いまどきVisualBasicやってる人って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
771仕様書無しさん:2007/09/15(土) 11:07:26
>>769
IDEが重い。
.NETはインスタンス生成がメンドクサイ。
772仕様書無しさん:2007/09/15(土) 11:19:00
営業集団はさ、
「既にあるもん使え、それ以上の工数は出せないよ!」って言い続ける。

だから今もVS6・・・

死なせてくれ・・・Win2003に入れてみたら、落ちたんだよ・
773仕様書無しさん:2007/09/15(土) 11:29:15
>>769
既に>>771氏のご指摘の通り、どえらい重いです。
いつものことですが、ちょっとしたアプリを書いても
どでかいバイナリを吐いてきますね。困った物です。
あと…
特に重さを感じるのは、デバッガとして使ったときです。
あまりの重いので、デバッグにはWinDBGを使っとります。
当方、spoolsv.exeにアタッチして仕事しとりますので
重いのは困るのでござる。

>>772
今時VS6かい…
開発している物にもよるが、気の毒です。
つうか、死ぬなよ。
イ`!
774仕様書無しさん:2007/09/15(土) 11:34:55
このスレはVB6じゃないの?
ここ3年VB6の案件が無いが、今でもテストツールを作る
時には重宝してる。

Vistaより後のOSも動作保証があれば新規案件にも使えるんだけどな。
775仕様書無しさん:2007/09/15(土) 11:41:39
>>774
スレ汚しスマソ。
VB6だよね。

昔、VBで書かれた評価用アプリに遭遇したことがありやすが
やたら重くて、でかかったのを覚えとります。
開発はやり易そうなんだけどな。

以上、回線切って逝ってきます。
776仕様書無しさん:2007/09/15(土) 12:02:24
777仕様書無しさん:2007/09/15(土) 17:45:43
VB6とVB.NET使えればまだまだVB漬で事足りるんじゃないだろうか
778仕様書無しさん:2007/09/15(土) 19:08:03
VisualBasicの延長としてVB.netにあたる人は
すごく非効率な書き方します
779仕様書無しさん:2007/09/15(土) 19:12:40
日本語書けよ馬鹿。
なんですかその中国人が書いたような日本語はw
780仕様書無しさん:2007/09/15(土) 19:21:50
>>779
非効率な書き方する人?
781仕様書無しさん:2007/09/15(土) 20:32:59
いや、なんつーか778の文章がおかしいだろ
782仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:03:56
VB使ってもいいんだけど、.NETとかIISに囲い込まれてるのはなあ…。
そこがいつでも「工夫したい」と思ってるエンジニア気質に受けが悪いとこだと思う。
SOAPとかで通信するなら、最初から.NETじゃなくてもいいじゃん、とか。
783仕様書無しさん:2007/09/16(日) 01:51:38
>>778の文章は別におかしくないだろ
ゆとりか?
784仕様書無しさん:2007/09/16(日) 02:07:51
なにこのゆとり
785仕様書無しさん:2007/09/16(日) 11:36:52
VB世代にも「ゆとり」導入か
786仕様書無しさん:2007/09/16(日) 15:30:58
そうです。あなたのゆ〜と〜り
787仕様書無しさん:2007/09/17(月) 21:44:07
>>782
エンジニア気質とかいうとカッコよく聞こえるが、単なる個人の好みって場合もあるからな。
788仕様書無しさん:2007/09/17(月) 21:58:11
ゆとってVB
789仕様書無しさん:2007/09/18(火) 00:14:08
C#でも非OOな糞コード書くヤツが増えてきた。(割合的には変わってないのかもしれんが。)
もはや、C#でもVBでもどちらでもいい。

と思ったが、暗黙のインスタンスとか、モジュールによるグローバル変数だとか、
ふざけたことができるVBはやはり危険かもしれん。

もちろん、自分一人での開発ならVBでも構わん。変な機能は使わなきゃいいだけだからな。
むしろ、久々にVB書いてみたいな。
790仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:01:00
2005のスレがないのはなんで?
791仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:05:26
プログラマー板に求められても
792仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:49:13
なぁ、OOならおkって風潮でもあるのか?

Prj途中でアサインされたいくつものOO案件、みんな意味不明構造、
最初に設計したクラス図その他はなんだったの?って聞きたいような状況だった。
(デザパタで言えばどれになるんだろう、って比較しても一致なし)

それが3Prj続いた今、
OOでちゃんと要件->設計->開発〜ってするのは
非OOよりもタイヘンなんじゃないか、と思った。

OOマスター達よ、教えてくれ、結城だなんだといるけど、
ちゃんとOOでうまくいってる大規模Prjっておまいらが関わった中でどれくらいあんの?
793仕様書無しさん:2007/09/18(火) 22:05:24
OOスレの住人でしょ君w
あそこにいる連中は本当にキチガイそろいだな。

同じことを飽きもせず延々ループして馴れ合ってやんの。
そんな話題で馴れ合って時間つぶす人生って俺は嫌だなと思うけど、
あの手の連中ってのはそれが楽しいのかね理解できんよ。

俺の大嫌いだったマンガ「うる星やつら」の糞みたいな世界そのものだよ。


まあ一応まじめなことも書くと、だからソフトウェア工学の大先生も
「銀の弾丸などない」と言ってるじゃないか。

OOは強力で有意義だが万能じゃない。
それに役に立つ道具も所詮馬鹿が使えば凶器にもなる。
当たり前の話じゃん。

OOは一定水準以上のプログラマの能力を拡大するが、フールプルーフではない。
794仕様書無しさん:2007/09/18(火) 22:27:22
下流の末端にいるとOOPなんて意識しないっす
フレームワークチームはOOでバリバリやっとるらしいけど
795仕様書無しさん:2007/09/19(水) 00:01:52
>>793
お前タカヒロきゅん萌えだろ?w

勝手にOOスレの住人と決め付ける。
キチガイという人を馬鹿にする。
いきなり、うる星やつらとか関係ない話を持ち出す
796仕様書無しさん:2007/09/19(水) 08:45:21
>フールプルーフではない。

それはチガ。

Win32APIだとコールの順番が決まってたり、ハンドルの破棄のタイミングを間違えて、イミフメな挙動が起こるが、
クラスライブラリのメソッドやプライベートメンバーがそれらを隠蔽するお。
797仕様書無しさん:2007/09/19(水) 11:03:09
ん?
タカヒロって誰よ
詳細希望
798仕様書無しさん:2007/09/19(水) 18:52:07
>>796
文脈読めよ。
確かにライブラリを使う側の視線で言えば、OOPで作られたライブラリは「バカチョン」に
なりうる場合があるよ。

でも今、ライブラリを使う側の話をしてるか?w
違うだろ。

だからそのWin32をラップするコードを書いてる奴が馬鹿だったらどうするの?w
フールプルーフではない、というのはそういう意味だ。
799仕様書無しさん:2007/09/19(水) 18:55:46
>でも今、ライブラリを使う側の話をしてるか?w

そうだよ。

C言語はANSIのC言語ライブラリとセットで使われるように、
OOP言語はクラスライブラリとセットで使うwwwwww
800仕様書無しさん:2007/10/23(火) 15:35:51
C#やった後にVB6.0やらされたんだが
吐き気がした。
そしてあんな使いにくい言語が存在することに感動した。
801仕様書無しさん:2007/10/23(火) 16:03:45
次はF#とか
もういいよ・・・MS・・・
802仕様書無しさん:2007/10/23(火) 21:33:27
なにそれw
803仕様書無しさん:2007/11/23(金) 04:14:32
>>800
経験が少ないな。

俺が使った最悪の言語はPORTLAN(フォートランではない)だな
804仕様書無しさん:2007/12/04(火) 23:40:40
今VB6で勉強してんだがRPGツクールとかそこらへんと似た臭いがする
805仕様書無しさん:2007/12/05(水) 00:35:58
>>804
それはおまえの能力が低いだけ
806仕様書無しさん:2008/01/21(月) 13:58:53
807仕様書無しさん:2008/01/21(月) 17:10:40
C++とかやってる人だからと思って、スゲーかと思ったら、
ファイルを開くダイアログを、リストとかのコントロール組み合わせて使っててワラタ。
コモンダイアログ使え。
線引くのもlineメソッド使わずループでポチポチと点打ってるし。
それで、「VBって遅せー」だとさ。
ボタンのEnableとかぶっちぎりで排他処理中にいろんなとこフリーで押せちゃうしww。
なめてんのか、と。

VBにはVBの作法があんだよね。

808仕様書無しさん:2008/01/21(月) 20:24:05
>>807
コンソールプログラムとかドライバしか組んだことない人なんじゃね?
線を点で打っていくなんて発想はGUIを持つソフトを組んだことのない奴の発想だろ
809仕様書無しさん:2008/01/21(月) 21:37:34
>>808
君も頭悪いねw
直線を引く関数ないしルーチンなんて概念はパソコンレベルでもDOSどころか
PC-8001の時代からある。
GUIとか関係あるかよ。

っていうか、俺は>>807って「見てきたような嘘」だと思うぞw
よくいるんだよ溜飲さげるために自分より下の奴が身近に見当たらないと
脳内妄想でそれを充当する奴って
810仕様書無しさん:2008/01/21(月) 22:30:45
>>809
脳内妄想×脳内妄想=2ch
811仕様書無しさん:2008/01/22(火) 00:03:55
812仕様書無しさん:2008/01/22(火) 19:15:26
VBを趣味でやるのはいいがC++の役には立たない
C++メインで考えると変な癖つけたりしたくない
うんりくいたい
813仕様書無しさん:2008/01/22(火) 19:51:46
VBAでちょいちょいで作れるものをわざわざC++持ち出して来てバグを埋め込むことはない。
814仕様書無しさん:2008/01/22(火) 22:10:54
>>813
まぁ、原爆でダムを作ろうとしたところもあるんだ、大目に見ようや。
815仕様書無しさん:2008/01/23(水) 00:29:00
俺のダム端は原子力で動いてるぜ
816仕様書無しさん:2008/02/07(木) 21:09:24
 詰まらない仕事をさっさと終わらせるのに
汚らしいとはいえVB.Netあたりはお手軽。
817仕様書無しさん:2008/04/05(土) 13:36:14
ですよねー
818仕様書無しさん:2008/04/05(土) 14:23:48
作ろうとするソフトにあわせて、言語を選択すりゃいいんだよ。
単にVBはダメだとか偏見持つやつほど、考えの視野が狭いやつ多いよな。
オレの仕事場にもいるがな。そういうやつ。
819仕様書無しさん:2008/04/05(土) 18:37:09
VBは人気者だなあ
820仕様書無しさん
VB=VeryBaka だから。