書無しさん:2005/10/02(日) 22:01:48
「つ」は全部嫌になった今日この頃。
675仕様書無しさん:2005/10/02(日) 22:49:19
>674

つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつフつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつフつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつフつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつ⊃つつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつ⊃つつつつつつつつつつつつつつつつつつ
つつつつつつつつつつつつつつ⊃つつつつつつつつつつつつつつつつつ
676仕様書無しさん:2005/10/02(日) 22:55:55
>>675
フ:6行目14文字目、7行目13文字目、8行目12文字目
⊃:14行目13文字目、15行目14文字目
677675:2005/10/02(日) 23:02:50
>676

早っw
678仕様書無しさん:2005/10/02(日) 23:07:14
「つ」を別の文字に置換すればすぐ分かる
…15行目15文字目が抜けてるな
679仕様書無しさん:2005/10/02(日) 23:08:37
違った
680仕様書無しさん:2005/10/02(日) 23:19:59
>675
やめれーw
最近、「つ」が差し出す手じゃなく勃起したちn(ryにしか見えないんだぞーw
681676:2005/10/02(日) 23:30:22
>>678
_no
682仕様書無しさん:2005/10/03(月) 12:08:55
>>671
どういう条件で採用した相手かにもよるような。
683仕様書無しさん:2005/10/03(月) 16:20:07
>>680
ずいぶんと年寄りくさい角度だな。
684仕様書無しさん:2005/10/03(月) 22:07:59
>683
ジーンズはいててあれなんだぞw
685仕様書無しさん:2005/10/04(火) 02:17:06
太さはともかく長さがそれだとコンプレックス持ちそうだ
686仕様書無しさん:2005/10/04(火) 07:14:55
並んだ親指に見える。怖くて眠れません。
687675:2005/10/04(火) 07:38:46
   ___  
  / || ̄ ̄|| ∧∧   
  |  ||__|| (´・ω・`)  < 正直、スマンカッタ・・・
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
  |    | ( ./     /




  ∧_∧ お前も謝れ!
  (  ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >∧∧
  _/し' //. V( ・ω・) >674
 (_フ彡    _| ⊃/(_
          / └-(____/

688仕様書無しさん:2005/10/04(火) 09:20:31
>>686
AKIRAを思い出した
689仕様書無しさん:2005/10/04(火) 21:01:54
>687
なんで謝らなければならんのかサッパリ分からん。

690仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:44:49
相討ちで痛みわけで両成敗って事だ
691仕様書無しさん:2005/10/05(水) 16:54:43
>>689
これがかの有名な八つ当たりというものであろうか。
692仕様書無しさん:2005/10/06(木) 00:55:57
>691
サッパリ分かった。ありがとう。
693仕様書無しさん:2005/10/06(木) 11:16:26
「サッパリ分かった」

正しいのに何故か違和感が…
694仕様書無しさん:2005/10/06(木) 11:25:40
ヌッヘリ分かった
695仕様書無しさん:2005/10/06(木) 11:45:23
まるっとお見通し
696仕様書無しさん:2005/10/06(木) 14:30:53
時間がなくてかなり必死に資料を作っている最中、
DBテーブル定義書に、ふと現れた

データ形式:おーっとナンバー

にふき出してしまった・・・orz
697仕様書無しさん:2005/10/06(木) 14:35:16
おおっと!テレポータ!!
698仕様書無しさん:2005/10/06(木) 14:53:43
いしのなかにいる
699仕様書無しさん:2005/10/06(木) 15:05:41
中の人も大変だな
700仕様書無しさん:2005/10/06(木) 15:06:01
爺どもの懐古がまた始まったよ…
いのり ささやき えいしょう ねんじろ
701仕様書無しさん:2005/10/06(木) 15:08:38
プログラマークエストスレ落ちちゃったんだな
702仕様書無しさん:2005/10/06(木) 15:10:44

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |   698  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
703仕様書無しさん:2005/10/06(木) 15:21:33
>>700
素人が!
ささやき いのり えいしょう ねんじろ
の順だボケ
704仕様書無しさん:2005/10/06(木) 15:31:36
プロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

って愚痴('A`)
705仕様書無しさん:2005/10/06(木) 17:03:27
int FuncA()
{

 if( 条件!=A ) return(0);

    ・
    ・
    ・

}

っていう共通関数を使う際、必ず
if( 条件==A ) FuncA();
と記述する後輩T。
無意味なことはするなと何度言えば解るんだ。

706仕様書無しさん:2005/10/06(木) 17:55:12
>>705
それ以前にグローバル変数がきもちわるい
707700:2005/10/06(木) 21:12:17
>>703
はいはい爺さんよくできました ('A`)
708仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:08:00
>705
コンパイラの最適化に期待しようではないか。

ところで、最近の最適化は昔より進歩しておるのかね?
709仕様書無しさん:2005/10/07(金) 01:23:56
>705
条件==Aを満たさない場合が多いのなら、動作が高速化する可能性がある。
従って「無意味」ではない。
ただしその行為は「無駄」である。
710仕様書無しさん:2005/10/07(金) 10:12:44
>>703
素人が!
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!
の順だボケ

と返してみる。
日本語訳で最初にでたのはこの順番。
英語版だと
MURMUR - CHANT - PRAY - INVOKE!
だしな。
711仕様書無しさん:2005/10/07(金) 10:41:45
とりあえず、灰になっておきますね。
712仕様書無しさん:2005/10/07(金) 11:56:40
はいはいわろすわろす
713仕様書無しさん:2005/10/07(金) 22:20:20
とりあえず、ロストしておきますね。
714仕様書無しさん:2005/10/07(金) 23:30:54
おし、3連休もお仕事決定。仕事無くてヒマよりはいいさねー。 ねえ
715仕様書無しさん:2005/10/08(土) 04:04:58
駅ビルのトイレで聞いたグチ。個室に入ってたら、声から推測するに4・50代のオッサンが入ってきた。
入ってきてから、小をし終わるまでずーっと一人でしゃべり続けていたが、その内容が、
「酔っ払ってますかって〜?酔ってますよ〜お酒相当飲んだもの〜。
(略)ウチの子供はたしかに悪い子で手に負えませんよ〜?
でもねぇ〜、それでも自分の子供なんですよ〜!
あんたなんかに『最低の子供ですね』なんて言われたくないよ〜!
(略)あんたか〜、子供に『パパ最低ー』って言わせるように教えたのは〜。
そんなこと子供に教えるなんて、最低なのはどっちだっつんだコノヤロー。(・・・略・・・)」
といった感じ。
どこの家庭も大変なんだなと思った帰り道。
716仕様書無しさん:2005/10/08(土) 04:29:28
しかし、プログラマーの愚痴じゃないなw
717仕様書無しさん:2005/10/08(土) 05:45:56
全仏が泣いた
718仕様書無しさん:2005/10/08(土) 07:24:59
>>705
無意味だからするなじゃなくて、保守性が悪くなるからするなと教えるべきだろう。

>if( 条件==A ) FuncA();
ここで言ってる”条件”って何なんだ?括弧の中全体が条件だろ?

なんかピントのずれた教え方ばっかりしてそうだな
719仕様書無しさん:2005/10/08(土) 11:45:22
>>705
誰が書いたコードかは知らんが、return(0);が一番気になるのだが。
returnは関数じゃねぇ!

(↓以下つられて思い出した自分の愚痴 in Java)
Cじゃあるまいし、重複したかしないかのメソッドにint型返すな!boolean使え!
「より広い値を返せるようにしたほうが拡張性が高い」アホか!
しかもコメントに「返値: 成功ならTrue、失敗ならFalse」嘘をつくな嘘を!重複してたら2、それ以外は1返してるじゃねぇか!
あと数とか日付とかフラグとか何でもかんでもStringで保持するな!
日付1日進めるのにString->Date->Calendar->Date->Stringとか変換するメソッドとかおかしいと思わんのか!
メソッド・変数名はちゃんとLower Camel使え!そもそもString str_temp;とかソレ何の値が入ってるんだ!
というかDBから値を取り出しした行で同時にHTMLエスケープするな!クラス名についてるModelの文字は何なんだ!
あとわざわざ変数宣言と初期化を分離するな!
「VBの時はこうしかできなかった」おのれまたしてもVBか!死ねVB!

720仕様書無しさん:2005/10/08(土) 13:18:42
日本人はYesかNoかで答えるのが苦手なんだよ(´・ω・`)
intだと「まぁまぁ」が返せるからbooleanが苦手なんだよ。

よく考えればYesかNoかだけで済むことがいっぱいあるのにね。
721仕様書無しさん:2005/10/08(土) 13:41:19
thisがあるのだからthatがあってもよさそうなもんだ。
722仕様書無しさん:2005/10/08(土) 13:46:37
otherは普通に使うよな
cloneとかequalsとかで
723仕様書無しさん:2005/10/08(土) 13:51:12
>719

ご愁傷様。

このスレだったか、昔にフラグが3種類になったときのことを考えてintに
するのがデフォとほざいていた香ばしいヤツがいたのを思い出した。

皆で散々、「それは既にフラグぢゃねぇyo!」って突っ込んでも、頑なに
「フラグ」と主張し続けてた。

こんなヤツのところに新人君が入ると感染して完治できなくなるんだろうね。
724仕様書無しさん:2005/10/08(土) 16:10:17
>>719
>DBから値を取り出しした行で同時にHTMLエスケープするな

insertするときにやるよりゃマシかと
725仕様書無しさん:2005/10/08(土) 17:39:20
社内プログラムをMS-Access以外に移行したいんだけど、
なんかないかな。

久々に関わったら SQL 文組み立てるときに死にそうになった。
.NET とかだとスマートにできるんだろーか。
726仕様書無しさん:2005/10/08(土) 18:25:38
そもそもSQL自体がスマートじゃないと言う事には、
あえて目をつぶる訳ですな>>725
727仕様書無しさん:2005/10/08(土) 19:56:50
>726
ねぇもったいぶらずに教えてよ。
頼むよ。お願いします。
728仕様書無しさん:2005/10/08(土) 19:59:40
>727

「大人は質問に答えたりしない」

                 by 利根川
729仕様書無しさん:2005/10/08(土) 20:16:10
質問スレ逝け
730仕様書無しさん:2005/10/09(日) 06:13:48
「俺が大人になったら会社はつぶれる(笑)」
                         by 某社長
731仕様書無しさん:2005/10/09(日) 11:02:00
ケッ、単なる知ったかカヨ。
732仕様書無しさん:2005/10/09(日) 11:02:19
>>725
Filemakerでも使ったらどーだ
733仕様書無しさん:2005/10/09(日) 13:43:01
ウチの会社が、このたびメデタク(?)退職金を用意することになったらしい。
まぁ、それはいい。ある意味、多少は待遇が改善しているとも言える。

それはいいんだが、

退職金プール→経常から差し引き→利益減→給与・賞与減
というコンボになるそうだ・・・orz
734仕様書無しさん:2005/10/09(日) 18:28:36
>>723
漏れんとこはフラグでもすべてintだぜ
なんでもQAと社内規約のせいでintしかつかえないそうだ
組み込みのワンチップでメモリとかほとんどないってのにフラグとかI/Oの0/1の判定とかに200バイトとか
つかっててむかつきまくり
1バイトの中の1ビットしかつかってないのによ
まったく!貴重なメモリをなんだとおもってるんだ!
735仕様書無しさん:2005/10/09(日) 18:31:30
>>734は1バイト使ってるからintでなくてcharの間違いな。すまね。

で、もちろんフラグなのに状態が三個とか四個とかってのもあったよ
フラグ2個とか3個にして2ビットか3ビット使えばすむのに、やっぱり1バイトとか2バイトつかってやがる
charかintってことでな。
736仕様書無しさん:2005/10/09(日) 18:40:08
グローバル領域にフラグ変数作って、ビットマスクで状態を取ればいいじゃないか。
と、イマドキからかけ離れた意見を言ってみる。
737仕様書無しさん:2005/10/09(日) 18:44:50
君達はフラグを使わないとプログラムを書けないのか
と、言ってみる
738仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:26:04
いくらデスマって疲れてても俺のフラグは別制御と言ってみる。



_ト ̄|○
739仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:38:38
>738
それは「疲れ×ラ」と言って
生命の危機に際してせめて子孫を残そうという肉体の悲鳴だぞ……(後半嘘800%)
740仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:56:33
そうだったのか・・
741仕様書無しさん:2005/10/09(日) 21:00:21
俺は徹夜明けは確実に勃起する
742738:2005/10/09(日) 21:34:26
>739
>せめて子孫を残そうという肉体の悲鳴

なんか納得したw

743仕様書無しさん:2005/10/09(日) 22:08:30
でも相手がいないという罠(;つД`)
744仕様書無しさん:2005/10/09(日) 22:55:54
>735
C言語で言うとなんだっけ? そういうのあったよな。
745仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:03:46
>>744
ビットフィールド?
746仕様書無しさん:2005/10/10(月) 00:30:00
>745
なんか強そうな名前だよな。
747仕様書無しさん:2005/10/10(月) 02:26:01
R-TYPEで、自機の上下につく奴だっけ?
748仕様書無しさん:2005/10/10(月) 02:40:05
赤だと一緒に攻撃してくれてイイ感じなんだよな。
749仕様書無しさん:2005/10/10(月) 05:00:18
打ち合わせで初対面の客から開口一番
「○○さん(漏れ)って体力ありそうですね〜」

誉めてない、それ… orz
750仕様書無しさん:2005/10/10(月) 16:49:25
>>749

今度の仕事にぴったりです

とか言われた日には
751仕様書無しさん:2005/10/10(月) 17:40:51
>>749-750
ウホッ!いい男!
752仕様書無しさん:2005/10/10(月) 17:47:39
>749
社内運動会でひっぱりだことか?
753仕様書無しさん:2005/10/11(火) 16:51:22
>>752
100Kg超肥満な漏れ、最近血液検査の結果が悪くて(脂肪肝と通風の初期)
医者にダイエットしろと言われて致し方なく終業時間後泳ぎに行ってるが、
高校の体育の授業以来ン10年ぶりに泳いで見ると
自分が意外と早く(平泳ぎ25m25秒くらいで)泳げるのに気づいた。
ウチの社内水泳大会くらいなら悪くない記録が出せると思う。(残念ながらそんな大会はない。)

ただ、1時間ざっぷり泳いできてから残業するのは結構かったるい・・・。
(年俸制だからいくら残業してもギャラ同じだしなw)
754仕様書無しさん:2005/10/11(火) 16:56:41
うわぁ・・・ プールにデブのだし汁がいっぱい染み出してるのかよ・・・ ('A`)
755681:2005/10/11(火) 17:12:21
移植作業が進展し最近新たな発見があった。まずはこれを見てくれ。

こんなコンパイラは嫌だ!3行目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1111363360/487-492
756753:2005/10/11(火) 17:17:20
>>754
そんなこと気にしてたら市民プールじゃ泳げんぜ。
ガキも
ジジイも
バァさんも
オサーンも
オバチャンも
デブも
ガリも
アニキも
外人も
皆ごった煮だwwww。
757753:2005/10/11(火) 17:22:27
ま、一応1/50くらいは妙齢の姐チャンもまじってるし、
ロリ気があるなら水泳教室コースの3割くらいはイタイケな嬢ちゃんだがなwwww
758仕様書無しさん:2005/10/11(火) 20:41:16
>753

うざいわ、このピザ野郎。
759仕様書無しさん:2005/10/12(水) 00:28:36
俺はスリムな80kg台
760仕様書無しさん:2005/10/12(水) 00:53:45
おれはもっとスリムな60kg台

>>755
さすが人の話を聞かないことで定評のある仏人だ。当人はきっと楽しいんだろうなあ。
761仕様書無しさん:2005/10/12(水) 02:10:24
漏れは命の危険すら感じる45kg前後。
762759:2005/10/12(水) 02:56:30
誰も突っ込んでくれないのかよ
763仕様書無しさん:2005/10/12(水) 03:13:05
>>762
0.1tクラスの人って意外と多いからなぁ。
0.08tクラスならスリムだと言ってもいいんじゃないか?
764仕様書無しさん:2005/10/12(水) 06:24:24
>>763
身長が2mならかなりスリムだよな。

逆に >>761 が1.5m以下なら標準になるだろうし。
765仕様書無しさん:2005/10/12(水) 14:52:47
>>762

オレの周りではお前はスリム
766なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/10/12(水) 16:02:00
>762
ムスリムって、なに言ってんだコイツって思ってたよ。てか、>753の

> 医者にダイエットしろと言われて致し方なく終業時間後泳ぎに行ってるが、

> ただ、1時間ざっぷり泳いできてから残業するのは結構かったるい・・・。

 この一見矛盾しているように見える、可哀想な状況は無視かよ...。
767仕様書無しさん:2005/10/12(水) 16:05:51
体力ありそうな >>749 でつw
学生時代はフェザー級。現在ミドル級ww
768仕様書無しさん:2005/10/12(水) 21:52:19
>>766
マスリムってのはどうだ。
769仕様書無しさん:2005/10/12(水) 22:51:47
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!目立のSヨめ!!納品された鯖のプライマリATAに2つHDDがぶら下がってて、
これでRAID1組めとか言いやがる!!こんなんじゃパフォーマンスはでないわ耐障害性ないわで
ツカエネーyo!!プライマリにHDD、セカンダリにHDDと光学ドライブちうふうに組み替えられないのかと
訊いたら
「HDDと光学ドライブを同じバスに接続するのは安定性やらなんやらで通常はやりません」
「ATAの規格上はいいのかもしれませんが」
「自作でやるならそれで良いかもしれませんが」
どこの世界にATAPI機器と同じバスに繋ぐとおかしくなるHDDがあるんじゃ!!こんな設計に
したのはどこの馬鹿だ!!
770仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:48:53
>>769
つ[バールのようなもの]
771仕様書無しさん:2005/10/13(木) 00:28:16
>769
てゆーか、その光学ドライブ、年に何回使うのよ?
772仕様書無しさん:2005/10/13(木) 01:17:07
鯖は光学ドライブなんぞ要らんけどな
773仕様書無しさん:2005/10/13(木) 05:16:36
>>769
H社は、他の技術はそう目立ったところはないが、
責任を回避する技術についてだけはトップクラスだからな。

ってか、あそこ内部部門間でむちゃくちゃ仲悪いし。
ハード部門・ソフト部門お互いに相手を馬鹿にしてるとか、
ソフトでもプロダクトのチーム間で牽制しあってるとか、
社内連携がまるでできてなくて、お互いに責任の擦り付け合い。
774仕様書無しさん:2005/10/13(木) 11:27:00
が、下請けソフト会社よりははるかに高待遇
775仕様書無しさん:2005/10/13(木) 11:59:29
ある意味、仕事をしないで金を稼ぐ、賢いやり方だな。
776仕様書無しさん:2005/10/13(木) 12:15:39
だって目立だし
777仕様書無しさん:2005/10/13(木) 19:51:36
それがHタチクオリティー
778水泳通いのデブ:2005/10/13(木) 22:49:50
体重と尿酸値と中性脂肪を減らすため定時後に1時間弱泳いできて、
さてこれから残業するかと戻ってきてみると
勤務先周辺がなにやらエライ人出で皆浮かれている。
・・・職場はドーム球場の近所で、パリーグのプレイ・オフとやらがあるのであった。
どうりでプールが空いてると思ったよ・・・。

なんだかな、俺はこれから仕事なんだがなと思いつつ人だかりをかきわけて
コンビニに入ると残業食にと当てにしてたコンビニの食料棚は
すっかり枯れていた。
うがー。オマイラ野球見に来たなら食い物は球場で買え!!
オフィス街の貴重な食料源を枯らすなYO!

ガキの頃からアニヲタな俺のプロ野球に対する積年の私怨を記した
心の恨み手帳にまた1ページ。
779水泳通いのデヴヲタ100Kg:2005/10/13(木) 23:05:41
つーか、職場のあるビルに入ってる○ーソンは
よっぽどシブチンが店長してるのか
いつも食料がギリギリしか入荷してなくて
朝、昼、晩ともしょっちゅうサンドイッチ、オニギリ壊滅、
焼きそば一個、お弁当1個くらいしか残ってないって状態になってる。
今晩の場合はそこらへんは全滅の上、菓子パンに肉まんまで殆ど壊滅してた。

もっとも今晩は、至近の○ーソンの食料が枯れてると出張る
ちょっと離れた場所に点在する○ーソン群も軒並み壊滅してたがな。
780仕様書無しさん:2005/10/14(金) 00:19:04
珍しく今月分の雇用契約書が15日過ぎる前に届いたなwと思ったら
> 休憩は12:15〜12:45、14:45〜15:15の2回
……んなこと聞いてねーっつの。大体すぐ上に「休憩時間 12:15〜13:00」って書いてあるのは何だ?
ついでに言えば現場のプロパー氏から聞いた昼休みは12:30-13:15なんだが。どないせーと。
(とりあえず派遣元には明日ゴルァTel入れるが……)
781仕様書無しさん:2005/10/14(金) 01:00:23
>>780
どうせ勝手に休憩いれるくせに…
782仕様書無しさん:2005/10/14(金) 01:52:57
>>780
真の休憩時間は 12:30-12:45 なんだよ。
783仕様書無しさん:2005/10/14(金) 01:59:25
いくらなんでも、組織名称を表すフィールド「ORGNZ_NM」をSELECTするのに
「AS GNZNM」なんて別名は無いと思うんだ。
只でさえ母音省略されて読みづらいのに……てか「AS」て言いたいだけちゃうんかと。
784仕様書無しさん:2005/10/14(金) 04:10:13
>>783
GNZNM...ゴンゾーNM?
785仕様書無しさん:2005/10/14(金) 04:15:35
>>779
SRP内と対角、TNC内のローソンは壊滅してるかもしれんが、
学校付近にある益正の下のローソンにはあるんじゃないか?

つーこって、あの辺りはIT関連企業が集中しているから、
簡単に特定できるわけだが。
786仕様書無しさん:2005/10/14(金) 09:52:36
弁当よりもインスタントラーメンの方がいいぞ、意外とカロリー低いから。
787仕様書無しさん:2005/10/14(金) 11:00:43
夜に炭水化物抜くといいかもと言ってみる。

なんかさ、ボタンに色付けたり、フォームに画像貼ったりするだけで喜ぶんですね、ユーザーって。
その割に苦労したところはフーンだし。

虚しくなってきたよ。青いなぁ、私。
788仕様書無しさん:2005/10/14(金) 11:11:45
>787
意味もなくアニメーション画像をつけてみたりするともっと喜ばれるぞ('∀`)
そして肝心の動作内容の確認は華麗にヌルーされる罠。

漏れの場合は客じゃなく、SEと検査担当だけどな_| ̄|○
789仕様書無しさん:2005/10/14(金) 11:26:34
>>787
俺、業務用アプリの背景を、灰色じゃなくて白にしたらやたらと喜ばれた。
790仕様書無しさん:2005/10/14(金) 11:43:03
画面のボタンが平面すぎてつまらないから、もっと立体的に汁と出荷二日前に言われたことあるぞ
791仕様書無しさん:2005/10/14(金) 11:58:38
同じような経験してる人って多いんだなぁ・・・
俺の場合、要件のヒアリング中に
・ぱっと見でびっくりするようなインパクトのある画面
というのを要望されたことがある。

絵心やデザインセンスのない俺は、無い知恵を絞ったあげく、
スプラッシュウィンドウを半透明(Win2k以上)にする、
ということをやったら、お客のところで天才扱いされた。
こういうのって、どう反応したらいいかわからなくて困るよな・・・
792仕様書無しさん:2005/10/14(金) 12:17:40
まぁ、人間と同じですよ
中身よりも第一印象や外見が重視される
付き合っていくうちに中身が重要だと気づくんだよ
793仕様書無しさん:2005/10/14(金) 18:00:15
>>785
特定するなよぅw
水泳デヴでさらに特定されても困るし。

>>786
栄養が偏る気がしてなぁ。
794仕様書無しさん:2005/10/14(金) 22:02:05
>793
定期的にひざをたたいてぴょんと飛び上がればまだ大丈夫だ。
795仕様書無しさん:2005/10/14(金) 23:53:49
>>791
>こういうのって、どう反応したらいいかわからなくて困るよな・・・
どうせお世辞か社交辞令なんだから、ハァドモくらいであっさり流せば。
796仕様書無しさん:2005/10/15(土) 08:19:11
>795
気をつけろ。次に来るのは

「天才のあなたならできるだろ」

と、とんでもねー要求。

そういうアプローチをされないよう
手を打っておくことをオススメする。
797仕様書無しさん:2005/10/17(月) 11:19:57
>>794
それ(膝蓋腱反射)でわかるのは脚気(ビタミンB1欠乏)だけだと思うが…。
798仕様書無しさん:2005/10/17(月) 16:27:21
>797

はいはいそうだね♪君はすごいよw
799仕様書無しさん:2005/10/17(月) 23:27:11
>>798
なんだよその反応w
800仕様書無しさん:2005/10/17(月) 23:29:30
まぁあれだ。
直訳すると・・・

「ネタにマジレス、カコワルイ」

ってやつだ。
801793=797:2005/10/18(火) 11:00:46
書いたヤツがそれをネタで書いてるかあるいは本気で書いてるか
どっちであるかが正直疑わしかった(知人ならどっちか判断もつくがここは匿名の場だからな)し、
本気では書いてないと明らかに分かるような表現も入ってなかった
なにより脚気と膝蓋腱反射の関係を知らないやつが本気にして
(近年は脚気がそもそも珍しい病気になったし、
脚気の診断は違う方法で行われるようなので知らなくても不思議はない)
膝をたたきながら無茶な食生活を送って体を壊すとと気の毒なので
安全目にフォローした。一緒に笑ってやれなくて済まんな。
802仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:33:55
まぁあれだ。
直訳すると・・・

「恥の上塗り」

ってやつだw
803仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:34:14
>798のがイタイと思った
804仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:36:58
流れをぶった切って愚痴。

プロジェクトの開始から7ヶ月たちましたが、
まだ要件とスケジュールが決まっていない・・・
805仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:37:19
一年以上鬱で休職していた同僚が復帰を希望しているらしい。



気持ちは分かるんだが、正直、そいつがいなくなったおかげで助かった部分が
多いという事実を、上層部は知らないんだよなあ。
鬱じゃなくて単なる自己愛性格障害じゃないの?と、常々疑われてたような奴だし。

などと思ってしまう自分の心の闇。
806仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:37:44
>804

はいはいそうだね♪君はすごいよw
807仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:42:50
このなかに一人、人間のフリをしたスクリプトがおる!お前やろ!!>>806
808仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:43:59
一ヶ月前に画面案を出したときにはそれでおk出したくせに、
出荷一週間前になってあれもこれもと画面の仕様追加を出すんじゃねえyo
809仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:48:33
仕様追加にかかる期間を見積もって
各仕様追加及び納期延長という各オプションに
優先順位をつけさせるしかないな。
まぁそれでダメならまたこのスレで会おう!>>808
810仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:50:02
余裕のないヤツぁこのスレに来い〜 オレらもな〜いけど心配すんナ♪
811仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:50:49
>>805
自己愛の強い香具師は、
「鬱になるって、なんか影を負ってるようでカッコイイよな!シブイよ!」
とかいってやるといい。
812仕様書無しさん:2005/10/18(火) 11:56:28
>>810
み〜ろよ青い顔〜、白い進捗〜♪
813仕様書無しさん:2005/10/18(火) 12:05:13
>>812
そのうち〜なんとかぁな〜るだろう〜♪


・・・ってなんともナラネェよ!
もう期限から遅れること2ヶ月
ずーっと延々デバッグだよ。それもデバッガ使えない状況だから
出力文挟んでビルド挟んでビルド挟んでビルドし続けて3ヵ月半。
本当にコレ終わるのかよ!
814813:2005/10/18(火) 12:14:14
ちなみに自分で書いたプログラムではない。

研究目的の非プロダクトコードの名の下に外人研究者が
その奇抜なアイディアを思いつくままに書き散らした、
単体テストのカケラもドキュメントの1行もない、
Rubyを濫用して巨大な拡張ライブラリの形で実装された
10万行規模のコンパイラもどきの移植作業。
815仕様書無しさん:2005/10/18(火) 12:14:51
・・・終わるよ。
「仕様が正しければ」だけど。
816仕様書無しさん:2005/10/18(火) 12:17:06
>>814
お前「こんなコンパイラ嫌だ」スレにいた奴か?
そのプロジェクトって納期あるの?
817仕様書無しさん:2005/10/18(火) 12:26:30
こうもキッチリしたマジレスは、それ自体ネタとしても楽しめる。
818813:2005/10/18(火) 12:32:17
>>815
仕様はコード自身と
それで過去に通ったサンプル・コードの集まりだからなぁ。

>>816
あんまりアレだと特定されそうなので他スレとの関連は
のーこめんとでおながいします。

移植作業自身はすでに納期からおくれ待ってもらっている状態。
まぁ移植開始前から周囲も「難航するだろうな」と内心思っていたそうなので
今のところ生暖かく見守ってくれているようだが、
私自身が元々抱えている別の仕事の納期が
もう半月後に迫っていて殆ど未着手ってのが超ヤバイ。
でも公の優先順位は移植優先ってことになってるから手がつけられん。

それにしても「print文デバッグ(実際にはstd::cerrだけど)」は作業効率悪いな
ビルド待ちの中途半端に長く、中途半端に短い時間は
殆どメールに返事書くか2chにレス書くかくらいしかできんよ。
819仕様書無しさん:2005/10/18(火) 12:57:32
おいS、私用電話するために外に行く時に、俺の後ろをウロチョロすんな。

スリッパの音が耳障りなんだよ。

それにオメェが頻繁に後ろ通ったら、おちおち2chもできねーじゃねーか!
820なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/10/18(火) 13:24:20
スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ21の次スレないやん...orz
821仕様書無しさん:2005/10/18(火) 13:25:39
んあΣ(゚д゚lll) 堕ちてーラ>雑談スレ

立てよっか?
822仕様書無しさん:2005/10/18(火) 13:29:46
立てたよ。

スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ22
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1129609762/
823なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2005/10/18(火) 14:28:00
センキューベリーマッチョ。
824仕様書無しさん:2005/10/18(火) 22:46:57
>>807
はいはいそうだね♪君はすごいよw
825仕様書無しさん:2005/10/19(水) 01:34:45
>>801
いい奴だなー。リアルでもいい奴すぎて、
周りのフォローを身を削ってしてる人を想像。
826仕様書無しさん:2005/10/19(水) 11:54:56
あー、他人のバグでも困ってるの見ると
ついついヘルプに入っちゃう人いたなー


死んじゃったけどね(´・ω・`)
827仕様書無しさん:2005/10/19(水) 12:08:50
>>826
良いプログラマは死んだプログラマだ?
828仕様書無しさん:2005/10/19(水) 12:15:50
幸せなプログラマは死んだプログラマだけだ
829VB-Slime ◆VBsLImeF2I :2005/10/19(水) 13:12:04
日本シリーズの勝敗予想ぐらいで、大人げない喧嘩をしないでください主任と課長orz
830仕様書無しさん:2005/10/19(水) 13:24:47
つーか○よ、オメー何やる人? 

実現不可能な工程表作ったり、大して意味のないソフトの
インストールしたり、ネットワーク上の各PCのIPアドレス決
めたりするだけ? それだけ?

ソフトの開発経験もなければ、PM経験もないのに、何利い
た風な事言ってんの?

オメーは何も知らなくても言える程度の事しか言ってないん
だってば。 そのくせこちらの提案は全て却下して、俺にばっ
かり仕事押し付けようとしやがって。

開発チームの中で実務やってないのって、オメーだけじゃん。

いいよな、何もしなくてもいい奴は。 最初から他人に丸投げ
すればいいって分かってる奴は客受けのいい安請け合いが
出来てよ。
831仕様書無しさん:2005/10/19(水) 14:41:43
>>830
私作る人、僕食べる人
832仕様書無しさん:2005/10/19(水) 15:51:57
>>829-830
ひさびさに愚痴らしい愚痴だなw
833仕様書無しさん:2005/10/19(水) 21:20:14
>>830
>大して意味のないソフトのインストールしたり、
>ネットワーク上の各PCのIPアドレス決めたりするだけ?
>PM経験もない

あ、その人、俺そっくり。
834仕様書無しさん:2005/10/19(水) 22:49:04
引っ越しがあって、
引越し先の席の準備が終わったら隣の席の奴に
「地獄へようこそ」っていわれた。

ああ、地獄ですとも。もう逃亡するよ。
835仕様書無しさん:2005/10/19(水) 22:51:12
>>833
PG以外立入禁止
836仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:54:56
>834
去り際に机の引き出しにメモを忍ばせておけ
「この席に座る者、汝一切の望みを捨てよ」とか
837仕様書無しさん:2005/10/20(木) 00:34:03
>>833
(・∀・)カエレ!!
838仕様書無しさん:2005/10/20(木) 04:35:54
>836
それいいな。退職するときやっておけばよかった…
839仕様書無しさん:2005/10/20(木) 21:21:23
cobolなソースを解析してたんだが、たわけとかあほとかばかとか
そんな変数つけるひまあるなら、ましなもん作れよ...
840仕様書無しさん:2005/10/20(木) 21:43:52
>839
あるある。

変数に女の子の名前を付けるのは、まぁゆるそう。

しかしパスワードに飲み屋のねーちゃんの名前使うのはやめとけ。
緊急時にスゲー恥ずかしいから。
841仕様書無しさん:2005/10/20(木) 22:48:29
>840

Σ(゚д゚lll)ガーン
842仕様書無しさん:2005/10/20(木) 22:49:50
このSQL一度も動かしてないよね?
843824:2005/10/22(土) 01:25:45
この天丼が解る人はいなかったかorz
844仕様書無しさん:2005/10/22(土) 03:05:34
天丼って何?
845仕様書無しさん:2005/10/22(土) 03:35:18
芸人スラング。
芸人以外が使用すると、そこはかとなく恥ずかしくなる言葉。
846仕様書無しさん:2005/10/22(土) 05:14:10
繰り返しギャグのことか。
そもそもギャグの類と認識していなかった。
大変申し訳ない。
847840:2005/10/22(土) 08:03:14
>840
同僚が出張でいないときに
パスワード教えろ、って言ったら、なかなか教えてくれない。
上司に掛け合ってクビまでちらつかせたらやっと教えてくれた。

パスワードは飲み屋のねーちゃんの名前。

壁紙は飲み屋のねーちゃんとの生写真(のスキャン)。

--

偽装JPEG画像とはいえ幼女写真を大量に
会社のPCに溜め込んでいた香具師よりはマシだが。

848仕様書無しさん:2005/10/22(土) 14:09:02
某漫画の影響で、パスをアルフォンスにしていた昔の漏れ。
わかはげのイタコ。

おっと、ここはあ〜るスレじゃなかったか。
849仕様書無しさん:2005/10/22(土) 14:10:22
>>848
「E.HOBA」に変更しとけ
850824:2005/10/23(日) 01:22:44
>>845-846
いやね、元ネタが嘉門達夫のネタなのよ

「この中に5人、ゴレンジャーがおる、お前らやろ?」
「5人揃ってチガウンジャー」
「お前らやー!」

ってのがあるんですよ


ってギャグを説明するのが悲しい事悲しい事orz
851仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:57:34
嘉門達夫のネタはわかったんだけど切り返しのネタが思いつかずにスルーしてた
852仕様書無しさん:2005/10/23(日) 06:59:14
つまり >>824 は「お前やー!」って言って欲しかったってことか?
853仕様書無しさん:2005/10/23(日) 08:52:22
説明されても分からない俺ガイル
854仕様書無しさん:2005/10/23(日) 09:30:56
ってか、嘉門達夫の旬はとっくに終わったし。
855仕様書無しさん:2005/10/23(日) 09:39:17
>>850晒しage
856仕様書無しさん:2005/10/23(日) 12:26:41
もう、はなわでいいじゃん。
857仕様書無しさん:2005/10/23(日) 12:46:26
>850が不憫なのでflash探してきますた。
ttp://anoyoroshi.hp.infoseek.co.jp/flash/omaeda.html
858仕様書無しさん:2005/10/23(日) 13:13:59
はなわももう終わりだろ。
IQサプリみてると、かなり痛々しい。
859仕様書無しさん:2005/10/23(日) 14:48:47
都道府県以外のジャンルを見つければ、まだまだいけると思う
860仕様書無しさん:2005/10/23(日) 18:33:01
いや、都道府県の数以前に面白さが足りない。
861824:2005/10/23(日) 18:47:34
>>857
( ´ Д `)<あーがと


てか、はなわは最近B型の歌歌ってるな
862仕様書無しさん:2005/10/23(日) 19:02:32
はなわってまだ生きてたの?
863仕様書無しさん:2005/10/23(日) 21:06:39
ガッツを笑えるほど賢くもないと思う>はなわ
864仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:04:12
それよりヒロシが旅番組で糊口をしのいでいるのが解せない
865仕様書無しさん:2005/10/24(月) 02:47:08
>>850
ネタは分かったんだけど、別に面白くもなかったからスルーした。
自分のレスにいちいち反応欲しがる(>843)のは2chでなくても
たいへん見苦しいので、やめれ。
866仕様書無しさん:2005/10/24(月) 02:54:04
はなわで歌詞検索したら、23件もあった。
佐賀県シリーズ以外にもけっこうあるんだ。
しかし自分B型で、B型の歌はちょいと笑えたけど、
芸能人とはいえ個人攻撃の歌はあんまりみてて気分よくないね。
867仕様書無しさん:2005/10/24(月) 12:09:38
個人やなくて集団だろ
868仕様書無しさん:2005/10/24(月) 12:17:04
中国人使えねー
869仕様書無しさん:2005/10/24(月) 15:20:25
>>867
ガッツ石松伝説のことだろ
870仕様書無しさん:2005/10/24(月) 16:22:51
>>868
オマエの指示の出し方がヘタクソ過ぎるだけだと何度言ったら(ry
871仕様書無しさん:2005/10/25(火) 09:28:12
フランス語といえば単語を滑らかにつないで発音するのがキレイとされているらしく、
職場のフランス人の英語は聞いてても切れ目が分らず大変単語が切り出しにくい。


・・・なんと変数名や関数名までもまでも切れ目がない。
getnumberofdocline()
defaultlanguage_
センセイ読みにくいです…。
872仕様書無しさん:2005/10/25(火) 11:13:03
「毎週月曜に仕様変更を行ないますので必ず掲示板を確認してください」
毎週かよ、すげえな
873仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:19:12
>>872
そういう開発形態(XP)もある。
うちは2週間に1回仕様変更(みたいなもの)がある。
で、2週間で実装、2週間でテスト。仕様確定から一ヶ月でリリース。

よって、チームが上旬仕様実装チーム、下旬仕様実装チームがある。
cvsで枝管理をして凌いでいるけど、バグが出るともう大変。
(多分、バグ対応チームが必要かなぁ...)

cvsが無かったら絶対にできない開発だな。
874仕様書無しさん:2005/10/25(火) 12:26:48
有能な奴から辞めていく。
875仕様書無しさん:2005/10/25(火) 13:02:38
それは負け犬の遠吠え
876仕様書無しさん:2005/10/25(火) 14:26:54
>>874
つまり、君の会社はそういう会社
良くも悪くも類は友を呼ぶ
877仕様書無しさん:2005/10/25(火) 14:39:28
まったくもってその通りだから愚痴ってるんじゃないか'`,、('∀`) '`,、
878仕様書無しさん:2005/10/25(火) 16:44:12
イキロ
879仕様書無しさん:2005/10/25(火) 17:49:31


  ヤナコッタ!
  _ ___
   |/
   Ψ
   □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
880仕様書無しさん:2005/10/25(火) 19:57:09
>873
末広がりなブランチなんだろうな〜。
881仕様書無しさん:2005/10/26(水) 00:15:44
そのうち破綻する罠
882仕様書無しさん:2005/10/26(水) 18:53:38
末広がりとはなんともめでたいではないか!
883仕様書無しさん:2005/10/26(水) 21:13:47
分裂 とか 拡散 と表現した方が
884仕様書無しさん:2005/10/26(水) 21:29:50
873だが
一応、まだ3つしか枝はないぞ
昔は一気にマージしたら大量の衝突が発生して、修正&再テストとかで嵌ったのは内緒だ
最近、プログラミングで重要なことはエントロピーを最小に保ち続けることかなぁと思ってきた。
885仕様書無しさん:2005/10/26(水) 21:58:40
>>884
つ[継続的インテグレーション]
886866:2005/10/27(木) 05:14:49
>>867 >>869
わかりにくくて申し訳ない。
うたまっぷで検索したら、松島トモ子とムツゴロウと輪島功一の歌
ってのがあったので。
887仕様書無しさん:2005/10/27(木) 23:49:15
>885
どういう意味かおせーてくだせえ。
888仕様書無しさん:2005/10/27(木) 23:59:26
888とはこれまた末広がりな・・・

>>887
ぐぐれ
889& ◆K5LYYyQ.vw :2005/10/28(金) 02:00:34
まぁちょっとコレを見てくれ。

おもろいC++コードを貼るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104494077/40-43

深夜に及ぶ必死のデバッグ中にこういうコードに行き当たった。
面倒だからって無茶杉。正直脱力した。もう帰ってフテ寝する。

経緯:
list<>が壊れる謎のバグ。まずいキャストでもあるんだろうと検索したら
あるはあるはstatic_cast<>でのダウンキャストが140箇所以上。
もちろんそこに指定のクラスがくる保証は同じクラス内はおろか先祖、子孫のクラスにもない。
仮に今は前提が正しくてもどっかオブジェクト構成の設計変えたらイキナリバグに変わる危険な設計。
そんな中デバッグのため順番にstatic_castをdynamic_castとtry-catchブロックに書き換えてるときに
上記のコードに遭遇した・・・。(ちなみにデバッガが使えない状況にあるからcerrへの出力が頼りだ。)
890仕様書無しさん:2005/10/28(金) 02:41:49
>889
まだ格闘してたのか。乙
891仕様書無しさん:2005/10/28(金) 07:15:57
>>887
[継続的インテグレーション]

一人目の子供が生まれたあとも、子作りに励むこと。
少子化が叫ばれる現代日本では、将来への希望に繋がる行為。
IT業界の親からは女の子が生まれることが多いといわれ、
どうしても男の子が欲しい親が、継続的インテグレーションを
続けることが多い。
892仕様書無しさん:2005/10/28(金) 14:23:35
>>889
漏「(例のコードを見せて)これは動かないですよ?」
EU「ああ、試しに書いてみただけ使ってない。」
漏「安心しました。」
ここで肝心のバグが解消してないにもかかわらず少しシアワセな気分になる漏れ。
漏「ところでstatic_castでdown castしてるところが140箇所くらいあるんですが・・・」
EU「全然問題ない。」
漏「でもせめてdynamic_castにしてチェックしません?」
EU「うーんでもgccのdynamic_castは問題があります。時々0になる。」
漏「そうなんですか?…でもそれstatic_castに変えても多分解決してませんよ?」
EU「…。」
漏「…。とりあえずもうちょっと原因は調べますけど。」
この段階で漏れ自身もJavaのキャストの仕様や参照のときの挙動と混同して
bad_cast例外が飛ぶとぼんやり思っていた。
ミーティング後NutsShellのC++言語リファレンスのdynamic_castの解説を参照する漏れ。
漏「………………きゃー!
  だめー!やっぱstatic_castしちゃだめー!
  dynamic_castでNULLポインタが返るのは型が違ってるー!危険!逃げてー!」
893仕様書無しさん:2005/10/28(金) 18:47:55
>>892
とても面白い。
めげないで続けて下さい
894仕様書無しさん:2005/10/28(金) 20:11:26
あー、中国人うぜぇ
バグの原因なんざ俺に聞いたって分かるわけねーだろうが
デバッガなりトレース文なり入れて調べろや
895仕様書無しさん:2005/10/28(金) 22:35:05
『コンパイラに聞け』って中国語でどう言うんだろ?
何やら色々方言が有るみたいだけど。

『聴、電文仲介者』で通じるかしら。
896仕様書無しさん:2005/10/28(金) 22:59:19
>888
なんだ。知らずに言葉使ってんのか。
897仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:00:54
聴、じゃなくて尋の方がw
898仕様書無しさん:2005/10/28(金) 23:20:23
コンパイラに聞け → コンパイラに〓け

(出典 ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/


使えね〜w
899仕様書無しさん:2005/10/29(土) 02:15:13
>>895
電文仲介者ってw

電譜翻訳者の方が意味近くね?
900仕様書無しさん:2005/10/29(土) 15:05:37
>>898のリンク曰く
コンパイラ=編譯程序
デバッガ=調試器
901仕様書無しさん:2005/10/29(土) 16:02:25
ハンドルは日本語だと「てんば」

らしい。転把だと思うがウル覚え。

チェンジレバーはは「へんそくそうかん」だったような希ガス。
902仕様書無しさん:2005/10/29(土) 16:11:32
>902

落ち着けw
903仕様書無しさん:2005/10/29(土) 16:13:03
>902
お前こそ。
904仕様書無しさん:2005/10/30(日) 03:58:41
土曜の朝に休日出勤して、まだ帰れません。
客先にいる担当SEから待機の指示が出たままです。
騙されてるとしか思えません。
905仕様書無しさん:2005/10/30(日) 04:01:20
>>892
危険だが逃げちゃいかんよw
続編に期待!
906仕様書無しさん:2005/10/31(月) 11:49:03
度々ナニだが、まぁちょっとコレを見てくれ。

おもろいC++コードを貼るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104494077/49-51

140箇所以上のstatic_castで行われているダウンキャストと思われるものを
dynamic_cast&チェックに書き換え中にこれを発見して
漏れは今大変途方にくれているッ!
もうコトはダウンキャストどころの話ではない。
なんていうか、もう、ぶっちゃけありえなぁい…。
907仕様書無しさん:2005/10/31(月) 13:43:17
漏「KMapですけど、絶対ダメってわけじゃないけど危ないですよ?」
EU「KMapあー、何かいい実装がありますか?」
漏「…といわれても私は全体が分かってるわけではないので…」
 (漏れはまだ着任数ヶ月だし、単なる移植担当者だしなー。)
EU「あれはunionのようなものですね。何が入るかわからない。何かいい方法がありますか?」
漏「unionなら継承を使ってなんとかできることも多いですが…。
  ルートのクラスへのポインタならvoid*と違ってまだしもダウン・キャストできますし…。」
EU「ンー、ちゃんとした実装は作るのが大変ですね。人手もないし。」
漏(…ってテンプレートと絡めて散々複雑な継承関係書いておいて何を今更…。)
 「でももうちょっとちゃんとやっといた方が後々楽ですよ?」
EU「どうせ次期ハードウェアになったらXXXとかYYYとか1から皆作り直すのがいいと思いますね。
  どうせ皆作り直さなければならない。」
漏「いやま、それはそうなんですけどね…。」
 (しかし今、移植&デバッグしなきゃいけないのは今の版なんだがなー・・・。)
EU「コンパイラを全部作るのは大変ですね。
  デバッグとか細かい対応作業に追われてちっとも肝心の研究が進まない!」
漏「…。」
 (まぁ先にツールの下流ができててしわ寄せが全部上流にきてるのは気の毒だとは
  思うけどな…。ただそのしわ寄せの結果を移植することになっちゃった身としては
  なんともかんともなぁ…。ボスケテ…。)
908仕様書無しさん:2005/10/31(月) 15:47:22
>>907
もしかして「動けばいいや」的なソースを「まともに動く」プログラムとして移植するという作業?

ブルックスさんは「動けばいいや」と「まともに動く」プログラム工数は3倍違う
さらに統一的なI/Fときちんとしたドキュメント整備すると9倍変わってくるようなことを言ってたな。
(@see 人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない)
909仕様書無しさん:2005/10/31(月) 16:19:55
あぁ確かに。
どっかで「プロトタイプを無理やりリリースしてデスマ」の話を読んだけど。共通点があるなぁ
910仕様書無しさん:2005/10/31(月) 16:35:14
>>908-909
まぁそういうのに近いけど、
リリースったって所詮「動けばいいや」版なんだけどね。
ただ移植したらハゲシック動かんので困っているわけで。

なんつーかEU氏の「動けばいいや」の基準があまりに低すぎる…。
今でこそ「Linuxなら(大体は)動く」になったけど
4ヶ月前は「彼のノートPCのLinuxでなら動く。」だったからなぁ。
実際C++の規格で「不定」とか「無保証」になってる部分に踏み込むコードが
気楽に出てくる…。
911仕様書無しさん:2005/11/02(水) 02:20:37

この方が いいねと奴が ぬかすから

    毎週火曜は 仕変危険日
912仕様書無しさん:2005/11/02(水) 02:40:29
俺は基本的に、保守・運用経験のある奴の言うことを
信じるようにしてる。そうすると、大概にして正解だよ。
一瞬、そんな馬鹿な。と思えるようなことも大概にして正解。
開発しかやったことない奴が業務運用を想定しても無理がある。

聞きかじった運用現場を想定して物事進めるやつが、たまに居るんだよ。
そいつの一言でやらなくて良いことをやらされたりね。
逆にやらないといけないことを無視しないといけなかったり。
913仕様書無しさん:2005/11/02(水) 03:15:20
運用に限った話でもないけどな。
開発をしたことの無いSEさんが「この程度なら簡単ですよ、追加費用もいりません」なんて客に言ってると怖くてなw
914仕様書無しさん:2005/11/02(水) 10:12:02
ちょっと見ると簡単そうでも、よく見ると結構面倒な仕組みが
必要なことってあるからね。
915892(30代後半未婚童貞):2005/11/02(水) 15:10:14
>>892で使ってないとか言ってたlist<>ごと中身キャスト(参>>889)、
コメント・アウトしたら呼び出してるメソッドがあって
コンパイル・エラー出てたりしたので怪しいとは思ったが
エラー出力して止まるようにして実際に走らせて見たら
思いっきり実際につかっとるやんけー!どういうことやねん!!
>明日が日本で作った彼女との結婚式で今日は休暇でいないEU
916仕様書無しさん:2005/11/02(水) 21:13:14
>>915
あんなコードを書く人のいうことを信じてはいけない。。。

それはともかく、今回の書き込みはなんかひがみっぽいぞ?w
917仕様書無しさん:2005/11/03(木) 00:28:01
>>915
幸い「list<>丸ごとキャスト」を使っている箇所は2箇所だけで、
そこでやってることはデータを別のコンテナにつらつらコピーしてるだけだったから
使わないで要素を個別にdynamic_cast&チェックする方法に書き換えたけどな。
(どうやらプリミティブ型へのポインタはそのリストに入らないらしいから。)

>>916
それは明日結婚祝いを幾らか持っていかねばならないことに今更気づいて欝ということだw
918仕様書無しさん:2005/11/03(木) 00:57:06
>917
空ののし袋持って行ってNullPointerExceptionですと言って……やりたいなぁ漏れなら……
919仕様書無しさん:2005/11/03(木) 12:03:50
本気で殴られそうです
920仕様書無しさん:2005/11/03(木) 18:16:45
テーブルの Join をカーソルぶん回してフルスキャンさせて実現させるだけなら
まだしも、そのループの中で Recordset を開閉するとわ…
そんなことだからたかだか数百件のレコードで検索に数分〜十数分
かかるようになったとクレームがつくんじゃポムァ
921仕様書無しさん:2005/11/04(金) 01:51:57
今度派遣された会社、月初の書類作業多すぎだよ〜
全部の書類書き終わるまで1.5日フルに掛かるたぁ、どういうことだよぉ。
こんな無意味なデータ、どんだけ集めても何の役にも立たないんじゃぁ・・・

922仕様書無しさん:2005/11/04(金) 15:57:16
のし袋があって空なら取り敢えずオブジェクトはあるような気もするな。
やっぱ袋ごと忘れて受付であわてるのがぬるぽというものであろう。
(普段の日常生活でこの種のぬるぽの多い私だが今回は無事であった。)

EU氏の結婚式がつつがなく終了した翌日の今日は、
デバッグのため怪しいキャストを探していた漏れの目に
ポインタを整数としてテキストに落として書き出し
(template<typename T> string encode(T*))
それを別の場所で整数として読んでポインタにキャストする
(template<typename T> T* decode(string&))
という関数定義を見つけて愕然とした。

…が検索の結果さすがにdecode()は
どこでも呼んでないようで安堵したり。
923922:2005/11/04(金) 16:01:34
もっともオブジェクトをシリアライズするコードの一部ならその程度では驚かないが、
テキストには値も型情報はエンコードされてないし
エンコード関数はポインタ値だけにしか用意されていないから
シリアライズ用でもなさそう。ぶっちゃけかなり意図不明。
書いたときに眠かったか?w>書いたヒト
924仕様書無しさん:2005/11/04(金) 17:11:55
きんも〜っ☆
925仕様書無しさん:2005/11/04(金) 17:16:53
金毛九尾の妖狐のことか?>>924
926仕様書無しさん:2005/11/04(金) 17:20:38
ヴぉけかましたつもり?w
927仕様書無しさん:2005/11/04(金) 17:31:52
>>926
いや至極まじめに私が唯一知っている「きんもう」を挙げただけです。
928仕様書無しさん:2005/11/05(土) 05:22:08
>927
かっこいいな。
金○の毛? とか思ってしまった私って…orzオナゴナノニ

気持ち悪いって意味かな?と勝手に思ってるけど。
929仕様書無しさん:2005/11/05(土) 05:28:19
わからん単語はすぐぐぐる 基本だ
930仕様書無しさん:2005/11/05(土) 05:54:37
そして知らなくても良かった単語をまた一つ憶えるのだ。
よけいな事に脳みそを使ってしまった脱力感と敗北感を
>>928も味わうがいいさ!ハハハ!
931仕様書無しさん:2005/11/05(土) 14:34:42
>930
人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である(I.Azimov)
932仕様書無しさん:2005/11/05(土) 14:39:46
トリ〜ビア〜〜〜〜
933仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:15:19
生きていくうえでは全く必要のない無駄なこのスレにようこそ
934仕様書無しさん:2005/11/05(土) 23:09:49
生きていく上で全く必要のない無駄なものをこのスレに落として進んでいって下さい
935仕様書無しさん:2005/11/06(日) 00:57:57
絶対領域
936仕様書無しさん:2005/11/06(日) 01:34:41
プライド・・・・かなぁ > 生きていくうえでまったく必要ないもの
937仕様書無しさん:2005/11/06(日) 08:32:31
人間はパンのみで生きるわけじゃないぞ。
人間じゃなくなっても生きたいならプライドはいらんかもしれんが。
938仕様書無しさん:2005/11/06(日) 13:18:53
変換キーとか
無変換キーとか
Windowsキーとか
939仕様書無しさん:2005/11/06(日) 16:42:09
>938
WindowsキーはMetaに割り当てればよいぢゃないか。
940仕様書無しさん:2005/11/06(日) 17:59:03
変換キー、Windowsキーは必須!なくさないでください。
あ、無変換キーはなくしてもいいです。
941仕様書無しさん:2005/11/06(日) 18:16:25
俺のキーボードはWindowsキーは引っこ抜いてある。
942仕様書無しさん:2005/11/06(日) 19:51:09
Windows + E とか、Windows + M とか便利だと思うんだが...
943仕様書無しさん:2005/11/06(日) 20:18:33
Windows + R
944仕様書無しさん:2005/11/06(日) 20:40:18
普通はSuperキーやHyperキーとして割り当てるだろ。
945仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:44:28
なんでトリビアスレになってんだw
946仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:26:57
Windowsキーのないキーボードを買えばいいぢゃない
RealForce106とか
947仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:55:42
HHKとか
948仕様書無しさん:2005/11/07(月) 01:09:35
>>946
高い…

>>947
お願いだからもうちょっとマシなカーソルキー付けて下さい…
949仕様書無しさん:2005/11/07(月) 01:23:32
職場のキーボードを交換させて下さい。
身体になじんだものを使いたいです。
950仕様書無しさん:2005/11/07(月) 01:44:42
>>949
自分で購入して持ち込めば良いのでは。
記憶媒体じゃないんだから大丈夫でしょ。
951仕様書無しさん:2005/11/07(月) 02:26:33
職場で引かれる事確実だな
952仕様書無しさん:2005/11/07(月) 05:49:53
>>951
工工エエエ(´д`)エエエ工工
953仕様書無しさん:2005/11/07(月) 09:01:21
俺、自分でキーボード買ってきて、Thinkpadにつないで使ってる・・・
954仕様書無しさん:2005/11/07(月) 11:26:16
>>950次スレよろ。
955仕様書無しさん:2005/11/07(月) 12:29:36
>>951
ASCII配列キーボード以外でプログラム書く気にならんとです
956仕様書無しさん:2005/11/07(月) 17:52:24
みたびナニだがまぁコレをみてくれ・・・。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104494077/55

こーゆうクラスを書いたEUは現在新婚休暇中だ。
漏れも何もかも忘れて休暇を取りたい気分になってきたヨ。
957仕様書無しさん:2005/11/07(月) 20:39:04
>956
まず「EU」って何か教えてくれ。
958仕様書無しさん:2005/11/07(月) 21:00:40
>957
欧州連合
959仕様書無しさん:2005/11/07(月) 21:04:29
漆原英二さんの事だよ
960仕様書無しさん:2005/11/07(月) 21:27:22
>>957
まぁ仮名ということで。
961仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:18:18
>>954
サブタイどーすんの?
962仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:37:39
>>961
>>1 から好きな奴を選ぶとか
963950:2005/11/08(火) 00:12:24
>>962
じゃ、上から。

次スレ

ぐち0x13 〜分かったから仕事させてくれ〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131375876/
964仕様書無しさん:2005/11/08(火) 11:09:23
梅?

…は咲いたか桜はまだかいな?つか、紅葉もまだだなw
965仕様書無しさん:2005/11/08(火) 12:30:51
場所によっては紅葉もあるだろw

ここ数日あったかいな。
966仕様書無しさん:2005/11/08(火) 14:38:11
つか、職場は汗ばむほど暑いです…。
967仕様書無しさん:2005/11/08(火) 17:05:31
もう次スレが・・・( ̄▽ ̄;)!

マ板の次スレ担当は980ぢゃなかったのか?


まぁいいけどね。
968仕様書無しさん:2005/11/08(火) 17:08:15
数値と数字は違う概念だという事を、いくら説明しても理解してもらえません・・・
969仕様書無しさん:2005/11/08(火) 17:28:12
それは確かにナニだが、
改めてそれが必要となるシチュエーションってどんなん?>>968
970仕様書無しさん:2005/11/08(火) 17:35:16
BCDとか文字列配列に数字格納とかじゃないの?
971仕様書無しさん:2005/11/08(火) 17:45:53
まさにそれです・・・ orz
972仕様書無しさん:2005/11/08(火) 17:51:25
データの内部表現というものを一から丁寧に説明すれば
中学生でも理解出来るはず
973仕様書無しさん:2005/11/08(火) 18:32:03
>>968
相手は位取り記数法がそもそもちゃんと理解できてないかもな。
2進数とか16進数とかも怪しいのか?
974仕様書無しさん:2005/11/08(火) 22:49:42
>>972
コンピュータに縁のない怒素人には難しいのかもね。
一般業務で数字と数値を区別する機会なんかないわけだから。
975仕様書無しさん:2005/11/08(火) 23:42:24
>968
 一・二・三
 1・2・3
 I・II・III
見た目、すなわち「字」は違うけど意味する「値」は一緒ですよね?
とか言ってみては。
976仕様書無しさん:2005/11/09(水) 00:14:10
>>968
・・・ごめんなさい。俺も一応理解してたつもりだけど実は理解できてなかった人間ですorz
俺みたいなド素人がこんな事言うのもなんなんですが、今はプログラミングの中でそんな問題に
なってるんですか?
もしそうなら数値は計算に使えるもの、数字は計算には使えず、表示に使うもの、って感じで
とりあえず教えてみてあげてみてはどうでしょうか?
俺は先輩にそう教えてもらって暫くして「なるほど、そう言う事か」って理解できたっす
977仕様書無しさん:2005/11/09(水) 01:27:18
ああ、昔の俺はそうだったな...
int a = (int)"30";
printf("%d\n", a);

何で30と表示されないんだろうと小一時間考えた末、コンパイラのバグという結論に達した
あのころは若かった...
978仕様書無しさん:2005/11/09(水) 02:27:37
parlとかawkとかそのへんがきちんとしてなくて気持ち悪かった
979仕様書無しさん:2005/11/09(水) 11:02:12
>>977
>コンパイラのバグという結論に達した
うひゃーw
だがしかし、近い人はマ板やム板に時々出てくるね。
980仕様書無しさん:2005/11/09(水) 12:44:38
>>976
数字は表示もそうだけど、入力も忘れないでほしいところ。
あわせて入出力。人間の利便性のためにコンピュータは「数字」を扱う必要がある。

というかこの2つの違いを意識してないと、
ユーザの入力した文字列をString型のままModelクラスに渡したり、
DBから取り出した値に速攻でコンマ編集かけたり。
おまいら後で四則演算しなきゃいの分かってますかorz
981仕様書無しさん:2005/11/09(水) 15:42:51
その人曰く、こんぷーたーは2進数の「数字」で演算しているそうです。

じゃあ人間も、脳内は10進数の「数字」で演算しているんでつね・・・
982仕様書無しさん:2005/11/09(水) 16:58:20
数学は数字も含め、
所詮記号を使ったゲームに過ぎないといいたいわけだよ!その人は!!www
983仕様書無しさん:2005/11/09(水) 18:37:09
丁度そんなソースに対面したので。

private int getXXX(int val) {
  StringBuffer buf = new StringBuffer();

  // 10進値を16進値に変換し、文字列に変換
  buf.append(Integer.toHexString(val));
  buf.insert(0, "0x");

  return Integer.decode(buf.toString())
}

('A`)エー
984仕様書無しさん:2005/11/09(水) 20:41:15
>>981
> じゃあ人間も、脳内は10進数の「数字」で演算しているんでつね・・・

この辺はものすごく専門的な話になってきそうな気がする、
とNHKの地球ドラマチックを見終わった頭で言ってみる。
人間の頭の中で計算するときって、たぶん10進数に縛られた思考してるんじゃなかろうか。
#埋めがてらスレ違い話スマソ

>>983
泣ける
985仕様書無しさん:2005/11/09(水) 22:03:02
>983
全クラスが泣いた
986仕様書無しさん:2005/11/10(木) 00:19:11
>>984
>10進数に縛られた思考してる

じゃあインド人は、20進数で思考できるのか。
987仕様書無しさん:2005/11/10(木) 01:24:12
>>984
計算ということを「判断」と定義すると、
そもそも、人間はノイマン型のアーキテクチャではないし、
同一の入力を行っても同一の出力を行うとは限らない。
988仕様書無しさん:2005/11/10(木) 02:18:19
子供の頃にそろばんやってて暗算なんかもあったんだけど、
あの頃は頭の中にそろばんがあってその珠を動かすイメージで
計算してたような気がする。今はもう出来ないけど。
989仕様書無しさん:2005/11/10(木) 02:44:35
>>985
ワロータ
990仕様書無しさん:2005/11/10(木) 10:41:46
>>988
中学生のころ、テレビで自閉症の子供が瞬間的に計算しているのを見て
自分にも出来ないかと思い、練習していたら三次連立方程式を見た瞬間に
計算できるようになった。あんまりやると危ないかなあと思って
それ以来やらなくなったけど、今でも二次方程式くらいだと、
紙で計算するより脳内でやった方が速くて正確だったりする。
実際使う機会なんてほとんどないけど。
他にもグラフで計算したり、多角形を使ったり、数直線を使ったりと、
いろんな暗算法を思いついては実行する、変な中学生だったなあ。
991仕様書無しさん:2005/11/10(木) 10:56:26
(´-`).。oO(>>981 のどこがおかしいんだろ?)
992仕様書無しさん:2005/11/10(木) 10:57:22
>990

× >変な中学生だったなあ。
○ >中学生のころから変だったなぁ。
993仕様書無しさん:2005/11/10(木) 12:18:57
>>990
別に趣味の問題だからな。変ってことはあるまい。
994仕様書無しさん:2005/11/10(木) 12:22:25
(´-`).。oO(脳内10進「数字」演算マシーンが、2進数や16進数の演算を理解するのだろうか?)
995仕様書無しさん:2005/11/10(木) 13:26:03
最近右左を間違えるようになった、以前は考えずに反応して間違えなかったのに、今は
少し考えないと時々逆になってしまう。
二桁の足し算とかもぱっと見た瞬間に答えが出なくなってちゃんと計算しないとできなくなった。

30代にして老化がかなり進んでるようだ・・・。
996仕様書無しさん:2005/11/10(木) 19:11:20
10を「ちょうどいい数だ」と思うなら、10進数に縛られた思考って言えないかな。
あ、でも0〜9の文字が無くても「10進数」の考え方は存在できるのか。

おっと、マなら256とか言うべきか。
997仕様書無しさん:2005/11/10(木) 20:26:39
何進数でも10はちょうどよくね?
998仕様書無しさん:2005/11/10(木) 20:52:02
>>990
三次連立方程式は変数消去して三次式の解の公式をもってこないと
解けないんで、有理数レベルで計算できるならすごいと思うが
二次方程式は解の公式が覚えやすいから係数が複素数でもないかぎり解ける気がする…
999仕様書無しさん:2005/11/10(木) 21:21:32
>998

詳しいことは知らんが気がつけば999だ。

↓ほれっ
1000ログ収集家(34歳) ◆ngfbXCLEt2 :2005/11/10(木) 21:34:32
せん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。